●最強の武士・剣豪・武将といえば?●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの剣豪
古今東西、どの時代でもいいから最強の武将募集!
俺は呂布と項羽。
2世界@名無史さん:2001/06/16(土) 20:31
これは三国志ネタですか?
3ういぃぃ:2001/06/16(土) 20:48
日本代表 上泉信綱
4世界@名無史さん:2001/06/16(土) 21:08
http://salad.2ch.net/warhis/index2.html
こういうのはこっちにいこう。
5アマノウヅメ:2001/06/17(日) 13:38
>>4
戦国でも三国志でもないので、こっちに書きます。
唐の太宗、李世民は、20台初めに唐を建国しているから、
とんでもなく強かったんじゃ…
6世界@名無史さん:2001/06/19(火) 00:32
ジェット・リーに決まってる
7世界@名無史さん:2001/06/19(火) 00:36
東方不敗
8世界@名無史さん:2001/06/19(火) 00:41
別に最強ってわけじゃないけどさ、アメリカなんか留学する人は宮本武蔵とか五輪の書とかちょっと勉強しとくと良いよ。興味ある人けっこういるから。本屋にはよく五輪の書の英訳あるし。
9ミリンダ王:2001/06/19(火) 01:06
小野忠明
10世界@名無史さん:2001/06/19(火) 02:02
ヒクソン・グレイシー
11世界@名無史さん:2001/06/19(火) 02:34
アッティラ
12世界@名無史さん:2001/06/19(火) 05:07
伊藤一刀斎
13世界@名無史さん:2001/06/19(火) 08:42
戦国期・江戸初期は適正な板があるのでそっち行くべきじゃないかねぇ
今までは欧州・イスラム圏での剣豪なんか知らなかったんでそっちが出てこないと
糞スレ一直線でしょうね。特に日本人の名前上げてる人。ネタ?
もっとも俺自身全く知らないので他の人も知らないんだろうな。
14考える名無しさん:2001/06/19(火) 13:36
シャカ・ズールー
15おっぱい無しさん:2001/06/19(火) 16:06
ヘラクレス。
16世界@名無史さん:2001/06/19(火) 23:41
ハンニバル
17上々:2001/06/20(水) 14:32
完顔陳和尚なんか強いのでは?
モンゴル軍をわずかな兵で撃退したとか
金の武将だとか?
わしはあまり詳しくないのじゃが
ぼうK社のゲームではけっこうつよいぞよ
18世界@名無史さん:2001/06/20(水) 15:47
トティラ
19世界@名無史さん:2001/06/20(水) 17:03
剣豪じゃないけど、李書文。
中国武術って拳法だけじゃなく、武器術もやるから
剣を持たしても結構強かったんじゃないかな。
20世界@名無史さん:2001/06/20(水) 17:26
カエサルでは?
剣術はどうだか知らんが
騎兵としてはつよかったらしい
その他に関しては、もっと強かったのでは?
21世界@名無史さん:2001/06/20(水) 17:26
やっぱカール12世でしょ。
ロシア、ポーランド、デンマークの三国と同時に戦ってものすごい進撃で勝った。
ナルヴァの戦いなんてピョートル大帝、虎の子の大砲おいて逃げ帰ったじゃん。
22世界@名無史さん:2001/06/20(水) 22:30
豪傑の意味なら項羽・陽虎・関羽・岳飛・呂布といったところだろうな。
23世界@名無史さん:2001/06/21(木) 04:46
バイバルスはどう?
24世界@名無史さん:2001/06/21(木) 20:54
スパルタカス(クス?)
闘技場出身
25しょう:2001/07/19(木) 00:25
シラノ・ド・ベルジュラック

もちろんエドモン・ロスタンの作品に脚色があることは心得ています。
26世界@名無史さん:2001/07/19(木) 00:32
ブルース・リー!!
27SPQR:2001/07/19(木) 01:40
剣豪ということなら、沖田総司
永遠の天才剣士
28世界@名無史さん:2001/07/19(木) 01:51
項羽は5千斤の鼎を持ち上げたというから腕力は相当なものは確かだろうな
29世界@名無史さん:2001/07/19(木) 19:41
>>4
そんな板があったのか・・・(ワラつーか感動
30トキオ:2001/07/19(木) 20:03
シャクシャインはどれくらい強かったんだろ?
31ワチラーウット王:2001/07/21(土) 10:33
ナレースワン大王
32世界@名無史さん:01/08/29 20:49 ID:LnDDyBSk
岡田以蔵 田中新兵衛
33世界@名無史さん:01/08/29 20:57 ID:zRhFwDQg
 ペーレウスの子 アキレウス
34Be名無しさん:01/08/29 20:58 ID:nbxRQjl2
>19
李書文が得意な武器は六合槍。神槍李と言われた。
八極拳の突きと八極槍の突きの体の使い方は同じ。

