ここはドイツ主義者が多いな、いいぞ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
今世紀はヨーロッパの、それもドイツの時代にしようではないか

ハイル、世界に冠たるドイツ
2世界@名無史さん:2001/06/03(日) 18:56
オーストリア&リヒテンシュタインおまけにアップフェルラントを併合じゃあ〜。
3世界@名無史さん:2001/06/03(日) 18:58
>2
いいぞ、同一の血を持つ民族は、共通の国家に属するのだ
大ドイツ、復活せねば
4世界@名無史さん:2001/06/03(日) 19:02
「イギリスは民族的に言ってドイツの出店であ〜る」
5世界@名無史さん:2001/06/03(日) 19:13
>>2
スイスもいこうよ
6世界@名無史さん:2001/06/03(日) 19:19
>2
ルクセンブルクもいこう
7世界@名無史さん:2001/06/03(日) 19:50
この中でホーフブロイハウス(もちろんミュンヘンの)
逝ったことある人いる?
8世界@名無史さん:2001/06/03(日) 20:40
>>2
シュレスヴィヒとホルシュタインもいっとく?
9世界@名無史さん:2001/06/03(日) 21:07
しかし、ドイツ人にも2ch住人のドイツ好きみたいなのいるのかな
10世界@名無史さん:2001/06/03(日) 21:10
>>9
いると思う。
ネオナチとか、王党派とか・・・・・・・・・・・。
111(ドイツ主義者):2001/06/03(日) 21:23
>7
ミュンヘンは行ったことない
でも有楽町のドイツ居酒屋にHBおいてあるんだ
12jcfrcnt2.air-ca.org:2001/06/03(日) 23:17
ドイツ主義者?

おまえらアホですか?
つまんない近代史スレ立ててるのおまえらだろ?
フツーに邪魔だから
さっさとこの板から消えろ。
13世界@名無史さん:2001/06/04(月) 06:33
3は中国人だったりして。
14世界@名無史さん:2001/06/04(月) 06:34
ふろいで しぇーねる げってる ふんけん とほてる
あうすえーりーずぃむ びるべーとれーてん
ふぉいえる とぅるんけん ひんむり しぇだい はい りひとぅむ
15世界@名無史さん:2001/06/04(月) 06:49
ドイツのジョーク

EC(当時)の要求に耐えかねたドイツ政府は、閣僚会議を開いた。
閣僚A「こうなっては仕方がありません、バイエルンを独立させましょう」
閣僚B「して、その心は?」
閣僚A「EC議会での表が一票増える」
16世界@名無史さん:2001/06/04(月) 10:14
ダンチヒを奪い返そう!
171(ドイツ主義者):2001/06/04(月) 20:20
この板のドイツ主義者10人と見た
18ジーモン@ケー二ヒスベルク:2001/06/04(月) 21:35
ダンツッヒと西プロイセン(「ポーランド回廊」)は
ポーゼンと共にポーランド領で良い。
シュレージェン、ポンメルン、東ブランデンブルク、
そして東プロイセンをポーランドとロシアから
奪還するのだ!
但し、その前に国内の850万人もの移民を叩き出さねば
ならない!
19シメオン@コンスタンチノポリス:2001/06/04(月) 21:45
我がギリシャは、トルコからコンスタンチノープル(トルコ野朗
曰く「イスタンブール」)とアドリアノープル(「エディルネ」)
などを奪い返す!
その前にキプロス全土を解放するのだ!
20世界@名無史さん:2001/06/04(月) 22:05
>>19
ちゃんとコンスタンティノポリス、ハドリアノポリスとよびなされ。
21妄想:2001/06/05(火) 17:41
7復活の儀式。
22妄想:2001/06/05(火) 17:41
7復活の儀式。
23妄想:2001/06/05(火) 17:41
7復活の儀式。
24世界@名無史さん:2001/06/05(火) 17:55
>>18-19
俺らにも千島・樺太を奪還という神聖な任務があるぞヽ(ォー`)ノ
25ドイツ主義者:2001/06/05(火) 20:04
ドイツの話をしろ
26ガリア人&ローマ人:2001/06/05(火) 20:12
その昔、ゲルマン人はライン川の向こうでおとなしくしていたものだが・・・・・・。
27ジーモン@インゲルマンラント:2001/06/05(火) 20:37
その昔、ゲルマン人はバルト地方でも暮らしていたも
のだが・・・・・。
28世界@名無史さん:2001/06/06(水) 22:37
あげ
29ケルト人:2001/06/07(木) 22:35
>>26
そんなことを言っていたらきりがない。
30田中洸人:2001/06/08(金) 02:31
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3422/mat11.htm
夏は冬よりも太陽から遠いことがわかります。
31ミュンヘン・ブッチ:2001/06/09(土) 17:13
なるほど!太陽は、大英帝国中心に回っているのだな。
大イギリス主義は、ここに始まる!
32大スキピオ:2001/06/09(土) 22:59
ウラァ〜!ガリア人めぇ!ハンニバルにやとわれて我が偉大なるローマをおとそうとしおって!ローマを滅ぼしたクラウツ(ドイツ野郎)も同罪である!
33世界@名無史さん:2001/06/11(月) 23:00
>>32
ウラー?このボルシェビキの豚め!
わがゲルマンでは「フラー!」だ!
34世界@名無史さん:2001/06/12(火) 13:37
ヒトラーは我が民族のフューラーだ
35ジーモン@ベルリン:2001/06/12(火) 16:27
ゲルマン人はエルベ川の西に住み着き、
ここはみんな西スラブ人の土地だった。
36NS:2001/06/12(火) 22:57
>>7
逝ったよ。
右となりのおっさんがビールをおごってくれた。
左となりのおっさんはいろんなドイツ話をしてくれた。
37名無し不動さん:2001/06/12(火) 23:01
>36
ナチの話とかってしてくれんの?
38世界@名無史さん:2001/06/13(水) 00:09
「戦争に負けたのはマズかった。だが彼は我々のためによくやってくれた」
この意見が彼らの平均的なものである。喋っている老人たちの表情が
灰色に曇っていた当初と異なり、輝いてすら見えた。
397:2001/06/13(水) 00:21
>>36
ああいう重厚なビヤホールはいいよね。あの雰囲気がなつかしくて
銀座のライオンに時々逝く。
>>37
それご法度みたいよ。俺は正しいジョッキの持ち方教わった。
40世界@名無史さん:2001/06/13(水) 02:54
ドイツ好きたちよ、素直に言ったらどうだ。
俺たちがドイツを好きなのは、単に軍服や兵器がカッコいいからだ、と。
41世界@名無史さん:2001/06/13(水) 03:03
>>40
正直それはある。
42世界@名無史さん:2001/06/13(水) 03:09
もれは教育実習でドイツ統一やりました。
指導教官に言われてやっただけなんだが、
やってみると意外と面白いものだった。
ドイツはやっぱし奥が深い!
43世界@名無史さん:2001/06/13(水) 07:53
ドイツってやっぱかっこいいいよ
フランスやイタリアよりも硬派を感じる
44世界@名無史さん:2001/06/13(水) 10:01
>>40
そんなのジョーシキじゃん!
イギリス軍のヘルメット見て子供がカッコイイと思うか?
45世界@名無史さん:2001/06/13(水) 10:06
>>40
漏れはエースが多いからドイツ好き。
ハルトマン、ルーデル、ヴィットマン、カリウスetc.
46世界@名無史さん:2001/06/13(水) 10:10
>>43
実際行くとイメージ変わるよ。
実はイギリスが一番硬派。
大陸はぼわ〜んとした感じ。
47世界@名無史さん:2001/06/13(水) 11:06
正直、ヒトラーを敬愛しております。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 11:27
>>47
スターリンちゃんは?
49世界@名無史さん:2001/06/13(水) 11:39
>>46
確かにイギリスはそう。
普段いかにも自然体だが、やる時はやるという国。
50世界@名無史さん:2001/06/13(水) 22:40
ヒトラーが好き、ベンツが好き、第九が好き、ドイツが大好きだあーーーーーー
51世界@名無史さん:2001/06/13(水) 22:53
ヒトラーって美男じゃないけどかっこよく見えるよね。
雰囲気がかっこいい。
ファッションがかっこいい。
生き方がかっこいい。
ヒトラーみたいになりたい!!
52世界@名無史さん:2001/06/13(水) 22:59
みんなでヒトラーフィギュアを買おう!!
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1603661582
53世界@名無史さん:2001/06/13(水) 23:07
好きな指導者はヒトラー。好きな政党はドイツ国家社会主義労働者党。
好きな軍隊はドイツ国防軍。好きな音楽家はワーグナー。
54世界@名無史さん:2001/06/13(水) 23:16
>53
ドイツ主義者の中のドイツ主義者発見!!
55ゲーリング@元帥:2001/06/13(水) 23:51
>>52
ワシのフィギュアは無いの?
56世界@名無史さん:2001/06/14(木) 00:09
エルンスト・ユンガーのフィギュア欲しい。
57世界@名無史さん:2001/06/14(木) 00:31
>>55
国家元帥はデブすぎて通常素体が使えないのでムリです。
58世界@名無史さん:2001/06/14(木) 01:20
「地獄の黙示録」でロバート・デュバルがワグナーかけて
ヘリで爆撃するじゃん。あれ、なんか解る。
人は徹底的に暴力的になろうとするとき、
ヒトラーを衣を纏いたくなるんじゃ?
あんなカッコイイ悪ってないよ、正直。
59自転車小僧:2001/06/14(木) 01:39
やっぱり愛読書はMein kampf
歌はHorst Wessel Liedを3番まで歌えないと。
私はHeil Deutshland!の
"Hackenkreuzfahnen, Schwarz, weiss und rot"
と言う節が好きです。
60ゲーリング@元帥:2001/06/14(木) 02:25
>>55
若い頃のワシをモデルにしろ。
あの頃のワシは白いフォッカーに載って、
それはそれはもうかっこよかったぞ。
当然あの頃はスマートだった(しみじみ)。
61ゲッベルス@宣伝相:2001/06/14(木) 02:29
私のフィギュアはやはり作ってもらいないんでしょうね?
62ボルマン@総統官房長:2001/06/14(木) 02:31
ワシのフィギュアは?
63フォン・リッベントロップ@外相:2001/06/14(木) 02:34
私のフィギュアはどうだね?
ボルマンやゲーリングのフィギュアを作るより、
私のほうが作りがいがあるだろう?
64世界@名無史さん:2001/06/14(木) 02:35
デーニッツぐらいならハンサムだから欲しいな。>フィギュア
ワイン商人さんには失礼だが、やっぱゲッベルスだのゲーリングだの
身体的にもアクのつよいキャラが、こさえて面白いですなあ。

机に向かい移送数の統計をとるアイヒマンなんて、地味過ぎるしな。
まだ、黒澤明「生きる」の志村喬演じる公務員のほうが、観客はみて、
「あ、志村喬だ」とわかる。

少女にいたずらするオスカー・ディレルワンガーとか、
赤軍に命乞いをするカミンスキー旅団長とか、そういうフィギュア
もう、誰かこさえたんじゃないかな
66世界@名無史さん:2001/06/14(木) 13:31
age
67ヒトラー:2001/06/14(木) 17:48

       /  ̄ ̄ ̄ ̄ \               / \
      /          \            /    /
     /λ            \        /    /
   / / \            ヽ      /    /
  / /     \            |   /    /         /\
  / /        `ー 、       |   \    \        /    \
  | .|           ー―-、   |    \    \      /       \
  |  |               |   |      \   \ /    /\   \
  |  |        l        \ |        \        /   \    \
 ,^ヽ.|  ,;;_llliiillli_iJ   ,;;iiillIIii_   |/=          \     /       \   ,`
 |i^.| |  ,彳てフ’   气.てフ'   | i | \       /      \       \/
 ヽ | |  ヽ  ̄'/   【 ( (,   |_//  \   /    /\   \
  | ||    ) )   ..┃ ) )    |_l\   \/    /    \   \
  `-|   ( ( /  ┃ ( (    |   \       /       \   \
    |   ) ) | _,__i )) )   .|     \   /        /   /
     l  ( ( i| ||;|||||||i ( (   |.      \/        /   /
    ヽ、 ) )|||||:|||||||||ll  (  /                /   /
     |\( ( ̄ ̄二 ̄ ̄ |//^\             /   /
_ ,――|  \       / /   \          \  /
 /    |\  ー――一  /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ` '
/     |  \ _/    /    /           \
     |  /  入   /    /          
       なんなんだこのスレは・・・・?
68世界@名無史さん:2001/06/14(木) 21:00
>>67
オッ総統閣下!
ところで今のサッカードイツ代表へ一言!
あと、総統がご健在の頃のドイツはロジカルなイメージ
があるのですが、それがサッカーに反映されないのは
なぜでしょう?
ドイツサッカー泥臭いっス。
オランダマンセ〜クライフマンセ〜
69世界@名無史さん:2001/06/14(木) 22:19
ドイツのことをグロス・ドイチュラントと呼んでしまいます。
70世界@名無史さん:2001/06/14(木) 22:46
西ドイツも、対東ドイツ政策を誤っていなかったらもっと発展していただろうに。
71世界@名無史さん:2001/06/14(木) 23:10
その涙ボロボロヒトラーの絵、どっかで使わせてもらいます。
かなりウケた!
72世界@名無史さん:2001/06/15(金) 01:58
>>52
終了してるじゃないか・・・
73世界@名無史さん :2001/06/15(金) 08:36
クールラントはドイツだっ!
マース川からメーメル川まで、
エッチュ川からベルト海峡まで、
みなドイツだっ!
南ティロールも、エルザスもロートリンゲンもドイツだっ!
ポーレンよ、全シュレージエンを即刻返還せよ!
イワンよ、東プロイセンを即刻返還せよ!
74世界@名無史さん:2001/06/15(金) 11:05
総統こそ大ドイツと全ドイツ人の父である!
75世界@名無史さん:2001/06/15(金) 12:01
>>67
総統閣下、閣下が基礎を作られたフォルクスワーゲン社は
その後、飛躍的に車種を増やし、今や世界でも3本の指に
入る大メーカーに成長しましたぞ!
社長のドクトル・フェルディナンド・ピエヒは
あのポルシェ博士の孫です。ドイッチュラント万歳!
76ドイツ主義者:2001/06/15(金) 13:13
私もVWゴルフGTIに乗っている
国産にはない高速での安定性と、見事なまでのボディ合成
ピエヒ万歳、ハイルドイッチュラント
77世界@名無史さん:2001/06/15(金) 13:22
>>76
貴殿のゴルフはIVですよね?マニュアルですか、ATですか?
どっちにしろうらやましい。あとアウディTTが欲しい。
ジークハイル!
78マルキスト:2001/06/15(金) 14:31
ナチスなどコミンテルンの敵だ。
スターリン睨下万歳。赤軍万歳。
7977:2001/06/15(金) 17:45
>>78
ジルとか死んでも乗りたくねえ!
80世界@名無史さん:2001/06/15(金) 17:56
>>79
モスクビッチはチープでかっこいいぞ!
81ドイツ主義者:2001/06/15(金) 20:56
>77
そうです、Wだよ、やっぱマニュアルかっちまった。
デザイン的にはTとかUのが好きなんだけど、Wは少し
ドイツ的高級感も出ていて気にいっているです。
アウディTTもいいね、いずれはバイエルンとかシュツットガルト
(メルセデス、ポルシェ)にも乗ってみたいな。
ジークドイツ車!

