【まずは】Nintendo Wi-Fi質問スレ 21【テンプレ読め】

このエントリーをはてなブックマークに追加
925こくないのだれか:2010/02/12(金) 01:18:22 ID:40cBGU1L0
早速のご返事ありがとうございます。
Norton Antivirusのバージョンは2008です。
ipconfig/allは、次のようになっております。

Windows IP Configuration
Host Name . . . . . . . . . . . . :
Primary Dns Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . : Hybrid
IP Routing Enabled. . . . . . . . : Yes
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No

Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Broadcom NetXtreme 57xx Gigabit Controller
Physical Address. . . . . . . . . : 00-1C-23-5A-89-9F
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
Autoconfiguration IP Address. . . : 169.254.242.182
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.0.0
IP Address. . . . . . . . . . . . : 2408:50:7fff:9f6:6d2c:3de1:25c0:65e3
IP Address.....: 2408:50:7fff:9f6:21c:23ff:fe5a:899f
IP Address.....: fe80::21c:23ff:fe5a:899f%4
Default Gateway . . . . . . . . . :fe80::212:e2ff:fe70:226c%4
DNS Servers . . . . . . . . . . . : fec0:0:0:ffff::1%1
fec0:0:0:ffff::2%1
fec0:0:0:ffff::3%1

PPP adapter インターネット接続:
Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : WAN (PPP/SLIP) Interface
Physical Address. . . . . . . . . : 00-53-45-00-00-00
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : 115.176.223.231
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.255
Default Gateway . . . . . . . . . : 115.176.223.231
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 202.248.0.42
210.131.113.126
NetBIOS over Tcpip. . . . . . . . : Disabled

Ethernet adapter ワイヤレス ネットワーク接続 2:
Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Logitec LAN-WN11/U2 Wireless LAN Adapter
Physical Address. . . . . . . . . : 00-01-8E-C9-72-3F
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.123.1
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
IP Address. . . . . . . . . . . . : fe80::201:8eff:fec9:723f%8
Default Gateway . . . . . . . . . :
DNS Servers . . . . . . . . . . . : fec0:0:0:ffff::1%1
fec0:0:0:ffff::2%1
fec0:0:0:ffff::3%1

Tunnel adapter Teredo Tunneling Pseudo-Interface:
Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Teredo Tunneling Pseudo-Interface
Physical Address. . . . . . . . . : FF-FF-FF-FF-FF-FF-FF-FF
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : fe80::ffff:ffff:fffd%5
Default Gateway . . . . . . . . . :
NetBIOS over Tcpip. . . . . . . . : Disabled
926こくないのだれか:2010/02/12(金) 01:27:05 ID:Gb9+WVk90
>>925
予想通り、同じパターンですね。

ネットワーク接続から「インターネット接続」を右クリックして、プロパティを開き
「詳細設定」タブを開き、「インターネット接続共有」の上のチェックが付いているか
否かを確認して下さい。付いているのが正解です。

そのチェックボックスの下に、共有相手を選ぶリストボックスが出ているのであれば
「ワイヤレス ネットワーク接続 2」になっているのが正解です。

まずは以上を確認して、正しくなければ設定変更した後に、一旦 PC を再起動し、
DS(ですよね?)から接続テストをしてみて下さい。そして、その結果を教えて下さい。
927こくないのだれか:2010/02/12(金) 01:52:54 ID:ZbnPH2bM0
ありがとうございます。

教えて頂いたとおりに設定し、再起動しました。
リストボックスにも「ワイヤレスネットワーク接続2」と表示されています。

しかし、DSから接続テストを行っても、やはりエラーが出てしまいます。
ただ、今回のエラーコードは52000となっています。

すみませんが、よろしくおねがいいたします。
928こくないのだれか:2010/02/12(金) 02:04:41 ID:Gb9+WVk90
>>927
インターネット接続共有の設定は、元々はどういう状態(チェック有無等)だったのでしょうか?

あと、現時点での「ローカル エリア接続」と「ワイヤレス ネットワーク接続 2」の

> Ethernet adapter ローカル エリア接続:
> Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
> Autoconfiguration IP Address. . . : 169.254.242.182

> Ethernet adapter ワイヤレス ネットワーク接続 2:
> Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
> IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.123.1

の部分だけで良いので、どうなっているか貼ってみて下さい。
(これから予告なく就寝する可能性があります。予めご了承下さい。)
929こくないのだれか:2010/02/12(金) 08:17:32 ID:Gb9+WVk90
>>920
>>922 で「任天堂純正の USB コネクタのことであれば」と書きましたが
> 設定ホームページに入れません。
って書いてあることから、「任天堂純正のネットワークアダプタ」の方なんじゃないか
と気が付きました。もしそうであれば、説明書に書かれている通りなんですけどね…

まぁ、どうにも解決しなくて、気が向いたら、メール下さいな。
私は最初(>>902)から、(内容が内容だけにここじゃなければ)回答しますよと
言っているんですから。
930こくないのだれか:2010/02/12(金) 12:26:08 ID:PkSLJSD00
>>928
お世話になっております。

