河合塾専任講師、青木裕司先生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
一体どんな人なんでしょうか。
エピソードなんかをよろしくお願いします。
21です:2000/04/22(土) 04:44
…というのはですね。引き出しを整理してたら「青木の世界史実況中継」が出てきた。
受験時代に読んでたな、と少し感慨に耽っていたのだが、
ところで青木先生は一体どんな人なんだろう、という疑問が。
俺は高校が田舎だったから都会の大手予備校などには
全然疎い受験生活をしていたのだが、青木先生の本はわかり易くて
よく読んだから、凄く興味があります。
本のイメージからすると面白くていい人そうだな、と好感を
持っているのですが。青木先生の人となりが表れたエピソード
など知っている人がいたら教えてください。

3名無しさん:2000/04/22(土) 06:02
『スターリン氏ね!』+『毛沢東万歳!』=???
4名無しくん:2000/04/22(土) 07:02
福岡の河合塾の冬期講習で彼の授業を受けたことがあるけど、受験直前だったからか雑談などはなかったと思う。
普段から通ってたやつに話を聞くと、モンゴル人のことを「やつら!」と呼ぶらしい。
5名無しさん:2000/04/22(土) 22:39
母校(福岡県立明善高校)の先輩です。
多分「沖食堂」(明善生御用達)でラーメン食べてたと思います。
6はかたもん:2000/04/28(金) 14:54
うわっ!なつかしい!
浪人時代、青木先生の世界史の授業うけてました。本当に面白かったです。
エピソードをあげていたらキリがありません。
ベルリンの壁崩壊・天安門事件の年で、世界はどう変わっていくのか
熱く語ってられました。
つねに問題意識をもっていなければいけない、ということを学びました。
私にとって永遠に「お師匠さま!」です。
71です:2000/05/07(日) 16:45
6さん、青木先生の講義を受けてたんですかっ?
いいなあ。
面白いエピソードなんかあったら
偶にかきこんでくださいね。
8はかたもん:2000/05/09(火) 16:03
うーん、色々ありますけど、どんなのがいいですか?

授業は青木先生が作ったプリントをもとにして進められていました。
モンゴルの歴史でプリントに長方形が書いてあって、
「いまから言う通りに顔のパーツをいれてみろ」と言うんです。
そして「見ろ、不細工だろ?こんな顔だから、世界制服を
しようとしたんだ」と言っていたのを覚えています。
<これは「実況中継」という本の中にもでてきますね。

先生の教え子にすごい優秀な生徒がいたらしくて、
「まず顔がいいだろ、そして頭は学年でトップだろ、
そしてスポーツは全国大会にいくぐらいすごい奴。
こういうのをなんていうか知ってるか?
嫌な奴というんだ」と笑ってました。
確かその生徒だたっと思うのですが、慶応の推薦入試をうけ、
「慶応の創始者である福沢諭吉は”天は人の上に人を作らず、
人の下に人を作らず”と言いながらも、自分の娘の旦那には
”士族しか駄目だ"というようなロクでもない奴だ。
そんな創始者がいるようなくだらない大学というのを見にきた」と
言い切ったそうです。これは青木先生の教えのたまものなのですが、
さすがに教師として「それはまずかったんじゃないか?」と
不安に思っていたら、それがかえって面接官にうけて合格したそうです。
「くだらない大学だが、あんなこと言った俺でもきてもいいと
言うだから、仕方ない、行ってやるか」
その時先生は「(この生徒には)抱かれてもいい」と
思ったとか(笑)
9はかたもん:2000/05/09(火) 16:03
うーん、色々ありますけど、どんなのがいいですか?

授業は青木先生が作ったプリントをもとにして進められていました。
モンゴルの歴史でプリントに長方形が書いてあって、
「いまから言う通りに顔のパーツをいれてみろ」と言うんです。
そして「見ろ、不細工だろ?こんな顔だから、世界制服を
しようとしたんだ」と言っていたのを覚えています。
<これは「実況中継」という本の中にもでてきますね。

先生の教え子にすごい優秀な生徒がいたらしくて、
「まず顔がいいだろ、そして頭は学年でトップだろ、
そしてスポーツは全国大会にいくぐらいすごい奴。
こういうのをなんていうか知ってるか?
嫌な奴というんだ」と笑ってました。
確かその生徒だたっと思うのですが、慶応の推薦入試をうけ、
「慶応の創始者である福沢諭吉は”天は人の上に人を作らず、
人の下に人を作らず”と言いながらも、自分の娘の旦那には
”士族しか駄目だ"というようなロクでもない奴だ。
そんな創始者がいるようなくだらない大学というのを見にきた」と
言い切ったそうです。これは青木先生の教えのたまものなのですが、
さすがに教師として「それはまずかったんじゃないか?」と
不安に思っていたら、それがかえって面接官にうけて合格したそうです。
「くだらない大学だが、あんなこと言った俺でもきてもいいと
言うだから、仕方ない、行ってやるか」
その時先生は「(この生徒には)抱かれてもいい」と
思ったとか(笑)
10北九州校:2000/05/15(月) 20:07
にいってました.
北九州校ができた年なので、青木先生もかなりのコマを持ってました.
とにかく面白かったとしか印象が無いなあ
ターバン巻いてサングラスしてアラビア調の音楽かけて
授業した日もあったっけ

休み時間も使って授業してたからね
今どこにいるのかな
またききたいな
11名無しさん:2000/05/24(水) 14:36
今、高3生。
世界史Bを一年で片付けたい!・・・無理?
12>11:2000/05/24(水) 16:42
大丈夫。まず教科書を穴があくほど読みこなす。
その後に、一問一答を問題文の重要用語まで含めて全部暗記。
基礎8ヶ月、暗記2ヶ月ぐらいかな。
13名無しさん:2000/05/25(木) 10:12
私大なんぞ行く奴のどこが優秀なんだか。
14名無しさん:2000/06/02(金) 04:21
>13
場の空気の読めない奴め。
15>13:2000/06/02(金) 05:10
そうよね、13さん。えらいえらい。
でも、えらいあなたがなんで2CH、見てるの?
16名無しさん153:2000/06/03(土) 12:12
灯台にいくやつが須らく賢いと思ってるのかな、あなたは。
多分ヨーロッパとかの有名な学者が灯台の試験を受けても
落ちてしまうやつ続出だぞ。
17名無しさん:2000/06/07(水) 17:26
大学教授>大学助教授>大学講師>|鉄壁|>河合塾講師
18名無しさん:2000/06/08(木) 08:04
ゴーマン報告によると、東大は世界で100位に入らない三流大学です。

