【まずは】Nintendo Wi-Fi質問スレ 10【テンプレ読め】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1こくないのだれか
【重要】
必ず公式サイトとまとめサイトを良く読み、それで解決できない場合のみ、
使っている回線やPCの環境を明記した上で質問しましょう。テンプレは>>2-10あたり

ニンテンドーWi-Fi公式
http://wifi.nintendo.co.jp/
海外公式 (サポート情報はこちらの方が詳しい)
http://www.nintendowifi.com/global/index.jsp

NintendoWiFi WiKi
http://wifi.moero.info/
ニンテンドーWi-Fiまとめwiki
http://www6.atwiki.jp/nwc/
wikiの編集にもご協力ください
前スレ

【まずは】Nintendo Wi-Fi質問スレ 9【テンプレ読め】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1164128063/
2こくないのだれか:2007/01/02(火) 17:59:42 ID:GMJ5xG1f0
○ニンテンドーWi-Fiステーションで楽しもう
・全国1000ヶ所のWi-Fiステーションで楽しむ
http://wifi.nintendo.co.jp/wifi-station/index.html
・全国3000ヶ所のFREESPOTで楽しむ
http://www.freespot.com/
○自宅で楽しもう
・ブロードバンドインターネット+無線LAN環境で楽しむ
・ブロードバンドインターネット+WinXP PC+Wi-FiUSBコネクタで楽しむ

【自宅で設定する際に】
「動作確認済み無線LANアクセスポイント一覧」はこちら
http://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html
「動作確認済み無線LANアクセスポイント - Wii」はこちら
http://www.nintendo.co.jp/wii/support/ap_list/index.html

現在PC1台だけで無線アクセスポイントを使用してインターネットに接続している場合
別途ルータを導入しなければ複数の機器(PCとDS)を接続できない場合があります。
ルータが必要かどうかはお使いのプロバイダのサポートページを確認してください。
3こくないのだれか:2007/01/02(火) 18:00:31 ID:GMJ5xG1f0
簡易用語集
ADSLモデム:電話回線を使ってインターネットに繋ぐための信号をエンコード/デコードする機械。
ルータ:複数台の端末を1本の回線内で使うための交通案内人。
ルータモデム:ルータ機能付きのモデム
無線AP/無線アクセスポイント:無線通信を行う端末と電波をやりとりするための親機。無線ルータ:無線APで、かつルータ機能の付いているもの。
無線ユニット:無線ルータなんだけどブリッジモードだとルータじゃないためにこういう言葉を使いたい。
ブリッジモード:ルータ機能を殺して、ハブとして使うための設定。モデムがルータ兼用の場合によく使われる。
LANハブ:複数台の端末を物理的に接続するための機器。
端末:インターネット回線を使い通信するための機器。パソコンだったりDSだったり。


注意事項
(1).ルータという言葉には無線の意味は一切含まれていません。モデムという言葉も同様です。
またWi-Fiとは広い意味で無線LANという意味でしかありません。

(2).一般的に、家庭内に2つ以上のルータがあると通信に支障を来します。

(3).ネットワークが組めないというのはDS Wi-Fi以前の問題です。PC初心者板(http://pc9.2ch.net/pcqa/)へ行くのが吉でしょう。ここでやっても罵倒されるだけです。目安としては、どの端末からもネットに出られない時はモデムやAPの設定ミスが考えられるのでその可能性大。

(4).家のネットワーク構成がよくわからないときは、家のネットワークを組んだ人に聞くのが手っ取り早いです。よくわからないなら説明も出来ないので相手にちゃんとしたことを伝えられません。

(5).少なくともテンプレは読んで理解しる。それで解決しなかったらまずGoogle先生に聞いてみて。(http://www.google.co.jp/)

(6).ここはあくまでユーザー同士が集まるところです。丁寧な説明はメーカーサポートのお仕事。

(7).ウソをウソと見抜けない人は(掲示板を使うのは)難しい。

(8).単発の質問スレを立てない。

(9).携帯電話から見るのも書くのも制限はありませんが、テンプレくらいは読みましょう。

(10).マルチポストは万死に値。
4こくないのだれか:2007/01/02(火) 18:01:28 ID:GMJ5xG1f0
どうしても繋がらない人はテンプレを読んだ上で詳細な環境を晒して下さい。
単に「繋がらない」「無理」ではアドバイスのしようがありません。

テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た/しっかり読んだ/読んでない
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能/接続不可)
DS・Wiiの接続:(無線LAN/USBコネクタ 無線LANならアクセスポイントの機種名も)
OS:
OSのSPのバージョン:(Windows XPの場合)
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:(インターネットセキュリティ、アンチウィルス等)
セキュリティソフト設定の確認の有無:
ルータの有無:(ある場合、機種名も) ※モデムにルータ機能があるものもあります。要確認
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:(WindowsXPのファイアーウォールの設定)
回線種類:(ADSLならフレッツ、ACCA等。光ならBフレッツ、TEPCO等。CATV等)
プロバイダ名と契約コース:
エラーコード:(86420や52100等)
試した手順をできるだけ詳しく:

「接続チェック」はIEで以下のページから
http://wifi.nintendo.co.jp/information/r_check/index.html

「最新版PC登録ツールと主なセキュリティソフトの設定例」はこのページ
http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/download/index.html
5こくないのだれか:2007/01/02(火) 18:02:17 ID:GMJ5xG1f0
FW=ファイアーウォール。他の言葉の意味がわからない場合はググる事。

OS: (WindowsXP/Windows98/MAC OSX/etc)
OSのSPのバージョン: ServicePack。OSがXPの場合重要。マイコンピュータを右クリック、プロパティから見られるハズ
USB/IEEE1394に繋いでる機器: (キーボードなど)
セキュリティソフト: ウイルス駆除ソフト、FW、統合ソフト(ノートンアンチウイルスなどソフト名も)
ルータの有無:自分で解らなければネット接続をしてくれた人に確認。ある場合はメーカー名、型番なども。
ルータFW有無:同上
ルータ設定の確認の有無: 同上
WindowsFWの有無: XPの場合、Windowsファイアウォールがコントロールパネルから操作できる。
回線種類: 光/ADSL/CATV フレッツ、ACCA、イーアクセス等回線業者名も。
プロバイダ名: Yahoo、ocnなど。契約コースも。

トラブル内容はなるべく詳しく。インストール前か、接続が駄目か。エラーコードの番号など。
些細な事でも省略せずに書いてください。
6こくないのだれか:2007/01/02(火) 18:02:59 ID:GMJ5xG1f0
FAQ(よくある質問と回答)
最新のFAQはhttp://wifi.moero.info/index.php?FAQを参照

★携帯向けWiKiURL
NintendoWiFi WiKi
http://p06.fileseek.net/cgi-bin/p.cgi?uR=wifi.moero.info
ニンテンドーWi-Fiまとめwiki
http://p06.fileseek.net/cgi-bin/p.cgi?uR=www6.atwiki.jp%2Fnwc
項目をクリックしても一旦は同じ画面が出るけど、数字キーの9押せば次のページに行くから大丈夫。
7こくないのだれか:2007/01/02(火) 18:03:40 ID:GMJ5xG1f0
・USBコネクタ使用時のソフトインストールのミスについて

ソフトをインストールするときはまずUSBコネクタをつけないではじめます。
インストール中に「USBコネクタを差し込んでください」という指示が出たところでコネクタを差し込みます。

これよりも早いタイミングでコネクタを差し込んでしまうと、Windows付属の「新しいハードウェアの検出ウィザード」が起動してしまって、インストールがうまくできません。
このウィザードは「キャンセル」ボタンで中止できますが、誤ってウィザードが進んでしまった場合、不適切なドライバがインストールされてしまうため、削除する必要があります。

ドライバを削除するには

[マイコンピュータ]を右クリックして[プロパティ]
[ハードウェア]タブの[デバイスマネージャ]をクリック
[ネットワークアダプタ]の項目の該当する機器
([!]や[×]の表示のあるデバイス又はUSBコネクタと思われるデバイス)
を右クリックして[削除]を押す

質問者も回答者も常識を持って使いましょう。
質問者は解決しなくても回答者への感謝の念を持つようにすれば、きっとスレがよくなります。

以上、テンプレ終了。
ここまでをまずしっかりと読みましょう。

関連スレ
ニンテンドーWi-Fiコネクション総合スレ 21
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1153408258/

以下、スレ開始。
8こくないのだれか:2007/01/03(水) 01:16:59 ID:IyufzsH90
うわあああああああ
時々接続できるのに時々52103がでるぅっぅぅううう
どういう意味だチクショー
9こくないのだれか:2007/01/03(水) 03:36:33 ID:omXx4Nwz0
PSPはオンライン対応していなくてもオンラインでやる方法があるみたい
なんですが、DSはwifiに対応していないゲームをオンラインで対戦する
方法は無いのでしょうか?
10こくないのだれか:2007/01/03(水) 09:21:51 ID:SapDkxhp0
ちょっと質問したいのですがWi-Fiでいろんな人と対戦をしたいのですが、設定の途中にあるWEPキーの入力ってなんですか?そこでつまずいてて前に進めません。誰か教えて下さい。
11こくないのだれか:2007/01/03(水) 10:20:23 ID:NdasRRMV0
既出かもしれんが一応報告。
バッファローのWHR-G54とDS、WiiをAOSSで接続してたんだが
繋がることは繋がるんだけど、すぐに回線が切れたり
アクセスポイントを見失ったりでとてもゲームにならない。

なんとなくそばに置いてあるホームシアターセット(パイオニアHTZ-535DV)の
ワイヤレスリアスピーカーの発信機の電源を切ってみたら
あらまぁ快適快適で一件落着した。

電波に詳しい人なら当たり前のことなのかもしれんが
こういう電波干渉もあるんだなってことで。



12こくないのだれか:2007/01/03(水) 10:26:04 ID:fm62RFjY0
>>8
テンプレ

>>9
ない

>>10
マルチすな
13こくないのだれか:2007/01/03(水) 19:30:40 ID:IyufzsH90
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ
OS:XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:プリンタj・iPod等
セキュリティソフト:AVG7、ZoneAlarm
セキュリティソフト設定の確認の有無:Zonealarm許可済み
ルータの有無:フレッツ光プレミアムのCTUにルータ機能あり
ルータFWの有無:有り、無効に設定済み
ルータ設定の確認の有無:試行錯誤中、知識があまりない
WindowsFWの有無:サービスごと切ってある
回線種類:フレッツ光プレミアム マンションタイプ(NTT西)
プロバイダ名と契約コース:ASAHIネット、光プレミアム マンションタイプコース プロバイダにUSBコネクタでのWi-Fi利用可能か確認済み。
エラーコード:52103→52003
試した手順をできるだけ詳しく:
インストールは正常にできている。共有設定も確認済み。
最初52103がでるが何度か接続成功、何度かDQMJでWi-Fiを利用した。
でもまた接続できなくなったのでCTUのポート設定で指定ポートを開放した。
すると今度は52003がでる。
CTU設定で固定IP払い出しに手持ちDSのMACアドレスと192.168.24.53とかの適当なIPを設定、TCP/IPにもそのIPを設定しても変化なし。
ちなみに接続テストで「USBコネクタにユーザが接続しました」というバルーンは出る。

以下CTUのDHCP設定晒し
DHCPサーバ機能設定      機能の使用 する
CTUのIPアドレス 192.168.24.1
マスク長 24
払い出し開始IPアドレス 192.168.24.51
払い出し個数 50
リース期間(分) 15

光プレミアム利用してる方いたら設定とか教えていただきたいorz
14こくないのだれか:2007/01/03(水) 20:00:19 ID:mksQzaTM0
任天堂HPに載っている通りにウィルスソフトの設定変更しても上手くいかず、
仕方ないので対戦する時だけファイヤーウォールを取っ払って対戦してるけど、
セキュリティの面からするとやっぱり危ないですかね?
15こくないのだれか:2007/01/03(水) 20:03:44 ID:3E+K5KTq0
>>10
暇だしマジレスしてやる
つなごうとしてる無線アクセスポイントで指定したWEPキーと同じものを入れろ
後は自分で調べろ
16こくないのだれか:2007/01/03(水) 20:09:56 ID:Be/aBD1b0
>>14
大抵のPCはNAT配下にあるから、PCに入れているセキュリティソフトはあまり意味がない。
メール受信とかウェブブラウズを同時にしたいなら、ウィルス系だけ気をつければ良いかと。
17こくないのだれか:2007/01/03(水) 20:17:06 ID:Q9e49WtT0
テンプレ読んでわからない単語ググッても理解不能な低脳なのですが、
接続テストで
エラー52000
IPアドレスが取得できません
アクセスポイントの設定をご確認ください
ってでます
コネクタはGAMETECHのもの
ちなみにセキュリティソフトはマカフィー
親のPCからLANケーブル引っ張ってつないでる状態です
任天堂の接続チェックはできました
18こくないのだれか:2007/01/03(水) 20:17:43 ID:X5fFJ6SV0
プライマリDNSがわからんのだけど
wiki見たら契約した時の紙を見ろと書かれてたんだけど
それ以外での調べ方ってわかりますか?
19こくないのだれか:2007/01/03(水) 20:23:16 ID:8pn56rsC0
>>17
じゃあ低脳は一生低脳のままでいたら?
そういう言葉は免罪符にはなりません。

頑張って>>4のテンプレを埋めてくれ。
ちなみにGAMETECHのものはPLANEXのOEM製品。

>>18
普通はそれしかないはず。
20こくないのだれか:2007/01/03(水) 20:26:02 ID:X5fFJ6SV0
>>19
ありがとう
ネットワーク接続のプロパティのは違うやつかorz
契約書また読み返してみます
21こくないのだれか:2007/01/03(水) 20:26:19 ID:Be/aBD1b0
>>18
PCが繋げてるんだから ipconfig /all なりで調べて下さい。
22こくないのだれか:2007/01/03(水) 20:31:29 ID:Q9e49WtT0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ 無線LANならアクセスポイントの機種名=GAMETECH、PLANEXのOEM?
OS: XP
OSのSPのバージョン:(Windows XPの場合) よくわからないが多分最新板
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:マカフィー
セキュリティソフト設定の確認の有無: アクセスは承認しました
ルータの有無:(ある場合、機種名も) ここがわからない、多分ここがつながらない原因かと
ルータFWの有無: ここがわからない
ルータ設定の確認の有無: ここがわからない
WindowsFWの有無:(WindowsXPのファイアーウォールの設定) 有効
回線種類:(ADSLならフレッツ、ACCA等。光ならBフレッツ、TEPCO等。CATV等) フレッツ
プロバイダ名と契約コース: 朝日ネット
エラーコード:(86420や52100等) 52000
試した手順をできるだけ詳しく: 説明書の手順どうりにインストール、ユーティリティ設定、DSの接続テストで躓く、エラーコード52000

おまがいします

23こくないのだれか:2007/01/03(水) 20:32:56 ID:mksQzaTM0
>>16
レス、サンクス。
メールの受信持とネットの閲覧さえしなければ問題なしって事ですね。
24こくないのだれか:2007/01/03(水) 20:33:16 ID:X5fFJ6SV0
>>21
ありがとうございます


windowsなんですが
時計の所で
ネットワークでコンピューターにネットワークアドレスが割り当てられなかった
みたいな事が書かれてるんです これが原因なのかな
25こくないのだれか:2007/01/03(水) 20:35:06 ID:Be/aBD1b0
>>23
NAT配下だったら、ね。
あと、ルータに変なポートフォワードの設定とかしてなければ、ね。
26こくないのだれか:2007/01/03(水) 20:37:39 ID:8pn56rsC0
>>22
そのルータがあるかないかがポイントなんだが…
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-us54gxs.shtml
↑GAMETECHが出してるのはこの製品のOEMだ。

このページにはソフトウェアAPとして使う際に「ルータが別途必要になります」と書いてある。
27こくないのだれか:2007/01/03(水) 20:39:48 ID:Q9e49WtT0
>>26
そう、この製品ですね
ルータは多分ないです、てかルータの意味がいまいちわからないんです
実物としてあるのかプログラムなのか・・・・・
28こくないのだれか:2007/01/03(水) 20:42:19 ID:ZabLPRdn0
BBの24Mなんですけど、12/31を最後にできなくなりました。
どうしたらいいでしょう。
29こくないのだれか:2007/01/03(水) 20:44:10 ID:8pn56rsC0
>>27
>>3に書いてあるんだが…

親のPCからLANケーブル引っ張ってきたって書いてあったな?
繋げられるLANケーブルが1本しかないんだったらルータがない可能性が高い。諦めろ。
30こくないのだれか:2007/01/03(水) 20:47:29 ID:Q9e49WtT0
>>29
すいませんでした
親に聞いてみたところルータはあります、そうするとこっちのネットワーク設定?がだめなのでしょうか
31こくないのだれか:2007/01/03(水) 21:00:41 ID:8pn56rsC0
>>30
http://faq.planex.co.jp/EokpControl?site=default&lang=ja&tid=561943&event=FE0006
あとはこのへんのことのような気がするが…よくわからんな。
32こくないのだれか:2007/01/03(水) 21:20:22 ID:X5fFJ6SV0
IP作ってやると
ネットワーク上の別のシステムと競合するIPアドレスがあります
ってポップアップで出る・・・
33こくないのだれか:2007/01/03(水) 21:29:27 ID:Q9e49WtT0
>>31
ありがとうございました
もうよくわからないので任天堂の公式のほう買います
そちらのほうが楽ときいたので
34こくないのだれか:2007/01/03(水) 21:38:45 ID:rCRiJd3J0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DSの接続:USBアダプタ
OS:2000
回線種類:CATV
エラーコード:52200 
「IPアドレスが取得できません。
アクセスポイントの設定をご確認ください。」

との事。
わからない項目はスルーしましたorz
情報不足ですいません。
35こくないのだれか:2007/01/03(水) 21:47:27 ID:uoZEfgHo0
>>34
OS:2000

必要環境を見て商品を買うよう心がけましょう。
36こくないのだれか:2007/01/03(水) 21:48:25 ID:rCRiJd3J0
>>35
「USBアダプタ」は対応してますよ。
ちなみに市販のやつです。
37こくないのだれか:2007/01/03(水) 21:54:30 ID:3E+K5KTq0
>>36
USBアダプタってニンテンドーのやつじゃないのか?
だったらちゃんと型番書けよ。
ニンテンドーのやつだったらXPじゃないと無理だよ。
38こくないのだれか:2007/01/03(水) 22:04:12 ID:rCRiJd3J0
>>37
任天堂のは多分「USBコネクタ」だと思います。

ごめんなさい、何も知らないんです。
型番って何ですか・・?
39こくないのだれか:2007/01/03(水) 22:07:25 ID:Be/aBD1b0
>>38
いらっとする流れだから、さっさと終わらせる。
CATVでIPアドレスが取得出来ないエラーが出るってのはFAQ。
昨日今日にも同じ話題があったから、探すといいよ。
40こくないのだれか:2007/01/03(水) 22:18:23 ID:X5fFJ6SV0
俺だな
諦めろ 俺は諦めた
41こくないのだれか:2007/01/03(水) 22:23:29 ID:8pn56rsC0
>>38
「型番って何?」って昨日と同じ流れだなww
ちょっとは調べるとかの努力しろよ。このゆとり教育が…
42こくないのだれか:2007/01/03(水) 22:23:32 ID:3E+K5KTq0
>>38
あ〜CATVか。
どこのCATV会社か知らないけどそのCATVって何台も同時に接続できるの?
複数台接続するときって有料オプションが必要なんじゃないっけ?
DSなりWiiなりがIPアドレス1個使うので複数って判断されるんじゃないかな。
IPアドレスがも一個もらえるようにならないとダメだと思う。

その契約をしないとなると別途ルーターが必要かもね。
ルーターを買ったからといってうまくいくとは限らないけどね。
CATV会社に相談してみたら?
43こくないのだれか:2007/01/03(水) 22:26:19 ID:rCRiJd3J0
>>39
わざわざ解答してくださって、
ありがとうございました。

>>40
もう少しがんばってみて
無理そうだったら諦めますww
44こくないのだれか:2007/01/03(水) 22:30:40 ID:rCRiJd3J0
>>42
相談した方が良さそうです(汗
ありがとうございました。
45こくないのだれか:2007/01/03(水) 23:06:27 ID:3fuKhq0yO
パソコン開いた状態じゃないと通信できないの?
ふざけてんなまじで
46こくないのだれか:2007/01/03(水) 23:19:10 ID:6Egzsdoy0
無線ルーター買えやボケ
4713:2007/01/03(水) 23:19:21 ID:IyufzsH90
色々設定試してたら任天堂公式の接続チェックが接続不可になっちゃった(´Д⊂
48こくないのだれか:2007/01/03(水) 23:23:14 ID:3fuKhq0yO
>>46
おいくら?

あ、あと本体以外に接続に必要な付属用品の(最低)合計金額教えて
それによって買うか買わないか決める
49こくないのだれか:2007/01/03(水) 23:26:23 ID:UbSjF7Yf0
コレガのBARMXを使ってて接続できてる奴いる?
それかこのルータ使ってて買い換えて接続できたって奴いる?

買い替え検討してるんだが
50こくないのだれか:2007/01/03(水) 23:28:20 ID:pgzztH4q0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
DS・Wiiの接続:DSゲームテックのプラネックスOEM(GW-US54GXS)
OS:WindowsXP
OSのSPのバージョン:(Windows XPの場合)SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:他にはなし。マザーボードUSBポート直結。
セキュリティソフト:(インターネットセキュリティ、アンチウィルス等)Zone Alarm+Avast!
セキュリティソフト設定の確認の有無:ZAでは、必要なさそうなのでいじっていません。
ルータの有無:なし。DSLモデム-PC-US54GXS-DSと繋がってます。
WindowsFWの有無:(WindowsXPのファイアーウォールの設定)
回線種類:フレッツADSL40MB
プロバイダ名と契約コース:Highway ADSLコース
エラーコード:52100
試した手順をできるだけ詳しく:設定はすんなり出来ましたが、52100エラーから進みません。
HighwayのDNS設定の通りにPCのLANボード、USBアダプタ、DSライトとおなじDNSにしましたがダメです。
通信状況を見ると、アダプタはDSからのデータ受信は出来ているようですが、
アダプタからの送信をしていないっぽいのです。
受信は普通に20000バイトとかどんどん上がっていくのですが、
送信は590バイト程度から変わってません。
ここが原因でしょうか?任天堂の接続チェックはOKでした。
51こくないのだれか:2007/01/03(水) 23:30:18 ID:fm62RFjY0
>>48
新品でメーカー希望価格1万円前後から
安いのとか中古とかはFAQみて探せ
52こくないのだれか:2007/01/04(木) 00:07:19 ID:ZWHD1TFr0
53こくないのだれか:2007/01/04(木) 00:24:35 ID:RiHqPfub0
>>52
http://toreka.ns-st.jp/img/toreka/200612271657460001.JPG
箱の裏面はこういう風になってるんですけど、DSやPSPの場合は
特にそういうのが必要なく差すだけで使えるみたいに
箱にも説明書にも書いてあるんですけどどうなんでしょ?
必要なんですか?
54こくないのだれか:2007/01/04(木) 01:27:07 ID:YI5slz6X0
自宅の無線LANを通じて、フリーでソフトがダウンロードできたりしないのかね?
55こくないのだれか:2007/01/04(木) 01:32:39 ID:Gu9DO9XuO
コレがのWLBARGP
送信レートを2MBPSには
どうやってやるんでしょうか?
56こくないのだれか:2007/01/04(木) 01:49:00 ID:tL3tKQNn0
USBコネクタがいくつか
販売されてますが、どれがよいでしょうか?
ニンテンドーから出してるのが無難なのでしょうか?
他社から出してるPSPなどにも
対応してるほうがよいでしょうか?
57こくないのだれか:2007/01/04(木) 03:01:06 ID:zoEetXdy0
いまWiiから、書き込みしてるけど使い勝手が悪いな!
Wiiでインターネット、何のメリットがあるんだ?
58こくないのだれか:2007/01/04(木) 04:12:27 ID:9M4CWy3j0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
DS・Wiiの接続:ニンテンドーWi-Fi USB コネクタ
OS:WindowsXP
OSのSPのバージョン:(Windows XPの場合)SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:他にはなし。マザーボードUSBポート直結。
セキュリティソフト:(インターネットセキュリティ、アンチウィルス等)なし
セキュリティソフト設定の確認の有無:なし
ルータの有無:なし。
WindowsFWの有無:無効(WindowsXPのファイアーウォールの設定)
回線種類:Yahoo!BB 8MB
プロバイダ名と契約コース:Yahoo!BB 8M
エラーコード:
試した手順をできるだけ詳しく:インストールしようとしたところインターネットに接続されていませんとでてしまい、
アプリケーションセットアップエラーになります。
ttp://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/error/01.html
このページの方法を試そうとしたのですがネットワーク接続に何も表示されないので
試すことができませんでした。
任天堂のの接続チェックはOKでした。
59こくないのだれか:2007/01/04(木) 06:43:53 ID:n1+RSQVu0
>>56
USBコネクタと限定するなら任天堂製が無難
もちろん任天堂のDS&wiiにしか使えないけど
繋がらない被害も多いので、前スレやamazonのカスタマーレビューでも見て判断
60こくないのだれか:2007/01/04(木) 07:09:02 ID:pMqoSLCjO
どんな場合でも通信する時は、PCもつけっぱなしってことですよね?
61こくないのだれか:2007/01/04(木) 07:36:26 ID:n1+RSQVu0
USBコネクタ使うなら、当然PCの電源は入れないとダメ
無線ルータなら無線ルータの電源さえ入ってればいい、PCは関係なし
62こくないのだれか:2007/01/04(木) 07:54:07 ID:pMqoSLCjO
ありがとう
今無線LAN使ってるからルーターから繋げるってことか
63こくないのだれか:2007/01/04(木) 08:55:52 ID:vleMjlvE0
>>13
なんとか52003が出た設定に戻して
ドライバを再インストール
エラーコードが出たならその意味を調べたほうがいいよ
64こくないのだれか:2007/01/04(木) 10:28:14 ID:g2NclpaGO
ソフト毎の推奨回線速度がわかる様なサイトってありますか?
65こくないのだれか:2007/01/04(木) 10:31:22 ID:DSObPClR0
>>23
>>16はお前さんがルーターを使ってるという前提の元で言ってるから
使ってなかったら問題あり。さらに各種パッチを当てる作業をやってなかったら目も当てられない惨状に・・・

こんなPCはネットにつなぐな! 3日間放置した無防備PCの結末は? / デジタルARENA
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050510/112145/
6623:2007/01/04(木) 10:56:09 ID:xEsWsExd0
>>23
悪いメカ音痴なんでルーターとか言われてもさっぱりだ。
任天堂のWiFi−USBで繋いでて、対戦する時だけファイヤーウォールを解除するが、それ以外の機能「ウィルス自動検知」「メール自動検査」「システム防御」などは、オンの状態なんだが。
ちなみにソフトは「ウィルスセキュリティ」。
俺のやってることは、やはり危ないことなのだろうか。
6723:2007/01/04(木) 10:56:54 ID:xEsWsExd0
ミスった。

>>65
悪いメカ音痴なんでルーターとか言われてもさっぱりだ。
任天堂のWiFi−USBで繋いでて、対戦する時だけファイヤーウォールを解除するが、それ以外の機能「ウィルス自動検知」「メール自動検査」「システム防御」などは、オンの状態なんだが。
ちなみにソフトは「ウィルスセキュリティ」。
俺のやってることは、やはり危ないことなのだろうか。
68こくないのだれか:2007/01/04(木) 11:09:31 ID:xj9T6LBf0
今日からサポセンは、やってますよね?
電話でないよ!
69こくないのだれか:2007/01/04(木) 11:25:47 ID:DSObPClR0
>>66
お前さんがどうやって繋いでいるかにんともかんとも。
CATV?ADSL?それとも光?
ルーターはADSLモデムでルーター機能付きのもあるが、まだまだフレッツなんかでブリッジタイプのも少なくは無い。

あと>>16はあまり意味が無いといっていたけど、ルーターは外から内を護ってくれるけど、内から外はほぼスルーだから、ファイヤーウォールで内から外への通信の制御に
役立つから意味が無いことは無い。
70こくないのだれか:2007/01/04(木) 11:26:33 ID:vleMjlvE0
>>68
残念
今日まで休みだ
7123:2007/01/04(木) 11:42:09 ID:xEsWsExd0
>>69
CATVですね。
72こくないのだれか:2007/01/04(木) 12:22:14 ID:AD6Vc5UJ0
光でUSBコネクター、ルーターなしなんですが、
接続しなおすとIP変わるせいか、インストール設定してからアドレス代わると繋がらないっぽいです。
エラー52003が出ます。
テンプレ読んだら、コネクターの接続のインターネットプロトコルのプロパティで
IPアドレスを192.168.0.(1〜253)に変更(他のローカル接続とかぶってないIP)すれば
大丈夫かも?とあるのですが、
他のローカル接続とかぶってないIPアドレスを調べるにはどうしたらいいんでしょうか?
73こくないのだれか:2007/01/04(木) 12:34:25 ID:QRKdesws0
接続テストしようとしたら
「入力内容が正しくありません。」って出た。
IPアドレスもWEPキーもちゃんと合ってるけど。
74こくないのだれか:2007/01/04(木) 12:45:36 ID:DSObPClR0
>>71
すまん俺はCATVについて不勉強だから仕組みがよく判ってないのだけど、
グローバルアドレスを配布してるところだとADSLや光と同じようにネットに繋がってると思うし、
そのケーブルモデムはルーターの機能が備わってないと思うから
1)もうあきらめてセキュリティを気にしない
2)\4,000-位の安有線ルータをケーブルモデムとPCの間に挟む。
3)ウィルスセキュリティの設定を頑張るかそれのファイヤーウォール機能を止めて違うフリーのファイヤーウォールソフトを使う

とかという手段がありますね。ってここまで来ると若干板違いになってきてると思ったw

>>72
http://www.driver.novac.co.jp/driver/nas390/ipadr_xp.html
75こくないのだれか:2007/01/04(木) 12:45:39 ID:qQ61ASsV0
しばらく放置してから
一旦電源落として接続しなおせば
76こくないのだれか:2007/01/04(木) 12:55:25 ID:Hspdj7BU0
>>74
どうもありがとうございます。
ローカルエリア接続と、USBコネクタ両方をいじって、
被らないIPを置いてやればいいってことですか?
77こくないのだれか:2007/01/04(木) 13:05:58 ID:DSObPClR0
>>76
Yes.
例えば郵便配達の時が名前が違うのに住所が同じだったら困るってのは想像できるでしょ?
機械は人間と違って融通が利かないし。
78こくないのだれか:2007/01/04(木) 13:22:56 ID:2vtIThxbO
現在無線でWiiとDSを接続してる環境です。
昨日までDSのWiFiが対戦中でも切断しまくりだったのが、スタンバイ中のWiiの電源を切ったらほとんど切断がなくなったように思えるのですが、もしかして今までWiiが無線に干渉してたんですかね?
詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。
79こくないのだれか:2007/01/04(木) 13:43:51 ID:yxoLvzBA0
>>78
参考になるか分からんが、昨日DSのポケモン対戦で相手に申し込んでも募集しても画面が進まずに通信エラーで落ちたんだが、そのときはWiiの電源がONだった。
Wiiの電源をOFF(コネクト24もOFF、電源4秒押し)にしたらDSはあっさり繋がった。

なにか関係あるかもね。
80こくないのだれか:2007/01/04(木) 14:23:10 ID:24NePDci0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DSの接続:無線LAN/buffalo WHR-AMG54/G
OS:XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:プリンタ、SEGAゲームパッド、マウス、キーボード
セキュリティソフト:ノートン2004
セキュリティソフト設定の確認の有無:無し
ルータの有無:有(モデムにルータ機能有り) (NTTのNV-V)
ルータFWの有無:無
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:有
回線種類:ADSL
プロバイダ名と契約コース:NTT  フレッツADSL8M
エラーコード:52100
試した手順をできるだけ詳しく:
無線ルータを入れてPCを有線でネットに接続してみたが出来なくて
ブリッジモードに変更したら有線でネット接続可能に。
その後DSの方を繋げようとAOSSでやったものの接続テストで52100エラー
が出て頭を抱えている最中。

前スレの>>10とよく似ているので>>10から読んだのですが、よくわかりませんでした。
PCにお詳しい方がいましたらご教授ください
81こくないのだれか:2007/01/04(木) 14:23:23 ID:HdtjwmoO0
質問なんですがwifi通信するときだけwepパスワード解除するのは危険ですか?
82こくないのだれか:2007/01/04(木) 14:44:55 ID:ZWHD1TFr0
>>80
無線のモードが11aになってるんじゃね?b/gに切り替え。やり方はマニュアル見ろ。

>>81
なんでそういうことをするか疑問なんだが…
DSで接続するときもWEPキーは設定できる。
83こくないのだれか:2007/01/04(木) 14:51:01 ID:ZNmWlB5k0
ニンテンドーUSBコネクタのサイトを見ると、ルータ必要とは書いてないが、
WiiもDSも同時に接続可能なんですかね?
84こくないのだれか:2007/01/04(木) 14:56:17 ID:24NePDci0
>>82
即レスサンクスです

無線モードは11g/b-autoになってます
85こくないのだれか:2007/01/04(木) 15:03:38 ID:uixWuBSI0
>>69
内から外の通信が制御できて何が嬉しい?
ウィルスとか感染しちゃって意図しない通信を防げる程度でしょ。
他に具体的な嬉しい例を挙げてみて下さいな。
86こくないのだれか:2007/01/04(木) 15:21:45 ID:HdtjwmoO0
>>81です
>>82さん レスありがとうござます。 WEPキーを設定すると通信
できなくなるんです。 128ビットにすればできる可能性もある
みたいですがPCの設定を変えなきゃいけないみたいですし・・・
87こくないのだれか:2007/01/04(木) 15:22:42 ID:uixWuBSI0
>>80
それってPCから接続ツールを使って接続してない?
症状といい、エラーコードといい、当てはまるのですが。

で、NV-III とやらを調べてみたけど、ルータ機能が付いていないみたいだから
ビンゴでないかと。
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/adsl-nv3/
88こくないのだれか:2007/01/04(木) 15:27:43 ID:ZWHD1TFr0
>>86
(゚Д゚)…。

いや、面倒くさがらず試せよwwww
それとも他の無線機器との兼ね合いか?
89前スレの746:2007/01/04(木) 15:28:01 ID:7NzjGlh30
前スレでテトリスDSの「4人スタンダード」で86420が出ていて対処に困っていると
書き込んだものです。今も同様の症状がでています。
現在の接続はニンテンドー純正のUSBコネクタですが、無線LANアクセスポイント又は
無線BBルータの方が繋がりやすいということはないですか?
PCを経由している分、スループットが落ちて
接続しにくい可能性はないかなと思ったもので。
USBコネクタから無線LANアクセスポイント又は無線BBルータ
に乗り換えられた人がおられましたら、感想やアドバイスお願いします。
90こくないのだれか:2007/01/04(木) 15:32:40 ID:uixWuBSI0
>>89
86420は通常、コネクタより上位に位置しているルータの機能・設定によって
起こるものだから、コネクタをやめたからと言って直るものではない。
また、86420は相手のルータが原因の場合も充分考えられるので
解決は難しいと思います。
91>>80:2007/01/04(木) 15:41:20 ID:tJF52Ia/0
>>87
色々といじくっていたので遅レスすみません

接続ツールとは任天堂USBアダプタとの接続に必要な奴ですか?
それならば、使っていません。
モデムにルータ機能がないのならば、ブリッジモードから切り替えてみようと思います
92こくないのだれか:2007/01/04(木) 15:56:09 ID:uixWuBSI0
>>91
接続ツールとはフレッツ接続ツール(の類)でインターネットに接続する時に
使うツールのことです。接続ツールを使ってないなら
「スタート」→「設定」→「ネットワーク接続」に広帯域の接続設定がないですか?
何れにせよ、PPPoEの設定をWHR-AMG54にしないと駄目でしょうね。
93こくないのだれか:2007/01/04(木) 16:01:03 ID:HdtjwmoO0
>>88さん パソコンのマニュアルを失くしてしまったので設定の仕方が
わからないんです・・・・
94こくないのだれか:2007/01/04(木) 16:09:02 ID:ZWHD1TFr0
>>93
言っとくが、パソコンの設定じゃなくて無線LAN機器の設定な。
大抵はメーカーのサイトに行けばマニュアルがダウンロードできるから頑張れ
95こくないのだれか:2007/01/04(木) 16:15:41 ID:ZNmWlB5k0
NTTのNV-Vはルータ付きだぞ。
「IP電話を使用しない」にすれば、ルータが機能しないだけ。
9680:2007/01/04(木) 16:19:02 ID:zyWv+PHt0
>>92
丁寧な説明ありがとうございます。
ツールは「フレッツ接続ツール」を使っていました。

Wikiには接続ツールのアンインストールをするように書かれてあるので
心配ですが試してみます。

説明してくれた方々
どうもありがとうございました
97こくないのだれか:2007/01/04(木) 16:26:51 ID:uixWuBSI0
>>95
http://flets.com/dotnet/setup_m-router.html
の下の方を見ると確かにそう書いてますね。
NTTも最初っからルータって書いておけばいいのに。

でも、>>96の通り読みは当たってましたね。
エラーコードとか現象とか必要な情報をちゃんと書いてくれれば分かるものです。
98こくないのだれか:2007/01/04(木) 16:28:36 ID:HdtjwmoO0
>>94さん WEPキーを64ビットから128ビットに変えるとネットが
できなくなるんです。 そこで調べてみたところビット数を変える時は
PCの設定も変えなきゃいけないみたいなんです。
99こくないのだれか:2007/01/04(木) 17:11:02 ID:uixWuBSI0
>>98
PCの方のWEPキーが64ビットになってるからってことですよね?
1. DS/WiiのWEPキーをPCと同じ64ビットにする
2. PCのWEPキーを128ビットか152ビットにしてDS/Wiiも同じものにする
の何れかで対処して下さい。
2. の方がお勧めですが、PCの設定変更が出来ないなら 1. でどうぞ。
10023:2007/01/04(木) 17:30:13 ID:xEsWsExd0
>>74
レスありがとうございます。
もうちょいがんばって2か3でプレイできるようがんばって見ます。
101こくないのだれか:2007/01/04(木) 17:44:17 ID:uixWuBSI0
>>100
あんまり意味がないと言った人です。
契約しているCATVはグローバルIPアドレスを配布しているのか否かは調べないの?
わざわざお金払ってセキュリティソフトorルータ買うのは止めないけど
効果があるかどうか分からず買うのはもったいないと思う。
102こくないのだれか:2007/01/04(木) 17:50:02 ID:jD94YW0PO
WEPキーの設定って自分で決めるんでしたっけ?
103こくないのだれか:2007/01/04(木) 17:52:24 ID:R1JID83+0
>>102
バッファローのAOSSとかじゃなければ自分で決める
104こくないのだれか:2007/01/04(木) 17:57:01 ID:jD94YW0PO
忘れた場合どうやって調べたらいいんでしょうか?
105こくないのだれか:2007/01/04(木) 17:59:36 ID:R1JID83+0
>>104
アクセスポイントにIEからログインすればわかるはず
型番わかればぐぐればやりかたは出てくる
106こくないのだれか:2007/01/04(木) 18:03:12 ID:jD94YW0PO
>>105
「IEからの」IEとはなんでしょう?
107こくないのだれか:2007/01/04(木) 18:05:23 ID:uixWuBSI0
>>105
おいおい、無茶苦茶言うなよ。
そんなアクセスポイントあるなら教えて。本当にあるならブラックリスト行きだから。

>>104
自分で好きなキーを再設定すれば良い。
108こくないのだれか:2007/01/04(木) 18:05:30 ID:Cms+jGHo0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ
OS: XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: マウス キーボード
セキュリティソフト:なし
セキュリティソフト なし
ルータの有無:有り
ルータFWの有無: 無し
ルータ設定の確認の有無: 無し
WindowsFWの有無:有り
回線種類:ADSLならフレッツ、
プロバイダ名と契約コース: アルファ フレッツ48MB


ニンテンドーWi-Fi USB コネクタ PC登録用インストールで、青いゲージが一番右まで行くと、
ニンテンドーWi-Fi USB コネクタを取り付けて下さいと、エラーメッセージが出ます。
既に繋いでるんですが
109こくないのだれか:2007/01/04(木) 18:06:27 ID:jD94YW0PO
>>107
再設定のやり方教えて下さい。
さっきから聞いてばかりですいません。
110こくないのだれか:2007/01/04(木) 18:09:20 ID:ZNmWlB5k0
コマンドプロンプトでipconfig
デフォルトゲートウェイをブラウザのURLに打ち込め
111こくないのだれか:2007/01/04(木) 18:26:24 ID:jD94YW0PO
WEPキーを適当に打ったら次に進んだんですがIPアドレスが取得出来ません。
アクセスポイントの設定を確認して下さいと言われたんですがどゆこと?
USBコネクタ買ったら繋がるかな?
112こくないのだれか:2007/01/04(木) 18:28:25 ID:R1JID83+0
>>106
インターネットエクスプローラ

>>107
自分のところの無線アクセスポイント(無線機能付ルーター等)だよ
ログインしなくてどうやって設定するの?
たとえばバッファローのWHR-G54Sだと
http://192.168.11.1/

型番わからないとどうしようもない
113こくないのだれか:2007/01/04(木) 18:29:23 ID:ZWHD1TFr0
>>111
WEPキーってのは、勝手に無線を使われないようにするための合言葉のようなもんだ
だからAP側とDS側できっちり同じものを入れないとダメだぞ

ここまでいえば分かるよな?
114こくないのだれか:2007/01/04(木) 18:29:53 ID:R1JID83+0
>>111
WEPキー適当に打ち込んだらそりゃIPアドレスも取得できんわな

とりあえず>>4のテンプレを埋めなよ
環境わかんないと詳しいことはどうしようもない
115こくないのだれか:2007/01/04(木) 18:38:28 ID:HdtjwmoO0
>>99さん 親切に教えてくれてありがとうございます。
僕の場合だと64ビットではできないみたいです。
なので128ビットにしたいんですがPCの設定の仕方が全くわからない・・

ちなみにルーターはNETGEAR WGT624 
接続テストで出るエラーコードは51300です
11623:2007/01/04(木) 18:38:34 ID:xEsWsExd0
>>101
あんま良く分からんが会社のHP行って調べてみたら
>DHCPサーバーによるグローバルIPアドレスの自動割り当てになっております。
って書いてあるからグローバルIPアドレスとやらの配布はされてるっぽい。

とりあえず、もう一度セキュリティソフトの設定をがんばってみる方向でやってみます。
117こくないのだれか:2007/01/04(木) 18:40:49 ID:ZNmWlB5k0
>>111
ゲハから誘導されてきたみたいだな。
DSが繋がるんなら、DSでWEPキー見れなかったっけ?
WEPはアスタ表示だったかな?
118こくないのだれか:2007/01/04(木) 18:44:39 ID:R1JID83+0
>>117
ためしに自分のDSで見てみたがWEPキーは*表示だった
編集押してみたら中身空っぽだからDSで確認することはできないな
119こくないのだれか:2007/01/04(木) 18:45:36 ID:uixWuBSI0
>>115
ん? なんか話がかみあってない?
>>98の内容から64ビットだとPCの方は接続出来ている、と読めるんだけど?
ちゃんと現象・手順をまとめて分かるように書かないと誰もアドバイス出来ないよ。

ちなみに51300はWEPキー間違いか機種によってはXR関係のエラーですね。
120こくないのだれか:2007/01/04(木) 18:45:53 ID:ZNmWlB5k0
じゃ、やっぱり>>110だな
12123:2007/01/04(木) 18:54:58 ID:xEsWsExd0
ウィルスセキュリティの設定が、どうやら上手くいって、ファイヤーウォールをオフしなくても無事繋げる事ができました。
お騒がせしました。
レスくれた人、ありがと。
122こくないのだれか:2007/01/04(木) 18:56:55 ID:GnUNG+Ys0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:無線LAN バッファロー無線LANBBルータ(WHR-AM54G54)
OS:XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:プリンター
セキュリティソフト:ウイルスバスター2006
セキュリティソフト設定の確認の有無: なし
ルータの有無:無線LAN バッファロー無線LANBBルータ(WHR-AM54G54)
(最初「AUTO」でインターネットすらつながらず、ブリッジに設定したらつながったので、そのままブリッジにしています)
ルータFWの有無:ないと思います…(すみません、よくわかりません)
ルータ設定の確認の有無:設定画面には入れます
WindowsFWの有無:なし
回線種類:TEPCOひかり
プロバイダ名と契約コース: BIGLOBE 「TEPCOひかり」コース ホームタイプ
エラーコード:52030
試した手順をできるだけ詳しく:
wi-fi目的で先日バッファローの無線LANBBルータ(WHR-AM54G54、任天堂HPの「動作確認済み」のリストにありました)を購入し、家で無線LANを試みました。
その結果、有線でパソコン一台、無線でノート1台のネット接続に成功。
wiiもインターネット接続しようとAOSSを利用し設定。そこまではできたのですが、
その先の接続テストでエラーコード52030がでて、まったく先へ進めなくなってしまいました。
手動で設定するのも試みようと思ったのですが、どうしていいのかさっぱりわかりません。
エラーコード「52030」でググっても有効な解決法はわからず…orz

わかる方いらっしゃいましたらどなたかご教授ください。
123こくないのだれか:2007/01/04(木) 18:57:21 ID:jD94YW0PO
>111ですがインターネットの接続環境はADSLでT-COMに入ってます。
モデムはNECネクサスです。
124こくないのだれか:2007/01/04(木) 19:02:20 ID:ZWHD1TFr0
>>123
ちゃんと>>4のテンプレに沿って書け
125こくないのだれか:2007/01/04(木) 19:05:05 ID:f9YVEpqP0
>>122
IPが自動取得に失敗してるようです。
ルーターのDHCP設定はONになってますか?
PCのネットへの接続はPPPoEだったりしませんか?
126こくないのだれか:2007/01/04(木) 19:08:25 ID:GnUNG+Ys0
>>125
今調べたらPPPoEでした。
これってまずいのでしょうか?
127こくないのだれか:2007/01/04(木) 19:11:13 ID:uixWuBSI0
>>122
なんかもう結論が出ているっぽいので一点だけ。
Wiiのエラーコード詳細は説明書に書いてありますよ。
128こくないのだれか:2007/01/04(木) 19:11:14 ID:SXifxbm40
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ
OS: XP
OSのSPのバージョン:よく分からない
USB/IEEE1394に繋いでる機器: キーボード
セキュリティソフト:無
セキュリティソフト設定の確認の有無:無
ルータの有無:無
ルータFWの有無:無
ルータ設定の確認の有無:無
WindowsFWの有無:有
回線種類:OCN フレッツADSL
エラーコード:52100
一通りの設定を終えたのですが、ワイヤレスネットワーク接続に
「コンピュータのネットワークアドレスが割り当てられなかったこと
が原因です」と表示され修復をしても修復が失敗し接続をすることが
できません。
アクセスポイント設定の画面でWEPは有効にしています。
ワイヤレスネットワークを接続するにはどうすればよいのでしょうか?
129こくないのだれか:2007/01/04(木) 19:36:09 ID:GnUNG+Ys0
>DHCP設定はONになってますか
ONにはなっていなかったのですが、
ONにするとルータの設定画面に入れなくなってしまうのですが…

>>127
結論とは、DHCPのことですか?さっぱりわからないのですが…
wiiの説明書は該当部分を読みましたが、よくわかりませんでした。

教えて君で申し訳ありません。。
130こくないのだれか:2007/01/04(木) 19:54:58 ID:uixWuBSI0
>>126
ここで書いている「PPPoEでした」ってのはどこを見てそう判断しましたか?
ルータの設定画面でPPPoEなってたって話ですか?
PCの接続設定が広帯域(PPPoE)になってたって話ですか?

