あなたの地域の守るべき淡水魚は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ムギツク
全国規模で河川改修や水質悪化、外来魚の急速な分布の広がりに
より減少が著しい在来淡水魚にはどんな種類のものがいますか?
レッドデータブックには無い、極私的な意見であなたの地域とそ
の魚種を語ってみませんか?
なお、河川名・湖沼名等の掲載はここではご法度としましょう。
では、私の住む河川の乏しい香川県から。

オヤニラミ、カワバタモロコ、カワアナゴ、ニッポンバラタナゴ、
アカザ、ヤリタナゴをエントリーします。
(注)ヤリタナゴは香川県では少ない魚種なので入れました。

香川では少ないムギツクの生息域にブラックバスが入り込んでい
る様は残念でなりません。
2カマドウマ荒らし:01/11/11 20:26 ID:???
                     _,,.. -──‐- .、.._
                  ,.‐'"´
                ,‐´
              ./
             .,・'
            ,・'       _,,.. -──‐- .、.._
          ,・    ,. ‐'"´           ``'‐.、
           ./  ,l!.‐´l!,   (゚д゚)ウマー         \
           / ./l!.l l!.ll,                  `:、
        ././ ll! .l.ll! .ll,
        (_(,/⌒ヽll!.  ll,
       ┌(゚)ilヽ/l!.ll!)_ノ .ll,
      ,/ ”l! ̄i''l!~ l.   l!,
     _,.,/  ,/ _.,|' .l, !,._  .l!, ありふれた答えだがメダカ。今年始めて見たよ。
        ,/    l,     i,,__
       _,,/     l,,_
3ススキ:01/11/11 21:47 ID:ddIJeGe6
京都の桂川は、メダカがたくさんいます。
4名無虫さん:01/11/12 02:36 ID:Pz/hrEXg
イドミミズハゼ
5名無虫さん:01/11/12 02:47 ID:???
道頓堀のコイ
よくあんな汚い川で生きていけるものだ
6名無虫さん:01/11/12 02:51 ID:uK4nHPtS
コイはある程度きたなくないと。にしても汚すぎ?
7名無虫さん:01/11/12 02:53 ID:???
>6
うん、ヘドロどっぷり。
8よっちゃん:01/11/12 10:27 ID:hBFi8GmP
うちの近所のどぶ川で、不法投棄されたゴミ袋に
鯉が頭突っ込んであさってた。
鯉ってたくましいな。
すごく頑張って生きてるって感じがしたよ。
9エントリー:01/11/12 11:56 ID:???
イバラトミヨ
絶滅間近。

http://www.google.com/search?q=%83C%83o%83%89%83g%83~%83%88&hl=ja&start=0&sa=N


↓名言だと思います。

「生態系は個々の生き物が助け合ってできているものじゃありません…全ての生き物は
自分だけが生きるために勝手に生き、その結果が奇跡的にかみ合って
生態系を作っているのです。」
10ススキ:01/11/12 17:52 ID:46/Mt4f+
でも、そこまで追いやったのは人間でしょう?
11名無虫さん:02/01/05 21:53 ID:???
アカメあげ
12名無虫さん:02/01/05 22:20 ID:LY4Xuplo
アユカケ
13名無虫さん:02/01/05 23:24 ID:P1L3L75k
道路横の溝の中にいる黄色いウナギ。
名前は分からず。
14名無虫さん:02/01/05 23:51 ID:???
シナイモツゴは琵琶湖産モツゴの侵入で絶滅寸前。
15名無虫さん:02/01/05 23:52 ID:???
アユモドキ

>13

タウナギでは?
16名無虫さん:02/01/06 01:56 ID:kEYNQL3c
ルリヨシノボリ
17名無虫さん:02/01/06 03:54 ID:LFE5nAiD
全滅しちまえってですか?
18名無虫さん:02/01/06 10:00 ID:???
ブラックバス
19名無虫さん:02/01/06 10:01 ID:jpBuee6E
都市部のウグイ。大都市部の河川では、すでに壊滅に近い状態
のところもあるみたい。上流域ではヤマメや岩魚と一緒にがん
ばっているけど、下流でウグイがすめなくなったという事は、
川の汚染が進みヘドロのたまっていない石底の瀬もなくなった、
という事だから川にとっては極めて深刻な状況のはず。そのう
ち鯉や鮒、オイカワくらいしか見られない川になりかねない。
20名無虫さん:02/01/06 10:39 ID:iBtJMsP0
>>19
関東じゃ上流〜源流のヤマメやイワナもほぼ100%漁協による放流ですよね。
ある意味、すでに壊滅したのじゃないかと思います。
漁協が放流している魚の種類だれか教えてください。
21名無虫さん:02/01/06 15:42 ID:ghctWSPg
>>20

大都市周辺の渓流は、もはや全体が「管理釣り場」化して
いるからね。大都市周辺の渓流で「天然」といえるのは、
ほとんどウグイやカジカ(って関東にいるんだっけ?)位
じゃないかな。放流する魚は、関東ではヤマメとニジマス、
東北ではヤマメと岩魚、北海道ではニジマスが多いみたい。

そう言えば、奥多摩では奥の方にニジマスが自然繁殖して
いる(秋になると明らかに放流サイズより小さく野性的な
魚が見つかるらしい)場所があるとか。漁協の放流だけで
なく管理釣り場から逃げ出したり各地で開かれる釣り大会
で生き残ったりした野良ニジマス(^^;もいるから、ニジマス
の実質的な放流量と影響は想像以上に大きいのかも。
22名無虫さん:02/01/06 18:21 ID:+X/cRSdn
>>19
>都市部のウグイ。大都市部の河川では、すでに壊滅に近い状態
>のところもあるみたい。
そんな状態なのですか?
うちの方では気持ち悪いぐらいいます。
淵で川底をのぞくとすごい群れになって泳いでます。
逆にオイカワというのは見たことないけど
23名無虫さん:02/01/06 22:44 ID:AdhhCJ0R
>22

 東京の某T川中流あたりは、すでにウグイはほとんど見られずオイカワの
勢力圏(^^;。昔は、ウグイはもちろんヤマメまでいたらしいんだけど(T川
は上流の某巨大ダムの放水で夏場の水温が低いため、水がきれいなら中流で
もヤマメが住めたみたい)。

 私も10数年前までT川でよく釣りをしたけど、中流域ではウグイはめった
に釣れずオイカワやクチボソ、投げ釣りで鯉やフナばかりが釣れたな。上流
に行くとウグイとニジマスが中心になった(同じ場所には、ヤマメ・岩魚も
いたらしいんだけど下手だったせいか釣れなかった)。
24名無虫さん:02/01/06 22:53 ID:???
バスだけいりゃいいよ。他の魚は要らない。
2550:02/01/06 22:56 ID:???
>>24
(゚Д゚)ハァ?しばくぞゴルア!!
26んさしなな:02/01/06 23:00 ID:???
>>24を簀巻きにして放流したい。
27名無虫さん:02/01/06 23:06 ID:???
(゚Д゚)ハァ?バスは何食って生きとると思っとるんかゴルア!!!
28名無虫さん:02/01/06 23:41 ID:ABO20jf/
ミヤコタナゴ
希少度はご存じの通りだけど、結構「あれ?」っていう場所に生きてたりする。
バレると乱獲されるから地元の人は言わないだけか、と本気で思った。
29名無虫さん:02/01/07 00:03 ID:???
鮒寿司
30名無虫さん:02/01/07 02:44 ID:???
>24

またバス駆除派の自作自演、バサーを装った騙りですか?いい加減にしなさい!
31名無虫さん:02/01/07 02:59 ID:???
ムギツク
http://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/naisui/fishfile/mugituku.htm
鮎に混じって関東へも広まったそうです。

http://plaza22.mbn.or.jp/~tsuyurin/mugituku_p.html
>オヤニラミやドンコの巣の中に産みつけ、その親に守ってもらう、托卵の習性があります。

きっとバスやギルの巣にも産み付けてるよ。カッコウの託卵みたいな習性だね。
32名無虫さん:02/01/07 03:02 ID:???
● 託卵する魚―ムギツク―
http://www.lbm.go.jp/emuseum/tour/aquarium/aq0203s1.html

凄い習性の魚だ。

>ムギツクは、ドンコの巣に集団で入り込み、卵を産みつけます。
>産卵に加わらないムギツクは、ドンコの卵を食いあらします。
>ドンコは、残ったムギツクの卵をふ化するまで守ります。

