≡RPGのネタ元について語ろう≡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
キャラ・アイテム・エピソードなど何でも良いので語り合いましょう!
2世界@名無史さん:2001/07/15(日) 21:40
>>1
すいませんもう全然ゲームやってません
3世界@名無史さん:2001/07/15(日) 21:44
ドラクエでは ロト一族=旧約聖書に登場する。ソドムとゴモラの町が
神によって滅ぼされた時に、唯一娘たちととも
生き残った一族。
賢者の石=中世の錬金術で、物質を金に変えれる事が出来る
と言われていた秘石。
4世界@名無史さん:2001/07/15(日) 21:55
Vで、魔王が暴れているにも関わらずマイラのある島とリムルダールのある大陸を結ぶトンネルが掘られていた。
あれは北朝鮮の38度線越えトンネル作戦に・・・・・ゲフンゲフン
5世界@名無史さん:2001/07/15(日) 21:56
ゲームの話題は専用の板でどうぞ。
6世界@名無史さん:2001/07/15(日) 22:16
ドラクエといえばヤマタノオロチ。草薙の剣。
7板違いっぽいな:2001/07/15(日) 22:21
ロードス島戦記は本物のロードスの歴史を少しも元ネタ
にしてないどころか、原作者は本物のロードス島があることさえ
知らないドキュンだったと知ってがっかりした若かりし頃…
8世界@名無史さん:2001/07/15(日) 22:34
>>7
>原作者は本物のロードス島があることさえ知らないドキュン
マジ?ひどいなそれは・・・

ところでFFに出てくるエクスキャリバーの元ネタは何?
9世界@名無史さん:2001/07/15(日) 22:44
オリハルコンとかだな

ローエングリンか何かだっけ?タンホイザー?
10世界@名無史さん:2001/07/15(日) 22:53
エクスカリバーはアーサー王の剣?だっけ?
11場内警戒:2001/07/15(日) 23:04
FF9は元ネタさがしに飽きない
12世界@名無史さん:2001/07/15(日) 23:10
FFはワンが一番面白かったような・・・世界観はね。
今やるとゲームシステムは面倒くさいだろう。

ラグナロクとかは、意味知ったとき妙に感動したな。
13世界@名無史さん:2001/07/15(日) 23:15
FFシリーズで「オリハルコン」が短剣の一種なのは、その元ネタが
プラトンの記述したアトランティスの金属であることを知らない者が、
アニメ「海のトリトン」を見て、オリハルコンを主人公が使ってる武
器そのものだと勘違いしたせいだと思われる。(主人公が「オリハル
コーン!」なんて叫んで使ったりしてたからね。)
14世界@名無史さん:2001/07/16(月) 00:03
FFのあのインチキ神話っぽさがイヤなんだよなぁ・・・。
オーディンが斬鉄剣持ってるワケねーだろ!
五右衛門じゃねーんだから。(怒)
とか言いつつきちんとTから\までやってたりする・・・。
15世界@名無史さん:2001/07/16(月) 00:09
FEシリーズのジャベリン
ただの投げ槍

FFシリーズの日本刀
良し
16世界@名無史さん:2001/07/16(月) 00:10
FFはU以降話がクサイ。あまりに芝居がかってて見るに耐えない。
つーことはずっとみてるのか俺・・・鬱。

まあ、PS以降はほとんど知らないけど。
17世界@名無史さん:2001/07/16(月) 00:12
アレクサンドリアという名前をよくも露骨にパクったなという感じでしたわい
18世界@名無史さん:2001/07/16(月) 00:16
FEのグラディウスは槍だけど、実際は短剣。
何故だろう。

神話板でやったほうがいいよ。
確か既出だけど。
19世界@名無史さん:2001/07/16(月) 00:33
FE(TS)も引用や突っ込み所が多いよね
ファルシオンなんて…
20世界@名無史さん:2001/07/16(月) 01:50
RuneQuest の Glorantha における
ルナー帝国とオーランシーの闘争は、
ローマ帝国とケルト人のそれをモデルと
している。

分からん人にはとことん分からん話でスマヌ
21世界@名無史さん:2001/07/16(月) 01:59
>>20
よもや世界史板で「ルーンクエスト」という単語が聞けるとは。
もしかして卓上板の住人の方かな?
22世界@名無史さん:2001/07/16(月) 05:51
光栄のロイヤルブラッド。
ブリティッシュ・ヘプターキーと神話要素を融合していたようだが
いかんせんシステムがクソだった。もったいない
>>7-8
「知らなかった」、ディズニーの言訳を連想してしまうのだが…‥。

ま、島の名前に著作権は無いから、本当に知らなかったんだろうね。(稿
24世界@名無史さん:2001/08/23(木) 00:45
しかし、あそこのつくる世界の主要な地名にはなんで実在の地名が多いんだ……。
ロードス。クリスタニア。オラン。
……ぐらいか?意外と少ないかも。
25世界@名無史さん:2001/08/23(木) 00:47
「ドラゴン・ブレス城」にも呆れたな。あの世界では英語が使われとるんか(藁
26世界@名無史さん:2001/08/23(木) 01:36
ロードス、貿易商の町ライデン。オランダに同名の市あり。
まさか相撲取りではないだろうし。
27世界@名無史さん:2001/08/23(木) 02:35
>>24
神様は馬。
28世界@名無史さん:2001/08/23(木) 02:39
日本のRPG、ファンタジー小説の多くは悪役がなぜ悪役なのか
説明がないので(悪は飽くまでも悪)、気持ち悪い。
29大スキピオ:2001/08/23(木) 07:49
バルキリー・プロファイルには実在するサレルノ、クレルモンフェランなどがある。北欧神話が舞台
30世界@名無史さん:2001/08/23(木) 09:48
ポケモンの漫画でブレイクした小野敏洋は
「銀の腕のヌアーダ」でケルト神話
「甲殻機神ヤドカリくん」でオリエント神話
「太陽の少女インカちゃん」で中南米神話
「ネコの王」でエジプト神話
とマイナーな神話をモチーフにするのが好き。
31 ◆hdKm.ST. :2001/08/23(木) 11:59
伝説の金属

オリハルコンとミスリル
32世界@名無史さん:2001/08/23(木) 12:04
ミスリルって指輪物語だっけ?
33世界@名無史さん:2001/08/23(木) 12:40
ドワーフとかホビットとかエルフって元々はどの辺から来てるの?
34世界@名無史さん:2001/08/23(木) 12:57
ドワーフ・エルフはゲルマン系
ホビットはオリジナル。
35世界@名無史さん:2001/08/23(木) 13:31
指輪物語は偉大だな
日本のファンタジー系ライトノベルやRPGから指輪物語の影響を排除したら
どうなることやら。
36世界@名無史さん:2001/08/23(木) 13:37
>>35
ありえない仮定。

>>33
現在のRPGに見られるようなかたちでの、エルフ、ドワーフは、
やはり指輪から。
37世界@名無史さん:2001/08/23(木) 14:44
>>35      ハヤーヲは? FINAL某辺りがかなり影響を受けてるようだが…。後DQ2の王女の服もモロにN 鹿の影響受けてるし。
38世界@名無史さん:2001/08/23(木) 15:11
FF7のミッドガルとかニブルヘイムなんてのも、ゲルマン神話に出てくる町の名前だっけ?
武器から召喚獣から、みんなどっかで聞いたことがあるナ。
39世界@名無史さん:2001/08/23(木) 15:30
RPGの世界だと盗賊が正義になっちまうこともあるけど、
ありゃあ「水滸伝」の世界だ。中国では盗賊が革命家になる。
40世界@名無史さん:2001/08/23(木) 15:40
>>37
天空に浮かぶ城ネタは、ハヤーヲ後によく出てくるネタだね
日本人は空を飛ぶ巨大なものに親和性が強いのだろう。
41世界@名無史さん:2001/08/23(木) 15:54
エルフはイスラムへの恐れと憧憬から生み出されたとか聞いたことがある。
ドワーフは落盤の恐怖と鉱脈への探求心からかな?

二ブルヘイムは世界樹の最下層の霜と氷の国。
ミズガルズは人間の世界のこと。円形で大海にとりかこまれていて、
その周囲にはミズガルズの大蛇が環になっている。

イフリートはイスラムの炎の堕天使だし、
リヴァイアサンは旧約聖書にでてくる鯨だか鰐だかだし、
シヴァはヒンドゥーの破壊神だし、
タイタンはギリシア神話の神の一族だし、
ラムウはインチキ学者が創作したムー大陸の神官だし、
バハムートはイスラム伝承の大魚だとか、旧約聖書にでてくる象だとか。
42名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 18:57
世界の妖精神話と幻覚キノコの分布図は符合している。
43世界@名無史さん:2001/08/23(木) 20:16
ボルヘスの「幻獣辞典」はネタの宝庫。
柳瀬尚紀訳で、新版もわりと最近出たので興味のある方はどうぞ。


こうしてラテンアメリカ文学を世に広める地道な努力は続く・・・
44世界@名無史さん:2001/08/23(木) 21:49
FFではバハムートとベヒモスを分けてるけど
実際はまったくおなじものなんだよね
45T・S:2001/08/23(木) 22:06
 >39
 ロードス島戦記RPGでは「シーフ」と「スカウト」の分類がしてあったと思う。
 実際、戦前の日本では仕立て屋銀次とか有名なのがいたし。西洋ではどうかしらないけど。

 >44
 バハムートはベヒモスのアラビアでの呼び名だったと思うけど、形状とかはかなり違って
いたと思う。考え方にもよるけど、情報の劣化とかで原型が同じだとしてもかなり違うモンスター
になってしまった場合は、別モノとしてもいいんじゃないかな。
46世界@名無史さん:2001/08/23(木) 22:40
シヴァ神と大黒天は本来同じ神様だけど別モノ
47世界@名無史さん:2001/08/25(土) 11:24
指輪物語のエルフは耳がとがってない。
D&D初、ロードス経由でドンドン長くなって行ってる。
48世界@名無史さん:2001/08/25(土) 17:18
ファイアーエムブレムシリーズを語りましょう。
49世界@名無史さん:2001/08/25(土) 17:37
>>3
「ロト」はたしか、堀井雄二がウィザードリィとウルティマのシステムを融合して
ドラクエを作った時、ウルティマの主人公の名前からとったという記事を見たことがある。
うろ覚えだけど。
50T・S:2001/08/25(土) 20:39
 イースの名前はフランス辺りの水没したと言われる伝説上の町・・・・・じゃなかった
かな。ちょっと自信ないけど。
51世界@名無史さん:2001/08/25(土) 20:42
リンダ・ナガタの「幻惑のナノマシン」の主人公の名前もロト
52Be名無しさん:2001/08/25(土) 20:46
ネオアトラスについてだれか語ってくれないかな
53世界@名無史さん:2001/08/25(土) 21:16
ファイヤーエムブレムの地名・人名のイタダキは物凄いね。
パラレルワールドみたいだ。(古代都市テーベなんて特に)
54世界@名無史さん:2001/08/25(土) 21:36
>>53
ファイアーエムブレムも地名とるならそのままとって欲しい。
オルレアン→オレルアンとか
55世界@名無史さん:2001/08/26 07:01
>FE
SFC版で、同じMAPに「アベル」と「エイベル」がいたのにはブッ飛んだ。
56世界@名無史さん:01/08/26 12:48
FF4に出てくるスカルミリョーネ、ルビカンテ、カイナッツォ、バルバリシアの
四天王は『神曲』地獄篇第二十一曲に出てくるマラコーダ配下の獄卒の鬼どもから
とられている。

ほかにドグ・ラグ・マグのメーガス三姉妹は『ドグラ・マグラ』から、ネミングウェイは
ヘミングウェイから、という風に文学ネタが結構多い。
57世界@名無史さん:01/08/26 12:51
>50
「イース」は、案外『家畜人ヤプー』の百太陽帝国イース
(EHS=The Empire of Hundred Suns)からきてるんじゃない?
58世界@名無史さん:01/08/26 13:00
みんなゲームやってたんだネェ…
59世界@名無史さん:01/08/26 14:11
タクティクスオウガもなかなかですよ。剣と魔法な世界なのに国民解放戦線があったり、やたら同胞とか同志とか呼んだりするし。
60世界@名無史さん:01/08/26 14:17
FFタクティクスなんかもそうだね。
「五十年戦争」や「獅子戦争」は、「百年戦争」や「ばら戦争」の
もろパクリだしね。まぁあそこまでやれば立派なオマージュだけど。
それにしても背景世界がよく練りこまれいいゲームでした。
61世界史@偏差値35さん:01/08/26 14:27
ラグナログ→神々の黄昏
ナイツオブラウンド→円卓の騎士(そのまんまですね)
62世界@名無史さん:01/08/26 15:03
>>54
ああ、「マケドニア」がユーゴから独立した時はなぜか笑えたものだ。
63T・S:01/08/26 16:57
 RPGじゃなかったと思うけど、「チェ・ゲバラに捧ぐ」とかいうゲームがあったような
気がする・・・・・・。