インターネット接続共有の設定は、元々はチェックが入っていませんでしたので、今回チェックを入れて再起動しました。

現在の設定は、以下のようになっております。

Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration IP Address. . . : 169.254.242.182

Ethernet adapter ワイヤレス ネットワーク接続 2:
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : 0.0.0.0

画面の右下に表示されているワイヤレスネットワーク2のアイコンを選択すると、
ずっとネットワークアドレスの取得中になっているのが気になります。。。
931こくないのだれか:2010/02/12(金) 12:35:06 ID:Gb9+WVk90
>>930
元々チェックが入ってなかったのであれば、少なくとも 1. の方も問題あったということですね。
了解致しました。

さて、52000 の方ですが
> Ethernet adapter ワイヤレス ネットワーク接続 2:
> Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
> IP Address. . . . . . . . . . . . : 0.0.0.0
がおかしいからですね。DHCP が No で 0.0.0.0 って無茶苦茶ですね。
OS 標準の操作でそうなってしまうとは、ちょっとおかしいですね。
(LAN-WN11/U2 がアクセスポイントモードで動いていないとか?)

インターネット接続共有が正しく動いていないのか、それとも IP アドレスの設定が
おかしかっただけなのか。
とりあえず、後者の切り分けをするために、「ワイヤレス ネットワーク接続 2」の
プロパティから「インターネットプロトコル(TCP/IP)」のプロパティを開き
「IP アドレス」と「サブネットマスク」を >>925 と同じく
> IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.123.1
> Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
に設定して、接続テストを試してもらえますでしょうか?
932こくないのだれか:2010/02/12(金) 12:38:26 ID:+3ZAReKC0
Wi-Fiに繋いだところ今までなかったダイヤルアップ接続というのが増えたのですが
これは別途料金がかかるものなのですか?
933こくないのだれか:2010/02/12(金) 12:50:04 ID:Gb9+WVk90
>>932
元々インターネットに接続できていた環境なのであれば、「別途」料金は掛かりません。
ダイアルアップ接続(アイコン)が出来たからといって、物理的に電話線や
通信アダプタを繋いでいない限りは、(何かしらの悪意のあるプログラムにしろ)
ダイアルアップ課金を行わせることは無理ですので、ご安心下さい。

が、ダイヤルアップ接続(アイコン?)が勝手に作られるというのは、聞いたことがない
事例ですね。
(XP の場合)「広帯域」でもなく、「LAN または高速インターネット」でもなく
「ダイヤルアップ」なんですよね? 接続名は何となっていますか?
934こくないのだれか:2010/02/12(金) 13:08:42 ID:+3ZAReKC0
>>932
では最初から話します。
まず昨日任天堂のwifiコネクタでwifiに接続を試みるも失敗。
ネットではネットワーク接続で「ローカリエリア接続2が出来て云々」と書いてあるのですが
出来るのは毎回「ローカルエリア接続3」。そしてインターネット共有エラーが発生。
ちなみにネットワーク接続には元から「1394接続」と「ローカルエリア接続」がありました。
ローカルエリア接続のプロパディからインターネット接続の共有をチェックをしようにも項目が存在しない。
仕方なくCD読み込み→USB指す→エラー→ネットワーク接続を見る→USB抜く→CD読み込みを繰り返していると
エラー発生後ネットワーク接続を開いたと同時に多分ダイヤル接続に関すると思われるウィンドウが出て、
よくわからにので次へ次へとやっていたらアイコンが作成されました。
ローカルエリア接続3も相変わらず出来ていましたが共有エラーのマークが出ていないので
CDを読み込ませてみるとエラーなしで通り、その後は普通にwifiに接続できました。
現在、ダイヤルアップ接続は切断になっており、wifiに繋いでも変化ありません。

多分こんな流れだったと思います。名称はダイヤルアップ接続です。
935こくないのだれか:2010/02/12(金) 13:17:45 ID:Gb9+WVk90
>>934
> まず昨日任天堂のwifiコネクタでwifiに接続を試みるも失敗。
純正コネクタでの話だったのですね。

> ネットではネットワーク接続で「ローカリエリア接続2が出来て云々」と書いてあるのですが
> 出来るのは毎回「ローカルエリア接続3」。
これ(2 でなく 3 が出来ること)は、環境によりけりですので、別に問題ありません。

> よくわからにので次へ次へとやっていたらアイコンが作成されました。
であれば、さすがに私にもよく分かりませんね。
(まぁ、恐らくウィザードで作られたんでしょうが)