ドンコ可哀想・・・ちなみにドンコは日本産ハゼ類の中で唯一、完全淡水性
でしかもハゼでは珍しい魚食魚。
33名無虫さん:02/01/07 08:20 ID:N8YA3bcH
私のところではドンコも少なくなったなぁ。
ましてオヤニラミなんて・・・。
それにしても洪水防止の為に堤防の改修はわかるが、
河川敷を整地してそのまま放置している場所が多く
ある。公園や遊歩道を作る事も無く、数年後にはス
スキとセイタカアワダチソウが広がる荒地になる。
最近も工事のためムギツクの生息していた渕が1個
所埋まった。
34名無虫さん:02/01/08 00:57 ID:gIWOMzOU
スイゲンゼニタナゴ
しかし、人間がやったことも自然?人間は自然?人間に知恵があることは自然?
なら人間による自然破壊、河川工事も自然?
昔川は、洪水などにより、くっつきながら生物の多様性が生まれていた
川は、山と海にはさまれており、それ以外に多様性を生み出す方法はなかった
中国大陸の魚が日本にいるのはこれによる。
今、違う水域の魚は放したら遺伝子レベルによる雑種化がすすみ、いけないことだと言われている
これっていいこと?悪いこと?
私は、違う水系へお放流はいけないことだと思っていた。それが最近わからなくなってきた。
もちろんブラックバスなどの魚は放流してはいけない。
アメリカで中間的な地位の魚は、日本ではトップに君臨し、日本の淡水魚を食べ尽くしてしまう。
ピラミッドの頂点に君臨する生物は本来一度に多くの子を産まない
しかし、ブラックバスはアメリカでは中間の位置の魚、ブリーダーであり、多くの卵も産む
こういう魚はとてもあぶない。
しかし、私はほんとに少しの量だったら違う水域に放流しても印じゃないかと思う
ちゃんと計算の上でだが・・
これは私の考えであって、まったく間違ってるかもしれない。自分でほんとによくわからなくなってきているので、誰かにご教授願いたい。。
おねがいします・・・
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37名無虫さん:02/01/08 02:28 ID:???
昔は結構いたけど
うちの地方でも外来魚しか見かけなくなった。
清んだ河には日本ザリガニもいたのに寂しいね。。。
最近アメリカザリガニしかみてない。
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39名無虫さん:02/01/08 04:11 ID:???
>清んだ河には日本ザリガニもいたのに寂しいね。。。
>最近アメリカザリガニしかみてない。

お前何処の出身よ? ニホンザリは東北の一部と北海道にしかいないし
アメザリは澄んだ川になんかいないよ。
40名無虫さん:02/01/08 04:13 ID:???
>>34

何処を縦読みするんですか? 難しいなぁ。
41名無虫さん:02/01/08 04:16 ID:???
(;´Д`)ハァハァ 酸欠ダヨ ハァハァ
42名無虫さん:02/01/11 01:08 ID:???
淡水魚捕獲ダメ 岡山・賞田町内会が「保護の町」を宣言
 密漁対策に監視員委託

 2000/7/31 山陽新聞
 国の天然記念物・アユモドキの保護活動を続けている岡山市高島地区の賞田町
内会(服部仁寿会長)は三十日、アユモドキに加えタナゴなど淡水魚の同地区内
での捕獲全面禁止を訴える「淡水魚保護の町」を宣言した。

 同地区を流れる古田樋尻川と中田川は、アユモドキをはじめタナゴ、フナなど
三十三種類が生息。しかし、約十年前から″密漁″とみられる被害が続発し、生
息数が激減していることから宣言を計画した。

 この日、両川の分岐点で捕獲禁止を呼び掛ける看板(高さ三メートル、横四十
二センチ)の除幕式を行い、地元住民や「岡山淡水魚研究会」(湯浅卓雄会長)
のメンバーら約七十人が出席。「淡水魚保護宣言の町」と書いた三角柱の看板を
同町内の児童ら十二人が除幕した後、同市賞田、高島小四年服部祥治君(9つ)
が「いつも魚が泳いでいる川をつくり、自然の豊かな高島地区を目指して努力す
る」と宣言文を読み上げた。

 続いて、児童たちがナマズ、シマドジョウ、フナなどの稚魚約三百匹を同川に
放流。服部会長が密漁者を監視する「淡水魚監視員」に町内の二十人を委嘱した。

 今後、同町内会は用水路の水量が減り、淡水魚が捕獲しやすい九月下旬から翌
年の六月下旬の間、監視員が二人一組で午前、午後の二回見回りを続ける。服部
会長は「豊富な淡水魚は、用水路を守ってきた町内の財産。宣言を機に町内の保
護機運を高めたい」と話している。
43名無虫さん:02/01/16 16:02 ID:DSkd6tnc
イワメ(だったかな)
44名無虫さん:02/01/16 16:29 ID:Ks4g0XGe
ウシモツゴ
ネコギギ
スジシマドジョウ小型種○○型
ホトケドジョウ
イチモンジタナゴ
シロヒレタビラ
カワバタモロコ
カネヒラ
ヤリタナゴ
アカザ
カワムツA型(希少か?)

まだウシモツゴには会ったことがない。
45名無虫さん:02/01/18 04:45 ID:U3p1hwam
スナヤツメ 
幼生捕まえたときは何かと思ったけど
メチャメチャ少なくなってるらしい・・・
開発が決定されている場所だからもういなくなるけど
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47疳の蟲:02/01/18 12:22 ID:phCYjjmc
このムギツクって、熱帯魚の店で売っているサイアミーズ・フライングフォックスっていうのにそっくりだね。
もしかして同種?、違うかな??
48名無虫さん:02/01/18 14:27 ID:4U/GyHSO
アカメ
49X400:02/01/18 14:44 ID:FL4OAsgl
>>47
おお!ホンマに似てますねぇ〜
前からムギツクはなんとなくかっこいい印象を持っていました。
でもムギツクのほうが大きくなるかな?
50名無虫さん :02/01/18 15:38 ID:0B9nB3+0
最近アカザを見かけない。
この地方じゃテンギリと呼ばれているけど。
でもなぜかギギは増えているみたい。
51カワヨシ:02/01/19 09:28 ID:EVaNbWZm
漏れのところでもアカザは僅かしか見ることが出来ない。
水温や水質に敏感なんだろうね。
で、ギギに関してはやはり序々に増えている様な気がする。
高水温やある程度の水質悪化にも強いからだろうか。
52名無虫さん:02/01/19 15:17 ID:/v1efh7T
ギギ(ハゲギギ)は琵琶湖産の稚鮎の放流に混入して
全国の河川に広がっているらしい。
53カワヨシ:02/01/19 16:54 ID:s6Mu56ve
>>52
確かに。漏れの地方では元来ギギは生息していなかった
らしい。初めて小さなギギを見つけたとき、あまりにも
可愛らしかったので水槽で飼っていたが、水槽では急速
に巨大化してしまい、また他の魚と一緒に飼っていて被
害が甚大になったのでもとの川へ逃がしてやった。
54名無虫さん:02/01/19 19:08 ID:Ed/gT97Y
近所のペットショップにアカメの幼魚が入って来た。
なんと38000円・・・アカメ激減は、業者の乱獲では?