 今思い出したけど、リバァイアサンはさらに原型に遡るとナイルの女神だった。
 本当に別物ですね。
64世界@名無史さん:01/08/26 17:26
>>63
アクションゲームの魂斗羅だな、こんなもんゲバラに捧げるなよと思った。
65世界@名無史さん:01/08/27 15:34 ID:lj3hTthA
基本的に影響力を考えると、D&Dやウィズやウルティマの方が
強いでしょう。エルフが貧弱って誰が考えたんだ?
神話のめちゃくちゃな引用は最古のコンピュータRPGといわれる
ローグ、とその後継nethacckの影響が濃いのかな。
66世界@名無史さん:01/08/27 21:12 ID:qDEP9n6Q
>>65
エルフって元々妖精・小人なんだから貧弱でもおかしくない。
67世界@名無史さん:01/08/27 21:19 ID:jy5HJbOg
エルフの耳が尖がってるのは、アシモフのロボットものシリーズに出てくる
惑星オーロラのロボット工学博士ハン・ファストロフが起源かと。
68 ◆bqSlE39o :01/08/27 21:26 ID:6f9AuPhQ
耳の尖ったエルフ・・・・・・・オタクの大好物だね。
69世界@名無史さん:01/08/27 21:31 ID:p6bx0d1s
前から不思議に思っていたが、RPGのエルフには男性が非常に少ない
気がする。そんだけ。
70世界@名無史さん:01/08/27 21:37 ID:csA1nHFM
とりあえずファンタジー語りたかったらトールキンよんどけや。
71世界@名無史さん:01/08/27 22:00 ID:lj3hTthA
一応、指輪のエルフの耳も尖っているそうだけど
ロードスが元凶でしょ。ブチのせいだな。

ホビットはトールキンが(C)を持っているので他の作品に
登場しないって本当?
72世界@名無史さん:01/08/27 23:31 ID:MzHRflI2
>>71
少なくとも、D&Dで、「ハーフリング」なる種族が創作されたのは
版権上の理由で「ホビット」が使えなかったからである。
73世界@名無史さん:01/08/28 00:25 ID:4YlA33sg
>>71
日本の某TRPGでは「グラスランナー」になってるし。
74世界@名無史さん:01/08/28 00:29 ID:gJhyKPKc
>>71
でもWIZでは出てくるよね?
75世界@名無史さん:01/08/28 01:47 ID:lL6s.732
>>64
ゲバラに捧げたゲームは、そのまま「ゲバラ」だぞ
76世界@名無史さん:01/08/28 02:54 ID:2Q4T4N3Q
DQのトルネコはユダヤ商人?
77世界@名無史さん:01/08/28 02:59 ID:nYwO45oY
>>76
でも、たまに呼ぶ知り合い(らしき)の隊商(連続攻撃してくれる連中)
はトルコ人みたいな帽子をかぶってたよ。いちおう。
78世界@名無史さん:01/08/28 03:01 ID:tcLd.sEM
DQ3の商人はターバン被ってアラブ風だったが。
79世界@名無史さん:01/08/28 05:06 ID:2Q4T4N3Q
DQ3は黒胡椒運んだりして
世界史っぽかった。
80世界@名無史さん:01/08/28 10:10 ID:/Ohx1fGA
>>75
2CONが「カストロ」。
81世界@名無史さん:01/08/28 15:09 ID:2Q4T4N3Q
>71
ホビットはドラクエにも出てくるよ。
82転載氏:01/08/28 20:05 ID:XahI0SEc
著作権は、有効期限はあったけ?
83世界@名無史さん:01/08/28 20:18 ID:JrsUbc8c
>50
それで、今のパリの名前の由来はPAにあるイースでパリじゃなかったけ?
84世界@名無史さん:01/08/28 20:59 ID:uvRl1cUs
FFTが一番印象深いよ
85( ´D`)ノ:01/08/28 21:15 ID:iNjW0qoA
>>84
FFTは世界史からパクったのが一見多そうれすが、
実は漫画「ベルセルク」からのパクリもかなり多いのれす。
(「ベルセルク」は(・∀・)イイ! 漫画なのれす。世界史好きでハード
ファンタジー好きにはタマランのれす。)
86世界@名無史さん:01/08/28 21:25 ID:NvoW.HTI
ミッドランドとイヴァリース
87世界@名無史さん:01/08/28 21:36 ID:WVBoG5Xc
>>82
著作権者の死後50年経つと著作権が消えます。
88世界@名無史さん:01/08/28 21:40 ID:8xOvCTWI
ミッドランドは真ん中の国、
ミドルアースも豊葦原の中つ国も中国もみんな同じ意味。
89世界@名無史さん:01/08/28 21:43 ID:NvoW.HTI
クシャーン族ってのも…
90転載氏:01/08/28 21:49 ID:ig83/i6Q
>>87
著作権の件についての情報をありがとうございます。
91世界@名無史さん:01/08/29 00:15 ID:ubjbX29k
>詳細キボーン!
92   :01/08/29 00:20 ID:QlT/q6MA
大航海時代
93世界@名無史さん:01/08/29 00:49 ID:AgDSUYQE
>>89
モロにトルコだよね。
15〜16世紀のヨーロッパって感じ。
94( ´D`)ノ:01/08/29 00:54 ID:y9vBcYR.
>>93
「ベルセルク」のクシャーンれすか?
どちらかというとムガルという気がしないでもないのれす。
確かに「ヨーロッパをおびやかす東方の大国」というイメージは
トルコそのまんまれすけどね。
95世界@名無史さん:01/08/29 04:21 ID:VxLKTBew
ゾーマとバラモスの関係って、モルゴスとサウロンのそれに似ている。
ドラクエよく知らんけど、ネタ元かな?
96世界@名無史さん:01/08/31 05:31 ID:mCWtTkcE
>>73
カンケーないが、グラスランナーが社会思想社のゲームブックに出たら
「草走り」って訳されるんだろうな、きっと。
97世界@名無史さん:01/08/31 18:01 ID:t4rMRnh.
ベルセルクのドルドレイ攻略戦は
韓信が背水の陣を敷いた時の話をそのまま使ってるね。
98世界@名無史さん:01/09/01 12:36 ID:UJvwm2Uc
ベヒーモス(ベヘモス)の図像を見たときの衝撃つーか落胆といったら・・・

リンドブルム(FF9)は龍と結婚させられた王女の話。

コナミ関係も結構多いね。
グラディウス
沙羅曼蛇(2プレイヤーはロードブリティッシュ)
フリントロック(ゼクセクスの戦闘機)
A−JAX(アジャックスと読んでみよう)
特殊部隊ジャッカル
99世界@名無史さん:01/09/01 12:40 ID:UJvwm2Uc
>>85
ベルセルク、確かに(・∀・)イイ!!んだけど、
甲冑とか武器とかの出自がバレバレなのがチョート痛い。
つうか漏れが持ってる資料全部じゃん(w

甲冑スレと読み合わせると結構楽しい。
100世界@名無史さん:01/09/01 18:00 ID:xWeIRayU
>>85
FFTのベルセルクからのパクリって何?
そんな風には見えなかったが。。。
101世界@名無史さん:01/09/01 18:09 ID:bXFyuD6M
>99
その資料教えて!俺もほしい。
102世界@名無史さん:01/09/01 21:46 ID:PVTwI/vY
>>99
武器や甲冑の資料は昔は少なかったからねえ。
ベルセルクが始まった頃に入手可能だったまとまった資料と言うと、洋書を除けば
大陸書房(ナマンダブ)の「騎士と甲冑」、マール社の「武器」ぐらい?
あと昔の「歴史群像」誌で、三浦權利先生が時々西洋甲冑の記事を書いてたりしてたっけか。
103( ´D`)ノ:01/09/01 22:16 ID:CGEBmDGw
>>100
物語のキモである「聖石」がモロに「ベヘリット」のパクリなの
れす(それを所持する者の邪念に応じて、その者を変身させるところ
とかも)。
でもFFT自体はとても(・∀・)イイ! ゲームだったのれす。
キャラクターのパクリだったらFF7のほうがひどいかも、なの
れす。セフィロスはグリフィスれすし、クラウドの持ってる剣が
モロに「ドラゴン殺し」なのれす。(考えすぎかも。(汗)
まぁパクリ自体は世の中に溢れてるんで、ぜんぜん不思議じゃない
んれすけど。
(有名どころだと、「ターミネーター2」は漫画「寄生獣」のぱくり
だ、とうことれすかね。「T2」の監督が、当時「寄生獣」が連載中
だった「アフタヌーン」をわざわざ日本から取り寄せていたというの
は、結構有名な話らしいれす。)
104世界@名無史さん:01/09/01 22:17 ID:bXFyuD6M
>102
ありがと!
さがしてみます。
10599:01/09/02 01:35 ID:V72.YZ4I
三浦權利先生の「図説・西洋甲冑武器事典」はスゴイ。
帯に「『ベルセルク』作者・三浦建太郎氏推薦!」て(ww
柏書房、¥4800なり。

しかしこの手の「史料」ブームも食傷ぎみだにゃあ。
利用するやつらも引用じゃなく少しは味付けしてみろっての。
10699:01/09/02 01:39 ID:V72.YZ4I
>>103
クラウドのあれは、スクウェアも認めてまっせ。
たしかアルティマニアに書いてあったような。
ファミ通の取材だっけか?
107世界@名無史さん:01/09/02 09:49 ID:V72.YZ4I
こんなの見つけた
モンスター検索?
http://www.dd.iij4u.or.jp/~ume20/m_name/
108リトル愚礼:01/09/04 00:25 ID:5VE2NHpc
ゲーム、というわけじゃないが
「指輪物語」の設定
ゴンドールとミナス・ティリス=ビザンツとコンスタンティノープル
ローハン=フランク王国
モルドール=イスラム勢力

という気がするが…既出かもね。
後、ゲームといえば
まだハチハチなるものがあったころ
世界史上の国名を、もろにぱくったスペオペ風の
シミュレーションがあったような。
109世界@名無史さん:01/09/04 02:25 ID:hA78he.E
指輪物語関連の書籍にそんなことが書いてあったね。
ただし、
ゴンドール=東ローマ
アルノール=西ローマ
ということらしい。
ローハン=フランク
はどうだったかな。
どうやら馬車族とか東方の蛮族もゲルマン民族をモデルにしたっぽい。
南方蛮族、ハラドとかはイスラムをモチーフにしたらしいが。
110世界@名無史さん :01/09/06 00:53 ID:4z7APUSk
Wizardry歴代の名剣「Blade Cusinart'」(カシナートの剣)
元はおフランス製のフードプロセッサ
111世界@名無史さん:01/09/06 02:49 ID:pbfY4mdA
>>97
だが精兵を死地に置いてるぞ…
総兵力で劣勢だぞ…
112世界@名無史さん:01/09/08 05:56
ローハンって、騎士国と言うわりに戦術がモンゴルっぽい。
馬に乗ってオークの群れを包囲して、弓矢でアウトレンジしていた。
中世ヨーロッパ風チェインメイルを来込んで騎射をしている姿が何とも言えぬ。
113世界@名無史さん:01/09/08 11:39
ロマサガのクジャラートはオスマン・トルコで内海と外海の海峡にある首都エスタミルはイスタンブールっぽい。
都市国家エスタミルがクジャル族に占領されて、そのままクジャラートの首都になったとされている。
クジャル族の旧首都タルミッタはさながらイズニクかコンヤというところか。
114世界@名無史さん:01/09/08 11:51
『指輪物語』のモルドールは日本軍だという説もある。
トールキンは第二次世界大戦のアナロジーって指摘は否定してるらしいがね。
115世界@名無史さん:01/09/08 13:27
アニメでスマンが、以前宮崎駿が「ガリバー旅行記」の元ネタとしてプラトンの「失われた地理誌」というもの
あった、というのをラピュタの原作本に書いていたのを読んだことがある。
古代ギリシアSFでいっぱいなのか?
116世界@名無史さん:01/09/08 14:01
スタートレックのクリンゴンが日本人って説を考えたのだが、どう?
第1シリーズで敵対していた頃は、資源が少ないために侵略ばっかり
していた好戦的な軍事国家。個々人は、いつもしかめっ面でユーモア
感覚に欠ける勇猛で残酷な武人。
だが、正義の宇宙連邦軍(=アメリカ)にはかなわない。
これ、アメリカ人から見た戦前・戦中の日本。
そんなクリンゴンも、ネクストジェネレーションでは、宇宙連邦軍の
頼もしい仲間になった。
117世界@名無史さん:01/09/08 23:46
むかしテレビで見たどっかのゲームデザイナースクールの
授業風景でなにかの神話の試験やってた。
118世界@名無史さん:01/09/09 00:05
>170優性人類カーンもそうだけど、アメリカ人のスペースオペラって
要するに西部劇の宇宙版だから、エイリアン=インディアンなんだよね。
ちなみに、石原都知事が昔書いた「新宇宙戦艦ヤマト」の企画書では、
銀河中心星域を支配する「USA的大国」に、我らがヤマトが
八紘一宇の精神を発揮して立ち向かう話、なんだと(笑
119世界@名無史さん:01/09/09 00:08
>170じゃねーや>116だ
120リトル愚礼:01/09/09 00:36
>114さん
東方というからには、なんか旧ソ連の影が…考えすぎかな?