82世界@名無史さん:2001/06/16(土) 07:36
「公害車」ことトラバントは?
83世界@名無史さん:2001/06/16(土) 07:40
アメ車にも乗りやがれ
84名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 10:20
ポロ乗ってたけど
アクセルとブレーキがくっついてて危なかったなぁ
一度間違えてアクセル踏んじゃって冷っとしちゃった。
それからすぐに手放しました。
マイチェン後は改善されてるみたいだけど
でも日本車にはない頑丈さはいいね。
ドイツのマーチなのにマーク2より頑丈なドア萌えー。
8577:2001/06/16(土) 10:21
>>82
旧トラバント生産設備も今はピエヒに接収され、
今はVWポロを作っています。
86名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 12:06
ルポ
87世界@名無史さん:2001/06/16(土) 12:58
ところで、ティーガーとかのエンジンって
今でいうどこが製造してたんだろう?
ダイムラーとか?
88世界@名無史さん:2001/06/17(日) 22:07
>>87
知りたい
89世界@名無史さん:2001/06/17(日) 22:58
ティーガー1重戦車1942‐1945
価格(税別): ¥1,300
大日本絵画 ; ISBN: 4499227313
>>88 これを買って、日本経済を刺激しよう

90ヘルアドルフ:2001/06/18(月) 14:27
日本人ってドイツ人が好きだよねー(ちなみに私も好感を持っている)!
その証拠ともいうべき逸話が第一次大戦時に残っている。
当時ドイツは、大日本帝国と敵対していたことはみんなご存知であると思う。
そして戦争終了後のこと、通常敗戦国は戦勝国に賠償金を支払うのが戦争の常である
ことも皆さんもよく知っていることと思う。
問題はその中身についてであるが、当時の我が国はまず南太平洋の島々を獲得(いわ
ゆるポリネシア諸島)する。
これはよくある話。戦勝国が敗戦国の領土を獲得するのは当時としては当たり前とい
えば当たり前。
しかーし、当時の我が国は普通の戦勝国では考えられないものを賠償金代わり獲得し
ている。
それは大量の法律書。
当時の我が国は、民法は例外としていわゆる六法といわれる法律はすべてドイツ法系
(ちなみに民法はフランス法系)であったが、普通敗戦国に対し賠償金として当該国
の法律書を欲しがる国はあまり聞いたことがない(自身の乏しい経験から言って)。
そこから、当時の日本がドイツに対し戦争で敵対関係にあってもあまり敵対感情を抱
いていなかったことが読み取れよう。
ちなみにその戦利品は今も国会図書館で『第一次大戦の戦利品』として残っていると
いう。
追伸、ちなみに日本がドイツからキャッシュで賠償金をもらったか、という事実は
知らない。
91>90:2001/06/18(月) 14:36
法律書を賠償として手に入れたというのは面白い話だが、
>当時の日本がドイツに対し戦争で敵対関係にあってもあまり敵対感情を抱いていなかった
これは日本の第一次大戦への関わり方考えたら別に反ドイツ感情なくて当然だよね。
92名無し不動さん:2001/06/18(月) 21:01
ドイツの憲法って明治新政府がお手本にしたのよね
93世界@名無史さん:2001/06/18(月) 23:23
あけ
94ジーモン@ケー二ヒスベルク:2001/06/18(月) 23:30
ロシアとポーランドは、1937年までの
オーデル・ナイセ以東のドイツ領土をドイツに
返還せよ!
95ジーモン@ケー二ヒスベルク:2001/06/19(火) 00:21
まずは、オーデル・ナイセ川以西(つまり現国境内)の
ポーランド人とロシア人をトルコ人諸共叩き出してやる!
大ドイツ帝国万歳!エンド・ジーク!
96世界@名無史さん:2001/06/19(火) 01:31
その法律書って、骨董的な価値がある稀覯書?
だとしたら、敗戦国の美術品を取るというよくある話に
なってしまうが・・・
97世界@名無史さん:2001/06/19(火) 13:36
ビスマルク帝国万歳
98NS:2001/06/19(火) 16:37
そういえば、独逸軍の飯ごうと日本の飯ごう、同じ形してら。(藁
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/25(月) 20:28
asge
100世界@名無史さん:2001/06/25(月) 20:35
ビスマルクいいよね
今の日本にほんとにほしいよ
外務大臣になってくれ
総理大臣でもいいよ
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/25(月) 22:44
鉄血宰相
102世界@名無史さん:2001/07/04(水) 12:30
age
103世界@名無史さん:2001/07/04(水) 17:16
今日はドイツ主義者が多いな
104日本@名無史さん:2001/07/04(水) 19:05
age
105世界@名無史さん:2001/07/04(水) 21:03
オーストリア再びドイツの元へ
106アマノウヅメ:2001/07/04(水) 21:16
>>105
ドイツがオーストリアに併合される方が歴史的には正しいんじゃないですか?
プロイセンなんだから。
107世界@名無史さん:2001/07/06(金) 12:59
近代史ではドイツに併合
108ドイツにん:2001/07/08(日) 17:18
>>105
反対。オーストリアはハンガリー、チェコなどとドナウ連邦を結成したほうがいい
と思う。
109世界@名無史さん:2001/07/09(月) 02:56
いぇーい!!
今度はイタリア抜きでやろうぜ!!

でも、ドイツ女は嫌い。川崎カイヤをごつくしたようなのばっか
フランス占領した時は、心底うれしかったろーな

ヒトラーが、フランス返還を条件に講和しなかったのは
フランス女を手放すのが嫌だっという説があるのを知ってるのは
俺と、愛犬くらいだろう
110世界@名無史さん:2001/07/11(水) 13:59
adq
111世界@電波主観さん:2001/07/11(水) 14:42
ドイツの脇腹の突っ込むような形のチェコがウゼい

あのボヘミア(ベーメンか?)は元々ゲルマン民族が住んでて、移動したすきにスラブ人
どもが入ってんだから、ありゃドイツもんだ、チェコ野郎は全員スロバキアに移動!

あと窓からドイツ人様を放っぽり投げて人口の半分を激減させた30年戦争のキッカケを
作ったり、この地方から祖先が来た総統とやらが世界に戦争を吹っ掛けてドイツ人は悪人
の代名詞にさせられた、百害あって一利なしのチェコ人は逝ってよし!
112ナナシン:2001/08/04(土) 16:43
>>111
まぁ、そう言うな。
保護してくれって泣きつくまでほっておけ。
113Caesar:2001/08/04(土) 16:54
いやー、ヨーロッパの田舎者ドイツには困ったモンです。
ゲルマン民族ってしょせん蛮族。
114世界@名無史さん:2001/08/04(土) 18:22
>>111
ドイツマンセーなのに総統嫌いとは珍しい。
保護せよ(w
115世界@名無史さん:2001/08/04(土) 18:32
では,このスレの総括を。

1、ゲルマン人はライン川以西の土地をフランスに引き渡すこと。
2、ゲルマン人はエルベ川以東の土地をポーランドに引き渡すこと。
3、ゲルマン人はアルプス以南の土地をイタリアに引き渡すこと。

でいかが?
116世界@名無史さん:2001/08/04(土) 19:15
まあ、大ドイツ統一(オランダ、スイス含めて)ってコトで。
117名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 19:21
アルザスとロレーヌもフランスからいただこう。
118世界@名無史さん:2001/08/04(土) 21:19
青島とミクロネシア、
蒲田の「グレート・ジャーマン・クック」も接収だ!
119世界@名無史さん:2001/08/04(土) 21:22
>>118
新宿のライオン会館も併合しよう。
3階のアイリッシュパブは対象外。
120世界@名無史さん:2001/08/04(土) 22:23
ドイツは嫌いだ。
世界でもっともあほな国。
どこが世界に冠なんだ?
世界に寒だったらわかるがな。
121YP:2001/08/04(土) 22:44
で、ドイツ主義ってなんぞ?
前回のW杯での同点に追い付いた対ユーゴ戦みたいな事っすか?
あの試合のドイツはサッカー素人のボクでも凄いと思ったよ。

ドイツといえば・・
市ヶ谷にある『ベッカー』というドイツパン屋のパンは滅茶苦茶美味しいです。
パンなんて素材選びさえ怠らなければそこそこの味にはなるもんだ、と思ってたけど、
ココのパンはダンチで旨いっす。 東京在住の方は是非御賞味あれ。
122世界@名無史さん:2001/08/04(土) 22:50
>>120

そこまでは思わないが。(だって韓国より下ってことはないぞ)

文化的な後進地域であるとか、一般的にねーちゃんの癖に髭の
濃いひとが多いとか、野暮ったい、程度だろ。
123名無しさん:2001/08/04(土) 23:27
>>121
以前東ドイツの女子高生の合唱団が日本に
来て、インタビユュウしたら、日本のパンが
甘くて食べられないので帰りたいといったので
驚いた。
124120:2001/08/04(土) 23:29
>>122
そうだった。寒国を失念していた。
125世界@名無史さん:2001/08/13(月) 13:51
ソーセージ食いたい。

ソーセージの起源て、むかしフスがドイツ農民戦争の直前、豊穣を祈る四分節祭で
農家のおかみさんに、
「くらえ!おれのソーセージ」
って下半身差し出したのが始まりきいたけど、本当かなあ?
126世界@名無史さん:2001/08/13(月) 14:04
>>125
もともとソーセージは西アジアが起源。
今の形のソーセージはルーシの方から広まったという話は聞いたことがある。
それが徐々に西方や南方へ伝えられた。
127世界@名無史さん:2001/08/13(月) 15:08
>>125
なんじゃそりゃ(笑
128世界@名無史さん :2001/08/13(月) 23:27
>>126
東アジア起源だったらいつものパターンだったな。
「ソーセージもウリナラ起源ニダ!ドイツは謝罪と補償を(以下略)」
129125:2001/08/14(火) 02:40
ま、話題が閉塞気味だったので思いつくままにかいたのだが・・・

>>126さん
ううむ。丁寧なレスをつけられると我輩小心者ゆえ恐縮してしまいますわい。
ところで、ベラルーシ共和国いうのありますが、ルーシってどういう由来が
あるのでしょうなあ
130世界@名無史さん:2001/08/14(火) 02:44
>>125
>「くらえ!おれのソーセージ」
爆笑。どんなフスじゃい。(藁
131看板職人:2001/08/14(火) 03:06
>>129
おそらくロシアの語源「ルス」と同じでしょう。
古スラブ語で船の漕ぎ手とかいう意味だったと思います。
132125:2001/08/14(火) 03:50

補償については政治なので疎いのですが、謝罪の対象となる歴史については、
我輩、エルンスト・ノルテが1986年に『フランクフルター・アルゲマイネ』誌に
発表した論文がひきおこした論争の一部

たとえば「アウシュビッツとソ連強制収容所は本質において同じもの」
というあたり、興味ありますな。

個人的には<不合理で不気味なナチス・ファン>として、ノルテらの意見には
反対します。

ま、我輩らしい潔い動機と自賛しますわい

>>130
おそらく局部をたこ糸で縛って、後世におけるいわゆる食用ソーセージとそっくりのものを
婦女子にみせる破戒坊主だったのでしょうなあ。
歴史にIFは禁物ですが、あり得ぬ、とはまた誰にもいえますまい(笑)

>>131
ベラ族の(政治的な意味での)旗手なり水先案内人なり集まった国いう
意味なんでしょうなあ。あ。いや、これは当方の無責任な解釈ですわい
133ハーメルンの笛吹き男:01/09/15 18:05
よくわからんが、これもアゲとく
134世界@名無史さん:01/10/02 18:38
ソーセージあげ
135世界@名無史さん:01/10/02 21:13
>2
アップフェルラントって
現在ではどこの国に属する領土?
知らんのんぢゃ
136世界@名無史さん:01/10/02 21:22
>73
クールラント
メーメル川
エッチュ川

現在はなんと呼ばれている失地なの?
137ヨーゼフ=アルム:01/10/03 00:15

Was Deutsch unt Echt!
138世界@名無史さん:01/10/06 01:30
あげるぞ
139世界@名無史さん:01/10/06 01:56
>>135
田中芳樹の小説『アップルフェラント物語』に出てくる架空の小国だったような…。
間違ってたらスマソ。
140ベンゼン中尉:01/10/07 10:46
私もヒトラーは嫌いだ。しかし、偉大なドイツ軍は好きだ。
141世界@名無史さん:01/10/07 11:50
2500万のスラブ人を殺したのを戦果などと誇るのは彼らの勝手だが、
「東欧人や亜細亜人は西欧諸国よりあらゆる面で劣っている」との
テーゼを崩壊させたのはまさに「ソ連軍による」ベルリン陥落であった。
やはり欧州戦の結末はこうでなくてはならなかった。中途半端なやり方
では後になって「匕首伝説」を残すだけだ。なお、ソ連の宇宙産業は
ドイツからの収奪・盗用だとの物言いは見当はずれで、これはドイツ
が戦前戦中、周辺諸国からの収奪で軍備拡張をしてきた当然の報いだ。
それまではドイツの通貨なぞ紙くず同様であったのに、英仏の宥和政策、
独ソ不可侵条約をいいことにドイツは略奪の限りを尽くして彼らは巨大化した。
そして独ソ戦はドイツがソ連に奇襲攻撃をかけた、これは確かなことだ。
ドイツは英国と目下戦争中だが対ソ戦を選んだのもドイツ自身であり、
決してソ連が対英戦中のドイツの背後に襲い掛かったわけではない。
ソ連への背信がそのままドイツに自身の災難として跳ね返ってきたのだ。
ドイツ自身が招いた災難なのであり、それとこれとを切り離してはならない。