> 現在、ダイヤルアップ接続は切断になっており、wifiに繋いでも変化ありません。
インターネットには「ローカルエリア接続」で接続しているようですし
「ダイヤルアップ接続」は必要ない接続アイコンだと思いますので
削除されても問題ないと思いますし、別途課金は発生しません。
936こくないのだれか:2010/02/12(金) 13:22:04 ID:+3ZAReKC0
>>935
見慣れないものだったので助かりました
ありがとうございます
937こくないのだれか:2010/02/12(金) 19:21:32 ID:99yELmd00
いきなりの質問失礼致します。
現状はノートパソコンにhttp://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/data/l02a/を使用してインターネットに繋いでいる状態です
それにバッファローのWLI-UC-GTを購入して繋いでWi-fiに繋ごうと思うのですが、可能でしょうか?
有線で繋がってるパソコンならいいのですがL-02での接続なので不安で購入に踏み切れないです・・・
938こくないのだれか:2010/02/12(金) 20:09:41 ID:Gb9+WVk90
>>937
データ定額プランでご利用ですか?
docomo のデータ定額プランはソフトによるプロトコル制限があるはずですので
恐らく駄目なんじゃないかと思います。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/flat_rate/function/index.html
追加問題のダウンロードといったような通信は可能かもしれませんが、対戦系は無理かと。
939こくないのだれか:2010/02/12(金) 20:23:10 ID:99yELmd00
>>938
定額データプランでの利用です。
マジックアカデミー2で対戦をしようと思って買おうかと思ったのですが無理なようなのでやめておきます。
940こくないのだれか:2010/02/12(金) 20:32:46 ID:Gb9+WVk90
>>939
うーん、私自身 docomo 定額プランの最近の動向についてはチェックしていませんが
少なくとも
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/flat_rate/function/detail/unavailable_port/index.html
の通り、ポート制限がされていることは確かですので、(少なくとも対戦系は)
出来ないと思っておいた方が良いでしょう、としか言えません。ごめんなさい。
あくまでソフトによりけり、ですよ。
941こくないのだれか:2010/02/12(金) 22:26:49 ID:bPuJS+iY0
>>931

お世話になっております。

すみません。少しややこしい事をしてしまいました。

まず、教えていただいたとおり、ワイヤレスネットワーク接続2のTCP/IPのIPアドレスとサブネットマスクを変更しようとしました。

しかし、もともとIPアドレスとサブネットマスクがそれぞれ192.168.123.1と255.255.255.0になっていましたのでおかしいと思い、IPアドレスを自動的に取得するにチェックを入れてOKを押してしまいました。

それでもDSとの接続がうまくいかなかったので、再びIPアドレスとサブネットマスクを元の値に入力しなおしました。

すると、何故かipconfig/allで、

Ethernet adapter ワイヤレス ネットワーク接続 2:
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.123.1
Subnet Mask.........255.255.255.0

になりましたので、これはいけたかと思いましたが、やはりエラー52000が出てしまいました。

はっきりとは覚えていないのですが、現在は、操作前に比べて、デフォルトゲートウェイやDNSサーバーの部分が空欄になっているような気がします。


ややこしくなってしまい申し訳ありません。
アドバイスよろしくお願いいたします。
942こくないのだれか:2010/02/12(金) 23:32:58 ID:bPuJS+iY0
あれからまた少し色々いじってみたのですが、
ワイヤレスネットワーク接続2を右クリックして修復したところ、
見事DSとの接続に成功しました!!

何度も丁寧なご返事ありがとうございました。

本当に助かりました!!
943こくないのだれか:2010/02/13(土) 07:13:47 ID:Az4NQLyf0
>>941-942
昨晩はお相手できずにすみませんでした。しかし、解決されたようで良かったです。
結局、原因は 1. だけだったようですね。報告をありがとうございました。
944こくないのだれか:2010/02/13(土) 15:11:06 ID:5n4GAd5q0
yahooBBのトリオモデム8M使ってるんですけど
サイトを見る限りこのモデムはポート開放などは不要のようですが
86420エラーが多発します
セキュリティを切ってもファイアウォールを無効にしても出てきます
使ってるのはwifiUSBコネクタです
詳しい事がよく分からないので分かってる事が少ないのですがご助言頂けたら幸いです
945こくないのだれか:2010/02/13(土) 17:55:37 ID:wOSNq/Cw0
質問お願いします。
いくらがんばっても2番目の項目でインターネットに接続できません。となってしまいます。
それどころかAOSSで設定をした後に自分の家のアクセスポイントが3つでてきてしまいました。
わかりにくいかもしれませんが、例えで家の無線の名前が、A100だとします。これいがいにA100-2、A100-3の様に自分の家のアクセスポイントが3つもでてきてしまいました。
1つにもどしたいのですが、直し方がわかりません・・・
理解しにくい説明ですが理解していただいた方いましたらどうか教えてください。
長文すみません。宜しくお願いします。
946こくないのだれか:2010/02/13(土) 18:17:21 ID:Az4NQLyf0
>>944
86420 の発生要因はかなり複雑なので、原因を断言することは難しいです。
セキュリティソフトが原因で 86420 になることは稀なパターンですし
それは、セキュリティソフトを無効にしても、状況が変わらなかったことからも
お分かりいただけるかと思います。

主に特定の相手と通信しているのであれば、大抵は相手の環境が悪い
パターンがほとんどだと思います。
自分の環境の問題か否かは、公式ページの接続チェック
http://wifi.nintendo.co.jp/information/check/index.html
の結果次第である程度判断が付きますので、まずは接続チェックの結果を
確認してみることをお勧めいたします。

>>945
> いくらがんばっても2番目の項目でインターネットに接続できません。となってしまいます。
「2 番目の項目」とは何のことを言われているのでしょうか?
Wii か DS の接続チェックの画面のことを言われていますか?

