96 :
1:02/06/21 11:21 ID:1AC/px3+
>>79 >>93 最初の動物は確かエディアカラ動物群と呼ばれる
生物達で、その頃はまだ捕食者は存在せず、
体内に藻類を共生させて太陽光をエネルギーに
変換し生きていたようです。
ちなみに最初の捕食者は後に現れたヤムシの類と考えられています。
97 :
1:02/08/03 14:31 ID:BmxOR5/u
98 :
名無虫さん:02/08/06 01:19 ID:LFESYYMz
カタツムリを食うカタツムリってのを昔テレビで見た。
あと、エスカルゴを食うナメクジってのもやってた。
このスレの主旨とは逆のパターンだけど、
中生代に生息していたワニの一種、キメラスクスは、
ワニであるにも関わらず草食性に進化した種だとか。
100 :
名無虫さん:02/08/06 02:46 ID:TVeXpvGu
>>96 あんなの信用しちゃ駄目だよ。
大体、葉緑体は藻類が共生したもの。とすれば、藻類が共生する前の真核生物は動物だよ。
当然、互いに食い合っていたはずだ。
光合成成立前は、水中に生命発生のもととなった有機微物がたくさんあったから、これを利用した
と考えるのが筋。
コカブトは?
甲虫全体では珍しくもなんともないが、コガネムシ科ではどう?
102 :
名無虫さん:02/08/11 23:02 ID:Jgcd7Al6
カバがアフリカスイギュウを食っているのTVで見て仰天した。
飢饉だか水不足だかの状況下だったらしいが
あの大口でガフガフと腹のあたりかぶりついている絵はもうなんというか凄まじかった。
たぶん、屍肉喰いなんだと思うけど。
103 :
名無虫さん:02/09/20 14:16 ID:N/eYyJSl
あげ
104 :
名無虫さん:02/09/20 14:51 ID:O6/k/S2V
この世のものとは思えないおぞましい生物
science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1031716138/l50
105 :
名無虫さん:02/09/20 16:51 ID:J4WRALv3
琵琶湖原産のコイ科の魚・ハス。
コイ科で魚食性という珍しいキャラ。
106 :
名無虫さん:02/11/06 16:42 ID:d4m6yoTz
107 :
名無虫さん:02/11/06 16:42 ID:XY+dQtN4
>>1 __,,----------|_| |_|
/''' |_| |_|ヽ
/ _,,,、 |_| |_|"'ヽ
/ ;'''"~ |_| |_| __ヽ
/ __ |_| |_|ゞ'-' ヽ
| ,,"-ゞ'-' /|_| |_|、 ::ヽ
| .:: / / ヽi ヽ ::ヽ
| :: ヽ ヽ_ノヽノ),.-、 i
,,― :: _,.-'" ,,.ヽi
// ̄. :: _,,,..--‐''"´ _,.,へ )
( | {. :: / ,,____,,...-''i" l_,-! l
ヽヽ_/.. :: / ,,;/`i l ゙!,..-'゙ ゙i l
\_ :: ,' ;ノ、_ノー‐'^`''" l i
ヽ :: / ノ /゙i,
`、 :: ( (, ,..ィ' l`'l
ヽ ヽ `ヽi゙i'"゙i‐┬‐┬'''i"_,ノ"/
ヽ ヽ, `ヽlヽ〜-^ー'^,.-"/
\ ヽ `゙''ー-‐''"~ /
ヽ_ ヽ、___,...-‐'" ヽ
:人 ~~ ヽ
/ `ー-、 .,.-'" \ー-、
,.-'" \: \ .,.-''"
ウケクチウグイは出ていないようだな
109 :
名無虫さん:02/11/06 20:47 ID:QeVfU5ZC
ガラパゴスの吸血フィンチ(種名忘れた)
アオウミガメは海草食、アカウミガメは動物食傾向が強い
昆虫食で最大の動物はオオアリクイですか?
(まあヒゲクジラも体の割に餌はセコイが・・・)
鳥。
ずいぶん前だが、アリジゴクをトマトで飼育して羽化までさせた
豪快な夏休みの自由研究を見たな。小学生ってとんでもねぇこと
考えつくよな。
112 :
名無虫さん:03/01/03 06:08 ID:GqRFy7Zt
>>111 それって、ちゃんとデータとって論文書けば、
学術誌にも掲載できるんじゃない?その場合は、
多分、100匹ずつトマトとアリで飼って、
どっちが羽化率が高いかまでやらないと駄目だろうけど。
上野動物園のキリンが死ぬまでに年間数羽のハトを捕まえて食べてたって話はガイシュツ?