が、指輪は核兵器のアナロジー?ということを
トールキンが暗示してたとか、してないとか。
121縞栗鼠(シマリス)の親方:01/09/09 00:40
大検、大学受験の学習相談やってます。
全教科対応です。
お気軽にご質問ください。

「縞栗鼠(シマリス)の親方」まで
http://www.tkcity.com/renbbs/1/user/daiken.html
122世界@名無史さん:01/09/09 01:10
DQ3のマップはもろ世界地図だったね。
ジパングとかあるし。
123113:01/09/09 10:06
>>113イズニクというかブルサだね。勘違いしてた。どうでもいいことだが。
124世界@名無史さん:01/10/10 11:41
保守sage
125世界@名無史さん:01/10/10 22:34
FFタクティクスの宗教関係、もうそのまんま死海文書についての外人の神学見解(そのころちょっと話題になってた)をぱくってて、面白み半減したけど、ベルセル苦とかは知らんかった。
そんなに納期がキツカッタノカナ
126世界@名無史さん:01/10/10 22:53
RPG-7?
127世界@名無史さん:01/10/31 17:30
age
128世界@名無史さん:01/10/31 17:35
ベルセル苦のパクリといえば「ゼルドナーシルト」だが
誰も知らないので話題にもならない。
129 :01/10/31 17:48
ドラクエ3の地名の元ネタは・・・・

ジパング  → ジパング
ロマリア → ローマ(ルーマニア?)
ポルトガ → ポルトガル
エジンベア → エジンベア
アリアハン → ?
レイアムランド → レムリア大陸?
ネクロゴンド → ニグロランド?
レーベ → ?
ノアニール → ノルウェイ?
ランシール → ?
スー → スー族
サマンオサ → ?
ザハン → ?
130世界@名無史さん:01/10/31 22:12
131教えてクンですんまそん:01/11/01 12:47
シャムシールってどんな形の武器?
どこの地方で使われてたの?
132ななし:01/11/01 13:23
>>131

アラビアの円月刀
133世界@名無史さん:01/11/04 14:42
>102 新紀元社の武勲の刃をお忘れなく。
134-_=:01/11/04 14:54
>>131
 ペルシア語で「獅子の尾」
135世界@名無史さん:01/11/04 15:28
136天之御名無主:01/11/04 15:55
>>129
ロマリアは「ローマ+イタリア」
エジンベアはエジンバラだと思われ

あと
カザーブ=カザフ地方
イシス=エジプトの神イシス
アッサラーム=アラビア語のあいさつ
バハラタ=マハーバーラタ
137世界@名無史さん:01/11/04 22:53
>>129
レイアムランド → グレイアムランド(南極半島にある)
ネグロゴンド → ニグロ+ゴンドワナ
バハラタ → バーラタ(インドのこと)

厨房の時必死で地図帳めくって調べたよ…
138世界@名無史さん:01/11/05 06:26
>135 そのページいってみてみたら記述の大半が、
武勲の刃の文章の書き方をチョコっと変えただけやな・・。
139  :01/11/18 10:55
アリアハンは架空と思われ。
140世界@名無史さん:01/11/18 13:02
女神転生寝たがでないね
モロモロだと思うけど
141世界@名無史さん:01/11/18 13:43
>アリアハンは架空と思われ。

アストラハンがどっかにあった。
142世界@名無史さん:01/11/18 17:47
ロマサガ3のラシュクータ→ラシュートラクータ
143世界@名無史さん:01/11/27 17:40
あげ
144世界@名無史さん:01/11/27 19:35
RPGじゃないけどハリー・ポッターはなんかモデルがあるの?
なんかこの間の世界不思議発見でやってたようなんだけど
見逃した〜
145世界@名無史さん:01/11/28 15:00
賢者の石ってどんな石?
146世界@名無史さん:01/11/28 15:05
ドラクエではホイミスライムがいっぱい詰まってたってオチだったが。
147世界@名無史さん:01/11/28 15:13
>>145
そりゃオカ板のネタだろーがよ。
148世界@名無史さん:01/11/28 20:23
>144
のび太の魔界大冒険
149世界@名無史さん:01/11/29 01:07
>>59
オウガシリーズはいいよね。
『古の昔 力こそが全てであり (中略) ゼネギデアという時代があった』

まさにイタリア・ルネサンス!
この『力こそが全て』とかいうフレーズを聞くと
全身の血が沸騰するような興奮を覚えるのは僕だけですか?

魔法もモンスターも居なくていいのに。
ヴァレリア諸島はシチリアかサルデーニヤがモデルですかね。
150世界@名無史さん:01/12/07 20:06
120 :リトル愚礼 :01/09/09 00:36
>114さん
東方というからには、なんか旧ソ連の影が…考えすぎかな?

が、指輪は核兵器のアナロジー?ということを
トールキンが暗示してたとか、してないとか。


遅レスですが、指輪関係の本で
トールキンは否定していたと読んだ記憶あり
まあ、ホントはある程度暗示のつもりがあったとしても
政治運動とかに利用されるのがイヤで否定したのかもしれませんが。
151世界@名無史さん:01/12/07 21:56
指輪のモルドールはソ連って説は昔読んだ本に書いてあった。
15259:01/12/08 00:17
そういやタクティクスオウガの発売から二ヵ月位でラビンさんが暗殺されてたんですよね。まさにゲームの一方の結末そのままといった感じで驚きました。たぶん制作者も驚いたんだろうな…。
153世界@名無史さん:01/12/08 16:22
>>103
君、「アビス」って映画ご存知?
154世界@名無史さん:01/12/29 20:29
RPG7はAK47と並んで歴史を変えた兵器だと思う。
ベトナム戦争とかあの兵器が無かったら随分と変わったと思う。
155世界@名無史さん:01/12/31 10:12
RPG-7の元ネタはパンツァーファウスト。
156 :01/12/31 10:22
>154
T34も入れといてくれ。

最近のRPGは政治臭がよく入ってるね。
中世なのに「解放」とか。多分田中芳りんの影響だと思うが。
157世界@名無史さん:01/12/31 12:21
>>156
田中芳りん!
ワロタヨ
158世界@名無史さん:01/12/31 13:20
DQ3のアッサラームは
マディーナ・アッサラーム(平安の都、バグダードのこと)
が元ネタと思われ。
159リトル愚礼@ロズウェル逝きます!:02/01/11 22:42
「デビル=メイ=クライ」
やったことはないが、なんかカッコええ。
で、この主人公の名はダンテ
ダンテといえば、「神曲」…
では世界史板の人は食い足りんから、補足

【ダンテ】
中世イタリアの詩人、政治家
元はフィレンツェの行政官だったが
中世イタリア名物の教皇党と皇帝党の抗争が発生
教皇側が勝利し、皇帝側だったダンテは追放
「神曲」もこのころ書かれた。
神聖ローマ皇帝、ハインリヒ七世が一万の騎士を率い
アルプスを越えイタリアに入るとそれに同行。
ちなみにダンテ、この皇帝は著書「帝政論」でべた褒めしている。
ちなみに「帝政論」訳本は日本にないかねえ?
話を戻して…
フィレンツェまで進軍したハインリヒだが
やがてピサでマラリアに倒れ他界、同時に
ダンテのフィレンツェ復帰も絶望的となり、失意のうちに世を去る。

ちなみに、こっちのダンテは文官で
身の丈ほどの剣を振るうことなど出来ません。
160世界@名無史さん:02/01/25 16:32
ファイナルファンタジータクティクスはスクウェア随一の名作だと
思うんですが。
161世界@名無史さん:02/01/25 16:40
随一と唯一は似て非なり
162世界@名無史さん:02/01/25 17:34
いつも思うのだが、Final Fantasy ってどういうつもりで名付けたんだろう。
意味がわからん。
>>160
本家である伝説のオウガバトルの続きがつまんなくなってしまったのは
これを作った奴らが寝返ったせいだっての、本当ですか?
163世界@名無史さん:02/01/25 17:41
>159
戦前にダンテ全集が訳されてて、それに入ってたはず。
164世界@名無史さん:02/01/25 17:56
>>141
アストラハンは南ロシアだわね。カスピ海沿いの都市、キャビアで有名。
165世界@名無史さん:02/01/25 18:40
>162
当時クソゲーマニアに喜ばれるようなゲームばっかり出していた
スクウェアが「これが売れなかったら終わりだ、これが最後の
ゲームだ」として出しゲームだからファイナルファンタジー
だとの意見が以前FFDQ板にありました。
でまぁ最近終わってきてるわけですが。
166世界@名無史さん:02/01/25 18:47
>>166
よくUが出せたね。
Tってそんなに売れたか?
167世界@名無史さん:02/01/25 20:35
>>165
そんなじり貧な理由だったのか。
スクウェアは技術だけはすごいと思うけど、もうゲームとしては駄目な感じだな。
>>166
小学生の頃、ファミ通かなんかでTの評価がかなり高かったのは覚えている。
大ヒットではなかっただろうけれど、そこそこ売れたのでは。
168世界@名無史さん:02/01/25 21:15
?氤�?。?「?」
169世界@名無史さん:02/01/25 22:58
>>168
なに?
170世界@名無史さん:02/01/25 23:07
>165
>「これが売れなかったら終わりだ、これが最後のゲームだ」

