ルネッサンスって?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バルク@全板書き込むぜ【aom-b082.infoaomori.ne.jp】
どういうのですか?
2世界@名無史さん:2001/07/08(日) 21:41
イタリアの文化革命
3世界@名無史さん:2001/07/08(日) 22:56
バンドの名前
4世界@名無史さん:2001/07/08(日) 23:23
5名無しさん@お馬で人生アウト:2001/07/08(日) 23:27
去年のラジオたんぱ4歳Sの勝ち馬
6名無したん:2001/07/08(日) 23:27
おお、同郷人だ。
7世界@名無史さん:2001/07/08(日) 23:57
元ヤードバースのキース・レルフが結成した
プログレッシブ・ロックグループ。
8世界@名無史さん:2001/07/09(月) 00:06
こんな名前のエロゲもあったな
9世界@名無史さん:2001/07/09(月) 00:15
>>7
彼はそこでもあのヘタレなボーカルを?
10名無しさん:2001/07/10(火) 23:06
フランス語で復活ってゆーいみじぁなっかたないな。多分。
11世界@名無史さん:2001/07/10(火) 23:09
彼はすべての板にスレたてようとしている人間なので、放置した方がいいかと。
他の板も被害に遭っていますし。
12世界@名無史さん:2001/07/10(火) 23:11
>>5
ヴォケ
「ラジオたんぱ賞」だろ

ちなみにシルクルネッサンスも思い出したぜ
13世界@名無史さん:2001/07/11(水) 23:53
アニー・ハズラム萌え〜〜
14世界@名無史さん:2001/07/15(日) 08:24
「再生」って意味だよ〜ん。
15 :2001/08/17(金) 03:56
testtest
16世界@名無史さん:2001/08/17(金) 09:04
ルネサンスはなぜイタリアでおこったか?
それを説明できる奴はいるか。
17世界@名無史さん:2001/08/17(金) 09:23
>>16
コンスタンチノープルがオスマントルコにより陥落し、
亡命貴族やら亡命学者などがイタリアに大勢押し寄せた。
ローマ文明の正当な継承者で、当時ヨーロッパ最高の文明国
であるビザンチン帝国の文化がイタリアに伝わったから。
というのが教科書的な解答だけど。
18世界@名無史さん:2001/08/17(金) 09:30
話の腰を折るようで申し訳ないのだが、
高校世界史に毛が生えた程度の知識しかない俺にとっては、
ビザンツはどうもわからん国家だ、ってーのが第一印象。
例えば同時代のイタリア諸都市やフランスの農村なんかは一発で
ビジュアル的なイメージが沸いてくるが、ビザンツはいまいち
わからん。どんな服を着て、どんな飯を食って、どんな生活を
していたとかが。
19世界@名無史さん:2001/08/17(金) 13:44
基本的にはローマの模倣。
スラブの血が入れば、スラブ的風貌になるのは想像に難くない。
20世界@名無史さん:2001/08/17(金) 22:02
>>17
>コンスタンチノープルがオスマントルコにより陥落

それは1453年でしょう。イタリア・ルネサンスはほぼ15世紀と同時に
始まるし、その萌芽はすでに14世紀初頭には見られるので(ダンテ、
ピサーノ親子、ジョット)それでは全く答えになっいぇないでしょう。
21世界@名無史さん:2001/08/17(金) 22:24
> 全く答えになっいぇないでしょう。

んなこたぁない(タモリ)
主因はビザンツの知識人層の移入とフィレンツェの自由主義だよ
ちなみに17ではない
22世界@名無史さん:2001/08/17(金) 22:28
>>20
コンスタンチノープル陥落で一斉に避難したんじゃなくて、
オスマントルコの勢力が増し、ビザンツ帝国が弱体するにつれ、
少しづつ頭脳流出したんじゃないか?
もちろん、最も大量に流出したのは、コンスタンチノープル陥落
だけどね。
23世界@名無史さん:2001/08/17(金) 22:30
>>17 >>20
え〜と、ブルクハルトなどの古典学説(ビザンツ〜ギリシアの影響を大に見る)に対して
エウジェニオ・ガレンなどはイタリア・ルネサンスの内生的要因を重視する、
という図式かな?
24世界@名無史さん:2001/08/17(金) 22:43
>>19
どっちかいうとギリシャ的風貌でない?
2520:2001/08/17(金) 23:26
>>21
いや、それはそうなんだけど、>>17が「教科書的」以前のミス
をおかしていたから、突っ込んでみたの。ビザンツ帝国を介し
ての古典的文化の西欧への移入なら、カロリング・ルネサン
ス・12世紀ルネサンス等々、幾度となくあったわけで、それだ
けでは15世紀ルネサンスも、14世紀の気運も説明できないと
思って。「復興」と「再生」の問題=民族主義的アプローチだと
か、大航海時代だとか、色々あるでしょ。
26世界@名無史さん
>>25
まぁ時代の流れによる革新技術の有無だぁな。
活版印刷術・絵の具の染料など。