>>129
DHCPサーバは必須ではありませんが、DHCPがONになっていると
設定画面に入れないというのは怪しい状態なので
それはそれで調べないといけないですね。

PC(2台とも)のIPアドレスがどうなっているか調べることは出来ますか?
131こくないのだれか:2007/01/04(木) 20:17:23 ID:GnUNG+Ys0
>>130
コントロールパネルの「ネットワーク接続」の中の、いつも使っている接続を見たら、
「WANミニポート(PPPOE)」と書いてあったので…。

DHCPは、最初ONになっているときに入れなくて、
バッファローの公式のQ&Aにしたがって手動に変えたら入れるようになりました。

IPアドレスってコマンドプロンプトから見れるものであってますでしょうか?

132こくないのだれか:2007/01/04(木) 20:25:09 ID:uixWuBSI0
>>131
そうです。IPアドレスはコマンドプロンプト(cmd)からipconfigで見れるものです。

現在PCからPPPoE接続をしているということなので、最終的には
1. PCからPPPoE接続をしないようにする
2. ルータをブリッジモードにせず、ルータにPPPoE接続設定をする
3. DHCPサーバ機能をONにする
とすることになるでしょう。
133こくないのだれか:2007/01/04(木) 20:25:19 ID:R1JID83+0
>>129
なんとか助言してあげたいんだけど何から説明すればわかってもらえるか心配
『BIGLOBE 「TEPCOひかり」コース ホームタイプ』ってのをぐぐってみたけどはっきりしたことは言えない

まず今まで(ルーター導入前)は「TEPCOひかり接続ツール」ってやつを使ってたのかな?
使ってたと仮定して以下の説明をする。(使ってなかったら以下は無視して)

どうも買ってきたWHR-AM54G54(ルーター)をブリッジモードで使ってるみたいけどそれが間違い。
ルーターモード(AUTOになるのかな)で使用しないといけない。
接続はルーターに入ってたらくらくセットアップシートってやつを見る。
後はルーターに入ってた説明書を読んでやってとしか言い様がないんだよね。

メディアコンバータ(東京電力かBIGLOBEから貸し出されてる?)とルーターのWANを接続
ルータのLANとPCを接続
(接続しなおしたら一度PCを再起動した方がいいかも)

んで、ルーターの説明書を読んでルーターにBIGLOBEへのログインID等を設定
最終的にPCの「TEPCOひかり接続ツール」ってやつは使用しない

ん〜。何か抜けてるかもしれない。
とりあえずWHR-AM54G54はルーターモードで使う。説明書を読む。
これくらいかなアドバイスできることは。

DS,Wiiの接続は上記ができてPCでネットできるようになってからで可


>>131
それでうまくいきそうならそのままやってみるのがいいね
13413:2007/01/04(木) 20:30:09 ID:vBUY9vm30
ドライバ再インスコしたら繋がったけど再起動したら52103
\(^o^)/
135こくないのだれか:2007/01/04(木) 20:32:23 ID:R1JID83+0
>>128
ニンテンドーUSBコネクタに関しては全くわかんないや
こっちも見てみた?
解決法があるかどうかはわかんないけど。
あっちでも質問するとマルチってことで嫌われるかもしれない。

ニンテンドーWi-Fiコネクション総合スレ 21
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1153408258/
136前スレの746:2007/01/04(木) 20:35:08 ID:7NzjGlh30
>>90さん
即レスありがとうございます。
相手側のネット環境も考慮しないといけないとなると
打つ手なしですね。^^;)
でも、4人テトリス程度のゲームで86420エラーが多発している現状を見ると、
高速応答、広帯域が求めらる多人数用のDSのwi-fiゲームを
快適にプレイできるのか少し心配に思います。
137こくないのだれか:2007/01/04(木) 20:35:22 ID:AQOwq9CF0
スレ違いかもしれないけど教えてください。
wi-fiやってると画面のアンテナの上に人のアイコンみたいなのが
あるんですけどこれって何なんですか?
138こくないのだれか:2007/01/04(木) 20:46:43 ID:SXifxbm40
>>135
ありがとうございます。
そちらの方のスレも確認してみたいと思います

もう一つ、先ほど>>1のwikiのエラーコード一覧の
52100の部分を見ていたのですが
「ルータがインターネットに接続できていないかも。ルータのDNS設定も確認してね。
あと無線ルータを使っているのにパソコンでフレッツ接続ツールなどの接続ツールを
使用してたら、それをアンインストールしてその代わりにきちんとルーターに接続情報
を入れて接続できているか設定見直してね。」
との文章があったのですが、これは自分にあてはまることでしょうか?
実はルーターについて調べたけれど、イマイチよく分からないので
>>1のテンプレのルーターの有無を無と書いてしまったので・・・
それとウチではフレッツ接続ツールを使用してインターネットに接続しています


139こくないのだれか:2007/01/04(木) 20:46:48 ID:n8u00Jj40
SP導入してなくてもWi-Fiって出来るかな?
140こくないのだれか:2007/01/04(木) 20:52:19 ID:GnUNG+Ys0
>>132、133様
丁寧なご説明本当にありがとうございます。
買ってきて最初にぶち当たった問題が先ず「ルータモードでつながらない」
でしたので、そこから解決すべきなんですね。

これがメディアコンバータっていうのかよくわかりませんが、FUJIKURAの「FNT3011-13」っていうのが
家にあります。これがそうなのでしょうか?
141こくないのだれか:2007/01/04(木) 21:01:14 ID:R1JID83+0
>>138
フレッツ接続ツールを使用してるならルーターは持ってないんでしょうね
(ルーターをブリッジモードで使ってるなら別だけど)
ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ【NTR-010】を使おうとしてるのなら当てはまらないと思うんだけどね。

持ってないので断言できないんだよね。
142こくないのだれか:2007/01/04(木) 21:02:11 ID:CRNXCIDj0
>>136
Wikiのその症状の解決法にでてるポート開放等は試してみたの?

それと多発してるのは彼方の環境であって大多数の人は問題ないのであしからず
143こくないのだれか:2007/01/04(木) 21:02:57 ID:R1JID83+0
>>140
たぶんそれがメディアコンバータ

今までPCとLANケーブルでつないでたやつ
144こくないのだれか:2007/01/04(木) 21:04:52 ID:SXifxbm40
すみません、138で大騒ぎしていたものです
135さんが紹介してくれたスレを見ていたら
自分と同じ症状の対策法がのってあり
先ほど試してみたら接続に無事成功しました
>>135さんを初めとして、アドバイスをしてくださった方
本当にありがとうございました!
そしてwifi総合スレの>>226さんもありがとうございました
ホント感謝ですT0T
145こくないのだれか:2007/01/04(木) 21:14:06 ID:3rWJdS4e0
>>143
はい、購入前はこれとPCを直接つないでいました。
最終的にはこれをルータのWANにつなぎ、そのLANポートから
パソコンにつなぎ、ルータモードにして、
そのパソコンからインターネットにつながればいい、であっていますか?

ブリッジからルータにした瞬間につながらなくなるのですorz
いまはブリッジモードで書き込みをしています
146こくないのだれか:2007/01/04(木) 21:23:18 ID:uixWuBSI0
>>145
1. ケーブル類を適切に接続する(>>145の通りでOK)
2. ルータのモード変更&DHCP ONにする(外部に繋がらなくなる)
3. PCの接続設定をLANに変更する(IPアドレスは自動取得に)
4. ルータの設定画面を開く
5. ルータにPPPoEの設定をする(完了したらPCが外部に接続出来るようになる)
6. DS等の設定
147こくないのだれか:2007/01/04(木) 21:27:06 ID:R1JID83+0
>>145
全部設定が終わるまでインターネットにはつながらないよ

>>146さんが説明してくれてる通りでOK
148こくないのだれか:2007/01/04(木) 21:30:32 ID:P+VmKVUe0
アクセスポイントを検索(電波の強さを表すアイコンのアンテナの数3本)

アクセスポイントを見つける

接続テストをする((ry)アンテナの数0本)


失敗
エラーコード:51300
アクセスポイントに接続できません。
接続先の設定やアクセスポイントの設定を
ご確認ください。

アクセスポイントを検索した時は3本なのに何故接続テストは0本なのでしょうか?
何か原因でもあるのでしょうか?お願いします。
149こくないのだれか:2007/01/04(木) 21:35:09 ID:R1JID83+0
>>148
>>4のテンプレの内容がないとはっきりしたことは言えないんだけど。


アクセスポイントを検索したとき鍵はかかってない?
かかってたらキー(たぶんWEP)が設定してあるのでWEPキー入力画面になったはずだけど
そのキーを正しく入力してない可能性大

鍵がかかってないのにつないでその超な状態になったのならアクセスポイントの設定で
MACアドレス制限されてる可能性大

その他。ここを読んでみる
http://wifi.moero.info/index.php?%A5%A8%A5%E9%A1%BC%A5%B3%A1%BC%A5%C9%B0%EC%CD%F7#z3909cff
150こくないのだれか:2007/01/04(木) 21:38:48 ID:3rWJdS4e0
>>146、147様
全部完了するまでつながらないのですね。わかりました、がんばってみます。

3、PCの接続設定をLANに変更するにはどうすればいいのでしょうか?
これができずにずっと悩んでます…なんどもお手数かけて申し訳ありません
151こくないのだれか:2007/01/04(木) 21:40:09 ID:uixWuBSI0
>>148
51300については>>119に書いたけど、事例を全部書いてなかった。追加で
・MACアドレス制限がされている
・SSIDは一致するが暗号化形式がサポート外のもの
・その他アクセスポイントに接続出来ない
以上です。
152こくないのだれか:2007/01/04(木) 21:41:16 ID:CRNXCIDj0
>>150
146氏の説明通りでいけると思うんだけど
バッファローなら手元にかんたんセットアップシートなりないのかい?
自分の思い込みで手順をすっとばさずに
シートの通りに頭から全部きちんと設定すればいいと思いますよ
153こくないのだれか:2007/01/04(木) 21:43:24 ID:P+VmKVUe0
>>151
どうもです。
154こくないのだれか:2007/01/04(木) 21:46:00 ID:R1JID83+0
>>150
これを参考にすればいけると思うが
http://buffalo.jp/download/manual/html/air851/qa/doc/buf2920.html
155こくないのだれか:2007/01/04(木) 22:25:16 ID:5QwRor7e0
たった今、ルータモードでの接続に成功しました!!

教えてくださった方々、何も知らなかった自分に知恵と
時間を頂き本当にありがとうございました!
今はルータモードで書き込んでいます!

これからwiiの設定をしてみたいと思います!
156こくないのだれか:2007/01/04(木) 22:36:29 ID:5QwRor7e0
連レスすみません。

いまwiiのほうも無事インターネットにつなぐことができました。

もう一度、親切に教えていただいた方々にお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
157こくないのだれか:2007/01/04(木) 22:41:41 ID:R1JID83+0
>>156
おめでと

みんなうまくいくといいんだけどねぇ
環境わかってもうまくアドバイスできないこと多い
158こくないのだれか:2007/01/04(木) 22:45:04 ID:uixWuBSI0
>>156
お疲れ様。良かったですね。
質問する方もめげずに粘ってつきあってくれれば解決するもんです。
159こくないのだれか:2007/01/04(木) 23:46:44 ID:VGGNV53k0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ
OS:XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:外付けHD
セキュリティソフト:ノートン
セキュリティソフト設定の確認の有無:全部切りました
ルータの有無:なし
WindowsFWの有無:なし
回線種類:Bフレッツ
エラーコード:アプリケーションエラー。コネクタを取り付けてください→取り付ける→ちょっと進んで最後でコネクタが刺さっていません。
試した手順をできるだけ詳しく:登録ツールは同梱CD・公式サイト両方試しました。
最初からコネクタぶっさしでも試してみました。

お手上げ状態です。
160こくないのだれか:2007/01/05(金) 00:04:46 ID:wc+bcyAf0
>>159
んで、念のために聞くけど取り付けるUSBポートは変えてみた?
161こくないのだれか:2007/01/05(金) 00:20:01 ID:XEJ8tu4F0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:Wi-Fi USBアダプタ(GAME TECH)
OS:2000
USB/IEEE1394に繋いでる機器:プリンター
セキュリティソフト:Norton AntiVirus2006
セキュリティソフト設定の確認の有無:
ルータの有無:なし
回線種類:YAHOO!BB(ADSL・トリオモデル12M)
エラーコード:52000
試した手順をできるだけ詳しく:設定はUSBコネクタ付属の説明書通りに行いました。
全て設定し終えた後にどうぶつの森を使ってwifi設定をしようとしたところ、52000と表示されました。
ノートンにUSBコネクタ全て許可するように設定しましたが、状況は変わりません。>>26と同じなのでしょうか。
それとも、wikiのエラーコード一覧の52001に書いてある通りにIPアドレスを固定割り当てで設定すればよいのでしょうか。

よろしくお願いします。
162こくないのだれか:2007/01/05(金) 01:10:31 ID:n0vslGzT0
今PC登録ツールをインストールしてるんだけど「インターネット接続共有を設定中です」
から5時間ぐらいたっても一行に完了しない
こんなに時間かかるものなんですか?
163こくないのだれか:2007/01/05(金) 09:44:47 ID:ItF8wPt50
昨日まで普通に利用できてたんだけど、コネクター差し込むと
「USBデバイスが認識されません」って出来て起動しません…
どうすればいいですか?
164こくないのだれか:2007/01/05(金) 12:05:33 ID:iOLl8PVVO
コネクタを買ってインストールしてるんですがインターネット接続共有を設定中です。で止まっちゃったんですが時間って結構かかるんですか?
165こくないのだれか:2007/01/05(金) 13:22:32 ID:PY+C5djO0
2日にUSBコネクタを買ったは良いものの、
接続共有エラーだのIPアドレス取得エラーだのでPC接続ツールがインストール出来ず。
ここ読んだりwiki読んだりぐぐったり四苦八苦した末、
さっき何とかインストール成功したのでご報告。

ファイアウォール(うちはZoneAlarmのフリー版)を切った

開き直って最初からUSBコネクタ挿して、ドライバのインストールはWindowsに任せた

ネットワークセットアップウィザード(スタートメニュー→アクセサリ→通信)を使って
「広帯域(ネット回線)」を共有状態にした(広帯域アイコンに手が付いた)

ようやくCDの出番。インストール完了!

最後にZoneAlarmの設定でWi-Fiをトラストにした、
DSの接続テストの時に出てきたNortonの警告を「信頼する(だったかな?)」にした

つ…疲れた…orz
IPアドレス取得エラーが出る人は、ネットワークセットアップウィザード試してみるのも良い鴨。
長文&微妙にスレチスマソ。
166こくないのだれか:2007/01/05(金) 16:47:00 ID:MO4KZlpQ0
有線ルーターの環境しかないのですがしかないのですが
無線ルーターが必要な製品と必要ない商品があるようです。
区別がつかないのですがどのように見分ければいいのでしょう?
167こくないのだれか:2007/01/05(金) 17:19:59 ID:zCvZ9Msy0
>>166
Wiiを有線でルーターに接続したいならば「Wii専用 LANアダプタ」を購入する。
PC経由で接続したいならば「ニンテンドー Wi-FiUSBコネクタ」を購入する。
168こくないのだれか:2007/01/05(金) 17:25:41 ID:MO4KZlpQ0
>>167
有線でも使えたんですね><ありがとうございます
169:2007/01/05(金) 18:47:18 ID:GZVIvvlm0
BUFFALO ゲーム機専用 無線LAN USBソフトウェアアクセスポイント
WLR-U2-KG54のインストールがうまくいきません。「インターネット共用エラー」、
「アプリケーションエラー」とでてきます。
わかる人がいたら教えてください。
170こくないのだれか:2007/01/05(金) 21:32:00 ID:nnbZGmqT0
ちょっと確認したいんだけど、ゲームテックのUSBアダプタはルーター必須で
任天堂のUSBコネクタはルーターいらないで合ってる?
171こくないのだれか:2007/01/05(金) 22:12:22 ID:3kWOK0hsO
>>170
いらないと思う…たぶん
172こくないのだれか:2007/01/05(金) 22:45:35 ID:5kfB8LPO0
wiiでUSBコネクタ使ってるんだけど
エラー51240が出て繋げられない…
Norton Internet Security 2006を切っても駄目だし
173こくないのだれか:2007/01/05(金) 23:03:53 ID:ISch5Roq0
wi-fiコネクタ使ってるんだけどツールの接続ツール画面でDSはちゃんと
ユーザー名が表示されてるんだけどwiiが文字化けしてるんですけどどうすれば
治せますか?
このままでも問題ないですか?
174こくないのだれか:2007/01/06(土) 00:55:56 ID:VflRrqxI0
USBコネクタを使用していますが、突如タスクバーから「Wi-Fi」のアイコンが
消え接続も出来なくなりました。昨日までは問題なく接続出来ていました。
どうすればよいかどなたかわかりますでしょうか?
175こくないのだれか:2007/01/06(土) 07:58:24 ID:VsEf68Eb0
ポケモンでともだちコードを交換してのWIFIコネクションだと、ほぼ必ずといっていいほど
86420エラーが出るんですが、
これは別のWIFIでコードを交換して直接接続してプレイはみんなこのエラーが出て遊べないと考えていいんでしょうか?

ポケモンはGTSという、コードを必要としないで不特定多数の人とポケモンの交換ができるシステムがあるんですが、
これは利用できます。
176こくないのだれか:2007/01/06(土) 10:15:15 ID:02632n1W0
>>175
プロバイダーに連絡入れて相談してみてください。
なんでもWi-fi利用する為にはそれ用のアドレスが必要らしいんで。
自分はそれで解決した。
177こくないのだれか:2007/01/06(土) 13:22:00 ID:JwQ0xxDZ0
俺の家の接続環境が
ネット→ブロードバンド・モデム→PC
って感じでルーターとかそういうの一切使ってません。
この状態でニンテンドーWi-FiUSBコネクタをPCに挿して設定すれば
Wi-Fiで遊べますか?
それともうひとつ
ニンテンドーWi-FiUSBコネクタでPSPWi-Fi対応ソフトを遊べますか?
178こくないのだれか:2007/01/06(土) 13:33:45 ID:IeLwTljm0
>>177
最初の質問は遊べる
次の質問は遊べない
179こくないのだれか:2007/01/06(土) 14:32:45 ID:0ay7e0g8O
なんだこりゃ インストール最後にUSBコネクタ突っ込んでるのにコネクタを繋いで下さいって出る…
OK押したらアプリケーションエラーで終了するんだが…
180こくないのだれか:2007/01/06(土) 15:26:04 ID:JwQ0xxDZ0
>>178
どうも。
ルーターなしで両方遊びたいんですけど・・・
181こくないのだれか:2007/01/06(土) 15:26:37 ID:JwQ0xxDZ0
>>179
電源消した状態で挿してから起動
182こくないのだれか:2007/01/06(土) 15:51:33 ID:uIqvgwB6O
サポセンに電話しても呼び出し音が続くばかりで
誰も取ってくれないのは何故?
183こくないのだれか:2007/01/06(土) 17:45:10 ID:/pU87Ihw0
昨日まで繋げてたのにいきなり認識されなくなった、何故?

繋いでもタスクバーのアイコンが灰色のままだったり何も表示されなかったり
184こくないのだれか:2007/01/06(土) 18:11:09 ID:kvkfXcEu0
>>182
土曜だからやすみなんじゃね?
185こくないのだれか:2007/01/06(土) 18:35:34 ID:Uucs31BX0
>>180じゃあ無線ルータをパパに買って貰おう
186こくないのだれか:2007/01/06(土) 20:38:32 ID:oqbuA6T10
接続テスト通ったのにエラーコード20100のWIFIコネクションに接続できないってでるんですがなぜ?
187175:2007/01/06(土) 20:59:02 ID:/Xf1IU8o0
>>176
ルーターをはさんでいたので外して試してみたら無事にコード使用でWIFI接続が可能でした。
WiFiを利用する為に、配線いじって云々の作業が面倒だったのですが、
どうやらルーターが原因だったみたいなのであきらめるしかないみたいですね(´・ω・`)
テンプレにも、ルーター変えたら繋がるかもしれないと書かれていたルーターを使用してるもので。

言葉が足りなくて勘違いさせてしまってもうしわけありません。
どうもありがとうございました。

ルーターを使うとトラブルが多いみたいな書き込みを見たんですが、
USBコネクタ+有線ルーターっていうのはハードルが高いんでしょうか?
188こくないのだれか:2007/01/06(土) 23:33:45 ID:j92WGRg80
>>187
むしろコネクタ自体がアレだったりコレだったりする訳で・・・
189こくないのだれか:2007/01/07(日) 01:50:43 ID:0MzsiNAd0
USBコネクタを使っているときにポート開放する対象は
PCのプライベートIP?それともそのPCにささってるUSBコネクタのプライベートIP?
190こくないのだれか:2007/01/07(日) 01:55:33 ID:0MzsiNAd0
誤爆
191こくないのだれか:2007/01/07(日) 02:32:36 ID:zPzicDrN0
AOSS対応の無線LANを買って接続したいんだけど、設定終わった後の接続テストで
52100のエラーコードが出て上手くいきません。
WEPが関係していると思うんだけどよく分かりません。誰か助けて
192こくないのだれか:2007/01/07(日) 03:04:14 ID:bo71Q6wz0
>>191
テンプレ
193191:2007/01/07(日) 03:50:59 ID:4KJu+JEIO
テンプレ・テンプレサイト: さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」: 接続可能
DSの接続: 無線LAN BUFFALO WHR-G54S
OS: Me
回線種類:フレッツADSL
エラーコード:52100
わからないことは省いたよ
194こくないのだれか:2007/01/07(日) 09:44:17 ID:OfQElLTw0
分からないことは自分で調べて埋めなさい
195こくないのだれか:2007/01/07(日) 09:47:39 ID:Bkd0XdHC0
>>193

>ルータがインターネットに接続できていないかも。
>ルータのDNS設定も確認してね。
>あと無線ルータを使っているのにパソコンでフレッツ接続ツールなどの接続ツールを使用してたら、
>それをアンインストールして、その代わりにきちんとルーターに接続情報を入れて
>接続できているか設定見直してね。

wikiより
196こくないのだれか:2007/01/07(日) 11:09:58 ID:2IW/mxVx0
テンプレ・テンプレサイト:大雑把には見た
接続チェック:接続可能
接続:USBコネクタ
OSとSPのバージョン:XP HOME Edition SP2
セキュリティソフト&設定の確認の有無:NOD32 無
WindowsFWの有無:有
回線種類:eoホームタイプ
接続状態?:PC>MegaBit Gear MR1023TA>FA2121 FEP-ONU>外
エラーコード?&試した手順:USBコネクタのインストーラーを起動してインストすると最後にインターネット接続共有エラー、アプリケーションセットエラーと出る。
ローカルエリア接続2のアイコンが右下のタスクバーに出てて右下に△の中に!入った黄色のマークが出てる・・・(状態は限定または接続なしと表示されてる)
任天堂のQ&Aの「インターネット接続共有エラー」での設定方法を試したが変わりなし・・・orz
197こくないのだれか:2007/01/07(日) 11:38:47 ID:aDg/oPct0
繋げないとかって言うわけじゃないけどいい?

このまえどう森で久しぶりにwi-fiに繋ごうとしたらともだちコードがいつの間にか消えていた・・・・
もんばんさんにきいたら「ともだちコードが使えなくなってる」ていわれてさ。
あと、DS本体変えてないのに「DS本体とカードの情報が違う」ともいわれた。
そのあと無事にコードは取得できたからいいんだけど・・・・
これって何が原因なんでしょうか?
198こくないのだれか:2007/01/07(日) 12:02:49 ID:JpxUsY9e0
>>197
カードが違うとか
199197:2007/01/07(日) 12:25:56 ID:LbKtsV6G0
>>198
それはない。ちゃんと自分の村のです。
一度データが消えたとか?も考えてみたけど村の住人も村の形も一緒だから
コードのデータだけきえたのかなぁ。
あ、ともだちリストには何人か登録してますがちゃんと残ってます。
200こくないのだれか:2007/01/07(日) 15:57:03 ID:xNgGJPkD0
3時間ぐらいWi-fiUSBアダプタに苦戦して分かったんだが、ルーター無いと繋げないの?
201こくないのだれか:2007/01/07(日) 15:58:53 ID:JpxUsY9e0
>>200
任天堂のやつはなしでも繋げられる。
プラネックスとかは必要。
202こくないのだれか:2007/01/07(日) 17:45:20 ID:eNcFrsTGO
30分ほど前にDQMJでWiFiコネクションに接続したんだけど
「セーブしています。電源を切らないで下さい」
と表示されてから全く動かなくなった
これはフリーズしてるの?
ちなみにアンテナの数は3本になってる
203こくないのだれか:2007/01/07(日) 17:52:15 ID:mGInoFRG0
うぃーふぃがいきなり出来なくなったのでニンテンドー純正コネクタを抜き差ししたんですが
ドライバ認識していないみたいです。

ということはと思いドライバを再インストールしてみるものの、そのときにWindowsが認識していないとかなんやらのメッセージが。
これって熱もって不良になったっていう奴でしょうか?
204こくないのだれか:2007/01/07(日) 18:02:53 ID:dDlZcllA0
USBコネクタを挿していても、「コネクタを接続してください」→アプリケーションエラーが出てましたが、
ローカル接続の「プロパティ」で「QoSパケットスケジューラ」をアンインストールしたらできるようになりました。

しかしQoSパケットスケジューラというのは何をしているものなんでしょうか?

205こくないのだれか:2007/01/07(日) 18:03:55 ID:QzBmDGJZ0
安かろう悪かろう
206202:2007/01/07(日) 18:05:24 ID:eNcFrsTGO
答えようがないと思うから電源切ってみることにする
記録が消えないことを祈る
207こくないのだれか:2007/01/07(日) 18:08:01 ID:QBHpdn8v0
ニンテンドーWi-FiUSBコネクタでWiiをネットにつなげてる人に質問

WiiとニンテンドーWi-FiUSBコネクタとはどのくらい離してますか?
ウチの場合、DSはWi-Fiに繋がるのですが、Wiiは繋がりません
208こくないのだれか:2007/01/07(日) 18:09:33 ID:QBHpdn8v0
>>206
DSLiteかな?
それなら本体のフリーズだと思う
209こくないのだれか:2007/01/07(日) 19:01:28 ID:SBtIjSi60
[インターネット接続の共有]のチェックボックス見えなかったんだけど
接続してるネットワーク>プロパティ>ネットワークタブのQoSパケットスケジューラを削除したら
見えるようになって、今インスコ完了した。

チェックボックス見えなくて困ってる人はコレ削除してみて。弊害はどんなのがあるかわからないので自己責任で。
210こくないのだれか:2007/01/07(日) 19:08:46 ID:eNcFrsTGO
>>208
レスd。DSLでやってた
やっぱフリーズしてたのか
とりあえず記録が無事だっただけで嬉しい
211こくないのだれか:2007/01/07(日) 20:23:49 ID:qj1vofWC0
とりあえずメモがわりに書き込み

うちではキヤノンのプリンタサーバ NetHawk WP100を使っているが、
無線APに設定してDSのWi-fiとWiiのネット接続ができてる。

ttp://www.canon-ist.co.jp/product/wp100/index.html

ちょっと高いが、プリンタサーバがほしい人にはおすすめ。
公式には対応との表示はないが。
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/07(日) 20:44:22 ID:BjwWidoJ0
僕のパソコンはOSがMeなので、普通にWi-Fiコネクションを買っても自宅では
Wi-Fiが出来ないと分かったのですが、
何か他の機器を買って何とか自宅でWi-Fiを楽しむ事は出来ますでしょうか?
213こくないのだれか:2007/01/07(日) 21:07:14 ID:1LIoSW6a0
>>212
公式をよーく見て
214こくないのだれか:2007/01/07(日) 22:15:53 ID:XzCUyKeZ0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:無線LAN corega WLBAR-54GT
OS: Windows XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: 特になし
セキュリティソフト: Norton AntiVirus2006
セキュリティソフト設定の確認の有無:許可済み
ルータの有無:corega WLBAR-54GT
ルータFWの有無: 無し
ルータ設定の確認の有無: 一通り確認済み
WindowsFWの有無: 一通り確認済み
回線種類: CATV
プロバイダ名と契約コース: ZAQ コース不明
エラーコード:51330

試した手順をできるだけ詳しく:
2日前にはWii更新もできたが、今日お天気チャンネル見ようとしたら51330がでた。
テンプレサイト見つつ一通りやったが復旧できず。
よく見るとこのルータ、Wiiのほうは未対応なのな。
Wii更新できたのは運がよかったと思って諦めるのが良いでしょうか?
215こくないのだれか:2007/01/07(日) 22:39:04 ID:t7cssh+w0
>>214
エラーコードの意味が分からないが,その状況からするに
偶々できなかっただけってこともありそうだ。
日を改めてみたらどうだ?
216こくないのだれか:2007/01/07(日) 22:46:00 ID:/vzlbnna0
ヤフー加入したときについてきた
WLI2-U2-KG54-YB使ってるんですが
wi-fiができません。アクセスポイントは
見つかるんですが接続しようとすると
エラー52000がでるんです。
217こくないのだれか:2007/01/07(日) 22:51:06 ID:D1bvaOav0
>>215
エラーの意味はWiiの説明書をどうぞ。
218こくないのだれか:2007/01/07(日) 22:51:38 ID:nJnYwuer0
急にwifiコネクタをPCが認識してくれなくなった
接続しなおしても変わらないしどうすれば…
219こくないのだれか:2007/01/07(日) 23:26:21 ID:adhlc8E3O
FWやノートンを解除したりして試したが、USBアダプタでアクセスポイントを経由してのDSとの接続をPCで許可する方法がわからず、約12時間格闘し続けた。 そしていじりまくった結果、PCの方もおかしくなりはじめ、もうお手上げ。PCぶっ壊したいよホント。
220こくないのだれか:2007/01/08(月) 00:03:49 ID:+hfO/tX30
>>216
それは無線LANの電波を受け取る子機だ。親機があるだろうから探せ。

>>219
日本語でおk
221こくないのだれか:2007/01/08(月) 00:56:31 ID:UQSrEnfg0
USBコネクタでWi-Fi通信するときはPCを起動しないといけないそうですが、
PCの電源が入っていれば、電源休止状態(スタンバイ状態)でも
大丈夫なのでしょうか?(ノートの場合は閉じたりして)
222こくないのだれか:2007/01/08(月) 01:52:11 ID:9tqXSujf0
>>221
ほぼ無理
223(´・ω・`):2007/01/08(月) 02:03:39 ID:Za/jYXa10

>>216

一緒ですねw

>>220

親機ってどうやって探すんですか?
224こくないのだれか:2007/01/08(月) 02:49:39 ID:UQSrEnfg0
>>222
そうですか・・ルーターの購入も検討してみます。
225こくないのだれか:2007/01/08(月) 02:56:20 ID:PjqrdpgnO
動揺してたもんで(´・ω・`) いまだに無理だし諦めようかな…
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/08(月) 06:57:19 ID:8n+OnLUt0
>>213
読みましたが分かりません。どこに書いてあるのでしょうか?
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/08(月) 07:15:55 ID:8n+OnLUt0
アマゾンで「IEEE802.11g/b 無線LAN USBアダプタ」なるものを見つけたんですが
これでできますか?
やはりMeではどうやっても無理なのでしょうか?
228こくないのだれか:2007/01/08(月) 07:47:35 ID:fcNbR/t70
無線ルータ買えば出来るよ、MeだろうがXPだろうが関係ない
バッファローの動作確認済みのやつがお勧め
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/08(月) 08:16:17 ID:8n+OnLUt0
>>228
ありがとうございます。
色々探してみたところ、「BUFFALO WHR-G54S/U 無線LAN」というのを見つけたのですが、
これを買えば大丈夫でしょうか?
230こくないのだれか:2007/01/08(月) 09:03:45 ID:HFqKKRrm0
>>229
環境を書かないとなんとも言えない
プロバイダは? ADSL? ケーブルテレビ? 光?
231こくないのだれか:2007/01/08(月) 09:27:54 ID:eqEOnHazP
とりあえず機器導入検討用の質問テンプレ作ってみた。

【質問テンプレ(機器導入検討時質問用)】
任天堂公式ページ・テンプレ・テンプレサイト:(さらっと見た/しっかり読んだ/読んでない)
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能/接続不可)
接続したい機器:(DS(無線のみ)もしくはWii(有線もしくは無線))
PCのOS:(WindowsXP/Windows98/MAC OSX/etc))
OSのSPのバージョン:(WindowsXPの場合)ServicePack。OSがXPの場合重要。マイコンピュータを右クリック、プロパティから見られるハズ
セキュリティソフト:(ウイルス駆除ソフト、FW、統合ソフト(ノートンアンチウイルス、ウイルスセキュリティなどソフト名も))
ルータの有無:(ある場合、機種名も)※モデムにルータ機能があるものもあります。要確認
回線種類:(ADSLならフレッツ、ACCA等。光ならBフレッツ、TEPCO等。CATV等回線業者名も。)
プロバイダ名と契約コース:(Yahoo、ocnなど。契約コースも。)
232こくないのだれか:2007/01/08(月) 10:04:24 ID:QYr2EVNI0
>>229
いいかぁまず、メーカーのカタログページを見る
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s_u/
>高性能な無指向性アンテナを標準装備したAOSS?対応BroadBandルータモデル「WHR-G54S」に、無線USB2.0アダプタKEYタイプ「WLI-U2-KG54」を1枚セット。
と書いてある

ルータの型番「WHR-G54S」を任天堂の公式ページ
http://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html
http://www.nintendo.co.jp/wii/support/ap_list/index.html
をチェック。
233こくないのだれか:2007/01/08(月) 11:14:49 ID:rbyKEO7aO
無線LANルーター購入しようと思ってるんですが、
PCが無くても設定等に問題はありませんか?
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/08(月) 11:25:37 ID:8n+OnLUt0
>>232
非常に分かりやすい説明大変ありがとうございます。
おかげで何もかもスッキリ解決致しました。
ちなみに僕のはGyao 光ですので、これで何とかなりそうなのでこれを購入しようと思います。
235こくないのだれか:2007/01/08(月) 13:08:23 ID:KKC5BXW/0
DSのWIFI接続は
ルーターってのが無きゃダメなん?


ADSLモデム----スイッチングHUB--------PC
                U
                U
              無線AP--------DS

やっぱこれじゃダメかぃ?
236こくないのだれか:2007/01/08(月) 13:19:32 ID:eqEOnHazP
>>233
ルータのインターネット接続設定を行う関係上、PCは必須になるのでは。


>>235
それじゃダメ。このどっちかでないと。
※ADSLモデムにルータ機能が無いことが前提。ルータ機能がある場合は>>235でも可

ADSLモデム----有線ルータ--------PC
                U
                U
              無線AP--------DS

ADSLモデム----無線ルータ--------PC
                U
                U--------DS

しかも最近は無線AP単体と無線ルータの価格差があまり無い。
スイッチングHUBを買い足すとなおさら価格差が縮まるので、
特別な理由が無い限りは無線ルータを買った方が良いだろう。
237こくないのだれか:2007/01/08(月) 13:29:06 ID:KKC5BXW/0
>>236

やっぱダメでしたかぁ〜。
使ってた無線ルータの「ルータ」部分が調子悪いので、
完全に無線APとして、ヤフーBBを利用している友人にプレゼントしようと思ったのですが。

レスありがとうございました。
238こくないのだれか:2007/01/08(月) 14:24:50 ID:OfIywDWCO
初めてパソコンに何らかのUSBコネクタ差し込んだときに、メニューが表示されますが、このときエラーが起こって再度メニューを開こうとUSBコネクタを差し込んでもそのメニューが出ません。

説明書にはそのドライバを一度消去すれば出来ると書いてたのですがどうすればドライバを消すことが出来ますか?
239こくないのだれか:2007/01/08(月) 15:24:11 ID:jb/P75bg0
【質問テンプレ(機器導入検討時質問用)】
任天堂公式ページ・テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
接続したい機器:DS(無線のみ)
PCのOS:WindowsXP
OSのSPのバージョン:WindowsXP ServicePack2
セキュリティソフト:マカフィー
ルータの有無:無線ルータ(BUFFALO WHR3-AG54)
回線種類:CATV
プロバイダ名と契約コース:?

どうぶつの森でおでかけしようとしたら、エラー86420が出てできません。
WiFiに接続までは順調です。
IPもグローバルに変更してみたのですが・・・。
あとはドコの確認をしたら良いのかがわかりません。
240こくないのだれか:2007/01/08(月) 15:45:55 ID:HIBKLjuP0
>>239
相手側の問題
241こくないのだれか:2007/01/08(月) 16:05:11 ID:jb/P75bg0
相手の所に他の人は行けるらしいのですが・・・
相性が悪いってコトでしょうか?
数人の人とやってみたのですが全滅で、ショック↓↓
242こくないのだれか:2007/01/08(月) 16:14:26 ID:HIBKLjuP0
>>241
「相性」って言うな…
貴方の方が全滅なら貴方側の問題かもしれませんね。
ちゃんと設定出来ている(と自信のある)人と試した方が良いですね。
自分で良ければ相手してあげたいのはやまやまなんだけど
もうかれこれどうぶつの森も起動してないし、ここに友達コード晒すの嫌だしなぁ。
243こくないのだれか:2007/01/08(月) 16:55:15 ID:jb/P75bg0
ありがとうございます(。・ω・))(。uωu))ペコリ

ソコをなんとか!!ってならないですか(汗)

すみません、こういうトコのマナーを知らないもので・・・。
244こくないのだれか:2007/01/08(月) 17:15:04 ID:bguFAZ3h0
>>220
そうなんですかア
親機は調べてみたらヤフーの
トリオ3Gプラスでした。
エラー52000がでるんです
245こくないのだれか:2007/01/08(月) 17:29:07 ID:HIBKLjuP0
>>243
どうもりの件はちょっと考え中です。
それ以前に、まず、どこのCATVをお使いですか?
246こくないのだれか:2007/01/08(月) 17:57:09 ID:jb/P75bg0
≫245
↓ココです。
http://www.fureai-ch.co.jp/

スミマセン、レスの付け方わかんない;;
247こくないのだれか:2007/01/08(月) 18:10:32 ID:HIBKLjuP0
>>246
ちゃんとURLも書いてくれましたね。最近こういう情報提供出来ない人多いんですよね。
さて、さっそくFAQを見てみましたが
http://www.fureai-ch.co.jp/service/inet-faq.htm#q6
の「グローバルIPでは「外部→内部」の通信について1〜1023番のTCP/UDPポートを閉鎖しております」
って部分がちょっと気になるところですね。
どうもりのお出掛けのような通信は内部からの通信で一時的に穴を開けて
外部からの通信を通すようなイメージなのですが、それには影響しないとは
思うんですがねぇ。
まぁ、やっぱりやってみますか。

通信希望があればフリーのメールアドレスをメール欄に書いておいて下さい。
(常用するメールアドレスはspam等の責任を持てないのでやめてください)
明日以降でよければお相手します。
248こくないのだれか:2007/01/08(月) 18:41:44 ID:+YCu9o1e0
接続しようとすると、1回目、2回目は必ず失敗して、
3回目でやっと繋がるっていう変な現象になってる奴
俺以外でいる?