それにしても、30cm近くあるのに
成魚とは体の模様が全然違う。
55名無虫さん:02/01/19 19:14 ID:IgQqEwiV
シーマン
56名無虫さん:02/01/19 20:22 ID:r1gMREJn
>>54
それって四万十川産とか書いてるの?
実際高知では四万十川より浦戸湾のほうが圧倒的にアカメの
魚影は濃いと思う。恐らく高知県内で捕れた個体は全て四万
十川産と偽って売っている場合が多いんだろうけど。
夜スズキを狙う釣人にはアカメが釣れた事があるという人が
多い。ただし、40p以下は滅多に釣れないんだけどね。
57名無虫さん:02/01/19 23:58 ID:UAy2xtM5
>>47
私も前からフライングフォックスはムギツクに似てるな〜と思っておりました。
だから、実際見たことないけどお気に入りの魚。
58名無虫さん:02/01/21 19:21 ID:yqvzJELf
ヨツメ(オヤニラミ)って俺が子供の頃15年前くらいは普通に釣れたのに
今や「珍しい」部類の魚になってしまった。
あ、福岡での話です、残念。
59:02/01/21 22:20 ID:???
アユカケのことですか?
6058:02/01/21 23:22 ID:xD6tZ7Ev
http://members.jcom.home.ne.jp/1645242811/oyanirami/page1.htm
http://www.stannet.ne.jp/aratano/oyanira/
↑これですよ。
ウチの地方ではエラブタにある斑のせいかヨツメと呼ばれてます。
いつのまにか準絶滅危惧種になってしまった・・・
61名無虫さん:02/01/22 01:48 ID:???
オヤニラミかー。見たことないなー。川の中で泳ぐ姿を
見てみたいけど。河岸工事や針葉樹の植林の悪影響で川
に土砂が流れ込んでサラ瀬域が増えた事や水質悪化、乱
獲が主な原因やろね。
62名無虫さん:02/01/22 01:50 ID:HW5iG8zI
63名無虫さん:02/01/23 01:11 ID:???
>>54.56
高知市内のショップにいかにも学のなさそうな漁師がアカメの稚魚を大量に採って売りに来ていた。
『最近減ってきたから高く買ってもらわないかん』とか抜かしていた。お前みたいなDQNがいるから
減るんだろうが!
うちの家の前の川で70センチくらいのアカメが死んでいた。合掌。稚魚は昔はごみと一緒にすくえる
ほどいたのに今は見かけなくなったな。
64名無虫さん:02/01/23 18:59 ID:???
京都府に生息するオヤニラミも守らないといけないね。
この川の中流域ではオヤニラミは見た事がないが、数年
前はムギツク、ヤリタナゴは普通に生息していた。ただ
ブラックバスも大きい奴がいたが・・・。そういやその後が
心配だ。
65名無虫さん:02/01/24 23:07 ID:???
ムギツクは喜んでるかかもね。
(卵を産み付けられるから)
66名無虫さん:02/01/26 03:46 ID:BrcjNRT8
東京都大田区在住。
多摩川には各種淡水魚がいるけれど「守るべき」って言われると???
「淡水魚」にこだわらなければトビハゼちゃん!
67名無虫さん:02/01/26 04:39 ID:???
トビハゼは一般的な淡水魚達よりもさらに特異な環境で
しか生き延びる事が出来ないかもしれませんね。
以前、私の実家の近くを流れる二級河川の河口のほんの
一部の泥地にトビハゼが生息しているのを見つけて驚い
たが、それから僅か数年で絶滅した。自分でも何か出来
なかったものかと今でも悔やんでいる。
68名無虫さん:02/01/27 00:58 ID:xjoCt0eX
近所の池に二ゴロブナという奴がいるらしい。
なんでも大阪の一部にしか居ないと看板に書いててブラックバス、ブルーギルを
絶対に放すなと書かれている。希少なのだろう
6966:02/01/27 02:08 ID:3saRCnT8
>64-65
ムギツク、幸か不幸か多摩川に居ります。誰に託卵してるんだろう??
>68
手元のヤマケイポケットガイドには「琵琶湖と余呉湖にしかいない」
なんて書いてあった。その池はかなり貴重です。
70名無虫さん:02/01/27 20:13 ID:N/bxOp4y
>68

え、普通の池に? ・・・ニゴロブナの養殖池では・・・(鮒寿司用)
7166:02/01/28 11:40 ID:74Al/LSr
>69 (自己レス)
釣り人3月号に「多摩川にオヤニラミ情報」が載ってた。
「捕まえた人がいるという情報をゲット」だって。
取材では確認できなかったみたいだけど、ムギツクは喜んでるかも。

温排水の排水口付近でグッピーは捕獲されていた。なんだかな〜
72名無虫さん:02/01/28 15:52 ID:M1eLv1xW
東海地方の川にワタカがいるよう。
しかも、態度がでかい。
どうにかして。じゃま。
7368:02/01/29 00:43 ID:mF0eu2Xx
>近所の池に二ゴロブナという奴がいるらしい

たぶんこれ勘違い。今考えると二ゴロではなかったと思う。大阪南部の固有種で
何たらかんたら・・・と書いてた。また、見に行ってきます スマソ
74名無虫さん:02/01/29 12:13 ID:???
>>73
テツギョ?
75名無虫さん:02/01/30 00:31 ID:eHpwf6HT
鉄魚は流金と金鮒の交配種。73の言ってる奴とは違うでしょ。

>大阪南部の固有種で何たらかんたら・・・

何のことはない、それは河内鮒だよ。

76名無虫さん:02/01/30 06:40 ID:IQt68+ds
テツギョに関しては実際のところフナとリュウキンの交配種だとか
フナの突然変異だという二つの見方があるようだが、近年は後者の
見方が有力みたいだよ。天然記念物になっている事からもその様に
思われる。いろいろ探してみたら大阪の河川でもテツギョは見つか
っているらしい。
↓テツギョの紹介
ttp://www.pref.miyagi.jp/bunkazai/siteibunkazai/miyagi-no-bunkazai/11TENNEN/kuni/01tetugyo.htm
7768:02/01/30 19:46 ID:2M1Xu8uP
>何のことはない、それは河内鮒だよ。
それでした。ヘラに近い種なんですね。

78名無虫さん:02/02/04 22:41 ID:ul/ZZ7r/
琉球鮎 守らねば・・・
79名無虫さん:02/02/12 03:17 ID:U/4CnSmS
一昨日アブラボテを釣りにいったら、以前は淵だったところが
ほとんど土砂で埋まっていた。これもすっかり護岸工事をした
為、側溝の様に直線的な川になってしまった事の代償か・・・。
僅かに残った水溜りの中にはカワムツ、オイカワ、イトモロコ、
トウヨシノボリしか見えなかったよ。
80種馬 ◆BASSTUD. :02/02/12 10:58 ID:???
なんかここ読んでると暗くなるな。
うちの近くの川ではアユモドキがヤバそう。
あと、テナガエビやタイコウチ、ゲンゴロウなんかも見なくなった。
いずれも外来魚よりも工事の影響かと。
81like fishes:02/02/12 21:51 ID:FkDsrAjW
私は東北のほうなのでウグイやオイカワなんかは結構います。
スナヤツメなんかも場所を選べばいますよ。
シナイモツゴは見たこともないですけど。
少なくなったと感じるのはタナゴ、ゼニタナゴですかね。
5年ほど前、タナゴ、ゼニタナゴがいた場所があったのですが、去年行って
みたら見事にバス稚魚しかいませんでした。あの光景は悲しいものがありま
したねー。
あとはカジカなんかもめっきり見なくなりましたね。
82名無虫さん:02/02/14 23:26 ID:ZhhKZA84
とりあえず北海道に住んでるので、イトウです。
現象はしていますが、釣ってる人は釣ってます。でもリリースしてます。
釣りの対象となっていることが、減少の原因とされていることが多いですが、
河川改修などによる環境悪化も大きな原因のひとつだと思います。
83like fishes:02/02/15 13:56 ID:k+Ijy/a0
鳥獣には禁猟期間以外に禁猟区があるけど、淡水魚には特天(ミヤコタナゴ、
イタセンパラ)にでもならない限り、採り放題って感じじゃないですか。
(漁業権にかかわるものは除く)
そろそろこの辺も手遅れになる前に考え直す時期に来てるんじゃないでしょう
か。中途半端に保護すると、ちょっと増えたところで密漁者にごっそり・・・
ということにもなりかねませんが。
皆さんはどう思います?
84種馬:02/02/15 19:20 ID:???
金になる限り密漁者は現れるでしょう。
そして、希少になればなるほど価値はあがる・・・。
逆に言えば、数が増えた種は希少価値が下がるので、密漁は減る。

禁猟期間や禁猟区は、数が減る事の歯止めにはなるでしょうが、増やせるとは思えません。
私が子供の頃は、今より多くの人が水辺で魚を捕ったりして遊んでましたが、
それでも魚たちは今より数多くいました。
ありきたりな意見ですが、水質や水生植物等の環境の改善と、バス、ブルーギルの駆逐、
これらを徹底して行って、減った種の数を増やすのと同時に禁猟を設定すべきかと。

ド素人な意見でスマソ
85like fishes:02/02/22 14:21 ID:5YrycniC
>84
密漁に関しては需要があるから行われるわけで、一部のマニアや悪徳ショップなどを
断固として許さないという態度も必要かと思われます。

>ありきたりな意見ですが、水質や水生植物等の環境の改善と、バス、ブルーギルの駆逐、
>これらを徹底して行って、減った種の数を増やすのと同時に禁猟を設定すべきかと。

まったくその通りだと思います。
魚を増やせと騒ぐ前に、まず環境を改善するのが優先されると思います。
環境は壊すのはとても簡単だけど、直すのはかなり難しいし時間がかかる。
対策は同時進行に行っても、環境が整うのが最後になるのでは意味がないので、
できるだけ早いほうが良いと思います。
86種馬:02/02/27 03:04 ID:???
もし環境が改善されても、昔と同じにはならないですよね。
淡水魚だけでなく、池や川の周辺の植物や昆虫などもずいぶん変わりました。
もう見れなくなる種はこれからもどんどん増えるでしょうね。