中国では剣術はマイナーで、槍が王者の武器とされる。
35世界@名無史さん:01/08/29 21:49 ID:ZB2Cs8hU
ヨーロッパとかイスラム諸国とかの豪傑はいないのか?
36ネコが好き:01/08/29 22:33 ID:/AR2T5cU
イスラム圏では勇士ルスタムって聞いたことある。
キリスト教圏では北からイーゴリ公、ニーベルンゲンの勇士たち
ローラン、エルシドってとこか。そういやあバイキングたちもいたね。
37T・S:01/08/30 00:15 ID:gzuNgGmE
 >34
 剣はマイナーじゃなくて最難度の技法。「千日刀、万日剣」の言葉があります。
 ついでに槍は兵器の王。
3834:01/08/30 00:29 ID:28bQwOic
難度はマイナーかどうかには関係ありません。
中国武術の剣術の難しさは、あくまで刀術との対比で言われることです。

マイナーと言うのは、>19の発言で剣術が挙げられていたからです。
日本では、剣術が武芸者の第一のたしなみでしたが、中国ではそのようなことは、
ありません。(というより名前は同じだが全くの別物)
39世界@名無史さん:01/08/30 00:32 ID:O1qjr7ZM
スコットランド王ロバート・ブルース。
バンノックバーン(Bannockburn)の戦いで
イングランド軍の騎士ヘンリー・ド・ボハン(Bohun)と一騎打ちして戦斧で頭をかち割る。
一軍の将が一騎打ちしたのはヨーロッパ中世でも珍しい。
40世界@名無史さん:01/08/30 01:02 ID:8ScpFzsQ
>>28
500斤の間違いだろう。5000斤なんてクレーン車でも持ってこないと不可能。
41世界@名無史さん:01/08/30 01:32 ID:kwdcB//I
武士、剣豪っつーと日本でしょ。
それと武将を並べるのは難しいどだえfdあうぇふぁ
42大スキピオ:01/08/30 07:12 ID:Nwint3/k
わたしだ!
43世界@名無史さん:01/08/30 19:59 ID:.jVEsE3M
ワレンシュタイン(30年戦争の)

ゲグラン(だったかな。スペインでドン・ペドロ1世を打ち破った傭兵隊長)
44世界@名無史さん:01/08/30 20:03 ID:.jVEsE3M
サラディン
45世界@名無史さん:01/08/30 21:51 ID:X1Ix3PdA
この板にヨーロッパ・中東圏の豪傑を知っている人がいたので安心した。
中華史の場合はよく知られている三國志以外だったら、紹介してほしいけど。
46世界@名無史さん:01/08/30 23:24 ID:Vo7XoFcA
シャルル8世、ルイ12世、フランソワ1世と三代のフランス国王に使えた騎士の
バイヤール。ガリグリアーノ橋の戦いで一人で200人の敵を食い止めたという、
張飛と似た逸話の持ち主。
47世界@名無史さん:01/09/01 04:55 ID:X5CNQtKQ
>>36
勇士ルスタムって、いつの時代の人?
48世界@名無史さん:01/09/01 05:27 ID:WupRenr6
>>47
ルスタムは『シャー・ナーメ』に登場し、何百年も生きてペルシャの
歴代の王に仕えたことになってる架空の英雄。
49Cavabien:01/09/01 10:37 ID:7O3o5/qQ
主だった人の名前はもう出てるようなので、少し格は落ちるけどマイナーな人。
清末の将軍・羅思挙。
四川の人で、郷勇とよばれる民兵団を率いて白蓮教徒の反乱鎮圧に功のあった人で、
智力・膂力とも衆に抜きんでたものがあったそうです。
50世界@名無史さん:01/09/02 02:45 ID:Rp6YczSc
>>48
どうもありがとう。
残念・・・架空の人物だったか・・・
中東の豪傑で名が知られている人物はあまりいないようですね。
51世界@名無史さん:01/09/18 01:49
52世界@名無史さん:01/09/24 01:46

関羽雲長

関帝
53オーケー:01/10/01 15:16
ロンメル大将。
統率力ではナンバーワン。
54世界@名無史さん:01/10/01 18:03
洪煕官、張三豊、方世玉、霍元甲、黄飛鴻
55世界@名無史さん:01/10/01 18:13
>>53
ロンメルの部隊は普通の部隊の1.5倍も物資を消費するので
兵站からは評判が悪かったようです・・・。

