【原発】東京電力のリーク情報

このエントリーをはてなブックマークに追加
46お漏らしさん
原子力災害特別措置法を整備し、毎年大掛かりな訓練をやってきたその内容が
あまり知られてないので、資料を置いとくね。

----
事故発生後、すぐ原子力緊急事態宣言を出して、国が全事態を掌握する流れは、
↓の福一総合防災訓練の写真を見るだけで、今回とどれだけ違うかわかる。
http://www.jnes.go.jp/bousaipage/kunren/2008/details/imgFile_9/index.htm

官邸は後方統合支援であって、発電所の応急対策は、発電所傍に置かれた
現地対策本部が決定して行く。また対策の主導権を持つのは専門技術者であって
他はそれをサポートするあくまでも事務方。組織構成は↓参照。
http://www.jnes.go.jp/bousaipage/kunren/2008/details/pdfFile_3/files/20100226115751.pdf

避難区域設定も、同心円ではなく、SPEEDIを使った扇型↓が本来。そのためのSPEEDIなんだから

平成22年度 静岡県 中部電力(株)浜岡原子力発電所3号機
http://www.jnes.go.jp/bousaipage/kunren/2010/details/pdfFile_3/files/20101026105550.pdf
平成21年度 茨城県 日本原子力発電(株)東海第二発電所
http://www.jnes.go.jp/bousaipage/kunren/2009/details/pdfFile_3/files/20100226120440.pdf
平成20年度 福島県 東京電力(株)福島第一原子力発電所3号機
http://www.jnes.go.jp/bousaipage/kunren/2008/details/pdfFile_3/files/20100226115734.pdf
平成18年度 愛媛県 四国電力(株)伊方発電所3号機
http://www.jnes.go.jp/bousaipage/kunren/2006/details/pdfFile_3/files/20100226114214.pdf
平成17年度 新潟県 東京電力(株)柏崎刈羽原子力発電所4号機
http://www.jnes.go.jp/bousaipage/kunren/2005/details/pdfFile_3/files/20100226113324.pdf
平成15年度 佐賀県 九州電力(株)玄海原子力発電所2号機
http://www.jnes.go.jp/bousaipage/kunren/2003/details/pdfFile_3/files/20100226111852.pdf
平成14年度 福井県 関西電力(株)大飯発電所3号機
http://www.jnes.go.jp/bousaipage/kunren/2002/details/pdfFile_5/files/20100309144533.pdf
平成13年度 北海道 北海道電力(株)泊発電所1号機
http://www.jnes.go.jp/bousaipage/kunren/2001/details/pdfFile_15/files/20100326174041.pdf