ニュース番組かなにかのインタビューで開発者がそういってるの見たよ。
171世界@名無史さん:02/01/28 11:34
ベルセル区は、天使とか、使徒とかキリスト教的な世界観なのに
因果律という言葉が出てくるので微妙に違和感を覚えてしまいます。
172世界@名無史さん:02/01/30 04:45
「究極の幻想」だもんなぁ。
173世界@名無史さん:02/02/04 18:09
ベルセルクゲーム化希望
174シャア:02/02/04 18:24
FFTのストーリーは中世イギリスのパクりでしょ。
175世界@名無史さん:02/02/04 21:19
FF6のテュポーン先生をはじめ、FFのほとんどはケルト神話がモデル。パクリとは言わないが。
176世界@名無史さん:02/02/04 21:42
>>173
もうなってるよ。
177林彪:02/02/04 22:04
>>175
テュポーンはギリシャ神話じゃ?
178世界@名無史さん:02/02/05 11:37
結論。
FFはネタ元があるのではなく、元ネタを探すRPG。
つまりネタモノRPGであると。
179世界@名無史さん:02/02/05 12:03
隠れた名作RPGベアルファレス。世界観や歴史の設定が異常に細かい。
舞台はローマとゲルマン人の封建国家が併存したような感じの世界。
といっても、最初の街から最期まで一歩も外にでられないのだが(w
180世界@名無史さん:02/02/05 13:46
獅子戦争→薔薇戦争
50年戦争→100年戦争
181世界@名無史さん:02/02/05 22:44
パクリとモチーフは区別して考えようや。
182世界@名無史さん:02/02/07 01:55
>>171
まんまグインサーガだもんな
183重商主義:02/02/07 01:59
ゴルベーザーとか、高校で習ったときはにやりとしたよ。
184みれにあむ:02/02/07 02:25
女神転生はまだでてないね。
神話板いったことないけどそっちでは大盛況なのかな
185世界@名無史さん:02/02/07 20:28
>>184
神話板じゃ、ゲームの話はご法度だyo!
186世界@名無史さん:02/02/10 15:30
他の板でこういうネタ探しスレって、知りませんか?
ありそうだけど、荒れてそうでやだなー・・・
187世界@名無史さん:02/02/15 06:54
コスモエンジニアリング(現・テラネッツ)の阿修羅ファンタジーの設定は現実の
世界史を参考にムチャクチャなハイブリッドを行っていて笑える。
地球そっくりな世界ジ・アースでは神聖歴なる物が使われており、魔法があるため
科学技術は発展せず、月道というワープ空間があるため航海術も発展していない。
基本的に10世紀頃がベースだが、ネタ元の時代や人物はメチャクチャ。
イギリスにアーサーがいて、アイルランドにク・ホリンがいる。
バイキングの末裔のノルマン王国は一度滅されたため、相手の神聖ローマ帝国と
犬猿の仲。その神聖ローマはジーザス教の教皇が力を持ち、魔法を禁じている。
ビザンチン帝国はロシア王国と共に黒系ジーザス教の強い国で、コロシアムの
チャンピオンでかつ戦術等を収めた者を将として迎え入れるエル・レオン制を
有する。ロシアは異種族との混血に寛容で、フランク王国はヨーロッパで最強。
特に笑わせてもらったのはジャパンで、この国には三人の有力な支配者がいて、
それぞれ天下を狙う。名をそれぞれ平織虎長、源徳家康、藤豊秀吉と、いう物。(藁
188世界@名無史さん:02/02/15 23:33
>187
ココデソノナマエヲキクコトニナロウトハ
以前いたゲームサークルで無理矢理付き合わされてやった事ある。
(今にして思うと何であいつらはあんなクソゲー好んで使ってたんだろ?)

いや〜、あれのデザイナーのDQNっぷりは凄まじいものがあったね。
やたらとキャラのパラメータが多くて、キャラメイキングだけで半日はたっぷりかかるくせに
その9割ほどはゲーム中で使う機会無し。
編集後記中のデザイナーの
「この歳になって世界史の勉強をやりなおす事になるとは思いませんでした」というセリフが泣かせる
>戦国期のジャパン
しかも同時期に京都には新撰組がいたりするのな(藁
実在の地名や人名を使ってるくせにエルフとかドワーフといったファンタジー種族もいるという、
悶死しそうなほどダサダサなゲームだった。
笑いのネタにはなるが、もう2度とやりたくないね。
189世界@名無史さん:02/02/16 02:31
>>188
クソゲーってのは真剣に同意だけど、あれはあれで面白い世界観(MT版経験者
は特に)なんだよね。
まあ、俺は同社の退魔戦記の設定やらなんやらにはまった口なんだけどね(藁
190世界@名無史さん:02/02/16 03:32
「ティル・ナ・ローグ」ってゲームありましたけど
あれはなんの神話でしたっけ?

ケルトだっけ
191世界@名無史さん:02/02/18 18:16
>190
ですね
192世界@名無史さん:02/02/18 18:21
>>129
シャンパーニの塔はシャンパーニュ(フランスの地名)ですね
193世界@名無史さん:02/02/18 18:22
>>110
ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン
194世界@名無史さん:02/02/20 18:31
>>129
アリアハンはムー大陸だと友人に聞いたことがある。
オーストラリアかと思ったんだけど。
えーと、DQ3の地図が思い出せないのでsage
195世界@名無史さん:02/02/21 19:47
>194
オーストラリアはランシールでしょう(地名の元ネタはわからないけれど)。
「世界のへそ」というエアーズ・ロックをモチーフにした洞窟もあるし。
196世界@名無史さん:02/02/21 21:51
あぁ、あったなあそんなの。
懐かしすぎるぞ。
197 :02/02/21 22:27
やっぱあれってエアーズロックだったか
198世界@名無史さん:02/02/21 23:00
「竜騎士」と聞いて、
「ドラゴンに乗るやつ」と「ジャンプするやつ」、どっちを想像するかでタイプを大分できるそうですが、
実際にはどんな存在だったのでしょうか?
199世界@名無史さん:02/02/21 23:11
>>198
パンツアードラグーンなのでは?
特に機動力に優れた騎兵隊の代名詞のようです。
じっさい、多くの軍隊に「竜騎隊」という部隊があるほどです。
200世界@名無史さん:02/02/21 23:17
パンツァードラグーンってなんじゃい。ゲームの名前だっけか。
ドラグーン(竜騎兵)は銃を持って馬に乗った歩兵だよん。
機械化歩兵の遠いご先祖。
201世界@名無史さん:02/02/21 23:47
>>200
馬に乗ったら騎兵、とは限らないのですか。
こりゃ薄学。
202世界@名無史さん:02/02/22 02:10
実際は騎兵とほぼ同じ運用をされたけどねー。
「銃兵を馬に乗せて、素早く展開させませう」って発想から生まれたのねー。
騎士の流れをくむ騎兵とは出自が違うのねん。
竜騎士はしらんなあ。実際にあったのかしらん。
203世界@名無史さん:02/02/22 03:57
>>202
日本だと伊達政宗がそれをやってたと聞くけど……
204世界@名無史さん:02/02/24 07:51
>>203
あぁ伊達家の騎馬鉄砲隊ね。
実際、まともに戦場に投入されたのは大阪の陣だけで(違ってたら失礼)
道明寺あたりで真田信繁(幸村)とやりあってますな。


もし日本で騎馬鉄砲隊が1570年代頃から使用されていたとしたら
運用方法がどういう感じで発達したのか、ちと興味があります。
205世界@名無史さん:02/02/25 05:35
>>204
まあ、伊達家の場合は騎馬と鉄砲を別々に編成(十分な数を揃えた上で)するだけの余裕
が無かった事もこういうのを考え付いた理由と聞いてるけどね。
日本ネタですみません。
206世界@名無史さん:02/03/06 12:51
>>198
「竜騎士」と聞いて、
「ジャンプするやつ」って思った俺はFF4やった口か。
207世界@名無史さん:02/03/06 18:42
「パーンの竜騎士」なんて洋モノファンタジーノベルがございますな。
内容知らないけど。
208リトル愚礼@ロズウェル逝きます!:02/03/06 23:04
>>204さん
徳川家は、なんと長篠の合戦時に
騎馬鉄砲隊を百騎ほど投入したようですぞ!
もっとも、武田方を挑発するためであって
しかもソースはコーエーの烈風伝の本なので
信憑性は???なのですが。
209世界@名無史さん:02/03/11 02:49
SFC版RPGツクールのサンプルゲームに
登場する固有名詞のほぼすべてが
ゲルマン神話の出典だった。

210 :02/03/11 12:01
>>209
神話とか伝説よか小説とかの固有名詞つかってるゲームって多いよね
特にFFとかもろだし
211世界@名無史さん:02/03/11 19:50
RPGじゃないがストUの「バルログ」はあんまりだろうと思った
212世界@名無史さん:02/03/11 20:14
まあゲルマン・ケルトはお約束
213世界@名無史さん:02/03/11 21:39
「バルログ」って指輪物語のオリジナルじゃなかったっけ?
214世界@名無史さん:02/03/11 22:08
ロマサガ2は宝庫
(参考)
www.ichiroh.com/motoneta/rs2.htm
215世界@名無史さん:02/03/11 23:11
>213
そう。しかもストライダー飛竜にも飛行戦艦バルログって出て来てたと思う。(・∀・)カプンコイテヨシ!
216世界@名無史さん:02/03/12 00:21
>>108
>世界史上の国名を、もろにぱくったスペオペ風の
>シミュレーションがあったような。

おそらくは「シュヴァルツシルトII」の事かと思われ
イストラムー帝国とか軍事国家ロッサリアといった、どっかで聞いたことが
あるような無いような、そんな国々ばかり出てきた。
ちなみに最大の国はエスパニアン(皇帝グラフツゥラー)アディオース!!

現在に至るまで、10数作の続編がリリースされているロングセラーなゲーム
だったりする
217世界@名無史さん:02/03/12 15:47
>>211
>>215
ボクサーのM.バイソンのMは「マイク」
……元ネタバレバレ。
218世界@名無史さん:02/03/12 16:48
>>207
「パーンの竜騎士」はその名のとおり、ドラゴンに乗って空から降ってくる
細菌みたいなのを駆逐する仕事をしてる人が主人公だったような気がする。
うろ覚えだからアテにしないでね。
219世界@名無史さん:02/03/12 18:26
話変わるんですが、オウガのウォーレンって存在自体がもろガンダルフのパクリだと思う
これは小説からだけど、名前だけじゃなくて中身もパクッテルのも多いよね。
220世界@名無史さん:02/03/12 20:15
モンスターメーカーのガンダウルフなんか・・・

っつーか、近ごろの若者はモンスターメーカーなんて知らんな。
221世界@名無史さん:02/03/12 21:02
おまいらが楽しめたファンタジー小説を教えてください。
なんだが楽しそうだから俺も読む。
222世界@名無史さん:02/03/12 21:27
「グローランサ」が日本のファンタジーに与えた影響は絶大だよ。
「ベルセルク」も「スレイヤーズ」も「ガオレンジャー」もグローランサを元ネタに
した部分がある。
223世界@名無史さん:02/03/12 21:36
>222
ルーンクエストはあまり詳しくないので、できれば解説きぼんぬ
224世界@名無史さん:02/03/12 21:49
さがせばいろいろあるけどちょっとだけ挙げると
「ベルセルク」
ガッツが半分異世界に身を置き、怪物に襲撃されると言うのはルーンクエストの
祈祷師の設定と同じ。

「スレイヤーズ」
魔族の性質「世界を滅ぼすべく活動する」というのは「Lords of Terrors」にて
紹介された混沌の存在の思考回路と同じ。

「ガオレンジャー」
敵が等身大の時は「邪鬼」、巨大化すると「悪鬼」なのはルーンクエストの「悪鬼」
のカルトの設定(混沌神「悪鬼」には外見が同じでサイズのより小さい「邪鬼」という
怪物がいる)を元にしている。
225世界@名無史さん:02/03/12 21:52
グローランサーね・・・φ(。Д。)メモメモ......
226世界@名無史さん:02/03/12 22:10
スレイヤーズとガオレンは見てないからわからんが、ベルセルクは違うんじゃない
227世界@名無史さん:02/03/15 10:43
最近流行りの『指輪物語』ってのはどうよ?あん?
228世界@名無史さん:02/03/15 10:48
指輪物語のトールキンって人はファンタジーってジャンルを作った人。
だからファンタジーを語るうえでトールキンは必須。
229世界@名無史さん :02/03/15 10:58
ファンタジーのいでき始めの祖ですな。
230世界@名無史さん:02/03/15 14:37
ヘイ!
面白いスレだが、なんとかネタ元を歴史関係にもっていこうぜ。
231世界@名無史さん:02/03/16 14:40
RPG→ファンタジー、神話だからねえ。

桃伝の9割強が出典ありってのはビックりしたよ。
灯台鬼っているのー!?
232世界@名無史さん:02/03/18 00:39
しかしSFといいファンタジーといい、せまい範囲で定義付ける人と
広い範囲で定義付ける人がいるねえ。
1:古代神話
2:中世〜近世の伝説
3:指輪物語
4:ロードス島戦記
5:スレイヤーズ
あなたの許容範囲は?
233T・S:02/03/18 01:08
 >>231
 灯台鬼は手塚治虫の漫画に出てくるけど、やっぱり元ネタは中国なのかなぁ。

 桃伝の仙人は
 しかいせんにん=屍解仙
 だいちせんにん=地仙
 てんのせんにん=天仙
 とかは解るんですけどね。随分前のゲームだからさすがに全部は覚えていないです。
 スリのギンジは仕立て屋銀次とかかなぁと思ったりするけど、はて。
234山野野衾:02/03/18 07:49
>233
鳥山石燕の妖怪画に出て来ましたね。「今昔百鬼拾遺」だった筈ですが、今手元に
資料が無いので何とも。(後日書き込ませて戴きます。)
あのゲーム、本格派和風RPGで敵の種類も細かくて好きでしたね。もう続編が出
ないのが残念ですが。
>232
1〜2です。微妙に3も入ります。
235T・S:02/03/18 22:05
 >>234
 もしかして灯台鬼って燭龍のことだったのですか?
 