249こくないのだれか:2007/01/08(月) 19:20:30 ID:jMPyFqcR0
エラーコード51099のアクセスポイントが見つからないという不具合は
PCでの無線LANが機能している場合はDSのwifiするアンテナが故障している可能性があるんでしょうか?
去年のFF3の頃は出来たのにDQM買ってwifiやってみたら出来なくなりました
250こくないのだれか:2007/01/08(月) 20:27:47 ID:x2P0w6yFO
WiFiを準備しようかと思っていたのだが、今ふと検索したところ、どこかの接続先をキャッチした。やっぱこれって使うのマズイのか?
1,法律的にはヤバイのか
2,相手は使われてるのがわかるのか
3,相手に迷惑(金銭的等)はかかるのか
で誰か教えてください。
251こくないのだれか:2007/01/08(月) 20:32:35 ID:HFqKKRrm0
>>250
1.しらね
2.わかる
3.かかるかもしれない(回線に負荷がかかるので損害は被る)
252こくないのだれか:2007/01/08(月) 20:54:45 ID:+hfO/tX30
>>250
1.無断使用しても罰する法律がない。
2.わかる。
3.回線負荷がかかる。あと相手がブロードバンドじゃなかったら窃盗罪になる。
253こくないのだれか:2007/01/08(月) 21:36:06 ID:PaDICvTFO
マカフィーのせいでできないよぉ(;_;)
やり方わからん!
説明書とやる事全然違うし、わからん〜
254こくないのだれか:2007/01/08(月) 22:04:35 ID:x2P0w6yFO
>>251-252
まぁやらないのが無難ってことか。
ありがd
255こくないのだれか:2007/01/08(月) 22:09:09 ID:Ana8poBM0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続不可
DS・Wiiの接続:無線LAN(BUFFALO WLA2-G54)
OS:Windows XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:特になし
セキュリティソフト: AVG-AntiVirus 
セキュリティソフト設定の確認の有無: 設定は初期のまま
ルータの有無:corega CG-BARFX2 
ルータFWの有無: なし
ルータ設定の確認の有無:初期状態のまま特に設定せず
WindowsFWの有無:有り
回線種類:フレッツADSL
プロバイダ名と契約コース: PUON 普通の定額コース
エラーコード: 86420など
試した手順をできるだけ詳しく: 無線でDSのWi-Fiをつなごうと試みたのですが、まず公式の接続チェックは常に接続不可です。
それでも強行してAOSSでWi-Fiに接続すると、一応認識はしてくれます。Wi-Fi対応ゲームを試したところ、通信できました。ただし凄く不安定で、しょっちゅう回線切断になります。
AOSSだけでなく、wikiを参考に主導で無線APの設定もしたのですが、不安定さは相変わらずです。
ルータの設定は公式をみても特に記述がないのでノータッチです。
もう完全にお手上げ状態です。なにか「これを試せ」という助言ありましたらよろしくお願いします。
256こくないのだれか:2007/01/08(月) 22:19:08 ID:HIBKLjuP0
>>255
http://www.corega.co.jp/product/list/router/barfx2.htm
によるとこの機種はSPI機能が付いているので、基本的に86420が出ても仕方ないですね。
257255:2007/01/08(月) 22:35:17 ID:Ana8poBM0
>>256

情報ありがとうございます。公式見てもこの昨日をオフにする方法が書いてないので、できないっぽいですね。
素直にバッファのルータに買い換えですね…。
258こくないのだれか:2007/01/08(月) 22:35:24 ID:/OZnFjOC0
ひかり電話用のルーター(RT-200NE)だといくらがんばっても繋がらないですか?
259こくないのだれか:2007/01/08(月) 22:42:41 ID:HIBKLjuP0
>>257
Wi-Fiコネクションが開始された当時、バーチャルサーバ機能やらDMZ機能やらで
色々と試した方もいましたが、結局出来たのか出来なかったのか、覚えてません。
corega製品を持ってない私にはこれ以上はなんとも分かりません。
260こくないのだれか:2007/01/08(月) 23:05:32 ID:wILZ01cXO
インテルMac買ったんですがどうすればいいですか?
MacはUSBのやつは使えないんですょね?
261こくないのだれか:2007/01/08(月) 23:09:42 ID:jb/P75bg0
≫247
遅くなってすみません。

あれから、1件:行く○来る○、1件行く:×来る○という結果でした。

片側通行だった相手はyahoo!BBとのことです。

ヨロシクお願いしますm(_)m



262こくないのだれか:2007/01/08(月) 23:14:46 ID:HIBKLjuP0
>>261
お出掛けテストは明日以降でお願い致しますが
連絡メールは日が変わる頃にはお送りします。

ただ、現時点で全滅じゃなかったということであれば
お出掛けテストしてもあまり問題の切り分けにはならないですね。
263(´・ω・`):2007/01/09(火) 00:41:30 ID:DoK+Xrgd0

25000のエラーコードってなんですか?
264こくないのだれか:2007/01/09(火) 01:31:53 ID:u3tbPVN10
任天堂公式ページ「接続チェック」(接続可能/接続不可):可能
DS・Wiiの接続:DS、USBコネクタ
OS:WindowsXP SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:なし
セキュリティソフト:avast!4、Outpost(両方Free版です
セキュリティソフト設定の確認の有無:アンインストール/無効にしてみても変化無し
ルータの有無:buffalo BBR-4HG
ルータFWの有無:あり アタックブロックON
ルータ設定の確認の有無:無しにしてみても無理です
WindowsFWの有無:無効にしても変化無し
回線種類(ADSLならフレッツ、ACCA等。光ならBフレッツ、TEPCO等。CATV等):光ファイバー
プロバイダ名と契約コース:k-オプティコム eoホームファイバー 100Mプラン
試した手順をできるだけ詳しく:
過去スレで出た方法を全部試しても「ネットワーク接続共有エラー(6)」が出ます。
さらにメインの接続のプロパティで共有設定には出来るのに、
インストーラーが共有の設定をすると必ずこけますorz
265こくないのだれか:2007/01/09(火) 01:44:46 ID:nVY3j8o00
>>248
お前さんの使ってるルータとかにもよるだろうけど、うちでいうとFONのLa Foneraで番付取りに行く時、裁定1回は失敗しないと取りにいけない。

>>260
無線ルータ買えば? テンプレFAQ参照
266こくないのだれか:2007/01/09(火) 02:26:10 ID:v4CNSkNF0
友人代理で質問させてください。

問題点
DSにてアクセスポイントを捕捉できない。

環境
ネット接続 :フレッツADSL ISPはNifty
DSとの接続 :無線LANルータ
ルータ機種  :NTTより配布の「Web Caster 3100SV」

任天堂公式ページでの接続チェックはOKでした。
パソコンでは無線LAN使えます。

そもそもWeb Caster 3100SVはWi-Fi使えないのでしょうか?
よろしくお願いします。
267こくないのだれか:2007/01/09(火) 03:10:00 ID:npDsFc7wO
>>265さんありがとうございます

やっぱ無線ルーター買わないとダメですかね?
買わないでできる方法はないですか?
268>>226:2007/01/09(火) 03:52:16 ID:JUoK/ELY0
わたしもMACで、無線ルータじゃないので途方にくれてます、、。

方法、あったら教えてください。お願いします。
269こくないのだれか:2007/01/09(火) 03:54:50 ID:JUoK/ELY0
>>226は間違いですヽ(´A`)ノ
270こくないのだれか:2007/01/09(火) 05:39:11 ID:JyXhQyCH0
>>266
http://www6.atwiki.jp/nwc/pages/9.html#id_64d6d93f
型番違うからこのとおりには行かないと思うけど
設定をいろいろ変えてみればうまく行くと思う
まるごと設定ツールとか使って、今の設定が何だか解ってないのでは?と思うし
念のためNTT西日本のページに行ってファームウェアを最新のにしてくれ

暗号方式を「WEP」に
暗号化ビット長を「128」に
このへんが違うんじゃないだろうか
271こくないのだれか:2007/01/09(火) 10:47:36 ID:nVY3j8o00
>>267-268
ぶっちゃけて言うとそういうことを人に聞くレベルだったら素直に無線ルータ買った方が正解
272こくないのだれか:2007/01/09(火) 16:39:22 ID:0anFg2MC0
すいません…質問させて下さい。

○自宅で楽しもう
・ブロードバンドインターネット+無線LAN環境で楽しむ

とあるのですが、これは文字どおりパソコンを持っていなくても、
回線を契約して無線LANを買いさえすれば、DSやPS3の通信対戦が
出来ると言う事でしょうか?

超初心者な質問でしょうが、ご回答の程よろしくお願い致します。
273こくないのだれか:2007/01/09(火) 18:02:31 ID:7vNCnpNc0
>>272
プロバイダー(インターネット接続業者)との設定にはパソコンが必要。
1度設定できれば、その後はパソコン不要だが、
トラブル発生時には、再度パソコンが必要になるかも。
274こくないのだれか:2007/01/09(火) 18:09:40 ID:nVY3j8o00
>>272
ただし、その無線ルータを設定できるブラウザ機能を持っていてかつ有線で接続できる「何か」が無いと駄目。
PS3は持ってないので知りませんが、PS2+BBunitなら設定用ブラウザがありましたのでPS3にもきっとあるでしょう。

ちなみに無線LANは買えませんw無線LAN機器なら買えますが。

このスレのFAQや
PS2・PSBB総合質問スレ17
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/mmoqa/1154359434/のテンプレも併せてしっかりと読んでください
275こくないのだれか:2007/01/09(火) 18:52:36 ID:IVq6lv7v0
PS2のネトゲでフレッツADSLには加入してるんですが、PC無くてもWi-Fi出来るルータってあるんでしょうか?
同じ境遇の方いて、これでやってるよって方いらっしゃったら教えてください
276こくないのだれか:2007/01/09(火) 19:31:10 ID:uYTWoc8+0
スマン、エラーコード52000と出て、IPアドレスを取得できませんと出るんだが、同じ症状の人いる?
277こくないのだれか:2007/01/09(火) 19:45:18 ID:DMpt3J490
過去にいましたよ
278こくないのだれか:2007/01/09(火) 19:52:42 ID:uYTWoc8+0
>>277
いたのか。wikiのエラーコードにも52000載っていなかったから、このエラー出る人は少なそうだね
I−ODATA AG/BBR なんだけど、ファームウェアバージョン2.2.0cというのは、そのバージョンより新しいのでないといけないという意味ですか?
279こくないのだれか:2007/01/09(火) 20:34:09 ID:TvpuR+0b0
俺もいま50023って出た。
280こくないのだれか:2007/01/09(火) 20:34:44 ID:TvpuR+0b0
って、メンテかよ、、、orz
281ぬるぽの帝王 ◆GHhHMx3DXs :2007/01/09(火) 20:55:53 ID:vbQADbmn0
>>276
モデムとPCの間にルーターを接続してあるかね?
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/09(火) 21:28:45 ID:x18zJCMT0
さっき買ってきた無線LANを早速繋いで、インストールなどその他諸々を説明書の通りに
行ったのですが、ネットに繋がりません…。
無線LAN機器を外して直接ブラウザとPCを繋ぐと通常通りインターネットに繋がるのですが、
無線LAN機器を通すと繋がらなくなります。
原因が分かる方居ましたら教えて下さい、宜しくお願いしますm(_ _)m
283282:2007/01/09(火) 21:31:08 ID:x18zJCMT0
すみません、ブラウザはモデムの間違いでした。
284こくないのだれか:2007/01/09(火) 21:34:06 ID:DFa27VoA0
>>282
型番
285こくないのだれか:2007/01/09(火) 21:34:22 ID:EAPwmc1n0
モデムの製品名と無線LANの製品名晒してみ
286こくないのだれか:2007/01/09(火) 21:40:29 ID:Ou2WGW8s0
>>282

>>146この辺が参考になるんじゃないの?
287282:2007/01/09(火) 23:03:27 ID:x18zJCMT0
返信が遅くなりました。
いろいろ何とか自分で解決しようと奮闘していたのですが、駄目でしたorz

モデム→NEC VF200F6
無線LAN→BUFFALO AirStation
です。
>>146を参考に色々やってみましたが、

3. PCの接続設定をLANに変更する(IPアドレスは自動取得に)
4. ルータの設定画面を開く
5. ルータにPPPoEの設定をする(完了したらPCが外部に接続出来るようになる)

の3つが分かりません。
接続設定をLANにする、というのは
マイ コンピュータ→コントロール パネル→インターネット オプション→LANの設定
でいいのでしょうか?
288282:2007/01/09(火) 23:04:53 ID:x18zJCMT0
すみません、
無線LAN→BUFFALO AirStation WHR-G54S/U
でした。
289こくないのだれか:2007/01/09(火) 23:47:45 ID:nVY3j8o00
その無線ルータにプロバイダーから貰ってるはずの接続情報を入れてないっていうオチは無い?
290こくないのだれか:2007/01/10(水) 00:01:56 ID:HnqoahnW0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ
OS:XP
OSのSPのバージョン:sp2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:特になし
セキュリティソフト:ソースネクスト・ウィルスセキュリティ(期限切れ)
セキュリティソフト設定の確認の有無:共有済み
ルータの有無:多分無い
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:例外にチェック済み
回線種類:ADSL
プロバイダ名と契約コース: (多分)Yahoo!BB
エラーコード:52203→52103
試した手順をできるだけ詳しく:
 最初、何もやらずに接続したら52203が出たので、
 wiki等を見て、NECのPCGateを切って、
 セキュリティーセンターのWindowsFWの《例外》もチェックして、
 ウィルスセキュリティでローカルエリア接続を共有設定にしました。
 後何が駄目なのか解りません。
 モデムが、Yahoo!BB入会時にレンタルしたもので、
 一応、無線対応なのですが、もう一台のノートPCで無線使っているため、
 直接ケーブルを繋いでネットに繋いでいます。
 わかる方どうかお願いします
291こくないのだれか:2007/01/10(水) 00:03:12 ID:ZvOUKp5M0
>>287-288
ルータを通常に戻して、無線APをブリッジモードにしてみて
292282:2007/01/10(水) 00:22:57 ID:3CD3CEf30
AirStation設定ツールを開き、ルータを選択してWEB設定をクリックすると

エアステーションとネットワークアドレスが異なっています。
正しく設定画面を表示できない可能性があります。
今すぐエアステーションのIPアドレスを変更しますか?

と表示され、「はい」を選ぶと、IPアドレスの設定の画面が出てきます。
それで「DHCPサーバから自動的に取得する」の欄に予めチェックが入っているので、
そのまま「OK」を選ぶと

対応したモードではありません。

と出てきてルータの設定が出来ません。
この辺りに問題があるのでしょうか?

>>291
ブリッジモードにはどうやってするのですか?初歩的な質問ですみませんm(_ _)m
293こくないのだれか:2007/01/10(水) 00:52:48 ID:NRyYeTfT0
>>292
そんなツールを使わなくてもルーターとPCをケーブルで繋いで、http://192.168.11.1にアクセスしたら管理画面に入れると思うよ
成功したらユーザー名とパスワード聞かれると思うけど、ユーザー名にrootとだけいれてOK汁
駄目なら一度初期化汁 やりかたも「はじめにお読みください」に書いてあるはず。
294こくないのだれか:2007/01/10(水) 00:59:32 ID:FqFE6BUw0
>>292
エスパーちっくにいってみる。
回線はACCAかなぁ・・・ そのモデムはブリッジみたいだからWHR-G54S/Uはルータで使う。
WHR-G54S/Uにモデムからの線をWANに、PCをLANポートに繋ぐ→PCのACCA光接続ツールをアンインストール
→PC再起動→PCからルータにアクセスできるはず→設定画面でプロバイダの情報を設定→PCからネット観覧ができるはず
→DSをAOSSで設定→幸せになるはず
295こくないのだれか:2007/01/10(水) 01:05:01 ID:zdPk85B90
244
296282:2007/01/10(水) 01:19:30 ID:3CD3CEf30
今説明書をもう一度確認してたらブリッジモードの仕方が分かったので、
ブリッジモードにしてみたら繋がりました。
皆さんお手数かけまして大変すみませんでした。
答えて下さった方々ありがとうございましたm(_ _)m
297こくないのだれか:2007/01/10(水) 01:27:27 ID:FqFE6BUw0
・・・DSが繋がればイイけどなw
298おねがいします:2007/01/10(水) 01:34:08 ID:ct2kYqcI0
ニンテンドーDSでwi fi通信しようとしても エラー 86420 が表示されてしまいます。
接続テストは大丈夫なんですけど…

OSはwindows XP
セキュリティソフトはなし
接続はADSL
無線LANとルータがいまいちわからないんですが、PCに差し込んでいるのを見ると buffalo WLI-PCM-L11 GP と書いてあります。

あまり詳しいことがわからないのですが、無線LAN(ルータ?)がかれこれ5、6年前のです。
あと、ヤフーから借りているものです。
これが原因なんでしょうか?
そうしたら新しい無線LANを買おうと思ってます。

また、今の状態でbuffaloのゲーム機専用無線LAN USBソフトウェアアクセスポイント WLR-U2-KG54
を買ってつけた場合、つながる様になるのでしょうか?

アドバイスよろしくお願い致します。
299こくないのだれか:2007/01/10(水) 09:10:27 ID:2aW9VdBA0
>>298
XPならWLR-U2-KG54買ってくればいけるだろうね
それなりの知識はいるだろうが
300こくないのだれか:2007/01/10(水) 09:39:09 ID:NRyYeTfT0
>>298
ぶっちゃけWLR-U2-KG54は地雷だからお勧めできないけどな。
301272:2007/01/10(水) 10:01:01 ID:dtj5nScsO
>>273-274
ご回答ありがとうございます。
PS3の機能を調べてみます。
302おねがいします:2007/01/10(水) 10:33:44 ID:ct2kYqcI0
>>299
>>300

ご回答ありがとうございます。
申し訳ありませんがもうひとつお願いします。

wi fiコネクタのほうがいいのでしょうか?それともWLR-U2-KG54とあまり変わらないのでしょうか?

変わらないのであれば無線LAN買おうと思います。
303こくないのだれか:2007/01/10(水) 10:45:01 ID:2aW9VdBA0
>>302
正直自分の環境がはっきりわからない程度ならどれもお勧めできないんだけどねぇ。

無線機能付ルーター(バッファローのWHR-G54S辺り)を買ってきてうまくつなげればそれが一番いい。
WLR-U2-KG54は使ってる人しらないので私はなんとも言えない。
ニンテンドーのやつは知り合いはとらぶってないけどネットでの情報ではとらぶった場合にどうしようもなくなってる人もちらほら?

結局は自分で解決できるスキルがあるかどうかだと思う。
勉強のつもりでどれか買ってきて色々調べて挑戦するのもいいかもね。
304こくないのだれか:2007/01/10(水) 11:57:38 ID:3CD3CEf30
今ってメンテ中とかじゃないですよね?BUFFALOなんですが…。
昨日の夜は繋がったのに今朝からずっとエラー52100で繋がらない…;;
305こくないのだれか:2007/01/10(水) 15:15:45 ID:yiY7iq6+0
>>303
結局の所、色々知ってる人って過去に自分でコスト掛けて失敗して学んでるんだよな。
306こくないのだれか:2007/01/10(水) 18:19:43 ID:HaiCkQEt0
ズバリ、MACでも使えるWi-Fiコネクタが出る可能性ってあると思いますか?

無線ルータ買うにしても、機械オンチの主婦は知識がなさすぎて
何がなんだかもう、、、ヽ(´A`)ノ
307こくないのだれか:2007/01/10(水) 18:37:13 ID:NRyYeTfT0
>>306
WIndowsに比べてパイが小さいので可能性はとんでもなく低いと思います・・・

今時の無線ルータだと紙一枚で写真入で説明されている事も少なくないので何とかなると思いますよ。
究極的には業者さんに頼んで接続サポートを頼むってのもありますが・・・。

Mac使いなら
NECのWR6650S
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/wr6650s.html

の少なくとも本体のみをおすすめしておきます
308こくないのだれか:2007/01/10(水) 19:40:10 ID:mIJuWIAE0
パソコンはxp USB端子もあるのに接続不可となりました、どうして?
309すいませんでした:2007/01/10(水) 19:42:55 ID:mIJuWIAE0
ごめんなさい、スレを間違えました
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/10(水) 19:53:20 ID:3CD3CEf30

昨日無線ルータを買い、インストールや設定を済ませました。
でその直後はWi-Fiが繋がったのですが、今朝再チャレンジしてみると、
繋がらなくなっていました。
エラー番号は52100で、アクセスポイントの設定を見直して下さいとメッセージが出ます。
DSやルータの管理画面などを見比べたりしてみても、
設定されている数字(値)は恐らく間違いはありません(昨日は接続できた訳ですし)
繋がったときルータはブリッジモードになっていて、今もブリッジモードです。
回線はFTTPです。
ルータの管理画面を開くのさえ今は不安定な状態で、
高確率で管理画面は開けず、「ページを表示できません」「ページにアクセスできません」
などのエラーメッセージが出ます。
昨日は繋がったのに、何故全く同じ設定で今朝になると繋がらなくなってしまったのでしょうか?
時間を置いて何度も再チャレンジしたのですが、1度も繋がりませんでした。
WindowsのOSはMeで、ルータはAirStation WHR-G54Sです。
311こくないのだれか:2007/01/10(水) 20:18:29 ID:ZVzMjOcV0
>>310
それ言うならFTTHだろがw
それなんてFTP?って突っ込みそうになった。
312こくないのだれか:2007/01/10(水) 20:19:46 ID:ZVzMjOcV0
>>310
まず物理的な所から確認汁
313こくないのだれか:2007/01/10(水) 20:23:08 ID:63rOjh9S0
>>298 
ポートが閉じてる可能性があるから、ルータの設定変更しないと繋がらないかも

>>290 セキュリティにはじかれてるんだと思う
USBコネクタはずして、ウィルスセキュリティ切ってからwifiコネクタつないでみ
これで行けるようなら、設定変えないとだめ

>>310 PCつなげてるんだろ?ブリッジモードはただの橋渡し。複数は一度に繋がらない。
ただFTTHってのはフレッツ光?
>>282を見てるとPCもつながらなかったんだよね?
もしかしてフレッツ接続ツールとか使ってないか?
314こくないのだれか:2007/01/10(水) 20:24:51 ID:63rOjh9S0
でもWIFIつながったのか
キャリアとかモデム型番も書いてくれ
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/10(水) 20:37:10 ID:3CD3CEf30
>>311-312
すみません。FTTHの間違いでしたm(_ _)m
コードの接続なども確認し、ちゃんとコネクタが差さっているかなどを確認後、
再度Wi-Fiをやってみましたが、同じようにエラー52100が出ました。

>>313-314
フレッツ接続ツールは使っていません。
FTTHはGyao 光です。
契約しているのはVDSLタイプで、モデムの型番はNEC VF200F6です。
316こくないのだれか:2007/01/10(水) 21:00:04 ID:GXZ/XCSs0
>ルータの管理画面を開くのさえ今は不安定な状態で、
>高確率で管理画面は開けず、「ページを表示できません」「ページにアクセスできません」
>などのエラーメッセージが出ます。

ルータって事はルータモデムのことだからそっちの問題だよな?
一旦再起動なり初期化なりした方が良いんじゃないかと思う。
つーか情報を小出しにするくらいならテンプレに従って書いてくれ。
317こくないのだれか:2007/01/10(水) 21:01:35 ID:63rOjh9S0
>>315 ルータ機能無しのモデムで、ルータ用意すれば5台まで同時可能ってあるな
接続の説明とかのページが無いから良く分からないが、とりあえずルータの設定に入れるかな?

今の接続はPPPoEの設定とかせずに、常時接続でつながってるか。
PC自体のネットワーク設定はどうなってるか。(ルータのIPなり自動取得なり)
DHCP機能つかってるか
この辺聞きたい

318こくないのだれか:2007/01/10(水) 21:02:01 ID:CGtAXqa80
Q 宅内に設置されるVDSLモデムはルータ機能は付いてますか?
A ルータ機能は付いておりませんので、PC複数台接続希望の場合は、別途ルータをご用意いただきます。
http://hikari.gyao.ne.jp/service/man_vdsl_faq_service.html#service_05

なぜにブリッジ・・・
319こくないのだれか:2007/01/10(水) 21:20:49 ID:63rOjh9S0
つうかブリッジだからルータに設定はしてないのか
ルータの設定に入れないなら、一度ルータ本体の初期化(ボタンとかでできるはず)して
PCのネットワーク接続自動にすればつながらないか?
wiiがブリッジでつながったって事から予想するに

ルータ機能使ったままで、
WAN設定→DHCPサーバから自動的に取得、
LAN設定→ LAN側IP 192.168.11.1 DHCP機能使う 192.168.11.10から10台
とかで繋がりそうな気がするが
320こくないのだれか:2007/01/10(水) 21:53:31 ID:BXfhDgfi0
すみません、DSのMACアドレスってどこを見たら分かるのでしょうか?
今まで接続できず、wikiを見てMACアドレスの許可をしてみようと思いましたが
そのアドレスが分からず、設定画面の「アクセス履歴」から自動で入力されたアドレスで
試したところ、成功しました。ってことは、これがDSのMACアドレス?と思いましたが
もしかして他の変なものを許可してたら嫌だなぁと不安なので・・・。
321こくないのだれか:2007/01/10(水) 22:07:12 ID:63rOjh9S0
>>320 wifi設定→オプション→本体情報
322こくないのだれか:2007/01/10(水) 22:20:38 ID:gzucx6dd0
>>321
有難うございました!
全然違うアドレスだったので、何か別のものを許可してたみたいです。
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/10(水) 22:56:32 ID:ctsHJwiH0
>>317,>>318,>>319
返答ありがとうございます。

ルータの設定には何とか安定して入れるようになりました。
今の接続はPPPoEの設定はせずに、常時接続でつながっています。(1年前はPPPoEでした)
ルータのIPは現在は192.168.11.1になっています。
DHCP機能は使おうとしましたが、何回やっても上手くいかないため、
数字(値)は結局手動で入力しました。

そして、一度ルータを初期化して、DSの接続設定も全て初期化して
1からやってみました。流れをここに書いてみます。

1.ルータ初期化
2.LAN設定、WAN設定を>>319の通りに
3.DS起動、AOSSを使用して接続
4.接続テストに失敗

エラーコード 52000
IPアドレスが取得できません。
アクセスポイントの設定をご確認下さい。

と出たのでDSのWi-Fiの接続先の設定内容を確認
5.「SSID」「WEPキー」以外の欄が全く埋まっていないので、手動で
PCのAirStationのシステム情報の管理画面を見ながら

IPアドレス 124.36.87.39
サブネットマスク 255.255.255.224
ゲートウェイ 124.36.87.33
プライマリDNS 61.122.116.147
セカンダリDNS 61.122.116.179

と入力、Wi-Fiに接続
6.接続テストに失敗

エラーコード 52100
Wi-Fiコネクションに接続できません。
接続先の設定をご確認ください。
アクセスポイントの設定をご確認ください。

と出て、また前の失敗のパターンと同じエラーメッセージが出てきましたorz
ただ、前回まではAirStationをブリッジモードにしてないと
ネットに接続できなかったんですが、今回はルータモードのままで
ネットに接続する事ができました。
324こくないのだれか:2007/01/10(水) 23:08:56 ID:63rOjh9S0
>>323 DSの設定
IPアドレス 192.168.0.9
サブネットマスク 255.255.255.0
ゲートウェイ 192.168.0.1
プライマリDNS 192.168.0.1
セカンダリDNS なし

これで試してみ
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/10(水) 23:15:42 ID:ctsHJwiH0
>>324
返答ありがとうございます。
試してみましたが、駄目でしたorz
やはりさっきと同じエラーコード52100と全く同じエラーメッセージが出てきました。
326こくないのだれか:2007/01/10(水) 23:19:19 ID:63rOjh9S0
AOSSでDSが繋がらないといっても、今PCはどうやってつないでるんだ?
結局そのルータのセキュリティだから、
PC接続にAOSS使うんならDSもAOSS使うか、それに準じた設定にしないとだめ

後AOSS使ってるんなら、ルータの設定でセキュリティレベルを
WEP128(又はWEP64)に変えないとDSでは使えないぞ。
327こくないのだれか:2007/01/10(水) 23:20:01 ID:2aW9VdBA0
>>323
なんか根本的に間違ってるような気がするんだけどな
どういう風に接続してるか書いてみて
328こくないのだれか:2007/01/10(水) 23:33:23 ID:2aW9VdBA0
環境がいまいちわかんないけど
(設定途中、PCからインターネットに接続できなくなると思うので注意)

まず「NEC VF200F6」と「WHR-G54SのWAN」を接続する (LANじゃないよ)

んで、(WHR-G54Sは初期設定に戻ってると仮定)
「WHR-G54SのLAN」とPCを接続
WHR-G54Sにログイン http://192.168.11.1/
(この前に一度PCのIPアドレスを取得しなおさないとだめかも
 コマンドプロンプト(スタート-ファイル名を指定して実行-「command」)から 「ipconfig /renew」
わかんなかったらPC再起動が簡単かも)

設定:WHR-G54SのWANポート設定のIPアドレス取得方法はDHCPサーバからIPアドレスを自動取得にする

これだけでOKだと思うんだけどな。
んで、PCからインターネットに接続が可能であることを確認。
確認できたらAOSSでDS(Wii)を設定
329こくないのだれか:2007/01/10(水) 23:41:14 ID:63rOjh9S0
>>328 とりあえずルータモードでPC接続まではできてるようだ
要はルータの設定どおりにDSの設定がされていないんだなという所までは分かった。

>>325 PCのクライアントマネージャーのステータスでセキュリティ欄確認しても分かる。
DSは他のセキュリティ使えないから、今AESとかになってるんならルータの設定で変更しないと無理。
変更直後はPCも接続切れるから、クライアントマネージャーで再検索して接続すればPCがつながる
330こくないのだれか:2007/01/10(水) 23:51:06 ID:63rOjh9S0
>>325 あと細かいことは言わんが、モデム一度電源抜くなりして再起動かけとけ。
331こくないのだれか:2007/01/11(木) 00:11:47 ID:YugySCWi0
>>325
初出の番号を名前欄に入れておくれ。途中参加じゃ追えなくなる。
あと、
ttp://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader74/img-box/img20070111000919.jpg
これ参考にネットワーク構成図書いて晒せば話は速いと思われ。
332こくないのだれか:2007/01/11(木) 00:38:48 ID:H/prIC1A0
登録ツール時のエラーなのですが、分かる範囲で書きます。

テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ
OS: XP
OSのSPのバージョン:Home Edition
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:トレンドマイクロ社のウィルスバスター2007
セキュリティソフト設定の確認の有無: 公式のウィルスバスター2005の例を元にパーソナルFWの部分の設定をしました
ルータの有無:バッファロー社 ブロードステーション
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース: @nifty
エラーコード:なし
試した手順をできるだけ詳しく:
CDをパソコンに入れる
インストール中、バーの途中でWifiUSBコネクタを指せといわれるので指す
バーが最後まで行きそうになるとまたコネクタを指せといわれる(もう刺さってるのに)
もう刺さってるのでOKを押す
アプリケーションセットアップエラーと出て失敗する

公式のFAQなどから判明したことは、「スタート」「コントロールパネル」「ネットワークとインターネット接続「ネットワーク接続」」と進んでいった先に、「ローカルエリア接続」という項目しかないことです。
「ローカルエリア接続(数値)」のアイコンがあるはずだとなってますが、フォルダオプションでファイルを前表示してもありません。
公式の確認チャート中には、このような場合はこのチャートをみても解決できないようなことが書いてあるだけで、どこを調べればいいか分かりません。
分かる方いましたらよろしくお願いします〜。
333こくないのだれか:2007/01/11(木) 02:06:56 ID:PFDl1EHr0
334こくないのだれか:2007/01/11(木) 03:23:41 ID:5RCSZYPa0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」: 接続不可 (OSがWin2000)
DS・Wiiの接続: USBコネクタ Planex社製 GW−US54Mini−G
OS:Windows2000Pro
USB/IEEE1394に繋いでる機器: 特に無し
セキュリティソフト: 無し
ルータの有無: 有り、BUFFALO BLR-TX4
ルータFWの有無: 特にファイアウォールの設定は見あたらず
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無: Win2kの為標準ファイアウォール無し
回線種類: TEPCO光
プロバイダ名と契約コース: DTI 占有回線 光
エラーコード: 52000 52100
試した手順をできるだけ詳しく:

以前は問題なくWi-Fiに接続できていたのですが、不手際がありOSを再インストール(HDDの中身はそのまま上書き)
再インスト後にグラフィックボードのドライバだけ当てて、次に付属のUSBドライバをインストール
(OS再インスト時にUSBコネクタとグラボが挿したままだった模様)
説明書の手順通りインストール中にUSBコネクタを要求された通りに差込みインストール完了
USBコネクタの設定を開いて「クライアント」モードから「アクセスポイント」に変更後、各種設定
SSIDやWEPは以前正常稼動時と同じものを使用、キーのインデックスは#1にし、MACフィルタは無効に
次にDSの設定にて
Wi-Fi接続設定→接続先1(未設定)→APを検索→SSIDを確認、WEPを入力して接続テスト→52000(IP取得失敗)
IPアドレス自動取得、DNS自動取得はONになってます。
次に確認したのはPCにてコンパネ→ネットワークとダイアルアップ接続からローカルエリア接続2(USB)
インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティにてIPアドレスとDNSサーバアドレスの自動取得のチェックを確認
以上設定はOS再インストール前に繋がっていたときと同じ設定でした。
再インストールした為、ウィルスチェックソフトの類は有りません。
自動取得ができない為、手動設定に挑戦。
PC側ローカルエリア接続2(USB)の設定をIP:192.168.0.18(18〜25)や172.16.0.1に
Subnetmaskは192.168.の場合は255.255.255.0に、172.16.の場合は255.255.0.0に(入力したら自動でなったので)
ゲートウェイとプライマリDNSはルータのIPを入力(ルータ設定を確認した所DHCPサーバ機能ONで両方ともルータのIPアドレスにチェックが入っていた為)
DS側も同じ設定を入力し接続テストした所、エラーコード:52100
ルータの設定はDHCPサーバ機能ON、割り当てIP192.168.0.2から16台が予約されていました。
モデム→ルータ→PC2台→IP192.168.0.2のPCにUSBコネクタを接続→DS複数台 となっています。

他にはドライバを数回アンインスト、インストを繰り返しました。
出来れば以前の様にIP自動取得で繋げられれば良いのですが、無理でしたら手動設定でも構いません。
何方か御助言の程宜しくお願いします。
335>>306:2007/01/11(木) 03:29:45 ID:zZElwWYc0
>>307
御丁寧な返答ありがとうございました。
努力してみます!!
336こくないのだれか:2007/01/11(木) 07:44:25 ID:PFDl1EHr0
>>334 ttp://chamberlain.tea-nifty.com/alpha/2006/08/post_4850.html
地雷とも言われてる奴で、wifiコネクタとして代わりになるけどサポート外って奴だな

リンク先で重要なのは、ネットで共有設定してるか、プラネックスの新ドライバ使ってるか、
後は手動で設定すること。この辺を気にしながら試してみ。

サブネットは255.255.255.0にしろ。
でIPはルータが192.168.0.1だろうから、PCを192.168.0.2
DSは192.168.0.* でゲートウェイとプライマリDNSはPCのIP(この場合192.168.0.2)
こんな感じで
337こくないのだれか:2007/01/11(木) 07:51:40 ID:PFDl1EHr0
>>336でやる場合はルータのDHCP機能オフにするとか、192.168.0.11から何台かとかにして、
PCやDSとかの機器とはかぶらないようにしとけ。
ルータの設定変えたらPC繋がらなくなるけど、PCの設定を手動で変えたらつなげるようになる。
PCの設定はプライマリDNS、ゲートウェイはルータのIP(192.168.0.1)にする
338こくないのだれか:2007/01/11(木) 10:56:29 ID:gmU0XuKI0
PPPoE接続でもwi-fi接続できますか?
339212:2007/01/11(木) 11:19:17 ID:vfFcpGLP0
>>326-331
返答ありがとうございます。
初出の番号を名前欄に入れておきます。

まず、仰せの通り接続関係の詳細を分かる範囲で書きたいと思います。
環境はこんな感じです。


インターネット
↓(有線)
モデム NEC VF200F6
124.36.87.39
↓(有線)
無線LAN
BUFFALO AirStation WHR-G54S/U 
192.168.11.1
↓(有線)        ↓(無線)
ノートPC        NINTENDO DS


大体こんな感じです。
でモデムの電源を1度抜き、
先ほどまたルータを初期化し、もう1度>>328の通りに挑戦しました。
今回はネット接続まではスムーズにできました。
ネットに繋がるのを確認した後、DSでWi-Fiができるか接続テストをやろうとしたのですが、
前回いろいろ試していたため接続先1〜3がすべて埋まってしまっていました。
それらを消去しようにも前回はWi-Fiに繋がっていなかったため、消去ができません。
前回の接続設定のままで試行すると、

エラーコード:51099
アクセスポイントが見つかりません。
SSIDが正しいかご確認ください。
DS本体をアクセスポイントに近づけてください。

と出ます。
DSとアクセスポイントは1mも離れていません。
そしてルータ(AirStation)の前回までは点灯していたオレンジ色のAOSSのランプが
点灯していないので、多分そこを何とかすればと今考えているのですが…。
DSの接続データを消せない今の状態ってもしかしてヤバいのでしょうか?
340212:2007/01/11(木) 11:26:04 ID:vfFcpGLP0
すみません、今説明書を確認していたら消し方が分かったので、
前の接続先のデータを消してもう1度AOSSで接続したら接続テストに成功できました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
341334:2007/01/11(木) 11:29:48 ID:dO0n4/Vw0
>>336
リンク先を見ながら設定してみたのですが
ネットワーク接続→ローカルエリア接続→プロパティ→共有→インターネット接続の共有にチェック
このままOKを選ぶと「〜このコンピュータの使用するIPアドレスは192.168.0.1に設定されます〜略」と表示され
「はい」を選択すると「インターネット接続の共有を有効にするときに、エラーが発生しました。インターネット接続の共有を有効にできません。LAN接続は、IPアドレスの自動指定で必要なIPアドレスを使って既に構成されています。」
上記の様に表示され、ネットの共有設定を行うことが出来ませんでした。

>サブネットは255.255.255.0にしろ。
>でIPはルータが192.168.0.1だろうから、PCを192.168.0.2
ルータの設定を呼び出して確認した所、ルータのIPは192.168.0.1でした。
PC側のIPはコマンドブロンプトで確認し所、自動取得にて192.168.0.2でした。
USBはローカルエリア接続2で手動設定し、192.168.0.20にしました。
ゲートウェイとDNSは192.168.0.1(ルータIPと同一)にしました。

>DSは192.168.0.* でゲートウェイとプライマリDNSはPCのIP(この場合192.168.0.2)
>こんな感じで
DS側のIPは192.168.0.20にし、USBと同じ設定にしました。
ゲートウェイとDNSのIPを同じにと仰っていますが、私が確認したサイトではルータ側と同じIPを入力しろとの事でした。

>>336さんの書かれた通りの設定も試しましたが繋がりませんでした。

自分でも何だか良く判らなくなってきました、、、、
342こくないのだれか:2007/01/11(木) 11:31:26 ID:tivwWc9G0
昨日、フレッツ接続ツールをアンインストールしたら
インターネットに接続できなくなったんですが・・・
今はもう1度インストールして回復しましたが、何か違ってましたかね?
343こくないのだれか:2007/01/11(木) 12:06:50 ID:P78LzLQi0
>>342
だからお前は誰だよ
344334:2007/01/11(木) 12:13:48 ID:LVDWdO/l0
正常にWi-Fiに接続出来ました!
ドライバから全て入れなおし、設定を1から見直したところ繋がりました。
ブリッジ設定がOFFになっていたのが問題だった様です、、、こんなイージーミスをorz

相談に乗っていただいた>>336様、有難うございました。
345こくないのだれか:2007/01/11(木) 13:28:53 ID:X2jMf9T50
エラーコード
61020って何ですかね?
色々な所調べてもよくわかりまん。
何回接続してもそれなんですけど、
誰かわかる方教えて下さい。
346こくないのだれか:2007/01/11(木) 13:46:09 ID:P78LzLQi0
>>345
私たちの経験は、この範囲の中のエラーメッセージが任天堂Wi-Fi Connectionとの一時的なネットワーク供給停止で通常引き起こされるのを示します。
ネットワークに関する問題があると、私たちの技術者痴は、
できるだけ早くサービスを起こして戻すために働くでしょう。 後で接続を再試行してください。
あなたが初めて、任天堂Wi-Fi Connectionに接続しているか、
または問題が数時間後に自然に解決していないなら、あなたの無線のホームネットワークがある不一致があるかもしれません。
あなたは以下を試みたがっているかもしれません:
あなたのルータで最新のファームウェアをインストールするのを確実にしてください。
あなたのルータメーカーのウェブサイトを見てください、
そして、あらゆる利用可能であるかもしれない(これらは「ダウンロード」かあなたの特定の型番を捜し求めることによって、
通常見つけられます)アップデートされたファームウェアを探してください。 追加援助のためにルータメーカーに連絡してください。
あなたのルータかモデムに内蔵のファイアウォールがあるなら、
あなたはセキュリティ設定*を下げてみたがっているかもしれません、
うまくいっている接続を妨げることができたとき。
どうこれをするかがブランドとモデルを変えるので、支援のためのあなたのルータかモデムのマニュアルかメーカーを参照してください。
あなたが任天堂Wi-Fi Connectionで首尾よくログインするか、
または上のステップを試みた後にまだプレーすることができないなら、
あなたの無線のホームネットワークは任天堂DSか任天堂WFCと互換性がないのが、可能です。
私たちは、コンパチブルルータ(ここを、私たちがテストして、
格付けしたルータのもののリストのために、クリックする)、または任天堂Wi-Fi USB Connectorを購入するのを提案します。
(あなたのモデムが接続を妨げていると、USB Connectorは働かないでしょう。)
*任天堂は私たちの消費者の使用のためのこの情報を提供しますが、
それらにはどんなセキュリティの必要性がそれら自身のネットワークのためにあるかを決定して、
それらの需要を満たすためにそれらのネットワーク設定を最もよく構成する方法を決めるのは、各消費者次第です。

ぶっちゃけテンプレ通りに質問しろ
347こくないのだれか:2007/01/11(木) 13:48:59 ID:hK635N+50
wikiに載ってる
348こくないのだれか:2007/01/11(木) 14:05:49 ID:rVNJIYzF0
コネクタの接続テストには、通常どのくらいの時間がかかりますか?
先ほどから5分ほどテスト状態が続いているのですが・・・。
回線は光ファイバーです。
349こくないのだれか:2007/01/11(木) 14:37:46 ID:HBdInAqJ0
>>348
30秒くらい
350こくないのだれか:2007/01/11(木) 18:59:07 ID:PFDl1EHr0
>>338 当然出来る

>>345 ttp://wifi.moero.info/index.php?FrontPage
初心者向け→エラーコード一覧
351338:2007/01/11(木) 20:27:12 ID:b9Q3kdAB0
>>350
おー、有難う、ルーター買ってどうにか接続までこぎつけたんだけど、ショッピングチャンネルがエラー出て開かないorz
ショッピングチャンネルだけで天気予報とかはでてるからショッピングのとこが接続いっぱいいっぱいなのかなぁーと思ってるんだけど
DSのテトリスを試してみたんだけどエラーコード86420が出るのよ・・・、
何度か繰り返したら一度だけ対戦相手が見つかって勝負できたんだけどそれ以降勝負相手が見つからない・・・
で同じエラーが出る・・・・・、なぜなんだろうか・・orz、誰かわかる方助言頂けると有難い〜。
352こくないのだれか:2007/01/11(木) 20:32:55 ID:PFDl1EHr0
>>351 書いてあるけどセキュリティ設定がらみっぽい
ポートの開放、FWの辺り

