貴族の爵位って買えるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エイゼンシュテイン
外国で貴族の爵位が買えると聞きました。
インターネットとかでも可能ですか?
HPとかあるのでしょうか・・・
知っている人いたら教えてください。
ちなみにわたしは「男爵」が希望です。
2世界@名無史さん:01/09/08 09:20
男爵の地位は買えません。肩書きが買えるだけです。本当に男爵の地位
が欲しいのでしたら英国等王制の国へ行き国籍を取得して戦争に従軍し
て大活躍するか外貨を沢山得て国に貢献すれば騎士から次第に男爵にな
れます。
3世界@名無史さん:01/09/08 09:25
タイムマシンにのってロイドジョージさんに頼んでみなさい。
金があれば男爵くらいなれそうな勢いです。
4世界@名無史さん:01/09/08 09:36
>>2
今でも爵位ってもらえんの?一代限りの騎士だけじゃない?
ポール・マッカートニーでも騎士だもんなあ。
5世界@名無史さん:01/09/08 10:03
>>4
サッチャー元首相は、1992年にBaroness Thatcher of Kesteven(ケステヴァン男爵)になったよ。
64:01/09/08 10:14
>>5
ありがとう。やはり首相やるとなれるのでしょうか。
労働党の首相でも貴族になるのかな・・・。
7世界@名無史さん:01/09/08 10:39
>>6
労働党のアトリー元首相は伯爵になった。

ウィルソン元首相はBaron Wilson of Rievaulx(リーヴォ男爵)の称号を
もらったが、なぜかlife peer(一代貴族)だったらしい。
http://www.hewett.norfolk.sch.uk/curric/POLIT/brit/wilson.htm
8世界@名無史さん:01/09/08 10:48
サッチャー元首相の男爵もlife peer(一代限り)らしい。
http://www.hewett.norfolk.sch.uk/curric/POLIT/brit/thatcher.htm

やっぱり、そう簡単には世襲貴族にしてもらえないようですね。
9世界@名無史さん:01/09/08 11:33
ロシア貴族の爵位は売りに出されているらしい。
10世界@名無史さん:01/09/13 14:14
案外歴史掲示板って真面目なのか、
歴史議論がおおいですね
1、のかた、「貴族の爵位」って別に怪しくてもいいですよね。
でしたらここへ行きなさい。
http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfahy603
11アマノウヅメ:01/09/13 14:21
サッチャー元首相が1代きりなのは、息子が評判悪くて世襲に反対する人が
多かったせいだと聞いてますが。
功績からいくと当然伯爵でしょう。
サマセット・モームの次兄は大法官になって、子爵をもらっています。
12世界@名無史さん:01/09/13 14:23
>>9 国家としてのロシアは貴族制度をとっくに廃止して現在は民主共和制
>>10
ホームページ拝読しましたが、
貴族の称号がもらえると忙しくなりそうなので遠慮します。
14梵阿弥:01/09/13 15:14
ドイツ人のボリス・ヴェッカーがイングランドの貴族の称号を買ったとか。ただ名前だけで、
上院議員の資格だかなんだかは売った人が持っているらしい。
15エイゼンシュテイン:01/09/13 16:30
>>10
これは・・・かなり怪しい。
功績者に勲章?
なんの功績ですかね・
16世界@名無史さん:01/09/13 16:47
どこの国にでも、系図屋はいるよ。
どことは言わんが、家族の命よりも族譜なる系図の巻物のほうが大切な国では、
高い金を出して新羅の金氏の系図に名前を書いてもらって、今では、人口の
四割が新羅の王様の子孫だとさ。
17というか、:01/09/13 16:56
根本的にイギリスの貴族制度についての認識が誤っております。
>>11などはその典型。
首相を初めとする閣僚経験者は、一代貴族の爵位を受けるのは慣行なのです。
よって、Baronしかありえない。
それと、大法官と、こうした政治家への一代貴族の授爵を同列に論じることはできません。
もう少し、イギリス史の勉強をしたらいかが?