日本の大学は独立法人化するので、予備校とあまりかわらなくなるでしょう。
資格試験関連では、大学の教育能力は無能で、予備校産業があるおかげでどうにか体面が整っていたということが、いいことか悪いことか・資格のそも内実はということは別として、日本の実態でしょう。
日本の大学は、大学というものに期待される機能を果たしていない。いろんな意味で。
大学の入試試験は予備校が作っているし。受験産業同士の結託に振りまわされるべきじゃないよね。
19>18:2000/06/08(木) 12:48
大学教授>大学助教授>大学講師>|鉄壁|>河合塾講師
20名無しさん:2000/06/08(木) 14:09
> ゴーマン報告によると

どっかの漫画と間違って手に取ったんじゃないの?
21名無しさん:2000/06/09(金) 13:53
とりあえず東大にはいってみせてから言ってくれ。
でないとただのひがみにしか思えん
22海原雄山:2000/06/16(金) 21:56
 僕も北九州校が出来た年(1990)とその翌年、彼の講義を受けていました。確か夏季講習のタイトルが「ゴーマンなる世界の歴史を我がふところへ」。結構ゴーマンな人でしたが講義は面白かったです。常時、左翼的なセリフを冗談の種にしており、今考えると、何で今時の若者にあのような左翼ネタが大受けしたのか、全く以って謎です。左翼といっても極左系で、日共は毛嫌いしてました。「暴力革命を起こして革命政権の文部大臣になったら、自民党と日本共産党を粉砕し、林健太郎(元東大総長)を真っ先に処刑する」とかいってました。
23名無しさん:2000/06/18(日) 02:38
私もどちらかといって左翼的な方ですが、『実況中継』のフランス革命の解説で、「これは階級的本能」という説明がなされているのを見て、「これはちょっとなあ」と思ったのは記憶に残っています。
24えーと:2000/06/18(日) 03:39
浪人生って,人生で一番ルサンチマンを抱える時期だから
受けるんでしょ>海原はん
25名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 01:43
代ゼミ講師に負けずにガンバローや。
26名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 01:47
97年当時、南京・慰安婦論争真っ盛りの時期に
常に左翼的言動をかましていた青木氏は、
現在の日本国民の右傾化をどう捉えてるんだろう?
27八幡 :2000/09/26(火) 06:23
>23

大長征のところが一番力が入ってるよね、実況中継は。(笑
あのネタがわかる高校生ってあんま多くない気がするのだが・・・。

28>18 :2000/09/28(木) 01:03
フランスへの思い入れ強すぎ
29『実況中継』の中で :2000/10/03(火) 16:21
4つほど間違いを見つけたが、言い出せなかったことを後悔しています…
30名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/04(水) 05:17
この程度の参考書が売れてるから世界史はきついよね〜
日本史みたいにバラエティ性がない
地理よかましだけど
31いろいろなところに :2000/10/04(水) 10:55
執筆されているのですが、必ず最後に「九州大学文学部卒」と書かないと気が済まない人なのです。
32名無しサンシティ :2000/10/04(水) 22:25
>29
どこが間違ってるの?
33名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/04(水) 23:25
>>31
今じゃ九州でしか通用しないけど50歳くらいの人には
自慢できるのではないかなあ、この本私が書いてるんですよ
っていってさりげなく九大ってみせるとかね
34世界@名無史さん:2000/12/17(日) 13:23
>>8
同じ授業受けました!
35世界@名無史さん:2000/12/17(日) 13:30
九州帝国大学、
鼻が折れている、
ガンジーの非暴力主義、
革命・祖国・ジョゼフィーヌ、
ジュラルミンの盾、
奥さんは赤十字、
三巨頭会談(三つの大きな顔)
スピッツのマサムネくんが好き、、、
この辺のネタわかる人はわらってください。
36世界@名無史さん:2000/12/17(日) 13:32
九州もんは九大が一番偉いと思っているらしい
37Furrari@Testaossandonaisitemannen:2000/12/18(月) 11:17
もうこいつの授業受けなくなってかなり経つが、恐らく今頃「小林よしのりは福岡県の恥」とか言ってるんだろうな。
38世界@名無史さん:2000/12/19(火) 18:12
>37 もろ言っていた(’97)
39名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 02:57
96年福岡校では,30歳越えの受験生にもう受験を止めろとのたまって
ナイフで執拗に付狙われていました。
ただ最後の学生運動世代の奴に暴力ではなかなか敵わないだろうと思ったが。
授業は趣向に富んでいて結構面白かった。
阿部謹也を崇拝してたなぁ。
40もぐもぐ名無しさん:2000/12/20(水) 03:21
むむむ・・そんな過激な人だったのか。ちょっと萎え。
41世界@名無史さん:2000/12/20(水) 09:45
>40
見ているぶんには面白いぞ。別に思想操作されるわけでもないから。
42世界@名無史さん:2000/12/20(水) 11:52
そうそう、アベキン(>>39
「圧倒的な孤独に耐えられる人間になれ。
 よって、携帯電話持ったらいけん」

うわぁ、会いたくなったよ。
先生のお蔭もあって希望の大学に入れたけど
予備校の授業よりもおもしろい授業に
出会わずして卒業・・・。
43世界@名無史さん:2000/12/21(木) 00:28
abe
44世界@名無史さん:2000/12/22(金) 04:13
age
45世界@名無史さん:2000/12/22(金) 04:34
あいつは商売のことしか考えてないというようなことを
某S台世界史科教師が言ってたぞ
46世界@名無史さん:2000/12/22(金) 16:38
人気者の租税というか、ね。
人気が出れば、バッシングうけることも多いのでは。