環境分からんから>>1-7も見てね
353こくないのだれか:2007/01/11(木) 21:43:04 ID:b9Q3kdAB0
>>352
そうなのかぁー、ご丁寧に有難う〜、
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ
OS:Windows XP Home Edition
OSのSPのバージョン:Service Pack 2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:よくわからない
セキュリティソフト:NOD32
セキュリティソフト設定の確認の有無:無だけど警告とか出なかったのでいけてると思う。
ルータの有無:有 NP-BBRL
ルータFWの有無: よくわからない、いじってない
ルータ設定の確認の有無:よくわからないけどTCPポート:28910, 29900, 29901, 29920はポート開けたつもり、DMZも有効にしてる
WindowsFWの有無:例外に名前はある
回線種類:eo?でいいのかな
プロバイダ名と契約コース:eoホームタイプ
エラーコード:DSでは86420っていうエラーが出る。usbコネクタのPC接続ツールでwiiの接続の名前だけ文字化けしてる。ショッピングチャンネルに入れない。
試した手順をできるだけ詳しく:何もいじらず普通にwiiで接続、wiiの本体のバージョンアップや、天気予報などは見れるけど、ショッピングチャンネルにいくと40000台でエラーが出る(数字は場合によって違うけど必ず40000)
とりあえずwiiは諦めてDSでテトリスDSをプレイするも相手が見つからず86420エラーが出た、DSLに変えてプレイしてみると、一度だけプレイできたけど2度目以降また同じエラーが出た。その後にwikの86420の項目i見てポート開けたりしてみたけど何も変わらない
wiiは何度か試してて、ショッピングチャンネル開いてエラーまでの時間が長くて待てずにコンセント途中で抜いたら、PCのUSBコネクタのツールでwiiの奴だけ名前が文字化けしたみたいになった、ここで今お手上げ中、どなたか助言お願い致します!
354こくないのだれか:2007/01/11(木) 22:06:52 ID:ZZwrV4VX0
自己解決できたので報告だけ。
ポケモンが対象。

ポケモンは特にポート設定しなくてもHTTPとHTTPSの発信ができれば
GTSおよびWi-Fiタワー機能が使えるため、外部からのアクセスに対する
アドレス変換設定(ポート開け)を見落としてた。
アドレス変換をやらないとWi-Fi対戦およびWi-Fiでの交換ができない。

中途半端に動くので、もし同じ状況の人がいたらポートの確認をオススメ。
開けるポートはwikiのエラーコード一覧にあるやつで桶。
355こくないのだれか:2007/01/12(金) 03:19:26 ID:Yt40qfSIP
wi-fiやるためにADSLを通そうと思うのですが光じゃないと支障がでたりすんのですか?
356こくないのだれか:2007/01/12(金) 03:29:38 ID:+sNS0PEg0
ADSLなら問題ないよ。ウチADSLだし。ただご存知、ADSLは局舎からの距離と線の状態で
通信速度が決まるんで極端に遅ければ(遠い&ISDN妨害とか)問題でるかもね
357こくないのだれか:2007/01/12(金) 08:20:38 ID:bRoUtNDbO
あと3日後くらいでPCが届いて念願の
Wi-Fiができるのですが・・・
今レオパレスに住んでて契約とかしなくても
家に最初からあるLANケーブルを
直接PCに差し込むだけでネットできる用に
なるんですけど・・・その場合でも
USBコネクタ?買えばできます?
OSはわからないですけど最新のです
358こくないのだれか:2007/01/12(金) 08:50:44 ID:gA5BJc+m0
>USBコネクタ?買えばできます?
恐らくできる。絶対ではない。

>OSはわからないですけど最新のです
頭悪い発言すると返答する気が起きなくなるから
少し考えて書け。
359こくないのだれか:2007/01/12(金) 08:55:57 ID:bRoUtNDbO
>>358
懸賞で当たったPCで自分はここも
PCも全く知らないのであわないと思ったけど
他に聞ける場所知らなかったんで
360こくないのだれか:2007/01/12(金) 09:28:18 ID:07JgnxOl0
>>359
まずPCが届いてから>>4の接続チェックしろ
話はそれからだ
361こくないのだれか:2007/01/12(金) 12:16:45 ID:/JptIZIL0
統合スレの740で書いて、そのあといろいろ調べてみたけど、いまいち分からなかったからこっちで質問。
DSを繋ぐために暗号をTKIPからWEPに変えたところ、PC(無線LAN)の接続が不安定。5分くらいで切れる。
「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」→「優先ネットワーク」にある自分のアクセスポイントの「プロパティ」→
「認証」→「このネットワークでIEEE802.1X認証を有効にする」のチェックを外したら、普通に繋がる。
このIEEE認証のチェックを外すのがセキュリティ的にどうなのかが理解できてなくて、
「無料開放中ですか」と言われ不安で。より正確な改善方法があれば、教えてください。

テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能 DSは普通に遊べる。
DS・Wiiの接続:無線LAN(BUFFALO WBR-B11)
OS:XPsp2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:ワイヤレスマウス、外付けHDD等
セキュリティソフト:Outpost、AVG、Bitdefender他
セキュリティソフト設定の確認の有無:「IEEE認証〜」以外は正常。
ルータの有無:有(BUFFALO WBR-B11)
ルータFWの有無: ?
ルータ設定の確認の有無:MACアドレス制限とか、IPアドレス振り分けとか、WEPキー関連とか、わかる範囲では確認。
WindowsFWの有無:有効。放置気味。
回線種類:CATV。DHCPでグローバルIPアドレスを動的振り分け。
試した手順をできるだけ詳しく:上記の通り。
362こくないのだれか:2007/01/12(金) 12:25:30 ID:TUiLao460
>>357
つい最近もレオネットの話出たぞ。過去ログ読んでねって言ったけど。
確か「繋がるには繋がるけど不安定」とかだったような気がする。
レオネット板に行った方が良いと思うよ。
363こくないのだれか:2007/01/12(金) 12:53:59 ID:07JgnxOl0
>>361
IEEE802.1X認証っつーのはPCでやってる事だろ
PCじゃなくルータのセキュリティを強化すべし
・SSIDの「Any」入力接続を拒否
・MACアドレス登録
設定してくれ
タダ乗りはできなくなるはず
364こくないのだれか:2007/01/12(金) 13:18:42 ID:E0ZAp8380
Wi-FiコネクタPC登録ツールのインストールができん・・・
インストール中Wi-FiUSBコネクタを差してしばらく待て云々言われるから差して待つんだけど
最後の方でまたコネクタを指せといわれる、もう付けてるからok押すと
「アプリケーションセットアップエラーです。」となって失敗。

CDじゃなくて任天堂の方からDLしたのを使ってもだめ。
ウィルスバスター等を手順に従って変更してもダメ。
QoSパケットスケジューラをアンインストールしてもだめ。

仕方ないから任天堂に電話したけど言われるがまま操作してもダメだった
なんでインストールできないかわからんと向こうもお手上げだったぜhehe

普通やってるとネットワーク接続一覧にローカルエリア接続??(??は数字)が増えてるはずだし
コネクタのランプが点滅してるならPCがコネクタ刺さってるのを認識してはしているんですが・・・
と不思議がってたからどっかPCイカれてんのかな・・・

んーもう諦めた方が良いんかな?
365こくないのだれか:2007/01/12(金) 13:19:21 ID:TUiLao460
>>361
> 「無料開放中ですか」と言われ不安で。
誰に言われたの? そんなこと。
パーソナルユース向けでIEEE802.1X認証に対応したアクセスポイントなんて
ほとんどないでしょ。例え対応してても使ってないでしょ。Radiusサーバ要るし。

確かに厳密に言えば「無料開放」ってのもあながち間違ってはいないけど
本当に意味が分かって言ってるとは思えないなぁ。
>>363 の対策で一般的には問題なし。
366こくないのだれか:2007/01/12(金) 14:36:00 ID:fh+0L5340
えっと、プラネックスのGW-USSMini2を買ったんですが、
付属ソフトでのWi-fi接続は対応していないんでしょうか・・・?

接続PC(Mini2)を親機としてDSとつなぎたいのですが、取説読んでもよく分からなくて・・・
367こくないのだれか:2007/01/12(金) 14:41:42 ID:07JgnxOl0
>>366
そんな製品は無い
正確に書け
あとテンプレ通りに環境書け
368こくないのだれか:2007/01/12(金) 15:30:24 ID:/JptIZIL0
>>363
MACアドレスは登録済。でもANY入力接続は勘違いしてたから助かりました。
複数台が接続可能、って意味で捉えて許可にしてた。
「適当なところ探してたらうちを見つけた、なんて許しませんよ!」っていう意味だったんですね。
>>365
該当スレで。 「言われ」っていうか「書かれ」の方が表現的に正しかったかも。
そのRadiusサーバを構築してないんだったら、PC側でIEEE認証許可してても無意味 → チェック外しても無問題。
って解釈をしていいみたいですね。

ようやく安心できました。お二人ともありがとうございました。
369こくないのだれか:2007/01/12(金) 16:04:13 ID:W5EWqNJd0
>>364
回線やルーターはなんなの?自分の場合はeoで元々がシングルセッションだから
PPPoE対応のルーター買って2セッションにしたらインストールできるようになったよ
だけどDSはいまだにうまく接続できないんだけどね・・orz
370こくないのだれか:2007/01/12(金) 17:01:06 ID:W5EWqNJd0
>>353なんだけどwiiのショッピングチャンネルは今日試すとINできてwiiののインターネットチャンネルも見れたのよ(wiiからの接続の名前が文字化けは直ってないけど)
でも未だにDSだけ86420エラー出て出来ないんだけども・・・何が引っかかってるのかわかる方いますか?マジお手上げ・・・
371こくないのだれか:2007/01/12(金) 18:04:56 ID:kAfByaVi0
NTTのWeb Caster V110でもwi-fiって出来ますか?
372こくないのだれか:2007/01/12(金) 18:27:57 ID:g5yCjHfl0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:無線LAN バッファロー WLA2-G54C AOSSでつないでます。
OS:MacOSX10.4.8
USB/IEEE1394に繋いでる機器:キーボード、マウス、プリンター
セキュリティソフト:ClamXav
セキュリティソフト設定の確認の有無:なし
ルータの有無:バッファロー BBR-4HG
ルータFWの有無:有り
ルータ設定の確認の有無: とりあえず、セキュリティー高にしてます。
WindowsFWの有無:OSXのFW使用
回線種類:eo光
プロバイダ名と契約コース: ケイオプティコム 100Mホーム
エラーコード:特になし

接続テストも問題なく、DSでWi-Fiも問題なく対戦等できているんだけど、
なぜか、WIIで問題が発生しています。
ネットの設定直後は、なんの問題もなくメールを送れるんだけど、
しばらくすると(だいたい、1日〜2日くらい)、ネットに繋がらなくなってしまうようなんです。
発覚したのは、Wiiから送ったメールがいつまでたっても届かなかったからで、
最初は、単にネットの接続が切れただけだと思っていたんですが、
Wiで接続テストをしてみると接続は切れておらず、その直後に送っていたメールが届き、驚きました。
つまり、接続テストをすることで、接続が復活するようなんです。

とにかくエラーも何にも出ないのに、もう、なにがなんだかわかりません!!
373こくないのだれか:2007/01/12(金) 20:34:17 ID:Du0qkxch0
374こくないのだれか:2007/01/12(金) 20:42:08 ID:Du0qkxch0
>>364 これは試した?ttp://www6.atwiki.jp/nwc/pages/10.html

ソフトのインストールがなんかエラーで途中からうまくいかないひとは、
1.ソフトの入ったCDを入れるかソフトをHPからダウンロードしておく
2.セットアップするまえにUSBに挿しちゃう
3.自動的に立ち上がったウィザードでドライバを先にインストールしちゃう(1の置いてある場所を検索すればドライバみつかる)
4.そのあとで通常通りソフトのインストールを始める
でできる場合もあるから試してみそ。
375こくないのだれか:2007/01/12(金) 20:48:40 ID:Du0qkxch0
>>370 
ttp://www6.atwiki.jp/nwc/pages/10.html#id_d476aa40
ついでにこれも試せば?

使用ポートを開放すれば繋がったという情報有り。
開放ポートはTCPの28910、29900、29901、29920、80、443。UDPの0-65535(全て)。
376こくないのだれか:2007/01/12(金) 21:04:42 ID:mSfkNyRP0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:GW-US54mini2G
OS:XP PRO SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:キーボード・マウス・プリンタ
セキュリティソフト:ウイルスバスター2007
セキュリティソフト設定の確認の有無:有
ルータの有無:有(WR7600H)
ルータFWの有無:無(おそらく)
ルータ設定の確認の有無:無(親に頼まないと出来ません)
WindowsFWの有無:無(ウイルスバスターを使用)
回線種類:光
プロバイダ名と契約コース:不明
エラーコード:52100
試した手順をできるだけ詳しく:
ドライバインストール後、コネクタのIPがDHCPで取得できなかったので手動設定
コネクタの設定は変えずにつなぐとエラー52000
DSのIPを手動で設定すると52100
そのときのDNSは、ipconfigで出てきた192.168.24.1を入れました
コネクタの設定を、802.11b固定&2Mbps固定にしても同じでした
ドライバ再インストールでも同じ
ちなみにPCの配線は

モデム(NTTのやつだと思う)

ルータ→(有線)→PC1

(802.11a)→WL54TE→PC2→GW-US54mini2G→(802.11b)→DS

です
WR7600Hは、わけありで802.11aでつないでいます(これは変えられません)
377らすかる:2007/01/12(金) 21:09:37 ID:kvfLY+dW0
質問です。ポケモンダイアモンドでポケモンセンターの地下に入りたいのですが、人がいて入れません。どうしたら入れますか?
378こくないのだれか:2007/01/12(金) 21:19:43 ID:W5EWqNJd0
>>375
353に書いたけどDMZを有効にすれば全部ポート開く・・って知り合いに教えてもらってそれ有効にしてんだけどねー
一応あけてない80と443もあけてみる〜、このルーターUDPとかTCPとか選択する項目がないのでどのポート空けてるかわからんけどorz
379こくないのだれか:2007/01/12(金) 21:35:10 ID:TUiLao460
>>378
DMZと書くということはcorega製でしょ。
じゃ、厳しいね。
380こくないのだれか:2007/01/12(金) 21:35:47 ID:821MBhc80
wi-fiのコネクタがぶっ壊れた場合、挿してもPC上でなにも認識されない?
381364だけど:2007/01/12(金) 23:40:08 ID:bLMIVY0P0
とりあえずインストールできた!
いろいろやっても出来ないからイィーッ!となって
PCを再セットアップ(出荷時状態に戻すやつ)したらあっさりと・・・
やっぱどっかおかしかったのかorz
382こくないのだれか:2007/01/13(土) 00:44:49 ID:or4/vm+/0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ。
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ
OS:XP
USB/IEEE1394に繋いでる機器:キーボード・マウス・プリンタ
セキュリティソフト:マカフィー
セキュリティソフト設定の確認の有無:有
ルータの有無:
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:
回線種類:ADSL
プロバイダ名と契約コース:OCN 
エラーコード:52103
試した手順をできるだけ詳しく: サイトにかいてあったとおり、
エラーコード52103がでたため、マカフィーの設定を変えたりなどしたのですが
できません。2日前まではできてて、シレンでwifi救助もできたのですが・・。

383こくないのだれか:2007/01/13(土) 02:07:15 ID:l1qSigjM0
>>379
NP-BBRL(アイ・オー・データ )を使ってます〜、koregaではない
メーカーも書くべきだったのかorz
384こくないのだれか:2007/01/13(土) 02:16:42 ID:AaAa2oWz0
>>378 ttp://www.iodata.jp/support/manual/index_n.htm
ここでマニュアルの107ページとか見ると、プロトコル指定できるっぽいけど
どうしてもうまくいかない場合はポート全部開けて試して、それから閉じていくのが基本だよ
じゃないと原因の切り分けがしづらい。
385こくないのだれか:2007/01/13(土) 02:18:50 ID:sDmu8gN90
>>383
http://www.iodata.jp/prod/network/bbrouter/2006/np-bbrl/index.htm
によるとSPI機能が付いているから基本的に86420が出てしまう機種ですな。
って何日か前も書いたけど…
改善策があるか否かは、その製品持ってないから私には分かりません。
386こくないのだれか:2007/01/13(土) 02:50:06 ID:AaAa2oWz0
>>376 プライベートネットワークの設定はどうなってる?
PC2とDSの
IP、サブネットマスク、ゲートウェイ、DNSを書いてみてくれ
387こくないのだれか:2007/01/13(土) 03:04:24 ID:AaAa2oWz0
>>383 >>385さんの言うのがビンゴだと思われるが、対策が見つけられなかった。
ルータ仕様上のセキュリティで特定の通信がはじかれてる。
IOにSPIの無効の仕方があるのか、またはDSの通信に障害のでない方法があるか聞いてみて。
だめなら買い換えるしかないかも。
388こくないのだれか:2007/01/13(土) 03:12:13 ID:AaAa2oWz0
>>382 ttp://wifi.moero.info/index.php?FrontPage
ここの初心者向け→トラブル→ファイアーウォールの設定の所試してみてくれ
389ぬるぽの帝王 ◆GHhHMx3DXs :2007/01/13(土) 04:58:58 ID:baPJYbXx0
関係ないけど、ルーター導入したらPCの起動時間が激早くなったな
390こくないのだれか:2007/01/13(土) 07:21:58 ID:zo1cXH2V0
聞きたいことがあるんだが
先にPC初心者総合で聞いてみたら
コテの馴れ合いでヌルーされてしまった
ここで聞いたらマルチポストになるんだろうか
391こくないのだれか:2007/01/13(土) 07:37:59 ID:JO61E9gu0
>>390
先に質問したほうは取り下げてくればいいんじゃないの?
392こくないのだれか:2007/01/13(土) 09:40:34 ID:YhyczCye0
>>386
IPconfigで調べればいいんですよね?
PC2ローカルエリア接続
IP:192.168.24.53
サブネットマスク:255.255.255.0
ゲートウェイ:192.168.24.1
DNS:192.168.24.1
(DCHPサーバー):192.168.24.1

GW-US54mini2G(手動設定)
IP:192.168.24.80
サブネットマスク:255.255.255.0
ゲートウェイ:192.168.24.1
DNS:192.168.24.1

DS(手動取得)
IP:192.168.24.58
サブネットマスク:255.255.255.0
ゲートウェイ:192.168.24.1
DNS:192.168.24.1

あと、絶対にGW-US54mini2Gの受信パケットが増えないんですけど…
393こくないのだれか:2007/01/13(土) 11:26:57 ID:zo1cXH2V0
テンプレ:読みました
接続チェック:それ以前の問題だと思います
DSの接続:性器USBコネクタ
OS:2k
セキュリティ:無
参考にしたとこ:ttp://wirepuller.org/hiki/?WifiUsbOnWin2k

win2kでwi-fi通信しようと思い任天堂性器のUSBコネクタを買ったところ
XP専用のものだったのでドライバをインストールできませんでした
そこでASUSのドライバを入れ上記の通りに進めました
ところが共有設定のところで
「ネットワークケーブルが接続されていません」
とエラーがでてしまいプロトコルの設定に進むことができません
どなたかアドバイスお願いします

パソコン初心者総合のは取り下げました
394こくないのだれか:2007/01/13(土) 11:37:56 ID:p7pF4Tmf0
>>393
テンプレどおり環境書いた方がいいと思うよ
あとそんな裏技使わないで無線LANルータ買えとか言われそう
あと誤変換するな不快だ
395こくないのだれか:2007/01/13(土) 13:11:56 ID:rlguxGvD0
Wi-Fiアダプタって友達が使ったのを使っても繋がりますか?
396こくないのだれか:2007/01/13(土) 13:23:05 ID:l1qSigjM0
>>384
107ページってどこだ・・って感じだ、とりあえずポートは全部あけっぱにして試してみます。
>>385
>>387
むぅー、サポートに電話してみるべきって事なのかな?小心者で電話に抵抗が・・諦めるしかないかorz

レスつけてくれた人わざわざ検索してりしてまで探してくれて有難うね〜、マジ感謝です。
397396:2007/01/13(土) 13:27:09 ID:l1qSigjM0
もうひとつ質問なんだけど、これはDSだけなのかな?DSだけなら諦めもつくんだけど
wiiでもネット対戦とかする場合って同じ事がおきますかね?そうなると買った意味がなくなるのでorz
398393:2007/01/13(土) 14:29:12 ID:zo1cXH2V0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続不可
DS・Wiiの接続:任天堂正規USBコネクタ
OS:2000sp4
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス キーボード
セキュリティソフト:ノートン
セキュリティソフト設定の確認の有無:とりあえず切ったままやってます
ルータの有無:無
ルータFWの有無:無
ルータ設定の確認の有無:無
WindowsFWの有無:無
回線種類:ADSLフレッツ
プロバイダ名と契約コース:ニフティ
エラーコード:ネットワークケーブルが接続されていません
試した手順をできるだけ詳しく:ttp://wirepuller.org/hiki/?WifiUsbOnWin2k
ASUSインストール→コネクタにドライバ当てる→共有設定

win2kでwi-fi通信しようと思い任天堂のUSBコネクタを買ったところ
XP専用のものだったのでドライバをインストールできませんでした
そこでASUSのドライバを入れ上記の通りに進めました
ところが共有設定のところで
「ネットワークケーブルが接続されていません」
とエラーがでてしまいプロトコルの設定に進むことができません
どなたかアドバイスお願いします
無線LANの知識が全くないので買っても設定できないと思いコネクタにしました
XPを買う資金がないのとこのエラーの意味を知りたい理由で書き込みました
399こくないのだれか:2007/01/13(土) 15:21:43 ID:Y65oTZ7a0
PC無知な癖に無線LAN買うもんじゃないな
どうしても繋がらなくて、諦めて任天堂USBコネクタ買ったら1分で接続できた
400 ◆WiFi/sEK9M :2007/01/13(土) 15:41:28 ID:4ftRVyZd0
400ゲット。

ネットワーク構成図とかデバイスマネージャとか晒すのにあったら便利じゃね?ってことで
このスレ用にうpろだ試験設置。
マターリ使われればいいかな、なんて。これはこれでありかな、なんて。
ttp://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/nintendowifiuploader/imgboard.cgi
401こくないのだれか:2007/01/13(土) 16:53:51 ID:ZM/BpxSl0
あのさ、DSではwifiに繋がるのにwiiではwifiに繋がらない、て人は居る?

wiiだと接続テストでエラーコード51340が出るorz
402こくないのだれか:2007/01/13(土) 17:11:58 ID:Y65oTZ7a0
>>401
Wiiの後部をUSBコネクタに近づけてやってみて
403こくないのだれか:2007/01/13(土) 17:14:01 ID:Y65oTZ7a0
もしくは「ニンテンドー Wi-Fi USBコネクタ用PC登録ツール」を
公式HPから落としてきて最新バージョンにするか
404こくないのだれか:2007/01/13(土) 17:22:57 ID:9VqpGVzH0
バッファローのWHR-G54Sですが ver1.40 や1.38での動作ってできますか?
いま1.28で安定動作してるのですが、最新には対応してるのかなっと
405こくないのだれか:2007/01/13(土) 17:24:14 ID:oJhptJic0
>>404
WiiとDSが1.40で問題なくつながってる
406401:2007/01/13(土) 17:25:08 ID:ZM/BpxSl0
>>402
>>403

近づけてみたら繋がりました!ありがとう!


でも近づけたって言っても10センチくらいなんだけど・・・
てかwiiとコネクタ間の距離ってせいぜい一メートルくらいしか無いんだけど・・・
本体とコネクタ間の距離が一メートル以内じゃないと繋がらないのかな?
407こくないのだれか:2007/01/13(土) 17:26:31 ID:9VqpGVzH0
>>405
うわ、即レスサンクス
早速アップデートしてみるわ^^
408こくないのだれか:2007/01/13(土) 17:30:11 ID:Y65oTZ7a0
>>406
wiiは電波拾いにくいみたいよ
409こくないのだれか:2007/01/13(土) 17:45:42 ID:gDwsqNf00
任天堂コネクタ買ったんすけど、コネクタを差し込んで下しが出たまま進みません
どうしたらいいすか
410こくないのだれか:2007/01/13(土) 17:55:04 ID:giHL5v/j0
コネクタを引っこ抜く
411こくないのだれか:2007/01/13(土) 18:15:59 ID:pyVEEr2r0
エラーコード52100って何がだめなの?
412こくないのだれか:2007/01/13(土) 18:22:48 ID:S47xdKZ00
今日購入し接続しました。
ニンテンドーWi-Fiコネクタの
LEDがいつも点滅しています。
なにか問題有るのでしょうか??
413こくないのだれか:2007/01/13(土) 18:32:14 ID:AaAa2oWz0
>>407 安定してるならダメルコのはファーム変えないほうがいいよ。

>>406 wiiの設定時は1メートル以内が仕様。セキュリティの為らしい。
414こくないのだれか:2007/01/13(土) 18:34:21 ID:AaAa2oWz0
>>398 普通に駄目だろ。任天堂のはXPのみ対応だから。
415396:2007/01/13(土) 18:38:36 ID:m8PcUyn60
ISP機能切る設定ありました、無事DSできました、マジ感謝です、お礼言ってもいい足りないくらいマジ感謝です!
416こくないのだれか:2007/01/13(土) 18:42:43 ID:4ftRVyZd0
>>398
ネットワークまわり総点検で原因の洗い出し。
IPアドレスからどこが問題か確かめてみよう。

>>411
テンプレを読めないこと
417こくないのだれか:2007/01/13(土) 18:44:51 ID:AaAa2oWz0
418こくないのだれか:2007/01/13(土) 18:55:26 ID:AaAa2oWz0
>>392 複雑な状態なのであれなんだが(それにIPがやけにばらばらだな)
とりあえずゲートウェイは直接の親を指定したらどうなる?
あと、PCのLAN接続は共有設定(USBコネクタ)を忘れない事。

こんな感じだとどうだろうか
GW-US54mini2G(手動設定)
IP:192.168.24.80
サブネットマスク:255.255.255.0
ゲートウェイ:192.168.24.53
DNS:192.168.24.53

DS(手動取得)
IP:192.168.24.58
サブネットマスク:255.255.255.0
ゲートウェイ:192.168.24.80
DNS:192.168.24.80
419こくないのだれか:2007/01/13(土) 19:00:20 ID:sDmu8gN90
>>415
へー SPIを個別に停止出来る機種もあるんですね。
何はともあれおめでとう。
420こくないのだれか:2007/01/13(土) 19:02:18 ID:AaAa2oWz0
>>398 読んでみたら、一応できるかもしれんのね
ttp://wirepuller.org/record/hh/?comment=2005_12_11_1
とかも見てみたけど、その通りにやるしかない気がするけど。

ASUSインストール→コネクタにドライバ当てる→共有設定

ってのはコネクタ方じゃなく、モデムにつないでるPCの接続タブで設定してるんだよね?
だとしたらわかんね。
421こくないのだれか:2007/01/13(土) 19:07:11 ID:AaAa2oWz0
>>392 後基本的なことだが、PCのIPは固定なんだよな?
じゃないとゲートウェイの意味が無いから。192.168.24.53に固定すること。

後はルータのDHCP機能が予約している番号は避ける。
今PCが自動取得で192.168.24.53を使ってるんだったら、その部分はそっくり変える。
親にDHCPの範囲を聞いたほうがいいかもしれない。

普通にPC 192.168.24.10 アダプタ 192.168.24.11 DS 192.168.24.12
とかの方が分かりやすくないか?
422こくないのだれか:2007/01/13(土) 19:18:24 ID:m8PcUyn60
>>419
個別?有効か無効しかなかったですよ〜、有効になってたので無効にしたらいけたんです。
ってか415の奴ISPって書いてるな、ISPってなんだよorz,SPIの誤りです。
423こくないのだれか:2007/01/13(土) 19:36:40 ID:4ftRVyZd0
>>422
機種によっては有効無効の設定が無くて、無効にするには電源を切るしかないってケースと思われ<個別に〜
424こくないのだれか:2007/01/13(土) 19:51:43 ID:m8PcUyn60
>>423
ああそうなのか、しらんかったな、有難う〜、wikiあたりにSPI切ったらいけるって書いといてくれると嬉しいな
425こくないのだれか:2007/01/13(土) 19:54:10 ID:4ftRVyZd0
>>424
せっかくにwikiなのになんで他力本願なんだw
426こくないのだれか:2007/01/13(土) 20:09:37 ID:m8PcUyn60
あれ1度も編集した事ないんよ、変にいじって前のが見やすかった・・なんて言われたらとか思うと何もできないですorz
427こくないのだれか:2007/01/13(土) 20:11:44 ID:p7pF4Tmf0
>>426
wikiってのはたとえ失敗しても簡単にもとに戻せるから
そんなに心配するな
428こくないのだれか:2007/01/13(土) 20:37:06 ID:yUHmBZK30
52001エラー出てて
DS側でIPアドレスを固定割り当てで設定すれば繋がるようになります。
ってテンプレに書いてあるんだけど
DS側でIP入力しても、入力内容が正しくないと出てしまうんだけど
これ、どーすればいいか分かる人居ませんか?
429こくないのだれか:2007/01/13(土) 20:53:47 ID:Y65oTZ7a0
>>428
プライマリDNSを設定してますかー?
430こくないのだれか:2007/01/13(土) 21:12:59 ID:R51ah1Ph0
何度も接続テストしても、「Wi-Fiコネクションに接続できません。接続先の設定をご確認ください。アクセスポイントの設定をご確認ください」というメッセージがでます。
何度確認してもどこがおかしいのかさっぱりわかりません。。
この場合は一体どうすればよいのでしょうか?
431こくないのだれか:2007/01/13(土) 21:16:17 ID:Ah2By6XI0
>>1を読んでみる
432こくないのだれか:2007/01/13(土) 21:16:58 ID:Y65oTZ7a0
>>430
自分の環境をもっとテンプレに沿って詳しく書かないと
それだけじゃ誰もアドバイス出来ませんよ
433こくないのだれか:2007/01/13(土) 21:20:35 ID:YhyczCye0
>>418
>>421
418の通りに設定すると、受信パケットは増えるものの52100
共有設定はUSBのワイヤレスネットワーク接続にするんですよね?
PCのIPが固定かどうかは、どうやって調べればいいんでしょうか?
DHCPの割り当てではいつも192.168.24.53ですけど…

>今PCが自動取得で192.168.24.53を使ってるんだったら、その部分はそっくり変える。
??PCのIPを替えるんですか?それともコネクタ?DS?

>分かりやすくないか?
IPは、もう一台無線ノーパソがあるんですが、IPが分からないので被らないと思うものにしています
434こくないのだれか:2007/01/13(土) 21:39:58 ID:R51ah1Ph0
>>432
失礼しましたm(__)m
パソコン初心者のためうまく説明できませんが、私のパソコンはMacのiBook G4でAirMac搭載?してあるものです。
>>1の通りに接続し、WEPキーやDSNの設定などもして、ようやくうまくいったと思ったけれど
「Wi-Fiコネクションに接続できません。接続先の設定をご確認ください。アクセスポイントの設定をご確認ください」というメッセージがでます。。
どなたかご意見お願い致しますm(__)m
435こくないのだれか:2007/01/13(土) 21:51:43 ID:4ftRVyZd0
>>434
MacOSだろうとWindowsだろうとテンプレ内容は書けるだろ。
どの通信段階でミスってるのとか機器構成とか情報が少なすぎる。
436こくないのだれか:2007/01/13(土) 21:51:57 ID:Y65oTZ7a0
>>434
んー、システム環境設定→共有→インターネットを開く
○共有する接続経路→内蔵Ethernet
○相手のコンピューターが使用するポート→AirMacにチェック
(内臓Ethernetのチェックは外す)
○インターネット共有を【開始】

って、ちゃんと設定出来てるかな?
437428:2007/01/13(土) 21:58:32 ID:yUHmBZK30
>>429
ipconfig打ってもDOS画面消えて確認できないんですが・・・。
他に見る方法あります?
438こくないのだれか:2007/01/13(土) 22:09:29 ID:R51ah1Ph0
>>435
WiFiコネクション設定のSTEP3でミスってますm(__)m機器構成とは例えばどういうのでしょうか?何も分からなくてすみません。
>>436
はい、そのようにちゃんと設定してありますが、うまくいきません。。
439こくないのだれか:2007/01/13(土) 22:13:26 ID:Y65oTZ7a0
>>438
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た/しっかり読んだ/読んでない
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能/接続不可)
DS・Wiiの接続:(無線LAN/USBコネクタ 無線LANならアクセスポイントの機種名も)
OS:
OSのSPのバージョン:(Windows XPの場合)
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:(インターネットセキュリティ、アンチウィルス等)
セキュリティソフト設定の確認の有無:
ルータの有無:(ある場合、機種名も) ※モデムにルータ機能があるものもあります。要確認
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:(WindowsXPのファイアーウォールの設定)
回線種類:(ADSLならフレッツ、ACCA等。光ならBフレッツ、TEPCO等。CATV等)
プロバイダ名と契約コース:
エラーコード:(86420や52100等)
試した手順をできるだけ詳しく:
440こくないのだれか:2007/01/13(土) 22:19:48 ID:Y65oTZ7a0
>>438
セキュリティソフトを無効にする
WEPを使わない
これは試してみた?
441こくないのだれか:2007/01/13(土) 22:30:40 ID:R51ah1Ph0
>>439のはちょっと時間がかかってしまうため、先に>>440にお答えしますm(__)m
共有から、暗号化する(WEPを使用)というのをチェックいれずに入力しようと思っても、チェックを入れないと入力できませんでした。
セキュリティソフトを無効にする というのはどこから設定できるのでしょうか?
442こくないのだれか:2007/01/13(土) 23:51:21 ID:4ftRVyZd0
>>437
コマンドプロンプト起動してから打って。それでダメなら変なバッチファイルが潜んでる
443こくないのだれか:2007/01/14(日) 00:13:42 ID:avfC///z0
>>388
設定しましたが前と変わらず接続できません・・・。
444こくないのだれか:2007/01/14(日) 01:03:44 ID:d74IYfi+0
現在無線LANのAOSSでネットをしているんですがDSに通信するためにAOSSボタンを押すと
PC上にでるセキュリティのマークの鍵がでなくなるんですがなんとかならないでしょうか?
445こくないのだれか:2007/01/14(日) 01:13:55 ID:P97ADz9N0
yahooBBトリオモデム12M(公式では接続が確認されているらしい)に
coregaのCG-WLBARGMというルータ(これも接続が確認されているらしい)を使ってるんですが、
ニンテンドーWIFIコネクションの接続チェックでなぜか接続不可、と出るんですが原因が分かる方いたら教えて下さい。
446こくないのだれか:2007/01/14(日) 01:28:38 ID:/aG61vSyO
ワイヤレスステーションに行けばオプション品とかなくても接続できますか?
447こくないのだれか:2007/01/14(日) 01:38:19 ID:Jwpt6QN80
>>444
AOSSを使わないようにするしかないな。

>>445
何処かの設定ミス

>>446
出来ます
448こくないのだれか:2007/01/14(日) 03:24:21 ID:FsOuo30k0
>>433 親に聞けば分かると思うが、
DHCP機能で決まってるIPなら親機のルータが192.168.24.51から何台とかって設定になってるんだと思う。

PCにUSBコネクタ差してもつながるのはPCがブリッジしてくれるからで、USBから見るとルータが増えたのと同じ。
だからPCの共有接続使ってUSBコネクタも接続しますよという意味になるから、
共有設定するのはPCのルータに繋がってる接続タブの方で、USBコネクタの名前を選んで許可をする。

もし繋がってもFWの設定とかも要るだろうから、それも設定しといてね(多分エラーコードも変わる)
>>1とかwikiとか見ればいい
449こくないのだれか:2007/01/14(日) 03:35:42 ID:FsOuo30k0
>>433 続き
USBコネクタはいつも同じアドレスからしか出て行けないから(つなげてるPCのLANからしか)、
PCのIPが変わるとその時は当然繋がらない。
で、USBコネクタのセットアップとかでDHCP使えれば関係ないんだが、設定できなかった様だから
(DSは実際固定IPの方が良いらしいのもある)

設定は直接の親を指定したら?と書いたのは
次のIPに変えた場合こういう図になるからで、それぞれすぐ左のゲートウェイを指定して
何処を通って通信するのかを教えてやる

親ルータ192.168.0.1 → PC192.168.0.20 → USBコネクタ192.168.0.21 → DS192.168.0.22
この場合

PC2ローカルエリア接続
IP:192.168.24.20
サブネットマスク:255.255.255.0
ゲートウェイ:192.168.24.1
DNS: プライマリ 192.168.24.1 セカンダリ 無し


GW-US54mini2G(手動設定)
IP:192.168.24.21
サブネットマスク:255.255.255.0
ゲートウェイ:192.168.24.20
DNS:192.168.24.20   (セカンダリ 無し)

DS(手動取得)
IP:192.168.24.22
サブネットマスク:255.255.255.0
ゲートウェイ:192.168.24.21
DNS:192.168.24.21 (セカンダリ 無し)
こんな感じでどうかな
450こくないのだれか:2007/01/14(日) 03:37:15 ID:FsOuo30k0
親ルータ192.168.24.1 → PC192.168.24.20 → USBコネクタ192.168.24.21 → DS192.168.24.22 だった
451こくないのだれか:2007/01/14(日) 03:52:10 ID:FsOuo30k0
>>443 何を設定したのかは分からんがXPのFWの設定はした?
1) 「コントロールパネル」から「セキュリティセンター」を開いて「Windowsファイウォール」をクリック。
2) 続いてWindowsファイアウォール設定画面の「例外」タブをクリックします。
3) さらに「プログラムの追加」ボタンをクリックします。
4)参照ボタンを押して
[C:\Program Files\WiFiConnector\NintendoWFCReg.exe] を追加。

これでだめなら、USBコネクタはずしてマカフィー終了。→USBコネクタ差す。
この状態で試す。
もしいければマカフィーの設定が足りない。
452こくないのだれか:2007/01/14(日) 03:58:00 ID:FsOuo30k0
>>441 しばらく名前は固定する事。後、設定や状態が全く分からない。
参考になれば ttp://www.propeller-head.net/archives/000833.html
453こくないのだれか:2007/01/14(日) 04:04:21 ID:H63BV/CK0
うちのネット環境は無線なんだが、AESを使ってるんだ
1回線だけWEPにするのは不可能というのは調べた
そして端末は全てWin2k

こんなおれでも、ういふぃでみんなと遊べるのかな
454こくないのだれか:2007/01/14(日) 04:22:09 ID:FsOuo30k0
>>441 ttp://www6.atwiki.jp/nwc/pages/9.html#id_a1201659とか
リンク先のttp://ponpokorin.exblog.jp/3882175 のがいいのかも

>>453 全部WEP使う。フリースポット行く。
サポート外の使い方+トラブルも多いが ttp://planex.co.jp/product/wireless/gw-us54mini2g/ とか使う
455こくないのだれか:2007/01/14(日) 06:09:12 ID:H63BV/CK0
>>454
亀ですまんが、端末を1台でもWinXPにすればコネクタ購入で解決する?
456こくないのだれか:2007/01/14(日) 07:47:27 ID:MZiG3dRL0
解決する、けど
お金もったいなくね?
WEPにすれば出来るのに
457こくないのだれか:2007/01/14(日) 08:41:51 ID:UrlMr28d0
>>443
うちもマカフィーだけどいけたよ。
うちの場合、ローカルエリア接続3がWiFiUSBだったので、
それのTCP/IPのプロパティでIPを調べて信頼IPに設定したら使えた。
あと、当たり前だけどコネクタツールのアクセスも許可ね。
458こくないのだれか:2007/01/14(日) 08:42:59 ID:jXShq0p60
>共有設定するのはPCのルータに繋がってる接続タブの方
つまり、ローカルエリア接続に共有設定をするんですよね?
>USBコネクタの名前を選んで許可をする。
この辺が分かりません…
FWで許可するんですか?それとも接続のプロパティ?

親ルータ192.168.24.1 → PC192.168.24.53 → USBコネクタ192.168.24.80 → DS192.168.24.58

で設定の通りにしましたが52100…
共有もしてあります
459こくないのだれか:2007/01/14(日) 09:10:33 ID:FsOuo30k0
>>450 >>376だったよな
ttp://www6.atwiki.jp/nwc/pages/9.html#id_2c1a76d5
ttp://www6.atwiki.jp/nwc/pages/28.html
これは参考になるか?

IPやサブネットは今の状態で使うことにして、公式から最新版ユーティリティ使って一から設定し直してみてくれ
(一応ドライバも)
  Bridge Adapter
ルータへの接続に使用しているNICを選択します。(ここでPCの接続を選ぶ)

460こくないのだれか:2007/01/14(日) 11:08:46 ID:d74IYfi+0
AOSSのAES設定とDSのWEP設定は共存させることはできないんでしょうか?
461こくないのだれか:2007/01/14(日) 11:12:18 ID:iaLmjg7F0
>>460
ひとつのアクセスポイントでAESとWEPの共存は無理な機種が多いんじゃないかな。

というか共存できるアクセスポイントを知らない。
調べたらそういう機種もあるかもしれないけどね。
462こくないのだれか:2007/01/14(日) 11:22:48 ID:d74IYfi+0
>>461
ひとつのアクセスポイントではない場合はできないんでしょうか?
wifiするためにはPCのAESの設定を変えてWEPに変更するのを自動的にきりかえられないでしょうか?
463こくないのだれか:2007/01/14(日) 11:30:33 ID:iaLmjg7F0
>>462
PCのAES設定をWEPにするのはできると思うよ。
PCもDSもWEP128で接続するってことね。
自動では無理じゃないのかな。

PC側の無線子機がAOSS対応してればDSをつないだ後PCをAOSSで接続してあげればいいんじゃないかな。
PCがAOSS対応してなかったらAOSSじゃなくてDSもPCも手動でWEPキーを設定してあげてつなげばOKだと思う。
無線アクセスポイントの機種名やPCの無線子機の機種名もわからないのに詳しいことは言えない。
464こくないのだれか:2007/01/14(日) 11:33:57 ID:d74IYfi+0
>>463
ありがとうございます
DSをつないだ後PCをAOSSで接続はしたのですが自動的にAESとWEPをきりかえるのは無理のようですね…
不安ですがPC側の設定をWEPにしてインターネットしようと思います
465こくないのだれか:2007/01/14(日) 13:03:40 ID:avfC///z0
>>451
XPのFWの設定はすでにしたのですが、できません・・。

>>457
wikiにかいてあったIPにしてやったところ、今までエラーが52103だったのが
52003になりました・・。DNSサーバーというところは空白でいいんですか?
466こくないのだれか:2007/01/14(日) 13:17:47 ID:Gh/Cep0+0
WiFiが繋がりません。エラーコードは52100

ネットワーク環境はバッファローWLA2-G54(ブリッジ)でWiFi対応です。
接続チェックページで確認しても接続可能です。

気になるのは使用しているモデムにルータ機能がないこと。
モデム→ブリッジ と繋いで、無線LANでノートPCを使用しています。

もしかして、これがWiFi不可の原因ですか?
467こくないのだれか:2007/01/14(日) 13:27:09 ID:oQpzV6Ls0
>>466
ノートPCの電源を落とすんだ
468こくないのだれか:2007/01/14(日) 13:31:00 ID:Gh/Cep0+0
>>467
今、電源を落とす必要はないと思うけど・・・
ノートPCを使用していない時でも同じようにWiFi接続が出来ません。
何が問題なんでしょうか。
469こくないのだれか:2007/01/14(日) 13:42:25 ID:3RFI+U2w0
>>468
じゃあルータ買えば
470こくないのだれか:2007/01/14(日) 13:42:47 ID:iaLmjg7F0
>>468
環境をきちんと書かないとちゃんと助言はできないんだってば。
君に限ったことではないが。

勝手にフレッツADSLと判断して説明。
ノートPCでネットするときはフレッツ接続ツール使ってる?
使ってるとしたらWiiやDSでネットは無理。
471こくないのだれか:2007/01/14(日) 13:55:36 ID:Gh/Cep0+0
>>470
すみません。フレッツ接続ツールは使っていません。

テンプレ・テンプレサイト:さらっと流して見た。
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:無線LAN バッファローWLA2-G54
OS: XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:わかりません。使用機器はノートPCのみです。
ルータの有無:たぶん無し
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:わかりません。ノートン入れてます。
回線種類:フレッツADSL
プロバイダ名と契約コース:nifty
エラーコード:52100
試した手順をできるだけ詳しく:AOSS接続設定で無線通信接続は出来ているみたいですが
                   インターネットへの接続が出来ていないみたいです。
                   
472こくないのだれか:2007/01/14(日) 14:02:22 ID:iaLmjg7F0
>>471
XPだとフレッツ接続ツールいらないんだっけか。
XPにニフティのIDとかパスワードとか設定してネットやってる?
だとしたらWiiやDSでネットできない。
別途ルータがいる。

自分でADSLモデムにルータ機能ないってわかってるみたいだね。
フレッツADSLでルータ機能がないってことは今の環境じゃできないね。
473こくないのだれか:2007/01/14(日) 14:11:13 ID:Gh/Cep0+0
>>472
親切にありがとうございます。
XPにIDとかパスワードを設定してネットしてます。

やっぱりPCを使っていない状態でもWiFi接続は出来ないんですね・・・

環境揃える時にアプライドの店員に無線ブリッジを無線ルータだと騙されて
売りつけられましたよ・・・ルータ買ってきます・・・
474こくないのだれか:2007/01/14(日) 14:13:25 ID:oQpzV6Ls0
>>468
ノートPCがIPアドレス食ってるから切ればいいと思ったんだが、なんで電源を落とす必要は無いと思ったんだ?