例えば「レーダー技術一つ取ってもドイツはずっと進んでいた、
一方ロシアはクルスクで独軍レーダー・フレイヤの存在すら知
らずに逆襲された」と言ってみたところで「レーダーも知らぬ
サムイソ連軍に屈服した更に痛いドイツ」という結論しか出ない。
142世界@名無史さん:01/10/07 13:09
>>139
それ以外に「アップフェルラント」があるというのなら私は>>2に問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
143世界@名無史さん:01/10/07 13:28
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレと関係あるんだけどさ。
このあいだ、ホテル近くのウーランド通り行ったんです。ウーランド通り。
そしたらなんかスキンヘッドどもがめちゃくちゃいっぱいで通れないんです(ていうか通りたくなくなりました)。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、総統閣下万歳、とか誤字脱字混じりのドイツ文字で書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、総統忌ごときで普段来てない表通りに来てんじゃねーよ、ボケが。
総統忌だよ、総統忌。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でネオナチ入信か。おめでてーな。
よーしパパ、ジューズゲットーに焼き討ちに行くぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、国家元帥閣下のデブフィギュアやるから道を開けろと。
総統忌ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
デモで隣に立ってる奴といつ乱交(男同士)が始まってもおかしくない、
掘るか掘られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと去っていったかと思ったら、デモの第二陣のやつらが、収監されていたヘスは偽物だゴルァ!、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ヘスは偽物だ!なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、副総統閣下万歳、だ。
お前らは本当に収監されていたヘスに面会したのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、本当はユダヤ支配反対って言いたいだけちゃうんかと。
ドイツ国家社会主義労働党通の俺から言わせてもらえば今、真性ネオナチの間での最新流行はやっぱり、
大陸打通作戦、これだね。
ドイツは中東から、日本はインドシナを抜けてインドでシェイクハンド。これが通の作戦。
兵隊どもにろくに栄養も水も与えず、食事がほしければ前に進んで敵の物資を奪い取れ!
これ最強。
しかしこれをすると直ちに、総統室に呼び出されるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らは、アウシュビッツでユダヤ女相手に欲情してなさいってこった。
144ジョーカー:01/10/07 13:39
>136
クールラントはドイツ領だったことはありません。
今のラトビア辺りだったかな?
145ベンゼン中尉:01/10/07 13:44
ドイツはこの日本をアジアの盟主として認めていた。
彼らにとって日本は我々の次に優秀な民族という意味もあったが・・・。
146世界@名無史さん:01/10/07 13:46
スターリンは松岡外相に、「われわれは同じアジア人だからね」
といって、固く握手してくれた。
147ジョーカー:01/10/07 13:49
そもそも、どの国もしくは指導者は親日だ何だ、
だけでマンセー!になる奴は国益を考えない馬鹿。
148世界@名無史さん:01/10/07 14:09
>147 とはいえ、当時の背景を考えるとねえ〜
   海の向こうの隣国がもろに
   反日や排日ではマンセーもしたくなるよ
149スレ開いた瞬間:01/10/07 16:41
ジョーカーにベンゼン中尉の名前が並んでいて、おもわず笑ってしまった。

駄目スレになったなあ(遠い目)
150パブロフ二等兵:01/10/07 17:40
「日本軍がアジア解放」だなんてバカ右翼の妄想だ。

ソ連軍のベルリン陥落こそ思い上がった厨房ドイツヲタどもへの
最大の痛撃であり、これによって西欧優越主義は打破されたのだ。
真にアジアを解放したのはわがソヴィエト・ロシアであったのだ。
151世界@名無史さん:01/10/07 17:42
上官殿!
パブロフ二等兵はやけになってます!!
152ベンゼン中尉:01/10/07 18:21
中尉に板の国境はなし。
ドイツの浪漫を語らせてもらおう。
153ベンゼン中尉:01/10/07 18:24
>>150
これは事実である。日本の占領政策が彼らに民族自立を促せたのは言うまでもない。
我が、ドイツの政策も現在、EUとしてドイツ主導の基、ヨーロッパは1つになろうとしているのである。
ヒトラーの採った政策が全て否定された訳ではない。
154世界@名無史さん:01/10/07 18:25
語るのはいいが、一応、レベルをあわせてね。
ライトノベルとか創作板へいったほうが中尉は向かれていると思います
155ベンゼン中尉:01/10/07 18:30
>>154
まあ、この板のレベルとて高いとは思わないので自我を通させてもらおう。
156ベンゼン中尉:01/10/07 18:33
所詮は俺の色を。長居はしな加えるだけさいぞ厨房ども。
157ベンゼン中尉:01/10/07 18:36
>>156
くそったれめ。打ち直し。
所詮は俺の色を加えるために来た。長居はしないぞ厨房ども。
158世界@名無史さん:01/10/07 18:38
・・・。
159世界@名無史さん:01/10/07 19:51
「聖戦!」と思うことが 何よりも大切だよ
ラディンの裏側にあることから目を背け
テロにいけよ どんな時でも
全てはそこから始まるはずさ
彼と出会ってから いくつもの任務こなした
はちきれるほど My dream
ナイフひとつだけで自爆飛行へ In the sky
飛び込んでその  High tower

そこから「逃げ出す」なんて誰にもできないことさ
アメリカという国でさえテロはしのげない
あのビルが瞬くうちに
姿を消してしまうなんて

いつか西洋社会までも崩せるようにRight away
テロかけるのさ My friend
ナイフひとつだけで自爆飛行へ In the sky
飛び込んでその  High tower

忘れないで 忠誠心
一人じゃないもう一度空へ

時が流れてラディンがつかまっても You're just a friend! この胸に
ナイフひとつだけで自爆飛行へ In the sky
飛び込んでその  High tower
160:01/10/07 20:35
コレコピペ?それとも>>159さん自作?
161パブロフ二等兵:01/10/07 23:46
バカ右翼どもは「日本軍がアジア解放」だなんて思い上がった妄想は捨て、
ソ連参戦によってのみ終戦しえた事実にもっと目を向けるべきだ。
162ベンゼン中尉:01/10/07 23:50
>>161
日本の敗戦は原爆を落とされたから決意したのが事実。
アメリカに負けた訳であって、ソ連には負けた訳ではない。
まあ、戦争終結が速かったために、ソ連は思ったほどの漁夫の利を得ることが出来なかったらしいが。
163パブロフ二等兵:01/10/07 23:53
ソ連>ドイツ ソ連>ドイツ ソ連>ドイツ ソ連>ドイツ
ソ連>ドイツ ソ連>ドイツ ソ連>ドイツ ソ連>ドイツ
ソ連>ドイツ ソ連>ドイツ ソ連>ドイツ ソ連>ドイツ

「ソビエト軍によるベルリン陥落」でこの図式は微塵も動かぬ!!
164ベンゼン中尉:01/10/07 23:56
>>163
ソ連など英・米からの軍需支援なしではドイツには勝てなかったのは既に規定の事実。
165ベンゼン中尉:01/10/07 23:59
無論、1941年にチャーチルまでソ連は落ちると信じていた。
ドイツの最大の不幸は冬将軍との戦いだった。
166ベンゼン中尉:01/10/08 00:01
ヒトラーの誤算は2ヶ月で戦争集結するだろうという、安易なものだったからね。
167_:01/10/08 00:39

最近、ドイツ人(ネオナチ)は嫌日化してて、
やばい感じらしい、何でも、ソ連侵攻を日独同時に
やっていたら・・・・ということらしい。

高橋尚子のものものし位警備は、うらずけているのだろうか
168ベンゼン中尉:01/10/08 00:48
>>167
東ドイツに多そうだね。奴らも日本の右翼と同じ。世間からは色眼鏡でみられている。
識者は違うはずだ。
169パブロフ二等兵:01/10/08 09:41
>何でも、ソ連侵攻を日独同時にやっていたら・・・・ということらしい。

どうしてもドイツを東部戦線で勝たせたい厨房ドイツヲタがまた出たな。
日本陸軍はハルヒン・ゴルでわが赤軍の実力を知り、日ソ友好こそが
外交戦略の要であることを知っていたのだ。厨房ドイツヲタどもがドイツ
マンセーをやる中で、日本陸軍だけはわが赤軍の実力を正確に認識していた。

ソ連は有名な「タス声明」でわかるとおりドイツ軍を刺激しないよう、
あらゆる努力をしており、独ソ開戦なぞ夢にも思わなかった。
ソ連はドイツの侵攻に対し、何の準備もできていなかった。
フィンランド戦争など、周辺諸国との紛争が続き対独戦どころ
ではなかったのだ。英国は反撃力無し、フランスは対独全面協力
で第二戦線はいつまでたっても形成されぬままであった。
170世界@名無史さん:01/10/08 10:27
ドイツって周辺をそれなりの強国(=まとまった国)に囲まれ、三面恭順主義みたいにして独自のナショナリズムが形成されにくそうに思えるんですけど。
171パブロフ二等兵:01/10/08 11:51
ドイツの通貨なんてちょっと前まで紙くず同様であった。
もともとはその程度の経済力しか無かったくせに、英仏の宥和政策
と独ソ不可侵条約をいいことに、周辺諸国からの収奪を繰り返し、
ついにはわれわれを脅かすまでに強大になってしまった。

ドイツの分断はそのようなずる賢いドイツの外交政略の
結果として起こったものであり、自業自得なのだ。
172パブロフ二等兵:01/10/08 17:59
西欧諸国からすれば崩壊寸前(これは彼らの勘違い)のソ連に攻め込まず、
アジア・太平洋一帯同時攻撃をやってのけた帝国陸海軍の行動は不可解
であったろう。まさかソ連が恐くてアメリカは恐くなかったのかと。

だが、日本の軍部はノモンハン事変・独ソ不可侵条約で、わがソ連赤軍
の優秀さと、ずるく立ち回ったドイツの背信を記憶していたはずだ。
173パブロフ二等兵:01/10/08 18:27
>ソ連など英・米からの軍需支援なしではドイツには勝てなかったのは既に規定の事実。

モスクワ以降の対独反撃の行き詰まりはレンドリースが解消してくれた。

ロシアへの経済援助はロシアのみならず人類全体の利益に繋がる、今後ともそうだ。
174世界@名無史さん:01/10/08 21:18
ああ。・・・ナポレオンか
175ベンゼン中尉:01/10/08 21:25
>>パブロフ殿
貴方の正体は少佐ですか?
176パブロフ二等兵:01/10/08 22:02
ハルヒン・ゴルの戦いによって日本陸軍に対する赤軍の優秀性が確認された。

日本人はソ連が解体したからといって、ロシア民族の底力を忘れてはならない。
177世界@名無史さん:01/10/08 22:13
それが奴の唯一の存在意義。>粘着常駐荒らしパブロフ二等兵
自分が長年溜め込んだ(微妙に間違った)ドイツの知識を書いている時だけは、
惨めで哀れな自分の現状を思い出さなくて済むからね。
訴訟起されて人生が終わった時にやっと正気に戻る矮小な奴。
生暖かく自称識者の人生を見守ろう。
178パブロフ2等兵:01/10/08 22:17
ぼくが、一番、ドイツをうまく・・・語れるんだ。
なんで、厨房どもは、ぼくの・・知識を認めてくれないの!!!??
179世界@名無史さん:01/10/08 22:20
>>178
IDが違うよ。
mail欄に半角数字を一つ打ち込んでカキコしてみい。
IDが隠されるよ。
180パブロフ二等兵:01/10/08 22:21
>なんで、厨房どもは、ぼくの・・知識を認めてくれないの!!!??

別に認められようとは思わない。

彼らが認めようが認めまいが、「ソヴィエト軍によるベルリン陥落」
という歴史的事実は、微塵も動じないからだ。「失われた勝利」大いに結構。
181世界@名無史さん:01/10/08 22:27
178のカキコが結構、こたえた様子(藁)
182ベンゼン中尉:01/10/08 23:58
ソ連は元々農業国家であり、スターリンの頃でさえ農村では餓死者が出ていたほどの遅れた国には違いまい。
まあ、ソ連とて国家拡張政策はつい最近まであったのだし、消化不良を起こして自ら死んだ大熊だと思えば一番分かりやすいものだ。
1833乗ゲンゾウ:01/10/09 00:01
・・・失礼ながらベンゼンさんを見てると、悪気はないんだろうが、
わたしがインド旅行中に目撃した、釈迦の前で説法をする洟垂れ小僧
を思い出します。

お釈迦さまは礼儀上だまって聞いてましたが、非常にいらついてた様子でした
1843乗ゲンゾウ:01/10/09 00:02
ていうか自営業さんのスレッド荒らしてたのお宅でしょ?
185ベンゼン中尉:01/10/09 00:39
>>184
まあ、まだ自営業氏と私の間に線がある限りはしない方が身の為とは思えはしまいか。
中尉を厨房と同じにしてはいけませんよ。
まあ、お上の目がふし穴だらけでも、この中尉様の目はごまかせませんよ。
186ベンゼン中尉:01/10/09 00:41
むしろ、自営業氏と某研の合体は面白かったですよ。
読み物として・・・。
187ベンゼン中尉:01/10/09 00:43
ドイツに浪漫は感じても、ソ連には悪意しか感じないのが普通ではあるまいか。
188パブロフ二等兵:01/10/09 05:45
残存ファシスト軍信者どものバイブル「失われた勝利」は、戦後の西ドイツ
では飛ぶように売れた。またそれ以外の西側諸国でももてはやされた。
彼らはあくまで「ソ連邦の純軍事学的対独戦勝」の事実を認めたく無かったのだ。

レンドリース代金を踏み倒されたことや東独からの収奪がケシカラン
などとよく言われたが、嘗てドイツのみならず西側諸国の大半が
ナチスに媚びを売ったことは第二戦線の形成状況で確認できることだ。
189パブロフ二等兵:01/10/09 05:54
中世以来ロシアに攻め込んだ国は必ず背後を攻められること、
欧州第二戦線は歴史上常にあるのが普通だったのだ。
190世界@名無史さん:01/10/09 14:12
ベンゼンとパブロフ。だめだああ(笑い死)
191パブロフ二等兵:01/10/09 18:53
「失われた勝利」大いに結構。