 >>232
 全部ありです。
 元々からしてラ板の住人ですから。
 富士見ファンタジアとかスニーカーが、十年くらい前からファンタジーの範囲を無茶苦茶広げてくれましたし。
 ただ、ロードスは二巻までで終わった方がよかったなぁ……とかは思いますが。
236世界@名無史さん:02/03/18 22:10
都市伝説もファンタジーに含んであげやう。
237世界@名無史さん:02/04/11 19:11
俺は変に凝ってるのより
FFみたいなインチキなやつのほうがいい。
細かいの気にした設定ってオタくさいんだもの。
きんぎんパ〜ル プレゼント〜
239超有名だけど:02/04/19 09:47
ドラクエのアレフガルド

「アレフ」はへブル文字(ヘブライ語の文字)で、
アルファベットの「A」にあたる文字。

つまり「イロハのイ」で、アレフガルド=始まりの国

240お役立ちサイトです。:02/04/19 10:07
役立つサイトを満載したサイトです。
是非見にきてください。
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
241おなかいっぱい。:02/04/19 10:45
エルフの恋人はいらんが、
ピピンみたく何処にでもついてくる上、
外見が可愛いくて愛嬌のあるグラスランナー(マールはいらんが)の従者や、
ドワーフの執事は非常に欲しい。

(家系が絶えるまで。赤子の時は兄になってくれ、幼児の時は友達、子供の時は弟、
大人になれば子供、老後は孫になってくれる親愛なる従者と、
忠実勝つ頑固で、主人が道を誤りそうなら頑固として引かぬまさに忠臣。
しかも、二種族ともメッチャ強いし。)

エルフは最近、『耳のとんがった変態ネーチャン』ばっかりだ。鬱。
また。指輪タイプでも・・・例えればアメリカとイスラム並の価値観の違い、
例えれば人間と犬並みの寿命格差がある、
例えれば、・・・寿命と繁殖数、出生率から見れば・・・人間の十分の一以下の繁殖意欲しかなさそう、
(俺は昼は淑女でも夜は娼婦のような女のほうがイイ!!)

それらを乗り越えてまでこちらを愛してくれる女。
・・・・浮気できね〜よ!!!

しかも(頭まで)ずっと若いから、年取ったボケ老人の浮気でも寛容じゃね〜ぞ!!
だれだ、エルフの恋人マンセーなんて言ったバカは!!

「おなかいっぱいにーちゃん。仕方ないよ。ボクもドラゴンより女房が怖いんだ。
まぁ、暴力はないけどさ・・。逆にすんげぇこわいよ・・・。」
(by。俺のキャラのグラスランナー。彼はエルフと結婚した。)

でも、世界史じゃないな。
あの妖精観は・・・・『妖精の贈り物』とかでも無いしね。

世界史がらみなら。
イースは古代に海に沈んだ『イス』って王国が元ネタのはず。
242世界@名無史さん:02/04/19 11:47
>>237
漏れの場合、FFというとファイティング・ファンタジーであるが
243世界@名無史さん:02/04/19 12:49
>>232
ファンタジーは3までだろう。
ロードスはRPG小説であってファンタジーとは認めたくない。
スレイヤーズに到っては・・・・
都市伝説とかは違う基準でファンタジーと認めたい。
ところで、3と4の間に差がありすぎるような気がするのだが。
244世界@名無史さん:02/04/19 14:12
ロードスもスレイヤーズも名前以外知りませんが、なにか。

FFみたく断片的なファンタジーのほうがわかりやすくてよいとは思ふ。
ってことで自分は>>232でいう1・2です。
3:はどうだろ。いまいち食指が動かない。
映画が盛況らしいがブラックホークダウンのほうが燃える。
245おなかいっぱい。:02/04/19 16:48
スレイヤーズは作者自らが『娯楽小説』と言ってたはずだよ。

世界史にあくまでやるならバーサーカーの読み方を変えたのがベルセルク。

そうそう、『ゼルドナーシルト』では何故か剣の最強兵種が『ベルセルク』であり、
槍兵をコテンパンに出来るんだけど、これはガッツの剣がパイクの柄をすべて切り払ったシーンから来てるんだろうね。

実際の歴史では『グレートソード』は無いらしいんだけど、
どっかの力自慢の傭兵がパイクをなぎ払うために特注したらしい。

・・・・ホントかなぁ。
246世界@名無史さん:02/04/19 18:26
>>242
漏れにとっちゃファイナルファイトだ
247世界@名無史さん:02/04/19 22:23
>>245のグレートソード
間違いかもしれないが傭兵のランツクネヒト?が特注して使ったと聞いた。
確か「武器屋」とかいう本に載ってた。問題は、果たして資料的価値がある本
なのだろうかという点。
248おなかいっぱい。:02/04/19 23:34
おれも『武器屋』で見たんだよ・・・。

あれ、『16世紀のふいごの発明までは鋼は作れなかった』
・・・ふいごじゃないだろ・・・・。
249世界@名無史さん:02/05/05 08:02
AGE
250世界@名無史さん:02/05/07 08:34
グレートソードってツヴァイハンダーのことでしょ?
ドイツとかスイスで実際使われてたらしいよ。
251世界@名無史さん:02/05/18 00:57
AGE
252世界@名無史さん:02/05/18 08:55
カラあげ反対
253世界@名無史さん:02/05/20 06:18
日本人はパクリばっか
254世界@名無史さん:02/05/26 21:15
へぷたーきー
255世界@名無史さん:02/05/27 08:09
西洋の剣は鋳型だったりするので、ポッキリ折れたりすることも。
256世界@名無史さん:02/06/05 02:02
FFと言えばタイタンですな。
あの世界観は面白い。
257世界@名無史さん:02/06/05 02:29
どのゲームでもなぜか「鉄」(アイアン)シリーズより「金」(ゴールド)シリーズの武器防具の方がはるかに強度がある。
化学の基礎も解ってない。
FFではダイヤの装備よりクリスタル(水晶)の装備の方が強いのも疑問。
「強い武具には特殊な魔法がかけられている」とかで説明されるんだろうが。

スレ違いスマソ
258世界@名無史さん:02/06/05 22:55
>>253
日本人はもともと言葉遊びの才能に長けてるからそういうもんだと思うべき
むしろ誇るべき・・・か?(レベルがもうちょっと上がればな)
最近、詩とか俳句をやる人が減ってるし
こういうとこにでてきてもおかしくない
親父ギャグだって、磨けば見事な言葉遊びになりえるんだろうが、
聞き手も話しても語彙力が下がってるからな
パクリってのはけなすもんじゃないと思う
>>257
FFのクリスタルはきっと、もっと特殊なもんなんだろう
ってか、安い方が強かったらRPGとしてまずいじゃん
実際の強度なんてプレイ中は気にしないが吉(w
259世界@名無史さん:02/06/05 23:11
FFにおけるクリスタルは特別な存在だからねえ。
それにしても、ダイヤの防具なんて、したたかに叩かれたら
砕け散ってダメージが倍増しそうなもんだが。
260世界@名無史さん:02/06/05 23:45
しかも燃えるし。ダイヤ
261世界@名無史さん:02/06/05 23:59
ドラスレ英雄伝説だと、ダイヤ装備炎の攻撃されると
萌えて無くなる。

高かったのに・・・。
262世界@名無史さん:02/06/06 09:42
昔の少年漫画でもよくあったな、「これは世界一硬い鉱物、ダイヤモンド
でできた武器だ」とかいう敵に主人公が苦戦したりする展開。
そういうの描いてたマンガ家や、そういう武器防具をRPGに出してるデ
ザイナーは、硬度というものを誤解(曲解?)している。
硬いってことは、変形しにくいということであり、変形しないってことは、
限界以上の力がかかった時には砕けるしかないってこと。ガラスはゴムよ
り硬い。ゴムは柔らかい。だが、ゴムのボールがガラスを砕くことも可能
である。同様に、ダイヤモンドも鉄のハンマーで叩けば砕け散る。
263(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/06/06 13:00
やっぱセラミックが最強なのかナァ。
264世界@名無史さん:02/06/06 15:06
ダイヤは割れやすいんだよね、削りにくいと言うだけの話で。
瀬戸物最強はなんか抵抗あるがね(藁
265世界@名無史さん:02/06/06 16:23
FFシリーズのシヴァってヒンズー教のシヴァじゃなくて
聖書のシヴァの女王の方でないの?

と。
266世界@名無史さん:02/06/06 16:39
ダイヤモンドは炎に弱いというのは俗説。
炭素の共有結合体はそう簡単には燃焼しない。

・・・と化学の教師が言っていたが誰か実験きぼんぬw
267世界@名無史さん:02/06/06 19:38
>>266
ワラッタ
私にはムリ
268世界@名無史さん:02/06/06 19:46
>>265
北海道の方言、「しばれる」=寒い、からつけたらしいよ。
269世界@名無史さん:02/06/06 19:50
>>266
 そんな事を言えば、普通の単行本だって燃やそうと思えば意外に苦労す
るよ。まず簡単には火がつかない。簡単に燃えるのは新聞だけど、この印
象が強すぎるんじゃないのかな?
 本を燃やそうとするのと同じように、まず新聞紙とかを大量に燃やして
その上にダイヤを置いて…比較実験しないとなんとも言えない…ケド実験
したいようなしたくないようなw
270世界@名無史さん:02/06/06 20:15
271世界@名無史さん:02/06/06 20:44
>>265
Shebaだがな。しかも地名。
272世界@名無史さん:02/06/07 18:23
>>270
おお、おもしろいサイトをありがとう。
マッチの火がついて火ダルマって心配はなさそうですね。

ふと思ったんだが、
ファンタジー世界でいうダイヤモンド=現代でいうファインカーボン
と考えれば軽くて丈夫な最高の装備かもしれない。
ただし電導率がやたらいいので雷属性の魔法に注意w

板違いスマソ
273世界@名無史さん:02/06/10 04:51
相互リンク

■FF・DQの元ネタを探すスレッド■
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ff/1023651727/
274世界@名無史さん:02/06/14 00:00
ドラクエVでジパングの西の大陸に不愉快な国家がないのはよかった。
半島にほこらがあるけど。
275世界@名無史さん:02/06/20 22:47
オウガシリーズはタクティクスしか、してないんだけど、
あれの主神?の「イシュタル」はメソポタミアの女神ですね。
愛と豊穣の女神だったかな?たしかヒッタイト帝国もこの女神
を信仰してたはず。
276山野野襖:02/06/20 22:52
>275
天を支える巨人の肩に乗ったウルリクンミとかいう巨人の気をひいてどかせ
ようと裸踊りを踊って無視されていましたね。
確か豊穣神テリピヌが機嫌を損ねて隠れた為に実りが失われたり、英雄が竜
に酒を飲ませて酔ったところを退治する話もありました。
277世界@名無史さん:02/06/21 00:37
>>276
なんか日本神話の話とかぶってくるな。トンデモに類される話だが
日本人メソポタミア起源説はあながちマチガイじゃないのかも。
ステップロードか、シルクロードか、あるいはインド経由か・・・
何らかの人の流れがあったのかもしれないな。