87名無虫さん:02/04/03 22:45 ID:???
最近雨が良く降り、冬場の少雨で流れが伏流だけになりかけていた
場所へも水が多く流れ込み始めたのでひと安心といったところだ。
小さくなっていた溜りでは殆どがサギ等に食べられた様だが…。
88名無虫さん:02/04/03 23:33 ID:Lh6Xmgyx
埼玉の北部にある某河川の氾濫源には、特別天然記念物のミヤコタナゴがいたのだが、
現在はゴルフ場ができてしまった(泣
89名無虫さん:02/04/03 23:34 ID:???
オッペ川流域?
90名無虫さん:02/04/04 13:03 ID:HkUXg0/M
>>76
うちの近所のどぶ川にも鰭の長い鮒が沢山います。
リュウキンと鮒の合いの子くさい魚もいましたが、
これは逆に体がリュウキンで鰭が鮒でした。
91名無虫さん:02/04/05 01:43 ID:TanANOof
>85
同意です。
92名無虫さん:02/04/05 05:24 ID:EUXILiNx
http://www.pref.fukuoka.jp/kankyo/rdb/index.html
↑こんなの見つけました。
かなり意外でしたが福岡にも鮭が来るそうです。
93名無虫さん:02/04/05 09:47 ID:t0rnwNDO
うなぎ好きなんでうなぎだけ残ってくれればいいです。
94名無虫さん:02/04/05 10:36 ID:Ng11D01G
>>93
うなぎって魚食性強いんだよな
餌なくなると残らんよ
95名無虫さん:02/04/07 08:47 ID:???
>>92さん
福岡にもいろんな希少生物が生息しているのですね。
しかし、今やハクセンシオマネキなんかも準絶滅危惧種に指定
されているとは…。確かに河口周辺の砂浜や干潟が減ったから
なぁ。上流部にダムや堰をボコボコ作った事にもよるのか。
96iltupo太郎:02/04/07 23:25 ID:whbY3l/d
東京の某河川で私が中学生の頃うなぎがよくいました。潮がひいているときに
でっかい石をどけるとうなぎが出てきました。すぐに川に戻ろうとするのですが
それを捕まえるのが楽しかったです。ちなみに8ねんぐらい前のことです。
最近はめっきり川に行かないのでわかりませんが。そこの川も変わりましたよ
土手内の小川が完全に雨水用の水路に整備されました。水がないし。
昔はうしがえるのオタマ、ザリガニ、カダヤシ、クチボソなど、川が増水
したあとには、水溜りをあさるとコブナが捕れましたね、今じゃ河川ないがコンクリート
の道ができたり、でっかい川にもブラックバス、ブルーぎるーばっか、
そういやーその河川のおっと上流の取水堰の魚道で鮎がたくさんのぼって
いたのには感動しました。
そういえば私ミヤコタナゴが近くの金魚屋で売られてるの見たことあります
すぐにわかりましたよ、淡水魚にかなりはまっていたので、わざとらしく
これなんていう魚ですか?て聞いたら中学生だからって適当にかわされた記憶があります
つかまりますもんね。たしか一万円台だったような?

97名無虫さん:02/04/07 23:35 ID:6MT/chHZ
 今日はガキの入園式でした。で、予定表をみると4月末に近所の川に鯉を放流との由…。
 さっそく抗議書をしたためました。だってメダカがいるんだよ<近所の川。
98iltupo太郎:02/04/07 23:43 ID:whbY3l/d
都内の某池もまったく手長えび、すじえび消えました。そこは、ビンどうで
タイリクバラタナゴ、クチ細、だぼはぜなど取れたのに。八年ぐらい前から
ブラック、ブルーが増えて一匹も取れなくなりましたね。1、2ねんでだいぶ
かわりましたよ、あっというまにとてもショックです。
ブラクばすよりも放流してる人間が悪いのですが、私は捕獲したらはなしませんよ
駆除。だれか、霞ヶ浦のタナゴの状況を知っていますか??やはり湖は壊滅的
ですかね?????昔は都内にタナゴうじゃうじゃいたこと考えると
たまりません。タイムマシンでいってみたい。うちの周りじゃ近所に三個
池あるんですが、そこにいるドジョウやエビ達が守るべき淡水魚ですね。
うちで飼ってる沼エビに子供が生まれました。チチャイのガ一杯
います、感動!!!!!!!!1
99iltupo太郎:02/04/08 00:02 ID:mDIPEHjh
放流はほんとにもっと考えてしてほしいよね。

100名無虫さん:02/04/08 01:00 ID:???
>98

霞ヶ浦はもう駄目です。二枚貝がどんどん死滅している。
ところで貴方、書き方が外国人みたいだけど、どんな翻訳ソフト
使ってるの?
101名無虫さん:02/04/08 02:05 ID:???
>98
霞の流入河川では外国産オオタナゴが増えています。
放流はほんとにもっと考えてほしいよね。
ちなみに北浦にはアカヒレ、マタナゴ、まだまだいるよ。
102iltupo太郎:02/04/08 23:01 ID:ns64xGdX
100>
ごめんなさい、雑に打ってるだけです。
101<タナゴ好きなんでホットしました。
しかし、なぜオオタナゴが?
この前なんかの雑誌で見ましたが、埼玉の東北道が通るまちの用水路で
マタナゴ、タイリクバラタナゴがいるみたいですね。
しかし、三面コンクリートに改修されるらしいですね。
最悪ですよ!!!!
前者のタナゴ達は、都内のど真ん中流れる汚い川にモいるらしですね。

荒川や多摩川、江戸川などの本流にマタナゴや、やりタナゴいると
おもいますか?


103inndo:02/04/11 22:58 ID:ENu3SVjO
サクラます、相模川、多摩川、荒川に上ってますかね?
104名無虫さん:02/04/13 13:08 ID:???
やっぱ川丸ごとを保護することを考える必要があるね。
105inndo:02/04/14 21:24 ID:7LXm+MwK
104<soyana
しかし、このすれ人気ない
106名無虫さん:02/04/14 23:55 ID:ShPfczMD
イトヨ。
湧水池に住む陸封型のやつは珍しいみたい。
その地区の町の名前にもなってる。
107名無虫さん :02/04/21 21:13 ID:hLnXoTUs
jjp
108名無虫さん:02/04/21 21:24 ID:KiHpWmCl
>>考えると辛いからじゃないの?
ショボーン
109名無虫さん:02/05/09 00:31 ID:W8H5s/qF
>103
多摩川では確認されているそうです。
ついでにウナギはかなり増えていて、河川敷のホームレスの栄養源になってます。
110_:02/05/09 00:44 ID:???
>ホームレスの栄養源
まぢですかッ!? うらやま・・もといっ ちゃんと調理するのかな?
111名無虫さん:02/05/09 00:52 ID:W8H5s/qF
>110
多摩川のホームレス達はBBQあとに残された「炭」を根こそぎ調達してます。
炭火で焼いていれば調理はバッチリでしょう。
アユも復活したし、テナガエビ、ハゼ、セイゴもシーズンには釣り放題。
(釣具店開けるくらい豊富な道具をストックしています)
意外と、、、
112_:02/05/09 05:54 ID:???
ホームレス、あなどれねぇ!
113名無虫さん:02/05/09 09:34 ID:zu2EzTk7
多摩川のセイゴやウナギなんてとても食う気がしない。
高次の捕食者だから有害物質をたくさん溜め込んでるに違いないよ。
聞いた話だけど多摩川河口のスズキは重金属系廃液?の臭いがするらしい。
114名無虫さん:02/05/10 01:02 ID:M+zv3D6h
うちの近所の川  3面護岸でタナゴ消えました。
別の川 鯉と草魚の過剰なくらいの大量放流の為か、オイカワ激減
(水草は すぐ食われて無くなった。)下流の汽水域では ボラといっしょに群れてます。
115名無虫さん:02/05/10 01:43 ID:???
ホームレスは「守るべき在来種」とは違うのですか?
116名無虫さん:02/05/10 07:40 ID:???
アジメドジョウは絶対守るべき、めちゃくちゃ美味い。
こいつの場合、河川改修の影響をもろに受けるので特に心配。

あと、山椒魚は確実に減ってる
あれは谷によって微妙に模様が違うし。
でもマズイからいいけど。
117名無虫さん:02/05/10 16:07 ID:hg6dYtmD
>116
マズかった、、って食ったの?どうやって調理するの?
118名無虫さん:02/05/11 22:51 ID:???
>>117
オオサンショウオじゃないよ、普通の小さい奴ね。
フライと姿焼きで食ったけど、なんか変な味、生臭いし。

