王国、帝国、共和国の違いって

このエントリーをはてなブックマークに追加
6世界@名無史さん
国王は一つの民族を支配する君主、皇帝は複数の民族を支配する君主と
考えるのが一番簡単。もちろん、厳密に言うと色々複雑。

王国や帝国は君主国の一種。まあ、特定のファミリーが君主を引き継ぎ元首と
なる。共和国は広く国民から元首を選ぶ。もちろん、これもかなり大ざっぱ。

君主国は沢山ある。細かく分けると相当複雑だが、ほとんどが王国で肩書きも王様。
日本は天皇。英語に訳すとTennoまたはEmperor。長野五輪の字幕は、Emperor-Aki
hitoだった(このあたり、細かく突っ込まないように)。
変わったところでは、「大酋長」と言うのがある。サモアの君主。また、選挙制王
政もある。と言っても地方領主が互選するだけで、慣例により実質輪番制だがマレ
ーシアがそう。バチカンは法王の個人的持ち物。アンドラのようにフランス元首(今
は大統領)とスペイン・ウルヘル司教の共同統治という変わったのもある。
 そういえば、サモアの大酋長は一人だが、正式には二人。一人はすでに亡くなり、
もう一人もかなり高齢。大酋長死去の後には共和制に移行することが決まっている
ので、確実に何年か後には君主制の国が確実に一つなくなる。


なお、(判断に異論があるが)一応君主国を全てあげる。

アジア…日本、マレーシア、タイ、サウジアラビア、ヨルダン、オマーン、
    アラブ首長国連邦、カタール、バーレーン
ヨーロッパ…イギリス、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、ノルウェー、
      スウェーデン、デンマーク、アンドラ、モナコ、バチカン、リヒ
      テンシュタイン
アフリカ…モロッコ、レソト、スワジランド
北アメリカ…カナダ
南アメリカ…アンチグア=バーブーダ、グレナダ、ジャマイカ、セントルシア、
      セントクリストファー=ネイビス、セントビンセント及びグレナディ
      ーン諸島、バハマ、バルバドス、ベリーズ、 
オセアニア…オーストラリア、ニュージーランド、トンガ、サモア、ソロモン諸島、
      ツバル、パプアニューギニア、

 なお、カナダ、アンチグア=バーブーダ、グレナダ、ジャマイカ、セントルシア、
セントクリストファー=ネイビス、セントビンセント及びグレナディーン諸島、バハ
マ、バルバドス、ベリーズ、オーストラリア、ニュージーランド、ソロモン諸島、ツ
バル、パプアニューギニアは、国王はイギリス国王が兼ねている。ただ、イギリスは
遠いので、総督が国王の仕事を代行している。だから、いわゆる王国とはちょっと違
うが、王国であることには変わりはない。

 また、女王の国は、おなじみのイギリスの他オランダ、デンマークがそう。全てす
でに良いおばちゃん・おばあちゃんであるので、期待しないように。でも、デンマー
ク女王は年を取っているがかなりの美人。若いときはもっと美人。