それはそうと、イシュタルはあちこちの女神のプロトタイプみたいなものらしいので
RPGにもよく使われるみたいだね。古典ARPGのドルアーガシリーズに
出てくる「イシター」もイシュタルかららしい。
ちなみにギルは叙事詩に出てくるギルガメシュが本名らしい。
で、ドルアーガはシヴァ神と関連のある悪魔(化身だとか、シヴァ神に敗れて
名前を奪われたとか言われている。シルエットはシヴァ神のイメージか)
で、やっぱりプロトタイプはメソポタミアらしい。
278世界@名無史さん:02/06/21 03:28
ロマサガに出てくるナックラビーという巨大なゾンビのモンスターがキモすぎてトラウマになってたんだが
元ネタはアイルランドかどっかの怪物で下半身が馬、上半身は表皮の無い巨人で血管や筋肉がむき出しになっていて、異常に手が長く人間を食うらしい(((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
279世界@名無史さん:02/06/21 04:06
ナックラヴィーは「ドラゴンの目」という海外ゲームブックにも、
死ぬほど、まじで死ぬほどリアルで気色悪いイラスト付きで出て来た。
280山野野襖:02/06/21 09:24
>277
日本神話は遊牧民が東進して伝えたギリシャ神話の影響を受けて成立した、という
説を唱えておられたのが去年亡くなられた大林太良先生でした。他にも数人。
281山野野襖:02/06/21 09:58
イシュタル(豊穣神)が姉のエレキシュガル(冥界神)の所に訪ねて行った
ところ戻れなくなって作物が育たなくなり・・・という話もあります。
日本神話なら冥界の母を訪ねたがったスサノオが姉を困らせたり穀物の神を
斬り殺したようなものですか。
もっともこの辺の類似は他の神話にも見られますし、下手するとただのこじ
つけになりますが。
282( ´D`):02/06/21 22:20
>>279
ののもトラウマになったのれす。キモ過ぎ・・・。
283世界@名無史さん:02/06/23 00:04
>>277
ドルアーガ=ドゥルガー女神らしいが
284世界@名無史さん:02/07/19 19:52
あげ
285世界@名無史さん:02/07/19 20:33
ドルアーガの元ネタはAD&Dのサプリメント「Legend and Lore」に出て
いたドルアーガだよ。
286世界@名無史さん:02/07/19 23:39
ジェネシス
ネタ元=黙示録
287ボテロン:02/07/31 21:55
古くなってすみません。
イシュタルはアッカド神話です。
本ネタはシュメール神話のイナンナ。
意味は「天の女主人(ニン・アンナ)」後に天候神イシュクルと混合され、
イシュタルとなった説あり。
シュメール以前は不明。
ギルガメシュは実在の人物で正確にはギ・ビル・アガメシュ。
ギビルはシュメールの火神。
ちなみにファンタジーにおなじみのリリスはバビロニアの悪夢リル・リ・ツウから。
遡るとアルダト・リル・リ。
個人的に大好きなティアマトもアッカド。
288世界@名無史さん:02/09/04 08:16
age
289世界@名無史さん:02/09/04 09:16
ロマサガシリーズの動物系最強モンスター「トウテツ」は殷代の青銅器によく見受けられる饕餮紋から

虎を模した魔獣とも、合成獣とも言われその形態はわきの下に目があり、口は遮二無二食らうためにか
ただただ大きい
2頭の猛獣の横顔をくっつけたような形で表現される
饕餮の意味は、食の字が付いていることより貪欲に際限なく食らうということを表す
神話上のつながりでは、ツングース系の兵神「蚩尤」との関連性も指摘されてたりする
蚩尤の牛面人身六本腕の形態は古代も末期漢代の姿で、実際は2頭の動物を背中合わせに合成
された形態がその初期の姿であったと言われる
八本足がその内六本足の二足歩行に変化し、目も正面に移り計四つとなった

蚩尤については殷代から竜神として祭られていた経緯もあり、一概に饕餮のモデルとは言えないけれど
後世の人間が蚩尤をイメージする際には饕餮の影響が強く見られることは確かである
また蚩尤は戦争兵器の創始者であり、中国相撲との縁も深いことを追記しておく
290世界@名無史さん:02/09/16 09:21
昔テレビでダイヤを火に晒したら
二酸化炭素に蒸発していく映像を見たことがあるんだが。
291世界@名無史さん:02/09/16 11:18
実は別の結晶だったのでは?
292世界@名無史さん:02/09/16 12:49
ゼルドナーシルト(ちとうろ覚え)とかどうよ?
海賊と結託してる女王の国とか、ミュンツァーって名前の暴れん坊の僧侶とか
出てきて笑ったわけだが。
293世界@名無史さん:02/09/16 14:00
ファンタジーの源流自体はケルト神話だよ。
アーサー王と円卓の騎士の話しとか剣士クーフーリンが高名な女戦士に弟子入して槍術を習う話しとか、
妖精話しや魔術師の話しなどそれらしい話しがいっぱいあるしね。

さらに言うと「ガリア戦記」によると、
ローマ軍とケルトの軍隊の戦いの時、ケルト軍は女性だけの魔術師の部隊がいて彼女らが怪しげな呪文を唱えると
ローマの兵士たちが次々と嗚咽して倒れていったなんて記述があるんだよね。
ファンタジーRPG世界の軍隊してるよね。
294在日:02/09/16 16:41
ファンタジーの源流は、ウリナラに決まってるニダ!
トールキンはウリに謝罪するニダ!
295世界@名無史さん:02/09/16 16:52
>>293
>嗚咽して倒れて
それはぶっちゃけた話、武器に毒でも塗ってたんだろう。
296世界@名無史さん:02/09/16 17:18
風下に向かってそういう成分のある麻薬を薫いたとかそういう方が自然じゃない?
297世界@名無史さん:02/09/26 11:41
>294 微笑ましい。
298世界@名無史さん:02/09/26 11:56
ファイヤーエンブレムは世界史用語が元ネタのオンパレードだって聞いたが。
299コギャルとH:02/09/26 12:04
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
300世界@名無史さん:02/09/26 14:14
>>293
何かの催眠術か精神操作の類だろうね。

やはり魔術師の舞台なら火の玉の呪文とか凍結の呪文とか敵軍の頭上に隕石を降らせるくらいの事をしてほしいな。
301世界@名無史さん:02/09/26 14:15
風を吹かせた人なら三国志にいますね。
302コギャルとH:02/09/26 14:18
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
303世界@名無史さん:02/09/26 14:26
>>301
風を吹かせるくらいの呪力があるんだったら、
火炎の呪文で焼き払った方が簡単なような・・・
ファンタジーの世界では魔術師の一番、基礎の魔法のはずだが。
304世界@名無史さん:02/09/26 16:04
>>303
おまえオカ板でやってろよ
305世界@名無史さん:02/09/26 16:21
301より303を叩く理由がわからん(W
306中華@名無史さん:02/10/18 21:27
保守
307世界@名無史さん:02/10/22 20:47
age
308世界@名無史さん:02/10/23 02:14
トルバドールは吟遊詩人じゃねぇっ!
…と、新倉氏あたりに吠えられそうな設定が山ほどありますな。

まあ、紫式部はゲイシャガールでも白拍子でも無い、と。
バードもマイスタージンガーもトルバドールもジョグラールもそれぞれ別物ですな。
309世界@名無史さん:02/10/24 00:49
LAND OF THE RISING SUN というTRPGが過去にあった。
タイトルで察する方も多いだろうが、日本を舞台にしたファンタジーRPGだった。
この手のゲームの宿命で、鬼とか妖怪とかも登場するが、かなり史実に忠実な世界設定だったという。
そして、このゲームは「人間社会を史実に忠実に再現した」ために、発売中止になってしまった。
そう、「被差別○○民」のご先祖様を登場させたからだ。
「史実に忠実に」な。

過去の時代は、差別し差別されることが当たり前だった。
そうで無くなったのは、極端に言えば20世紀以降のことだ。
そういった史実まで再現しようとして発売中止になった。

仮に「中世ヨーロッパ」を舞台とした史実に忠実なRPGを作った場合でも、こういった問題は避けて通ることはできないだろうと思う。
(個人的には「十字軍」あたりの時代がやりたいが。)
例えば、ユダヤ人に対する差別が当たり前の「史実通りの世界」ならば、やはり発売中止に追い込まれるだろう。

架空世界と笑うことは簡単だ。
だが、史実に忠実ならば発売できない、という現状もまた存在している。
310山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/10/24 00:51
>309
被差別民の御先祖って・・・
民間陰陽師ですか?それとも猿回し?獅子舞?巫女?白拍子?犬を捕ま
えるのが得意だったとか?
311309:02/10/25 23:21
>>310
遅レスで申し訳ない。
「士農工商」の次、のことだよ。
これで理解してくれ。
312唐揚げ:02/11/11 08:47
age
313アマノウヅメ ◆3O/knRokaQ :02/11/11 10:34
>>309さん
鎌倉時代くらいは、皇室とお公家サンと米を作る農民とそのボス(武士)
定住している職人と家のある商人以外はほとんど被差別民だったんですがね。
中世ヨーロッパもそんなもん。というか、もとひどい。
中国文化圏はだいたい日本よりひどい。
ゲームなんか作ったらクレームで潰されるでしょう。
314世界@名無史さん:02/11/11 11:26
「士農工商」の次といったら
>民間陰陽師ですか?それとも猿回し?獅子舞?巫女?白拍子?犬を捕ま
>えるのが得意
という職業の人々だから理解してないのは>>309の方だとオモタ
315アマノウヅメ ◆3O/knRokaQ :02/11/11 12:20
>>314
「士農工商」の次と言ったら、簡単には分類できません。
309さんは、若年のようだし、追及するのはやめませんか?
316世界@名無史さん:02/11/11 19:07
>315
エタ・ヒニン、いわゆる河原者のたぐい、と言ったらダメなのか?
わざわざ伏字にせんでも。
317309:02/11/11 19:12
ふむ、こちらの認識不足であったようだ。

では、折角だからご教授願いたい。
上にあげた例の中で「現在の日本社会の中で、社会的、政治的な圧力や発言力を有している組織」を構成する事ができたのは、どれなんでしょう?
(サンカ系は昭和30年代か40年代に、最後の一人が死亡したので無理。)

他に実例を上げると、「ホロコーストは無かった」という記事を載せようとした雑誌が発売中止になり、最後には廃刊になった、というのがある。
逆に「身体障害は遺伝するから障害者の男とは結婚するな」という趣旨の記事を載せた女性誌は、雑誌を回収することも無く現在も名前を変えて存続している。
(無論、そういう団体からの抗議はあったのだが。)

つまり、抗議、圧力、脅迫をかける事が可能な団体、組織があり、それが強いものであればそうなり、弱いものであればそうならない、というのもまた現実として存在する。

そういう訳なので、上にあげた例でそういう団体や組織が存在するものを無知な私に教えて下さいな。
おながいします。


スレの主旨とは異なるのでsageる。
318山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/11/11 21:56
>317
分かり易いように上げておきます。まずサンカについてですが、これがかなり
胡散臭い。サンカで博士号をとった作家の話はほとんど与太話であったようで
す。最古の記録が幕末の広島藩のものであった事といい近世の後期になって登
場した流民のようなものであったらしい。
差別を受けていたものといえばゴゼや民間陰陽師、歩き巫女などがすぐに思い
浮かびますが、これらの「職業」は近代に消えてしまっている。
まだ活動しているもので「団体」を形成しているものは無いと思いますが・・
・勿論獅子舞や猿回しはありますし、地鎮琵琶やゴゼ歌は伝わっていますが、
上記のような例は聞きません。第一もう差別される存在では無くなっている。
(以上の意見に対しては見方により反論もありそうですが、一応。)
319世界@名無史さん:02/11/11 22:12
>>310-318
スレ違いだよ、アホ。
別にスレ立てろ。
320309:02/11/11 22:34
>>318
色々と手間をかけてすまない、ありがとう。m(_ _)m
つまり、答えは上記以外で「現代の日本で、社会的政治的な発言力を持った組織」を有している」被差別民のご先祖様、という事で…。

しかし、サンカってそうだったん?
西日本の先住民族の末裔だとか色々言われてきたようだったが、実際はそういうものかー。
確かに、古ければもっと多くの記録が昔からあるはずだしねえ。
了解。

ギャルゲーで、サンカらしき設定の人物が登場するのがあるときいたが、タイトル失念。
やはり、脱線含みなのでsageる。
321世界@名無史さん:02/11/12 20:19
メガテンで有名なアトラスが出したヴァーチャルボーイ用ゲームに
こんなのがあった。

「ジャック3兄弟」
三男ジャックフロスト
次男ジャックランタン
長男ジャックザリパー

……オイオイ
322世界@名無史さん:02/11/12 20:57
>>319
そんな事言うなよ。
折角アマノウヅメさんや山野野衾さんが貴重な話をしてくれているのに、
失礼じゃないか。

それとも程度のスレ違いも許容出来ないの?
だったら匿名掲示板で議論をやる必要はない、自分で専用HP開いて自分で掲示板運営しなよ。
ここで他人を罵るよりよっぽど建設的だよ。
323世界@名無史さん:02/11/14 23:17
空揚げはどうかと思うので必死にネタを探したけど、
『東方見聞録』のラストで神風の代わりに神風特攻隊が来る、というのしか思いつかなかった。
324世界@名無史さん:02/11/26 00:21
好きなスレだったのであげてみる。

世界初のコンピュータRPG、アップル版ウィザードリィの最強の武器は「murasama」。
325世界@名無史さん:02/11/26 00:34
>324
余談をしてみるテスト