> それどころかAOSSで設定をした後に自分の家のアクセスポイントが3つでてきてしまいました。
製品によっては、マルチセキュリティ機能があって、SSID が複数検出されるものも
ありますので、それ自体は問題ないかと思います。

> 1つにもどしたいのですが、直し方がわかりません・・・
お使いの無線ルータ(アクセスポイント)の型番を教えて下さい。
また、1 つに戻して良いか否かは、無線をご利用になっている機器がどれだけ
あるかを把握しておかなければなりません。
無線をご利用の機械は PC/DS/Wii/その他家電 のどれとどれでしょうか?

以上、宜しくご回答をお願い致します。
947こくないのだれか:2010/02/13(土) 18:26:09 ID:5n4GAd5q0
>>946
チェックしてみました
接続出来るようです
一度ウィンドウズのファイアオール・ノートン全て切って接続しても駄目だったのでやはり相手の回線なんですかね
ありがとうございました
948こくないのだれか:2010/02/13(土) 18:29:16 ID:Az4NQLyf0
>>947
えぇ。Yahoo! BB(ADSL)は、環境的に特に問題があるとは聞いていませんので
恐らく、相手側だと思いますよ。断言は出来ませんが。
949こくないのだれか:2010/02/13(土) 18:33:45 ID:5n4GAd5q0
>>948
それにしてはスマブラだとおきらく繋ぐと必ずといっていいほどエラー吐かれてレギンレイヴもプレイがままならないんですよね
あと同じメンバーなのに出来るときと出来ないときがあったり
950こくないのだれか:2010/02/13(土) 18:37:54 ID:/T07oi9E0
>>946さん
>>945です

2番目の項目とはDSの接続です。



使っている無線ルーターは、BUFFALOのWHR-HP-G300Nと言う物です。
無線を使っている機器は1台のパソコンと今回利用しようと思っているDSと2つです。

アクセスポイントをどうにか1つに戻せるなら、ぜひとも1つに戻したいです。

PCを購入したばかりでPCに関してまったく知識がありません・・・

親切にしていただいてとても感謝しております。

すみませんが、またご教授お願い致します。
951こくないのだれか:2010/02/13(土) 18:55:25 ID:Az4NQLyf0
>>949
先にも書いていますが、Yahoo! BB(ADSL)だと、環境的には問題ないはずですので
接続チェックの結果が接続可能で、自分側の環境が怪しいというパターンは
P2P のようなソフトを動かしている場合くらいでしょうか。
同じメンバーでも可だったり不可だったりすることは、その時に使用しているポートに
よりますので、そうなることも十分あるかと思います。

>>950
WHR-HP-G300N は「マルチセキュリティー」機能があるようですので
DS と PC を利用されるのであれば、複数 SSID が検出されるでしょう。
それを 1 つにしたいということであれば
・PC の暗号化を WEP に下げる(あまりお勧めではありません)
・個々の SSID(暗号化)をオフにする(可能か否かは製品仕様による)
の何れかをすれば良いのですが、後者に関しては製品仕様を確認していないので
出来るかどうか(今はまだ)分かりませんし、それでも 2 つは必要です。
複数の SSID が検出されたからといって、特に害はないと思いますが、どうしても
1 つにしたい理由があるのでしょうか? 良ければ教えて下さい。

と、それ以前に DS が繋がらない問題も解決しないといけないんでしたね。
エラーコードは 52100 とかなのでしょうか?
952こくないのだれか:2010/02/13(土) 19:01:51 ID:5n4GAd5q0
>>951
PCはjaneを起動しているくらいですね
スマブラは部屋ごとにポートが違う、レギンレイヴは戦場に入るごとにポートが変わるって事ですね
マリカはこんな事無いんだけどなぁ
ご回答ありがとうございました

953こくないのだれか:2010/02/13(土) 19:16:43 ID:Az4NQLyf0
>>952
スマブラは特定のフレンドと「大乱闘」して、86420 が出たり出なかったりしますか?
(スマブラ、マリオカートだったら検証の相手になることは、一応可能です)

あと、ADSL ということなので回線のレイテンシ(所謂ラグ)の問題ってのも
あるかもしれないですね。相手が多くなると 86420 が出る可能性が高くなるとか
そういう心当たりはありますか?
954こくないのだれか:2010/02/13(土) 19:17:42 ID:/T07oi9E0
>>951さん速レス感謝です。


SSIDを1つにしたいというのは自分が細かい性格な為です・・・w
それと、DSを接続しようとして失敗するたびにアクセスポイントがどんどん増えていくのがなにか嫌でした。

いくつ増えても問題ないとの事なので気にしないのがいいんですかね。


DSが繋がらない問題とは>>951さんがおっしゃる通りに「052110−1」と表示されます。
接続先の設定やアクセスポイントの設定を確認してください。
と画面に表示されます。

何度も何度もすみません。
すみませんが宜しくお願いいたします。

いまから1時間ほど野暮用のためでかけますので、返事が少し遅くなりますがまたここを見ておられましたらその時は宜しくお願い致します!