ドイツで名将を挙げるならマンシュタイン、グデーリアン、モーデル、ホト等でしょう。
56世界@名無史さん:01/10/01 18:15
>>54
リーリンチェイ映画の見過ぎだな・・・・。
57世界@名無史さん:01/10/01 19:24
プロイセンのブラウンシュバイク将軍は?ナポレオンが出るまでは
あの時代ヨーロッパ1の軍人って聞いたけど。
58世界@名無史さん:01/10/01 19:32
イスラムの勇将ソホラープ
59世界@名無史さん:01/10/01 19:33
ヒクソンに勝ったキヨハラ
601:01/10/01 19:33
その画像ならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
61世界@名無史さん:01/10/01 20:52
どらえもん
道具を使わせればかなう者は居ない。
世界征服も簡単に出来る。
62世界@名無史さん:01/10/02 01:10
戚継光をあげておく
63世界@名無史さん:01/10/04 01:46
マテオリッチ
64世界@名無史さん:01/10/15 18:28
東郷重位
最強の剣術、示現流開祖。
示現流が最強なのは、島津義弘が朝鮮にて、董一元の率いる20万の明軍を返り討ちにした事で実証。
65世界@名無史さん:01/11/10 17:43
日本史上、最高の剣聖は、新陰流の始祖・上泉信綱。

武芸と哲学とを重ねたものを創造した人って世界史に他にいない?
66T・S:01/11/10 20:11
 インドのカラリパヤットが兵法だのなんだの色々くっついてると聞いたことが
あるけど、詳細はしらない。
 上泉信綱は確かに相当な使い手だったと思うけど、日本史上最高ってのはどうも。
それに「剣聖」なんて言葉は明治以降のものですよ。
67世界@名無史さん:01/11/10 20:16
人殺しのエキスパートが哲学語ってもなあ・・・・
68世界@名無史さん:01/11/10 20:51
>>66
実力でも上泉さんは柳生さんに
余裕で試合に勝ってるからなあ。

>>67
人殺しを超えた哲学に結びついたのが日本の武道。
69世界@名無史さん:01/11/10 20:55
丸目蔵人とどっちが強かったかな?
70T・S:01/11/10 21:28
 >68
 いや、柳生さんに勝ってるのは上泉さんの弟子だから・・・・・・上泉さんは
やはりつおいということになるのか。

 でも、日本史上最強の剣豪と言うと、私は宮本武蔵か寺田宗有を推します
けど。・・・・・・根拠はなくて、ただ好きって言うだけのことですけどね。
71世界@名無史さん:01/11/10 21:50
>>70
68が言ってる柳生は柳生石舟斎の事だろ。
72T・S:01/11/10 22:02
 そうですけど、何か?>71
73世界@名無史さん:01/11/10 23:11
なにかの小説だと柳生宗厳に勝つのは
上泉信綱の弟子の疋田某だったけど、
実際もそういう伝えがあるの?
74世界@名無史さん:01/11/11 01:21
義経のやったことが本当なら義経
75T・S:01/11/11 01:28
 >73
 弟子の疋田が立合い、勝ったと言うのが定説って言うか、多分事実。

 詳しい情景を知りたくば「雪の峠/剣の舞」にその辺の描写があります。

 
76世界@名無史さん:01/11/11 01:43
>武芸と哲学とを重ねたものを創造した人って世界史に他にいない?

ブルース・リーがいるだろ! ジークンドー・コンセプトは
拳法でありながら思想・哲学だよ。まああのお方は
人ではなく神様だったんだけどね。

え、なんのことかわからない? 考えるな、感じろ!
7773:01/11/11 01:57
>>75
って、それ漫画じゃん…。

柳生なり疋田なりの新陰流の伝承としてちゃんと伝わってるの?
78世界@名無史さん:01/11/11 02:14
神道夢想流こそ世界最強!!!
79世界@名無史さん:01/11/11 02:18
加藤清正公を推します。
80T・S:01/11/11 03:09
 >77
 伝わってるから漫画でも小説でも採用されてると思うんですけどね。
 しかし、ちゃんと記録なり伝承なりが残ってるかと言われると・・・・・・
手元に史料がないので、また後で調べてきます。