■青木御殿■のせいでしょうね。
47世界@名無史さん:2000/12/22(金) 21:29
サテライト講座はどうよ?
48世界@名無史さん:2000/12/23(土) 00:28
サテライトも分かりやすいね。
なんかサテライトでも過激なことを
のたまっていたな。

いまから録音止めろよ、とか言って、
なんか過激な話をしていたね。
石原慎太郎どうの・・とか。

先生が熱っぽく学生運動の話をするのは、
ちょっとこわかったけど、そんな話を
聴くのはすきだったように思う。
49世界@名無史さん:2000/12/23(土) 16:52
>47 48

マジで過激! 公安にそりゃ、狙われるさ。
 
50Furrari@Testaossandonaisitemannen:2000/12/23(土) 18:58
>>38
 やっぱり?詳細教えて下さい!!
 いや、実は私がいたころ(約10年前)、「逆噴射家族」(こヴぁゃιぃょιリん原作の映画。植木等、工藤夕貴、倍賞美津子など出演)を塾内で上映したのね。それ青木氏が見て「うーん、倍賞美津子は良かった」とか言ってたんです。あのころ、まさかこヴぁがああなるとは思ってなかったんだろうな…
 あと彼は、阿部謹也のほか大塚久雄も崇拝してたな。「スミス、マルクス、大塚久雄」と何回も言ってた。
51世界@名無史さん:2000/12/24(日) 00:25
age
52世界@名無史さん:2000/12/24(日) 10:45
「わし九大、やつ福大。昔は好きやったっちゃけどね」と
悔しそうに言っていたね。南京大虐殺は無かった系の
発言?かなんかで、嫌いになったらしいな。

アベキン、マルクス、ガンジー。
マルクスの「資本論」「共産党宣言」についての
実況中継での書評が秀逸でした。
53世界@名無史さん:2000/12/24(日) 18:12
age
54世界@名無史さん:2000/12/25(月) 06:11
光栄ある孤立
55世界@名無史さん:2000/12/25(月) 12:29
↑最高。
56(*゚w゚*):2000/12/26(火) 01:18
光栄ある孤立
私洗脳されてたみたい、一時期
学生運動に憧れた
57世界@名無史さん:2000/12/26(火) 11:08
俺が博多校にいた頃さ、古文の先生で、名前忘れたな、ぼさぼさ
頭で、茅野、違うな、忘れたが、その先生によく、「お前の
思想が弱いからだ」とまた思想攻撃にあったっとアオキが授業中に
言ってたな。あの二人のやり取りはよかった。

その古文の先生は教壇で酒のんでさ、生徒の父親に「神聖な
場所で酒を飲むとはなにごとか」なんて抗議されて、「古来、
酒は神聖な場所で飲むものだ」と切り返したといってたな(藁

 いや、勉強もよかったけど、楽しかったよな

このスレ?で誰か前に言ってたけど、俺も彼等の授業より楽しい
授業にはついぞあわなかったよ、大学で。ためになって楽しい、
やつら最高じゃん。
58世界@名無史さん:2000/12/26(火) 19:26
age
59世界@名無史さん:2000/12/26(火) 22:50
>>57
それ、古文じゃなくて現代文・小論文の茅嶋では?
60世界名無史ちゃん:2000/12/26(火) 23:53
age
61>59:2000/12/27(水) 00:20
そうだ、茅嶋だ。現代文だったか。
なにせ10年以上前の話だ。

ここ、今、青木の世界史の授業うけてるやついないのかな?
あー、トロツキー万歳!
6261:2000/12/27(水) 00:23
あー、受験生が今の時期にこんなとこ見てたら大学落ちるわな。(藁
失礼。
63世界@名無史さん:2000/12/27(水) 05:00
age
64(*゚w゚*):2000/12/27(水) 08:26
トロツキーまんせー
65(*゚w゚*):2000/12/27(水) 08:36
私は大学生でもぐりのように聴講してた。
謝恩会に誘ってくれたし、町で見かけたら
声をかけて、と言ってたので、お酒誘ったら
普通にきてくれそうな気が。

一緒に飲みたいなぁ。
66世界@名無史さん:2000/12/27(水) 10:32
>>65

 >お酒誘ったら
>普通にきてくれそうな気が。

 無理だよ……。体こわして入院したって去年福岡校で
休講になったしさ。その犠牲になったオレ。代わりにち
ょんまげ&髭男が来た、代講で。
67世界@名無史さん:2000/12/27(水) 10:37
>>47

92年から毎年見ています。今年の冬はさぼったが。あと、94年も
さぼったなぁ、そう言えば。
68世界@名無史さん:2000/12/27(水) 10:47
>>66
植村?
69世界@名無史さん:2000/12/27(水) 10:51
>>68
そうそう、植村!! 思い出した。
70池袋エンゼルルーム:2000/12/27(水) 11:37
青木の代わりは誰にも無理だよね。

>>66体壊したというのは本当ですか?心配です。
飲みすぎかな?それともウヨとか、
石原慎太郎あたりの取り巻きに狙われたか?
過激な(でも主義主張に筋のとおった)発言の
目立つ先生だから、なにかと・・・
71世界@名無史さん:2000/12/27(水) 12:22
>>70

大分良くなったらしいよ。殴られたりとか(つまりケガ)
じゃないから……。内科的な事らしい。何とか病(良く分
からん)って言う事だけれども。しかし泳ぎ過ぎがいけな
いのかも。

 しかも去年の夏ごろだからね、今は万全かもね。
72世界@名無史さん:2000/12/27(水) 14:56
>66
かわいそすぎる・・・(藁

博多校では、佐賀県のことをやたらばかにしてたな。
何もないくせに吉野がり遺跡(でよかった?)がでてちょっと大きな
顏してますね、とかいってたような。

 で、授業でアイルランド史になって、「アイルランドというのも
何もない田舎だ。九州でいえば佐賀県みたいなところだ。で、
アイルランドの歴史絵巻をなんていうか知ってるか?」