親父はオオサンショウオも食ったらしいけど(焼いて)、
骨ばっかで食う所がなかったらしい。
119名無虫さん:02/05/24 19:58 ID:KxZj4UP5
カジカ、
とってもカワイイ…
源流域だから山の手入れを
ちゃんとやって、砂が流出しないようにしないと
大きい岩とか、淵がなくなってしまう。
120名無虫さん:02/05/24 20:29 ID:???
>32
>ドンコ可哀想・・・ちなみにドンコは日本産ハゼ類の中で唯一、完全淡水性でしかもハゼでは珍しい魚食魚。

古いが、間違っておられるようなので。
日本にいるハゼ科で完全淡水性のものは陸封しているのを除くとドンコの他に
カワヨシノボリ、キバラヨシノボリ、アオバラヨシノボリ、最近発見されたというかドンコから分離されたイシドンコもそうかな?
けっこういるでしょ。
121名無虫さん:02/05/24 21:10 ID:Nq2YDX+6
ちょっと伺いたいんですけど、
川メダカの雌雄判別法ってヒメダカと同じですか?
検索してもヒメダカばっかひっかかるもんで。
122120:02/05/25 16:11 ID:???
>121
川メダカって、せめて野生のって言いましょうよ(^w^。
でも同じっすよ。

>120
イサザを忘れてた。
123名無虫さん:02/05/26 01:07 ID:0XaGIvUD
>>122
川メダカは普通に川メダカと呼びますが何か?
124名無虫さん:02/05/26 16:59 ID:???
>123
川メダカも沼メダカも池メダカも縮みメダカも白メダカも光りメダカも
雌雄の見分け方は同じっすよ。
125名無虫さん:02/06/16 19:07 ID:???
               
126名無虫さん:02/06/24 05:06 ID:uNPtOofv
うち付近にはイワメ、アカザがいる。ゴゾンヂ?
放流ダメ傾向ですが例えば川でウヲとってきて増やして放流てのはどうなんすかね?ちびまる子ちゃんの河田(だっけ?)みたいに。
127名無虫さん:02/06/24 05:18 ID:???
>126
基本的にはその場での自然増殖が一番いい
たとえ、同じ川でとってきても本来自然状態では死んでしまうようなものまで
成長して戻される可能性があるから

−−−−−と言うのが原理主義的た答え−−−−−

まあ、あまり気にする必要はないと思う、特にもともといた川からとってきたなら

しかし、そうやって常に増やして放流しなくちゃならない状態っていうのは
ある意味異常なので、増やして戻す必要のない環境を造る/維持するのが
一番大切なのは変わらないヨ
128名無虫さん:02/06/24 05:43 ID:???
他の水系に移植したらダメダメね。
129名無虫さん:02/06/24 06:07 ID:uNPtOofv
当然大本である環境悪化を改善するのが筋ですね。俺、将来の職にキボン。でも改善の時間を繋ぐ手段として同水系に放流は手だと思う。他水系に移植とかアフォですな。分類学者の敵でもある。
130名無虫さん:02/07/31 23:19 ID:???
age
131名無虫さん:02/08/01 08:26 ID:???
水系全体で見て、
水質悪化でアカザが、用水のコンクリ攻撃等の環境変化でアユモドキが、
また二枚貝とセットでカネヒラが、すでに消えたと言われる。
支流のスイゲンゼニタナゴは危機的、清流のオヤニラミもつらい状況。
スジシマドジョウはどうなんかな。
河口堰、産業排水、下水道不備等のせいか。汚いことで有名な某川水系。
132名無虫さん:02/08/01 23:57 ID:???
>>131
芦○川か?
アカザこないだ取ったぞ、場所はいえんけど。
カネヒラは取ったこと無いけど二枚貝はいくらでもいる
ルアーでも釣れるし(藁
133131:02/08/02 04:19 ID:qan1KhwU
>132
アカザまだおったん? ○田川。調べてる人々に教えてやってくれ。
漏れにはそっと場所を(笑。
二枚貝は確かにおるが。カネヒラ消えた(とされることの)
理由のつもりで書いたが軽率な書き方。スマン。
まあ下流でもよどみ、富栄養・泥質化に合った魚種は逆に増えとるようじゃけ。
食わんが。
134126:02/08/02 11:11 ID:???
アカザが「おらんおる」ってのは一部(すでに一部やない?)の話やんね?
うちの近くの養鱒所ではアマゴやらコイの他にもアカザを養殖しとるらしい。
できるんか?
どっちにしろクソな使い方をしてくれん様に祈るわ。
135.:02/08/02 18:01 ID:???
兵庫県中〜上流から
ババタ(ドンコ)、サンコンタン(オヤニラミ)、ウナギ、クチボソ(ムギツク)、アカニコ(アカザ)、メダカ消滅
方言混じりやけど。
136名無虫さん:02/08/02 19:00 ID:N6aPiOTs
栃木だけどやっぱしミヤコタナゴだっぺよ
この前家の近くで新しい生息場所が見つかったど
何の変哲もない小川にいるんだなや
137名無虫さん:02/08/02 19:42 ID:Hl3UarBg
日本最後の大清流、四万十川が今瀕死の重体、
支流のひとつの広見川(愛媛県)流域の町が
生活排水垂れ流し、川底にはヘドロ状の堆積
物でヌルヌルとなり子供達も下流の四万十川
本流まで泳ぎに行くありさま、本流との合流
部ではアマゾン川ごとく水の色がどこまでも
翠と茶色とまざりあわない。酸素供給量は実
に都会の汚染河川並(広見川)。広見川流域
の人間たちが1番四万十の名の恩恵を受けて
いるパラドックス。彼等から四万十を守れ。
138名無虫さん:02/08/02 19:49 ID:Vuc86WGZ
淡水魚って同じ種類でも水系ごとに微妙に違うと言う事を理解しました。

既出かも知れませんが、なぜ異なる水系で同じ種類の魚(海に下るものを
除く)がいるのでしょうか?(洪水・地殻変動?、人間を含む他の生物の
介入?氷河期の海面低下?ちょっと検索もしてみたのだけど満足いく解答
は出ていないのかな?)
139名無虫さん:02/08/02 21:04 ID:???
>>138
()内に書かれている事で説明付くと思うが・・・。
140名無虫さん:02/08/02 21:25 ID:???
>>138
中国地方で言えば瀬戸内側は氷河期に豊後水道と紀伊水道に流れ込む二本の
河川に集約されたため、さらに江の川など先行河川については侵食率の違いによる
河川争奪によって分布が広がったという説が有力。

用語が不明な場合は適宜調べてね。
141名無虫さん:02/08/19 19:49 ID:???
保守age↑
142名無虫さん:02/08/20 00:28 ID:VXvQUhVM
うちの地区には、ニッポンバラタナゴというヤシがいるんですけど、
これって希少なの?
143名無虫さん:02/08/20 01:01 ID:???
>142 近畿の方ですか?それとも四国?九州?
いずれにせよ、ニッポンバラタナゴは環境省レッドリストの
絶滅危惧TA類(CR)、簡単に言うと、野生で生き残ってる
生物の内で、最も危ないカテゴリーに入ってます。
144三重県代表:02/08/20 01:29 ID:spgnc5zJ
ネコギギでしょう!
145名無虫さん:02/08/20 01:44 ID:???
ネコギギね。いたいた。
146名無虫さん:02/08/20 02:04 ID:spgnc5zJ
>>145
ネコギギ・アカザ・アユモドキ。
みんな絶滅危惧種ですよ。
147名無虫さん:02/08/20 02:10 ID:???
>>146
はい、よく存じております。
ネコギギとアカザは直にみたな。
148名無虫さん:02/08/20 13:02 ID:VXvQUhVM
>143
僕は近畿に住んでます。そんなに希少な淡水魚だったんですか。
確かに実際、僕も子供の時から住んでますけど一回も見たこと無いなぁ・・・。
149名無虫さん:02/08/20 13:13 ID:???
ネコギギの唐揚げにして食った。
まあまあだな。
150名無虫さん:02/08/20 13:25 ID:BaytCpbO
うちの近所の池にはのどが赤いブラックバスがいるのですが、
これって守っていいですか?
151名無虫さん:02/08/20 13:30 ID:???
>>150
それはブラックレッドスロートと呼ばれる希少種です。
守るのは当然でしょう。
152名無虫さん:02/08/20 19:51 ID:???
雄物川のイトYO
153名無虫さん:02/08/20 19:55 ID:???
アカメ。
オークションで15800円で出品されてるのを見たときはビクーリした。
154名無虫さん:02/09/05 05:11 ID:???
○ガイを偶然捕まえてそのまま飼育してた。反省。