せいぜいロシア人の尻に敷かれながら夢でもみてろや。
192Sieg Heil!:01/10/09 19:04
でも、なんでドイツはアフガンに軍隊だすなんていってるんだ?
アメリカの軍事力行使は支持するし、イギリスやフランスは
それぞれ利権のからみもあるんだろうけど、ドイツはなぜなんだ?
関係ない話ですまん。
193世界@名無史さん:01/10/11 01:45
>>192
ドイツって軍隊出してる? アメリカから要請があれば出すとは
言ってるだけで、自分から出兵するとは言ってないような。
 自分から軍隊動員したのはヨーロッパではイギリスだけ(爆撃が
はじまったらフランスもいつのまにか参戦を表明したが(w)
194世界@名無史さん:01/10/11 01:52
ん?
今回の新生ドイツは、米軍だかNATOのAWACSに搭乗員25名を
派遣するだけさ。

象徴的派兵みたいだね
195世界@名無史さん:01/10/11 10:40
>>187 俺はナチス・ドイツにも戦後のソ連にも敵意しか感じないが。
196絵描き:01/10/11 14:15

       /  ̄ ̄ ̄ ̄ \               / \
      /          \            /    /
     /λ            \        /    /
   / / \            ヽ      /    /
  / /     \            |   /    /         /\
  / /        `ー 、       |   \    \        /    \
  | .|           ー―-、   |    \    \      /       \
  |  |               |   |      \   \ /    /\   \
  |  |        l        \ |        \        /   \    \
 ,^ヽ.|  ,;;_llliiillli_iJ   ,;;iiillIIii_   |/=          \     /       \   ,`
 |i^.| |  ,彳てフ’   气.てフ'   | i | \       /      \       \/
 ヽ | |  ヽ  ̄'/   【 ( (,   |_//  \   /    /\   \
  | ||    ) )   ..┃ ) )    |_l\   \/    /    \   \
  `-|   ( ( /  ┃ ( (    |   \       /       \   \
    |   ) ) | _,__i )) )   .|     \   /        /   /
     l  ( ( i| ||;|||||||i ( (   |.      \/        /   /
    ヽ、 ) )|||||:|||||||||ll  (  /                /   /
     |\( ( ̄ ̄二 ̄ ̄ |//^\             /   /
_ ,――|  \       / /   \          \  /
 /    |\  ー――一  /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ` '
/     |  \ _/    /    /           \
     |  /  入   /    /         
正直 極東での人気の高さに驚いた
197パブロフ二等兵:01/10/14 13:08
>「続ドイツ空軍戦記」(S・W・ミッチャム 手島尚訳)のP127より
> オリョール攻防戦の期間、第1航空師団のパイロットの出撃は1日平均
>五回から六回にもなった。師団の出撃回数は延べ三万七千四百二十一回、
>ソ連機撃墜は一千七百三十三機、味方の損害は六十四機の喪失だった。
>対地戦闘の戦果は戦車一千百輌以上、トラックなど一千三百輌以上を破壊、
>ソ連軍戦線内の目標への投弾は二万トン以上である。

オリョールは8月中にソ連軍に奪回されてるのに、何の疑念も無く
こういう数字を並べ立てるこういう本は、厨房ドイツヲタとすぐ分かる。
198パブロフ二等兵:01/10/15 14:55
D・アーヴィングによればヒトラー個人はユダヤ人問題について、
最終解決を止めさせる命令を出していたとのこと。これは文書にもある。
ヒトラー個人はどうでも良い、ドイツ人はみなナチだったのだ。

アウシュヴィッツ、それはまさしくドイツ民族のそのものの本質であったのだ。
199世界@名無史さん:01/10/15 15:09
200相当総統、そーと?:01/10/15 23:02
一つの民族
一つの国家
一つの総統
201 :01/10/17 00:01


金(黄じゃないよ)
202【^▽^】ジョーカー:01/10/17 00:08
シュレーダー政権が軍事予算を削減したから、
ドイツ国防軍は本格的には参戦出来ないのでは?
赤と緑に死を!
203【^▽^】ジョーカー:01/10/17 00:12
でも、ハンブルクでは『法治国家の攻勢』なる右翼的な
新党が大躍進したね。例え今回のテロ関係者がハンブルクを拠点に
していなくとも、ドイツは犯罪と外国人と麻薬に甘過ぎ!
204【^▽^】ジョーカー:01/10/17 00:14
共和党と国民連合の躍進にも期待します。
205世界@名無史さん:01/10/17 00:38
タイガー戦車って格好いいよね。
パンテル戦車も格好いいよね。

でも作るの難しいんだってね。
ごめんね。世界史板に関係無い話題で
206世界@名無史さん:01/10/17 11:24
ドイツラバーはホモ
207バプロフ一等兵:01/10/17 19:48
>>206
その言葉お前にそのまんま返す!
208パブロフ二等兵:01/10/23 18:50
 今日の息子、娘、孫の世代は、十五年に近いワイマール共和国政期の
弱々しく気乗りのしない時期を含め、一九七一年から一九四五年にいたる
ドイツ帝国の歴史は過ちであった、とみなすだけの大胆さ、独立心をもつ
べきだろう。口先だけで義務的にナチズムとは距離はとるものの、本質的
には七十四年間の時代全体を正当化するばかりの歴史観をきっぱりと
捨てるべきだろう。
209世界@名無史さん:01/10/23 19:05
・・・あの〜。本の丸写しってあからさまにわかっちゃうのよ。
普段の会話の落差で。あーたの場合
210ageasi:01/10/23 19:18
>一九七一年から一九四五年にいたるドイツ帝国の歴史は過ちであった
ブラント、キージンガー、エアハルト、アデナウアーの政権は過ちでしたか
211パブロフ二等兵:01/10/23 23:27
>ブラント、キージンガー、エアハルト、アデナウアーの政権は過ちでしたか

残存ファシストたちの東部戦線での「失われた勝利」意識は戦後も根強く残った。

これを粉砕したのはまさにラルフ・ジョルダーノ「第二の罪」であったのだ。
212世界@名無史さん:01/10/23 23:32
>ラルフ・ジョルダーノ「第二の罪」

ドイツ社会の多様性と進歩の産物。
213世界@名無史さん:01/10/24 00:40
>一九七一年から一九四五年にいたるドイツ帝国の歴史は過ちであった

あまりに単純すぎて見落とされてるが、一八七一年だろヴォケ二等兵。
214世界@名無史さん:01/10/24 00:43
>>213
二等兵に過大な要求をしてはいかん(w
215パブロフ二等兵:01/11/06 12:22
>一九七一年から一九四五年にいたる

訂正。正しくは「一八七一年から九四五年にいたる」

ここは「ドイツ礼賛・アンチは来るな」スレか、なら悪いのは私だ。
216ななし:01/11/08 15:25
>>145

ベンゼン中尉殿、「我が闘争」の日本との同盟前・後の内容の一部が書き換わっている理由を教えて下さい。
217ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/08 21:15
>>216
日本との連携の重要性から、変わったにすぎないね。
218世界@名無史さん:01/11/14 01:48
何年か前に「弘前市の市章がナチだ!」(マンホールに刻まれてたのかな)
という事件がありましたが皆さんご存知ですか?
向きを間違えたらしいのですが。ちなみに発見者はドイツ人。
219ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/14 21:31
>>218
ドイツ人でなく、ドイツ系ユダヤ人ではないのでは?
220世界@名無史さん:01/11/14 22:05
>>218
卍(まんじ)じゃないの。
お寺のマークだよ。仏法の象徴とも。
ナチスのスワスチカとは、向きが逆で、しかも角度もずれてる。
まあ、紛らわしいのは事実だが。
221218:01/11/14 22:36
>>219
そうだったかな。俺の記憶違いかも。

>>220
弘前市は確かに卍(まんじ)、でもそれは卍ではなかった。
だから新聞に載るほどの事件になった。
マジで弘前市が間違えてた。角度のズレまでは知らないが。
222アンドリュー・シェフチェンコ:01/11/15 02:13
独逸なんて俺がぶっ潰してやるよ!ゴルア!
223デイビッド・ベッカム                  :01/11/15 02:18
いや、本大会で俺がぶっ潰す。
224オーウェン・ハーグリーブス:01/11/15 02:36
独逸予選落ちカウントダウンage
225ロバノフスキ:01/11/15 02:36
バービィ・ヤール事件(WW2にウクライナのサッカー選手がナチスドイツ軍に
射殺された)の悲劇を忘れるな!

http://www.19.alphatec.or.jp/~ykkn/fc/d-kiev.htm
226ライカールト:01/11/15 02:41
フェラーぶっ殺す。(WCでフェラーにクロンボ呼ばわりされた)


大体、独逸のサカー退屈なんだよ。
227 でも                :01/11/15 03:00
唾引っ掛けたじゃん
228オリバー・カーン:01/11/15 19:38
まっ、余裕だったね。2002年W杯出場記念age
229スターリン:01/11/15 20:36
これはホンの序章に過ぎない・・・
本大会ともなればロシア、ポーランド、クロアチア、スロベニアら
我がスラブ民族同胞がカタキを討ってくれるに違いないのである!

ルーマニアが脱落したのはゲルマンと結託して我々に宣戦布告した報いである...
230サビチェビッチ:01/11/15 23:05
>>229
じゃあ、なんで、俺達は予選落ちしたんだよ?
231クライフェルト:01/11/15 23:06
>>229
俺たちは?
232アレクサンダーモストヴォイ:01/11/16 23:36
>>229
分かってるだよ。
俺様が2002年は得点王だがや。
233シュケル:01/11/17 00:08
ウプププ
どうやら大元帥閣下は我々が枢軸側に立ってたことを知らんらしいな...
234ボバン:01/11/19 00:30
独逸頑張れage
235大独逸の歩き方:01/11/19 14:50
東の連中も独逸語喋るとかなり友好的になります。「wo kommst du(どッから
来た?)」と聞かれたら「groess japan(大日本)」と答えましょう。まじで
熱く漢らしいトークをしてきます。文法は無茶苦茶でOK。自身の無い人は辞書を
携帯しておきましょう。ちなみにこの歌を覚えておくとなおさらグットです。

http://www.kamerad.com/oka/DEUTSCHLANDLIED.ram
236ベンゼン中 ◆fjTeojqQ :01/11/19 20:56
つわもの達が夢の後・・・・
237大独逸の歩き方:01/11/19 21:32
歌詞(カタカナ表記)
ドイッチュラント ドイッチュラント ユーバーアルレス!
ユーバーアルレス イン デア ヴェルト

ヴェン イス シュテッツ ズ シュッス ウント トルッツェ
ブリューダーリッヒ ズ ザン メン ヘルト

フォン デア マース ビス
アン ディー メーメル
フォン デア エッチュ ビス
アン デン ヴェルト

ドイッチュラント ドイッチュラント ユーバーアルレス!
ユーバーアルレス イン デア ヴェルト!
ドイッチュラント ドイッチュラント ユーバーアルレス!
ユーバーアルレス イン デア ヴェルト!

以上「独逸はこの世の全てを凌駕する」でした。後輩この歌の存在を
最期まで信じなかったヨ。訳めんどくさい誰か御願い
238西国のアズマ帰依者:01/11/19 22:48
うむ、ドイツサッカーは世界一!
シュティーリケのPK失敗に涙しないやつは
フットボールファンじゃない!
ブリーゲルのドリブル万歳!
フェルスターのタックル万歳!
239ベルント・シェスター:01/11/19 22:55
俺は?
240大独逸の歩き方 :01/11/20 23:37
客にキレテ中指立てて退場食らったおエッフェンブrgにheil
241西国のアズマ帰依者:01/11/21 00:11
カルツのクロス万歳!
ルンメニゲ主将の闘志万歳!
ルベッシュのヘディング万歳!
リトバルスキーのボールキープ万歳!
フィッシャーのオーバーヘッド万歳!
ブライトナーのヒゲ万歳!
そしてシュマッヒャーのラリアット万歳…
242バチストン:01/11/21 00:28
野蛮なボッシュめ!
243とある地政学者:01/11/21 15:26
よくよく考えれば中華思想と大差ないよ。
桑原桑原。
244 :01/11/21 16:45
地政学というのも、特にドイツの学者が幅を利かす分野だけどね。
245世界@名無史さん:01/11/21 17:52
だからなんじゃない?
246サムライ十字軍:01/11/21 18:11
グラフの息子の名前に万歳!
247【^▽^】足軽浪士ジョーカー@長屋:01/11/21 18:44
ゲルマン女グラフのマンコにイラン男アガシの
チンコが突入し、混血児誕生。
ゲルマン男べッカーのチンポはネーガー女のマンコに
入れてるのか。
248西国のアズマ帰依者:01/11/21 18:57
ヘルツェンバインのPKを誘う左右の切り替えし万歳!
グラビーのドリブル万歳!
ネッツァーのセンエチメーターパス万歳!
ヴィンマーの鋼鉄の肺万歳!
ハインケスの得点感覚万歳!
ゲルト・ミュラーのリトル・ゴール万歳!
ボンホフのドリブル突破万歳!
シュバルツェンベックのハードマーク万歳!
フォクツのゲルマン魂万歳!
249ヨハン・クライフ:01/11/21 19:18
>フォクツのゲルマン魂万歳!
フォクツむかつく。
250ブライトナー:01/11/21 22:16
毛沢東万歳!
251西国のアズマ帰依者:01/11/23 23:23
ショルの【リトバルスキー以下の】ドリブル万歳!
バラックの【シュスター以下の】プレイメイク万歳!
ヤンカーの【D・ミュラー以下の】ポストプレイ万歳!
ビアホフの【ルベッシュ以下の】得点力万歳!
ラメロウの【ドレムラー以下の】仕事人ぶり万歳!
ダイスラーの【カルツ以下の】クロス万歳!
ノボトニーの【フェルスター以下の】ハードマーク万歳!