「そうサガだ」(藁

 佐賀から来てた奴もいただろうけど、クラスは大爆笑だった。
 サガの件は事実で、スターウォーズでも使われてたわな、この言葉。
73世界@名無史さん:2000/12/27(水) 15:11
sagaって、北欧の叙事詩のことじゃなかったっけ。アイルランド語では
そうは言わないと思う。
74世界@名無史さん:2000/12/27(水) 16:03
>>73
ネタだって。事実かどうかはまた別(藁 だと思うけど。
75世界@名無史さん:2000/12/27(水) 21:57
age
76世界@名無史さん:2000/12/28(木) 05:52
ワインを飲んでいたプチブル青木、家宅捜索にやってきた公安に
映画のチケットでスパイに勧誘される。
77世界@名無史さん:2000/12/28(木) 07:07
age
78池袋エンゼルルーム:2000/12/28(木) 11:37
佐賀!!
「ディスレーリはディ・イスラエル、つまり
イスラエル出身ちゅー意味や。日本語で
言ったら、ディ・佐賀」
79世界@名無史さん:2000/12/28(木) 13:14
 VOWにも載った中国歴代王朝を「アルプス一万尺」で覚える
って言うのもあった。 懐かしい……。
80名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 13:26
それYゼミの講師が・・・
81世界@名無史さん:2000/12/28(木) 15:32
気合いを入れるためにすぐに丸坊主にする厨房
82世界@名無史さん:2000/12/28(木) 16:21
83世界@名無史さん:2000/12/28(木) 20:17
>>80 Yゼミの講師がどうしたのさ?
84世界@名無史さん:2000/12/28(木) 21:53
age
85世界@名無史さん:2000/12/29(金) 01:10
age
86世界@名無史さん:2000/12/29(金) 10:42
>>80??
87世界@名無史さん:2000/12/29(金) 13:33
マツダ(自動車メーカーね、念のため)の綴りが何故MAZDAかって言うのも
ギャグ(?)にしていた。 「かの会社の会長がアフラ・マズダを信仰し……」
って具合に。
8887:2000/12/29(金) 13:39
 そう言えば日○レの某女子アナ(プロ野球の選手と話題になった人)って、
青木の教え子だよ(福岡校での)。彼女を含む数人でヨーロッパを旅行もし
たはず(写真を見せてもらった)。なので日テ○の彼女のプロフィールで海
外で行った事のある所って、随分その時の事が書いてあるんだなぁって思っ
た。

 今はどこまで書いてあるか分からないが。
89青木裕司:2000/12/29(金) 15:01
みんなぁ。
あんまり、こういうスレッド立てないでね。

今ボクが教えている生徒がここのことを教えてくれて。。
また今度書き込むからボクから習ったことある人は是非
是非
エピソード語ってくれ
90MAZDA:2000/12/29(金) 15:58
やっぱネタだけに、いくつかバージョンがあるのかな(藁
俺が聞いた話は、

 「マツダというメーカーがあるよな。あれはMAZDAとつづる
だろ。なんでか知ってる?」

「?」

「あの会社はもともとランプの会社だったんだ。で、妙に知識の
ある社員がいて、ゾロアスター教の火の神の名が、アフラマズダと
いうのを知ってた。で、それにちなんで、MAZDAというわけ
なんだな。」

どこまでほんまやねん!(藁
91福岡kids:2000/12/29(金) 17:18
>>89  ま、偽物でしょうが、念のため。
本当の事を書いたらやばいんじゃない、それでも良いの?
いろんなエピソードって(藁 良いのかなぁ……。
92世界@名無史さん:2000/12/29(金) 21:55
89本物じゃないよね??
本物だったら!!こんど飲んでください!!
93アーリマン:2000/12/29(金) 22:06
「MAZDA」と言えば日本の某自動車メーカーの事ですが、
なんで「マツダ」が「MAZDA(マズダ)」というスペルなのでしょう。
答えはとても単純です。「MATUDA」、あるいは「MATSUDA」では、
英語では「マツダ」とは読まないのです。「マテュダ」とか
読まれてしまうのでしょう。
昔、チャゲアスの「飛鳥」さんが「ASUKA」では変だ、と指摘され、
「ASKA」と変更されたというお話がありますが、それと同じような話
な訳です。
しかし、「MAZDA」はもちろん「マツダ」とは読みません。
CMを良くお聴きになると「That's MAZDA(ざっつ まずだ)」
と言っているのがわかります。「MAZDA」は「マズダ」です。
実は「MAZDA」は「マツダ」とゾロアスター教の善神
「アフラ・マズダ」をかけているのであります。
どうせ「MATSUDA」が変だったら、良い意味の「MAZDA」と
かけてしまえっ、という決定が昔々になされたのでしょう。
(C)MAZDA
94アーリマン:2000/12/29(金) 22:08
引用してみました。
女子連れて旅行の話もありましたね。
「いい子やったっちゃん(訳:いい子だった)」
っていってたね。スライドも見た。
95世界@名無史さん:2000/12/30(土) 03:00
age
96青木裕司:2000/12/30(土) 15:05
信じないのなら信じなくても、別に構わないよ。

来年の春休みは去年に引き続き中国に行く予定。。
これで信じてくれた?

じゃあ、また来年暇なときにここをのぞくわ。
今年の正月も休み返上で講義だ!
97世界@名無史さん:2000/12/30(土) 16:39
え、先生本物ですか?(半信半疑で)
先生超好きです。
トロツキーまんせーです。
一緒に成田空港を占拠しましょう!!
ところで、重信房子の件については
どう思います???
98世界@名無史さん:2000/12/31(日) 10:31
>>97

>え、先生本物ですか?(半信半疑で)