芦○川のアカザは上流の方なん?
わし広島でしたが太○川の上流でオヤニラミはたくさんおったよ。
冷凍エビ(テトラのやつ)をあげると喜んで食ってた。家で産卵も成功した。
個人的にはタイリクバラタナゴが好きだょぅ

そのまた昔金沢にもいたけど河○潟だいぶ今では埋め立てられる
と思うんだけど、20年位昔はタナゴだらけだったよ。
イトヨかトミヨ忘れたけどそれもいたね。

sage
155名無虫さん:02/09/12 18:03 ID:RcmyVJaK
ウキゴリちゃん
優雅〜
156名無虫さん:02/09/12 18:14 ID:???
>153
ビッダーズか?漏れも見た。
正直、アカメがそんなに珍しい魚とは思ってなかった。
157名無虫さん:02/09/13 02:05 ID:???
ところでみなさん魚の捕獲法はどうしてました?
ケースバイケースなんだろうけど
プラスチックのドウ瓶とかガイシュツだけど
へんてこな道具って知ってたら教えてください。

ちなみに俺が知ってるのは手長エビ用の網
口が金魚すくいのポチャ(だっけ)位の大きさで
袋の部分は結構大きいヤツ。
丁度缶ビールの口と缶の縁って感じでやたら硬い網でした。
158154:02/09/13 02:27 ID:???
(続き)

その網をエビちゃんに気づかれないように
尻尾のほうからかぶせ「わあ捕まった」→大漁
のはずでした。
しかし手長エビ初ゲットに興奮する俺と親父の殺気を感じたのか
尻尾に到達するよりも早くエビちゃん逃げまくりました。
で、結局エサでおびき寄せて普通のデカイ網でザブで
あっさり捕獲しました。
大○川下流の○芝水門近くだったかな。

>>131,132
○田川も行きましたよ。いい川でした。
○戸稲荷神社だっけ、あの辺の遺跡でた近くで
カネヒラとかイチモンジとか採ったよ。
十年も前のことですが。今はもうバスにやられとるんだろうね。

159名無虫さん:02/09/14 00:06 ID:???
>>158
芦○川のタナゴって言えばスイゲンゼニタナゴが有名だけど
漏れはタイバラしか取ったことが無い・・・
160名無虫さん:02/09/14 08:49 ID:???
原理主義者こそ逝って下さい。
161名無虫さん:02/09/14 19:08 ID:1DKnhAf3
>>153
ビワコオオナマズ、イワトコナマズもそのくらい(以上)の値段で
熱帯魚屋通販にのってた。
162名無虫さん:02/09/14 20:29 ID:NSKzQJL7
大田区の田園調布より東側に水路があってメダカが泳いでるけど
あれって元から居たのかな?
163名無虫さん:02/09/15 00:36 ID:rVLu/vAW
>>153
正直、俺はそれでも安いなと感じたよ。
こちらの地元ではオークションに出ていたのと同程度のサイズで20000円以上が
普通。
164154:02/09/15 01:52 ID:???
>>159

いたんすよ。
地名まで覚えてないけど城の北の辺で採った記憶がある。
それも10年以上昔なので保証出来ませんが、
開発すすんだかなぁ。機会があれば現地報告してください。
('◇')ゞ 検討をイノル
165名無虫さん:02/09/16 22:01 ID:HNdk/ZrK
>>164
最近捕獲、売買まで禁止になったはず>スイゲンゼニタナゴ
いる場所も知ってるけど、そんなのは採る気無いっす

漏れはあの川にどんな魚がいるのかこの目で見てみたいんですよ
希少種とかはわざわざ採らなくても、どこかで飼育してる状況でも
生きて動く姿を見ることはできるけど、その他の「雑魚」なんて
自分で捕獲してみなきゃ生きて動く姿ってなかなか見る機会無いですから

まあタナゴ類ならペットショップ逝けば見れますけどね、どこで採れたか
判らない魚では自分的にあまり価値が無いので仕方なく休みの日に
こそこそと魚とりに逝ってます(w


166名無虫さん:02/09/16 22:04 ID:???
うちの近所のミヤコタナゴはババア度もが子供が川に溺れちゃいけないと騒いで、
町に言って、川全体をブルでならして2枚貝と共に滅びました。20年位前に。
167 :02/09/16 22:58 ID:???
>>166
そうやって水辺から人を遠ざけると水辺の環境に関心が行かなくなって
水辺の環境が知らないうちに悪化していくんだよね

興味ない人から見りゃ人工的に綺麗に護岸された水辺のほうが美しく
見えるのかもしれないけれど・・・

いろんな生き物がいて水辺に入って気軽に遊べるほうが美しいと思うんだけどな
個人的には。
168名無虫さん:02/10/10 22:46 ID:???
保守age↑
169関東在住:02/10/12 16:32 ID:7I0HAzYE
うちの近所(タマちゃんが最初に現れたあたり)では最近カワアナゴが増えている。
小学校の水槽に居るのを見てびっくり。ちょっと前までほとんど居なかったそうな。
1702チャンネルで超有名:02/10/12 16:55 ID:1taa5WiT
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
171ともきち:02/10/14 21:47 ID:aCPy65Cb
メダカやニワトリなど卵生の生き物と、胎生のヒト。
生まれる瞬間に限って比べてみると、すごいのはどっちだろう?
メダカが卵膜を破って出てくるのに何か工夫があるのか?
人間はいろいろあるかもしれないが…。
あなたならどっち?
172名無虫さん:02/10/14 22:07 ID:???
>>171
いい質問かもしれないが、このスレはちょっと違うな。
質問スレで聞いてくれないか。
173ともきち:02/10/15 21:12 ID:ffgar265
わかりました。ありがとうございます。
質問スレでは答えてくれるかなー?
174さかな〜さかな〜さかな〜:02/10/24 14:59 ID:2Z8n3s42
ウシモツゴ、シナイモツゴどうなる事やら。
175だいじょぶか:02/10/26 23:02 ID:sL7guAiL
霞ヶ浦は外来魚のオンパレードらしいぞ
176名無虫さん:02/10/27 11:28 ID:D3V1/nzC
うちの近所の池や川は、強力な農薬が普及したらしい18年くらい前に
いろいろな魚やら虫が絶滅しました
ウジャウジャいたタナゴ、ワカサギ、ホタルとか弱い生物が僅か1年で姿を消してしまった
その分、野菜とか手ごろに買える様になったと思うと複雑な気分
今じゃ農薬も関係無しにバスの極楽地帯、アイツらすごく頑丈です
将来、バスも住めない池や川になったら恐いですね
さぁさぁ、みんなでバスを守ろう
177名無虫さん:02/10/27 17:08 ID:???
そういえば こちらの方はバスも減ったな。
目立つのはアカミミガメ、コイ、ブルーギルかな? 
178名無虫さん:02/12/04 19:24 ID:3xDZ7/T+
保守
179名無虫さん:02/12/17 16:48 ID:HuP+t6Ub
質問なんですが渓流をハコメガネ持って歩いて淡水魚ウォッチングしてる人って
ここにいますか?
180名無虫さん:02/12/17 22:31 ID:LrP185+I
ここは過疎ぽ?
181名無虫さん:02/12/18 00:31 ID:sXNHbFMw
イトウ死滅の危機 厚岸・別寒辺牛川に巨大砂防ダム
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20021215&j=0047&k=200212153336
182名無虫さん:02/12/18 00:38 ID:Gp1QOL8O
>181

>ダムは米軍実弾演習の矢臼別移転に伴い町が地域振興策として要望。
>札幌防衛施設局は「土砂流入が予測される」として九八年、建設を決めた。

これってどこの管轄でどこが建設費用持ってるんだろう?
183名無虫さん:02/12/18 01:18 ID:X9kznh7E
俺が 今までに霞ヶ浦で釣ったり採集した魚

