新羅は出雲人の国

このエントリーをはてなブックマークに追加
242世界@名無史さん
>>240
>俺は「倭」というのは一国家を指すのではなく、北方異民族を「胡」と
>呼ぶのと同じ程度の意味合いしかないと考えている。つまり「朝鮮半島
>の南方=倭」位の感じ。

そういう意味「も」あるけど、「しかない」と断言したらウソになるだろうな。
明らかに一国家を指す用法もあるわけで倭国の情況が時代により
変遷しているのであれば通時的な一般的定義は難しいだろう。

3世紀の段階のことをいえば
魏志倭人伝の「倭王」(卑弥呼またはその前後の倭王)の
支配権がどの程度の範囲だったかってことによるでしょう。
その議論はこっちのスレでやってます。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=history&key=969899150&ls=50
百歩譲って「倭」の中に大小いろいろの勢力があったとしても
その中のとくに大なるものが連合政権の主宰者であれば
「倭国」の代表的政権としていいんじゃないの。

4世紀の段階はすでに巨大古墳の時代であり半島に出兵して高句麗と戦っているわけで
この段階では西日本全部といわないまでも畿内と北九州をふくむ範囲の
政治的統合はなされていたというのが一般的な見解だろう。
(まあこまいところであれこれ異説があるのは認めるが賛成できない)

5世紀の段階では倭王武の上奏文による
「祖禰…東征毛人六十六国、西服衆夷五十五国、渡平海北九十五国」と
稲荷山鉄剣銘文から、関東までふくめた政治統合をみるのが妥当。

6世紀の話はさておいて7世紀に倭国は日本国と改称される。
この段階では倭は日本の旧称であり、日本が一国家であれば
倭もまた一国家にちがいない。あくまでこの段階ではね。

>こう考えると「新羅=韓国、倭=日本」みたいに当てはめて国家の威信
>をかけて(?)あーだこーだ議論するのはばかばかしいような気がする。
>「朝鮮半島の南方の人間が新羅を作った」これでいいんじゃないか?
>どうせ半島南部と南西日本は人が行ったり来たりしてたんだから。

それは「時代による」との条件付きで賛成します。
倭人が半島南辺に利権をもつとともに韓人が北九州あたりに利権をもつのも、
ともに古い起源をもつもので、対馬海峡交流圏みたいのがあったんでしょう。

ただそれが4世紀になって国際問題化するというのは、
けっきょく政治統合の早い遅いの話なんだけれども、
それが「対馬をめぐって倭国と新羅の戦い」になったの“ではなく”
「任那・新羅・百済の帰趨をめぐって倭国と高句麗の戦い」になったということです。
(その時の国際的な格付けが白村江の戦いまで残った)

>>241
>確かに「倭」を単一国家みたいに考えてるから話が変な方向にそれてる気はするね。

単一国家だよ。時代によるがね。

>当時の大和朝廷が大和から朝鮮半島南部までを統一的に支配していたとは考えにくい。

当時っていつ? アバウトな表現は「雰囲気作り」のための幽霊語。

>「磐井の乱」の戦闘の規模から考えても南西日本に大和朝廷の支配力が及んでいなか
>ったことは明白だもんな。

支配が及んでいたから反乱を起こせたんで、独立勢力なら反乱する必要がないのでは?