 ちなみに神道夢想流は杖の流派で、開祖権之助は初戦で武蔵に楊枝1本で
負けたそうです。流派の伝では後に工夫を重ねて武蔵を破ったとか。
81世界@名無史さん:01/11/11 09:43
武蔵は天才だったが、しかし煩悩に苦しめられながら
人らしく絶望を感じながら生涯を終えたようで
不完全なところがある。そこがまた魅力的。
82世界@名無史さん:01/11/11 13:35
記憶の限りでは、>石舟斎
弟子の疋田と3回立ち会って3回とも負け、その後熱烈に信綱本人との仕合を所望し(ずうずうしい奴だな)
打ち合う前に「その構えではいただきますぞ」と素手でひょいと竹刀を取られて惨敗、だったと思う。
鉄砲登場以後の剣法は、西洋のフェンシングと同じで、決闘用の剣術としてフェチックに特化した所があるから
個人的にはあまり評価したくない。
宮本武蔵は島原の乱での醜態がだいぶマイナス点。
83T・S:01/11/11 14:13
 記憶している逸話は82氏とほぼ同じだったんだけど、何故か史料が見当たらない。
柳生流秘伝書(史料集積本)では疋田は柳生の弟子だったりするし、武功雑記では
信綱が立ち合ったことになってたりするらしいし(以上は武芸流派大辞典から)。
 果たして何で読んだのかな・・・・・・。

 武蔵は島原の乱で脛に石を当てられて怪我を負ったと誰かに当てた手紙に書いて
あるらしいけど、真偽の程は不明。当時五十代だったから養子の竹村与衛門とか伊織
の武功を強調したいために自ら引いた可能性だってある。
84:01/11/21 10:02
やっぱ日本でしょ。
剣豪というのなら。
85世界@名無史さん:01/11/21 11:02
個人的な武芸と勇気で名を馳せた人物なら、フランスのミュラ元帥でしょう。
馬術の名手にしてサーベルの無双の使い手。元帥になってからも騎兵突撃では常に
先頭に立ち、どんな乱戦からも平気な顔をして帰ってきたという豪傑です。
しかも自分でデザインした派手な軍服を身にまとい、その派手さ加減は敵のコサック
兵から「俺たちはナポリ王(ミュラのこと)が好きだよ。見事な見せ場を作ってくれる。
あいつは殺さずに生かして捕らえたいものだ」と賞賛されていたとか。
考えが足りないところも豪傑っぽくていい。
86 :01/11/21 14:46
怪傑ルネ・デカルト!
「我思う」のあいつだが、剣の達人にして負け知らずのギャンブラー
歴戦の傭兵で希代の女たらしでもあったとか(どこまで本当やら)
87世界@名無史さん:01/11/21 15:49
足利義輝
歴代征夷大将軍の中で自ら剣を持って闘った唯一の人物。
守ってくれる側近もいないという幕府衰亡の極ではあったが、
88世界@名無史さん:01/11/21 15:54
アイジアルク

オゴタイハン国ハイドゥの娘。
長身豪放で
武術勝負に負けたら馬一頭、勝ったら結婚してやるという条件によって
モンゴル帝国中の豪傑男達が渾身の挑戦をしたが
結果、数千頭の馬が彼女のものとなった。
父親もその武勇を認め、戦闘に常に繰り出すようになった。
89世界@名無史さん:01/11/22 22:42
>64
それ20万じゃなくて4万ね。あと勝ったのは油断した城下の敵を
鉄砲で不意打ちしたから。

示現流は将軍家光の時代に島津家で採用された剣術だよ。
開祖は福島の住職で、重位は教わったほう。
9089:01/11/22 22:47
最強は満州八旗を率いたドルゴンかヌルハチあたりかな。
率いた兵の強さならティムールの兵や蒙古騎兵が世界最強だろうけど、
それよりやや劣る満州兵で派手な戦いをしたから。
91異形の王権:01/11/23 00:29
最強は足利尊氏。優柔不断な性格の割に幕府を開いている。いつも、絶体絶命になると
うまくことが好転する。とくに多々良浜での肥後もっこす菊池勢撃破は評価できるとおもう。
手勢+小弐勢でたたかったが相手の10分の1にもみたなかったようだ。そのあとの
兵庫での楠木勢殲滅、叡山攻め、北朝推戴、征夷大将軍宣下と政治力、軍事力、経済力抜群
のような。

豊臣秀吉も一説にはこのひとの猿まねらしい。(六波羅攻め → 中国大返し、
箱根竹の下の戦い → 対柴田決戦時の津から琵琶湖北岸への急行、
大規模親衛隊をおかなかった=諸大名連合、豪気 → ひとたらし、
和歌を詠む → 茶の湯、桐紋 → 太閤桐)

徳川家康も制度にかぎってはおのれの系図からはじめてほぼ全て足利体制を真似た
(三管領→御三家、源氏氏長者、京都集住 → 参勤交代(家光のとき完成)、
九州政策(三人衆プラス筑前直轄支配 → 佐賀、熊本、鹿児島プラス筑前に黒田家、
豊後小藩乱立のところだけちがう )。