 偽物に決まってるだろ〜。あの程度の事だったら嘘か本当か、いずれにしても
はったりで書けるんじゃないか?
99世界@名無史さん:2000/12/31(日) 15:32
やっぱ嘘だわな。
100世界@名無史さん:2000/12/31(日) 19:28
重信房子の件について何か「らしい」ことを
言ってくれたら、本物(またはそれに準じる
もの)とみなし申し上げます<偽者
101世界@名無史さん:2001/01/02(火) 00:01
age
102世界@名無史さん:2001/01/03(水) 00:04
age
103世界@名無史さん:2001/01/03(水) 03:51
age
104世界@名無史さん:2001/01/03(水) 12:24
105世界@名無史さん:2001/01/03(水) 13:14
的確なコメントあげ
106吾輩は名無しである:2001/01/03(水) 14:57
 青木のこと批判してたS台予備校講師って、世界史の吉本先生じゃない?
 「受験」ということで言えば青木より遙かに上だよ。その先生の講義。
107世界@名無史さん:2001/01/04(木) 11:19
私の使えない世界史を受験レベルまでに
してくれたのは青木の世界史だ。
108世界@名無史さん:2001/01/04(木) 16:47
sage
109世界@名無史さん:2001/01/05(金) 01:13
代ゼミの武井とかもりあがってんな。
負けるかあげ(るだけ・・・)
110世界@名無史さん:2001/01/05(金) 21:40
青木先生が沈んでゆくー。顔が重いか??
111世界@名無史さん:2001/01/05(金) 22:50
age
112名無しさん@1周年:2001/01/06(土) 00:07
>>109
青木の世界史は受験用だから・・・
113世界@名無史さん:2001/01/06(土) 10:39
河合塾でもう少しやさしいレベルの世界史を教えてた
元ミュージシャンの先生だれだっけ?池袋で昼一コマめ。
114世界@名無史さん:2001/01/07(日) 19:47
>>113
>元ミュージシャンの先生だれだっけ?池袋で昼一コマめ。

知らん!
115世界@名無史さん:2001/01/07(日) 22:22
福岡age
116世界@名無史さん:2001/01/08(月) 11:46
あちゃーゲ
117世界@名無史さん:2001/01/08(月) 18:24
もう一花、あげ
118世界@名無史さん:2001/01/09(火) 00:24
age
119世界@名無史さん:2001/01/09(火) 15:38
なぜだ
120世界@名無史さん:2001/01/09(火) 20:30
青木先生が授業中に薦めていたのに興味持って何か読んだ人いる?
あと、アベキンはなぜ青木先生と交流があるの?
121アオキスト:2001/01/10(水) 02:06
age
122世界@名無史さん:2001/01/10(水) 09:08
ageちゃおぅ〜っと
123世界@名無史さん:2001/01/10(水) 13:32
あげばかりね。
124世界@名無史さん:2001/01/10(水) 20:09
>>123
>あげばかりね。

 え〜やん
125世界@名無史さん:2001/01/11(木) 11:32
じゃーまたアゲ
126上智:2001/01/11(木) 11:33
池袋に遊びに行こう。
まだ先生来てるのかな?
週一、飛行機で九州から。
もぐろう。
127世界@名無史さん:2001/01/11(木) 13:48
もう面白エピソードの書き込みはないんかい?

 受験世界史ならS台の先生の方が上とか、前に書き込みが
あったけど、受験のための世界史教えてる先生では
ここまで支持されまい。その証拠にその先生のスレなんか
ないべ。

 アオキが受験を超えて世界史に興味を持たせてくれた
ことには本当に感謝している。

 やっぱ受験と言う現実もあるけど、それを超えてその科目の
楽しみとかを教えられる、伝えられる先生というのはなかなか
おらんよな。
128世界@名無史さん:2001/01/11(木) 16:28

青木先生かぁ、とんち教室を思い出すな。
129世界@名無史さん:2001/01/12(金) 08:28
とんち教室?
130世界@名無史さん:2001/01/12(金) 08:47
>>127
>もう面白エピソードの書き込みはないんかい?

 書きたくても書いたとたんに俺が誰だかばれてしまう<青木先生に
なので書けない。すまん!! 秘密事項だから。
131世界@名無史さん:2001/01/12(金) 22:43
誰じゃい?
青木先生たぶんインターネット嫌いだからこんなとこ見ないって。で?
132世界@名無史さん:2001/01/13(土) 04:46
age
133世界@名無史さん:2001/01/13(土) 09:49
>>131
>青木先生たぶんインターネット嫌いだからこんなとこ見ないって。で?

 そうなの?
134世界@名無史さん:2001/01/13(土) 17:50
でで??
135スリムななし(仮)さん:2001/01/24(水) 22:06
佐賀ってるじゃないか
136スリムななし(仮)さん:2001/01/27(土) 01:57
現役青木ストはいないのか?
137世界@名無史さん:2001/01/27(土) 07:35
>135
ワラタ
138世界@名無史さん:2001/03/21(水) 21:42
age
139世界@名無史さん:2001/04/21(土) 16:24
age
140世界@名無史さん:2001/04/22(日) 15:55
耶律阿保機
141世界@名無史さん:2001/05/03(木) 03:13
なつかしいのでage
142世界@名無史さん:2001/05/03(木) 03:14
「青木先生のベルリンの壁事件」って知ってます?
143世界@名無史さん:2001/05/03(木) 03:48
現役に受けたセンター世界史38点だったのを
浪人で受けたら98点になったのはカレのおかげ。

そういうわけで受験者諸君、春は待ち遠しいものだ。
がんばれよ
144世界@名無史さん:2001/05/03(木) 04:04
んで「ベルリンの壁事件」ね。

ある生徒の小論文を添削するために預かったはいいが、
なんとゴミと間違えて暖炉!にくべちゃった青木。
気付いて最早なす術もなし。

数日後、件の生徒がやってきて添削の結果を求めてきた。
言い訳に困った青木、とりあえず謝罪したうえで
「代わりといってはなんだけど・・・」
目の前の彼に差し出したのは一見ただの石ころ。
何ですか、と言わんばかりに怪訝な表情を見せる彼に
「何って、アレだよアレ!」
「ベルリンの!」
「壁に決まってんだろ!」
手にした生徒のみならず講師控え室全体が
「まるで革命が波及していくかのように」(青木・談)
沸きかえったそうな。