ってかルータが無いのにブリッジモデルの無線APはあるとか謎だな…。
475こくないのだれか:2007/01/14(日) 14:17:42 ID:iaLmjg7F0
>>474
確かにCATVとかだったらIP1個とかあるからPCの電源落とせばいける場合もあっただろうね。
フレッツADSLって環境を書いてなかったから電源落とすって助言もありだったね。
476こくないのだれか:2007/01/14(日) 14:46:34 ID:FsOuo30k0
>>465 やりましたって言われても、ほんとに全部してるか分からんから書いて欲しいんだが。
1. >>451 にあるマカフィー終了させて、USBコネクタつないでからDSの通信試す。
 (マカフィーのFWが関係ないかを見る)
2. DSを固定IPにする。

前まで出来てたらしいからあまり気にしなかったんだが、任天堂のUSBコネクタなんだよね?
だったら設定見直してだめなら、サポに電話したほうがいい。
全員が解決する訳じゃない。

>>473 アプに返して来い


477こくないのだれか:2007/01/14(日) 16:57:53 ID:hrOnM8In0
>>471
フレッツでそのモデムがレンタルならルーター機能付きの物に変えてもらうってのもあるけどね。
478こくないのだれか:2007/01/14(日) 17:08:55 ID:tp2ZuHi60
DSソフトのドラゴンクエストジョーカーについて質問です。GPに接続しようとすると30分くらい接続中が続いてしまいます。

テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能)
DS・:(無線LAN/NTT V110)
OS:WIN2000SP4
USB/IEEE1394に繋いでる機器:キーボード
セキュリティソフト:Norton Internet Security
セキュリティソフト設定の確認の有無:無(特別な設定無し)
ルータの有無:NTT V110
ルータFWの有無:無
ルータ設定の確認の有無:有(wikiの設定方法を真似した)
WindowsFWの有無:無
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:ビックローブ光100M
エラーコード:なし(接続中の状態が30分続いても接続できない)
試した手順をできるだけ詳しく:
ルータのANY接続を許可にした(ここで接続テストOK)、DSのMACアドレスをルータのMACアドレスに打ち込んだ(この後15分掛かって一度だけ接続に成功)
ノートンを無効にして接続してみた(効果なし)
479こくないのだれか:2007/01/14(日) 17:12:31 ID:Dmj0XsXB0
USBコネクタが緑色に点滅したり、ずっと消えたりの繰り返し・・。
これはUSBコネクタの故障ですかね?
480こくないのだれか:2007/01/14(日) 17:36:06 ID:U1wYeFy80
エラーコード52000でIPアドレスが所得できません。
アクセスポイントの設定を確認してください。
とでてくるんですけど。
アクセスポイントのどの設定を確認したらイイのかわかりません。
お願いします。
481こくないのだれか:2007/01/14(日) 17:50:26 ID:oQpzV6Ls0
>>480
全ての設定をDS用に見直す
482こくないのだれか:2007/01/14(日) 17:54:43 ID:pi48pObJ0
52103エラーですが、よろしくお願いします。

テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:Nintendo Wi-Fi USBコネクタ
OS: Windows XP HomeEdition
OSのSPのバージョン:Version2002 ServicePack2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:Logicoolマウス
セキュリティソフト:WindowsFW, McAfeeセキュリティセンター(VirusScan,FW)※紅白
セキュリティソフト設定の確認の有無: WindowsFW,McAfeeFWともに許可しました。
ルータの有無:無
ルータFWの有無:無
ルータ設定の確認の有無:無
WindowsFWの有無:有.アプリケーションは許可しました
回線種類: LAN (マンションのLAN差込口とPCを直接繋いでいます)
プロバイダ名と契約コース: eo-net光(マンションタイプ)
エラーコード:52103

試した手順をできるだけ詳しく:
テンプレサイトに書いてあることを試しましたが未だに一度も繋がったことがありません。
McAfeeのVSとFWを切って接続を試みましたが52103エラーがでました。
WindowsFWでは確かにWiFiアプリケーションを許可していますので原因がわかりません。
(NECのパソコンですが他にPCGATEなどのFWソフトは入っていません)

McAfeeを切った状態でWindowsFWのパケットログを調べて見たところ、Wi-Fi通信接続テスト(Step3)時に
 DROP UDP 192.168.1.2 192.168.1.1 3871 53 71 - - - - - - - RECEIVE
という記録が3件ほど取れました。
IP 192.168.1.1にはローカルエリアの接続5(NintendoWiFiConnector)で設定されていますが
IP 192.168.1.2にはネットワークの接続を見ても何も設定されていません。
483こくないのだれか:2007/01/14(日) 18:21:50 ID:gDf1Sb2f0
昨日は接続も出来て対戦まで出来たのに今日はアンテナも0本でエラーコード
51100ってどうしてなんでしょう
484こくないのだれか:2007/01/14(日) 19:52:50 ID:oQpzV6Ls0
>>483
Error Code: 51100-51102
The WEP key for the Access Point you are attempting to connect to has changed since you last connected.
485こくないのだれか:2007/01/14(日) 20:22:35 ID:U1wYeFy80
>>481
DS用に変えるのはどれですか?(どれをどう変えるのですか?
詳しく教えてください。もしくは詳しく書かれているサイトを教えてください。
おねがいします。
486こくないのだれか:2007/01/14(日) 20:38:01 ID:FsOuo30k0
>>478 エラーコード出なくてだんまりって、AP自動で探すのはすぐに見つかった?
接続状況がすごい悪いとか。ルータのそばでやってるのかな?

>>482 
>IP 192.168.1.1にはローカルエリアの接続5(NintendoWiFiConnector)で設定されていますが
>IP 192.168.1.2にはネットワークの接続を見ても何も設定されていません。
ていうのはPCのIPが192.168.1.1で、WiFiConnectorを許可してるって意味でいいんだよな?
FWが問題ないのなら、公式の最新設定ツールで試してみて
487こくないのだれか:2007/01/14(日) 20:41:58 ID:tp2ZuHi60
>>486
AP検索は大体1分くらいでしょうか。さっきDSで接続テストしてみたのですが1分くらいでした。
接続状況はルータのすぐ側で接続しようとしてるので悪くないと思います。
FFDQ板のGPスレで他の方のレスを見たのですが、皆はもっと早く接続できるみたいです。
488こくないのだれか:2007/01/14(日) 21:33:12 ID:jXShq0p60
>>459
ユーティリティーがそれとはまた別のものなので、NICの指定の欄が無いんです
代わりに、ユーティリティーを起動したときに接続しているアダプタを選ぶようになっています
実は、それが時々選択不可になります(アダプタ一覧が空欄になる)
ある程度ユーティリティーやIPの設定を変更するとなるようです
489こくないのだれか:2007/01/14(日) 21:34:21 ID:Py6y5IRJO
ピクトチャットってワイファイつかわないですよね?
490こくないのだれか:2007/01/14(日) 22:40:49 ID:iIIQOdr90
使たらうれしいさ
491こくないのだれか:2007/01/14(日) 23:02:06 ID:NTh61/WA0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ
OS:Windows XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス プリンタ
セキュリティソフト:マカフィー
セキュリティソフト設定の確認の有無:あり(例外に設定済み)
ルータの有無:無し
WindowsFWの有無:あり(例外に設定済み)
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:biglobe Bフレッツ・ライト マンションタイプ
エラーコード:52103
試した手順をできるだけ詳しく:パソコン初心者です
フレッツ接続ツールを使っているから繋がらないというレスが上にあったのでそれを使わずスタートメニューから
接続しましたがそれでも同じエラーコードが出ます。
サポセンによるとWindowsFWが依存しているWindows Management Instrumentationが壊れている可能性あり?だそうです。
IPはよく分からないのでいじってません。
492こくないのだれか:2007/01/14(日) 23:09:03 ID:sXetXam+0
>>491
スタートメニューから接続ってのが怪しい。
493こくないのだれか:2007/01/14(日) 23:29:18 ID:FsOuo30k0
>>488 ttp://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-us54mini-g/html/menu-2-3-ap-2.html
これが近いのかな?これで書くと

ワイヤレスモード 「802.11b only」
チャンネル 1
ネットワーク名 初期設定は「planexuser」
SSID隠蔽 「まずは無しで OKなら隠しても」
TXパワー「最大」

認証 「オープンシステム」
WEP 「有効」
キー長」    「64 bit」(とりあえずOKなら128でも)
(「キーのインデックス」  「#1」
「キーフォーマット」 「文字列」
「ネットワークキー #1」に「ABCDE」(とりあえず。WEP64なら文字列5又は16進数10桁。128なら文字列13、16進数26桁)

ブリッジアダプター 「PCの無線NIC」

こんな感じだと思う。DSにも同じSSIDやWEPキーいれて試す
後、前に書いたのを設定でアダプタの設定を
GW-US54mini2G(手動設定)
IP:192.168.24.21
サブネットマスク:255.255.255.0 だけにしてみて。
あと機器はUSBハブにつなげないで直挿しに
494こくないのだれか:2007/01/14(日) 23:32:26 ID:FsOuo30k0
後、前に書いたアダプタの設定の所を だな
495491:2007/01/14(日) 23:32:50 ID:NTh61/WA0
>>492
スタートメニュー→接続→インターネット接続ってやりましたが他に接続のやり方はありますかね?
496こくないのだれか:2007/01/14(日) 23:56:20 ID:FsOuo30k0
>>495 >>4の公式から最新ユーティリティ落として使ってみた?
フレッツ接続ツールはUSBコネクタには関係ないから、気にしないでいい。
497こくないのだれか:2007/01/15(月) 00:41:10 ID:qOItuIqp0
>>486
公式の最新設定ツールを使用してみましたが、うまくいきませんでした。

PCのIPは192.168.1.1とは別のIPが割り当てられています。
192.168.1.1はプライベートIPとしてWiFiConnector(ローカルエリア接続5)に割り当てられていました。

とりあえず、もう少しWindowsFWをいじってみようと思います。
お返事ありがとうございました。
498こくないのだれか:2007/01/15(月) 01:07:05 ID:JCDNeexS0
Wifiはつながるんですが
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:無線LANアクセスポイント
OS: windowsXP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:なし
セキュリティソフト:avast!4 windowsファイアウォール
セキュリティソフト設定の確認の有無: kwskわかりません
ルータの有無:ルータ機能はあるっぽいです
ルータFWの有無: 無
ルータ設定の確認の有無: ポート転送設定を行いました
WindowsFWの有無:無
回線種類:ADSL 12Mトリオ無線パック
エラーコード:対戦相手がずっと見つからない時に出るやつ
試した手順をできるだけ詳しく:
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1136115009/
>>126>>155を行いました。
マリオカートDSの対戦でほとんど相手が見つかりません。
ともだち対戦でも相互は確認できましたが相性(?)が悪くヒットしません。
なにか解決策はありませんか?
499こくないのだれか:2007/01/15(月) 01:12:16 ID:6ofLi2oK0
>>497 USBコネクタもDSも自動のままだとだめだったのか?
あと、LANの共有設定はしてる?
ttp://dqmjoker.huurai.com/2007/01/wifiusb.html この辺参考に
500491:2007/01/15(月) 01:55:50 ID:i4/q151o0
>>496
上のレスでいろいろ言われていたのでフレッツ接続ツールは何か関係あると思ってました。
最新版PC登録ツールをダウンロードしてやってみたところやはり無理でした。
501453:2007/01/15(月) 02:08:54 ID:hKZRM1o70
すいません、確認させてください

ルータ→PC(XP)→ニンテンドーUSBコネクタ→DS
 OR
ルータ→PC(2k)→ttp://planex.co.jp/product/wireless/gw-us54mini2g/のコネクタ→DS

の構成で行けるっていうことでいいんですよね?
この場合、AESやらWEPやらは考慮しなくても良いんですよね?
502こくないのだれか:2007/01/15(月) 02:40:23 ID:weasiSKm0
>>501
お前さんが「石橋を叩いて渡る」性格ならば上しか駄目だけどね。任天堂独自プロトコルで通信やってるらしいから安全らしいけど、
下だとルータ-PC間がAESなのにPCーDS間が普通にWEPで通信をやってるわけだから。
503453:2007/01/15(月) 03:09:03 ID:hKZRM1o70
>>502
それは安全性の面での話ですか?
繋がるだけだったらどっちでも繋がるのかな
504こくないのだれか:2007/01/15(月) 07:32:09 ID:6ofLi2oK0
>>503 繋がる可能性は前のだと無いけど、今回の2つは高いという事。
ここ見ても分かるように、全員うまくいく訳じゃあないから。
505こくないのだれか:2007/01/15(月) 08:57:24 ID:HQdeywY80
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能)
DS・Wiiの接続:CATVモデム→RTA55i→Aterm WR7850S→DS・Wii
OS:WindowsXP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:ワイヤレスマウス・
セキュリティソフト:無し
セキュリティソフト設定の確認の有無:無
ルータの有無:RTA55i
ルータFWの有無:有
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:有
回線種類:CATV
プロバイダ名と契約コース:J-COM メディアさいたま
エラーコード:84020→52200・52000
試した手順をできるだけ詳しく:
今まで、ニンテンドーWiFiUSBを使って、DSのWiFiに接続してたのですが
Wii購入と同時に、無線LANのAP導入を決意。
Aterm WR7850Sを購入。
Aterm WR7850SはAPモードで動作。

CATVモデム→RTA55i→Aterm WR7850S→DS・Wii
               →PC

最初、84020が出たので、テンプレサイトから飛んだ先で
ポートを開けろと言うアドバイスを見て、静的フィルタを開放。
そうしたら、次は、接続テストに成功したり52200や52000で蹴られたりの繰り返しで
安定しない状態です。
ハード板のYAMAHAルータースレでアドバイスを受けて
RTA55iのセキュリティレベルを1に下げてみたものの
何も変わらず、上記の状態が続いて、今に至ります。

ちなみに、Aterm WR7850Sのファームは最新です。
506こくないのだれか:2007/01/15(月) 09:06:45 ID:gVlmhJ2p0
>>505
あっちで最後に書いたんだけど、以前は
USB コネクタ + RT で問題なかったんでしょ?
なら RT や上位の問題ではないよね。WR7850S の問題でしょ。
507505:2007/01/15(月) 09:14:38 ID:HQdeywY80
>>506
ありがとうございます。
そうですね、以前はモデム→RT→USBコネクタで繋がってました。
最初はダメだったんですけど、RTでPCの静的ポートを開けた所
繋がるようになり、そのままWiFiで遊べてはいたんですが

Aterm WR7850Sの可能性は大きいなとは思ってるんですが
Aterm WR7850SのAPモードは、設定できる項目が極端に少なく
悩んでます。
508こくないのだれか:2007/01/15(月) 09:24:33 ID:gVlmhJ2p0
>>507
そうですか。じゃあ、RT の config 見てみないと分からないですね。
認証情報など隠蔽した config をどこかにアップロード出来ません?

って前も同じようなやり取りを RTA55i ユーザの人とやったことあるなぁ…
509505:2007/01/15(月) 09:47:22 ID:HQdeywY80
>>508
了解しました。
510こくないのだれか:2007/01/15(月) 09:50:04 ID:Pg7nCIzM0
バッファローなんですが
AOSSランプを点滅させても反応しません
セキュリティが関係してますか?
511505:2007/01/15(月) 09:50:36 ID:HQdeywY80
512こくないのだれか:2007/01/15(月) 10:00:16 ID:gVlmhJ2p0
>>511
見ました。
つーか、すごいですな、この nat descriptor の設定。これないと駄目だったの?
513505:2007/01/15(月) 10:08:22 ID:HQdeywY80
MSNやネトゲ等に適当に開けたので
少しゴチャゴチャになってます(汗
一部は削れるはず。
514こくないのだれか:2007/01/15(月) 10:17:10 ID:gVlmhJ2p0
>>513
DS と Wii の IP アドレスが 2 か 3 か 4 か良く分からないけど
とりあえず DS と Wii 関連は static 要らないよ。百害あって一利なし。消そう。
ip lan2 secure filter in がないけどこれってなんで?
確かどのフィルタにも一致しない場合は破棄なんじゃなかったっけ。
とりあえずテストで全て pass するフィルタを入れてみるとどうなる?
515505:2007/01/15(月) 10:32:26 ID:HQdeywY80
>>513
あ、これ
staticは、一部MSNで使ってるので
それ以外を消しますね。
516505:2007/01/15(月) 11:03:54 ID:HQdeywY80
やっぱり、52200祭り(汗
517こくないのだれか:2007/01/15(月) 11:11:31 ID:gVlmhJ2p0
>>516
どういう設定したの? 具体的に。
518505:2007/01/15(月) 12:21:26 ID:HQdeywY80
設定してたら、RTAが固まってRTAリセットorz
グダグダですみません('A`)
519こくないのだれか:2007/01/15(月) 12:32:19 ID:gVlmhJ2p0
>>518
そもそも WR7850S と RT が通信出来ているか疑わしくなってきたので
filter で in と out に pass-log の設定をして、ちゃんと DS や Wii から
RT まで通信が来ている事を確認して下さい。
さっきの config に lan2 の in フィルタが付いたもので
以前お相手した人(Yahoo! & RTW65b だった)は繋がってます。
私は一時去りますので、頑張って下さい。
520505:2007/01/15(月) 13:20:19 ID:HQdeywY80
ありがとうございました。
もう少し試行錯誤してみます。
521491:2007/01/15(月) 13:24:47 ID:czO06gi40
どなたかお願いします・・・>>491
522こくないのだれか:2007/01/15(月) 13:48:06 ID:BRZegkEd0
>>521
なんか妙なインターネット接続してるし、
詳細なネットワーク構成図をうpすれば誰か分かる人いるかもわからんね

ってかサポセンのほうがいいような。
523491:2007/01/15(月) 13:55:38 ID:czO06gi40
>>522
今はフレッツ接続ツールを使ってます
サポセンではWindows Management Instrumentationを直してからもう一度連絡してくださいと言われました。
でも直し方が分からないんです・・・
524こくないのだれか:2007/01/15(月) 14:50:36 ID:BRZegkEd0
>>523
あー、フレッツ接続ツールで繋いでも大丈夫だって前にレスしてる人いるな。
手っ取り早くはOS入れ直しじゃね。
WMIはよくわからんので、とりあえずこれ入れてみれば直るかもしれんし直らないかもしれん。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=afe41f46-e213-4cbf-9c5b-fbf236e0e875&displaylang=ja
525こくないのだれか:2007/01/15(月) 15:50:44 ID:Pe3nmFKZ0
nintendoWIFIコネクタ接続でのZoneAlarm使用者で、
切らないとつながらない、切るとつながるって人は
ttp://www.olisys55.com/c_ds.html
↑の設定をするといいよ。

散々悩んでルータ設定さわったりしたけど、結局こんだけだった。がっくり。
しかし、エラーコード51340は厳しいな。
コネクタとWiiの間になんの障害物もないのに、ちょっと向きが悪いとすぐエラー。
なんつー感度の悪さ。
526こくないのだれか:2007/01/15(月) 16:11:41 ID:tsjTfJXm0
まぁSS付きで載ってるけど、それも>>1のWiKiに既に記述されてることだけどな
527498 :2007/01/15(月) 17:47:04 ID:vBIcQLMS0
どなたか>>498をお願いします・・・
528こくないのだれか:2007/01/15(月) 18:16:44 ID:BPLKdc9K0
質問です。
DSのwifiコネクタ使ってPSPでオンラインは可能ですか?
知ってる方いましたら教えてください;;
無理ならやっぱ無線がいいのかな・・・。
529こくないのだれか:2007/01/15(月) 18:18:00 ID:BRZegkEd0 BE:527528674-2BP(101)
>>527
サーバーの問題だからユーザーでどうこうできない
530こくないのだれか:2007/01/15(月) 18:20:30 ID:BRZegkEd0 BE:791293267-2BP(101)
>>528
純正なら不可。
サードパーティー製なら両対応なものもあるが、
サポートが無いケース多々(サポートしてない、ユーザーが少ないのでコミュニティでのFAQも無い)なので
問題発生時に自分で解決する自信があるなら。

おとなしく無線AP買うが吉
531こくないのだれか:2007/01/15(月) 20:45:56 ID:5KKQRXT30
まとめwikiがみれなすorz
532こくないのだれか:2007/01/15(月) 20:49:28 ID:6ofLi2oK0
>>523 一度抜き差しして、USBハブなどを使わないで繋いでみる
533こくないのだれか:2007/01/15(月) 21:26:43 ID:BPLKdc9K0
>>530
分かりました〜。ありがとう^^
534こくないのだれか:2007/01/15(月) 21:38:29 ID:a1e9CHlx0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:「接続不可」 ←
DS・Wiiの接続:USBコネクタ
OS:XP home
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:バッファロー WLR-U2-KG54
セキュリティソフト:ウイルスバスター2006
セキュリティソフト設定の確認の有無:公式に書いてある点(バッファロー公式、任天堂公式両方のウイルスバスター設定をとりあえず例外に放り込んだ)は確認済み
ルータの有無:あり。アイオーのNPBBRL
ルータFWの有無:不明
ルータ設定の確認の有無:無。どこを弄ればいいか
WindowsFWの有無:有。既にwinFWの例外に入ってた
回線種類:フレッツ光マンションタイプ
プロバイダ名と契約コース: OCN光フレッツ
エラーコード:51099(アクセスポイント見つからないんだぜ?
試した手順をできるだけ詳しく:まぁそもそもの接続チェックを通らないのが分からない。それほどマイナーな環境……なのか?
試しに買ってきたバッファローのUSBのやつをくっつけてみたものの、ネットワークアドレスの取得で止まったまま
プロバイダのプランの問題なのか、ルーターなのか? とは予想してみたものの、詳しくは分からないので質問させていただきました
どこがダメなんでしょう?
535こくないのだれか:2007/01/15(月) 23:09:10 ID:ITlXg7Ft0
>>493
すでに直差しにはしてあります
あと、ユーティリティーは↓ですね
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-us54mini2/html/menu-3-1.html

今のところやっぱり52100が出ます…
536491:2007/01/16(火) 00:34:17 ID:xaZwBJW10
>>524
お言葉ですが、それは私の環境ではインストールできませんでした。
OSの入れ直しとは再セットアップのことですか?
>>532
何度かやってみましたが無理でした。
537こくないのだれか:2007/01/16(火) 00:52:43 ID:Afpm5iCO0
>>536
助言もらってるのにずいぶんな物言いだな、さっさと帰ってパソコンとDSぶっ壊せ
538こくないのだれか:2007/01/16(火) 01:10:55 ID:loeyQQb/0 BE:226084043-2BP(101)
>>536
なら諦めれ。ここはサポセンじゃないってテンプレに書いてあるだろ。
539491:2007/01/16(火) 03:10:34 ID:xaZwBJW10
>>537>>538
わかりました、諦めます。
今まで返答のレスを下さった皆様、本当にありがとうございました。
540こくないのだれか:2007/01/16(火) 12:47:09 ID:dgymoEG8O
Wi-Fiってパソコン起動してないと使えないんですか?
541こくないのだれか:2007/01/16(火) 14:00:53 ID:rY7YTzzi0
>>540
んなこたぁない
542こくないのだれか:2007/01/16(火) 14:06:18 ID:dgymoEG8O
>>541
そうなんですか?

でも『ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ』には、パソコンの電源をオンにするように書いてあるんです。
実際、パソコンの電源を切ってるときは繋げないですし。
543こくないのだれか:2007/01/16(火) 14:17:05 ID:sxVj/Bxe0
確かにニンテンドーWi-Fi USBコネクタを含むUSBコネクタ系を使っていたらパソコンの電源を付けている事が必須になるが、
無線ルータならそっちの電源を付けておけばパソコンの電源を必要としない。
544こくないのだれか:2007/01/16(火) 14:21:18 ID:dgymoEG8O
>>543
やっぱりそうなんですか。

このコネクタ使い勝手悪いですね。
545こくないのだれか:2007/01/16(火) 14:23:35 ID:DYU3qSnM0
そんなことも知らずに買うやつが(ry
546こくないのだれか:2007/01/16(火) 19:57:34 ID:sxVj/Bxe0
USBコネクタ(ハード)は所謂アンテナでその電源、そしてその電波を処理等々はパソコン任せなんだからしょうがない。
無線ルータはそれを専門でやってるパソコンと同じようなもんだし。(専門だからパソコンと比べて最小限の電力消費ですますことができる)
547こくないのだれか:2007/01/16(火) 20:04:44 ID:TnY+aKGs0
フレッツ光の有線LANでOSがXPじゃない人がWI-FIやる方法ってないよね?
548こくないのだれか:2007/01/16(火) 20:31:32 ID:FD3yQrqI0
無線ルータ買ってくれば出来るよ
549こくないのだれか:2007/01/16(火) 22:15:34 ID:wwcx7Hm70
何でAOSSが繋がらないんだ
どこのサイトを見ても簡単にボタン一つで出来るって書いてあるのに
550こくないのだれか:2007/01/16(火) 22:44:40 ID:6ghDkfSy0
テンプレ・テンプレサイト:じっくり見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:無線LAN バッファロー無線LANBBルータ(WHR-AM54G54)
OS:XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:なし
セキュリティソフト:ウィルスバスター
セキュリティソフト設定の確認の有無: なし
ルータの有無:無線LAN バッファロー無線LANBBルータ(WHR-AM54G54)
ルータFWの有無:ないと思います
ルータ設定の確認の有無:設定画面には入れます
WindowsFWの有無:なし
回線種類:フレッツADSL
プロバイダ名と契約コース: BIGLOBE 「フレッツADSL」コース
エラーコード:52030
試した手順をできるだけ詳しく:
wi-fi目的で先日バッファローの無線LANBBルータ(WHR-AM54G54)を購入し、家で無線LANを試みました。
その結果、無線でデスクトップ1台のネット接続に成功。
DSもインターネット接続しようとAOSSを利用し設定。そこまではできたのですが、
その先の接続テストでエラーコード52101がでて、まったく先へ進めなくなってしまいました。
手動で設定するのも試みようと思ったのですが、どうしていいのかさっぱりわかりません。
わかる方ご教授願います。
またパソコンの設定に関しては初心者です・・・
551こくないのだれか:2007/01/16(火) 22:55:18 ID:07lUbykV0
IP許可してないんじゃない?
552こくないのだれか:2007/01/16(火) 22:57:19 ID:UOVBQdiT0
>>550
ADSLモデムの型番は何よ?


以下、ADSLモデムにルータ機能ついておらず、WHR-AM54G54購入前までXPにBIGLOBEのユーザID、パスワードを設定して使ってたとして説明。

ちゃんとWHR-AM54G54をルータとして使用してるかな?
WHR-AM54G54のWANポートにADSLモデムをつなぐ。
そのうでPCからWHR-AM54G54にログインしてWHR-AM54G54にBIGLOBEユーザID、パスワードを設定してネット接続。
PCからネット接続できるのを確認する。

まずここまでだね。
んで、PCがAOSS対応してるならDSをAOSSで接続。
PCがAOSS対応してないならDSを手動で接続。
553こくないのだれか:2007/01/16(火) 23:03:44 ID:T3VN6IPs0
接続以外の質問でもよろしいでしょうか…

DSのWi-Fiは何ができるかということですが

私の認識では
・インターネットを介して、遠くに離れた友人や、見知らぬ人と対応ゲームで遊べる
・WiiとDSとの連動でWi-Fiが使える
なのですが、

あとは、DS複数台をUSBコネクタなどでも登録できる、体験版DLはステーションのみ
という認識でよろしいでしょうか
554こくないのだれか:2007/01/16(火) 23:16:16 ID:R63jQyPi0
>>551
IP許可とはどうしたらできることなのでしょうか??

>>552
ADSLモデムの型番はMS3(B)です。
WHR-AM54G54のWANポートにADSLモデムをつなげると、
PCからネット接続ができないようになってしまいました。
ここから間違っていたわけですね・・・orz

ちなみにPCはAOSS対応なのでAOSSで繋いでました。
555こくないのだれか:2007/01/16(火) 23:20:09 ID:UOVBQdiT0
>>554
ルータとしてごく普通の接続をすればいい
WHR-AM54G54の説明書に書いてある通り。

ADSLモデムとWHR-AM54G54のWANポートをつないでPCでネットできるようにすれば全て解決するはず。
556こくないのだれか:2007/01/16(火) 23:47:44 ID:B5anrtUEO
う〜ん
LANポートだと繋がるんだけどWANポートにすると繋がらないんだよなあ
PPPoEがダメなのかな…
557こくないのだれか:2007/01/17(水) 00:09:10 ID:5dwy5p5W0
特定のソフトのみwifi接続できない症状になった人いませんか?

OS:XP-SP2
アダプタ:GW-US54Mini2G
エラーコード:51300 アクセスポイントに繋がりません

DQMJとFF3では正常にwifiに繋がりますが、テトリスだけ繋がりません・・・
テトリス起動→wifi設定→アクセスポイント検索でPlanexUser(アンテナ3本)
選んでWEPキー入力→接続テスト→エラー

全く同じ設定で他のソフトは出来るのになんでだ・・・orz
558こくないのだれか:2007/01/17(水) 00:38:25 ID:5dwy5p5W0
>>556
ルーターの取説ちゃんと読んだ?

モデム--(WAN)--ルーター--(有線・無線LAN)--PC

ってちゃんとつないだ方がいいよ
まさかとは思うけどルーターの設定がブリッジモードになってるとか

と適当に言ってみる
559こくないのだれか:2007/01/17(水) 01:12:12 ID:37D16q+TO
NTTのmoperaから繋げられないかなぁ…
エラーばっかりでもう嫌だ…(’A`)
560こくないのだれか:2007/01/17(水) 02:11:37 ID:Ix0A/AcgO
どんな位置にしようと、アンテナ0本状態で接続テストから先に進めず・・。
万策尽きました。
どうにもなりませんか?
561こくないのだれか:2007/01/17(水) 03:00:40 ID:ZLQburcz0
そんなエスパーさん頼みなカキコされてもどうにもなりません。
562こくないのだれか:2007/01/17(水) 07:25:00 ID:A3B5+ulb0
>>556 答えられてる事をやったかどうかも書かないと分からないぞ。
>>552さんが書いてるIDとパスワードを…とかってのはやったのか?
フレッツ接続ツールは使ってないんだよな?
今まではPCで認証してたが(PCが無いとネット出来ない)、ルータを置いた場合には
ルータで認証させてPCその他の機器はルータと通信するだけでネットが出来るようになる。
今もPCで認証(ID、パス等のISP認証)してるなら、使い方自体がおかしい。

とりあえずPCに入ってるエアステーション設定ツールで、WEB設定押すとルータの設定画面に入れると思う。
どうしても設定画面に入れないなら、ルータの初期化してもいい。
動作モードはルータモードで使う事。
WAN設定で、PPPoEを選んでID、パスの設定をする。
LAN設定で、DHCP機能がオンになってるか確認(192.168.11.2から何台とかなってるから、メモしておく)
AOSSを使うにチェック→PC接続できなくなる→PCでクライアントマネージャー3立ち上げる
→検索→プロファイルタブでAOSSの付いてるAP選んでAOSSボタン押す
563こくないのだれか:2007/01/17(水) 07:28:01 ID:A3B5+ulb0
>>557 特定のソフトは特定のポートを使ってたりするかも。
ソフトのサポートに聞いて、家の設定変えるとか。
564こくないのだれか:2007/01/17(水) 07:57:20 ID:A3B5+ulb0
>>534 接続不可になってるのは、ソフトなりルータのFWでチェックに使ってるポートが閉じてるんではないかと。
51099はDSをPCのそばにして、DSの接続先クリアの状態から接続先探すのを何度か試す。
565こくないのだれか:2007/01/17(水) 14:58:36 ID:pSX7BDFb0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続不可)←ノートンを切ると可
DS・Wiiの接続:(USBコネクタ)
OS: XP Pro
OSのSPのバージョン:(SP2)
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス プリンタ
セキュリティソフト:(ノートンインターネットセキュリティ2005)
セキュリティソフト設定の確認の有無: 有
ルータの有無:(無し)
ルータFWの有無: 無
ルータ設定の確認の有無:無
WindowsFWの有無:(無効)
回線種類:(ADSLフレッツ)
プロバイダ名と契約コース:ODN フレッツモア
エラーコード:(52103)
試した手順をできるだけ詳しく:ノートンを切ると接続可能です。
切った状態でUSBコネクタを設定したりドライバを最新にしたりもしましたが、
何をしてもノートンを切れば接続可能、ノートンを有効にした状態では一回も成功しませんでした。
サポセンにも見放され、もうお手上げ状態です…。
566こくないのだれか:2007/01/17(水) 15:20:51 ID:N8fkxKcPO
>>563なるほど帰ったらルータのポート開けてみます。

>>565公式サイトのノートンの設定は試した?
すでに答え出てる様に思えるんだけど・・・
567こくないのだれか:2007/01/17(水) 17:06:00 ID:000D9II70
任天堂WiiとDSを使いたいのですが
今YAHOOのトリオモデル12Mのモデムを有線でPCにつないで
いてこのたびWiiとDSを無線で使用しようとBAFFALOの
WHR-G54Sを購入してモデムとWHR-G54Sを有線でつないで
WHR-G54SとPCを有線でつないでいます
DSでAOSSで接続したところ認証はするもののIPアドレスが
取得できませんとなります。
WiiでAossしたところWEPを入力してください?みたいなのがでてきます
YAHOOのHPをみたらYAHOOのトリオモデル12Mは無線パックじゃないとIPアドレスの固定が 出来ないと書いていたのですがどうすればいいですか?
あとYAHOOのトリオモデル12MでWiiやDSを有線で接続している方はいますか?
またこの状態でWii専用Lanアダブタを接続してWiiは接続できますか?
568こくないのだれか:2007/01/17(水) 17:43:11 ID:pSX7BDFb0
>>566
公式サイトの設定も試しましたが接続には至りませんでした。
サポセンにもその点試すように促されましたが解決できませんでした。
ノートンが原因なのは分かっているに・・・残念でなりません。
569こくないのだれか:2007/01/17(水) 18:19:03 ID:IytlGuwS0
無線LANでAESの暗号化していてDSでは繋がらないのですが、無線LANの子機で接続
しているパソコンにwi-fiのコネクションを接続したらできるのでしょうか?

無線LANの親機が置いてあるパソコンに繋いだ場合は電波が弱くて届かないと思うので。
それと上記のように無線LANと併用する事は可能でしょうか?
570こくないのだれか:2007/01/17(水) 18:22:16 ID:w0m5+XA70
毎回1、2回目は必ずエラーで3回目で繋がるって状況なんだけど同じ症状の人いるかな
絶対3回目に繋がるから、いいといえばいいんだけど
571こくないのだれか:2007/01/17(水) 18:28:46 ID:uAYYr6Nx0
 初心者なので教えてください。
 Wiiを購入、ニンテンドーUSBコネクタを利用してインターネット
接続をしています。

 ウィルスバスターの壁を打ち破って何とか接続に成功したのは
いいのですが、パソコン側画面右下のアイコンをクリックすると
「ローカルエリア接続 状態=接続」と表示されたまま時間が経
過していきます。

 これは通信料がかかっているということですか?Wiiを使ってい
なければ関係ないですよね?

 どなたか教えてください。よろしくお願いします。
572550:2007/01/17(水) 18:36:22 ID:K47IjSgT0
550です。
レスが遅くなり申し訳ございません。

>>556
ルーターの設定はちゃんとルーターモードになっています。
まだ出来ません・・・
>>562
IDとパスワードとかはやりました。
フレッツ接続ツールは使っていなくて、接続から広帯域でつないでいます。

エアステーション設定ツールには入れます。
WAN設定もLAN設定もしました。(192.168.11.2から64台)
573こくないのだれか:2007/01/17(水) 18:42:35 ID:A3B5+ulb0
>>568 ノートン開いて、FWの項目で「無効にする」を選んでも繋がるの?

>>569 PCにUSBのwifiコネクタ使えば、多分出来る
DSはAESは使えないから、今の設定だとDSが直で無線接続するのは無理。
無線ルータをブリッジして繋ぐ方法もある。(ブリッジモデルを買うとか)
まあAESが必須なら無理だが。

>>567 何箇所に書くつもりだ?マルチにも程が有る。

>>571 PCの接続が生きていると表示される。LANのアイコンはルータなりモデムなりとの通信状態。
USBアダプタのアイコンならwiiと通信してると言う事。
wiiの通信は無料だし気にしないでいい。
574こくないのだれか:2007/01/17(水) 18:47:01 ID:7IhEBN7s0
すみません、やっとDSゲットしてネットつなごうかと思ってるんですが、ちょと質問があります
PS2のネトゲやってるのでフレッツADSLには加入してますが、PCはありません。私と同じ環境でもDSでネット繋いでいる方いましたら、お使いのルータを教えて
もらえませんか?
575こくないのだれか:2007/01/17(水) 18:49:16 ID:A3B5+ulb0
>>572 AOSS接続は今使ってるの?
無線の設定でAOSSを使うにチェックが入ってる所が有ると思う。
そのすぐそばに暗号化レベルがあるはずだから、WEP(64でも128でも可)になってるか確認してみて。
WEPになってないなら切り替えて、PCが通信きれたらPCでクライアントマネージャー3を使って再接続。
576こくないのだれか:2007/01/17(水) 18:52:11 ID:IytlGuwS0
>>573
無線LANの子機でインターネットに繋がっているパソコンでは可能ですか?
AESで繋がっていても、wi-fiのUSBコネクタを繋げば繋がるでしょうか?

>>574
適当に電気店にいけば大丈夫だと思うよ。今の時代不良品はそうないし、安くて
良い商品もでてきてるし。自分はバッファローをお勧めします。WHR-G54Sとか手軽。
577こくないのだれか:2007/01/17(水) 18:53:22 ID:pSX7BDFb0
>>573
はい、FWを無効設定するだけで接続できます。
逆にFWを無効設定してエラーになった事がない状況です。
誰か同じような状況の人いないでしょうかね・・・。
578こくないのだれか:2007/01/17(水) 18:54:10 ID:A3B5+ulb0
 ああ、PCは有線なのかな。なら>>575のクライアントマネージャー3ってのは関係ないから無視して。
579こくないのだれか:2007/01/17(水) 18:54:36 ID:7IhEBN7s0
>>786 PC無いので設定とかしないいけなくなると大変なんですが、その方だと設定は無くてもいいんでしょうか?
580こくないのだれか:2007/01/17(水) 19:03:02 ID:A3B5+ulb0
>>576 USBコネクタの場合、基本的にはPCをブリッジにして繋ぐだけだから、
PCがどうやって繋がってるかは関係ない。
「USBコネクタとwiiの通信を今のPC接続を使って通信しますよ」と教えてやるだけだから。

ただあまりいい環境ではないけどね。
USB通信自体があまり安定してるとは言えない事。
両機ともに電源をコネクタから取るので、USB接続を同時にしてると(特にブリッジで使うんだし)
かなり不安。俺ならやらない。
論理上は可能だが、トラブルがあって不思議ではないと思われる。
普通に無線の設定にWEPを使えばいいと思うけど。
581571:2007/01/17(水) 19:04:43 ID:uAYYr6Nx0
 >>573
 ありがとうございました。
 何となく分かったのですが、疑問があります。

自分はyahooBBを使っています。速度は12MのADSL
なのですが、この場合はパソコンにUSBコネクタを
つなぎっぱなしでも料金は変わらないのでしょうか?