規模のおおきかったところがつよみ。ただ、間違った政策もあったが。
92世界@名無史さん:01/11/23 03:21
島津の泗川城の戦いは日本側の大筒が敵の焔硝壷に当たって火薬が誘爆した所を
島津勢に奇襲されて壊走したのが真相。
93世界@名無史さん:01/11/23 08:21
ゾロって強いんか?
94 :01/11/23 08:30
>>93
何年か前、高田とやって勝ったらしいよ。
9593:01/11/23 08:43
>>94
俺の言ってるゾロは昔のスペインのやつ。
映画にもなってみたことがあるんだけど
強いのかな?って思って
96T・S:01/11/23 20:32
 >89
 重位が坊さんに教わったのは確か神道自顕流で、他にタイ捨流とかを加えて示現流を
創始したんでなかったかな? ハッキリと思いだせんけど。
 ちなみに示現流の正式名称は薩摩示現流兵法だった、と思う。
 ついでに幕末に活躍したのはその分派(とされる)野太刀自顕流剣術。似たようなもの
ではあるけど、かなり違うらしい。
97世界@名無史さん:01/11/23 23:04
野太刀自顕流というと、真っ先に人斬り半次郎を思い出す。
唐芋三本を手土産に西郷隆盛の元にはせ参じた話は泣ける。
98世界@名無史さん:01/11/24 03:20
マムルーク朝のバイバルスはどうよ?
隻眼、奴隷兵出身、クーデターで頂点に立つ。
兵士としても、将軍としても一流だったらしいぞ。
99世界@名無史さん:01/11/24 03:30
李師父の愛弟子ダン・イノサントはどうよ?
フィリピンのカリから出発してJKDをマスターしたツワモノダゼ?
100100:01/11/24 03:48
日本人の誇り孫正義(資産30兆円)
101世界@名無史さん:01/11/24 15:56
Mr.オクレ
102世界@名無史さん:01/11/25 03:42
>>96
>重位が坊さんに教わったのは確か神道自顕流
東郷重位が善吉和尚に習ったのは天真正自顕流。

>示現流の正式名称は薩摩示現流兵法
正式名は示現流兵法。

>幕末に活躍したのはその分派(とされる)野太刀自顕流剣術
野太刀自顕流は現在の名称で、その当時は薬丸自顕流(通称、薬丸流)

>似たようなものではあるけど、かなり違うらしい。
個人的には、少し違うぐらいのような気が・・・
103T・S:01/11/25 12:26
 >102
 修正ありがとうございます。
 やはり資料が手元にないと記述が曖昧になるなぁ・・・・・・。
 早くネット環境整えなくば。

 それで気になるのですが、薬丸自顕流は当時の正式名称だったのでしょうか。
 私が読んだ本では薬丸家伝の剣法「野太刀流」に示現流の理合を加えて創意工夫
して野太刀自顕流とした・・・・とあったように思いますから、最初からそうだったと
思っていたのですが。

 稽古法が横木打ちになってるし、蜻蛉もかなり違うし、打ち込む時に腰まで落とし
て体重をかけるのは、それこそ薬丸流だけのように思います。
104世界@名無史さん:01/11/30 01:06
>>103

たしか江戸期に発行された伝書で「野太刀自顕流」という記載があるものは
無かった・・・と思う。(すいません、不確かで)

>薬丸家伝の剣法「野太刀流」に示現流の理合を加えて創意工夫
>して野太刀自顕流とした

いつからできた伝承かは知らないが、現伝承者は、そういう伝承
だと主張している。(少なくとも、野太刀流の存在を証明する史
料はない)

薬丸流の特徴については、私も同意見です。
105世界@名無史さん:01/11/30 02:29
カルタゴの将軍、ハンニバルはアレキサンダーと並ぶぐらいの豪傑だそうだ。
何を比較しているのかは分からんけど。
でもやはりカエサルのカリスマ性には勝てない気が。
106世界@名無史さん:01/11/30 02:33
アフメッド・シャー・マスード
最後の武士だ
107世界@名無史さん:01/11/30 22:03
ドスタム将軍もいい味だしてるよね
アフガニスタンがあれほど立ったキャラの宝庫とは思わんかった
108世界@名無史さん:01/11/30 22:09
>106
マスードは武士というより戦士だと思う。
武士道とは死ぬことと見つけたり、という言葉はマスードには似合わない。