生徒もかなりの興奮気味で、
お守りにしますだの一生手放しませんだの涙ぐむ始末。
そんな状態でいまさら「実はただの石ころだよ」なんて口が裂けても言えず、
「まあ大事にしてくれたまえ」と苦笑いで返しつつ見送る青木であった。
145世界@名無史さん :2001/05/03(木) 06:21
ふーん
146世界@名無史さん:2001/05/03(木) 16:11
>●青木裕司著『大学入試・青木世界史B講義の実況中継(1)』語学春秋社
> 増補改訂版 1998年5月1日発行
>
>■長所 字が大きく行数も少なく(30字、22行)、空白が多いため易しく
>感じます。へたながら絵や地図がのっているため授業で板書を見ているよ
>うで、これも易しく感じさせます。強調点が赤く印刷されていて大事なの
>はここだとわかります。語り口がそのままでていること、誇張が多いこと
>、労働者に同情的な面を説くところが、学生に受けやすいでしょう。
> ■短所 まちがいと思われるところがやたらに多い点です。初版から見
>れば誤字や地図のまちがいは大部修正されたのですが、まだまだあります
>。たとえば……
>(〜中略〜)
> あと19個所まちがいを指摘するつもりでしたが、もう疲れてきて、これ
>でやめにします。
> 「第160刷発行」と後付けにありますが、こういうまちがいだらけの参考
>書が売れているのは実に驚異(脅威)と言わねばなりますまい。もっとも私
>がもっとも熟読している読者かも知れませんが……。

http://web.kyoto-inet.or.jp/org/whnashi/critic_aoki.html
147世界@名無史さん:2001/05/03(木) 19:01
まだまだあるで〜
148世界@名無史さん :2001/05/03(木) 21:13
>>144
騙された奴、ヴァカだな〜。ベルリンの壁のかけらなんかベルリン行けば
いくらでも手に入るぞ。おまけに当時壁の上でコンサートやったバーンスタイン
のベートーベン第9のライブCDにはかつて特典でベルリンの壁のかけらが
漏れなくついてきてた。ぜんぜん貴重品でもなんでもないよ。
149世界@名無史さん:2001/05/03(木) 22:07
青木氏の世界史実中継持ってたけど、実際に講義受けて
歴史好きになったのは河合塾立川校(当時)の神余先生の
影響大だなー。ほんとおもしろかった。↑↑名字の読み方
わかる人は知ってる人だろうなー。
150:2001/05/04(金) 05:50
「海賊の子孫らしい」とおっしゃってましたね。プロレスマニア。
でも神余スレつくってもなあ…すぐ沈む。
151実習生さん:2001/05/04(金) 08:49
アオキ先生の「実況中継」って、
地域史の残りとか補完するとかいって何年経つんだろ・・・
152かなまる氏ね:2001/06/17(日) 14:10
>>149

>神余先生の
>影響大だなー。ほんとおもしろかった。↑↑名字の読み方
>わかる人は知ってる人だろうなー。

 「かなまる」かぁ〜。名古屋の某事業本部の連中やその関連
スタッフに大顰蹙で、内輪の連中には生徒に対してと180度も
違う顔を見せる、大馬鹿の事だね?

153名無しさん:2001/06/17(日) 17:20
>>146
そのページ見たよ。いちいち尤もだと思う。
俺は中谷信者だから。世界史ABの基本演習は良いねえ。
青木の実況中継をざっと見たけど確かにどうでもいいような
知識が多くて、説明も雑に感じる。
あと近現代史でのサヨ的歴史解釈にはウンザリ。
受験には関係ないかも知れんが・・・・
154世界@名無史さん:2001/06/23(土) 16:11
age
155世界@名無史さん:2001/06/23(土) 16:38
 懐かしいな・・・青木先生。
俺はあの先生の授業受けたいがために、予備校は河合塾にしたようなものだ。
実際に授業受けられたのは一度だけで、夏休みの特別講義で確か
東南アジアと朝鮮史だったな・・・
その時の話で、いつか権力握ったら○イネケンと○の素を潰すとか言ってたのを
思い出す・・・
あとはサテライトの世界史を全部自腹で受けて、受験そっちのけで世界史に
はまってしまったのを思い出すな・・・真性でスマソ
156世界@名無史さん:2001/06/23(土) 18:05
俺がかつて受験生だったころ彼に聞いた話だが
ある大学(名前を聞いたのだが忘れた、関西のどこか)の自己推薦で忍者の子孫というのが受けにきて

「私は忍者の子孫なんですが、その多くの秘伝は忘れされてしまって、
今もってできるのは記憶術で一瞬で新聞一面ぐらいなら覚えられる」 とのたまったらしい。

で、試験官が実際にやらせたところ見事にできたので合格になったらしい。

かなり怪しい且つスレがしょぼいのでsage
157世界@名無史さん:2001/06/24(日) 00:33
 青木先生との関連は??
それに十分面白いけど・・・
158世界@名無史さん:2001/06/24(日) 02:39
>>153 >>146
私は中谷先生の授業を受けたことはありませんが、
師の作成されたテキストを使って勉強しました。
夏期・冬期講習用の世界史論述のテキストは
絶品だと今でも思います。
159世界@名無史さん:2001/06/26(火) 01:34
青木さん、なつかしい・・・

冬季講習の、確かクリスマスの日かなにか、だったかな?
夜、どこかの教室で受験生を励ます会、みたいなのがあって
福岡校の講師が結構あつまっていろいろと語っていたのを思い出す。
いつもは青木さん、茅嶋さんとか瓜生さんを色々いってたけど、
そこでは、いつも通り小馬鹿にした掛け合いをしつつも、
なんか感動するようなことをいってた…

テレコで録音してたから今度聞いてみるかな…
160世界@名無史さん:2001/06/26(火) 12:48
ジャーディンマディソン商会(現在は洋酒の輸入代行なんかもやってる)
住所教えるから打ち壊して来い、とか言ってたな。
161世界@名無史さん:2001/06/26(火) 12:54
ジャーディンマディソン商会ってあのアヘン戦争の?まだ残ってたのか?!
スゲー!よし、みんなでLet's打ち壊しだ!(藁
162世界@名無史さん:2001/06/26(火) 13:23
携帯嫌ってたけど未だにもってないのかな?
俺はお前らより全然忙しいけど持たん!とか言い張ってたが・・・
スピッツ以外聞かれん!とも言ってたな・・・
163世界@名無史さん:2001/06/27(水) 03:29
共通一次の数学で「答え合わせ」と称してカンニングしたとか。
視力の高さはいつも自慢げに話しておられたが・・・
164:2001/06/27(水) 04:06
なにかの会合でロッテンボローという人物に会って
「なんだ、腐敗選挙区さんか」と思ったらしい。
まあ、話題づくりのネタだろうが。
165世界@名無史さん:2001/07/05(木) 07:02
断片的に思い出したのでヘッドラインだけ。