本当に詳しく教えていただき感謝です!
955こくないのだれか:2010/02/13(土) 19:43:22 ID:Az4NQLyf0
>>954
> それと、DSを接続しようとして失敗するたびにアクセスポイントがどんどん増えていくのがなにか嫌でした。
失敗の度にアクセスポイント(SSID)がどんどん増えていくんですか?
うーん、想像している状況とちょっと違うのかな…?

> DSが繋がらない問題とは>>951さんがおっしゃる通りに「052110−1」と表示されます。
了解です。アクセスポイントで 521xx だと、PC 側の設定を確認しておいた方が良いですね。
(DS はアクセスポイント経由の接続なので、本来 PC の設定は無関係なのですが、
WHR-HP-G300N と PC がどういう状態でインターネットに繋がっているかを
まず確認しておかないと、この問題は解決しませんので)

> いまから1時間ほど野暮用のためでかけますので、返事が少し遅くなりますがまたここを見ておられましたらその時は宜しくお願い致します!
私は 2ch の書き込み規制に巻き込まれない限り、ちゃんとお相手しますのでご安心下さい。
万が一、連絡が途絶えたら、>>851 とかを読んで直接私にメールを送ってみて下さい。

とりあえず、次回書き込みをされる時には、ipconfig /all の結果を全て略さず
貼ってみて下さい。もし、意味が分からなければ、分からないと書いておいて下さい。
956こくないのだれか:2010/02/13(土) 20:05:08 ID:5n4GAd5q0
レギンレイヴをやると
俺が86420でタイトルに戻ってまたルーム選択で同じルームに入ると
ほかの三人はゲーム出来てるんですよね
つまり俺だけはじかれてしまったって訳なんですけど
やっぱりこれって俺の通信が悪いって事じゃないんでしょうか?
957919:2010/02/13(土) 20:06:54 ID:HwFhGCqd0
>>919で質問したものです。再度すいません。質問です。
見落とされてしまったようで、もう一度書きこませていただきます。

テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ WLI-UC-G
OS:XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス キーボード スピーカー USBハブ 
セキュリティソフト:フレッツ・ウイルスクリア
セキュリティソフト設定の確認の有無:多分確認済み
モデムの機種名:VH100「4」E「S」
ルータの有無:ないようです
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:解除して、フレッツクリアの方のFWを使用
回線種類:フレッツ光
プロバイダ名と契約コース:@TCOM
エラーコード:052200-1

試した手順をできるだけ詳しく: AOSSの接続までは出来ました。
(なぜかAOSSの接続をするとネットにつながらなくなるのですが、
再起動すればつながったし、AOSSは最初の一回だけみたいなので
とりあえず良しとしました。)
以前の書き込みの時点ではその後の接続テストも
FWを解除した状態ならば成功したのですが
今はセキュリティソフトごと解除した状態でもエラーが出てしまいます。
FWの例外設定もいろいろ試してみましたが無理でした。
FWの例外設定をしたのは、任天堂のHPからダウンロードした、
NintendoWFCReg.exe をBUFFALOのの下のWlI-UC-Gフォルダに
入れたものと、そのフォルダ内のSoftAP
(3つある中のテキストでもメールでもないやつ)です。

エラー内容は
「IPアドレスが取得できませんアクセスポイントの設定をご確認ください
  エラーコード 052000-1」
と表示されます(セキュリティソフトを切る切らないにかかわらず)。

また関係あるかはわかりませんが、
タスクバーにローカル接続4というものが出たり消えたりしてます。

あと、間違えていた部分を少し修正しています。

すいません、もうよくわからなくていっぱいいっぱいで、誰か助けてください。
958こくないのだれか:2010/02/13(土) 20:40:21 ID:Az4NQLyf0
>>956
レギンレイヴは持っていないので、どういう状況なのか正確には分かりかねるのですが
自分だけ弾かれている感があるのであれば、確かに貴方の通信環境が悪いかも、と
疑う必要があるかもしれませんね。
レギンレイヴは、特定の 2 人だけで通信するということは出来ないんでしょうか?
可能であれば、その 3 人と相互に通信相手を組み合わせて、それぞれの可否を
まとめれることが出来れば、もうちょっと詳しいことが分かるかもしれません。

ただ、先にも言いました通り、86420 は原因を特定するのが非常に困難なので
なかなか難しいと思いますよ。

>>957
> セキュリティソフト:フレッツ・ウイルスクリア
「フレッツ・ウイルスクリア」は v6 とそうでないものがあるようですが、どちらでしょうか?

> FWの例外設定をしたのは、任天堂のHPからダウンロードした、
> NintendoWFCReg.exe をBUFFALOのの下のWlI-UC-Gフォルダに
> 入れたものと、そのフォルダ内のSoftAP
WLI-UC-G をお使いであれば、NintendoWFCReg.exe をわざわざ入れる
必要はないというか、入れても意味がないのですが、なぜ入れているのでしょうか?

> エラーコード:052200-1
> 「IPアドレスが取得できませんアクセスポイントの設定をご確認ください
>   エラーコード 052000-1」
エラーコードはどちらが正しいのでしょうか?