…くすん
252クライフェルト:01/11/24 04:17
俺たちだけが落ちるのは納得いかん。
独逸も道ずれじゃ!
253【^▽^】足軽浪士ジョーカー@長屋:01/11/24 13:14
パブロフ二等兵はピロシキの残り粕でも喰って、
コサック・ダンスでもやっとけ。
254【^▽^】プロイセン太郎ジョーカー@ブレスラウ:01/11/24 13:20
シュレージェン、シュテッティン、東ポンメルン、
東ブランデンブルク、東プロイセンから
スラヴ豚を叩き出してやる!
255【^▽^】プロイセン太郎ジョーカー@ブレスラウ:01/11/24 13:29
【ブロツラフ】と【カーリングラード】で
アタッシュケース型原爆を爆発させてやる!
256【^▽^】プロイセン太郎ジョーカー@ブレスラウ:01/11/24 13:32
訂正:【カリー二ングラード】
257エッフェンベルク:01/11/24 18:23
来週ヤーパンどもに向かって中指立ててやるぜ!
258【^▽^】プロイセン太郎ジョーカー@ケー二ヒスベルク:01/11/24 18:23
ドイツ国防軍、シュテッティン・ブレスラウ・マリエンブルク・
ケー二ヒスベルクを解放!
259【^▽^】プロイセン太郎ジョーカー@ケー二ヒスベルク:01/11/24 18:25
>257
それを云うならヤップス。
260デビッド・ジョーンズ:01/11/24 18:46
ドイツは中世から騎士の国、戦国日本のような国、なにかメルヘンチックでいいね。
261ローター・マテウス:01/11/24 19:21
>>257
お前、代表辞退したんじゃなかった?
262【^▽^】ビザンティン太郎ジョーカー@アテナイ:01/11/24 19:23
さあ、ドイツ騎士団よ、再び東進せよ!
263デビッド・ジョーンズ:01/11/24 22:15
我がドイツは総統などなくても、永遠に不滅である。
264エッフェンベルク:01/11/24 23:11
>261
代表は現役を長く続けたいから辞退したのよ。
だからバイエルンで来るんじゃないの東京へ。

あっローターはトヨタカップって逝ったことないんだっけ?
265リケルメ:01/11/26 22:54
>>264
明日は泣かしてやるぞ!ゴルア!
266オリバー・カーン:01/12/11 20:14
>>265
お前が泣いてたじゃねーか。
267世界@名無史さん:01/12/12 02:09
どーして
ブラジルの選手にビスマルクゆうもんがおるんだよぉっつ?
ビスマルクの名を僭称しとんか?それとも本当に鉄血宰相の親類なのか?
268西国のアズマ帰依者(本物):01/12/12 02:31
つーか、ソクラテスもブラジルにいるんだが(爆笑
269世界@名無史さん:01/12/12 06:26
ジュリアス・シーザー・なんとか言う名前の学者もいる。ゼミでその
人の論文配られて、見た瞬間わらった。
270【^▽^】プロイセン太郎ジョーカー:01/12/12 12:05
カリーニングラードに小型原爆を打ち込み、
ブロツワフとシュチェチンにデージーカッターを
落としまくってやる!
271【^▽^】プロイセン太郎ジョーカー:01/12/12 12:10
その前に西部・中部ドイツに寄生している
ポーランド人とロシア人を叩き出してやる!
トルコ人、アラブ人、イタリア人、セルビア人、
ボスニア人、アルバニア人、ユダヤ人、ジプシー、ベトナム人、
支那人、蒙古人、アンゴラ人、モザンビーク人らも追放だ!
272 :01/12/12 14:37
>271
スラブ・バルト人の血を引く旧プロイセン地方出身のオッシーめが、
お前もポーランドかリトアニアへ帰れ!
273世界@名無史さん:01/12/14 10:05

第1次世界大戦(日本軍の山東出兵)のとき、
青島(チンタオ)に住んでいたドイツ人が、
日本に連行されてきた。
神戸には、その子孫である2家族
(ユーハイムとフロインドリープ)が最近まで居られたそうですが、
阪神大震災の後どうなったのであろうか?
274世界@名無史さん:01/12/25 10:36
はっきり言ってアイルランド人は多すぎる。
島へ戻りなさいってば。
275ロイ・キーン:01/12/25 11:17
ドイツってイングランドにボロ負けしたところだろ?
問題ないね。あのゴリラ顔から3点奪い取って楽勝さ!
276世界@名無史さん:01/12/25 13:02
>267
南米にはドイツ系移民の子孫が多いからじゃないの?
277世界@名無史さん:01/12/25 13:10
ここも電波スレ。。。
278世界@名無史さん:01/12/25 13:16
ドイツはゲルマン人40%とスラブ人30%とその他30%の混血民族。
なのになぜトイツ好きの日本人はドイツとその周辺民族に
境界線を引きたがる?
フンボルト大比較文化の先生が言っておりました。
279 :01/12/25 13:31
>その他30%の混血民族。
その他は土着ケルト人とかでしょうか。

未だに線引きをしたがるのはドイツが100%ゲルマン民族で構成されてる
と説いた、ナチの戯言の影響がまだ抜けきってないような…
280世界@名無史さん:01/12/25 17:24
>278
中世のドイツなら、ほとんどゲルマン民族といえるかもしれないけど、
近代以降はスラヴとの混血を無視できないでしょう。
南のバイエルン州はボヘミアの影響があります。
そもそも、ドイツを統一したのはスラヴの血が一番濃く混ざる
プロイセンだし。
それと、中世のドイツは、南仏プロバンスの一部を含んでた
時代があったと思います。
281【^▽^】ホモ太郎ジョーカー:01/12/25 23:07
プロバンスはどうか知らないけれど、ブルゴーニュは一時期、
神聖ローマ帝国の一部であったような・・・
282.:01/12/26 00:58
ドイツサッカー好き
エースストライカーの産地
283世界@名無史さん:01/12/26 01:35
ブラジル南部のヒオグランジドスル州はドイツ系が特に多い。
テレビのニュース番組なんかでいかにも真面目そうな顔の
ルドルフだのカールだのという名前のアナウンサーが
ふやけたポルトガル語をしゃべるのには笑える。
284ベンゼン:01/12/26 02:00
とにかくあの辺は人種が多数混ざっているのが事実。
プロイセンの故国もポーランドに吸収されたしね。
言語での同胞意識が強いのでは?
285【^▽^】プロイセン太郎ジョーカー:01/12/26 02:21
>284
お前もう一度歴史勉強し直せ、そして氏ね。
286世界@名無史さん:01/12/26 11:15
ドイツは他のヨーロッパの国に比べて長子相続制が定着するのが
おそかった、つまりゲルマン的な分割相続が行われた期間が
長かったのが不利だった。
おかげで神聖ローマ帝国では鼠算式に領邦国家の数が増えていく。
その対抗策として、後継者が途絶えると別の国と合併するといった
事も行われた。
287世界@名無史さん:01/12/26 12:27
スラブとゲルマンて容姿が違うのか?
288世界@名無史さん:01/12/26 14:07
>285
・・・ジョーカーがいうと洒落にならんなあ。
つっか、お前が言うなお前がって感じ。
おたくも似たようなものよ
289世界@名無史さん:01/12/26 22:04
「プロイセン」という国名は先住のバルト系民族プルサイ人の
名前からきている。
290悪魔特捜隊:01/12/26 23:06
>285
せっかく勉強したんだったら死ぬことはないでしょうにぃ。。。
291世界@名無史さん:01/12/26 23:37
>>280
中世から庶民レベルでは混じってるよ。
エルベ川以東はスラブ人の土地だった。
ポラビアのスラブ人は西ではドイツ、東では
チェコやポーランドとの戦争に負けてそれぞれ吸収されキリスト教化
されていった。王侯貴族は滅んだが、庶民はそのまま残って、
それぞれの地でそれぞれの国民に同化した。
社会主義時代の旧東ドイツはそのまま彼らポラビア・スラブ人の
国家群の位置に一致する。
近代に入るとドイツと、ポーランドやチェコなどの西スラブ双方の通婚が
日常的になり、嫁がどっちの側にいったかによってのみ、家系が
どちらの国に属するかが分かれていった。
再販農奴制が顕著で、人の往来が硬直化していたのは、ドイツでは旧プロイセン
中部と東部、ポーランドでも東部で、それ以外の地域の人々は案外
自由に行き来していたし、お互いの言葉が話せた。
ケーニヒスベルグはドイツ人中心になって発展させた町だが、中世の一時期、
今でいうポーランド語教室のようなところは、そこに通うドイツ人師弟で
いっぱいだった。

>>287
漏れの知るところ、チェコやポーランドのような西スラブ人と
ドイツ人は区別がつかない。
南スラブや東スラブは独特の顔つきがある。たとえば頬骨が出ているとか、
顔が浅黒いとか、鼻が比較的小さいとか。多分西アジアやバルカンの諸民族と
かなり混血しているのだろう。
292世界@名無史さん:01/12/27 00:11
ナチの人種論者の話ではスラブ人との大きな違いは、頭蓋骨が長頭か短頭か
で、東に行くほど(つまりスラブ側地域)中頭から短頭になるというが、
ドイツの東部や南部(アルプス人種)では長頭はむしろ少なく、
ドイツがナチのいう純粋な北方人種ではなかったことは確か。(やはり、
スラブ人とは見分けはつきにくい)
293世界@名無史さん:01/12/28 16:21
いわゆる「東方植民」(Ostkolonization)の問題はえらく
複雑そうですが、東方のドイツ人(フォルクス・ドイチェ)は
なぜ現地に同化しなかったのですか?
なんとなく東南アジアの華人みたい。
294ベンゼン中尉:01/12/28 22:43
>>285
貴様に言われる筋合いなどない。

そもそも、神聖ローマ帝国からの歴史だね。ドイツ語圏内の諸国でも、オーストリアが事実上の統治者であったのだしね。
現在のドイツはプロイセンの出てくる前からの都市なんだね。
295世界@名無史さん:01/12/28 23:57
>プロイセンの故国もポーランドに吸収されたしね。
ヨーロッパの地図をちゃんと見よう。

>現在のドイツはプロイセンの出てくる前からの都市なんだね。
意味がよくワカラン

>ドイツ語圏内の諸国でも、オーストリアが事実上の統治者であったのだしね。
あんたも書き込む前にもう一度歴史を整理し直した方がイイぞ(w>294
296名無史さん:01/12/29 15:50
>295
そいつは軍事板でも有名な電波なのでマジレスしてやる必要もないと思われ
297世界@名無史さん:01/12/29 23:18
298世界@名無史さん:01/12/29 23:35
>>293
ほとんどは同化してしまいました。
同化しなかった人々の生活の痕跡が目立つだけです。
299293:01/12/30 16:16
レスありがとうございます。
それにしてもそのわずかに同化せずに残った人々が
20世紀に入って政治的に悪用されたのが悲劇ですね。
スラヴにしてもヴェンド(ソルブ)人などはドイツ人に
同化せずに残ってますしね。
300世界@名無史さん:01/12/30 20:20
>>292
最近、新聞に産業技術研究所デジタルヒュ−マン研究ラボの
河内まき子研究員の研究結果として、
「鎌倉時代から続いてきた日本人の短頭化現象が最近、約700年ぶりに
止まった可能性が高い」
という記事が載っていました。
河内研究員は栄養状態の向上が主な原因ではないかと推測していますが、
ひょっとしてスラヴ系に短頭が多かったというのも、西欧に比べて
栄養状態が悪かったからというのが原因のひとつに数えられないでしょうか?
301世界@名無史さん:01/12/30 21:20
>>292
歴史時代以前に固定化した形質だから、それは全くありません。
古代の遺跡から判断すると、スカンジナビアの古代ゲルマン人の
栄養状態がもっとも粗悪でした。東欧の豊かな森林地帯に
住んでいたスラブ系の祖先と思われる人々の食生活の方が
はるかに豊かでした。
302世界@名無史さん:01/12/30 22:41
古代ゲルマンらしき住居跡は結構焼き討ちされた形跡が発掘されているらしい。
古代ゲルマン人はスキタイ系遊牧民の襲撃に怯えながら暮らしていた事が伺われる。
303ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/12/31 01:53
アーリア民族の出身はチベットであったそうだが?
誰の責任だ?
304世界@名無史さん :01/12/31 02:40
電波が来た...
305西国のアズマ帰依者(本物):01/12/31 02:47
ああ、だれか

カルツ
シュティーリケ
フェルスター
ブリーゲル

の4バックレベルのドイツチームに復活させてくれないか
頼む…

弱いドイツなんてドイツじゃねえ
306ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/12/31 02:47
>>304
死ね。
307世界@名無史さん:01/12/31 03:15
>>306
お前が死ねよ、藤原新太郎。

34才にもなって電波飛ばしてんじゃねーよ、ジジイ
哀れなやつ…
308世界@名無史さん:01/12/31 04:02
ゲルマン語のRから始まる言葉って
レディとかレイプとかレイドとかランクとかルーインとかろくな言葉がないですよね。
さすが、戦闘民族。カッコイイ!
309 :01/12/31 04:41
>>305
その頃の4バックは当時の3FWに対応したもので、現在の4バックシステム
とは全然機能が違うからなぁ...。

まあ西独時代はお客さんだったトルコや、ブルガリアが強くなってるし、
人材が不足というよりは、世界的に回りの国のレベルが上がってきてる
からでしょ>ドイツ苦戦の理由
310世界@名無史さん:01/12/31 09:52
叙事詩『ニーベルンゲンの歌』について語りたいと思います。
第二次世界大戦のドイツ兵のヘルメットですが、あれは
ブルグント族がかぶっていた冑の形をモデルにしてつくられたという
説があります。
311世界@名無史さん:01/12/31 10:19
ドイツといえばヒトラー、アイヒマン、そしてナチスのジェノ
サイド、ではジェルジンスキー、ヤゴーダ、エジョフをしって
いますか。彼等は、ナチスに近い大量虐殺を画策、実行した張
本人なのですが、何の断罪もうけていない。ナチズムの2500万
人の犠牲者にくらべ、共産主義下、世界では1億人の犠牲者が出
ている。
という本「共産主義黒書」が上智大学の外川継男訳で、つい最
近発売された。
312世界@名無史さん:01/12/31 10:27
ナチスの大物は多くが国外へと逃れた。それもバチカンを利用してらしい。
313世界@名無史さん:02/01/26 20:26
ま、緊急事態だ。パブロフのほうがマシということで
314世界@名無史さん:02/02/12 10:23
バラックって、純正ドイツ人か?
まっ点獲ってくれるからイイけど。
315世界@名無史さん:02/02/13 15:07
あのー、ナチス時代のドイツで、精神病院在院者が殺害されつつあることが
暴露されたときには強い抗議の声があがり、ある程度の効果をあげたという
記述を読んだんですけど、このへんの事情にくわしいかたいらっしゃいますか?
316世界@名無史さん:02/02/13 15:33
>>314
純正ドイツ人。
ドイツ人はゲルマン系だけではなく、様々な民族の混血。
ドイツ=ゲルマンは誤り。
中世や近世の王族でさえ、純粋なゲルマン人ではない。
ドイツ国籍があってドイツ語を話すならばすべて純正ドイツ人といえる。
戦後でさえ、アジア人の流入によりドイツ人の人種は不断に変化している。
317世界@名無史さん:02/02/13 15:35
>>311
スターリン主義時代の政治家が断罪されないのは、
刑事的にはあたりまえ、体制が変わる前にみんな死んでいる。
歴史的には、当然断罪されている。
318世界一の名無しさん:02/02/13 15:47
かれらの民族構成 特長は難しいね。
319世界@名無史さん:02/02/13 16:26
59 名前: 58 投稿日: 2001/02/05(月) 14:15

もともと自然な民族としては、ドイツ人は存在しない。

ルターにより標準化されたドイツ語によって教育された
ドイツ語を話す人々にすぎない。

明白なドイツ人は、その国籍によって規定されるものであり、
ドイツ民族は存在せず、ただドイツ国民のみが存在する。
320正義の枢軸:02/02/15 19:46
祝・シンガポール陥落60周年!!