彼が生きてさえいれば、これから何人のアフガン人が死ななくて済んだだろうか。
そう考えてしまうよ。
109世界@名無史さん:01/12/16 08:16
リー将軍はどうだい?
バヤジット1世とか、ピョートルとか、ティムールとか…
110山野野衾:01/12/16 14:55
東郷平八郎は東郷重位の子孫だそうですが、どちらの功績が大きかったのでしょう
か。
111世界@名無史さん:01/12/16 15:15
やはりユパだろう
「討ち取って名をあげろ!」
112世界@名無史さん:01/12/16 15:28
宮本武蔵。
113世界@名無史さん:01/12/18 02:40
おやくそくで、すまん
ケンシロウ
ネタなら
うちのヨメ
リアルなら
暴○団の皆様
(これマジ!あまりにも怖くて団体名言えません)
(真剣に怖い思いしました)
114世界@名無史さん:02/01/12 03:59
あずみは?
115世界@名無史さん:02/01/12 06:57
キュロスU世なんてどうよ
ペルシアの王者は獅子狩りがステータス
116世界@名無史さん:02/01/12 07:03
ギルガメシュは?
117141:02/01/12 07:13
ザンギーとか駄目?
118カズー:02/01/26 16:22
岑彭。
中華の歴史上もっとも優れた皇帝、後漢・光武帝劉秀の「光武28将」の一人。
後漢書には「向かうところ敵なし」とあります。
 もし「一騎打大会」なんてやっていたら、楚王や項羽、はたまた呂布
あたりがいい勝負しそう。まあ、歴史に「もし」はないんですけどねー・・・
119118:02/01/26 16:28
あっ、私は中国しか詳しくなかった!
・・・鬱駄死野兎
120世界@名無史さん:02/01/27 07:13
>>116
架空の英雄じゃないの?
121新撰組:02/01/27 12:54
やっぱし、沖田総司と永倉新八じゃん!
実際、いろんな奴を斬っている訳だし。
度胸はあったでしょうね
122林彪:02/01/27 17:02
相撲の創始者蚩尤、武器の発明者でもある。
ギルガメシュがありならこいつもあり。
みんなで華山角抵戯やろうぜ。

マジレスですと小日向白朗なんていかがでしょう?
123世界@名無史さん:02/01/27 19:51
楽毅とか白起とか岳飛とか
微妙に名前が似てる
124世界@名無史さん:02/02/24 13:53
じつは映画でも有名になっちゃったヴィドック、
彼も剣術は強かったらしい。軍隊で習った技プラス
街角の喧嘩殺法でいろんな危機を切り抜けてきたとか。

あとビスマルク、大学時代に数十回の決闘を行って
無敗の暴れん坊将軍。
125世界@名無史さん:02/02/24 14:44
松平健(暴れん坊将軍)は、通算「切った人」人数最大と聞いた。
最強では?
126世界@名無史さん:02/03/05 01:12
田中邦衛
127世界@名無史さん:02/03/05 02:04
>>118
向かう所敵無しって岑彭の用兵を評価して言ったんじゃないの?
個人的な武勇のことだっけか
128世界@名無史さん:02/03/05 04:19
なんだか扱うテーマが広すぎて収拾がつかなくなっているようだな

とりあえず、最強といったら湖のランスロット卿でしょ
あとはトリスタン卿、AM10:00〜PM2:00のガウェイン卿か
129世界@名無史さん:02/03/05 12:15
獅子心王リチャード一世なんてどうよ
いかにも豪傑っぽいが
130世界@名無史さん:02/03/11 18:58
AGE
131  :02/03/12 00:17
>>125
暴れん坊将軍は峰打ちばっか。切ってないでしょう。
132世界@名無史さん:02/04/28 00:55
age
133おなかいっぱい。:02/04/28 02:38
針ヶ谷夕雲さんは?13歳の頃から剣を習い、四拾歳になるまでの五拾弐回の真剣勝負を行ない、一回も負けて無い。

で、いくさ場で生き残る為って剣術は昨今行なわないって事で、
平和な世の中だからこその凶悪かつご無体な剣術、無住心剣流を開眼。

この剣ってのが・・。『今の世の中はケンカ、強盗に襲われる、あだ討ちくらいしか抜く必要は無い」
→『そして、これで死んでも武士として恥では無い』→相打ちで充分!!