> と表示されます(セキュリティソフトを切る切らないにかかわらず)。
とりあえず、現時点ではセキュリティソフトは無関係だと思います。

> また関係あるかはわかりませんが、
> タスクバーにローカル接続4というものが出たり消えたりしてます。
若干関係あると思います。とりあえず、ipconfig /all の結果を略さず全て貼って下さい。
959こくないのだれか:2010/02/13(土) 20:51:20 ID:/T07oi9E0
>>955さん

戻りました。

>DSを接続しようとして失敗するたびにアクセスポイントがどんどん増えていくのがなにか嫌でした

AOSSランプが点滅するまでAOSSを押しつずけてください。
となり、無線ルータのボタンを押すと鍵のランプが点滅して、その作業が終わると、アクセスポイントが増えてしまいます。


無線ルータとPCがどうゆう状態で繋がっているか?に対してというのが理解できませんでした。。。

ipconfig /all について。

ググりましたが難しい言葉がいっぱいで理解できませんでした。
アクセスポイントの表示の際に表記される数字や英語の事でしょうか?

ググりましたところipconfig /all を晒しても個人情報は特定されないとの事ですが、たくさんの方が見ている2ちゃんなので少しこわいです。

これ以上>>955様にご迷惑をおかけするのも申し訳ないので、友人でWi-Fiを接続した友人を探してみます



色々ご迷惑と手間をかけてしまい申し訳ございませんでした。

親切な対応とても感謝でした!




960こくないのだれか:2010/02/13(土) 21:01:29 ID:Az4NQLyf0
>>959
それであれば、>>851 とかを読んで、私に直接メール送ってみて下さい。
そちらでやり取りすれば、少なくとも私にしか情報は開示されませんし。
私が信用出来る人かそうでないかは、このスレッドの回答者している人を
抽出して追ってみれば、ある程度判断出来るんじゃないかと思いますが、
本人が言っても説得力ないですよね。まぁ、強制ではありませんので、ご自由に。
ただ、メール頂ければ解決すると思いますので、お気軽にどうぞ。
961こくないのだれか:2010/02/13(土) 21:17:01 ID:/T07oi9E0
>>960さま

あなたさまはとても親切ですし、とても良い方なのは承知いたしております。
もう少し周りなどにもきいてみて、それでも理解できなかった時はメールさせていただきます!

せっかく親切に丁寧に対応していただいたのに、自分のせいで本当に申し訳ないです・・・・
どうしてもできなかった時はメールいたしますので、その時は厚かましいですが宜しくおねがいいたします!

本当にありがとうございました!
962こくないのだれか:2010/02/13(土) 21:21:02 ID:Az4NQLyf0
>>961
はい。解決しなかった時には、遠慮なくご連絡下さい。
あと、もうそろそろこのスレッドも 1000 になって見れなくなってしまいますので
必要であれば連絡先は控えておいて下さいね。
963こくないのだれか:2010/02/13(土) 21:55:34 ID:/T07oi9E0
>>962さん


>>271の上のアドレスですね!

こんな誰かもわからない自分にこんなにも親切にして戴き本当に感謝です!

お世話になる事がありました時は宜しくお願いいたします!本当にありがとうございました!

964919:2010/02/13(土) 22:00:51 ID:HwFhGCqd0
>>958さま
ありがとうございます。
「フレッツ・ウイルスクリア」は確認したところ、「ver.4」とありました。

NintendoWFCReg.exeについては いろいろと検索していた時にこうすれば解決した、とおっしゃっている方がいたからです。
例外からは外して削除した方がいいですかね?

エラーコードは今もう一度確認したところ、052000-1でした。
ただ以前の書き込みの時どうだったかは、すいませんわかりません。

ipconfig /all の結果です。

Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.

C:\Documents and Settings\kage>ipconfig /all

Windows IP Configuration

Host Name . . . . . . . . . . . . : GARNETT
Primary Dns Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . : Hybrid
IP Routing Enabled. . . . . . . . : Yes
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No

Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Intel(R) 82562V-2 10/100 Network Con
nection
Physical Address. . . . . . . . . : 00-21-9B-01-51-FE
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.1
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
IP Address. . . . . . . . . . . . : 2001:c90:102d:127a:221:9bff:fe01:51f
e
IP Address. . . . . . . . . . . . : fe80::221:9bff:fe01:51fe%4
Default Gateway . . . . . . . . . : fe80::214:f1ff:fe56:dc1a%4
DNS Servers . . . . . . . . . . . : fec0:0:0:ffff::1%1
fec0:0:0:ffff::2%1
fec0:0:0:ffff::3%1
長すぎて書きこめなかったので下に続きます。


965919:2010/02/13(土) 22:09:53 ID:HwFhGCqd0
>>964の続きです。

Ethernet adapter ローカル エリア接続 4:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : BUFFALO WLI-UC-G Wireless LAN Access
Point #2
Physical Address. . . . . . . . . : 00-24-A5-49-86-20
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
Autoconfiguration IP Address. . . : 169.254.26.178
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.0.0
IP Address. . . . . . . . . . . . : fe80::224:a5ff:fe49:8620%6
Default Gateway . . . . . . . . . :
DNS Servers . . . . . . . . . . . : fec0:0:0:ffff::1%1
fec0:0:0:ffff::2%1
fec0:0:0:ffff::3%1