【東條英機首相の国会演説・1942年2月16日】
 シンガポール陥落の翌日1942年2月16日、東條英機総理大臣は貴衆両院本会議において
我国の国策を堂々と闡明した。「東京裁判」で否定され、「侵略戦争」論者によって忌避され、
戦後長らく無視されてきたこの宣言こそ正真正銘・大東亜戦争における日本の立場を表明したも
のであり、その歴史的意義は計り知れない。西尾幹二教授も講演で取り上げておられたので周知
のことと思うが、2月17日付の「朝日新聞」の記事から内容を紹介しよう。
首相雄渾な国策闡明
印度独立に援助を惜しまず インドネシヤの希望を尊重
東條首相はシンガポール陥落の公表によって特に開かれた十六日の貴衆両院本会議において開会
壁頭発言を求め、シンガポール陥落を頂点とする皇軍の雄渾なる作戦の進捗と史上空前の戦果が
大東亜諸民族の前途と世界新秩序の建設にもたらす画期的意義を強調し、この世界史転換の舞台
に立ったわが国の肇国の大精神に基づく雄大なる国策を闡明、関係各民族および各国家に対して
呼びかけ
(一)帝国のビルマ進攻の真意は英国の軍事拠点を覆滅するとともに米英の援蒋通路を遮断せん
とするにあり、ビルマ民衆がわが国に協力し来るときはビルマ人のビルマ建設に積極的協力を与
えること
(一)印度は英国の圧制より脱して共栄圏建設に参加すべき好機であり、帝国は印度がその本来
の地位を回復すべきことを期待しその愛国的努力に対しては敢えて援助を惜しまぬこと
(一)オランダは徹底的に撃滅する、しかしインドネシヤ民族がわが真意を諒解して協力すると
きはオランダの圧政より解放してその地域をインドネシヤ人の安住の地たらしむべきこと
(一)濠洲およびニュージーランドは無益の戦争を避け、帝国の真意を解して公正な態度に出づ
ることが民衆の福祉のためであること
(一)重慶政権に対しては断固として最後の鉄槌を加えるが、中華民衆に対する態度はあくまで
兄弟の情をもってすべきこと
(一)南米およびその他中立国は米英に牽制されて火中の栗を拾うの愚をなさざることを確信す
るとの諸点を明確にし、去月二十一日議会開催に当って行った施設方針演説をさらに一歩進め、
世界に向って歴史的宣言をなすとともに盟邦諸国の提携と努力に感謝し、最後にシンガポールの
陥落は大東亜戦争の一階梯を築き上げたに過ぎず、国民は戦勝に奢らず、盟邦と携えてさらに積
極的作戦を遂行せんと述べた

*身を殺して仁をなした枢軸軍に栄光あれ!!!
321世界@名無史さん:02/02/15 23:19
322世界@名無史さん:02/02/15 23:33
これも読め!傑作だぞ。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/kova/1011947299/150
323世界@名無史さん:02/02/15 23:35
弱いドイツはドイツではない。
強いからこそドイツなのだ。
善悪などゴミ箱にでも捨てるが良い。
324世界@名無史さん:02/02/16 01:15
>>323
そんなことサッカー以外で考える現代ドイツ人はいないぞ。
あとは日本人で不細工ナチヲタ男の集団くらいだ。
325世界@名無史さん:02/02/16 04:47
それはいいんだけど、人種と民族をゴッチャにしてないか。わけて考えよう。


326世界@名無史さん:02/02/16 05:46
パットンに関する知られざる逸話を御紹介します。
            ↓
http://www.jca.apc.org/~altmedka/aus-14.html

それから、これもあわせてお読み下さい。
            ↓
http://www.jca.apc.org/~altmedka/aus-13.html
327世界@名無史さん:02/02/16 13:50
>>324
さいきんはサッカーでもそうでもなくなってきています。
つまらない上に弱くなっている、世界に勘たるドイツよ…嗚呼
328世界@名無史さん:02/02/18 14:48
>>327
「世界に冠たる」で思い出したんだが、
プロイセン時代のドイツ統一運動の中で「何よりも大事なドイツ」、つまり
「各諸邦の利害を超えて一緒になろう」というスローガンの、
「何よりも大事な」の部分が右翼に曲解されていつの間にか
「世界に冠たる」になってしまった。

なんだかなぁ…という感じ。
329  :02/02/24 17:18
>>328
初めて知ったYO!・・・
330世界@名無史さん:02/03/10 23:57
gase
331フェラー:02/03/11 00:24
まあ今回はベスト4までは逝くんじゃねーの
332世界@名無史さん:02/03/11 00:40
質問。君たちは、ホロコーストは信じてるの?信じてないの?
意見を聞きたいな。
333世界@名無史さん:02/03/11 00:42
↑スレ違い。他でやってくれ。
334世界@名無史さん:02/03/11 00:42
>>333
どうしてスレ違いなんだ?
335世界@名無史さん:02/03/11 00:44
ホロコーストが有ったか無かったかはドイツ史を
考える上で大問題じゃないとでも言うわけ?
336世界@名無史さん:02/03/11 00:45
誰でもいい。ホロコーストを信じているか、いないか、
聞かせて欲しい。
337世界@名無史さん:02/03/11 00:46
すぐ下にあるじゃん。
338世界@名無史さん:02/03/11 00:46
下って?
339フォクツ:02/03/11 01:01
>>331
楽観主義め、この馬鹿チンが
340ヨハン・クライフ:02/03/12 11:24
>>327
ブンデスはセリエよりは、面白いから安心しろ(w

代表はその限りではないが・・・・

341世界@名無史さん:02/03/12 11:57
第一次世界大戦後は、ドイツの対日感情は悪かった。
理由は日本が連合国側に立って青島などをこうげきしたから。
日中戦争のときも、産業界は中国を重視していた。
342世界@名無史さん:02/03/12 12:32
>167 :_ :01/10/08 00:39

>最近、ドイツ人(ネオナチ)は嫌日化してて、
>やばい感じらしい、何でも、ソ連侵攻を日独同時に
>やっていたら・・・・ということらしい。

>高橋尚子のものものし位警備は、うらずけているのだろうか

最悪だ。それは日本がいいたいよ。
343世界@名無史さん:02/03/12 13:18
ドイツは騎士の国、日本は武士の国

モンゴルとも戦いました。運良くモンゴルの一部にならずにすみました。

オランダ人と偽って日本で入国した多数のドイツ人。

封建体制長すぎてどちらも列強に出遅れた。

第二次大戦で仲良くそろって負けました。

米軍が居座っていてウザイ国。

自動車の性能はどちらも世界最高です。

344世界@名無史さん:02/03/12 13:23
ドイツって意味は、どういう意味だっけ。たしか人民みたいな意味だったと思うけど。
345世界@名無史さん:02/03/12 15:02
ドイツは最初言語名として現れ、つぎに民族名や国家名になる。
意味は「民衆の」「民衆に属する」。
346世界@名無史さん:02/03/12 20:10
俺は君が代を聞いても何も感じないけど、ドイツ国家を聴くと思わず姿勢を
正してしまう。
347世界@名無史さん:02/03/12 20:56
>>346
ロシア国歌も(・∀・)イイ!
あれほど右翼の街宣車に合う曲はない。
348世界@名無史さん:02/03/12 23:27
>>343
プロイセンとドイツ帝国は皇帝と中小の地主貴族の国。
ナチスドイツはやくざ者と新興中産階級の国。
大貴族や民衆は引っ込んでろ!

戦後はビジネスマンと市民の国。

妙なイメージもたないように。
349アドルフクン:02/03/16 09:54
ドイツ死ね
350世界@名無史さん:02/03/16 11:38
>>349(サ・ヨ・ク)
笑える。(笑)
351世界@名無史さん:02/03/16 13:09
>>350
>>349はイングリッシュのフーリガンだろ?

ちなみにガチンコではイングリッシュが最強のゲルマン民族
352世界@名無史さん:02/03/16 13:44
セコさと抜け目のなさでは、イギリス人が一番だろうな。
353世界@名無史さん:02/03/16 13:46
>>352
リゾート地のプールでバスタオル敷きまくって場所取りするセコイ連中はドイツ人ツアー客だけだけどな。
354西国のアズマ帰依者:02/03/16 14:59
ドイツ…
この国以外一体どこの国が、ワールドカップの、それも準決勝で、
しかも超ハイレベルな相手に対し、2点差を追いついたばかりか
PKで沈めることのできるチームが存在するのか!

ワールドカップの名勝負を思い出してみるが良い!
そのすべてが、ブラジルが負ける試合か、ドイツが追いつく試合であることが
理解できよう!!

ドイツ代表がつまらないと思う奴は素人。
素晴らしいパスサッカーが、判断力と個人技の融合で行なわれていることが
分からない奴にサッカーを語る資格なし。ブリーゲルが3人ぬくシーンなど
生唾モノだぞ。

しかしマテ公以降つまんねえんだよなあ。
なんで、あの程度がゲルマン魂で中心選手なのか…
74年と82年+シュスターが理想のドイツ代表だよな…
355世界@名無史さん:02/03/16 15:08
>>354
さっぱりわからん。
俺はマンUのファンだから。
ゲルマン人でもないくせにゲルマン魂を標榜するドイツ人より、
真性ゲルマン人でありながらジョンブル魂で行くイングリッシュの方がいい。
戦争でもそう、みっともなく泣き喚いて死ぬのはドイツ人で、
ジョークを飛ばしながら死ぬのはイングリッシュ。

イングリッシュはさりげなく振舞うのが好きな侍。
目が三角なドイツ人はみっともない偽騎士。
356世界@名無史さん:02/03/16 15:15
>>354
この間のイングランド対ドイツ、結果はどうだったっけ?
357西国のアズマ帰依者:02/03/16 15:27
マテ公以降のドイツサッカーはつまらんのだよ、おれも。
それまでは牧歌的なんだけど今見ても面白いのだが…

ふうう。
358西国のアズマ帰依者:02/03/16 15:30
PKはずして崩れ落ちるシュティーリケと
それを慰めるリトバルスキーなんて最高だぞ。

あのフランス戦終始試合をコントロールしてたのはドイツ。
シューマッハのラリアットで語る人を見るたびに怒りが
湧き上がってくるんだよな
359世界@名無史さん:02/03/16 15:32
あの妙にボディコンな半ズボンの、昔の代表がいいね
360世界@名無史さん:02/03/16 15:43
ドイツ、本音と建前もいい加減にしろよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020308-10070354-reu-int
361 :02/03/16 17:07
リティはヒールのイメージが強かった西ドイツ代表の唯一良心的存在で、俺も好きだが、
シューマッハのバチストンへのフライングボディープレスは現代なら即退場。
(そのPKを決めて2-1でフランスの勝利、あの奇跡の同点劇は生まれなかった)

>シューマッハのラリアットで語る人を見るたびに怒りが
>湧き上がってくるんだよな

あれはどう見てもW杯史上最も最悪な暴力だのに、どうしてドイツファンは
そのような良心的な平衡感覚や判断が失われてるのだろうか。
(まるで熱狂的なドイツ(軍)ファンであるがゆえに、必死になってアウシュビッツを
否定する連中のようだ)
362西国のアズマ帰依者:02/03/17 16:21
>あれはどう見てもW杯史上最も最悪な暴力だのに、どうしてドイツファンは
>そのような良心的な平衡感覚や判断が失われてるのだろうか。

なにもシューマッハのラリアットが暴力じゃないとは言ってないだろ。
シューマッハのラリアット以外見るべきところはいくらもあるのに、
ラリアットで語られてしまうからムカつくんだよ。
第一常に押していたのはドイツじゃねえか、あの試合。


追伸 PKエリアだったか?バチストンのラリアット。微妙に外だった気がする。
   あとで見直そうっと
363海外蹴球板ドイツ関連スレ:02/04/01 03:40
B U N D E S L I G A ・ド イ ツ 代 表 006
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/football/1014407208/l50
90年代ドイツ中盤は
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/football/1012982131/l50
FC BAYERN(XXXXX) MUENCHEN EV 04
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/football/1009610027/l50
薬屋で逝ってみよう!(レバークーゼンスレ)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/football/1007711281/l50
j j j j j j j j j j j j (ドルトムント)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/football/998569437/l50
364世界@名無史さん:02/04/01 04:49
クリンスマンが最強のフォワードなのら
あめりかわーるどかぷすごかた
365世界@名無史さん:02/04/03 06:02
CL勝利age

しかし、PK止められても、2点に絡んだエフェンベルクは
凄すぎ・・・・
366世界@名無史さん:02/04/03 21:26
>>363
シャルケ04のスレが抜けてます。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/football/1015256427/l50

まだ優勝はあきらめてませんので...、一応
367世界@名無史さん:02/04/04 18:35
いつのまにかサッカースレになってる。
368世界@名無史さん:02/04/04 18:53
俺的には右サイドバックのカルツ最高!
上手いよなあ、トラップにセンタリングにディフェンス。
昔ダイジェストかマガジンに、ルベッシュにセンタリングを送るしか
脳のない奴と書かれていてマジでむかついた。
369世界@名無史さん:02/04/04 19:06
ゲルト・ミュラーこそ最高の点取り屋です。
ロマリオをテクニックではミュラーの方が上と認めています
370世界@名無史さん:02/04/04 23:03
海外蹴球板も以前ほどアンチドイツスレが乱立しなくなりましたな。
>>368
ダイヤモンドサッカー世代の方ですか?
カルツは当時サイドバックにしては大柄で、独特のドリブルと相手の足が
届かないところからカーブしたセンタリングを出すのが巧かった記憶があります。
トヨタカップには怪我で来られなく残念でしたが。
(ドイツの右サイドはロイター以降、これといった人材がいないのが難点...)
>>367
まあワールドカップ・イヤーだし、軍事力だけがドイツ自慢というと訳ではないし
サッカーの強さもその一つというわけで(最近はそうはなくなりつつもあるけど...)
371363:02/04/05 03:05
>>366
ゴメンなさい。>シャルケファン一同