18世界@名無史さん:01/09/13 17:32
在任中に目立った功績があれば、もっと上の爵位を貰えるよ。
ロイド・ジョージは伯爵だし、チャーチルも公爵が打診されたはず
チャーチルは断ったけど。
19世界@名無史さん:01/09/13 18:01
マルタ騎士団はどうよ?
20世界@名無史さん :01/09/13 21:52
21世界@名無史さん:01/09/14 04:08
チャーチルってモールバラ家(公爵の中で序列は9番目)の生まれだったと・・・
22世界@名無史さん:01/09/14 04:23
>>21
親父のランドルフ・チャーチル(この人も保守党の有力政治家)
が何代目かのモールバラ公の次男。
で、爵位は継げなかったはず。
23世界@名無史さん:01/09/14 08:39
マルタ騎士団もまだ「騎士」の位と記章を授けているみたですね。
まあセントアンドリューオブエルサレム騎士団とやらも
それにアイディアをえたのでしょうが・・・
24梵阿弥:01/09/14 10:24
将棋の加藤一二三九段はヴァチカンから騎士に叙された。クリスチャンだからだろうか。
いざとなれば駆けつける、と微笑んでいるらしい。
25世界@名無史さん:01/09/14 13:29
20,21です。
22>>そうだったんですか、知りませんでした。
26世界@名無史さん:01/09/14 14:15
イギリスで首相経験者に与える爵位は一代伯爵だぞ。
27エイゼンシュテイン:01/09/14 14:42
スレッド立てたものですが、ちょっと話が
脱線しているようです。
わたしは怪しくてもいいから
「貴族」と今名乗ることが可能な情報がほしかったのです。
その点、怪しくても>>20 >>23は役にたちました。
ありがとうございます。
もし他にこのような「買えるウェブサイト」があれば
おしえてください。
ビザンチン皇室ってのはどうなんですか?
28エイゼンシュテイン:01/09/14 14:46
ちなみに
http://utenti.tripod.it/HERE/
です
29世界@名無史さん:01/09/14 18:37
3020です:01/09/14 20:28
Orderなんチャラとか入れて検索すれば騎士団とかならたくさん出てくるよ。
狙い目はスコットランド王家のスチュワート家の皇子が世界中に大使を集めてた。
なんか爵位くれるんじゃない。
もっと手っ取り早いのが↓で月の土地を買って国王を名乗る。2000円弱で200万坪弱
位買えるんじゃないかな。確か。ハリソン・フォード、トム・クルーズとかも買ってるし
名前は出てないけど元大統領なども買ってるみたい。アメリカ政府、国連は今のところ
黙認してる。数千万くらい出せば自分の名前のついた国を作れるらしいよ。
あまり本気にしないで夢を買うって感じで買ってみたら。
http://www.moonshop.com/ms/Certs_E.html
31世界@名無史さん:01/09/15 19:18
クレメント・アトリーの息子らしき人が貴族で上院議員をやっているようだから、
クレメント・アトリーは世襲の爵位をもらったんじゃない?
http://www.politicallinks.co.uk/politics/biog/ld_biogs/1048.stm
32いちおう、プロです:01/09/15 20:53
>>26
百回死んで来い
オマエは真性ドキュン
骨の髄から逝かれている
嘘こくのもいいかげんにせい
33世界@名無史さん:01/09/16 21:03
ウインストン チャーチルはもともと侯爵だったはず。
公爵への格上げを打診されたが、金がかかる(公爵家格式維持)のため
拒否したとか
34世界@名無史さん:01/09/16 21:09
そういえば、大穴元英国皇太子妃の弟が伯爵、子爵位のどちらかを
売ろうとしていたが売買成立したのだろうか?
(上級貴族は複数の爵位を保有、一番格上の爵位を名乗る
某公爵家 名前忘れた 英国 では公爵位そのものを複数所有)
35世界@名無史さん