PPP adapter インターネット接続:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : WAN (PPP/SLIP) Interface
Physical Address. . . . . . . . . : 00-53-45-00-00-00
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : 220.148.252.76
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.255
Default Gateway . . . . . . . . . : 220.148.252.76
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 218.219.54.73
218.219.54.74
NetBIOS over Tcpip. . . . . . . . : Disabled

PPP adapter フレッツ・ウイルスクリア:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : WAN (PPP/SLIP) Interface
Physical Address. . . . . . . . . : 00-53-45-00-00-00
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : 123.105.26.33
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.255
Default Gateway . . . . . . . . . :
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 220.210.194.65
220.210.194.66
NetBIOS over Tcpip. . . . . . . . : Disabled

Tunnel adapter Teredo Tunneling Pseudo-Interface:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Teredo Tunneling Pseudo-Interface
Physical Address. . . . . . . . . : FF-FF-FF-FF-FF-FF-FF-FF
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : fe80::ffff:ffff:fffd%5
Default Gateway . . . . . . . . . :
NetBIOS over Tcpip. . . . . . . . : Disabled

C:\Documents and Settings\kage>

お手数掛けますがよろしくお願いいたします。
966こくないのだれか:2010/02/13(土) 22:22:52 ID:Az4NQLyf0
>>963
あ、すみません。送られる場合は一応 Gmail と Yahoo! どちらにも送って下さい。
フリーメール等から出されると、結構な確率でどちらかにしか届かないんですよ。
お手数ですが、宜しくお願い致します。

ちなみに、今回の事例は >>530 の事例に若干似ていると私は思っています。
この方ともメールでやり取りして >>575 で解決のサマリを出しています。
「WEP 隔離」機能については、何れ通る道ですので、覚えておいて下さい。

>>964
>  「フレッツ・ウイルスクリア」は確認したところ、「ver.4」とありました。
v6 じゃないのであれば
http://flets.com/customer/tec/fvc/to_faq_index.html
の上の赤い方のものと思ってよいですよね?

> 例外からは外して削除した方がいいですかね?
例外から外さなくても害はありませんが、それ以前に NintendoWFCReg.exe は
何にも使われていないと思いますので、とりあえず忘れていて下さい。

> Ethernet adapter ローカル エリア接続:
> Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
> IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.1
もうこの時点で設定不備があることが分かりますね。
>>926 で似たようなことを書きましたが、926 の「ワイヤレス ネットワーク接続 2」
と書かれている箇所を「ローカル エリア接続 4」と読み替えて、同じようにやってみて下さい。

と、書いてたら >>965 が出てきたので、そちらもコメントしておきますね。

> PPP adapter フレッツ・ウイルスクリア:
あー、やっぱりこう来ましたか。ウィルスクリアの事例は、以前 >>664 の方とやり取りして、
>>702 で未解決のままやり取りが途絶えてしまい、結局分からずじまいで、自分としては
気になっていたんですよね。
まぁ、この件は、52000 が解決してから、またお話します。
967こくないのだれか:2010/02/13(土) 23:01:17 ID:nvKHRadU0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続不可
DS・Wiiの接続:任天堂WiFiコネクタ
OS:XP
OSのSPのバージョン:分かりません
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス
セキュリティソフト:ノートン2003
セキュリティソフト設定の確認の有無:ウィキに載ってるものはほとんど
モデムの機種名:ryio3-G
ルータの有無:たぶん無い
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:コネクタを許可設定
回線種類:分からない・・・
プロバイダ名と契約コース:
エラーコード:52003

先日までは普通に通信できてたのですが、突然51303や52003エラーがでるようになりました。
ドライバの再インストールで51303の方はでなくなりました。
その後、ノートンの無効化、WinFWの例外にNintendoWECREGを追加、IPの変更を行いましたが
まったく改善されません。

特に設定をいじった訳でもないし、いきなりつながらなくなり原因すら分かりません。
ちょうどその頃やった変わったことといえばスカイプをダウンロードしたことくらいです。
かれこれ2ヶ月ほど悩んでいます。いいかげんサポートセンターに電話するべきなんでしょうが、
その前にこのスレに頼ってみようかと・・・

どうかよろしくお願いします。
968919:2010/02/13(土) 23:02:52 ID:HwFhGCqd0
>>966さま

>926 の「ワイヤレス ネットワーク接続 2」
>と書かれている箇所を「ローカル エリア接続 4」と読み替えて、同じようにやってみて下さい。
これをやってみたのですが、チェックボックスの下にリストボックスないです。
これは、設定から追加などをするのがいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
969こくないのだれか:2010/02/13(土) 23:13:01 ID:YGMXhM470
>>966さん

あなたは本当に優しい方ですね。

私の接続環境も>>530さんとほとんど一緒で、途中で電波が3本から1本になって接続が途切れるというまったく同じ状態です!


>>575を見て解決できる様に頑張ってみます!
難しい用語がたくさんありますが、PCの詳しい者と2人でなんとか頑張ってみます!

設定できましたら、次スレになってでも報告いたします!