 
582こくないのだれか:2007/01/17(水) 19:09:57 ID:A3B5+ulb0
>>579 今BBユニットとかで、HPとか見れるのならルータの設定は出来ると思う。
当然ルータの設定は必須。

>>577 なにか他にFWの設定とかもしてる?
してないのならFW開いてもう一度確認して、USBコネクタを一度はずして差し直してみるぐらいかな。
出来ることがあまり無い。
583550:2007/01/17(水) 19:10:36 ID:DFU+VpdH0
>>575
AOSSは今使っています。
暗号化レベルはWEP128が使用中になっているので大丈夫だと思います。
584こくないのだれか:2007/01/17(水) 19:10:49 ID:A3B5+ulb0
>>581 yahooの分だけ。別に定額だろうから関係ない。
585こくないのだれか:2007/01/17(水) 19:14:17 ID:IytlGuwS0
>>581
USBコネクタの接続は無料だよね?使ってないので保障はないが、当たり前の話だと思います。

>>580
無線LANというのはUSBよりPCカードの方が繋がりはいいのでしょうか?たしかもう一種類規格があったような。
586こくないのだれか:2007/01/17(水) 19:21:08 ID:A3B5+ulb0
>>583 ルータのそばにDS持って行って、全部自動でも駄目なら
別の接続設定枠を選んで接続先を新たに登録する。

AOSS使う→AP見つかる
→IPを自動取得しない
IP:192.168.11.100
サブネットマスク:255.255.255.0
ゲートウェイ:192.168.11.1

DNSを自動取得しない
DNS:192.168.11.1 (セカンダリ 無し) 
これで試してみて
587こくないのだれか:2007/01/17(水) 19:38:49 ID:A3B5+ulb0
>>585 USB機器すべてに言えるが、機器自体あまり安定していない。
環境によるから、うまくいく人は全くなんとも思わないだろうけど。

ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wla2-g54c/index.html
こういうブリッジモデルの物だと、親ルータからの接続を中継できる。
ttp://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/wr7850s.html
ここにあるイメージ図とかの感じ。
子機はカード、USB、子機モデル(ブリッジ専用モデル)がある

588:2007/01/17(水) 19:39:40 ID:yT8g78bvO
ポケモンの交換をするさい、主人公の名前も必要なんですか。初めてのwifiなんで。答えをお願いします
589こくないのだれか:2007/01/17(水) 19:42:14 ID:pSX7BDFb0
>>582
とくに他のFWは導入してないです…
試しにノートンのセキュリティレベルを「低」に設定しても接続は出来ませんでした。
やはり無効にするより方法が見つからなかったです。
一旦USBを外して付け直しても結果は変わらずでした。
指摘の通り、やれる事が多くないような気がします。

誰かノートンとUSBコネクタを使用している方、設定とかを教えていただけないでしょうか
590550:2007/01/17(水) 19:57:26 ID:Vcyg3LL1O
>>586
何度か試してみましたけど出来ません
PCでもLANポートでは接続からネットに繋がるのにWANポートだと繋がらないのが
原因なのでしょうか?
591こくないのだれか:2007/01/17(水) 20:11:25 ID:IytlGuwS0
>>587
色々とありがとうございました。
592550:2007/01/17(水) 20:21:07 ID:Vcyg3LL1O
550です
やっと出来ました。
変にネット接続したのがいけなかったのかな
一回初期化して一から説明書を見て試したのがよかったみたいです
やはりLANポートで繋げれたのがダメでした
協力して頂いた皆様ありがとうございました
またwi-fiでお会いしましょう
593こくないのだれか:2007/01/17(水) 20:23:23 ID:A3B5+ulb0
>>592 むしろ逆に接続して繋がったのが脅威だよ
594550:2007/01/17(水) 20:56:05 ID:cGWPauuH0
>>593
そうなのか
お蔭様でネットにつなぎまくりだよ
595565:2007/01/17(水) 20:59:23 ID:y5QgbCxm0
ノートンが邪魔をしてWi-Fiに接続できないのはほぼ確実なのですが、
設定は間違いないと考えており、何が原因か結局分からずじまいでした。

えぇ、DSって今でも16,000円で売れるんですね・・・。
コネクタと大戦の予約内金が無駄になっただけで済みました。
596こくないのだれか:2007/01/17(水) 21:10:39 ID:6iDOZAPK0
wiiから記念かきこ
597こくないのだれか:2007/01/17(水) 21:24:14 ID:JBKS4U2B0
>>565
当然アンチウィルスも設定してるよな?
598こくないのだれか:2007/01/17(水) 22:38:51 ID:5dwy5p5W0
>>565
設定間違ってないって事はノートンFWで接続ソフトは許可になってるって事か・・・。
ルーター使ってないみたいだから無線ルーター買ってみたら?w
599こくないのだれか:2007/01/17(水) 22:48:54 ID:6Yax9Pv/0
>>595
いや、総合的に見て間違ってるから繋げないんだろうに。
その状態で52103ってことは
http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/security/01.html
のnetsh.exeの許可をしてないんじゃない?
通信のログは見れないの?
600こくないのだれか:2007/01/17(水) 23:23:17 ID:SfuOx7mR0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:WHR-HP-G54
OS: Windows XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: なし
セキュリティソフト:なし
セキュリティソフト設定の確認の有無:
ルータの有無:RT-200NE
ルータFWの有無:よくわかりません
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:なし
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:biglobe
エラーコード:52130
AOSSで認識はするも、接続テストで52130と出て接続しません。
FWとかを調べてみましたが、RT-200NEの情報が少なく、あまり触っていません。
601こくないのだれか:2007/01/17(水) 23:27:04 ID:NrCKShsd0
>>600
初歩的なところしかわからんが。
WHR-HP-G54はブリッジモードになってる?
602600:2007/01/17(水) 23:28:43 ID:SfuOx7mR0
>>601
ブリッジモードになっています。
603こくないのだれか:2007/01/18(木) 03:29:10 ID:8TfUtorv0
dsブラウザーは海外でも使用できますか?
604こくないのだれか:2007/01/18(木) 13:48:51 ID:0n1fKzbi0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタバッファローWLR-U2KG54
OS:XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:WLR-U2KG54
セキュリティソフト:avast! ZoneAlarm
セキュリティソフト設定の確認の有無:有
ルータの有無:(ある場合、機種名も) バッファローBBR-4HG
ルータFWの有無:有
ルータ設定の確認の有無:有
WindowsFWの有無:無
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:ソネット 書類紛失の為コース名不明

Winnyを使うための設定を(ポート空けたり)等の作業をしてからPCがコネクタを認識しなくなりました
605こくないのだれか:2007/01/18(木) 14:50:26 ID:NuvC8fJ60
>>604
Winnyなんて使うな
606こくないのだれか:2007/01/18(木) 19:32:04 ID:1TGxmQzb0
>>598
>>599
いかにも売ってきたような書き込みをしましたが今日接続に成功しました。
原因は>>599さんの通りnetsh.exeの許可ではないかと思います。

後に続く人のために書きますと、おそらく私は最初にnetsh.exeの通信を
遮断したのではないかと思います。
私としてはアンインスコして設定をやり直せば問題ないと思っていたのですが、
一度ノートンで遮断した設定はアンインスコしてもノートンの中では生きていたのではないかと思います。

そういえば二回目からのインストールではノートンでnetsh.exeの設定を求められなかったような気がします。
全て推測の範疇なのはご容赦ください。

私と同じ症状の方は、ノートン→ファイヤーウォール→設定→プログラム制御で
ニンテンドウwi-fiアダプタUSB以外で任天堂に関わるプログラムを遮断していないか
確認してみてください。

駄文失礼。
607こくないのだれか:2007/01/18(木) 22:18:57 ID:zJHXDwrZ0
>>499
すみません、規制により返事が遅くなってしまいました。

>USBコネクタもDSも自動のままだとだめだったのか?
USBコネクタはNintendoWiFiのソフトのインストール時に設定されるIP192.168.1.1を
そのまま使っています。他のIP、または自動でIPを取ってくるようにすると
動かなくなりました。
DSはコネクタへ毎回自動で接続しています。

>あと、LANの共有設定はしてる?
>ttp://dqmjoker.huurai.com/2007/01/wifiusb.html この辺参考に
現在使用しているネットワーク、
広域帯WANミニポート(PPPoE)と書かれているネットワークの設定について
共有設定の項目が3つありましたので
全てチェックを入れて接続を行いましたが繋がりませんでした。
608こくないのだれか:2007/01/19(金) 01:12:27 ID:GQXNjA2I0
>>607 wikiにもあるけど、DSのIPを手動で割り振っては見た?
IPを自動取得しない
IP:192.168.1.2
サブネットマスク:255.255.255.0
ゲートウェイ:192.168.1.1

DNSを自動取得しない
DNS:192.168.1.1 (セカンダリ 無し) 
これで試してみて
だめなら
DNSを自動取得しない
DNS: PCと同じ物で(ISPから決められてる物があれば) 

後マンションのLANのFWも気になるね
609こくないのだれか:2007/01/19(金) 01:17:29 ID:IFvE85pk0
はじめまして やっとDS手に入れてWi-Fiを繋ぎたいのですが
わけがわかりません…パソコンとか機械についての知識が皆無なのでテンプレを読んでもよく分かりませんでした…



家にWindowsXPのパソコンはあります。
とりあえず、ニンテンドーWi-Fi USBコネクタというのを買えばいいんでしょうか…?
610こくないのだれか:2007/01/19(金) 05:03:35 ID:ewEvU01e0
無線LANを導入しました。
ルータから有線でデスクトップ
無線でDSに繋いでいます。

有線のデスクトップでも不正アクセスなどの
危険性は高まるのでしょうか?
すべき対策など、ありましたら、お教え下さい。

ルータはNECのAtenm WR850S です
PCはバリュスタXPのSP2であります。
611こくないのだれか:2007/01/19(金) 08:07:00 ID:M3HAudaJ0
>>609
無線ルータ、アクセスポイントを買っとけ
612こくないのだれか:2007/01/19(金) 08:07:53 ID:M3HAudaJ0
>>611
心配ない
613こくないのだれか:2007/01/19(金) 09:19:47 ID:/66jjjj10
>>609
ここに来てテンプレとか読む前に、お家の人と任天堂公式サイトをしっかり見てきた方がいいんじゃないかな。
614こくないのだれか:2007/01/19(金) 12:16:15 ID:SLVAeNNq0
>>610
共有ファイルあたりは見られる可能性あるから
ファイヤウォールくらいいれといたほうが
615こくないのだれか:2007/01/19(金) 12:30:26 ID:4SlwTr6/0
>>604
>>605
初期設定に戻せでFAだな。
616604:2007/01/19(金) 12:49:41 ID:VzNYxdji0
>>615
何を初期設定に戻せばいいんでしょうか?
617こくないのだれか:2007/01/19(金) 13:19:07 ID:aTtutghmO
やった事を順に戻って行けば最初に戻るんじゃね?
618604:2007/01/19(金) 14:23:40 ID:VzNYxdji0
それじゃnyが使えない・・・
619こくないのだれか:2007/01/19(金) 15:07:54 ID:tR0v1mKu0
winnyのためにポートいじってたらバッファロのコネクタが認識しなくなった、と

スレ違いです
wifi関係ないし、ハードウェアかそれこそwinnyスレいってみれば?
620こくないのだれか:2007/01/19(金) 17:26:01 ID:Px92GAP70
>>618
ダウソ板へ帰れ。二度と来んな。
621こくないのだれか:2007/01/19(金) 17:28:14 ID:Ry6DYpII0
昨日まで使えてたニンテンwi-fiUSBコネが「未接続です。」となったままうんともすんともいわないんだが…。
認識はしてるみたいなんだが…。ちなみにUSB自体はずっと点滅してる。教えてください。
622621:2007/01/19(金) 17:42:00 ID:Ry6DYpII0
自己解決しました。ソマソ
623こくないのだれか:2007/01/19(金) 21:55:24 ID:N8V1UoEP0
最近、USBを購入し昨日初めて通信ができました。
今日も通信を楽しもうとすると、コネクタのランプが付きません。
これは不良品でしょうか?
それとも、他に解決方法はありますか?
親切な方 教えてください。
624こくないのだれか:2007/01/19(金) 21:56:21 ID:8Ywk26R90
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:DS USBコネクタ
OS:XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウスとキーボード
セキュリティソフト:マカフィー
セキュリティソフト設定の確認の有無:アクセス承認済み
ルータの有無:無い
ルータFWの有無:同上
ルータ設定の確認の有無:同上
WindowsFWの有無:無効
回線種類:CATV
プロバイダ名と契約コース:ケーブルステーション福岡 パーソナル(8M)
エラーコード:52203
試した手順をできるだけ詳しく:
 登録ツールのインストールは正常。
 セーフモードやオフにしたら繋げた為マカフィーファイアウォールに原因がある
 wikiの「IPアドレスを信頼」の手順を試した(信頼させたのはTCP/UDPポート、ICMPpingのIP)

ポケモンで繋げようとしています。接続チェックで弾かれてしまいます。何とかファイアウォールを起動させたまま通信できないでしょうか?
625こくないのだれか:2007/01/19(金) 23:16:17 ID:Px92GAP70
>>623
このスレに似たような事例あった希ガス

>>624
ttp://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/security/03.html
626こくないのだれか:2007/01/19(金) 23:31:37 ID:p6n8N7Ot0
レオネットでPCに直接LANケーブル差し込んでるんですけどUSBコネクタ買えば、WIFIできますか?
627624:2007/01/19(金) 23:52:35 ID:8Ywk26R90
>>625
済みません、書き方が悪かったです。
許可は出しています。

もう思いつく手が無い…
628こくないのだれか:2007/01/20(土) 04:15:33 ID:bVH2UFwS0
>>478
オレも同じルータだ・・・確かに全然安定しないな・・・・
同じルータで安定してる人いる??
629こくないのだれか:2007/01/20(土) 07:34:00 ID:WfmsRsYp0
 Wiiを入手したのはいいが、Miiが全く交流しません。交流の設定は
してあります。原因分かる人、教えてください。もしくはこの問題の
解決に役立ちそうなスレはありますか?
630こくないのだれか:2007/01/20(土) 07:50:21 ID:ifonWLyc0
>>624 もう一回マカフィーの設定見直せ
他に考えられるのは信頼IPが足りないのかも
ttp://www6.atwiki.jp/nwc/pages/9.html#id_f5d4a7f0 は読んだかな?

(この時の注意点として、IPは複数あるということ。アクセスログをみるとホスト名にnintendowifiと
あるものは分かりやすいですが、ホスト名が書いてないものもあります。
時間的にみてUSBコネクタによるアクセスだと思うIPは全部上記要領で信用IPに登録して
631こくないのだれか:2007/01/20(土) 07:52:00 ID:ifonWLyc0
632こくないのだれか:2007/01/20(土) 09:09:05 ID:hZyHVuhP0
交流しなくていいような・・・
633こくないのだれか:2007/01/20(土) 10:23:01 ID:XP7nKt0D0
Nintendo DSについてです。
ニンテンドーWi-Fi USBアダプタとVPNを利用して
疑似通信対戦することはできるのでしょうか?
634こくないのだれか:2007/01/20(土) 10:32:08 ID:FrlpMzR70
>>633
無理
635こくないのだれか:2007/01/20(土) 12:42:36 ID:ddFy8+MY0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
Wiiの接続:USBコネクタ
OS:Windows XP
OSのSPのバージョン:(Windows XPの場合) SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:キーボード、マウス
セキュリティソフト:ウイルスバスター2007
セキュリティソフト設定の確認の有無:公式とWiki参照に許可したと思う
ルータの有無:(ある場合、機種名も) :このへんが分からない
ルータFWの有無: 同じく不明
ルータ設定の確認の有無: 無
WindowsFWの有無:無効
回線種類:NTT西日本Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:NTTメディアサプライ、DoCANVAS
エラーコード:51340→52240
試した手順をできるだけ詳しく:

うちはマンション一棟でまとめてBフレッツの回線を引いてグローバルIP1個を
各戸にプライベートIPに変換して配布して繋がってるらしいので、
とりあえず別サービスの固定グローバルIPを取得してみた。
それでエラーコード51340だったのが52240に変わったんだけど結局繋がらない…
ウィルスバスターで許可してみたり中低に下げてみたりはやったんだけど変化無し。

ところでネットワーク接続の画面で、ローカルエリア接続(以前から使ってたやつ)と
新しく取得したグローバルIPの接続がそれぞれあって、前者の方には「共有」って
表示があるんだけど後者にはないんだ。なんか関係あるのかな?
636こくないのだれか:2007/01/20(土) 15:21:07 ID:xJ0xWlhr0
ICOMのAP-12って奴で3時間粘ったんだけど駄目だった
WEP外してセキュリティ0にしても駄目
いくらやってもIP取得出来ないってエラー出るからIP直接指定しても今度は接続出来ないってエラー出るし
腹立って公式USBの奴買ってきた

何で出来んのじゃーーーー!!!

http://wavemaster.icom.jp/html/products/backnumber/AP-12.html
637こくないのだれか:2007/01/20(土) 15:57:18 ID:SFJfEHKE0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DSの接続:USBコネクタ
OS:Windows XP
OSのSPのバージョン:(Windows XPの場合) SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス
セキュリティソフト:ノートン
セキュリティソフト設定の確認の有無:公式とWiki参照に許可したと思う
ルータの有無:(ある場合、機種名も) :なし
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無: 無
WindowsFWの有無:有
回線種類:ADSL
プロバイダ名と契約コース:ヤフー 50M
エラーコード:
試した手順をできるだけ詳しく:

先月からずっとここやらウィキやらみながら大抵のことはしたんですが
Wifiコネクタのインストールが出来ません。

んでサポセンにもずっと電話してるんですがまったく通じず
どうすることもできません。

インストールの仕方、サポートセンターにつなぐ方法等
どなたか教えてください。
638こくないのだれか:2007/01/20(土) 15:58:36 ID:z3pu8eyf0
>>636
ルータが無いんじゃないかと
エスパーちっくに言ってみる
639こくないのだれか:2007/01/20(土) 16:05:30 ID:z3pu8eyf0
>>637
サポセンに電話する以前の問題だ
「試した手順をできるだけ詳しく」って書いてあるだろうが
どこで詰まってるのか、エラーメッセージは出ないのか書いてくれないと解らないよ
http://wifi.nintendo.co.jp/information/inquiry/index.html
640624:2007/01/20(土) 16:20:57 ID:mrKyrIuK0
>>630
 そのwiki見てもう四日前から試しているんですがうまくいかず。
 場所無視して片っ端から入れて信用IPは39個、もう入れるIPが無いです。
641633:2007/01/20(土) 16:32:06 ID:XP7nKt0D0
>>634
どのあたりが原因でうまくいかないんでしょうか?
642こくないのだれか:2007/01/20(土) 16:32:53 ID:xJ0xWlhr0
>>638
もう公式USB買った後なので今接続出来ちゃってもorzなんですが
環境は

OCN光ファミリータイプ 
   │
 ONU
   │
ルータ RT-200NE(192.168.0.10)FWオフ  DHCP稼働(割り振り:192.168.0.1〜)
   │└───────────┐
自作PC(192.168.0.1)       無線LAN AP-12 アクセスポイントモード(192.168.0.11)
                            │
                          DSライト

通常は各自DHCPからIP取得にしてますがIP取得エラーが出るので
IP手動設定でDSのIPを(192.168.0.2)
ゲートウェイ、DNSをルーターの(192.168.0.10)に設定すると
公式の接続チェックで接続不可が出ました

他に試したのは
DMZをDSに振る
DSのDNSをOCNが指定するIPに設定
無線LANアクセスポイントのIP自動取得を外しIP、ゲートウェイ、DNSを直接指定
無線LANブリッジモードA,B,C

以上を試してみました。

IEEE802.11bには対応してるのですが昔の機械じゃ駄目なのかと勝手に解釈して諦めました。
643こくないのだれか:2007/01/20(土) 16:44:39 ID:ifonWLyc0
>>642 親のルータのほうがIP小さくなってる
ルータとPCのIP逆じゃまずいの?
644こくないのだれか:2007/01/20(土) 17:11:48 ID:ifonWLyc0
>>637 ttp://wifi.nintendo.co.jp/information/qa/chart/step5.html
どんな表示が出て出来ないのか、大抵の事はしたって何をしたのか
サポだって困るぞ
645こくないのだれか:2007/01/20(土) 17:14:48 ID:TJcXVpkh0
>>637
釣りはよそでやって

>>640
もうマカフィースレ行ったほうが詳しい話出るんじゃね?

>>641
ソフトウェア
646637:2007/01/20(土) 17:14:49 ID:SFJfEHKE0
インストール開始
USB取り付けろメッセージ出て
取り付けても勝手にウィザード立ち上がり
うまくインストールできない。

初めからUSB取り付けてやってみても
フリーズっぽい感じでインストールできない。



サポセンに電話してどうやったら繋がるか
コツみたいなのを教えてください。
647こくないのだれか:2007/01/20(土) 22:56:48 ID:7CVRXpxW0
>>608 wikiにもあるけど、DSのIPを手動で割り振っては見た?
DSで設定をしようとするとSSIDを求められます。
WifiConnectorのSSIDが不明なので繋ぐことができませんでした。

PC側の設定を色々辿ってみるとコネクタのSSIDの項目があったのですが空白になっています。
SSIDに適当に名前をつけて繋いでみたり、any(?)などを試してみましたがうまくいきませんでした。
648こくないのだれか:2007/01/20(土) 23:01:50 ID:gzsPN6UC0
>>646
>取り付けても勝手にウィザード立ち上がり

そこからほっとけ
649こくないのだれか:2007/01/21(日) 01:43:43 ID:iTQ26/9AO
すいません質問させてください。
ルータとかは買わなくても、Yahoo!に加入した時にもらえるモデムだけでもWi-Fi繋がりますよね?
650こくないのだれか:2007/01/21(日) 01:47:09 ID:Y4fxs6o50
言葉通りモデムだけなら・・・無理じゃね?
651こくないのだれか:2007/01/21(日) 01:56:49 ID:3PDR4Mg6O
親父のパソコンの回線(ケーブル)に無線ランの機械を取り付けてみたんですが・・・
アクセスポイント検索かするとで 2447 と出ます。 一度 WARPSTAR〜と 違う表示が出たけど・・・・WARPって多分無線ランの機械の名前なんですが・・・
どうしたら いいんですか?すいません 教えて下さい・・・・
652こくないのだれか:2007/01/21(日) 02:02:08 ID:iTQ26/9AO
>>650
そうなんですか…。
レスありがとうございました
653こくないのだれか:2007/01/21(日) 02:40:52 ID:SaJSzwry0
新規の人が次々と来るから質問がぐるぐるしてるな。
一刻も早く遊びたい気持ちはわかる。
しかし今パソコン一台だけをモデムに直結して使っている人とかで、
「「ルータ」が必要だと聞いたけれど、ルータという機械が
一体どんなことをする機械なのか、よくわからない」って人は、
まずはそれをグーグルなどで調べてみてくれ。
654こくないのだれか:2007/01/21(日) 03:35:34 ID:d71pmBPz0
スレタイ通りにテンプレ嫁って事だな
それ以前に無理っぽい人もちらほら
655こくないのだれか:2007/01/21(日) 03:47:23 ID:S15GfKI50
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・の接続:USBコネクタ
OS:XP
USB/IEEE1394に繋いでる機器:なし
セキュリティソフト:なし
セキュリティソフト設定の確認の有無:有
WindowsFWの有無:無
回線種類:CATV
プロバイダ名と契約コース:ZAQ
エラーコード:52003
656こくないのだれか:2007/01/21(日) 04:03:44 ID:3PDR4Mg6O
詳細な環境を親父に聞いてみますが・・・一体なにを聞けば・・・
すいません 教えて下さい・・・
657こくないのだれか:2007/01/21(日) 06:35:07 ID:vqseJhxZ0
>>656
だからテンプレ>>2-7読んで
658こくないのだれか:2007/01/21(日) 09:47:08 ID:I8rIWRoB0
>>656
親父に、「これを無線LANで繋ぎたいんだけどどうやったらいいの?教えて!」って言うだけでないの
659こくないのだれか:2007/01/21(日) 09:53:40 ID:bxMTwIC80
>>635だけど
誰か同じような人はいないか…
660こくないのだれか:2007/01/21(日) 10:05:22 ID:d71pmBPz0
>>656 むしろ親父に繋げてくれと言うのでは駄目か?と…

>どうしても繋がらない人はテンプレを読んだ上で詳細な環境を晒して下さい。
>単に「繋がらない」「無理」ではアドバイスのしようがありません。
の通り、できませんけど分かりませんじゃ何も出来ない。
書けるだけは書いてくれ。
661こくないのだれか:2007/01/21(日) 10:15:33 ID:d71pmBPz0
>>659 一度コネクタ抜いてからバスター終了させて、USBコネクタつけてみてもだめ?
662こくないのだれか:2007/01/21(日) 10:24:52 ID:d71pmBPz0
>>659 多分バスターのせいだと思うから、切ればいけると思うけど。
これでいければwikiにあるように

@パーソナルファイアーウォールの例外ルール(プログラム)で
設定の欄を簡易設定ではなく詳細設定をチェックする。
すると06までのような画面がでるので同じように設定する。
Aセキュリティレベルを中から中低に下げる

で公式の2005の例外とかの設定を参考にしてやってみる
663こくないのだれか:2007/01/21(日) 10:27:15 ID:d71pmBPz0
念のためwifiコネクタのブリッジ回線も、両方試した方がいいかな。
664こくないのだれか:2007/01/21(日) 10:40:44 ID:COZlxffo0
USBコネクタとパソとの相性の問題だな
665635:2007/01/21(日) 11:19:32 ID:bxMTwIC80
レス有難う。
とりあえず引っこ抜いてバスター切って差し直し→51420に戻ったorz
>>662の示してくれた方法は試してたんで、もう一度設定ミスがないか
確認したんだけどどうも合ってるようだ。

それでブリッジ回線というのが自分よく分かってない…
ローカルエリア接続(PC起動すると勝手に繋がるいつもの回線)を
繋いでないとグローバルIPは接続できない仕様になってるんだけど、
「共有」の表示が出てるのがローカル〜だけなんで、
これをどうにかしたらいいんだろうか。
あと、最初にコネクタとWiiの認識をする際には、グローバルIPの取得は
まだしてなかったんで、このへんなんか関わりあるかな?
666こくないのだれか:2007/01/21(日) 12:55:53 ID:WpB0mqy20
あの・・・とてつもなく初心者です。;・ω・
Wi-Fi?ぎたくて質問センター(?)
電話したんですがセキュリティに問題があるらしく
ソースネクストに電話したんですが電話繋がりません。
完全に開放にすると繋がります。
ちなみに公式HP接続検査では接続可能でした。
助言お願いしますm( )m
667こくないのだれか:2007/01/21(日) 13:20:51 ID:Oy0bqYxi0
>>666
http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/security/08.html
これ見てやってみ
それでも無理だったら>>1を100回読んでから質問しろ
668こくないのだれか:2007/01/21(日) 13:37:35 ID:Nf2h7URX0
ISDNで任天堂公式ページ「接続チェック」を
試してみたところ接続可能になったので
USBコネクタを購入したら
Wi-Fiを利用することができますか?
試したことある方教えてください。
669こくないのだれか:2007/01/21(日) 13:57:38 ID:ugJlNgvK0
>>668
状況による。
かならず繋がるとは限らない。
670こくないのだれか:2007/01/21(日) 13:58:29 ID:cDMgT1YY0
>>668
接続可能と出てるのですから、可能なのでしょう
ただ自分の使ってるルーターやらなんやらが対応してなければ買い替えないと出来ない可能性はあります。
671こくないのだれか:2007/01/21(日) 14:08:53 ID:Oy0bqYxi0
>>665
共有ってのがあるとかないとかは置いといて
XPだから「ネットワークセットアップウィザード」で自動的にやってくれるよたぶん
きっとパソコンが直接インターネットに接続するようになってないんじゃないかと
一度コネクタを着けてからネットワークセットアップウィザードを起動させて、
「インターネットに直接接続している」をチェックして、グローバルIPのとこからコネクタへブリッジさせるように汁
上手くいかなかったらスマン
672こくないのだれか:2007/01/21(日) 14:36:55 ID:d71pmBPz0
>>668 動作環境は公式では、ブロードバンド必須にしてるからサポート外。
ただ使えたという報告は聞いた事は有る。

>>665 ここで言ってるブリッジは、今生きてるネット回線(PCのネット接続)を使って
WIFIコネクタの接続もしてしまうという意味で言ってる。文字通り橋渡しの接続。
だからPCが無いと使えない。
PPPoEでDSなりwiiを接続する場合はルータに接続してもらって、そっからローカルアドレスもらうとか、
またはPCの接続を使ってつなぐ。

良く分からんのは、現状2回線あるんだとして、今はどっちを使ってるかは分かってるのかと言う事。
ルータが無くてマンションのLAN差込口から直接PCに繋いでるのなら、PC上の接続で切り替えることになる。
家の中にもモデムがあるのかとか、
PCに接続名は2個有ってLANカード2枚でスイッチングハブとかで繋いでるのかとか、具体的な環境はどうなってる?
673こくないのだれか:2007/01/21(日) 14:55:12 ID:iTQ26/9AO
すいませんまた質問させてください。
ネットに繋げない環境ではルータだけあっても意味無いですよね?
674こくないのだれか:2007/01/21(日) 15:01:44 ID:Zf5eN21B0
>>673
当 た り 前 だ

もしかしてもらえるモデムだけでネットできるとか思ってないよな?
君は中学生か?手続きとかそういうのが要るのはわかるよな?
月額かかるとかもわかるよな?
675こくないのだれか:2007/01/21(日) 15:16:10 ID:iTQ26/9AO
レスありがとうございます。
お騒がせしてすいませんでしたm(__)m
676こくないのだれか:2007/01/21(日) 15:24:37 ID:mVV1cxc20
家具を買いたいのですが、
どなたか大きいお店のある村に遊びに行かせてください。
始めたばかりなので、お土産はオレンジぐらいしかありませんが・・・

【コード】3522-7715-0734
【名前】らぢを
【むら名】ドワーフ村
【くだもの】オレンジ
【時間変更】なし
677676:2007/01/21(日) 15:26:27 ID:mVV1cxc20
誤爆です。すいません・・・
678こくないのだれか:2007/01/21(日) 15:36:21 ID:L33VBeQx0
>>673
ここまで無知な質問は初めてだな。
でも世間には無線でインターネットから携帯電話みたいに
どこでも可能みたいなイメージを持ってる人がいるから
あなどれない。
679こくないのだれか:2007/01/21(日) 15:54:12 ID:7DJLxeFOO
むしろ質問するだけマシなのかもしれんよ
680こくないのだれか:2007/01/21(日) 16:02:32 ID:WyOwRjPp0
ニンテンドー Wi-Fi USB コネクタ用 PC 登録ツールがインストールできません。

wikiとかテンプレ色々見ましたが、出来ません。

CD、ネットで落としたの両方共です。

USBコネクタにWi-Fi差し込んでそのまま待っていると
エラー表示

ニンテンドーWi-Fi USBコネクタを取り付けてください。

アプリケーションセットアップエラーとでます。

>>364 とほぼ同じ状況かもしれませんが、 >>374 に書いてある事も試しましたが、駄目でした。
参考になるかどうか分かりませんが、とりあえず書いておきます。

ネットワーク接続
ローカルエリア接続は接続という表示。
広帯域接続は切断(PPPoE)。

デバイスマネージャーのネットワークアダプタ
nintendo Wi-Fi USB Connectorの表示ありで、正常に動作しています。

テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続不可
OSのSPのバージョン:Windows XP SP2
セキュリティソフト:ノートン
回線種類:CATV

です。

PCはマンションCATVに有線で繋がってます。

せっかく買ったからせめてインストールだけでもと思い、何度もしてますが駄目です。

この二つのコンボが必ず出ます。
ニンテンドーWi-Fi USBコネクタを取り付けてください。

アプリケーションセットアップエラー

もう、駄目です。
お助け下さい。
681こくないのだれか:2007/01/21(日) 16:10:59 ID:TShOPay30
682こくないのだれか:2007/01/21(日) 16:57:44 ID:jI4V8vqM0
上記の>>80の方と接続環境はほとんど同じでエラーコードも一緒です。試した手順は全く同じです。
フレッツ接続ツ―ルをアンインストールした後はインターネット@スタートで設定画面に入力すれば
DSがネットに繋がるのでしょうか?
683635:2007/01/21(日) 17:11:48 ID:bxMTwIC80
>>671
有難う、やってみたよ。
ウィザードはデフォルトで「住宅用ゲートウェイ〜」にチェック入ってたので
「直接接続〜」に変えてグローバルIPと他のを全部やってみた。
結果、グローバルIPでの接続自体が出来なくなってしまったorz
しょうがないから今元に戻したところ。力及ばずごめん。

>>672
詳しい解説有難う。
うちの回線についてだけど、マンションの各部屋にLAN差込口があって、
そこにぐさっと刺して使えるようになってる。
マンション内の構成図見ると、住居内ハブにそれらが繋がってて、そこから
プロバイダ提供のルータだとかに繋がってるらしい。
それで2回線あるんだけど、接続名はローカルエリア接続とグローバルIPの接続。
1394接続っていうのもあるんだけど何だこれ…
ほんでローカル〜の方を切っちゃうとグローバル〜は使えない。

今プロバイダのHPで確認してると、別個にルータ買って接続も出来ますって
書いてあるんだけど、そっちの方法のがいいのかな…
684こくないのだれか:2007/01/21(日) 17:12:53 ID:ZkRm8jPn0
XPの奴はリモート操作ONにしたら神がやってくれるんじゃね?
685こくないのだれか:2007/01/21(日) 17:15:06 ID:NcLXIq4Q0
>>673
ここまで無知な質問は初めてだwwwww
馬鹿だなお前はwww
686こくないのだれか:2007/01/21(日) 17:26:35 ID:nZlfavIQ0
>685
Wiiの客層からして中学生とかパソコンに詳しくない人とかも多いんだから
そんな風に言うのはよくない。
実際テンプレも難しすぎて何が書いてあるのかわからないと言う人の気持ちも分かる。
任天堂の公式とかも正直まだ不親切と思うぞ。
「PPPoP」とか「ルーター」とかパソコン知らない人でも分かるように丁寧に解説したサイトって
実は少ないし・・・
687680:2007/01/21(日) 17:33:53 ID:WyOwRjPp0
>>681
>>333
見ました。が、公式のこの項目にズバリ当てはまります。

※手順3.で「Nintendo Wi-Fi USB Connector」が表示されており、手順4.で「ローカルエリア接続X」が表示されていない場合は、この手順ではエラーが解消されません。

ここからどうすれば良いでしょうか?
688こくないのだれか:2007/01/21(日) 17:40:34 ID:iGOobEVa0
任天堂wi-fiをwiiで使ってるんですが、みなさんのwi-fiは常時インターネットにつながっていますか?
常時といってもパソコンを切ってもとかではなくてwiiをつけていればずーーーっとインターネットにつながってますか?
私のは必要なときにしかつながらないみたいなんですがそれでいいんでしょうか?
あと別の話になってしまうかもしれませんがwiiの似顔絵広場で他のwiiと交流したいんですが常時インターネットにつながってないから
できないんですが・・・これは別の話なんでもしわかる方いれば教えてください。
689こくないのだれか:2007/01/21(日) 17:51:20 ID:d71pmBPz0
>>683 マンションは置いといて、家の中にプロバイダ提供のルータってのがあるわけじゃないんだろ?
で、2回線と言っても物理的に家の中に2つ有るわけではない(ケーブル2本)

で、ネットワーク接続のフォルダを見ると
ローカルエリア接続およびグローバルIPの接続(業者が設定した物)が有る
こんな感じか?

それぞれはおそらく
ローカルエリア接続→インターネットプロトコル→プロパティ→IP自動&DNS自動
グローバルIPの接続→インターネットプロトコル→プロパティ→IP・DNSなんか設定してある
とかだと思うんだけどね

PC直で使っててそもそもグローバル接続を出来た事が無いんじゃないか?と思うから
ローカルエリア接続を右クリ→無効にする
グローバルIPの接続→修復 とかでPCがネットに繋がるか試してみたら?

繋がってない回線をUSBコネクタに設定しても仕方ないよ
690こくないのだれか:2007/01/21(日) 17:53:53 ID:L33VBeQx0
>>688
このての板にはどうしても厨房が混じるのは仕方ないのかね。
Wiiはずっとインターネットにアクセスはしてないよ。10分置きくらいかな。
だからあなたのWiiは壊れてないから安心しなさい。
次の質問だけど他のWiiと交流はWiiコードを交換してないと他のWiiから
Miiがこないみたいだよ。だから回りにWii持っててネットに繋いでる人が
いたら交換してごらん。違ったらごめんね。
691こくないのだれか:2007/01/21(日) 17:54:34 ID:ZkRm8jPn0
ノートンアンインストールしてフシアナしてみ
調べてやっから
692こくないのだれか:2007/01/21(日) 18:49:36 ID:4DqxytHX0
ゲームテックのUSBアダプタ買って設定したけど繋がらないorz
693こくないのだれか:2007/01/21(日) 19:00:04 ID:z1SoHLJj0
>>692
とりあえずテンプレ読んで来い。
たぶんエスパー的に答えるとルーターを持ってないからと見た。
694こくないのだれか:2007/01/21(日) 19:03:41 ID:ScY/1m860
だれかど素人用でスレ立てたらどう?
695こくないのだれか:2007/01/21(日) 19:08:07 ID:Zf5eN21B0
>>694
もっと低レベルな質問ばかりになって収拾つかなくなるよ…
696こくないのだれか:2007/01/21(日) 21:41:16 ID:bxMTwIC80
>>689
うん、その通り。ケーブルは1本だしルータは屋内にはない。
それでローカル切ってグローバルを接続→速攻で切れてしまうんだ。
この状態は最初から変わってない。
だから両方繋いだ状態でないといけないのかなと思ってたんだけど。

ごめんなさい、自分も何していいのかわかんなくなってきたから、
明日なんとか公式に尋ねてみる…
697こくないのだれか:2007/01/21(日) 21:49:34 ID:Oy0bqYxi0
>>696
グローバルの接続を一旦無効にして
ローカルの方の「IPアドレスを自動的に取得する」(DHCP)をやめて取得したグローバルIPを入力
これでどうよ
698こくないのだれか:2007/01/21(日) 22:20:40 ID:8IDziLkB0
いったいどうやればGAMETECHのUSBアダプタで
エラー:52000がでなくなるんですか???
699こくないのだれか:2007/01/21(日) 22:31:58 ID:NcLXIq4Q0
>>698
ここまで無知な質問は初めてだwwwww
馬鹿だなお前はwww
700こくないのだれか:2007/01/21(日) 22:33:42 ID:d71pmBPz0
>>696 ttp://www.canvas.ne.jp/global/index.html
ここを見ると本当の意味でのグローバルみたいだね。
モデムを直結してると同じで、XPのインターネット接続使ってやってると。
だからユーザー名とかパスとかも入れて接続ボタンを押す。
NTTなりに、なぜ接続できないか聞いてみるほうが先だと思うよ。

>グローバルIPサービスをご利用中は、弊社設備のファイアウォールによるセキュリティが無効になり
って書いてあるしプライベートIPの方の回線は、なんかしらの制限かかってるっぽいね。
グローバルIPの方で繋げれるようにしてから、USBアダプタの設定でそっちの接続を使うように設定してみれば?
701こくないのだれか:2007/01/22(月) 00:00:36 ID:H00qpPLFO
コネクタ買えばLANケーブル接続のレオネットでも
大丈夫ですか?
702こくないのだれか:2007/01/22(月) 00:13:02 ID:V7INSHoq0
703こくないのだれか:2007/01/22(月) 01:09:03 ID:yCGTxL2W0
USBの無線ランにルータからIPアドレスが割り当てられないんですが
どうにかならないでしょうか?
704こくないのだれか:2007/01/22(月) 01:10:29 ID:WOY5TlSD0
>>703
完全にスレ違い
705こくないのだれか:2007/01/22(月) 01:26:57 ID:C9565SeW0
接続先検索だとアンテナ三本なのに、設定して接続しようとするとアンテナ零本に
なってしまいます。以前はモデムにDSを密接させると三回に一回は繋がってたのですが
まったく繋がらなくなりました。ちなみに一度つながるとDSをモデムに密接させなくても
アンテナ三本を維持させる事ができます。プロバイダはにヤフーBBで、セットのモデムを
使ってます。
706こくないのだれか:2007/01/22(月) 01:36:55 ID:zOkURriY0
ファイヤーヲールを入れとけとの回答をいただきましたが、
SP2のヲール機能では十分ではないのでしょうか?
本体初期にPC GATEが付いてたんですが、
あまりにもソフトや通信の邪魔をするので
アンインストしています。

610 名前:こくないのだれか 投稿日:2007/01/19(金) 05:03:35 ID:ewEvU01e0
無線LANを導入しました。
ルータから有線でデスクトップ
無線でDSに繋いでいます。

有線のデスクトップでも不正アクセスなどの
危険性は高まるのでしょうか?
すべき対策など、ありましたら、お教え下さい。

ルータはNECのAtenm WR850S です
PCはバリュスタXPのSP2であります。
707こくないのだれか:2007/01/22(月) 01:49:16 ID:V7INSHoq0
>>705
日記はよそでやって。

>>706
板違い。
無いよりあったほうがいいがちゃんと理解して使わないとトラブルの元。
708こくないのだれか:2007/01/22(月) 01:57:00 ID:C9565SeW0
>>707
いや、何か解決方法とか知ってる人居ないかなあっと。
709こくないのだれか:2007/01/22(月) 02:15:21 ID:0KNubyX50
>>708
貴方は病院に行って「とにかく痛いんです」って言うタイプ?
それでどうしろと。
初診だと病状の記入とかしないかい? ここではそれが>>4だ。
分かったか?
710こくないのだれか:2007/01/22(月) 02:26:53 ID:C9565SeW0
きもちわる
711こくないのだれか:2007/01/22(月) 02:37:45 ID:V7INSHoq0
>>710
日記はよそでやって
712こくないのだれか:2007/01/22(月) 07:03:54 ID:2vNkuJ+00
713こくないのだれか:2007/01/22(月) 07:08:49 ID:2vNkuJ+00
>>705 実は隣の家につないでたとかじゃないよな?
サポに聞きなさい
714こくないのだれか:2007/01/22(月) 08:59:40 ID:JnN0XECD0
Wi-Fiテトリスたのすぃ!
715こくないのだれか:2007/01/22(月) 09:16:24 ID:5yKsgKzK0
USBコネクタでwifiやったら無線、何mくらい届くの?
いちいちPCの前まで行くのストレスたまりそう・・・
716こくないのだれか:2007/01/22(月) 09:20:53 ID:yt9n5/530
>>715
説明書読め
717557:2007/01/22(月) 09:28:01 ID:MnDgRdBiO
>>714
いいなーうちはテトリスだけ繋がらないぜwww

PC変えて見ても駄目、ルータのファームウェア更新しても駄目、ポート全開にしても駄目
モデムとPC直結でやって見るか・・・
もしかしてソフトが・・・近くの店でwifi繋げてみるか・・・orz
718こくないのだれか:2007/01/22(月) 13:26:29 ID:j8xgnoUh0
I/O DATE社製BBルーター [ NP-BBRL ]でのWi-Fi接続成功を確認しました。
現状で繋がっていない方は、是非お試しください。

1. http://192.168.0.1/ を開きます。
2.[セキュリティー設定]の項目を開きます。
3.[システム設定]の項目を開きます。
4.項目内の[SPI]のチェックを外して「無効」にする。*1
5.ルーターの再起動

これで接続は可能となります。
もし、USBのWi-Fiコネクタを使用していて繋がらない、というのであれば
1.[マイネットワーク]を右クリック
2.[プロパティ]を開く
3.普段使っている接続設定を右クリック(何も弄っていないなら、多分「ローカル エリア接続」)
4.[プロパティ]を開き、[詳細設定]のタブを押します。
5.共有の項目があると思いますので、両方にチェックを入れる。
6.PCを再起動する。

これで接続が可能になります。

*1の画像
http://www.vipper.org/vip427599.jpg
719こくないのだれか:2007/01/22(月) 13:46:27 ID:koBaQ7pI0
Wi-Fi初心者なんだが設定は問題ないと思うが
接続にエライ時間がかかる15分とか・・こんなものなの?
720こくないのだれか:2007/01/22(月) 15:11:19 ID:8QZUPIWh0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:無線LAN Trio3-G
OS: XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: 無し
セキュリティソフト:無し
セキュリティソフト設定の確認の有無: 無し
ルータの有無:モデムにルーター機能あり
ルータFWの有無: 無効
ルータ設定の確認の有無: 「ニンテンドーWi-Fiコネクションまとめ」にあった事例のまま設定
WindowsFWの有無: 無効
回線種類:ADSL
プロバイダ名と契約コース: Yahoo!BB ADSL50M 無線パック
エラーコード: 51100
試した手順をできるだけ詳しく:
WEPキーが正しくないと言われます。
WEBキーを確認して間違いが無いのを確認しました。
また、1回目、2回目は上記のエラーで接続に失敗するのですが、3回目には接続に成功します。
 1回目:失敗
 2回目:失敗
 3回目:成功
 4回目:失敗
 5回目:失敗
 6回目:成功
   以降繰返し・・・。

自分なりに調べてはいるのですが、全く検討もつきません。
原因の分かる方がいらっしゃいましたらご教授ください。
721こくないのだれか:2007/01/22(月) 15:58:35 ID:znALmbhKO
接続テストの時、近づけたり移動したりしてもアンテナが0本状態です。単に電波状況が悪いのか、もしくわ設定すべき点があるのでしょうか?
722こくないのだれか:2007/01/22(月) 17:59:03 ID:WDylS/Bx0
Wi-Fiコネクタ使用で、DSでは全く問題なく繋げるのに、
Wiiでは何回やってもエラーコード51340と出て繋がらない…
どうしたらいいですか?
723こくないのだれか:2007/01/22(月) 19:13:10 ID:wRjH8zx80
202の質問と似てるんだけどDQMJでWi-Fiしようとすると
サーバーに繋がった後にサーバー状況画面で何故かセーブしています。。。
となって永久に繋がらない・・・
何度やってもこうなってしまうんだけど同じ病状の人っていますか?
724こくないのだれか:2007/01/22(月) 19:14:24 ID:wRjH8zx80
>永久に繋がらない・・・
永久にセーブが終わらないに脳内変換よろです
725こくないのだれか:2007/01/22(月) 19:18:36 ID:ZCgNjodv0
ひどいw
726722:2007/01/22(月) 19:24:13 ID:WDylS/Bx0
自己解決した
スマン
727こくないのだれか:2007/01/22(月) 19:50:50 ID:bqR8xwPC0
>>726
解決したなら、何で詰まってたのかを書いた方が後の為じゃないか?
728こくないのだれか:2007/01/22(月) 21:59:57 ID:T6V8JTwXO
ルーターを導入したいんですが、バッファローの中では
どの機種がトータル的(コストパフォーマンスとか)にオススメとかありますか?