>海外蹴球板も以前ほどアンチドイツスレが乱立しなくなりましたな。
とういうか、アンチドイツスレが立っても、すぐドイツヲタに占領されるのが
笑えますね。

昨日は薬屋さんは気の毒でした。
薬屋さんはハンブルガーと並んでお気に入りのチームなんで
負けて残念です。
372368:02/04/05 18:49
残念ながら間に合わなかった世代で、82年ワールドカップのビデオしか今ないの…(泣)
あの自在にカーブのかかったタマを蹴り分けるキック技術だけで、生唾ものの選手
でしたね。クレバーでディフェンスもできるベッカムな感じが(むさくるしいですが)。
現在海外でブンデス・リーガを楽しんでます ♪
アンチ・バイエルンでどこでも応援してたりする ♪
373世界@名無史さん:02/04/05 19:15
しかし今のドイツはFWがあまりにも頼りない。
キルステンぐらいしか信頼できん。
374世界@名無史さん:02/04/06 00:25
キルステンかよ。。。
ミュラーが3人もいた時代とかがなつかしいね
375世界@名無史さん:02/04/06 00:29
だってあと頭でっかちだけじゃん……。
ヤンカーとかビアホフとか。
376世界@名無史さん:02/04/06 00:35
【コピペ1周年】同時多発オーダーIN吉野家【祭り】
(1)馴れ合い禁止。(一人で来る事。同伴禁止:いても知らぬ顔)
(2)「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。(並盛りねぎだくギョクも可)
(3)各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
(4)食ったら即帰る。
注)吉野家は家に帰るまでが吉野家です。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1017935504/l50
http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/ スレよりぬき等
377世界@名無史さん:02/04/06 00:50
フィッシャーとかルンメニゲとかクリンスマンとかフェラー
の2世はいないんだろうな…
378世界@名無史さん :02/04/06 04:10
>>373
キルステン!?もう全然ダメじゃん!
ここぞって時にはスタメンで使わないっしょ。
毬津治  :・・・・・
       フ・・・・
危留素帝:・・・・・・何がおかしい?
       お前は利用された哀れな駒だ
       貴様の役目はもう終わったんだ。
       さっさとクロアチア代表にでもなればいい!!
毬津治  :哀れなのは・・・あんただ
危留素帝:なんだと?
毬津治  :かつて あんたを誰よりも愛したファンさえ・・・
       今は引退を望む。
危留素帝:・・・・・・!!
毬津治  :天下の人すべてを敵にまわして・・・
       あんたが最後に何を手に入れるかは知らんが・・・
       そこに・・・
       安らぎはないはずだ
危留素帝:・・・・・・
毬津治  :
危留素帝:・・・・・・
       負け惜しみを言うな!!
       勝ったのは俺だ!!
       貴様は負け犬のふさわしい、クロアチア代表で十分だ!!
       虫けらのようにあがいて氏ね!! 
本手   :もう氏んでるよ
危留素帝:・・・・・・お前は薬屋の反逆者だ
本手   :いや
       天下の反逆者だよ
       お前と同じ罪を背負う男
危留素帝:・・・・・・
本手   :かつて血と悲鳴とワキガ臭に満ちたバイアレーナで
       その惨状に怯えもせずに必死にクロスを上げていた。
       自分に何故そんなひたむきさがあったのか・・・
       それはあんたへの忠誠心だと思っていた。

       でも、そうじゃない
       ・・・・・・そうじゃなかった

       あの地獄は俺が進む先に待ち受けるものの縮図に過ぎなかった
       そして削られ続けたこの足の傷は・・・・・・
       俺の罪の証
危留素帝:・・・・・・お前に何がわかる
本手   :そうだね・・・・・・わからないよ
       あんたは変わってしまったから

       いや・・・
       俺が変わってしまったのかもしれない
       毬津治のお陰で
危留素帝:勝手な男だ・・・・・・
本手   :彼は母国に帰すよ
危留素帝:
       ・・・・・・本手!!
本手   :・・・・・・
車屋監督 簿流布の危留素帝暗殺未遂を口実に
薬屋は車屋のVfL シュタディオンに出向き圧勝した

そして他のチームをも次々と撃破し、
遂にはドイツ中のスタジアムを薬屋の旗で埋め尽くした

危留素帝 宇流布は望み通り優勝皿を手に入れ
自ら「ドイツ最後の爆撃機」と名乗って、ドイツサッカー界に君臨する

だが ここ数試合の零落ぶりに、天下にファンの怨嗟の声が満たし、
薬屋は翌年、崩壊の道を歩むことになる

晩年 危留素帝は毬津治以後も
2度、その地位をねらうモノに襲われた

以後 多国籍者を側に近づけることは
終生無かったという−−       
382世界@名無史さん:02/04/06 12:07
キルステンと車や以外和からねえ
毬津治(トミアス・マリッチ)   車屋、ボルフスブルクのストライカー。ドイツ系クロアチア人。本人の希望により、
                    ドイツに帰化させ代表入りって話もあったが、クロアチアの意向もあり、お流れになった。

本手(ロブソン・ポンテ)     イタリア人。現在、薬屋、レバークーゼンから車屋にレンタル中。
                    右サイドからの攻撃は要注意。

簿流布(ボルフガング・ボルフ)車屋監督。

「18節の結果は気にするな」 第18節のカード、車屋vs薬屋の事。実際はマリッチの2ゴール等により
                   3−1で薬屋は負けている。   
384世界@名無史さん:02/04/11 07:04
CL4強決定
バルサvsメレンゲ(ユダは逃亡)
薬屋vsマンU(ベッカム死亡)
385世界@名無史さん:02/04/11 14:31
あれどーみても必要ないのにわざとファウル犯したって感じ>裏切り者
386世界@名無史さん:02/04/12 18:52
今年こそ、バルサに勝って欲しいねえ
387世界@名無史さん:02/04/13 22:24
ああ、ブリーゲルとルンメニゲとリトバルスキーが日本代表に欲しい。
388世界@名無史さん:02/04/16 00:20
レーバークーゼン引き分けたよ〜
ハンブルクに。。。
クスン
389モヤ―イ:02/04/16 07:16
小皇帝の俺様を称えろ。
390世界@名無史さん:02/04/16 08:25
モヤイ点を取る以外役に立たない、クソ。
マテウスを越えてから帝位につけ
391 :02/04/16 10:29
マテ公のいたバイヤンよりも面白いサカーしてるよ薬屋は

あっつーか来季バイヤンに逝くのか
392マテウス:02/04/18 00:46
これから、このスレは俺様まんせーのスレに変わりました。
393世界@名無史さん:02/04/18 01:48
>892
ラピッド・ウィーンを欧州No1にしてみせろ。
394世界@名無史さん:02/04/18 03:01
ののとサッカーを語るのれす Bかいめ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/football/1005064192/l50
このスレの、430ワロタ。
あと、ドイツ中盤スレの80も(w
モヤ―イはDQNってことで宜しいですね?
395世界@名無史さん:02/04/18 05:12
親善試合、アルゼンチンvsドイツ
アルゼンチン先制!
ブラジルvsポルトガルもキックオフ!
396世界@名無史さん:02/04/18 06:58
ドイツvsアルゼンチン
アルゼンチン0−1ドイツ
   終了。
397世界@名無史さん:02/04/18 15:46
え?アルゼンチンが先制して1−0でドイツが勝ち?
398:02/04/19 02:45

:::(ノノノノノノノ人人ノ人人))
::::::::  -=・=-    -=・=-  < ドイツの中盤より俺の方が
                   上手いんだよね・・・・
399世界@名無史さん:02/04/19 03:25
>>398
それは良かったですね。
400西国のアズマ帰依者:02/04/19 03:42
イエレミースはどうしたの?
401ジーモン三等兵@ケーニヒスベルク:02/04/19 09:35
ドイツがイスラエル非難決議(?)にイギリスと
共に反対したのには感激。
さあ、ドイツもオーデル・ナイセ川突破だ!
その前にトルコ人とアラブ人を追放だ!
402 :02/04/19 10:12
うわっ、世界史板にも茸が来やがった!
403↑自作自演ですか?:02/04/19 12:32
でなきゃ、誰も知らん荒らしをことさらに喧伝するな。

ロバート・ハリスのヒトラー日記偽造事件のNF入手。
これはよさげ。☆☆☆☆☆
「ファーザーランド」☆☆☆☆☆
「アルハンゲリスクの亡霊」★

最後のはどうもならんなあ(苦笑)
404:02/04/20 08:10

:::(ノノノノノノノ人人ノ人人))
::::::::  -=・=-    -=・=-  <サカーネタばかり振ってるのも
なんだから、他の話もするんだよね。
トレヴァー・ローパーって「ヒトラーのテーブルトーク」以外に
なんか本出してたっけ?
「テーブル・トーク」は最初は威勢がいいのに負けこんできた後の
急に昔のドイツの話とかするところが笑えるんだよね。 
                 

405サビオラ:02/04/24 00:04

      ∩_∩
      (・x ・) 3時から、CL準決勝です
     @( uu)   薬屋さんがんがって!
           (スレ的には不味いけど、バルサも応援して・・・)
406西国のアズマ帰依者:02/04/24 01:38
ドイツ人と今日あったよ
日本語ができない人だったんだけれど
ブンデスリーガ!ドイッチェランド!フッスボール!ムンディアル!アイン!
といったら喜んでた
407世界@名無史さん:02/04/24 13:39
>>401
そういう意味からの「反対」ではありません。
むしろあなたが考えてることと真逆の動機からです。

いいですか、
「ロスチャイルド銀行はフランクフルトに本店を移しました」
「シティは昔から金融だけでなく貴金属取引の中心地です」
「イスラエルの金融機関は全てユダヤ系です」
そういう意味です。
408世界@名無史さん:02/04/24 23:53
つーかさ。
モアイとダイスラーとケールをどう併用するわけ?ドイツ
409世界@名無史さん:02/04/25 00:25
普通に。
別にポジション重なるわけでもないし。

ダイスラー=パス出す人
ケール=後方からの攻撃支援と守備ラインの統率
モヤイ=誰かがゴールを決めたら、ガッツポーズする

全然、重ならない。
410【^▽^】足軽浪人ジョーカー@長屋:02/04/27 14:06
ドイツも早くトルコ人・アラブ人・セルビア人・イタリア人・
ユダヤ人・ジプシー・アフリカ人らを駆逐せねば。
シェーンフーバー大統領とフライ首相に期待(←夢想
411世界@名無史さん:02/04/27 14:40
モヤイってゲームメーカー兼守備的MFだと思ってたんだが違うのか
412 :02/04/27 16:17
460 : :02/04/25 03:52 ID:???
今日のドイツの新聞に載っていた。
イングランドの新聞が
「バラックはドイツ国内で絶世の美男子と考えられているが、
どちらかと言えばネアンデルタール人に見えるんだが」
と書いたらしい。
正直、イングランド人の美感に賛成だ。
413世界@名無史さん:02/04/28 00:07
初心者向けの本に多いのだが、いまだ攻撃に絡むMF=司令塔という
誤った認識が多い。

モヤイのパスの精度は高い。これドイツは国外でさえも認められている。
ただし、クロスの精度は呆れるほど低い。
カーンでさえ「大舞台では致命傷になる」と断言している。

あと、モヤイのパスは、あくまで誰かにボールを渡す意味でのパス。
決定的なシーンを演出するラストパス、というモノを出したことはない。

モヤイがここまで注目されるようになったのはパスの出し手ではなく、
パスの受け手としてである。

CLでもモヤイが自陣に籠もって守備をしていたリバプールとの第1戦や
敵陣で仕事が出来なかったマンUの前半を見ても分かるように、
相手のボールを奪った後、もしモアイに展開力があったら
あそこまで、攻撃が出来ない状況にはならない。

だから「バラックが上がっていける状況じゃないとレバークーゼンは厳しい」
と解説される。
パスの受け手が自陣でしかパスをもらえなければ、
決定的なシーンにはならない。

モヤイはゲームメーカー兼守備的MFではなく
2.5列目にいるストライカー。
414 :02/04/29 15:43
だから何でエッフェの後継者扱いでバイヤンに行くのか理解できない。
4151:02/04/30 01:46
なるほど
416世界@名無史さん:02/04/30 22:42
>>414
エッフェンベルグが指名したから。
ただ「俺の域には達してない」というコメントも有り。
417世界@名無史さん:02/05/08 13:45
CL薬屋vsメレンゲ決勝age

日本代表は同盟国へのアシスト大失敗。
418世界@名無史さん:02/05/08 16:33
仏人監督がレアルを怪我させないよう指示して、対独レジスタンス行為に出ましたから
419世界@名無史さん:02/05/13 01:18
>>417-418
ワラタ
そうきたか(w
420世界@名無史さん:02/05/13 21:59
ドイツの3バックって大丈夫なの?
いまいちスピードとテクニックがなくパワーだけ
の選手だらけな気が
421世界@名無史さん:02/05/13 22:00
んで決勝はいつ?
422 :02/05/13 22:06
トルシエの祖父は、戦時中マキ組織にいてナチスドイツ軍と戦ってパリを解放しました。
423世界@名無史さん:02/05/13 22:14
エッチュ川とはどこにある何川のこと?
424世界@名無史さん:02/05/13 22:22
ベンゼン、パブロフ、ジョーカー、アズマ他、このスレ凄すぎ。
425世界@名無史さん:02/05/15 23:55
>421
そろそろ逝ってみようか。
426西国のアズマ帰依者:02/05/16 01:38
イエレミース好きだったんだけどなあ。。。
427世界@名無史さん:02/05/16 01:50
マテウスくびになったそうだな
428世界@名無史さん:02/05/16 01:55

枢軸国のうち二カ国はサッカーでは世界屈指の伝統国じゃん。
日本だけが・・・
429世界@名無史さん:02/05/16 02:08
>>428
あ、ホントだ。
ドイツはともかくヘタリーにも顔向け出来ませんな・・・。
430世界@名無史さん:02/05/16 05:45
最後後半ロスタイム猛攻及ばず・・・
レアル・マドリーおめでとうです。
431レバー:02/05/16 06:39
いいじゃねーの
432西国のアズマ帰依者:02/05/16 23:04
またレアルかよ。バルサファンとしては許せんなあ
433世界@名無史さん:02/05/17 21:24
>>432
バルサと言えば、バンガール就任会見で泣いてるらしい
ソースはチキ−トBBS

>>430
後半にGKが決めてれば神になったのに・・・・
金こそ正義、正義こそ金。
レアルと名のつくクラブだけが栄華に輝ける運命にあるのだ。
あーそこの貧乏カタロニア人ども、優勝できないからってテロはいかんよ。
435世界@名無史さん:02/05/20 18:53
>>434
2〜3年前まで、借金まみれで、フィーゴに
「泣き虫ブランコ!チャンピオンに挨拶しろ!」って言われたじゃん>メレンゲ
436世界@名無史さん:02/05/20 19:49
ダイスラー負傷・・・・・
437世界@名無史さん:02/05/20 21:54
ああ、どんどんスターがなくなる
438世界@名無史さん:02/05/20 21:58
おまいら、ちっとは歴史の話しやがってくださいまし

サッカーの話ばかりしやがって
439世界@名無史さん:02/05/22 19:39
>>434
あ、そういや、フランコ総裁時代のスペインは枢軸国だ(w
レアル・マドリーは枢軸チーム?(w

>>438
まあ、ドイツのスレ一杯あるし。
440世界@名無史さん:02/05/22 20:54
>>438

ウゼェ奴だな。文句あるならとっとと削除以来出せ。
何様のつもりだ。お前にケチつけられるいわれはねえ。
田中芳樹スレは文句言わんくせに
441西国のアズマ帰依者:02/05/22 23:33
ドイツサッカーは世界最強である!