本当に本当に、わざわざ自分んなんかの為にこんなにも親切にして戴き、ありがとうございました!!
970こくないのだれか:2010/02/13(土) 23:15:36 ID:Az4NQLyf0
>>967
> 任天堂公式ページ「接続チェック」:接続不可
なのに、これまで繋がってたんですか。それは興味深いですね。Yahoo! BB でしょうか?
あと、ゲーム機とソフトは何で試されていますでしょうか?

> 先日までは普通に通信できてたのですが、突然51303や52003エラーがでるようになりました。
突然 5200x になるのはよくある事例です。
ちなみに、Wi-Fi コネクションに最初に接続成功してからどれくらいの期間が経ってますか?

とりあえず、ipconfig /all の結果を略さずに貼って下さい。

>>968
いえ。出てないなら出てないで別に良いのですが、共有のチェックを入れた後に
PC を再起動して、まずはセキュリティソフトを無効にした場合に、接続チェックの結果が
どうなるかを教えて下さい。エラーが出るようであれば、ipconfig /all の
「ローカル エリア接続」「ローカル エリア接続 4」の部分だけで良いので、貼って下さい。

>>969
詳しい方がいらっしゃるようですので、安心ですね。まずは頑張って下さい。
971967:2010/02/13(土) 23:29:47 ID:nvKHRadU0
>>970さま
おそらくYahoo! BB だと思います。
試しているのはDSで、ソフトはポケモンです。
初めて接続した時期はうろ覚えですが、去年の10月〜11月頃だったかと。
以下、ipconfig /all の結果です。

Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.

C:\Documents and Settings\Owner>ipconfig /all

Windows IP Configuration

Host Name . . . . . . . . . . . . : FM-4702DC381942
Primary Dns Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . : Hybrid
IP Routing Enabled. . . . . . . . : Yes
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No

Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Realtek RTL8139/810x Family Fast Eth
ernet NIC
Physical Address. . . . . . . . . : 00-0B-5D-1E-8E-71
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.3.2
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.3.1
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.3.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.3.1
Lease Obtained. . . . . . . . . . : 2010年2月13日 15:51:00
Lease Expires . . . . . . . . . . : 2010年2月14日 15:51:00

Ethernet adapter ローカル エリア接続 3:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Nintendo Wi-Fi USB Connector
Physical Address. . . . . . . . . : 00-1D-73-F1-ED-65
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.1
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . :

C:\Documents and Settings\Owner>
C:\Documents and Settings\Owner>
C:\Documents and Settings\Owner>
972こくないのだれか:2010/02/13(土) 23:34:43 ID:Az4NQLyf0
>>971
ネットワーク接続から「ローカルエリア接続」を右クリックして、プロパティを開き
「詳細設定」タブを開き、「インターネット接続共有」の上のチェックが付いていれば
一旦外して「OK」を押して下さい。

そして、もう一度同じ手順でプロパティを開いて、「インターネット接続共有」の
上のチェックが付けて、「OK」を押して下さい。

その後、一旦 PC を再起動し、DS からの接続テスト結果がどうなるか教えて下さい。
973919:2010/02/13(土) 23:59:21 ID:HwFhGCqd0
>>970さま

再起動しました。ちなみにチェックは最初から入っていました。

Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Intel(R) 82562V-2 10/100 Network Con
nection
Physical Address. . . . . . . . . : 00-21-9B-01-51-FE
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.1
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
IP Address. . . . . . . . . . . . : 2001:c90:102d:127a:221:9bff:fe01:51f
e
IP Address. . . . . . . . . . . . : fe80::221:9bff:fe01:51fe%4
Default Gateway . . . . . . . . . : fe80::214:f1ff:fe56:dc1a%4
DNS Servers . . . . . . . . . . . : fec0:0:0:ffff::1%1
fec0:0:0:ffff::2%1
fec0:0:0:ffff::3%1

Ethernet adapter ローカル エリア接続 4:

Media State . . . . . . . . . . . : Media disconnected
Description . . . . . . . . . . . : BUFFALO WLI-UC-G Wireless LAN Access
Point #2
Physical Address. . . . . . . . . : 00-24-A5-49-86-20

よろしくお願いします。
974こくないのだれか
>>973
うーん…
> Ethernet adapter ローカル エリア接続:
> Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
> IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.1
変わってないですね。最近このパターンばっかりですなぁ…

> 再起動しました。ちなみにチェックは最初から入っていました。
とのことですが、チェックが最初から付いていることは分かっていたのですが
それでも、一旦チェックを外して設定を確定して、再度チェックを入れることに
意味があるのですが、それをやって頂いた結果なんですよね?

> Ethernet adapter ローカル エリア接続 4:
> Media State . . . . . . . . . . . : Media disconnected
USB コネクタを挿してない状態で ipconfig されましたね?
まぁ、「ローカルエリア接続」があの状態であれば、こちらの情報を見るまでもないですが。

あ、そう言えば忘れてました。先のチェックを外して付けての作業は
「WLI-UC-G」を PC に挿した状態でやって下さいね。それだと、共有相手を
選択するリストが出てくるかもしれません。再度ご確認下さい。