パソコンを作った親に聞いても、ルーターにkwskないとのことで、よくわからないです
729こくないのだれか:2007/01/22(月) 22:05:36 ID:WOY5TlSD0
>>728
もはや板違い
730こくないのだれか:2007/01/22(月) 22:09:42 ID:mGLUmGXj0
>>728
お前さんの環境がわからんから」にんともかんともだけど、無線部をゲーム機のみで使うなら
WHR-G54S でいいと思うよ。もしやりたい場所に電波が届きにくかったら外部アンテナをつけるりWDSを使うなりで対処すればいいし
731376:2007/01/22(月) 22:13:39 ID:4QKy395z0
間違っていた部分を修正して再度質問させていただきます

テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:GW-US54mini2G
OS:XP PRO SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:キーボード・マウス・プリンタ
セキュリティソフト:ウイルスバスター2007
セキュリティソフト設定の確認の有無:有
ルータの有無:有(CTU:「100M」「S」)
ルータFWの有無:有(おそらく)
ルータ設定の確認の有無:無(親に頼まないと出来ません)
WindowsFWの有無:無(ウイルスバスターを使用)
回線種類:光
プロバイダ名と契約コース:不明
エラーコード:52100
試した手順をできるだけ詳しく:
ドライバインストール後、コネクタのIPがDHCPで取得できなかったので手動設定
コネクタの設定は変えずにつなぐとエラー52000
DSのIPを手動で設定すると52100
そのときのDNSは、ipconfigで出てきた192.168.24.1を入れました
コネクタの設定を、802.11b固定&2Mbps固定にしても同じでした
ドライバ再インストールでも同じ
ちなみにPCの配線は

GE-PON-ONU(光終端装置)

CTU:「100M」「S」→(有線)→PC1・VoIP

WR7600H(無線HUBモード)

(802.11a)→WL54TE→PC2→GW-US54mini2G→(802.11b)→DS

PC3(WL54AG)

です
WR7600Hは、わけありで802.11aでつないでいます(これは変えられません)

光になってから構成が変わっていた事に気づきませんでした
IPが192.168.24.xxだったのもそのせいらしいです
732教えて:2007/01/22(月) 22:20:22 ID:/iK+hrdR0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続不可
DS・Wiiの接続:無線LAN MN8100WAG(NTT-ME)
OS: WIN2000
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: 無し
セキュリティソフト:無し
セキュリティソフト設定の確認の有無: 無し
ルータの有無:モデムにルーター機能あり
ルータFWの有無: 無効
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無: 無効
回線種類:ADSL
プロバイダ名と契約コース: Yahoo!BB ADSL12M
エラーコード:
試した手順をできるだけ詳しく:
202;723の方と同じだと思うんですが
DQMJでサーバー状況の画面がでるまでに30分程度
そのあと、セーブしていますの画面でセーブが終わらない?
なにか対策とかあったりしますか?
733728:2007/01/22(月) 22:20:54 ID:SA0grSTV0
>>729-730
レスありがとうございます。すいません。

モデムヤフートリオモデムM12
OS、WindowsXP
です。
どうやら板違いだったみたいですが、>>730さんの機種買えば大丈夫そうですね。
734こくないのだれか:2007/01/22(月) 22:25:12 ID:sZiLmtlG0
>>733
流石にオススメのルーターとなると板違いだが
優先ならI/O DATE NP-BBRLが値段も安く、性能にも定評がある。
ただし、別途にUSB Wi-Fiコネクションが必要になるという諸刃の剣。

普段からポートを空けないと行けないソフト(Skypeやその他ネットゲーム)を使うなら
このルーターでガチ。

しかし、新たに導入するというのであれば無難に定評のある無線ルーターを探すべし。


PC系の板に該当スレがあるから熟読すれ。
ここで決めるのは、余りにも早計。
735こくないのだれか:2007/01/22(月) 22:25:39 ID:IrKCMala0
なんかDQMJのソフト上からアクセス不可の不具合質問多いな。
DSのWi-Fi自体で通信出来てるっぽいし、ソフトスレでやったほうがいいんじゃね?
736こくないのだれか:2007/01/22(月) 22:25:51 ID:sZiLmtlG0
>>734
2行目の「優先〜」は「有線〜」に脳内変換よろしく。
737こくないのだれか:2007/01/22(月) 22:30:24 ID:lVj2/iAf0
バッファローの無線ラン買って一応DSにもつながったんですけど
セキュリティの設定てやらないといけないんでしょうか?
どこをどういじったらいいかわからないんですが
738こくないのだれか:2007/01/22(月) 22:31:32 ID:sZiLmtlG0
>>737
現状で問題が無いなら放置でおk
問題が出たらググるなり過去ログを読むなりWikiを読むなりして対処汁
739こくないのだれか:2007/01/22(月) 22:35:39 ID:UziYhFLD0
>>731
このスレ見てる人間でGW-US54mini2Gってのを使ってるやつがどれくらいいるだよなぁ
素直にもう一台無線アクセスポイント買ったほうが早いような気もするけどね
いい助言がくるといいね
740こくないのだれか:2007/01/22(月) 22:35:59 ID:lVj2/iAf0
>>738
ありがとうございます


741こくないのだれか:2007/01/22(月) 22:38:44 ID:UziYhFLD0
>>732
公式ではその機種は×になってる。
http://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html
ってことはうまく接続できないんだと思うよ。
(うまくいくこともあるけどいかないこともあるってことかもしれない。)
742こくないのだれか:2007/01/22(月) 22:50:52 ID:4YFvTrrC0
 初心者なので教えてください。

 パソコン右下アイコンに時々「ニンテンドーUSBコネクタにユーザー
が接続しました」というメッセージが出るが、これは一体何のことで
しょうか?

 自分ではWiiフレンドからの返信等があった証拠だと思っているので
すが・・・。

 まさか誰かが勝手に自分のパソコンからどこかに接続しているなん
てことはないですよね?

 
743こくないのだれか:2007/01/22(月) 23:01:19 ID:JnN0XECD0
繋がらない人はプロバイダ変えちゃえば?
ニフティに入ると無線LAN内臓モデムがただで貰えるよ(レンタルじゃないところがポイント)
http://www.nifty.com/setsuzoku/whole_adsl/news/whole_adsl_061002.htm

しかも価格コムから申し込むと1万2千円キャッシュバック
744こくないのだれか:2007/01/22(月) 23:08:49 ID:IrKCMala0
>>742
初心者は免罪符にはならんよ。
USBコネクタにDSなりWiiなりが接続した時に出るメッセージじゃなかったっけか。
誰かが勝手にやってるのかまではわからんが、登録した機器じゃないと繋げないんで気にしなくていいはず。
745557:2007/01/22(月) 23:45:00 ID:b4CPcKkj0
近所のwifiステーションでテトリス確認してきました。
無事繋がったw=ソフト問題ない

ルーターが怪しいので以前使ってた他のメーカーのルーターで試してみた。

テトリスだけつながんね

ルーター外しモデムとPC直結

どれも繋がらない(ルーターが必要なんだぜ?手動設定してみたがテスト途中で蹴られる)

ルーターを元に戻してWin2000から接続してみる

テトリスだけつながんね

なんじゃこりゃw
原因わからないのが一番悔しい!
USBアダプタとPCの相性が悪いのか設定が悪いのか・・・

>>376
苦労してるなwそんな俺もGW-US54mini2Gユーザー('A`)

NintendoUSBコネクタか無線AP試して見たいが、何やっても繋がらないような気がしてきた・・・
746こくないのだれか:2007/01/22(月) 23:57:30 ID:WOY5TlSD0
テトリスだけとかワケワカメ('A`)

そろそろ電話したほうがいんじゃない?
747こくないのだれか:2007/01/23(火) 00:00:26 ID:xUhp8qBl0
公式Q&A

※手順3.で「Nintendo Wi-Fi USB Connector」が表示されており、手順4.で「ローカルエリア接続X」が表示されていない場合は、この手順ではエラーが解消されません。

ズバリこれに当てはまるのですが、これはどうすれば良いですか?
748こくないのだれか:2007/01/23(火) 00:03:12 ID:LqutzYRO0
>>745
テトリス持ってないし、GW-US54mini2Gユーザじゃないけど
同系列と思われるGW-US54GDで、どうぶつの森を普通に遊べてます。
エラーコードが何なのか知らないけど、この系列で駄目な場合は
PCのセキュリティソフトかルータの問題でしょ。
749557:2007/01/23(火) 00:26:41 ID:hvEsiKG00
>>746
おれもワケワカメだぜ('A`)
電話しても相手もワケワカメだろうなw

>>748
症状やエラーコードは>>557に書いてある通りですよ。
>PCのセキュリティソフトかルータの問題でしょ。
うん、そう思ってセキュリティ切って試してNG
ルーターの設定DMZにしてNG
試しに両方切ってみたら1分後に外部からの攻撃でPC強制終了キタコレww

ルーターがcoregaだからダメなのかなコレガ悪いのか(洒落じゃなくマヂで!)
頼むから三国志大戦だけは繋がってほしいな・・・と祈るばかりorz
750こくないのだれか:2007/01/23(火) 00:43:09 ID:LqutzYRO0
>>749
型番が分からないけどcoregaに一票。

>>731
状況を正しく把握出来れば分かる気がする。だってエラーコード見れば大体分かるし。
でも情報が足らないので答えられない。
751こくないのだれか:2007/01/23(火) 00:53:01 ID:d918DCRy0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:無線LAN NECWR7800H
ルータの有無: 無線ルータ有 NECWR7800H
ルータFWの有無: 無
ルータ設定の確認の有無: 有
回線種類:TEPCOひかりPPPoE
プロバイダ名と契約コース: So-netTEPCOひかり
エラーコード:(86420や52100等) :52100
試した手順をできるだけ詳しく:
DSにはPPPoEの接続ツールが無いということなので、ルータからPPPoEに接続させようとしたが
「接続中」と管理画面(192.168.0.1)にでて無線ルータ本体のPPPインジケータは点灯しているのにも関わらず
インターネットに繋がらず。
その為、DSから無線ルータまでつなぐ事は出来ますがその先のインターネットに接続出来ない為52100エラーが出るものと思います。
どの様にしたらWR7800H自体からTEPCOひかりに接続させ、DSでWi-Fiコネクションが使えるようになりますでしょうか。
どうかお助けくださいますようよろしくお願いします。

752こくないのだれか:2007/01/23(火) 01:34:30 ID:pWC80+KP0
>>751 手動設定してみたか?
DNSはルータのIPでもいいが、だめならISP提供の奴を試して
ttp://www6.atwiki.jp/nwc/pages/23.html
753こくないのだれか:2007/01/23(火) 01:50:40 ID:7crurv4k0
良かったら教えて下さい。
どうぶつの森をやっているのですが、
1つのDS本体で、2つのソフトのともだちコードを
所有する事って出来るんですか?
754こくないのだれか:2007/01/23(火) 01:54:24 ID:60iLLCEy0
>>753
ともだちコードはあくまでソフトが発行するものだから出来る
755こくないのだれか:2007/01/23(火) 01:56:18 ID:7crurv4k0
ありがとうございました!
いろいろ調べたけど、わからなくて・・・
やっとすっきりしました!
756751:2007/01/23(火) 08:22:11 ID:KJW/22dE0
>>752
両方(無線ルータ&DS)共にDNSアドレスからほぼ全て手動で変えられるところは変えてみましたが変化無しです。
(自動設定でも変化なし。)
だめですね・・・。
757こくないのだれか:2007/01/23(火) 17:12:51 ID:0DAayXhh0
>>751
おれもNECWR7800Hだけど設定は簡単だぞ。

NECWR7800Hなら「らくらく無線スタート」で簡単に接続できるでしょ。
ただし、ファームウェアVer8.65以上でないと接続が不安定ですぐ切れる。

おれは設定は簡単にできたが、すぐ切れるのですごく悩んだ。

ファームウェアのバージョンを確認して、最新じゃなかったらアップデートしな。
758こくないのだれか:2007/01/23(火) 17:42:41 ID:he1DNeQb0
現在はYahooBBで有線LAN接続+コネクタを使用しているのですが、PCの前に
立たないと接続出来ないので不便に感じています。
そこで無線LANにしてみようと思うのですが、無線LAN内蔵のPCの場合は
APがあればWi-Fi接続は可能でしょうか?
具体的な機種は東芝のdynabook AX/740LSです。
759こくないのだれか:2007/01/23(火) 17:47:18 ID:THe7s5f1O
>>758
別にPCの無線使わなくても有線接続出来てるならAPだけ買えば良いと思うよ。
適当に良さげなAPを調べてみなされ。
760こくないのだれか:2007/01/23(火) 17:49:07 ID:he1DNeQb0
>>759
即レスありがとうございます。
わざわざコネクタ買わなくても良かったんですね・・。
早速調べてみます。
761こくないのだれか:2007/01/23(火) 18:14:37 ID:he1DNeQb0
ちなみにAPを使用する場合DSとAPがどのくらいまで離れても接続出来ますか?
WLA2-G54あたりにしようかと思っているのですが・・。
762こくないのだれか:2007/01/23(火) 18:28:44 ID:CsUWifJL0
>>761
お前さんの家の環境によって一概に言えんが、半径10メートルは少なくともアンテナ2本は立つだろう
763こくないのだれか:2007/01/23(火) 19:47:55 ID:qj43IB8/0
あまりパソコン詳しくないんで全然分からないのですが、
色々とネットで検索しても分からなかったので質問させてください。

現在、zaqのケーブルインターネット接続サービスでネットをやっています。
パソコンはNECのLaVieってかかれたやつで、WindowsXPです。
ノートパソコンですが線は繋がれています。
ウィルスバスター2006ってのが入っています。

今の状態ではUSBコネクタを使用することは出来ないのでしょうか??
また、USBコネクタは任天堂の他にもあるみたいですが、
やはり任天堂の物の方が良いんでしょうか?

764こくないのだれか:2007/01/23(火) 20:10:24 ID:Lj1w9hr20
> 今の状態ではUSBコネクタを使用することは出来ないのでしょうか??

なぜ、こう考えたのかが知りたいな。
765こくないのだれか:2007/01/23(火) 20:16:01 ID:qj43IB8/0
某ゲームショップに先ほど電話して、
現在zaqを使ってるけどUSBは使えるか?と聞いたのですが、
任天堂の公式ホームページで確認してくれみたいなことを言われました。
ですが、公式のホームページのどこをどう見ても
使用可能なプロバイダ?が書かれていなかったので分かりませんでした。
つまりは使えるか使えないかが知りたいというわけです。
何方かご存知の方はいらっしゃいませんか?
766こくないのだれか:2007/01/23(火) 20:16:20 ID:w1XU5sFeO
>>751
PCはどうやってネットに接続してる?接続ツール使ってるってことはないよね?
>>763
まずはお父さんかお母さんに聞いたほうがいいんじゃマイカ
767こくないのだれか:2007/01/23(火) 20:21:48 ID:Lj1w9hr20
>>765
「接続チェック」はIEで以下のページから
http://wifi.nintendo.co.jp/information/r_check/index.html
768763:2007/01/23(火) 20:25:15 ID:qj43IB8/0
あと、ウィルスバスターがあると何か設定をしないと接続できない的なことが書かれていたので、2005の対処法は載ってましたが、2006も同じ方法で解決できるのかと思ったわけです。
因みに親よりはパソコン分かっているつもりですので、親に聞くだけ無駄なのでこちらで聞かせて頂きました。
769こくないのだれか:2007/01/23(火) 20:27:53 ID:CsUWifJL0
まずはしっかりとスレタイにもあるとおりテンプレをしっかり読み直してくるっていうのを提案させていただく。
770こくないのだれか:2007/01/23(火) 20:39:32 ID:qj43IB8/0
接続チェックは出来ました。有難う御座います。
テンプレってのがよくわからないのですが、このスレには一通り目を通しました。
が、分かりませんでした。
ウィルスバスター2006でも公式ホームページに掲載されてる2005の方法で可能なのでしょうか?
771751:2007/01/23(火) 20:55:48 ID:YqefrpUV0
>>757
らくらく無線スタートは失敗しちゃいます。
今ファームの8.65って置いて無いんですね・・・。
8.72で11aを国際基準にしてしまうと日本基準11aを使ってるんでむずかしいんです。
8.65の時アップデートしておけばよかったです・・・
772こくないのだれか:2007/01/23(火) 21:05:33 ID:LYw9589EO
wifiコネクタってネットカフェとかにぶち込んでも使える??
773こくないのだれか:2007/01/23(火) 21:10:53 ID:ZLwQupEm0
>>772
ドライバのインストールが許可されてればな
774こくないのだれか:2007/01/23(火) 21:11:09 ID:XsyOhjfI0
もうおまいらめんどくさいから全員バッファローのAOSS付きのAPにしろ
一番設定しやすいし性能もいい
AOSS設定はPSPもDS側にも設定機能が付いてるから2分で設定はい終了
アクセスポイント側にロックが掛かるからセキュリティーも安全
どうしてAOSSという最強の技術を利用しないんだ
わけのわからんルータとか買って苦労してる奴アホか・・・
電波も余裕で2階の部屋全域に届くぞ
俺なんか家の庭でWIFIでテトリスやっとる
間違ってもUSB無線を買うな
775こくないのだれか:2007/01/23(火) 21:13:00 ID:SjRiKQkd0
>>774
2000円もあれば買えるしな
776こくないのだれか:2007/01/23(火) 21:14:12 ID:qj43IB8/0

値段はおいくらですか?
777こくないのだれか:2007/01/23(火) 21:15:04 ID:qj43IB8/0
書き込んでる間にでてたみたいですね
すいません

778こくないのだれか:2007/01/23(火) 21:16:54 ID:LqutzYRO0
779こくないのだれか:2007/01/23(火) 21:18:19 ID:qj43IB8/0
連続ですいません
パソコン等機械が全くわからないのですが、
店で店員にバッファローのAOSS付きのAPと聞けばわかりますか?
780こくないのだれか:2007/01/23(火) 21:24:25 ID:ZLwQupEm0
>>779
パッケージにNintendoDSシールが貼ってあるやつにしときな
781774:2007/01/23(火) 21:26:43 ID:XsyOhjfI0
>>779
http://www.airstation.com/

ここで調べろ、通販でも買える
俺はノートとかつなげてるから子機側カード付き買って10000円だった

それ一台系由でPSP一台、DS2台、有線で2台とノート一台繋いでる
ルータ、APはやっぱバッファローが一番性能いいだろな



782こくないのだれか:2007/01/23(火) 21:27:41 ID:qj43IB8/0

有難う御座います。
ついでにそれは無線LANのことなのですか?
783774:2007/01/23(火) 21:32:42 ID:XsyOhjfI0
PSPとDS2台とノート一台を無線で繋いでるよ
そのアクセスポイントの話だろ
784こくないのだれか:2007/01/23(火) 21:33:38 ID:jSjYqi6h0
>>782
あのねー、君らみたいな人が言う「無線LAN」ってのは
「無線LANのAP(か、その機能がついたルーター)」ってのを指すの。

>>781が教えてくれている先のページをよく嫁
785774:2007/01/23(火) 21:41:45 ID:XsyOhjfI0
つかそこまで基礎知識ない人がいるのか??
少なくともパソ使って2ちゃん書き込んでる人でそんなことあるのかねえ

ひょっとして釣られてるのかww?
786こくないのだれか:2007/01/23(火) 21:53:15 ID:/CZ/zDmD0
俺みたいに普段からルーター4ポート全部使ってる奴も居るぜ(´・ω・`)
AP導入マンドクセって事でUSBコネクタ買ったが、本体の通信が20分位操作しないだけでブッチンブッチン切れるぜ!

素直にAP導入した方が良かった気がする。
まぁ、YA○ADAで純正USBコネクションが2kだったから買ったんだがな・・・。
787757:2007/01/23(火) 21:57:34 ID:tudK7N9T0
>>771
778をよんで最新ファームにアップデート!
おれはVer8.55で設定は一発でできたが、いざ通信してみると突然切れてまともに通信ができなかったが、
最新ファームVer8.72にしたら全然問題ないです。
それより、「らくらく無線スタート」で設定できないのが問題だと思う。
DS画面にしたがって、設定してますよね?点滅と点灯を間違えてボタンを押し続けてるとか・・・
http://121ware.com/product/atermstation/nintendo/page01.html
↑この通りやれば問題ないはず
788こくないのだれか:2007/01/23(火) 21:58:23 ID:qj43IB8/0
すいませんけどわかりません。
わからないから聞いてるんです。
2ちゃんってどうしてそう
人を見下し、馬鹿にするような言い方する人ばかりなんですかね。
中には親切にちゃんと教えてくれる人もいるのに・・・
所詮こんなところに常駐しているゲームやパソコンオタばかりだから仕方ないのかも知れませんね。
もう失礼します。

最後に親切に教えてくださった方々、本当に有難う御座いました。
789こくないのだれか:2007/01/23(火) 22:02:58 ID:WDco2nTo0
親切に教えてくれた人も含め2chの住人なんだけどな
790こくないのだれか:2007/01/23(火) 22:06:19 ID:jSjYqi6h0
もう読んでないだろうがな

>>788
その「わからない」にたどり着く前に自分で調べたか?Googleで検索したか?
別に無下にボロクソ言ってるわけじゃない、最低限のことさえ(自分の家の環境とか)調べずに
何も分からないってわめいてるだけじゃないのか?
791こくないのだれか:2007/01/23(火) 22:06:54 ID:XsyOhjfI0
俺はUSB無線を使ったことないからしらんけどあれ電波届くのか?
設定のこととかばっかみんな言ってるけどまず大事なのは電波状況だろ
DS子機側の電波なんてアドホックやってわかるように10Mも離れれば切れるほど微力だから
アクセスポイント側は強力な電波が必要なんだよ

>>788
見下してねーよ、ただ釣りが多いのも2ちゃんなんだよ
少しはHPくらい調べるくらいしてから聞くようにしたほうがいいかもね
792こくないのだれか:2007/01/23(火) 22:10:54 ID:QbstQ1j40
すいません。バッファローの無線ルーター買って、AOSS機能付いてるんですが、なかなかWIFI繋がらないんですけど、何が悪いんですかね?しぶとくやってれば大丈夫ですか?
793こくないのだれか:2007/01/23(火) 22:12:50 ID:ZLwQupEm0
>人を見下し、馬鹿にするような言い方する人ばかりなんですかね。
自分がそれだったことに>>788は気づいてないみたいだな。

>>792
問題解決するチカラが無い事かな…
794こくないのだれか:2007/01/23(火) 22:17:37 ID:/CZ/zDmD0
>>791
USBのは、見通し7m程度。
設置地点次第で全然届かない。
795こくないのだれか:2007/01/23(火) 22:25:03 ID:/CZ/zDmD0
USBコネクタ
Wi-Fiコネクションに接続した旨を、一々デスクトップ上にポップアップで報告する親切設計。
796こくないのだれか:2007/01/23(火) 22:28:57 ID:95mOf+Fu0
>>792
>>4のテンプレ埋めてみて
助言あげたくても今書いてる情報だけでは誰も助言できない
797こくないのだれか:2007/01/23(火) 22:40:13 ID:d14HrMFU0
>>750
足らない情報…ルータの設定?
少なくともルータはネットにつながってると思うんですけど…
あとはDNS設定ぐらいですね
確認できたらしてみようと思います
これはプロバイダから指定されたものを入れればおk?
798こくないのだれか:2007/01/23(火) 22:44:09 ID:9Xf5pKRm0
今異様にwifi接続しづらい件
799こくないのだれか:2007/01/23(火) 22:49:28 ID:Lj1w9hr20
61010

今日の夜はダメかな・・・
800こくないのだれか:2007/01/23(火) 22:51:07 ID:csZ1z5PX0
>>798
俺も途中まで接続するんだけどバトル始まる前に切断しよる
801こくないのだれか:2007/01/23(火) 22:53:29 ID:u+U7dXGL0
開門しても五秒ももたずに切断しる
802こくないのだれか:2007/01/23(火) 23:00:10 ID:FcHM0yOD0
JUSはログインできるが相手が見つかる前に切断。
チョコボは接続すらできない。
今ログインできてる人いるの?俺だけ?
803こくないのだれか:2007/01/23(火) 23:01:06 ID:LqutzYRO0
>>797
731の人だよね?
状況から察するに、GW-US54mini2Gの設定間違ってるんじゃないかと。
ちゃんとブリッジアダプターを選択してますか?
804こくないのだれか:2007/01/23(火) 23:06:21 ID:9Xf5pKRm0
アクセス過多による現象なのか?
805こくないのだれか:2007/01/23(火) 23:06:24 ID:AEanNfat0
>>788
お前みたいな頭の悪いゴミ厨房は氏ねよww
806こくないのだれか:2007/01/23(火) 23:06:36 ID:UwXqXDKt0
設定もうまくいっててつながるんですが
現在61070のエラーがでてつながらないんですが
これは普通にサーバーがこんでいるということなんでしょうか?
807こくないのだれか:2007/01/23(火) 23:08:10 ID:Lj1w9hr20
今日の夜は諦めて素直に寝たほうがよろしいかと
808こくないのだれか:2007/01/23(火) 23:38:02 ID:xccqgWgY0
GXSでwifiやってるんだが、最近IP更新ができませんってタスクに出るんだよな。
809こくないのだれか:2007/01/24(水) 05:30:32 ID:+NO0bNxU0
これってモスバーガーとかのフリースポットでもできるんでしょうか?
810sage:2007/01/24(水) 07:25:41 ID:jOO5yZNP0
>>809
ノスバとかのフリスポでもできるよ
811こくないのだれか:2007/01/24(水) 07:27:58 ID:lFAaQBKQ0
フリースポットならフリーなんだから文字通りできる
ちなみにマックはBBモバイルポイントだから有料
ttp://www.softbanktelecom.co.jp/business/wlan/
812こくないのだれか:2007/01/24(水) 09:33:42 ID:CX9T9gtM0
BaffaloのAPを買おうと思っているのですが、任天堂マークが付いている
物のほうが良いのでしょうか?
安物でも問題ありませんか?
813こくないのだれか:2007/01/24(水) 10:39:34 ID:jSiyh9Lb0
バッファローよりNECオヌヌメ
これ常識
814こくないのだれか:2007/01/24(水) 11:46:42 ID:Xr5PrFvs0
>>812
とっ聞くぐらいなら素直な行動を取った方が吉
815こくないのだれか:2007/01/24(水) 12:08:32 ID:faWyNvEMO
>>814
意味不明
816こくないのだれか:2007/01/24(水) 12:32:43 ID:wI4O7z01O
携帯からすまん。
接続当初は52203でエラーだったのだが、
メインのネットワークの共有を外したら52003になってしまう。(WI-FIではない方のネットワーク)
ちなみに2つをブリッジ接続にすると普通につなげるのだが、
再起動すると52003になってしまう。
ADSLでファイヤーウォールはマカフィー2007
設定はテンプレ見て設定しました。
今夜設定するので、お願いします。
817こくないのだれか:2007/01/24(水) 14:32:54 ID:DOxl3/LH0
>>816
USBコネクタか無線APかも書けないような日記はよそでやって。
818こくないのだれか:2007/01/24(水) 15:05:50 ID:wI4O7z01O
>>817
すまん。任天堂のUSBです。
819>>741:2007/01/24(水) 15:06:11 ID:1nHmYVLC0
返信ありがとう(^▽^)
接続チェックは、問題なくできるんです。
あと、常識力とかの別のゲームだと時間はかかるけど
WIFI接続が問題なくできました。

DQMJだけうまくいかず、セーブしてますの時点で固まってしまいますが
これもできるときもあるかもしれないってことですかね?

通信中にDSにPING打つとたまにタイムアウトしてしまうんですがなんか
ルーターの設定変えたほうがいいとことかあるのでしょうか?
820こくないのだれか:2007/01/24(水) 15:53:46 ID:c0ORy2pr0
>>819
たぶん通信パケット情報を見るとエラーパケットが大量に出てると思う。

家にある古いやつ(他のメーカーだけど)は
Wiiのテストがうまくいったりいかなかったりしたので調べてみたらそうだった。

設定でどうにかなるもんじゃないと思う。
任天堂が×って表示してるんだし、その機種では接続できなくて当然と思ったほうがいいんじゃないかな。
821こくないのだれか:2007/01/24(水) 16:03:44 ID:HXbsxHiT0
>>819
SPIを個別に切れるみたいだから切ってみたら?
まぁ×なんだから駄目元で。
822こくないのだれか:2007/01/24(水) 19:19:06 ID:NVvKfNGL0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能/)
DS・Wiiの接続:(無線LAN/linksys)
OS:Windows XP Home Edition
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:無し
セキュリティソフト:マカフィー、マイシールド
セキュリティソフト設定の確認の有無:有り
ルータの有無:あり、(おそらく)
ルータFWの有無:無し
ルータ設定の確認の有無:無し
WindowsFWの有無:無効
回線種類:CATV
プロバイダ名と契約コース:J−COM
エラーコード:51300
試した手順をできるだけ詳しく:接続テストしたらアンテナ0本に。
823こくないのだれか:2007/01/24(水) 19:32:51 ID:1nHmYVLC0
>>820
>>821
返信ありがとうございます

SPIってどうやって操作するんですか?
素人ですみません。
教えてもらってもよろしいでしょうか。
824ぐい:2007/01/24(水) 19:48:01 ID:gZvkbW8X0
ネットワークケーブルってなに
825こくないのだれか:2007/01/24(水) 20:15:58 ID:HXbsxHiT0
826こくないのだれか:2007/01/24(水) 20:24:03 ID:HXbsxHiT0
825の追記。
貴重なサンプルなので、SPIオフを試した結果、どうなったか報告して下さいね。
827こくないのだれか:2007/01/24(水) 20:24:36 ID:UID+f5lm0
>>824
板違い。
ネットワーク接続に用いられている線のこと。
828こくないのだれか:2007/01/24(水) 21:10:43 ID:kievOeWY0
Web Caster X400Vを買ったんですけど、wi-fiの方って出来ますか?ちゃんと
DSとwiiに対応していますか?ドナタか教えて下さい!お願いします;
829こくないのだれか:2007/01/24(水) 21:15:11 ID:mncNJEO70
830こくないのだれか:2007/01/24(水) 21:44:20 ID:jK0zNsaL0
テンプレ・テンプレサイト:読んでない
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能/接続不可)
DS・Wiiの接続:(無線LAN バッファロー)
OS: XP
OSのSPのバージョン:(SP2)
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:(ソースネクスト)
セキュリティソフト設定の確認の有無:無
ルータの有無:(有、バッファロー) ※モデムにルータ機能があるものもあります。要確認
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無: 有
WindowsFWの有無:(WindowsXPのファイアーウォールの設定)有
回線種類:(フレッツ)
プロバイダ名と契約コース:ヤフーBB
エラーコード:(86420や52100等)52100

なんか、どこを書けばいいのか分かりませんでしたが、分かる範囲で記入してみました。
それから、基礎的な事なのですが、無線ランなら、パソコンを立ち上げて無くても、
ルーターのAOSS機能で設定する事出来ますよね?USBコネクタは使いませんよね。
全く初心者なので、やさしく教えて下さい。
831こくないのだれか:2007/01/24(水) 21:48:46 ID:UID+f5lm0
>>830
とりあえずエスパってみる。
フレッツ接続ツールを使わないでモデムで設定をしてから接続して。
初心者であることを最大限利用したいのであれば、PC初心者 http://pc9.2ch.net/pcqa/ へどうぞ。
832こくないのだれか:2007/01/24(水) 21:49:58 ID:UID+f5lm0
ごめん書き忘れ。
>それから、基礎的な事なのですが、無線ランなら、パソコンを立ち上げて無くても、
>ルーターのAOSS機能で設定する事出来ますよね?USBコネクタは使いませんよね。
設定はAOSSで出来るしUSBコネクタは不要です。
833こくないのだれか:2007/01/24(水) 21:58:09 ID:jK0zNsaL0
>831さん、832さんありがとうございました。頑張ってやってみます。
834こくないのだれか:2007/01/24(水) 22:23:37 ID:oiRolWMJ0
>>826
>>827
試した結果
症状かわらずでした。

もう諦めようかなo(;△;)o エーン
835こくないのだれか:2007/01/24(水) 22:24:03 ID:/hwVsr6l0
>>803
APモードに切り替えると出てくる、接続の選択画面では、きちんと設定してます
836こくないのだれか:2007/01/24(水) 22:42:00 ID:L5/qzWYyO
すいません質問させてください。
家にYahoo!のモデムがあるんです。
で、この前知人が「ルータ買わないとWi-Fiできない」などと言ってたんですが、アクセスポイント検索したら普通にWi-Fiに繋がりました。
ルータは買う必要無いですよね?
837こくないのだれか:2007/01/24(水) 22:45:01 ID:4NB0G++P0
質問です。テンプレにあてはまらないので文章で失礼します。

家にはそもそも無線LAN環境は無いのですが、
ポケットモンスターパールから、何気なくアクセスポイントを探してみたら、
007409B27C8と出て、ポイントが見つかりました。
そのあとの接続テストには失敗してエラーコード51302が出ました。

携帯電話(Softbank 911SH)のBluetoothに反応したのでは、
と思っていますが、ありえるんでしょうか?

また、携帯電話のBluetooth機能等を使ってのWi-Fi接続が可能なのでしたら、
使ってみたいのですが、通信系には全く知識が無いもので、
検索などしてみましたがイマイチわかりません。

知識のある方、どうかお教え願います。
838こくないのだれか:2007/01/24(水) 22:46:07 ID:mncNJEO70
>>837
ありえません。

近所の家の無線LANが見つかっただけでしょう
839こくないのだれか:2007/01/24(水) 23:02:31 ID:Xr5PrFvs0
>>836
お前さんところで使ってるモデムにもよる。
見に覚えが無かったら多分おまえさんも近所の家の無線LAN を使ってる可能性大
840こくないのだれか:2007/01/24(水) 23:21:35 ID:UID+f5lm0
>>836
>「ルータ買わないとWi-Fiできない」などと言ってたんですが
知人は大嘘つきです。

>ルータは買う必要無いですよね?
多分やってることは犯罪とは言わないまでもグレーゾーン。やめた方が良い。

>>837
ありえません。
IEEE802.11b/g互換の通信機器を用意しないと出来ません。
841こくないのだれか:2007/01/24(水) 23:25:02 ID:L5/qzWYyO
>>839さん
よく見たら、「BBUser」という名前でしたので多分大丈夫みたいです。
m(__)mレスありがとうございました
842こくないのだれか:2007/01/25(木) 00:08:53 ID:vHIfdkbl0
>>834
公式ページでのチェックが接続不可になってるなら
1.フィルタで破棄されている
2.NAPTの仕様が適さないん(ポートマッピング予測不可)
のどちらかなんでしょう。後者なら基本的に無理ですね。
NATでうまくやれば出来そうな気もしますが、製品を持ってないので分かりません。
843こくないのだれか:2007/01/25(木) 01:20:22 ID:rgD1sKlU0
家にはそもそも無線LAN環境は無いのですが、
ポケットモンスターパールから、何気なくアクセスポイント
を探してみたら、007409B27C8と出て、ポイントが見つかりました
844843:2007/01/25(木) 01:23:05 ID:rgD1sKlU0
誤レススマソ

>>837
>>家にはそもそも無線LAN環境は無いのですが、
>>ポケットモンスターパールから、何気なくアクセスポイント
>>を探してみたら、007409B27C8と出て、ポイントが見つかりました
「家にはそもそも無線LAN環境は無いのですが」って時点で
気がつくダロw
845こくないのだれか:2007/01/25(木) 12:31:26 ID:+feoEcXF0
>>842
1.2.のどちらかがだめな場合って
PING打ったときにたまにTIMEOUTしたりしますか?
846こくないのだれか:2007/01/25(木) 12:36:48 ID:FITb6CRI0
>>841
大丈夫って・・・念のために聞くけどおまえさんは無線LANパックの契約もしてるんだよな?
それなら本当に大丈夫だけど、違ったら・・・

#Y!BBは噂によるとデフォでは何のセキュリティもかかってないらしいし・・・
847こくないのだれか:2007/01/25(木) 13:11:05 ID:oJ5Faudv0
>>846
>#Y!BBは噂によるとデフォでは何のセキュリティもかかってないらしいし・・・
今はわからんが以前は事実だったなぁ…
848こくないのだれか:2007/01/25(木) 16:21:14 ID:PZMrSFEIO
>>846さん >>847さん
レスありがとうございます。なんか危なそうですね…(;'A`)
請求書見たら無線ラン料金含まれてました。
これでもう大丈夫ですよね?
849こくないのだれか:2007/01/25(木) 16:41:47 ID:5RDAts1F0
>>848
それならOKだから
https://ybb.softbank.jp/support/trouble_shoot/nintendo_ds.php
あたりをみてきちんとWEPの設定もしておこうね。
850こくないのだれか:2007/01/25(木) 18:26:15 ID:njE1M3k20
ログインはできるんだけど、対戦相手が何度やってもみつからない
USBコネクタ使ってて、フレッツのマンションタイプ。
DSのほうのアンテナは3本立ってます
誰か対処法わかる人いますか?
851こくないのだれか:2007/01/25(木) 18:34:07 ID:qA94WAz40
>>850
詳しくかかなわからんよまずソフトがなんなのかとか、何度やっても・・っていうけど何分くらい待ったのか
3〜5分待つ時もあるから、待った後にエラー出るまでやった?エラーの番号である程度エラー内容わかるようになってる
852こくないのだれか:2007/01/25(木) 18:41:44 ID:Nz2uS2qI0
DS購入につき無線ルータ、アクセスポイントの購入を考えています。
現在は有線ルータでデスクトップ、ノートを接続中。(OSはw2k)

セキュリティの点から、wi-fi接続をする際はアクセスポイントの電源を入れて使うつもりでいます。
デスクトップ、ノート共にAESで使う予定。

モデム
 |
無線ルータ -- 無線アクセスポイント -- DS(WEP152)
 |
デスクトップ、ノート(AES)

こんな風に考えていますが合っていますか?
よろしくお願いします
DSがWEPにしか対応してないのがなんとも。。。
853こくないのだれか:2007/01/25(木) 18:42:23 ID:njE1M3k20
>>851
ソフトは今は三国志対戦です。麻雀格闘倶楽部も見つかりにくいけど。
何度やっても、「見つかりませんでした。もう一度試してみてください」
となって、エラーとかは出ないんです。
854こくないのだれか:2007/01/25(木) 18:52:07 ID:5RDAts1F0
>>852
チャンネルの重複さえ気をつければ特に問題ないかと。
ちなみにうちは

モデム-有線ルータ(OPT90)-PCetc
       ├La Fonera(無線ルータ/WEP)-DS
       └WLA2-G54C(無線AP/AES)-PC
と繋いでますが特に問題は起きてません。        
855こくないのだれか:2007/01/25(木) 18:54:24 ID:oJ5Faudv0 BE:376806454-2BP(101)
>>852
>セキュリティの点から、wi-fi接続をする際はアクセスポイントの電源を入れて使うつもりでいます。
セキュリティも何も、APの電源を入れないと繋げないわけだが。
接続の時だけ電源入れたいと解釈してみる。

図のはそれであってる。ブリッジモードにしてハブ的に使えばOK。

>>853
多分ここのスレじゃ無理。
こっち行ってみるとか。
三国志大戦DS フレンド交換スレ1合目
ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1169520690/
856こくないのだれか:2007/01/25(木) 19:03:47 ID:Nz2uS2qI0
>>854-855
即レスどうもです

>接続の時だけ電源入れたいと解釈してみる。
そのとおりです
踏み台にされる可能性もあるので・・

有線ルータ使いつづけて、アクセスポイントだけ買うのもありな気がしてきた(ノ∀`*)
857こくないのだれか:2007/01/25(木) 19:08:32 ID:cjIV8OMP0
>>856 それでいいと思う
無線ブリッジでAPとして使って、後は有線
858こくないのだれか:2007/01/25(木) 19:09:25 ID:wnmte8580
>>855
thxです。回線の問題かもなぁ
859こくないのだれか:2007/01/25(木) 19:11:40 ID:oJ5Faudv0
>>856
それは普通にアリじゃね。
860こくないのだれか:2007/01/25(木) 19:40:51 ID:PZMrSFEIO
>>849さんレスありがとうございます安心しました。で、そのWEPというのは必ず設定した方が良いですか?初心者なのでめちゃくちゃにしてしまいそうなんですが…
861100%そこら辺いる人:2007/01/25(木) 20:11:01 ID:VYEh+U8L0
あのー、GAMETECHの会社のWIFIアダプタの設定中に分からない事があるのですが、
「ゲートウェイ」・「プライマリDNS」・「セカンダリDNS」って調べる方法とかあるのでしょうか?
一応探したんですが見つからなくて・・・
どうか教えてくださいお願いします。
862こくないのだれか:2007/01/25(木) 20:27:16 ID:fdzSNaKm0
>>860
849じゃないけどWEPちゃんとしとかないと
他人に勝手に無線使われちゃうよ
自分で暗号考えて入れるだけだし
初心者の俺でも出来た
863こくないのだれか:2007/01/25(木) 20:34:55 ID:oJ5Faudv0
>>860
家の鍵をかけるかどうかみたいなもんだ。

>>861
ttp://www.planex.co.jp/support/download/bwave/gw-us54sag/html/menu-3.html
864こくないのだれか:2007/01/25(木) 21:06:36 ID:PZMrSFEIO
>>862さん >>863さん
レスありがとうございます。早速頑張ってみます
865こくないのだれか:2007/01/25(木) 21:29:49 ID:aJ0pzrzs0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続不可
DS・Wiiの接続:USBコネクタ
OS:WindowsXP
OSのSPのバージョン:2.0
USB/IEEE1394に繋いでる機器: なし
セキュリティソフト:avast!
セキュリティソフト設定の確認の有無:無
ルータの有無:有
ルータFWの有無:有
ルータ設定の確認の有無:無
WindowsFWの有無:有
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:OCN コース不明
エラーコード:80000番台
試した手順をできるだけ詳しく:
ポケモンダイヤでGTS、バトルタワーは接続可能だったが、通信交換・対戦はなぜか異常に繋がりにくい。
何十回と試して1回だけ対戦できたことはある。
学生寮の環境のため不明な点が多く、パソコンの設定しかいじれない。
これは諦めるしかないのだろうか…
866100%そこら辺いる人:2007/01/25(木) 21:30:06 ID:VYEh+U8L0
>>863さん、お早いお返事ありがとうございます。
今日は無理そうなので明日がんばって見ます。
ありがとうございました。^^
867こくないのだれか:2007/01/25(木) 22:08:03 ID:9oH1FtyA0
Wi-Fi公式
>日本でご購入いただいたニンテンドーDS及びDSソフトは
>日本の規格に基づいて製造されていますので、海外からは接続できません。
>海外でご利用される場合は、現地でお買い求めいただいた
>ニンテンドーDSとDSソフトが必要になります。

てことは、クリスマス前で北米版しか買えなかった俺はどうすれば?