コイ・マブナ・ゲンゴロウブナ・ハス・カムルチー・
コクレン・オオクチバス・ブルーギルサンフィッシュ
・ペヘレイ・ワカサギ・ボラ・ウグイ・マルタ・オイカワ・メダカ・
タイリクバラタナゴ・モツゴ・ヌマチチブ・サヨリ・
アメリカヒレナマズ
184名無虫さん:02/12/18 01:40 ID:sXNHbFMw
>183 あっぱれ。
そこまで来たのならオオタナゴ、ヒガイ、ワタカにもチャレンジしてほすい。
185名無虫さん:02/12/19 09:49 ID:qR81u7d+
>183
コクレンってまじ?
ハクレンやソウギョは珍しくないしアオウオさえ専門に釣る奴いるけど、
コクレン…
186 :02/12/19 10:31 ID:Nzq4P9h6
187名無虫さん:02/12/19 11:53 ID:???
>>183
タナゴ15種を達成できたら神か悪魔か?
タナゴ、ヤリタナゴ、アブラボテ、イチモンジタナゴ、
シロヒレタビラ、アカヒレタビラ、セボシタビラ、
カネヒラ、イタセンパラ、ミヤコタナゴ、カゼトゲタナゴ
ゼニタナゴ、バラタナゴ、タイリクバラタナゴ、オオタナゴ
188名無虫さん:02/12/19 14:11 ID:???
悪魔かどうかはわからんが、犯罪者になるのでは?
189名無虫さん:02/12/19 21:51 ID:xMXR9CE/
>187
あれ、スイゲンは?
190名無虫さん:02/12/19 21:53 ID:gIz4KmS8
>183 
やはり在来の方が圧倒的に少ないな。

うちのほうは特にないけど、
ガ○ガ○部隊とかいうのが河川環境荒らしてくれてるから
状況良くないね。
191187:02/12/19 22:17 ID:???
>189
スマソ 抜けてました。
16種に改変
192名無虫さん:02/12/19 22:27 ID:???
スイゲンが入ればさらに罪重くなるっぽいか。
193名無虫さん:02/12/19 22:31 ID:???
あごなしゲンも入れてくれ
194名無虫さん:02/12/20 14:40 ID:???
カンコクスイゲンも罪らしいね
195名無虫さん:02/12/20 15:10 ID:YcxTExG+
野生はタイバラしか見た事ない
ヽ(`Д´)ノウワーン
( へ )
196名無虫さん:02/12/20 16:44 ID:???
>195
最近はみんなそんなもん。
197名無虫さん:02/12/23 22:49 ID:???
うちの近くの川にはニホンズゴックが泳いでいます。
198名無虫さん:02/12/26 23:54 ID:XJXRw6WC
>190
>ガ○ガ○部隊とかいうのが河川環境荒らしてくれてるから
???
199名無虫さん:02/12/28 01:23 ID:???
昔ガキの頃 ビリビリ部隊ってのは見たことありましたw
200名無虫さん:02/12/28 22:24 ID:???
>199
ビリビリの方がまだましだよ。
ガ○ガ○部隊ってのは、生息地公開して
いいことした気になってるクソどもの集まりだから。
201名無虫さん:02/12/28 23:43 ID:tRoqSFpD
◆毎年約1万人も韓国・朝鮮人が大量に帰化しているというのに、
在日の数がほとんど減っていない。(ニューカマー含む人口)

        1998年   1999年  2000年
在日人口   638,828   636,548  635,269 人

その約1万人のうち日韓・日朝結婚が年間約8500組。
混血も相当数産まれており、ハーフだけで既に20万人近くも。
これではいつまでも韓国・朝鮮人の日本人汚染が続く。
1952年から累計約27万人も帰化し、売国奴もどんどん増えていく。

また、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.moj.go.jp/TOUKEI/t_minj03.html
202山崎渉:03/01/06 15:08 ID:???
(^^) 
203名無し虫さん:03/02/05 14:09 ID:???
メダカはいつの間にへったんだろう。
204山崎渉:03/03/13 13:38 ID:???
(^^)
205名無虫さん:03/03/22 15:42 ID:lhx9MCfu
保守
206山崎渉:03/04/17 09:34 ID:???
(^^)
207山崎渉:03/04/20 04:48 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
208名無虫さん:03/04/24 01:12 ID:qChYBvGH
209山崎渉:03/05/21 22:41 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
210山崎渉:03/05/21 23:36 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
211山崎渉:03/05/28 15:13 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
212山崎拓:03/06/03 14:22 ID:???
ライギョ ライギョ ライギョ
どこを探しても見つからないぞ。
213山崎 渉:03/07/15 13:12 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
214名無虫さん:03/07/15 20:37 ID:JZpB5z/A
なんだ山崎ばっかりか
215220:03/07/16 15:53 ID:???
>>197
ワラタ(w

雷魚は減ったなぁ。
漏れが駐の頃は、中山寺によくいたな。
あと小野の方も結構魚影濃いみたい。
釣り禁だが、大阪城の堀にも巨大雷魚いるぞ。
216カラスガイ:03/08/10 09:16 ID:tlknVvDb
里山の堤の下の幅1メートルぐらいの用水にカラス貝?が数え切れないほど、
生息していた。タナゴは?と見ると4センチほどの小魚がすごい速さで動き回っている。
さっそく、捕まえてみたらやっぱりタナゴだった。でも、そこから何タナゴかは
同定できなかった。ゴリもとらえた。
タナゴは二枚貝と一緒に飼育してみることにした。
その堤はまだバスはいないような気がする。
だれも釣りにきていないからだ。自分で釣って調べるわけにもいかない。
バスがいない堤なんてもう、ないかな。
217名無虫さん:03/08/10 09:20 ID:6z+Nklll
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
218名無虫さん:03/08/18 15:48 ID:???
>>216
>>自分で釣って調べるわけにもいかない。

なんで?
219名無虫さん:03/08/21 15:53 ID:ftXiJJ5v
なんつうか好き放題魚取りしてたけど減る気配がまったく無かったな。
メダカ、オイカワ、ヨシノボリ、タナゴ、たくさんとったなぁ
とマターリはここまで

近所の沼がビオトープと題して整備すると聞いてかなりうれしかった。
あぁ、これで下水の垂れ流しもなくなってゴミもなくなるんだ。

あまかった。コンクリートが駄目ならみたいな感じで木の板で池の周囲を全面
囲ってやがる。浅場消滅。ヨシノボリ激減。メダカあぼーん。

どこに木で囲われた沼がある?どこに浜茄子が生えてる沼がある?
どこに橋がかかった沼がある?これがビオトープだ?勘違いはほどほどにしろ。

小学校ではこれが正しいビオトープだと教えられた。ふざけるな。人間に都合よく
整備することをビオトープだと?単なる公共事業じゃねぇか。うそを教えんじゃねぇ。
平○先生、あなたのことは尊敬していましたがあの時だけはがっかりしましたよ。

ビオトープ(゚听)イラネ。きれいになることを勘違いしている馬鹿な住民ども
そんなに沼がくせーならこんなことを頼む前に下水整備を頼め。もとはといえば
おめーらが垂れ流してたのが悪いんじゃねーか。

バスがいる沼なのに浅場をなくしたらどんなことになるかわからんのか?
業者に金落とすだけの山形県平田町の町長は即刻クビにしろ。税金使って
くだらねー真似すんな。釣堀が欲しけりゃてめーの金で庭にでも掘ってろ。

あなたの近くにビオトープの被害にあった場所とかありませんか?
220名無虫さん:03/08/21 17:21 ID:jaMsm0zp
そもそも、ビオトープって池があるのが必ずじゃないんでしょ。
簡単に言うと生き物が生息できる環境、それがビオトープ。
だから、219の記してくれた環境はビオトープのビにもかすって
ない罠。
近所にも池と草むらが新たにできたけれど、池にいるのは金魚と
ヒメダカ・・・。
221220:03/08/21 17:41 ID:jaMsm0zp
場所は東京都港区麻布十番のそば・・・
222名無虫さん:03/08/21 17:44 ID:HbYgKxJa
ビオトープは外産の動植物で作るルールでもあるのか?
ケナフとかヒメダカとか・・・。
むしろ失われたその地域の元々の環境を再現する方がよいと思うが。
223名無虫さん:03/08/22 08:51 ID:sjJKH63I
>>222
逆ですよ。ビオトープはその地域の環境を復元するもので、外産の動植物
をすべて排除するというルールがあります。
なんで>>219>>220のような状況になるかというと、
一番の問題は、設計している方がビオトープ管理士でもなければ生態学
の専門家でもない、土木や造園の建設コンサルタントであることが多い
からです。
また、そうでなくてもプロに頼まず「自分たちの手作りでやってみよう!!」
ってなビオトープにもよく見られる光景ですね。