飛行機でD社N内会長と同席した、
乗り物は禁煙・通路側・最前列しか取らない、
中学時代に「中学革命同盟会」を作った(これはネタだろ)、
旧M学園の園長が蒋介石のダチ(死語)、
マハラジャやジュリアナは強制収容所にしてやる、などなど・・・
166世界@名無史さん:2001/07/05(木) 08:24
彼は二十年ほど昔、九大にいた、大学の教官を目指していたようだが、副業で、水城学園(予備校)の講師もまたやっていたようだ。
167世界@名無史さん:2001/07/06(金) 14:41
青木の世界史懐かしい・・  池袋でよくもぐって授業聴いたなー。いろんなエピソード話してたけど、ほとんど忘れた。1つ覚えてんのは、出光がイラクだかどっかにタンカーで石油を買いにいって、感謝されたって話かな。よく覚えてないや・・ 
168世界@名無史さん:2001/07/06(金) 17:02
>>167
思い出した。なつかし〜!
それイランですよ。石油国有化で石油メジャーに経済封鎖されたときの。

青木のその話に感銘し学生が出光に入社して、
その上司の上司が青木宅にあいさつに来るというので
灯油でもくれるのかと思って期待したが
「つまらないものですが・・・」といいつつ渡されたのは
出光社長の著書だったという話。
169世界@名無史さん:2001/07/06(金) 17:07
学生運動やってたときに
学生部長・奥田八ニ(のちの福岡県知事)に新聞紙を丸めた棒ではたかれた、とか。
同期の辻野(おなじく講師)なんか階段の踊り場から突き落とされたらしい・・・
170世界@名無史さん:2001/07/07(土) 06:38
大乗仏教と小乗(上座部)仏教の違いの説明が面白かった。
前者はエコノミークラス、後者はファーストクラスと喩えていたが、
当時の河合塾のポスターを持ってきて
(学生がバスや自転車に分乗してどこかに行くデザイン)
バスに乗って恍惚の表情を浮かべているのが大乗仏教、バスの運転手が「菩薩」だ(w
171青木 裕司:2001/07/07(土) 07:14
私はなんーでも知ってます。なんーでもやってます。
なんーでも聞いてください。

『青木裕司 名言集』 第1章第2節より抜粋
172世界@名無史さん:2001/07/08(日) 23:39
ベトナム人民のように頑張ってください。
173世界@名無史さん:2001/07/08(日) 23:40
読んだ本は8000冊。
174世界@名無史さん:2001/07/10(火) 22:45
この質問は赤い服の奴に答えてもらう。
175青木談:2001/07/11(水) 16:25
福山雅治だったら体を許してもいい。
176世界@名無史さん:2001/07/11(水) 22:17
さすが世界のマ*ケル・ジャ**ン!
子どもが欲しけりゃやるぞ。
177世界@名無史さん:2001/07/17(火) 23:42
>>170
>当時の河合塾のポスターを持ってきて
>(学生がバスや自転車に分乗してどこかに行くデザイン)

 これは92年ころのサテライトで使ったネタ。って言う事は
そのころに予備校生?かそれくらいだったのかなぁ……。
成るほど。

因みにポスターのコピーは「河合塾で行こう!」
178中華民国:2001/07/18(水) 00:55
俺も91年在籍してたけど、青木の授業取る奴は、
殆ど厨房並みの記憶力しかなかったと思料。
世界史は殆ど「科挙」の世界。自分で自慰行為のように
山川用語集をおかずに出来た奴の勝ち。
大体、河合塾の世界史模試は簡単すぎ。
駿台は、受けてて滅入る独特の暗さあり。
179世界@名無史さん :2001/07/18(水) 00:58
俺、この人の「世界史の実況中継」を持っていたよ。
俺は細井が好きだった。

>>178
>大体、河合塾の世界史模試は簡単すぎ

でも、代ゼミよりはレベルは高いと思う。
180中華民国:2001/07/18(水) 08:17
>>179
余ゼミは、問題外。厨房の巣窟。
投身ハイスクールは、自殺率急上昇中。ただし、カナーリ地方の、
いたいけな孝行生は、知らずに通う。古典の荻野・・・いつまでマドンナ?
181世界@名無史さん:2001/07/18(水) 19:47
>>180
後、代ゼミの学食は予備校で一番まずかった…
俺は河合塾生だったけどね。
182世界@名無史さん:2001/07/18(水) 19:58
細井や知念や山森もいるぞ〜河合の世界史講師には。
そういや私大世界史の担当だった松井氏は元気なのかな…
俺が河合にいたのは8年前だからなー。
183世界@名無史さん:2001/07/19(木) 19:21
>>178
>俺も91年在籍してたけど、青木の授業取る奴は、 殆ど厨房並みの記憶力しかなかったと思料。

そりゃ認める。
現役のセンター、35点だったし。
写真や挿絵がんがんな出題だったのに・・・
しかーし一年後は95点でリベンジを果たしたぞ。
やはり青木のおかげ。
184世界@名無史さん:2001/07/19(木) 19:27
そういえば、
自分の出身校で河合熟成(10人)と余ゼミ生(80人以上)での
地方私立F大の合格率は雲泥の差だったな・・・
185世界@名無史さん:2001/07/21(土) 19:38
ところで、思料ってなんですか?
2ch用語ならゴメソ。
186世界@名無史さん:2001/07/21(土) 21:00
>>185
「かんがえること」岩波国語辞典第三版より
銀行や役所などで使う言葉。
187世界@名無史さん:2001/07/22(日) 00:13
>>186
ほんとだ。サンクスコ
でも>>178の用法はチョートちがうような〜
188世界@名無史さん:2001/07/22(日) 01:38
>>187
第○勧○の内部では、こういう使い方は可。
189世界@名無史さん:2001/07/22(日) 01:49
>>185=187です。
うーんそうなのか>>188

そろそろ青木の話を・・・
190世界@名無史さん:2001/07/29(日) 16:11
age
191世界@名無史さん:2001/07/29(日) 16:15
がいしゅつだろうけど、青木って海外旅行好きなんだよね。
192世界@名無史さん :2001/07/29(日) 17:59
青木には妹がいて、松田聖子と同級生のマブダチだった
という自慢もあった。