【状況】
ドンキで「北米版ニンテンドーDSライト」として販売されたものを購入。
店員より「日本製ゲームのプレイに支障はない」と説明を受ける。
パッケージ、説明書、保証書(らしきもの)は英文。
充電器は問題なく動く。(リコール品でないことも確認済)
日本で購入したソフトは正常に動く。
店頭の体験版DLは可能。
通信対戦はしたことがない。
三国志大戦、Wi-Fi USBアダプタの購入を検討中

【質問】
国外製DS本体と、日本製のニンテンドーWi-Fi USBアダプタ
の組み合わせを試した方いますか?

メーカーにはなんとなく相談しにくいので…
868こくないのだれか:2007/01/25(木) 22:30:38 ID:oJ5Faudv0 BE:226084234-2BP(101)
>>867
普通に繋がるからWi-Fiステーションででもやってみれ
869こくないのだれか:2007/01/25(木) 22:31:09 ID:oJ5Faudv0 BE:1205779788-2BP(101)
ああごめん、USBアダプタの話か。
まえにどっかで組み合わせ表見た気がするな。探してみるか。
870こくないのだれか:2007/01/25(木) 22:35:54 ID:FBmyPk150
どうぶつの森で、いつもはそれなりに安定してるのですが、どうも門を開けても接続切れ頻発すると思って、
いつもは接続先1つ登録なんですが、神にすがるような感じで3つとも同じ登録先ですが登録したらめっちゃ安定して、
接続切れとは無縁になりました。

もしかして、説明書などちゃんと読むと、同じ接続先でも3つ登録すると良い って書いてあるのでしょうか?
今まで知らなかったのが情けないですね。

全然安定が違いますね。

効果があるのは当たり前なんでしょうか?
871こくないのだれか:2007/01/25(木) 22:36:04 ID:826k4Jbh0
公式Q&A

※手順3.で「Nintendo Wi-Fi USB Connector」が表示されており、手順4.で「ローカルエリア接続X」が表示されていない場合は、この手順ではエラーが解消されません。

ズバリこれに当てはまるのですが、これはどうすれば良いですか?
872こくないのだれか:2007/01/25(木) 22:58:45 ID:6ZITCdvJ0
>>867
>>868みたいな回答が多いけど、TELEC等に認定されていない(技適マークのない)
無線設備で電波を発すると、電波法違反となりますので、ご注意下さい。
873867:2007/01/25(木) 23:07:57 ID:9oH1FtyA0
>>868
>>872
どうもありがとうです。

明日仕事から帰ったら、組み合わせ表&判例か条例について、
自分でも調べてみようかと思います。
874こくないのだれか:2007/01/26(金) 00:17:32 ID:OANMi6i60
接続チェックで不可だったけど、ブラウザは問題なく使えるのに、
けれどもwi-fi対戦しようとするとエラーコード:84020が出てしまいます。
公式では動作確認されていないタイプの無線LANアクセスポイントを使っているので、
これはやっぱり買い換えるべきなんでしょうか?
875こくないのだれか:2007/01/26(金) 00:25:44 ID:M5pjEb5J0
> ブラウザ
これが何を指してるか不明

DSのブラウザ?IEとかのブラウザ?
876こくないのだれか:2007/01/26(金) 00:31:26 ID:Za5LOaUi0
>>875
そりゃDSブラウザでしょ。

>>874
DSブラウザ使えない環境ではPCのブラウザも使えないから大概使える。
対戦系は外からの通信を許可しないといけないので、駄目なものは駄目。
877こくないのだれか:2007/01/26(金) 00:41:06 ID:OANMi6i60
>>875
DSブラウザです。
>>876
ブラウザが使えたから安心してました。
明日あたり電気店にでも行ってきます…
878こくないのだれか:2007/01/26(金) 01:10:58 ID:OANMi6i60
ttp://www6.atwiki.jp/nwc/を再確認したところ
現在使用しているWN-B11/AXPが○になってます。
では何がよくないのでしょう??
879こくないのだれか:2007/01/26(金) 01:57:41 ID:UgKbvUkZO
>>878
細かく書くようにしようぜ?
エスパー使える奴はそんなに居ないんだからさ
880こくないのだれか:2007/01/26(金) 02:00:02 ID:UgKbvUkZO
>>878
sage忘れすまない
881こくないのだれか:2007/01/26(金) 02:01:21 ID:UgKbvUkZO
あああ〜安価ついちまった
本当に失礼した
882こくないのだれか:2007/01/26(金) 02:23:41 ID:OANMi6i60
wi-fi設定を弄り回してたら余計分からなくなったので、
今日は諦めて休みません。すみません…
883こくないのだれか:2007/01/26(金) 03:02:00 ID:VN1746GaO
光プレミアムなんだけど任天堂ソフト以外が駄目だ。ジョーカーは接続が進まなくなるしウイレレはコマ送り状態になったけど何でかな?マリオカートやカスタムロボやテトリスは問題ないんだけどさ。
884こくないのだれか:2007/01/26(金) 10:36:57 ID:T3Gachqj0
使っていないときはwifiのプロセスを停止しても大丈夫ですか?
使ってもいないのにメモリ6MB以上使ってうざいんですよ
885こくないのだれか:2007/01/26(金) 10:37:21 ID:OANMi6i60
休みません、て何だ。
ここまでテンパってたのか昨日の自分は…
886こくないのだれか:2007/01/26(金) 10:47:02 ID:gwY0jy+wO
APってハイパワー型じゃなくても家中に届く?
鉄筋コンクリートのマンションに住んでるんですが…
887こくないのだれか:2007/01/26(金) 13:19:49 ID:9rX1OWTDO
無線ルータは新OSに対応するまで待ったほうがいいのでしょうか?
888こくないのだれか:2007/01/26(金) 13:33:56 ID:DTuH7Qdg0
プラネックスのGW-US54GXSての買ってきて
マニュアル通りに滞りなく設定したんだけど、最後でエラー
アクセスポイントが見つかりません、エラー52000って出ます。
PCはノートで、モデムはヤフーの黒モデムです。
ワイヤレス接続のところは、限定または接続なしと出てて
シグナルなしとも出るので、PCの段階でつながってないのは間違いなさそうです
解決法がわかる方いましたらよろしくお願いします
889こくないのだれか:2007/01/26(金) 14:11:03 ID:OANMi6i60
ルーターのFWを切ったら繋げた。
wi-fi使うたびに一々切らないとダメなのかな。
どうにも面倒…
890こくないのだれか:2007/01/26(金) 14:53:25 ID:Bys+NLnh0
wi-fi接続ツールをインスコしようとするとネットワーク共有エラーって出てくる…
XPのモデムはyahooの8Mで、火壁は入れてない。
891こくないのだれか:2007/01/26(金) 14:55:02 ID:qzUta0fhO
うちのパソコンWINDOWS98で無線LAN無いんだけど、無線LAN買えばWIFIできる?
それともXPとか新しめじゃなきゃできない?
892こくないのだれか:2007/01/26(金) 15:45:25 ID:RplQwEhN0
無線ルータに繋げるのにOSは関係ない
893こくないのだれか:2007/01/26(金) 17:56:26 ID:m2hHSC4n0
だれか>>886にマンションの構造次第って
教えてあげればいいのに
894こくないのだれか:2007/01/26(金) 18:00:53 ID:wFG8BmaL0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:AOSS(Air Station WLR-U2-KG54)
OS:WindowsXP
OSのSPのバージョン:(Windows XPの場合) SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: レーザーマウス、Ipod接続コード
セキュリティソフト:無し
セキュリティソフト設定の確認の有無: 無
ルータの有無:有? WebCaster.FT6000mn Air Station WLR-U2-KG54
ルータFWの有無: 分かりません
WindowsFWの有無:無効(WindowsXP-ファイアーウォール設定) 
プロバイダ名と契約コース:フレッツADSL
エラーコード:61020
試した手順をできるだけ詳しく:

10月に購入し、何てことなくWifiが使えていたのですが、
一月初旬から急に使用が出来なくなり、エラーコード61020が出るように。

鯖異常orファイアウォールの設定に原因があるかと思いましたが、
鯖異常にしては期間が長すぎるし、ファイアウォールを無効にしても一向に変化ナシです。
一応エラーは出てもアンテナマークは3本立つので距離、位置関係は特に問題は無いようで・・・

アンインストしてインストールからも何度かやり直してはみたのですが、結局何の変化もなく今に至りました。

他に考えられる原因は有るのでしょうか、
自力で何とか出来る範囲のことはこれ以上無いようなので相談させていただきました。
895こくないのだれか:2007/01/26(金) 18:57:03 ID:ZuEIjV8Y0
あの、ニンテンドーWiFiコネクタ使ってます。
WiFiコネクタの設定まではうまくいくんですが、
接続テストがうまくいきません。
今使ってるDSliteの前に、DSliteを持ってました。
でもそのDSliteは売ってしまいました。
そのときに使ってたWiFiコネクタを使ってるんですが、それが原因ですか?
ひとつのWiFiコネクタはひとつのDSにしか使えないんですか?
896こくないのだれか:2007/01/26(金) 19:03:46 ID:Omevnf6QO
Wiiで2ちゃん等を見る方法について詳しく。
ワイファイ環境は万事良し。ニュースも見れる。
897こくないのだれか:2007/01/26(金) 20:01:26 ID:+FyrhmYD0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:無線LAN NTT西日本 WBC7000
OSのSPのバージョン:Windows XP SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: なし
セキュリティソフト:ウィルスバスター2007
セキュリティソフト設定の確認の有無: よくわからない
ルータの有無:WBC7000
ルータFWの有無: ここがわからない
ルータ設定の確認の有無: 試行錯誤したのが逆効果かも
WindowsFWの有無:無効にしてある
回線種類:NTT西日本 Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース: ニフティ 
エラーコード:51099と5099
試した手順をできるだけ詳しく:

テンプレに載ってるサイトを読み試行錯誤しまくった。51099と50099のどちらかが出る。
このスレ見てると俺のは問題外ぽいがどうしたらいいかさっぱりわからない。
関係あるのかすらわからないが、マイネットワークのとこでインターネット接続の共有ってのができない。
「ネットワークの他のユーザーに、このコンピュータのインターネット接続をとおしての接続を許可する」
ってやつにチェック入れるとワイヤレス接続が利用できなくなる。
ワイヤレス接続の状態は「接続」と出るが、実際サイトを見ようとすると
「ページを表示できません。」になる。

質問すらままならないけど、お願いします。
898こくないのだれか:2007/01/26(金) 20:36:02 ID:uk6a7kS80
>>897 もう一回wifi設定やり直して、アクセスポイントを検索したらどんな表示がされる?
鍵の色とか開いてるかとか

899こくないのだれか:2007/01/26(金) 20:58:21 ID:+FyrhmYD0
>>898
レスありがとう。
鍵はDSに表示されるもの?
「アクセスポイントを検索」だとアイコンのようなものは出ず
手動で接続テストをすると右上にアンテナ0本の状態が出る。
それともPCのほうに表示されるもの?
本当あほでごめん。
900897=898:2007/01/26(金) 21:00:20 ID:+FyrhmYD0
>>899
「アクセスポイントを検索」・手動での接続テストともに
アクセスポイントが見つかりませんでした・エラーコード51099 若しくは 50099 と出た。
901こくないのだれか:2007/01/26(金) 21:34:15 ID:uk6a7kS80
文字通りAPが見つかってない状態。
APが見えないのは、対応してないか隠してるかだと思ったんだが、機器の仕様を見てて嫌な予感が。
そもそも無線環境はあるんだよな?
オプションの「Web Caster FT-STC-Pa/g」ってカードがあれば無線が出来るとかなってるけど。
902こくないのだれか:2007/01/26(金) 21:38:18 ID:4iUxoTJ10
先日、電気店にてwifiのUSBコネクタを買いました
インストール、接続テストとも良好で
実際にDSソフトでwifiに繋いで見たのですが
エラーコード「61010」と表記され繋がりません

ネットで対処法を調べてみると混雑してるので間をおきしてみるといいとか
15分置きに何度も接続したのですが、意味なし
どうやら違う理由のようなので、詳しく調べてみると
「ぷららやOCNのフィルターサービスを受けていると出来ない」と出ました
私はそのサービスを受けていたので、下げてさあやろうと繋げても
エラーコード「61010」のままでした、どうしたらいいのでしょう?

私と同じ体験をした方、対処法をご存じの方教えてくださいませ
903897=898:2007/01/26(金) 21:41:39 ID:+FyrhmYD0
>>901
光にする時にWeb Caster 7000ワイヤレスセットa/gを買ったので
Web Caster 7000とWeb Caster FT-STC-Pa/gの2枚*のセットを使用してるようです。
ちなみにPCでのネット接続は無線です。
ワイヤレスネットワーク接続のプロパティに
接続方法:Web Caster FT-STC-Pa Wireless LAN Cardとありました。
ルータの設定がおかしいんでしょうか。

904こくないのだれか:2007/01/26(金) 21:43:00 ID:0FKnaoOT0
Web Caster WLBARAGF使ってるヤシいる?
905867:2007/01/26(金) 21:58:27 ID:UrsRwXkH0
北米産DS本体と、日本製Wi-FiUSBアダプタの相性、
また日本国内で使用する場合の規制について調べました。

相性について確実な資料は見つかりませんでした。
充電器使えたしアダプタも何とか動かないだろうか…

ワイヤレスマイクでも技適マークないと違法になるんですね。
一部の国外の器機は、その国の機関で審査を受けていることで、
技適マーク有りと同等に扱う相互承認制度とかゆうものが有るようです。

アメリカは上に当てはまるか、ゲーム機に技適マークが必要か、
関東総合通信局へ内容をまとめて問い合わせてみます。
906こくないのだれか:2007/01/26(金) 22:00:39 ID:/WHuj8EX0
テンプレ・テンプレサイト:一応読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
接続しようとしている機器:Wii
OS:関係なし
OSのSPのバージョン:関係なし
USB/IEEE1394に繋いでる機器:関係なし
セキュリティソフト: 関係なし
ルータの有無:あり BUFFALOのWBR2-G54
ルータFW有無:あり
ルータ設定の確認の有無: 有
WindowsFWの有無: 関係なし
回線種類: フレッツ光
プロバイダ名:so-net
設定方法:AOSS
接続方法:無線LAN
症状:接続テストが成功しない
エラーコード:52300
エラーメッセージ:サーバーに接続できません
試したこと:Wiiコンセント抜き
ルータコンセント抜き
ルータ設定確認
Wii設定確認・手動設定
DSで接続テスト(成功)

どうかよろしくお願いします・・・
907こくないのだれか:2007/01/26(金) 22:07:53 ID:4iUxoTJ10
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ
OS:XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:関係なし
セキュリティソフト:両親から継いだものなのでよく分かりません、確認方法をどなたか教えてくださるとありがたいです
セキュリティソフト設定の確認の有無:よく分かりません
エラーコード:61010のみ
試した手順をできるだけ詳しく:詳しくは>>902を見てください

項目が全然埋まっていないのですが、宜しくお願いします
908こくないのだれか:2007/01/26(金) 22:07:58 ID:uk6a7kS80
>>903 マニュアル6章にあるオプションの無線の所を読んだけど、
FT-STC-PaとFT-STC-Pbの2種類のカードが有るみたいだね。
でそれぞれ対応した物しか使えない。

マニュアルには無いけど、今FT-STC-Pa/gってカードを使ってるんだとしても、たぶん同じで
802.11a/gのみに対応してると思われる。
wifiの通信は802.11bなので、APが見つからないと出るんじゃなかろうか。
NTTに確認してみて。
909こくないのだれか:2007/01/26(金) 22:09:35 ID:0j1KSqkK0
>>907
項目がぜんぜん埋まってないのを承知で書くなよ!
こっちはエスパーじゃないんだから。
910897=898:2007/01/26(金) 22:15:48 ID:+FyrhmYD0
>>908
そうなんですか…確かに、ルータの設定画面だと
802.11aか802.11gしかプルダウンにありませんでした。
明日NTTに電話してみます。ありがとう、本当に。
911こくないのだれか:2007/01/26(金) 22:17:24 ID:Za5LOaUi0
>>908
> 802.11a/gのみに対応してると思われる。
んなこたーない。
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/7000/
のオプションをどうぞ。
912こくないのだれか:2007/01/26(金) 22:17:54 ID:CfmX9uTf0
>>871
これの解消法を知りたいのですがどうすれば良いでしょうか?

インターネット接続共有の途中で、コネクタがささっているのにさしてくれと言われてしまいます。

>>332とほぼ同じ状況で333の解決方法じゃできませんでした
913こくないのだれか:2007/01/26(金) 22:20:13 ID:b+rPVrmq0
>>906-907
エスパーしてみる。
セキュリティソフトかISPのフィルタサービスかなんかに引っかかってると思うんで
そこの設定を解除。これ以上はこのスレじゃ板違いなんで自分で調べて。
914897=898:2007/01/26(金) 22:20:17 ID:+FyrhmYD0
>>908
すいません、しつこいですが
802.11bに対応していないとなると、USBコネクタを使用しての通信になるということですか?
915こくないのだれか:2007/01/26(金) 22:22:18 ID:uk6a7kS80
>>911 それはオプションの別売り品だろう
それに俺に言われても困るが
増設用カード子機(IEEE802.11a/b/g)ってあるから、それ買えば3種類とも使えるんだろうけどね。
916こくないのだれか:2007/01/26(金) 22:24:15 ID:/WHuj8EX0
>>913
DSのWi-Fiサービスは使えるんですがねぇ
917こくないのだれか:2007/01/26(金) 22:24:27 ID:uk6a7kS80
>>914 多分今のカードはずして、増設用カード子機(IEEE802.11a/b/g)ってのをつければ使えるようになる。
んなこたーないとか言われてしまったが、俺の説明はあってると思う。
多分今のままでは無理。
918こくないのだれか:2007/01/26(金) 22:25:56 ID:4iUxoTJ10
>>913
ありがとうございます
大変恐縮ですがどのセキュリティをPCにかけているか調べる方法あります?
またぷららからフィルタサービス受けていたので今朝外したのですが、繋がらないままでした
919こくないのだれか:2007/01/26(金) 22:26:16 ID:1Av+AEkX0
お手上げ状態なのでお手数ですが診断をお願いします。

テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ
OS:WindowsXP Home Edition
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:テスト時は他に無し
セキュリティソフト:ウイルスバスター2006
セキュリティソフト設定の確認の有無:有
ルータの有無:pci bRoad Lanner BRL-04EX
ルータFWの有無:無
ルータ設定の確認の有無:有
WindowsFWの有無:無
回線種類:フレッツADSL
プロバイダ名と契約コース:@nifty
エラーコード:52203
試した手順をできるだけ詳しく:
マニュアルに従いCDからUSBコネクタ用登録ツールをインストール
(指示があってからコネクタはUSBポートに接続)
インストール後Wi-Fiコネクションの設定で登録ツールに登録
その後の接続テストで52203エラーで止まる
ウイルスバスターにはテンプレサイトに従いsvchostのUDPポートを全IPに対して許可する設定済み
というかウイルスバスター無しでも試行したが同じ現象
ドライバ自体も2回ほど入れなおしたが効果無し
920こくないのだれか:2007/01/26(金) 22:26:48 ID:uk6a7kS80
>>911 わりい勘違いしてた、カードの名前同じになってるね

>>914 ってことは使えるみたい。
921こくないのだれか:2007/01/26(金) 22:27:44 ID:Za5LOaUi0
>>915
はぁ? 「ワイヤレスセットa/g」を買ったって書いてあるじゃん。
更にそれは「Web Caster FT-STC-Pa/g」の2枚セットって書いてあるじゃん。
で、オプションの型番は同じ「Web Caster FT-STC-Pa/g」ですが?

> それに俺に言われても困るが
貴方がおかしなことを書いているから指摘しているまでです。
922919:2007/01/26(金) 22:31:40 ID:Bwiw7tHn0
ごめんなさい…思いっきり自己解決しました
bRoad lunnerのバーチャルコンピューティングが悪さをしていたようです
ご迷惑をおかけしました
923こくないのだれか:2007/01/26(金) 22:32:23 ID:4wltbbds0
>>908
> wifiの通信は802.11bなので、APが見つからないと出るんじゃなかろうか。

WIFIは無線LANの意味で11a・11b/11gもありますが?
ちなみにDSで使われてる規格は802.11で後ろに何もつきませんが?
802.11と11b/11gは互換性がありますが?
924こくないのだれか:2007/01/26(金) 23:53:50 ID:gwY0jy+wO
なんでそんなに怒ってるんだろう
925897=898:2007/01/27(土) 00:03:37 ID:jE2NM5YZ0
>>920
>>923
すいません、俺があほなのがいけないんです。
先ほどまではFT-STC-Paを使っていてました。
以前家族がネットつなげようとしたときに購入した増設用のFT-STC-Pa/gがあったので
今までインストールしてました。
でも関係ないんでしょうか?増設用のPa/gでも結局AP見つかりませんでした。
926こくないのだれか:2007/01/27(土) 00:54:31 ID:LGhPH9Zo0
>>912俺も今同じ症状で悩んでる。
急に通信できなくなって、再インストールしようと
したらインストールできくなったよ。
いろいろためしたけどだめだった。
コネクターの故障なのかな?買って半月なのに・・・
927こくないのだれか:2007/01/27(土) 01:02:04 ID:oxv3kUO80
>>925
FT-STC-Pa/gをWeb Caster 7000本体に挿して設定画面で無線LANモードを「11b+g」にする
ってことをやってるか再度チェック
928897=898:2007/01/27(土) 01:22:41 ID:jE2NM5YZ0
>>927
今手元にFT-STC-Paが2枚、FT-STC-Pa/gが1枚あって
たった今まではPCにPa/g、WBC7000にPaを挿して通信してました。
>927を読んでPa/gとPaを入れ替えてみたのですが通信できませんでした。
俺の捉え方が間違ってますか?何度もすみません。
929こくないのだれか:2007/01/27(土) 01:24:01 ID:+48Fy8tF0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続不可
DS・Wiiの接続:USBコネクタ WLI-U2-KG54
OS:Windows2000
OSのSPのバージョン:SP4
USB/IEEE1394に繋いでる機器:テスト時は他に無し
セキュリティソフト:AVAST
セキュリティソフト設定の確認の有無:有
ルータの有無:無
ルータFWの有無:無
ルータ設定の確認の有無:無
WindowsFWの有無:無
回線種類:TEPCO光
プロバイダ名と契約コース:ホームタイプ
エラーコード:52100
試した手順をできるだけ詳しく:
Wikiに書いてある通りにWLI-U2-KG54のAP化をし、
接続の設定もしたのですが、
52100のエラーが出て接続が切れてしまいます。

まったく繋がらないわけではなく、
最初はちゃんとアンテナ3本立っていて、
データ送信も行っているのですが、
数秒立つと52100のエラーが出て切断されてしまいます。

色々といじってみましたが、何をやっても同じ症状が出て切断されてしまいます・・・
どうかよろしくお願いします。
930912:2007/01/27(土) 01:25:48 ID:7ua/hwGW0
>>926
公式のQ&A見ても、解消できませんって書いてあるだけで解消法かいてないし、

サポートセンターも通じないし当分無理なのか。
931こくないのだれか:2007/01/27(土) 01:46:56 ID:oxv3kUO80
>>928
整理を兼ねて
DS/Wiiは11b/11gの規格の通信できますが、11aは対応してません。
よってそれらをWBC7000と通信させるには11aしか駄目なPaだと駄目で必然的にPa/gを挿す事になります。

さてここで問題なのが、サイトを調べてみたのですが分からなかったのですが、
WBC7000は11aと11b/gを同時通信できるか?と言う問題がありまして・・・
932こくないのだれか:2007/01/27(土) 01:59:28 ID:oxv3kUO80
あ、ありました・・・11aと11gモードは排他利用のようなので
機能詳細取扱説明書 http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/7000/webcaster7000_man2_2414-4.pdf
の第10章の10-6〜10-7を見て現状であるのもだと一々切り替えないと駄目っぽいですね。
933こくないのだれか:2007/01/27(土) 05:03:17 ID:Bx+73g7g0
とりあえずWi-Fiにつなげられるかテストしたいのですが、対応ソフトがないと接続テストも出来ませんか?
934こくないのだれか:2007/01/27(土) 06:45:58 ID:ZwatUZOM0
アクセスポイント検索すると、
自分のルータのところが灰色の鍵がかかってる状態です。
セキュリティの暗号化がWPAになってるようなのですが、
WEPにしてwifi通信出来るようにするにはどうすればいいのでしょうか?
プロパティからネットワーク認証を変えて暗号化をWEPにしても
ウィンドウを閉じると元に戻ってしまうようなのですが・・・
935こくないのだれか:2007/01/27(土) 08:31:10 ID:eAouqN1c0
そんな自分の機種・状況・環境はみんなわかってるのが前提の
書き込みに凡人が答えられるはずがありません。

でもそのうちエスパーが来るかも知れないので、もしかしたらエスパーなら
あなたの環境を透視して解決策を示せるかもしれません。
936こくないのだれか:2007/01/27(土) 09:31:50 ID:ZwatUZOM0
>>935
すみません、934です。とりあえずわかるものだけ。

テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:無線LAN(機種名:D-Link)
OS: XP
OSのSPのバージョン:(Windows XPの場合)
ルータの有無:有、(機種名:D-Link)
ルータ設定の確認の有無: 有
WindowsFWの有無:有
回線種類:ADSL
プロバイダ名と契約コース: Telus、HSIN
エラーコード:
試した手順をできるだけ詳しく:

アクセスポイント検索すると、
自分のルータのところが灰色の鍵がかかってる状態です。
セキュリティの暗号化がWPAになってるようなのですが、
WEPにしてwifi通信出来るようにするにはどうすればいいのでしょうか?
プロパティからネットワーク認証を変えて暗号化をWEPにしても
ウィンドウを閉じると元に戻ってしまうようなのですが・・・
937こくないのだれか:2007/01/27(土) 11:01:59 ID:Zz8pMWAx0
テンプレ:さらっと読んだ

KDDIなのですが、アクセスポイントの設定内容はどうやって確認するのでしょうか?
938こくないのだれか:2007/01/27(土) 11:22:28 ID:fC2Z1wKg0
>>937
アクセスポイントの機種が不明なため教えられません
あと、説明書読め
939こくないのだれか:2007/01/27(土) 12:20:51 ID:Zz8pMWAx0
>>938
レスありがとうございます
機種はAtermDL180Vです
説明書は、、、あったっけ?
940こくないのだれか:2007/01/27(土) 12:23:12 ID:Y9T1odXc0
>>936
なんでルータの説明書読んで「ルータ側の」設定変えないのかね?
「説明書読んでもわからない」ってのは
「僕はバカだからお前ら平伏すがいい」って言ってるようなもんだからな。
941こくないのだれか:2007/01/27(土) 12:25:13 ID:fC2Z1wKg0
>>939
説明書や簡易マニュアルがどこにもない製品は存在しません
942こくないのだれか:2007/01/27(土) 12:41:42 ID:Zz8pMWAx0
>>941
もちろんあるんでしょうが、うちにはありません(^ω ^ ;)
943こくないのだれか:2007/01/27(土) 12:45:33 ID:fC2Z1wKg0
>>942
メーカーのサイトに行って
オンラインマニュアル
または
PDFになってる説明書をお読みください

ないならしらね
944こくないのだれか:2007/01/27(土) 12:46:08 ID:ejKEcCEC0
家に無かったらネットで探せばいいじゃない。
目の前のものは飾りか?
945こくないのだれか:2007/01/27(土) 12:48:53 ID:fC2Z1wKg0
テンプレ・テンプレサイト:読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
接続しようとしている機器:Wii
OS:関係なし
OSのSPのバージョン:関係なし
USB/IEEE1394に繋いでる機器:関係なし
セキュリティソフト: 関係なし
ルータの有無:あり BUFFALOのWBR2-G54
ルータFW有無:あり
ルータ設定の確認の有無: 有
WindowsFWの有無: 関係なし
回線種類: フレッツ光
プロバイダ名:so-net
設定方法:AOSS
接続方法:無線LAN
症状:接続テストが成功しない
エラーコード:52300
エラーメッセージ:サーバーに接続できません
試したこと:Wiiコンセント抜き
ルータコンセント抜き
ルータ設定確認・設定変更
Wii設定確認・手動設定
DSで接続テスト&Wi-Fi通信(成功)
プロバイダーのサービス確認(フィルタリング)

2日間試行錯誤していますができません・・・
どうかよろしくお願いします・・・
946こくないのだれか:2007/01/27(土) 13:24:30 ID:ejKEcCEC0
>>945
ちなみにWiiとルータの距離はどれぐらい?
Wiiの電波感度は弱い子らしいんで
947こくないのだれか:2007/01/27(土) 13:40:00 ID:M+q4iUYP0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続不可
DS・Wiiの接続:USBコネクタ
OS: XP
OSのSPのバージョン:SP2
ルータの有無:有 COREGA BAR
ルータ設定の確認の有無:有
セキュリティ設定:ノートンアンティヴィールス(例外設定)
WindowsFWの有無:有 (例外設定)
回線種類:ADSL
プロバイダ名と契約コース:フレッツADSL

すみません。接続可能で途中までは確実にいけるんですが、三国志大戦で
数十秒プレイすると確実に切断されます。どういう理由が考えられるで
しょうか

948こくないのだれか:2007/01/27(土) 14:17:29 ID:fC2Z1wKg0
>>946
ルータの隣においてあります・・・・
949こくないのだれか:2007/01/27(土) 16:52:45 ID:NQVzlDTE0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ
OS: XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: マウス
セキュリティソフト:avast!
ルータの有無:無し
ルータFWの有無: 無し
ルータ設定の確認の有無: 無し
WindowsFWの有無:無し
回線種類:ADSL
プロバイダ名と契約コース: OCN ADSL 100M


ニンテンドーWi-Fi USB コネクタ PC登録用インストールで、インターネット接続共有を設定中です。という所でゲージが7割程度までいく
と急にゲージがMAXになり、ニンテンドーWi-Fi USB コネクタを取り付けて下さいと、エラーメッセージがでて、アプリケーションセットアップエラーがでます。
ちなみにNintendo Wi-Fi USB Connectorはインストールできていました。
950こくないのだれか:2007/01/27(土) 17:29:21 ID:L6SODrwu0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【犯人は】三国志大戦DS 15合目【曹操】 [携帯ゲーソフト]
【フラゲ祭】三国志大戦DS 10合目 [携帯ゲーソフト]
【一騎打ち】三国志大戦DS 12合目【全部×】 [携帯ゲーソフト]
【槍で】三国志大戦DS 15合目【投げやり】 [携帯ゲーソフト]
三国志大戦DS 11合目 [携帯ゲーソフト]

三国志大戦からWi-Fi始める方多いのかしら?
私も>>949さんと同じ状況で困っています。
せっかくUSBコネクタ買ったのに…
951こくないのだれか:2007/01/27(土) 17:31:19 ID:ouMOr/zp0
サーバの問題じゃね?
952こくないのだれか:2007/01/27(土) 17:34:05 ID:Gq35aHUc0
ファイアウォールの設定をしたのに52103のエラーが出るんですが・・・。
どうすればいいんでしょう。
953こくないのだれか:2007/01/27(土) 18:27:37 ID:o2mWmJ2QO
スマン他スレにも書いたんだが答えが分からなくて…

コネクタで三国志大戦やろうとしたら
アンテナ3本立ってるのに、対戦が始まって暫くすると→「通信が切断されました」ってなる
しかも何回も連続で。
うちの回線がまずいのだろうか?
ADSLだったと思う
954こくないのだれか:2007/01/27(土) 18:28:05 ID:DmUrf1g20
エスパー待ち
955こくないのだれか:2007/01/27(土) 18:30:18 ID:yimOXRfe0
エスパーのおれが思うに接続切れは電話かかるとネット自体切断する人だろうな
つまり保安器の問題じゃまいか
956こくないのだれか:2007/01/27(土) 19:01:39 ID:FMRRtJ1E0
>>953
私と全く同じ状況だ
957こくないのだれか:2007/01/27(土) 19:43:50 ID:6KZLyttR0
聞きたい事があるのですが、教えて下さい!お願いします。
あの、wi-fiする為にweb caster x400v買ったんですけど、このルーターで
wi-fi出来る事って可能ですか??(何回やっても失敗するので)後、ちゃんと
DSとwiiの方に対応してますか?是非ドナタか教え下さい!
958こくないのだれか:2007/01/27(土) 20:19:37 ID:DmUrf1g20
>>957
仕様を見る限りできそうだよ。

公式サイトの対応機種には記載がないので、自分でやるしかないかと。
ただ、無駄にファイアウォールが強そうだな
959こくないのだれか:2007/01/27(土) 20:58:44 ID:i1C/hIemO
どうやりゃWiiからインターネットのホームページが見れるんだ。
960こくないのだれか:2007/01/27(土) 21:07:14 ID:6KZLyttR0
>>959バーカ!!、wwwの所にオレの場合yahooってやって見たぜ!御前そんなのも知らねぇ
の馬鹿じゃねぇ??ちゃんと、知能使えって阿保!んじゃ(^.^/)))~~~bye!!、これで勉強なったか?
961こくないのだれか:2007/01/27(土) 21:15:42 ID:B4ZC8uw80
>>960
テラ厨房wwww
962こくないのだれか:2007/01/27(土) 21:20:29 ID:Oci55z/V0
IP 更新ができませんとかいって出てるんだがどうすれば更新できるようになるんだ。。
963こくないのだれか:2007/01/27(土) 21:34:20 ID:i1C/hIemO
>>960
ツンデレ乙。
なんだかんだいってありがとよ。
964こくないのだれか:2007/01/27(土) 21:48:08 ID:Gq35aHUc0
>>952
自己解決しました。
965こくないのだれか:2007/01/27(土) 22:23:34 ID:o2mWmJ2QO
>>956
ルーターを介さないで直接つないだら、安定した
一応報告しときま。
966こくないのだれか:2007/01/27(土) 22:47:31 ID:yimOXRfe0
>>969
糞ワロスww
967こくないのだれか:2007/01/27(土) 22:49:57 ID:bFKOSf5y0
>>969
このクオリティは見習うべき
968こくないのだれか:2007/01/27(土) 23:01:03 ID:c2v/qCBF0
ルータにWebCaster FT6100Mを使っていて、この機種だとwifiはできないと言われたんですが…。
USBのアクセスポイントを使っても、やっぱりダメなんでしょうか?
969こくないのだれか:2007/01/27(土) 23:45:15 ID:DmUrf1g20
(ひ`3) やあ

ようこそ「美しい国」へ

この残業はサービスだから、まず死ぬまで働いて欲しい。

うん、「タダ」なんだ。 済まない。

地獄の沙汰もって言うしね、残業代を払おうなんて思っていない。

でも、この法案を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない

「人生\(^o^)/オワタ」みたいなものを感じてくれたと思う。

過労で死んで次の世で再チャレンジする、そういう気持ちを忘れないで欲しい、

そう思って、定率減税やめて増税したんだ。

 

じゃあ、土日も出勤してもらおうか。
970こくないのだれか:2007/01/27(土) 23:52:43 ID:bFKOSf5y0
なにこの工作員('A`)
971こくないのだれか:2007/01/28(日) 00:03:34 ID:qyGDLLpa0
家が有線LANかつOSが2000なので無線LANルーターを買おうかと思うんですが、
安くすませたいならコレ使っとけみたいなルーターありますか?
あと、一応無線ルーターを使うならDS自体に無線を受信する機能があるため
コネクションは買わないんで良いんですよね?
どなたか教えて頂ければと思います。
972こくないのだれか:2007/01/28(日) 00:25:47 ID:TFAUQ+ZX0
テンプレ・テンプレサイト:見まくったorz
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続不可
DS・Wiiの接続:USBコネクタ GAMETECH製
OS: XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: マウス
セキュリティソフト:ウィルスセキュリティ 設定は済み
ルータの有無:NEC PA-DR304CV
ルータFWの有無: なし
ルータ設定の確認の有無: なし
WindowsFWの有無:なし
回線種類:ADSL
プロバイダ名と契約コース: DION ADSL 24M

説明書の通りにやると、機能の制限か、接続をしていませんと表示されます
DSで接続テストするとアドレスを取得できませんと言われます
誰か知っている人がいたらお願いします
973こくないのだれか:2007/01/28(日) 01:21:28 ID:3Wwfo/0H0
>>972
ルータがない
974こくないのだれか:2007/01/28(日) 01:24:27 ID:TFAUQ+ZX0
>>973
すみません ルータの設定をしてないってことですか?
975こくないのだれか:2007/01/28(日) 01:38:15 ID:3Wwfo/0H0
>>974
あ、ルータの有無を「なし」と見間違えてたorz
たぶんルータ側の設定が問題じゃないかと・・・
976こくないのだれか:2007/01/28(日) 01:42:17 ID:TFAUQ+ZX0
>>975
ありがとうございます
とりあえずやってみます
977こくないのだれか:2007/01/28(日) 02:02:33 ID:ih0aqA+O0
テンプレ・テンプレサイト:おk
DSの接続:任天堂製Wifiコネクタ
OS:XP HOME
WindowsFWの有無:なし
回線種類:ADSL、有線ルータ直付け


PC登録ツールへの設定完了後、接続テストの際に52103が出ます。
wikiのエラーコード一覧を見て、プロトコルの変更を試したら、今度は52003が出ました。
ドライバ再インスト、共有のチェック等、書かれていたことは全てやりましたが改善しません。

純正コネクタで同様な状況を改善できた方、よろしくお願いしますm(_ _)m
978こくないのだれか:2007/01/28(日) 02:52:41 ID:KBUDiCeQ0
テンプレを省略するなバカ
979こくないのだれか:2007/01/28(日) 07:12:14 ID:kx83u8px0
ってか、やっと、DSだけ出来るようなったわ、ここの掲示板のお陰でマジ、住民
共有難うよ。
980こくないのだれか:2007/01/28(日) 07:38:42 ID:P/4wB9zE0
980ならスレ立ててくる
981こくないのだれか:2007/01/28(日) 07:45:31 ID:P/4wB9zE0
980だったから立ててきた

【まずは】Nintendo Wi-Fi質問スレ 11【テンプレ読め】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1169937719/
982こくないのだれか:2007/01/28(日) 07:45:35 ID:kx83u8px0
>>980おぉ!立て来い!立てて来い!!
983こくないのだれか:2007/01/28(日) 09:18:40 ID:EQhsoMKN0
XPSP2でモデムNEC VF200F3で プロバイダは@Georgeなんだけど
DHCPによる割りあてで
ポケモンだけどGTSはできるけど対戦ができないす

あきらめたほうがいい?
984こくないのだれか:2007/01/28(日) 12:21:16 ID:qiB7qP4X0
すいません、Wifiつながるのだが、対戦中に切断される。
これは、ルータが11Mbpsだからなのでしょうか?回線はADSLの24Mだったと思う。
いまだに一回も対戦をまともにやったことがありません><
985こくないのだれか:2007/01/28(日) 16:59:48 ID:nkIasKKL0
wi-fi対応ソフトを店に売るとき、特別何か消したりする必要は無いですよね?
もしかして、WEPキーとかもソフト側に保存されてるんでしょうか?
986こくないのだれか:2007/01/28(日) 17:57:12 ID:KBUDiCeQ0
>>985
WEPキーはDSだよーん
987こくないのだれか:2007/01/28(日) 18:57:45 ID:+UP0h1mD0
>>984
単に安定してないからだろ、おれは2M程度しか出ないができてんだから
988こくないのだれか:2007/01/28(日) 19:34:53 ID:qQHF49NN0
WiiでWEPキーとか入力する時って半角で入力されてるの?
989こくないのだれか:2007/01/28(日) 23:13:46 ID:yHItFUg/0
>>988
なってるよん
990こくないのだれか:2007/01/29(月) 03:56:29 ID:H/Y8EojZ0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ DCi GW-US554Mini
OS: XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: マウス 
セキュリティソフト:マカフィー
セキュリティソフト設定の確認の有無: 無し
ルータの有無:NEC WARPSTER7800H
ルータFWの有無:わからない
ルータ設定の確認の有無: わからない
WindowsFWの有無:無し
回線種類:フレッツADSL8M
プロバイダ名と契約コース: Plala
エラーコード:52001?
試した手順をできるだけ詳しく: ファームウエアをWifiに対応したものにバージョンアップ
接続テストするとIPアドレスの取得ができません。ためしにPSPでもやってみたが、こっちにいたっては内部エラーとかでるし・・
PC本体は無線だけど2Fで端っこの部屋なのでDSの通信が切れまくるんでコネクタ買ったんですけどねぇ・・
よろしくお願いします。

991こくないのだれか:2007/01/29(月) 14:26:41 ID:S3fGQMz80
× DCi GW-US554Mini
○ PCi(PLANEX) GW-US54Mini

単にPCでの設定がうまくいってないだけと思うんですけどねぇ・・
992こくないのだれか:2007/01/29(月) 14:28:05 ID:U8T6gHYa0
>>988
半角

大文字か小文字かというなら、、、
ルータに登録したWEPキーは小文字のはずなのに、
Wiiに小文字で入力すると繋がらなくて、Wii入力を大文字に変えたら繋がったという
我が家のルータ
993こくないのだれか:2007/01/29(月) 14:31:56 ID:U8T6gHYa0
>>990
ぷららは、プロバイダ独自の火壁の設定を変えるんじゃなかったっけ?
994こくないのだれか:2007/01/29(月) 14:45:10 ID:LL21ot1c0
>>993
うちもADSL8Mぷららだが(プロバイダ独自の火壁)なんてきいた事がないし

wii+DS共にふつうに繋がっているんだが・・
995こくないのだれか:2007/01/29(月) 15:21:44 ID:QjQ+xhrF0
コネクタが反応しなくなった
外箱どっかいったから有償修理になるのかな;
996こくないのだれか:2007/01/29(月) 16:14:16 ID:U8T6gHYa0
>>994
パケットフィルタって火壁じゃないのかな?
どっちにしてもエラーコードは60000番代か。

997こくないのだれか:2007/01/29(月) 16:17:12 ID:9/al92X40
>>994
うちもぷららだが、バッチリ61010エラーだ・・
998こくないのだれか:2007/01/29(月) 16:21:50 ID:U8T6gHYa0
>>990
>>エラーコード:52001?

USBコネクタのエラーコードは末尾3
末尾1ってことは、通常の無線LANの方を受信していると思われ。

産め
999こくないのだれか:2007/01/29(月) 16:28:15 ID:ZkIHkiCg0
999
1000こくないのだれか:2007/01/29(月) 16:29:25 ID:ZkIHkiCg0
次スレ

【まずは】Nintendo Wi-Fi質問スレ 11【テンプレ読め】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1169937719/
10011001
┌───────────────────────┐
│スレッドが1000を超えたため、書き込めなくなりました。 |
│次のスレッドを立ててください。            <1001>   |
└──────────――───────────┘
                        ___
                       (  (M)_
  ドコノダレト                ( ・∀・) ただいまー
   ツウシンシテルンダロ?      | ̄ ̄^と_||__||)
      ___         |___| 人  Y
    _(L)   )         ◎ ◎(_(_)
    [ ̄]´∀`;)
    ○_と__)        Wi-Fiコネクション@2ch掲示板
     (_つと_)         http://game11.2ch.net/wifi/