実は私はビオトープ管理士をしていますが、正直、こういった手合いには
困っています。周囲の生態系にも悪影響を及ぼしますし、なによりビオトープ
自体のイメージダウンです。
また、コンクリート製の池を作ってしまって、外来種をいっぱい放して
おいて、あとになって管理してくれとか依頼されてもたまったもん
ではありません。先日も、炎天下泥まみれになって金魚や錦鯉、蓮、
キショウブなどを駆除しました。
たらいみたいなものを「ビオトープ」とか呼んでフロッグピットやら
の外来種やどこでとれたのか出所の知れない水生植物を販売している業者
さんもいらっしゃるようですが、こういうのも非常に問題です。
殖えたからという事で、野外に植えたりビオトープに勝手に植えに来る
例も多くあるからです。
偽ビオトープはビオトープではありません。ビオトープそのものを悪いもの
と考えないでください。
224名無虫さん:03/08/23 22:17 ID:???
ぶっちゃけ無農薬で泥底の用水路が完備してある田んぼをキボンヌ
田んぼに依存してる生き物は意外と多いからこれだけでうまくいけば
蛍だって呼び戻せるはず。
225名無虫さん:03/08/24 22:15 ID:w+105G3R
無農薬じゃないけどうちの周りうちの周りの田は蛍いっぱいいるぞ
226名無虫さん:03/08/25 20:49 ID:eJlyfSOA
>>225
ヘイケボタルでしたっけ?平野に住んでるのは。実際彼らは
農薬に対しても多少耐性あるみたいですがやはり農薬に弱い生物も
いるようですし使うよりは使わないほうがいいのではないかと思い書きました。

関西の方にはアユモドキという魚がいるらしいのですが彼らは農薬によって
住めなくなった場所が多いと聞きましたし。
227名無虫さん:03/10/11 19:48 ID:brHuf+Qw
age
228名無虫さん:03/10/11 20:06 ID:ZuuxxZcG
>>1
ヤマメ
229名無虫さん:03/10/13 10:37 ID:E8etaKMc
日本淡水魚スレはどこに行ったです?
>1 カジカ >223ビオトープ管理士はどこで紹介してもらえるのでしょうか
230名無虫さん:03/10/13 11:26 ID:???
おれの近隣の農家の人たちがここ数年農薬を抑えるだか齢の使うだかしたらしくて、
田んぼにどじょっこだのふなっこだのが戻ってきつつあるそうでつ。
やっぱこんな感じのビオトプーきぼん。

蛍は元々いないがなー。
231名無虫さん:03/10/14 04:14 ID:oa4/aU0O
うちの前の川もつい10年くらい前はいろんな種類の淡水魚・水生昆虫がいたがコンクリ化で鯉、鮒、モロコぐらいしかいなくなった。
なまずもたくさんいたが田んぼに春のっこみできなくなってなまずも激減。
かなしすぎる。岐阜の水郷地帯の話。ほとんどすべての里川はコンクリ化。もちろん、バス問題もある。
県の広報をみると自然と共生する河川工法なんていってるが、現実は逆のことがいまだにすすみぱっなし。
多分、県以下の自治体の管理下にある小さな川は絶望的。町、村の土建勢力が今もなおコンクリ化をすすめている。
コンクリ化は水質汚濁を招く。これがイタイ。なんとかならないかと考えているが、もうコンクリ化されているので嘆くしかない。
ただ、ひとつ考えているのは、イカダを組んでヨシとかを生やせて川の中央に浮かべるっていう手があるが、個人の力ではなんともならない。
たしか、霞ヶ浦とかでもやってるよね。それやれば少しはましな気もするが。
232名無虫さん:03/10/14 05:49 ID:OGCo8eyI
湿田
233名無虫さん:03/10/16 16:33 ID:cQkiTt3/
>>229
日本ビオトープ管理士会のHP
http://www.sol.dti.ne.jp/~biotop/

ここの会員名簿見て、直接連絡取るもよし。
事務局へメールしてみるもよし。
234名無虫さん:03/10/16 16:38 ID:Uj44sMbq
>>231
>ただ、ひとつ考えているのは、イカダを組んでヨシとかを生やせて川の中央に浮かべるっていう手があるが

これは長野で試験的にやってるね、杉の間伐材とか使ってるらしい
いかだに麻布を付けてその中に備長炭入れて葦などの水生植物も生やした奴

235名無虫さん:03/10/20 17:30 ID:???
一番問題なのは、農家に人手がないこと。昔ながらの里川や里山にした場合
とてもじゃないけど管理しきれない。草刈りや一定の泥上げをしないと、
結局埋まっちゃったりして機能しなくなるので護岸化してほしいというのが
農家の事情。そう言われても「自然のために」って事で護岸化しないって行政
はあんまりないだろう。
でも、逆に言えば地元住民と農家が納得して、組んで管理するなら、その地域
だけならある程度復活させることはできると思う。

すぐにできるのはドンゴロスの袋に砂利とか土を入れて、三面護岸の川に
まばらに放り込む。一年ほど待つといい感じに草が生えて、上流部に
溜まった土砂の部分には何かが住み着き始める。ドンゴロスは腐るのが早い
ので、ビニールの土嚢でも良いけど気分的にちょっと・・・。
まぁ、あくまで次善の策で昔の状態にはなかなか戻せないけど。
236名無虫さん:03/12/11 01:15 ID:???
ゴールデンレター
このスレを見た人はコピペでもいいので
30分以内に7つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白され、17日後に
あなたに幸せが訪れるでしょう
237名無虫さん:03/12/11 04:19 ID:???
238名無虫さん:03/12/12 17:58 ID:zQVS8nRL
イトウ
ヤマメ
オショロコマ
アメマス(エゾイワナ)
幸い近所にはバスやギルがまだいない。
ニジマスも本来外来魚だけど、もうかなり定着しているので、
新規の放流をやめて、駆除まではしなくてもよいのでは?
釣り人(自分)の勝手な都合だけどね。
239名無虫さん:03/12/12 19:20 ID:???
タッキンギョ
240あげ屋さん ◆P1AWcg9OTs :04/02/08 01:29 ID:pO8CHD3W
(・∀・)age!
241名無虫さん:04/02/10 00:05 ID:IBKCPq4F
>>238
まったく勝手な都合だな。被害の程度こそあれバスも
ニジマスも外来魚だから駆除は自然な成り行き。
242名無虫さん:04/02/10 00:52 ID:???
>>241
外来だからだけで駆除の理屈じゃ 手間と費用がいくらあっても足りない
まあ あなたは 西洋タンポポとセイタカアワダチソウをそこらを歩いてて目に付いたら引っこ抜いてなさい 
243名無虫さん:04/02/10 01:06 ID:IBKCPq4F
>>242
目に付く外来魚を駆除することの何が悪い。見分けがつくなら駆除すべき。
244名無虫さん:04/02/10 01:13 ID:???
個人の趣味でやる分なら なんも文句つけませんが…
245名無虫さん:04/02/12 17:54 ID:???
>>1
  ホ
    ウ
      ネ
        ン
          エ
            ビ
246名無虫さん:04/02/13 23:06 ID:???
ゼニタナゴ。
うちの近所はバスが増えまくってるみたいだけど、前は結構いた二枚貝を
最近見ないんでそっちの方が原因としちゃ大きいのかな?
何とかしてあげたいな。
247名無虫さん:04/02/21 15:37 ID:???

        \             .人         /
         \           (_) なんと。 /  ___
ブブブッ      \ウンコアゲルー (__)    / _/   ::(
     (  )    \( ・∀・)ノ(___)  / /     :::::::\.  ウンコウマー
    ノ( * )ヽ    \          ./   ~)    :::::::;;(~ ∧_∧
     ノωヽ ブブブッ  \ ∧∧∧∧ /     \_――(___,(・д・ )
(  )    |     (  ) < ウ. こ > / ̄――ヽ__/  ∪ :::⊂ )
ノ( * )ヽ ●   ノ( * )ヽ < ン の >(     ● ヽ  /  ●:::::::::::::::)ノ
 ノωヽ ブブブッ  ノωヽ  < コ  ス > \      ヽ/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ∪
─―────────‐<  な .レ >───────────────
   人           /< 予 は >
  (__)         / < 感    >                 ひぃ
  (__)火 /VVVVV./   ∨∨∨∨\VVVVVVVVVN\    ∧_∧
 ( ・∀∩┌┴┐ ̄ / 人         \._  /      \  (・∀・;)
 / ヽつ丿  / _/(__)         \∠―\    /   (    )
 > > > Y^VVVV/(__)         . \ VVVVN/    │ │ │
(__) (__) .   / ( ・∀・ )∩ ウンコビ━ヴ  \         .(_(__)
248名無虫さん:04/02/27 09:25 ID:???
>>247
うんこじゃないよ。
糞だよ。
249名無虫さん
>>248
なるほど