マガト万歳!
ヘルツェンヴァイン万歳!
ハインケス万歳!
442西国のアズマ帰依者:02/05/22 23:34
世界最強はドイツの頑健さから来る!
ゲルマン魂万歳!

ジャガイモと肉食万歳!
443世界@名無史さん:02/05/23 00:12
世界最強PK取りダイブ名人=ヘルツェンバイン(初代)
              クリンスマン(2代目)
              インザーギ(3代目)
444世界@名無史さん:02/05/23 15:35
ドイツ代表W杯10番の系譜

74年   ネッツアー
78年   フローエ
82年   ハンジ・ミュラー
86年   マガト
90-94年 マテウス
98年   ヘスラー
2002年 リッケン…!?
445 :02/05/28 20:59
ワールドカップ@2ch掲示板   
http://sports2.2ch.net/wc/
446世界@名無史さん:02/06/09 22:42
ありがとうドイツ人審判さん!
今度はアメリカじゃなくてロシアに宣戦布告します。
447クローゼ:02/06/12 11:54
ドイツ決勝トーナメント進出したね。

それにしてもドイツの選手たちって、まるで兵士のような面構えだね。
448世界@名無史さん:02/06/12 14:09
車田まさみの
リングにかけろのU世版。
ドイツJRのハーケンクロイツが無くなり
ドイツ連邦共和国国旗になってたぞ
449:02/06/17 11:47
ドイツベスト8進出!

優勝するぜ。このチームのディフェンスを破るチームなんて、そうはいないだろう。
450世界@名無史さん:02/06/25 23:30
ヽ(´ー`)ノドイツ戦勝ワショーイ!!
451galkjatehthwetjw:02/06/29 18:16
arhaqtrqa
452少佐:02/07/05 01:58
諸君、私は戦争が好きだ
諸君、私は戦争が好きだ
諸君、私は戦争が大好きだ
453某コテハン:02/07/05 10:14
ミロスラフ・クローゼちゃん可愛いね♪
454世界@名無史さん:02/07/09 21:19
「ドイツ第三帝国」って本当に強かったのか。ソ連にすら敗れてるのに。
米ソ冷戦とは言われたが、蓋を開けてみたら全く勝負にならんかったぞ。
それともドイツは英米に負けたのであってソ連には勝ってたのか。そうだ
としたら東欧はみんな英米の要望でかつ自主的にソ連邦衛星国になったのか。
455世界@名無史さん:02/07/23 16:16
age
456世界@名無史さん:02/07/23 16:17
軍ヲタきもい
457世界@名無史さん:02/07/23 16:22
東にソ連
西に米英を敵に回してあれだけ戦えたドイツはやはり強い。
あの時期のソ連をあまくみちゃだめよ。
458世界@名無史さん:02/07/23 16:33
>米ソ冷戦とは言われたが、蓋を開けてみたら全く勝負にならんかったぞ。

そうか?
459世界@名無史さん:02/07/23 16:34
>>454
ベルリンを落としたのはソ連だったな。
そのころ英米はフランスで手こずっていた。
460世界@名無史さん:02/07/23 16:35
いちおう初めて宇宙にいったのはソ連ですし。
そのころのアメちゃんは((;゚Д゚)ガクガクブルブルですよ。
461世界@名無史さん:02/08/16 19:42
ヒトラー:われらが最後の希望

イエスが人間を罪と地獄から救われたように、ヒトラーはドイツ国民を退廃から救ったのです。
イエスもヒトラーも迫害されましたが、イエスは十字架にかけられたのに、ヒトラーは総理大臣
になりました。イエスの弟子たちが、その師を拒んで、見捨てたのに、16人の同志は総統の為
に死んだのです。使徒たちは主の御業を完成しました。私たちは、ヒトラーがその仕事を完成で
きるよう望みます。イエスは天国のために築き、ヒトラーはドイツの大地のために築きました。

462世界@名無史さん:02/08/16 20:47
>>454
おいおいおまいさん、トゥハチェフスキーとか知ってて言ってるんだろーな?
463世界@名無史さん:02/08/16 21:51
T−34強いよ
464世界@名無史さん:02/08/26 18:39
age aa
465ハインリッヒ:02/08/26 19:13
ふざんなWOWOWめ、ブンデス一週間遅れなんて
まとめてガス室に送るぞゴルァ
466世界@名無史さん:02/08/28 14:40
>>1

 ドイツ主義ってなんだべさ?
467世界@名無史さん:02/08/28 14:40

 >>1

 ドイツ主義ってなんやねん?
468世界@名無史さん:02/08/30 06:26


お前の其の豊富な知識を活かして、日韓翻訳サイトnetomoや中央日報の翻訳掲示板等で、妄言を吐く韓国人に真実を教育してみませんか?





469ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :02/08/31 08:10
ドイツ主義と言うのは文明開化頃の一部日本人に見られたドイツ偏愛の思想である。
まあ、何度も言うようであるが、日本はドイツから司法、医学など計り知れないほどに学んできた。
ドイツ主義者の第二の覚醒は第二次大戦である。陸軍の中にはドイツの勝っているうちに仲間に入らねばという、イタリーと同じ発想をしたわけなのだ。
その結果が南進であり、オランダ等の亜細亜植民地の奪取を日本はしたわけである。
470なんで:02/09/03 03:19
統一して数十年しか経たない国を偏愛したかな。
言わばガキじゃん。
471名無しさん:02/09/04 05:16
独逸人に都々逸を。
472ばぜりっつ:02/09/30 08:01
/\──│      │──/\
≡/──│      │──\≡
      \___/
       /     \     ________
      /    〇   \  /
     |    ∩     | < 氏ねよおめーら
     |  ●   ●  |  \________
     \         ノ
       \____/
        ‖‖‖





473モヤーイ:02/10/24 17:28
小皇帝の俺様を再度称えろ
474ウリ坊:02/10/24 17:37
↑お前が加わってお陰で負けたわ。CLで一次リーグ敗退なんて初めてだ。
やはり、俺様こそ、真の皇帝候補。
476世界@名無史さん:02/10/25 04:46
もう」ずいぶん前のことで今はどうなっているのか知らないが
タイ旅行へ行ったとき、パタヤビーチと言うところへ行きました。
ベトナム戦争時に米兵相手の歓楽地=買春産業ということで「発展」した
所らしいのですが、パンフレットや看板は英語より、ドイツ語の方が多いので
驚いた気がします。
少なくとも当時、10年ぐらい前は、パタヤビーチへの買春ツアー客のメインは
日本人ではなく、ドイツ人、アメリカ人でした。
477世界@名無史さん:02/10/25 09:06
>>476
ちょっと話が変わるがそれが本当だとすると問題だな
「日本人だけが悪い」という外国のセリフを真に受けてる連中がいるわけで…
478世界@名無史さん:02/10/25 12:11
476の文は前に地理学板でも見たが、恐らくそれもコピペだったんだな
479世界@名無史さん:02/10/26 03:11
>>476

国際派日本人の情報ファイル(JOG Wing No.201)より引用

島川さんはロンドンで観光学を研究している方です。ある方の次のようなコメントに
対して、専門家の立場から正確な事実を教えてくれました。(伊勢雅臣)

タイのセックスツーリズムを撲滅するNGOであるECPATが
調査した結果、ある年のセックスツーリズム関連での逮捕者総数で見ると、アメリカが
40件でダントツの1位、2位がドイツで28件、3位がオーストラリアで22件、あと英国が19件、
フランスが10件と続き、日本は7件であったそうです。

もちろん日本も6位なので偉そうなことは言えないのですが、世界に広がっている
「セックスツーリズムといえば日本」という認識と現状は程遠いものがあります。

なぜ、こういうことになったのか、よく調べてみると、観光学の研究者の中で、特に
アメリカ人とドイツ人の研究者が日本のセックスツーリズムを強調しているのです。
自国に都合の悪いデータは使わず、イメージを植え付けているのです。観光学に日本
人の研究者がいないため、反論が無く、他のヨーロッパの研究者も日本に罪をなすり
つけてれば自国に非難が及ばないことになるので、特に反論を試みないのです。

もちろんセックスツーリズムは許されたものではありません。しかし、セックスツー
リズムはもっと複雑な要因が絡んでいます。この点では中国も登場してきます。長く
なりますのでここでは省略しますが、日本が反省をしたからといってなくなる代物で
はないのです。本当にアジアの発展を祈るのならば、バイアスのかかっていない正し
い情報を伝え、諸悪の根元を絶つことが重要だと思います。日本批判は、そのセック
スツーリズムをより持続可能にするためのスケープゴートにされているのです。

480世界@名無史さん:02/10/26 10:54
日本人の団体のSツアーが評判悪いんだよ。
個人が個人の責任で行動すべきと言われている。
481ステファン・エフェンベルグ:02/11/13 19:20
やっぱ、俺がいないとバイヤンだめだな。
482世界@名無史さん:02/11/14 06:34
>>1
ドイツ主義ってなんですか?ともう一回逝ってみるテスト
483..:02/11/14 10:20
ちなみに、ゲルマン人のチンポは世界二でかい。

世界一は、スーダン人。30センチ以上珍しくないとのこと。
484世界@名無史さん:02/11/14 16:19
>>30センチ以上
全部入らなくねぇか?w
485世界@名無史さん:02/11/15 07:23
 >>483 それは信じられないな。ゲルマン人といってもバイエルン族
    やザクセン族など複数の民族の集合体だから、体格はそれぞれの
    地域などによって違う。一応イギリス人や北欧の国々、オランダ
    人などもゲルマン人といえる。ドイツ人=ゲルマン人という事な
    ら、親類のイギリス人などのアレの大きさも同じようなものにな
    るだろう。
486世界@名無史さん:02/11/15 12:46
>485
>親類のイギリス人
http://www.racialcompact.com/nordishrace.html
ここのサイトによると、イギリス人(Englandの場合)の人種構成は、

30% Keltic Nordic(ケルト人)
15% North-Atlantid and 10% Palaeo-Atlantid (イベリア半島から渡った地中海系人)
20% Anglo-Saxon (アングロサクソン人)
残り35%は北欧人種などになっており、
アングロサクソンと言えど人種的にはむしろ少数派で文化的にはケルトの要素が強い。
(だからヒトラーやドイツ人が、イギリスを兄弟国のように言うと露骨に英国人は嫌がる)
487世界@名無史さん:02/11/15 15:58
>>486 ケルト人が30%もいるとは驚きだった。アングロサクソンと
 北欧人種の55%がゲルマン系ということかな?
488世界@名無史さん :02/11/15 17:24
残り5%のBrunnは、ゲルマン系諸族が侵入する前から居た、ブリテン島や
アイルランド土着の人達で、ゲルマン系とは異なります。
(よって大まかに言うと50%がゲロマン?)

Brunnギャラリー(アイルランドなどに多く見られる)
http://www.fikas.no/~sprocket/snpa/rg-brunn.htm
489世界@名無史さん:02/11/30 13:37
age
490世界@名無史さん:02/11/30 14:33
エッフェンベルクやラメロウは北方人種っぽいが
バラックやイェレミースはスラブ系の血が混じってそうだ。
491ベンゼン中尉 ◆BENZENFG3I :02/12/01 16:17
確かに、ヒトラーのアーリア人には矛盾も多いわけである。チベットに過去にゲルマンが居住していた証拠があるものか。
ベルリン戦では多数のアジア人の遺体がが発見され、ドイツに来たチベット人だったというが。
まあ、武装親衛隊などは北方ゲルマン人種の寄せ集まりもあった訳であり、ヒトラーのドイツ軍がNATOの先陣となったと言う説はあながち嘘ではない。
ヒトラー自身がイギリスにラブコールを送っていたのも人種的兄弟であるという、ヒトラーの思い込みが大きい訳である。
言語学的にはドイツ語も英語も同じ系統から派生しているというので、一概に全ては否定できないが。
492世界@名無史さん:02/12/01 16:25
ベンゼンさん、某研究者氏は軍事板でもああなのか?
彼の閉ざされた心を開くにはどうすればいいのか教えてくれよ。
493ベンゼン中尉 ◆BENZENFG3I :02/12/01 16:46
>>492
某研はリボンの騎士のネタで返せばマジレスが来ます。
494世界@名無史さん:02/12/01 16:53
まあ〜は〜で、〜したのだろうか。という書式はやめて欲しい。人口知能と会話
してるみたいだよ。
495世界@名無史さん:02/12/01 17:23
>>491の文体がまさにそうだね。
496世界@名無史さん:02/12/01 17:26
なんだ・・・某研氏の正体はベンゼンさんだったのか・・
497高原直秦
今度、お世話になります。