・・・・と、言うクレイジーな剣術。

って、いっても究極の奥義は「お互いが相手の実力を認めて鞘に戻す」合い抜けって奴らしい。

平和な世の中が生み出した最強の剣術家だね。

余談だが、複数と闘える方法をつねづね模索していた為、
『敵全部を撲殺する為』ワザと刀の刃を取っていたそうだ。
134世界@名無史さん:02/05/01 22:44
神武天皇
135世界@名無史さん:02/05/01 23:35
上泉信綱は他の伝説だらけの剣豪と違って氏素性がはっきりしているし
戦場で200人くらいの首をぶった斬ったという確かな記録も残ってるけど、
どんなもんでしょう。
136世界@名無史さん:02/05/14 01:01
>>135
戦場で刀使ってたの?
137世界@名無史さん:02/05/26 22:32
age
138世界@名無史さん:02/05/26 22:38
このスレ、戦上手の事を言ってるのか、
それとも、個人の武勇を指してるのかどっちなのさ?
139世界@名無史さん:02/05/26 22:44
小理屈捏ねてないでさっさと自分の意見言えよ。
140【^▽^】酔鯨ジョーカー土佐守:02/05/26 23:01
山内容堂は戦国時代に生まれていれば、とてつもなく強い武将だったことは間違いない。
141【^▽^】酔鯨ジョーカー土佐守:02/05/26 23:07
谷干城と板垣退助も名将だね。
142ジーモン三等兵@バルムベック:02/05/26 23:15
剣豪といえば宮本武蔵。
143世界@名無史さん:02/05/26 23:22
佐々木小次郎!
武蔵と戦ったとき
佐々木はヨボヨボのじいちゃんだったのは間違いない。
144ジーモン三等兵@バルムベック:02/05/26 23:48
佐々木小次郎が美青年になったのは大正時代あたりかららしいね。
145世界@名無史さん:02/05/28 15:39
このメンツで三國無双してぇ。
146世界@名無史さん:02/05/28 16:14

これ自分で好きな武将を登場させれるよ。シミュレーションゲームだけど。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/
ファンによるシナリオ集
http://isweb43.infoseek.co.jp/computer/mimimizu/cgi-bin/yukiwiki.cgi?mycmd=read&mypage=ScenarioList
147世界@名無史さん:02/05/28 23:49
ジャンヌ・ダルク
浜崎じゃないよ
148世界@名無史さん:02/05/29 10:59
ダビデ王だろう
149【^▽^】酔鯨ジョーカー土佐守:02/05/29 11:03
サムソン。
ホモ雑誌じゃないよ(藁
150世界@名無史さん:02/05/29 11:07
>>149
ティーチャーの方か?
151世界@名無史さん:02/05/29 11:26
少し場合わけを。
 幕末の剣客では、近藤や土方はかなり強かったと思う。
あれだけ場数をふみながら、結局近藤は狙撃されて大怪我
した以外は大きな負傷はなかったし、土方にいたっては
その最期まで負傷しなかった。ちなみに、永倉は池田屋で
負傷している。沖田や斎藤もかなり強い。
 これに対して、桂や坂本は剣客というよりも革命家だから、
やはり、真剣で切りあったら一歩劣ると思う。やはり、
真剣で人を切り殺すというのは、その「適性」が必要。
普通の人間ではなかなか思い切ってできないような気がする。
 それ以前の時代はなかなか判断しにくい。資料が少ないし、
特に戦国時代では、まだ、兵法が未完成だったから。
やはり、後世の人間のほうが技術的に優れていたと思う。
 ついでに、武将や軍人の能力の場合、少なくとも、
だめな人間は比較的確定しやすい。乃木希典とかね。
逆に優れた人は大勢いるからその中で一番っていうのは
わからない。
152世界@名無史さん:02/05/29 12:10
決闘で無敗ってのと戦場で敵なしってのはやっぱり違うんだろうか?
153世界@名無史さん:02/05/29 13:21
>>151
坂本竜馬は北辰一刀流免許皆伝の腕前だぞ…
154世界@名無史さん:02/05/29 13:52
>>153

それは司馬遼太郎のかいたデタラメ
ホントは北辰一刀流の長刀目録だけ
地元で学んだ小栗流和術は免許だったとおもうが
155世界@名無史さん:02/05/30 09:53
>>154

あの本には確かにフィクションが多いけど、
免許皆伝はでたらめじゃないよ。
皆伝書が現存している。千葉一門の署名入りで。
あと、桂と試合して勝ったのも本当の話。
だから、竹刀で強かったのは事実。上背もあったしね。
ただ、>>151が言ってるのは、「真剣」での話でしょう。
「真剣」での戦闘と、剣術試合とは根本的に違う。
竹刀での試合は浅く打ってもポイントになる。あくまで
ひとつの技能だからそれはそれでよい。
しかし、真剣での切りあいの場合、鎖を着ていたり、
鉄兜をかぶったり、3人がかりで1人を包囲するなど、
実戦向けの戦闘の仕方がある。この点では、
新撰組の猛者たちはいわば専門家集団だった。
だから、真剣では桂や坂本は一歩劣る、というのは当然。
また、薩摩の示現流の強さも有名。たとえば桐野利明(中村半次郎)。
156T・S:02/06/01 22:04
>>155
桂と戦ったって、山内容堂の御前試合のアレですか?
あれは武市瑞山がどこかで書いているという話だけど、あのときは竜馬は江戸にいなかったのでは……。
免許皆伝は薙刀の方だとか、砲術の方だとも聞きますが。