実はWizardry最強の武器MURAMASAは開発者によると日本刀ではなく
ミキサーの刃のような武器だったという。

いったいなんで?!
326世界@名無史さん:02/11/26 00:43
>>325
カシナートの剣のことでは?
カシナートの元ネタがミキサーの
メーカーであるというネタはこのスレでガイシュツ
327世界@名無史さん:02/11/26 17:40
「グラディウス」という単語は、大スキピオがローマ軍に導入した両刃の短剣「グラディウス・ヒスパニエンシス」
のみを指すのか、剣一般を指すのか、誰か博識な方は教えてください。
328世界@名無史さん:02/11/26 19:00
グラディウス(Gladius)はラテン語で「小さな剣」を意味する。転じて刀剣類全般のことを指した。

ゲームの世界ではいつの間にか宇宙戦闘機(これはまだ分かる)や伝説の剣(こっちが分からん)になってたりするけど…。
329世界@名無史さん:02/11/26 19:19
>328
>伝説の剣
多分語感がいいからかと(w
330世界@名無史さん:02/11/26 19:41
>>328
FEのグラディウスがなぜ槍なのか?
もともとはその名のとおり小さな剣であったが
ある冒険者が6フィート棒の先にそれを取り付ける事を発見した
この伊藤家の食卓もびっくりのアイデアによって
グラディウスは伝説となったのである
331324:02/11/26 22:55
>>325
326の言うとおり、それはカシナートのこと。
フランスかどこかのフードプロッセッサーだそうな。

それと最強の武器は「murasama」だって。
二作目から「muramasa」になったけど。
332世界@名無史さん:02/11/26 23:09
>>322
ん?そのアマノウヅメさんとか山野野衾さんとかいうのは何者?
333世界@名無史さん:02/11/26 23:12
>>332
釣果はいかがですか?
334世界@名無史さん:02/11/27 10:43
>>327
確か、スペインでハンニバルの弟たちと戦っているときに導入したんだっけか>スペイン剣。

RPGだと、グラディウスが両手剣だったり、グラディウス>ブロードソードなんてことがままあるような。
335世界@名無史さん:02/11/28 22:54
FF6でグラディウスが聖なる短剣だったけど、やっぱりあれはFEの影響なのかな?
336世界@名無史さん:02/11/28 23:10
RPGの元ネタってんじゃないけど、タクティクスオウガとかでアーチャー=女
ってのはめちゃくちゃ違和感ありますね。

女子キャラがロングボウでぶいぶいいわせているのを見ると「おまいロング
ボウ使いがどんな体格か知ってるのかと小一時間(以下略」と
337世界@名無史さん:02/11/28 23:27
>>335
良かった頃のコナミの永享かも
338世界@名無史さん:02/11/29 01:05
親愛なる世界史板住人諸兄よ。
なにゆえ「ヘラクレスの栄光」が未出なりや?
339世界@名無史さん:02/11/29 21:35
>338
ヘパイトスを雇うまで苦労したということしか覚えていない・・・
340 ◆ICh0ra7InI :02/12/12 21:43
Wizardryシリーズにおける安らぎの場、ギルガメッシュの酒場は
何故ギルガメッシュなのでせう。
しばらく前にテレビ東京でぎるがめっしゅないとという深夜番組
もやっていたなあ。

あと、今更だけどDQ3のレーべ→テーベ(エジプトの都市)では?
341高木真一 ◆cA7oIM8fok :02/12/12 21:49
FFXのミヘン・セッションは
風の谷のナウシカの影響があると
オレはみてるんだがね
342世界@名無史さん:02/12/12 22:00
ドルアーガの主人公もギルガメシュだったのぅ。
343高木真一 ◆cA7oIM8fok :02/12/12 22:02
ギルガメシュ叙事詩を知らないのか?
世界最古の物語といわれている
344世界@名無史さん:02/12/12 22:08
論点を理解してない的外れのレスはワザとなのだろうか。
345山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/12/12 22:12
召喚獣で元ネタが分かるのは
カドブレパス(エチオピア。但し信じていたのはローマ人。)
ケット・シー(アイルランドの妖精猫)
イフリート(クルアーンや千一夜物語で有名な妖怪)
など。セイレーンなどは説明の必要もありませんね。
346世界@名無史さん:02/12/13 11:23
エメラルドドラゴンはペルシア関連の固有名詞をつかってる。

ホスロウ=伝説的王カイ・ホスロー
サオシュヤント=そのまま救世主
ファルナ=フワルナフ(神の光輪)
etc...

あと敵役のオストラコンはギリシアに由来してるしな。
347世界@名無史さん:02/12/13 11:29
女神転生シリーズは(略
348世界@名無史さん:02/12/13 22:53
女神転生といえばNINEが出たけどこのスレ的にあうネタなにかありました?
349世界@名無史さん:02/12/14 04:24
NINEプレイ中。今作の舞台は核で破壊された東京。
ほとんどはその中の電脳仮想世界だけどね。
筋は久々メシア教対ガイア教っぽい。

このスレに関係ありそうなネタはあんまりなさげ。
350 ◆ICh0ra7InI :02/12/20 22:03
FF3の敵キャラ、グラシャラボラスはどこから来てるんですか?
351世界@名無史さん:02/12/20 23:35
ソロモン72霊
352世界@名無史さん:02/12/21 02:28
カークリノーラス
353名無しさん:03/01/03 01:09
                          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
354世界@名無史さん:03/01/03 19:25
>>268
遅レスだが「しばれる」は北海道だけでなく三陸でも使ってる
355山崎渉:03/01/12 00:12
(^^)
356世界@名無史さん:03/02/01 15:16
>>165
>当時クソゲーマニアに喜ばれるようなゲームばっかり出していた
>スクウェアが「これが売れなかったら終わりだ、これが最後の
>ゲームだ」として出しゲームだからファイナルファンタジー
>だとの意見が以前FFDQ板にありました。

いまさらではあるが、このあたりをはっきりさせておくと、
↑の話はあるTV番組でFFを紹介するにあたりスクウェアの広報担当が
誇張して言った話が広まったものらしい。
FFはスクウェアの救世主だった、ということにしたかったらしい。

事実は、FFのディレクターである坂口博信の経歴に関わるのだが
彼は横浜国立大に在籍中にアルバイトとして電友社(今のスクウェア)で働き始め
社内でいくつかあるプロジェクトチームの最古参のチームを率いる立場だったらしい。
しかし社内的には、坂口率いるAチームの作るPCゲームは、面白くない、金かかるわりに売れない
ということで不評だったうえに、1987年度が大学在籍最終の8回生にあたり
このままゲーム業界でくすぶっているか、大学を卒業して一般の会社就職するかの瀬戸際。
そこで一念発起して、「これが最後のゲーム開発」のつもりで
プログラマーにナーシャ・ジベリ、シナリオにプロの脚本家の寺田、イラストにジュブナイルイラストの鬼才天野を
起用するという大博打に出て、結果としてDQ以降の後発RPGの中では
成功ともいえる50万本売れるものになったわけ。
この成功でAチーム=坂口はスクウェア開発部門の主導権を握ったといっても過言ではないから
あながち↑の話も嘘ではないけど。
357世界@名無史さん:03/02/01 15:19
そういったわけで「ファイナルファンタジー」ってのは
たった4人のスクウェアの開発部員から始まったAチームにとっての
「最後のゲーム」ということなんだが。

ま、FF1が売れたおかげで、FF2開発に目途もつきそのままFFの名前を使ったら
「ファイナル」なのに何故2なんだという質問がいたるところからあったらしく
苦し紛れに坂口がインタビューで「ファイナルは究極という意味です」と
答えたってのも後日談で残ってる。
358世界@名無史さん:03/02/01 15:37
>>162
>本家である伝説のオウガバトルの続きがつまんなくなってしまったのは
>これを作った奴らが寝返ったせいだっての、本当ですか?

これもよくある誤解の一つだが最近は松野自身が雑誌などで発言してるので
おおむねその方向にイメージが変わってるみたいだが。

FFの世界観を使ったSRPGって構想自体が坂口の頭にあったのは確かで
元カプコンのプログラマーで現在アリカの西谷氏に外注で発注していたらしい。
ところが実際に現場の指揮を担当したのがアリカの副社長の三原一郎には荷が重すぎたらしく
結局まとめ能力不足でアリカがけつをまくったらしい。
アリカの西谷氏自体は、スクウェアのオーナーである宮本氏とも親交があるらしく
クリスタルソフトと合併したPCゲームメーカーの老舗T&Eの取締役も兼任してたわけだが。
ttp://www.dwonderland.co.jp/company/gaiyou.html

ま、何にしてもその頃は任天堂とスクウェアのコラボレーションとして実現した
スーパーマリオRPGが、終局任天堂とスクウェアを亀裂を決定的にした時期とも重なり
ディレクターしていた藤岡千尋(元クリスタルソフトのゲームプログラマーだった)も
スクウェアをやめてアルファドリームを作ったり、
スーパーマリオRPGに参加していたスクウェアスタッフだったマップデザインの西健一、
キャラデザ担当していた倉島一幸、イベントデザインの工藤太郎なんかも
独立して「MOON」なんかを作り始めたわけだだそれも別の話。
359世界@名無史さん:03/02/01 15:54
松野の雑誌インタビューによると、
伝説のオウガバトルを完成した時点で、資金面での問題があり
クエストではスタッフのリストラが敢行されたらしい。
でその選考はディレクターの松野の責任で行なったらしいのだが詳細は不明。
とにかく松野自身にとっても負担が重く、自分もオウガバトル開発終了時点で
クエストをやめるつもりだったようだが、開発チームの責任者として
ゲーム開発を続ける義務があったために別のゲームの企画をはじめていたわけだ。
実際オウガバトルの開発が終了してから、オウガバトルが発売されるまでには
カセットROMの焼時間などで2ヶ月以上の空白期間ができていたわけだが
弱小ソフトメーカーでは、スクウェアのようにスタッフをあそばせておく余裕はないわけで。

オウガバトル開発終了後、次のゲームの企画をはじめていたんだろうが
オウガバトルの予想以上の売上でサポート人員が足りず
松野自身が電話を受けることにもなったという。
基本的には、わかりにくいゲームだったろうから叱咤の方が多かったのだろう。
SFCレベルのRPG主流のゲーマーにビジュアル面の良さだけでゲームを買わせると
説明書も読まずに始めるのが普通、ということに松野も改めて気づかされたらしい。

そういったサポートでの苦情処理をしながら、次回作の構想を練っていったわけで
TOの驚異的なヘルプ機能はそこから生まれたというわけ。
360世界@名無史さん:03/02/01 16:06
その頃、元クエストのスタッフで伝説のオウガバトルでもマップデザインを担当していた
原正憲氏は、ゲーム開発会社を転々としつつG-CRAFTに落ち着いていた。
G-CRAFTはメサイヤの「レイノス」「ヴァルケン」を開発したチーム。
そのG-CRAFTがスクウェアでSRPGを開発することになったのがフロントミッション。
立体マップを持ち込んだSRPGという発想は、TOの開発の遅れも手伝い
コンシューマ市場では初の試みとなり市場にも受け入れられた。

世界設定などに関わった原氏は後にフロントミッションオルタナティブの開発を勤めた後
スクウェアを退社する。
361世界@名無史さん:03/02/01 16:14
FFに限らず坂口はじめスクウェアスタッフにしても
松野氏にしても原氏にしても、共通しているのが
「同じものを作っても無意味だろ?」
ってのがある。
まあゲーム開発者に限らず、クリエイト系の仕事についている人間ならば
誰でも理解できる感情ではある。

ただ、自分の作りたいものと、市場が欲しているものとが必ずしも一致しない
ってことが問題になるのだろう。
ハリウッド的に儲け主義を先行させるなら、売れた作品の続編を作る
ってのが一番安全パイなわけで。
そのあたりとの妥協というか慣れ合いをヨシとするかアシとするか。
362世界@名無史さん:03/02/02 01:31
アバロンヒルとSPIを思い出したよ。
363世界@名無史さん:03/02/07 14:36
最近いいオマージュ作品がないきがする・・・・
364世界@名無史さん:03/02/07 16:03
そういえばFF6のビスマルクは何故クジラ?
365世界@名無史さん:03/02/08 17:58
RPGのネタ元→パンツァーファウスト
366世界@名無史さん:03/02/08 18:01
スクウェアってファミコン時代から洋画に憧れすぎだよ
FF4のスターウォーズかぶれで引いたの俺だけか?
367世界@名無史さん:03/02/09 18:23
ビスマルク(¨)!!
368世界@名無史さん:03/02/09 19:20
301までの長文はお疲れさまなのだが
何を言いたいのかよくわからん、業界通なんですね、としか。