114 :
名無虫さん:03/01/03 08:04 ID:iiLyakKn
ワカケホンセイインコは原産地では植物食だったのが,日本に帰化する際に肉食するようになったんじゃなかったっけ?
115 :
山崎渉:03/01/06 15:04 ID:???
(^^)
116 :
名無虫さん:03/01/17 11:21 ID:4PvOSXE9
ハス以外のコイ科での魚食魚って他に何がいますか?
マクロキリクティス属の種が南米のペーシュ・カショーロ
(ラフィオドン属)に酷似した外見に収斂進化しているのは知ってますが。
カンガルーはねー肉食うよー
オーストラリアでバーベキューした時近寄ってきたカンガルーに
焼けた牛肉やったらもりもり食べたよ。
人間のせいで肉食、っていうか雑食化する動物は多いのかも
118 :
名無虫さん:03/01/21 00:22 ID:25sjb3ZY
友達(♀)でスズムシ飼ってる子がいるんだけど、
動物性蛋白質あげないと共食いするからって、かつおぶしやってて
なんか不思議。ほんとにするの?
大豆とかの植物性蛋白質じゃだめなの?チーズはどうだろ?
>>118 するよ。ていうかかなり有名というか常識といってもいいレベルで知られてる
と思う。
121 :
スンダイ :03/01/21 01:57 ID:KQ+JBv4h
鈴虫はわからんがコオロギは殺し合うよ。一匹一匹隔離して飼うと、黒くなって体デカクなって仲間と仲良く出来なくなって、仲間殺すようになるらしい。そうゆうのをインターネットコオロギって言んだって。皆も気をつけろ!
保守
123 :
名無虫さん:03/04/11 00:08 ID:bFVxo33p
124 :
山崎渉:03/04/17 09:10 ID:???
(^^)
125 :
山崎渉:03/04/20 04:58 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
126 :
山崎渉:03/05/21 23:01 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
127 :
山崎渉:03/05/21 23:14 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
128 :
山崎渉:03/05/28 15:25 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
↑エビフライクターらもう止めろ
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
133 :
千石正一:03/08/15 21:09 ID:YmFNDQee
ナッテリーピラニア(カラシン科)は肉食なのに対し、メチニスは体系はピラニアに似ているが、
草食性であることは良く知られている。
134 :
不良・イグレシアス:03/08/16 05:24 ID:0C8b+Yy4
鯉科の肉食魚では、ネパールのサハールという魚も忘れてはいけません。あと肉食ばったを本で見た記憶があります。25センチくらいで赤と黒だったような...これは記憶がおぼろげなので色、大きさ等違っているかもしれません。
135 :
名無虫さん:03/09/23 03:17 ID:Xc+jXA29
一般的な「肉食」って虫肉も含みますか?
日本産のクワガタの中ではチビクワガタなんてどうホ?
クワガタが蛋白質不足で共食いをするは良く言われてるゥ。
せやけどネン、
どういう訳だか知らんがエ
常時肉食だったと思うんだわチビ。
セキセイインコ飼ってるんだけど
アブラゼミあげたらバリバリ食った。
結構好きみたい。
ジュゴンの胃の内容物に、ナマコやカニが見つかることが
あるらしいです。
好きで喰ってるのか、うっかり喰ってるかは知らないけど。
139 :
名無虫さん:03/12/11 21:53 ID:TIzKbRny
もともと草食動物は肉食っても何の問題も無いんだけどな
肉食動物は草を消化できないけど
140 :
名無虫さん:03/12/11 22:49 ID:7cxfOfac
ちょっと違うけど
ミッドウェーあたりの小鳥が
アホウドリの背中つつき出血させ血を吸ってるのを
テレビで見たよ
141 :
名無虫さん:03/12/12 12:26 ID:5yw/E6/m
>>118 スズムシは「屍を食う虫」として江戸時代の会談にアクセサリーとして登場している。
恐怖をあおりたいシーンで、「りりりーん、りりりーん、と、スズムシが屍を求めて泣いておる」など。
当時は行き倒れの死体なんかにスズムシが群がっていることも少なくなったので、
こう言う流になったんじゃないかなぁ。あ、コオロギも肉食べるよね。
>>96 エディアカラ動物群にも、アノマロカリスがいたよね?
あれは地球上の全ての海域に分布していたらしい。
三葉虫なんかが好物だったのか、よくかじられた三葉虫の化石が見つかる。
ツノゴマ科のIbicella lutea
ホウネンエビは草食だけどカブトエビはホウネンエビを食うな
>>141 アノマロはバージェスで、
エディアカラはもっと昔の動物群だよ。