竹刀剣術と現代剣道と一緒にしているような感じですが、今と違い、当時は二百面だとか言って、面を被っての稽古を数こなしてなければ仕合なんてさせてもらえなかったそうですし、面を被らせてもらうのにも相当の稽古がいったとか。
まう、流派にもよると思うけど。
157世界@名無史さん:02/06/16 23:08
age
158世界@名無史さん:02/06/17 12:28
>>138
 スレタイに剣豪があるから戦上手(用兵)じゃなくて個人の武勇でしょう。
 
>>139
 小理屈じゃなくて何を議論してるかわからないと意見も言えんだろう。
 これだから厨房は

おれは大デュマの親父を推す。
あだ名がディアブルってのがすごい。
159世界@名無史さん:02/07/06 03:41



                 ,..-'''" ̄"''-,,;,,
                ./       ;;;;彡
                .;{;,,; (,.;;;-  ;;;;;;;:彡
               ミ;;}ァ'〉 ィ=-   ,イ;;;ミ
               ミ;;( ム     ,;;;_ソ;;ミ
             ____イ"'ゞ=- ,;/;;;ミヽ,
          i''"~:::::::::::::::;;ゝ,,,,,...-''  ヽ'i | 'ヽ-'''"" ̄ ̄""'''フ
          ト.::::::::::::::::::;;/i l |オ __../ / |;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::/::i
          | i::::::::ヽ:::::;;l .| l | '" / / |;;;;;;:::::::::::::::::::::::::/::::::}
          |::|::::::::::i::::;;;| | l.ゝ ./ /  ,|;;;;;;;::::::::::::::::::::::/t.,:::ノ
          .!:|:::::::::!::::;;;|  l.ヽ / /  /.|;;;;;;;::::::::::::::::::::/  \
          .|::\:::|:::::;;;|  ゝ ヽ/  / .l;;;;;;;:::::::::::::::/    'i
           ゝ/ヽ|::::::;;;l   '''/  ./ |;;;;;;:::::::::::::/      l
           /  |:::::::;;;|  ./  ./  |;;;;;;:::::::::::/ノ     .|
           (   |::::::::;;;|/  /   l;;;;;;::::::::::l./      ./
            i  .|::::::::::;;;l  ./   /__;;:::::::::y      ./
           |  |:::::::::::;;;|/   __ /ゝ ヽ:/      /ヽ,
            .|  |::::::::::::;;;|   ノソ''-:::,_,/       /  i
            | ヽ:::::::::::;;;|   ~7''-..,,/        /   |
            .|,.=.,ゝ=(("'≡D)==彡:::/       ./    .|
            / /::::::::;;;"ア ゞ  l;;;;:::::::ゝ-....,,,  /     l
           ( i::::::::::::;;;;/    |;;;;;:::/ ./___ソ、     /
           (⌒|::::::::;;;;;;;i.    |;;;;/,..., ,」:::ゝ ゝ,,____,,.ノ
           /''/{::::::;;;;;;;;||    .l//''":::::::::::'-..,,__,,..ノ、
           / / ゝ==-'"~   //=--..,,,,____:::::\\i\\
          ./ / /      .//|          \\,\\
         / /  l  |   //  l            |\\ ゝ,ゝ、
        ./ /  |  | //   .|             l' \\ ''-'
        / /   .|  //    !            l   \\
       ./ /   .| //      |            |.     \\
      / /     | ̄ | i      |            .i       ゞ ゞ,
     ./ /     .|   |. l.     |           .l        "'-'
     / /      .|   | l     |           ノ
    ./ /       i   .|. |.     |          イ
   / /       l   |  |     .|        ./ |
  ./ /        .l   .|.  !  l  i        /  l
  / /         |    |.   l  |  |       i   i
.ノ.ノ         |    |.  |  |  l.      し  l
 ̄          .|     |   _|  l            i
           |      iと'____  i             l
            l          "つ            .!.
           .|          " ̄"'''-....,,,,,_       ゝ.,
           lと二二ゝ-..,,,,,...--'''''"" ̄ ̄/"''--.....,,,,,__,,...-'
            _,,,...ノ   )       /   __ソ
           彡  _,,...--''       ノ  ,.'"
             ̄           彡ソ''
160世界@名無史さん:02/07/21 06:16
age
161世界@名無史さん
鎌倉時代の話。
下野の大豪族・小山朝政は頼朝に対して、源平合戦で活躍した熊谷直実のことを評し、「あれは家来が少ないので自分が活躍しただけ。私ならば家来が簡単に倒す」と言ったとか。
 
要は、強力な武将、国王が一番強い。