長文語りが続くレスをためらわせるのは冒険さんで実証されてるのに。
369世界@名無史さん:03/02/09 21:46
むしろ長文レスの前より後の方が書き込み活発なんですけどw
良識派きどる割に注意力散漫だね。

認識力不足の勘違いってこういう人が起こすんだろうな。
370世界@名無史さん:03/02/23 19:32
最近のRPGのネタ元は「過去のRPG」になっちゃってるね
371世界@名無史さん:03/02/23 19:40
>368
長文なので理解できないボクを見捨てないで下さいってくらい素直にいえばいいのに(苦笑
372世界@名無史さん:03/03/06 07:09
半角二次元板で
ファンタジー女の画像どうたらというスレで
ファンタジーの定義を議論してるのをみかけたな。

>>345
リヴァイアサンもありましたね。
オーディーン、タイタンもあるな。
それにしてもシヴァはどうして氷なんだろ・・・
最近の技術で踊る神を(わずかながら)表現してるのはよいのだが。

>>370
先人の努力が活きている、ということでひとつ。
でも一つ覚えで進化しない最近のRPG(・A・)イクナイ
373パシッチ ◆mWYugocC.c :03/03/14 16:30
混沌の渦。16世紀イギリスが舞台の、硬派なRPG。
374:03/03/14 18:36
人工皮膚の女の子のあそこならここでうってるぞ
http://www.blackcat.cc/

それでがんばれがんばれ
375世界@名無史さん:03/03/14 18:43
長文うざい
376世界@名無史さん:03/04/12 20:49
>>375は十文字以上の文章は理解不能だそうですw
377山崎渉:03/04/17 10:05
(^^)
378山崎渉:03/04/20 04:44
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
379山崎渉:03/05/21 22:56
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
380世界@名無史さん:03/05/21 23:12
良スレかと思ったら、糞スレか
381あぼーん:03/05/21 23:15
382H:03/05/21 23:21
383世界@名無史さん:03/05/21 23:22
つーかなんでロマサガ2のインペリアルガードの話が出てこない?
ハンニバル、エパミノンダス、グスタフ、ヴァレンシュタイン、
ベリサリウス、等。つーかあと誰いたっけ?
ともかく高校の頃世界史の教科書でこうした名前見つけては喜んでたんだが
俺以外にそういうやつっていないのか?
384世界@名無史さん:03/05/22 00:02
385山崎渉:03/05/28 15:30
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
386世界@名無史さん:03/06/11 22:17
FF4の四天王の名前はダンテの神曲に出てくる地獄の悪鬼の名前だよな。
387世界@名無史さん:03/06/11 23:13
火のルビカンテカコヨカタ
388世界@名無史さん:03/06/11 23:22
ルビカンテ、バルバリシア、カイナッツォ、スカルミリオーネですね。カルカブリーナも四天王ではないけど出てました。
スカルミリオーネは英語版FFIV(FFII)だと"Milon"という名になっているんですが、なぜ"Scarmiglione"ではないんでしょう。
389世界@名無史さん:03/06/12 12:11
世界の半分をお前にやろう
 はい
 いいえ

の元ネタって、新約聖書のマタイによる福音書4章1節から11節とかにある、
イエスがサタンに試されるシーンですかね?
私を拝むなら、この繁栄した世界をみんな与えようってやつ。
半分じゃないなんて、サタンの方が気前が良いね。
390世界@名無史さん:03/06/12 17:10
生命の水>デューン・砂の惑星@フランク・ハーバート
391永遠の青 ◆V9k1yZSe4M :03/07/01 05:11
タクティクス・オウガの元ネタは、
ボスニア・ヘルツェゴビナの内戦としか思えないのですが。
どうして、これまでこのスレでそういう指摘が無かったのでしょうか?
392世界@名無史さん:03/07/01 21:59
>>391
製作者自身がタクティクスオウガ発売当時にインタビューで暴露してるからですけど。
393永遠の青 ◆V9k1yZSe4M :03/07/02 02:15
>>392
失礼しました。
中古屋で買ってプレーしたもので、全くその事は知りませんでした。
394山崎 渉:03/07/15 12:50

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
396ACE ◆Z7a1IZ9GTI :03/09/16 21:38
PS2「ワイルドアームズ3」で冒険者達のことをこのゲームでは
「渡り鳥」と呼んでいるのですが、
中世の傭兵では、金だけ受け取るだけの架空の「幽霊兵士」。
フランス語で「渡り鳥」の意味は……。
397世界@名無史さん:03/09/19 17:42
出ない…シャドウハーツの話題が出ない……!!
398ACE ◆Z7a1IZ9GTI :03/09/21 22:19
「エルフの耳はなぜ長い」についての私見
エルフ自体が妖精から人間型になるにつれて、
人間との容姿が似てしまった。一般的には差別的・区別的能力を表象する
現れとして、身体の一部などに特徴を持たせることが多い。悪魔がシッポ
を持たせたり、猫族として猫耳やシッポが付いたりする。この一つとして
エルフはとくに容姿がすぐれているという設定を持たせているため、耳が
長くなった。耳は、愚鈍であれば「人の意見を聞かない」としてミダス王
の話にあるようなロバの耳だったりする。FC時代の貧弱なグラフィック
時代ではビジュアル的に影響を与えなかったが、「ロードス島」シリーズ
の影響が強く、これが定着していくことになる。
>>398
エルフの長い耳自体、ロードス島戦記が初めたものですよ。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1059657435/122,131,144-145
400ACE ◆Z7a1IZ9GTI :03/09/22 00:16
>>399の例の170さんへ
「ロードス島」が始めたことは知っています。というよりも関係者(作者)?
が自分たちこそが最初だといばっていましたからね。
よくこんな下にあるスレに20分でsage進行していることが……。

参考 「妖精辞典」ソニー・マガジンズ。
401パシッチ ◆mWYugocC.c :03/09/23 11:30
作者やのうて絵を描いた人だったかと。

ただし、欧米のエルフでは耳がとがっていることが多い。
(ACE氏の言い方を借りれば「差別的・区別的能力の表象」として、耳をとがらせている)。
耳のとがったエルフは何が先駆けなんだろう。


……えっと、sage進行なんですか?
402ACE ◆Z7a1IZ9GTI :03/09/27 19:51
 絵を描いてみれば分かりますが、最初から例えば耳を長くしようという
意図が無くても、絵が完成してみると多少耳が長くなってしまった。
 そのまま原稿を出してみると、妙に好評だった。調子に乗って長くしてみた。
その程度の自然発生かも知れません。

 しかし、それだと面白くないので、いろいろこじつけをつけるのです。

個人的に「世界史板」からそれているものはsageにしてますが。
403世界@名無史さん:03/09/27 20:02
頭が幸せな人?
404ACE ◆Z7a1IZ9GTI :03/09/27 22:01
「イコノロジー」「ミソロジー」などの御大層な名前が付いている
場合が多い。
405AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/10/02 10:42
>>402
エルフは耳がとがっているときいたブチさんが、ロバみたいなのだと
思いこんでああ書いた、と当時言ってたと思いますが。
406世界@名無史さん:03/11/08 02:25
407世界@名無史さん:03/11/18 00:09
ドラクエ3の時代設定が無茶苦茶なところが好きだ。
ジパングは弥生時代で、ポルトガは大航海時代。
女王のモデルはクレオパトラであろうから、
イシスはプトレマイオス朝時代。
中国には文明がなく、世界最大の都市サマンオサがあるのは南米。
あの城塞の規模と武器のレベルの違いから考えて、
とてもスペイン人(はいないのでポルトガ人かエジンベア人)に
侵略されたりはしそうもない。
408世界@名無史さん:03/11/18 01:44
まあ魔法というファクターが入ってますから。
技術の発展の度合も必要性も現実とは大違いでしょう。
409世界@名無史さん:03/11/18 03:17
エンジベア=イギリスだよに。英国人が自らを「由緒正しき」と称し、
他国人を田舎者呼ばわりできた時代って…………いつだ?
410世界@名無史さん:03/11/18 03:54
そしてアリアハンは超古代と。
411世界@名無史さん:03/11/18 15:34
エジンベアだけ産業革命が終わってるんだよ。
412世界@名無史さん:03/11/19 00:14
ゼノサガの「グノーシス」ってキリスト教徒関連?
413世界@名無史さん:03/11/20 19:46
装備一式すら調えられないような端金を渡して魔王を倒してこいとかのたまう王様をどうにかして下さい。
勇者オルテガの息子という立場の私が国王の権威を脅かすとでも思って厄介払いしたいのでしょうか。
414世界@名無史さん:03/11/20 21:53
装備が「こんぼう」の勇者様。
アイテムで武器が30個以上ある勇者様。
415世界@名無史さん:03/11/20 22:27
>>413
王様
「家宅侵入に窃盗そのうえ遺跡盗掘まで黙認してやるんだ、課税もしないでおいてやる、ありがたく思え」
416世界@名無史さん:03/11/21 13:25
勇者の称号って私掠船の許可証みたい
417世界@名無史さん:03/11/21 16:52
そのかわり他国に取っ捕まっても庇えないよ。
418世界@名無史さん:03/11/21 16:58
世界を破滅の淵にまで追い込んだ魔王をたった数人で倒すことができるど強大な力を持った勇者のその後ってどんなもんなんでしょうな。
各国の王からは危険視されるだろうし普通の市民からは無気味だと思われるかもしれん。
なにせ道を歩いてて出会っただけのモンスターを片っ端から虐殺して回るような奴だし。
419世界@名無史さん:03/11/23 14:01
そのへんも取り上げたゲームもあったような
420世界@名無史さん:03/11/23 15:17
PS2「V&B」 不老不死で400歳近い主人公なのに、頭の中身が厨房。
421世界@名無史さん:03/12/06 20:43
>>419
プレステにMOONというゲームがあった。
勇者に殺されたモンスターの魂を助けるゲーム。
冒頭で勇者が最強の武器防具をタンスから手に入れたりする。


ついでにあげ
422世界@名無史さん:03/12/06 21:01
>418
ゲーム中明言されているが「ロト」と言う称号は「神に近しもの」と言う
意味の言葉だ。想像つくだろ?
423世界@名無史さん:03/12/06 23:02
狡兎死して走狗煮らる。
424世界@名無史さん:03/12/21 15:27
ホッシュage
425世界@名無史さん:04/01/11 15:47
遅レスで悪いがFF6の召還獣ビスマルクは戦艦ビスマルクではないか?
海の巨大な存在=超ド級戦艦=ドレッドノートはアレなのでビスマルク
426世界@名無史さん:04/02/06 12:56
面白いスレなのであげとこう
427世界@名無史さん:04/02/06 18:41
>>418,423
それを防ぐためには勇者が自ら王になるっていう文字通りの王道パターンしか道は無い。
そこまで見越している賢い王様(先代)は自分の娘を勇者に嫁がせて老後の安泰を図る。
428山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/02/06 21:57
そうなると典型的なアンドロメダ型の話になりますね。
429世界@名無史さん:04/02/22 02:56
糞スレだがあげてみよう
430世界@名無史さん:04/02/22 05:20
>>418
ドラクエのマンガ『ダイの大冒険』は、その辺の問題も
うまく描いていた。
431世界@名無史さん:04/02/22 10:27
「どうせ人間じゃないお前なんか、俺倒したあと迫害されるだけだぜ?
それより仲間になろうよ」って魔王様に言われるやつな。
432世界@名無史さん:04/02/22 10:39
しかも、ダイはドラゴンを撃退してある町を救った時、その町の
子供に怖いとか言われてショックを受けたりしてた。
先代勇者一行の魔術師マトリフも、魔王がいなくなると迫害されて
すっかりヒネクレてたしね。
433世界@名無史さん:04/02/22 16:58
全然歴史じゃないね

そこで真女神転生登場の歴史人物シリーズ - 役小角、平将門、芦屋道満、大上老君
デビサマ/ソウルハッカーズとかだと源義経、サラディン、ジャンヌダルクなど
ぺルソナでは関帝聖君とか、あとなんかいたか?
434世界@名無史さん
>>116
クリンゴン=中世日本
ドミニオン=軍国日本
フェレンギ=現代日本

カーデシアとベイジョーは独仏?