チンギスカン=義経説って本当なの?!

このエントリーをはてなブックマークに追加
376
>>21
すまん、>>15は読み違えてたようだ。
ただ、そもそも日本の武士の戦法の文脈のなかで革新的だった義経と、
モンゴル遊牧民として優れた戦闘指揮者だったチンギスの戦法が似ていたとはとうてい思えない。
チンギスが逆落としやら八双飛びやらするわけないでしょ。
しいて共通点をあげれば、奇襲を尊んだくらいじゃないだろうか
(それでもモンゴル統一後のチンギスは奇襲戦法はほとんどしていないと思うが)。
だから、ジンギスカン=義経説信奉者が義経とチンギスの戦法の類似性を上げるのは
ジンギスカン=義経であるという確固たる結論から導き出された誤信とみるほうが自然で、
わざわざ同じ兵法書の影響など考えることもないと思うのだけど、どうでしょうか?

>>22
ネタなのか?
ただ>>19はちょっと誤解を招く言い方だったのは確かだな。
義経島渡り伝説はアイヌ征服のためにというより、
アイヌを支配している現実と日本人のなかの意識が生み出した
伝説(妄説)だろう、と言うことが言いたかったんだ。
同じようにジンギスカン=義経説も大陸進出の風潮で
生まれてきてしまった珍説だろう。
さすがに「ジンギスカン=義経説は日帝の陰謀だ!」とは思わないよ。

>>32
いちおう公式の歴史ではモンゴルにはチンギス・ハン以前は文字はなく、
チンギス以後ウイグル文字によるモンゴル語表記が始まったということになっている。
あるいはモンゴル高原でもモンゴル以外の比較的先進的な部族では
すでにウイグル文字によるモンゴル語表記がされていた気配がする。
でも漢字が読める者もいたかもしれないね。