どのくらい仲がいいかというと、朝登校してきて
「カマチさん、おはよう。」
「うん、オハヨウ。」
193世界@名無史さん :2001/07/29(日) 21:29
>>192
有名人になると急に友人・知人が増えるというよく聞く話ですな。
194キャッ朋ちゃん2世:2001/07/29(日) 21:55
あ、青木先生スレあったんですね。
以下は青木先生の実話です、、(友達から聞いたんだけど・・)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=whis&key=996379817
195世界@名無史さん:2001/07/30(月) 08:35
あげ
196世界@名無史さん:2001/07/30(月) 14:17
あげ
197 :2001/07/31(火) 16:51
誰もいない?
198 :2001/07/31(火) 22:02
inaine
199 :2001/08/01(水) 14:13
青木融資あげ
200世界@名無史さん :2001/08/01(水) 15:05
あげてばかりでまともなレスがないとこが哀れを誘う。
201世界@名無史さん:2001/08/01(水) 19:12
青木先生って夏休みは福岡の小倉博多の河合塾を行き交いしてるようですが、
2学期はどこにいるのですか?

東京のほう?やっぱり、給料高いんだろうね
202世界@名無史さん:2001/08/01(水) 19:19
村山秀太郎先生知ってる方いらっしゃる?
203世界@名無史さん:2001/08/05(日) 15:05
>>202

白しらねえちょ
204世界@名無史さん :2001/08/15(水) 05:22
鶴岡先生知ってる?
205世界@名無史さん:2001/08/24(金) 00:38
>>204

 知ってるよ。有楽町の焼鳥屋で飲んだ事もある。
でも絶対自分では金を払おうとしない。「今日は
おごりますから。」って言われてついていっても
絶対におごらされる。
206河合塾:01/08/26 16:20
今僕教えてもらってます。青木さんのネタ変わってませんよ。
207世界@名無史さん:01/08/27 10:16 ID:59fwCkgc
>>206
おお、現役青木スト!(ワラ
できればリアルタイムでネタの報告きぼんぬ致す。
208名無し:01/08/29 17:03 ID:FMFoD9w2
学生運動やってたという時点でみんな引きなさい。こんな奴時代の流行で動いてるカスヤロウだろ。朝日ばっかり読んでんだろ?こいつ。こいつの好きな中国共産党が何したか知ってるの?
チベットに何したの?ウイグルに何したの?自国民何人殺したの?北チョンは日本に何したの?こいつの授業受けてたら狂うよ。
209世界@名無史さん:01/08/29 17:45 ID:/TWokDPk
>>208
・学生運動やってた優秀な人材で、就職できなくて予備校に流れ込んだ人は多い。
・「時代の流行で動いてる」なら、今頃はウヨに転じてるだろう。姿勢としては一貫してる。
・中国に甘いのは事実。しかしこの世代なら普通とも言える。それを批判するのは大切だが、
 君が中国・朝鮮をバカにするのも、「時代の流行で動いてる」だけでしょ?

結論。君こそ、このスレからさっさと身を引きなさい。
   あるいはもう少し、思考力と文章力を身につけてから来てね。
   期待しないで待ってるから。
210世界@名無史さん:01/08/29 20:49 ID:S/j7xRgQ
>>209
別に流行で批判してるだけじゃないと思うよ。
だって、現在進行形だもん。中国のエスニック・クレンジングはさ。
211世界@名無史さん:01/08/29 21:16 ID:Rluzy6hU
煽るつもりは無いが、「実況中継」なんか読むと
イタイ事はイタイよ・・・・
例えば、朝鮮史では梶村秀樹氏を賛美しちゃってるし・・・・
212世界@名無史さん:01/08/29 21:30 ID:LLw0aV0.
みんな、今までありがとう!
           ボク、生まれてきて本当によかったよ
            だってみんなに出会えたんだもん
         みんな、本当にありがとう。そして、さようなら

              ∧            ∧
              / ・           / ';,
            . /  ';          ./  ';
            /   ;______/   ;
          /                  \
         /    /          \     \
        /´       |____|          |
        |  /////    |     |    /////    |
       |        .|     |           |
        |         |    |           |
        |        ';    /           /
         \        \/        .. /
           ヽ             ........:::::::<
213世界@名無史さん:01/09/05 11:20 ID:.oTxehlE
定期点検サゲ
214世界@名無史さん:01/09/10 21:16
age
215世界@名無史さん :01/09/10 21:21
青木は許せるサヨだな
216某国立大学教官:01/09/13 01:04
>>209
このひとが「優秀」とは、とても思えません
うろ覚えの、中途半端な知識で無垢な受験生を騙しているのは、
ほんとに許せないと思いました
本屋でこの人の本を拝見しましたが、
それこそ噴飯レヴェルの記述が非常に多いですね
プロが予備校教師ごときに噛み付くのも大人気ないとは思いますが、
ちょっと許せなかったですね、あの本は
こんな説明で論述問題の答えを書いたら、わたしは大減点するぞ、ッて箇所が、
立ち読みしただけでも、3ヶ所くらいありました
もっとも、新聞の解答速報でも、ヒドイのがあるので、しょうがないのかもしれません
受験生のみなさん、かならず教科書の説明をいちいち参照しながら、この人の本は読みましょう
教科書に書かれていることは、学術的に古い説明でも、減点できないので
217世界@名無史さん:01/09/13 01:22
>>216
具体的に指摘をお願いします。
じゃないと、電波と区別つきませんので。
218世界@名無史さん:01/09/13 01:32
age
219世界@名無史さん:01/09/13 02:55
世界史の全分野をどの専門家の目にも耐えうるように
教えられる人間などいるのだろうか。
220というか、:01/09/13 11:15
巻末にわざわざ聞かれもしないのに「九州大学卒」と書いておるところが、
なんか気に食わんのだが。受験参考書で著者の学歴書いてあるって、
大学教授系のもの以外、つまりプロの受験教師でほかにあつか?
おもいっきり体制批判しておきながら、実は、ヒジョーな権威主義者のような気がする。
ドロップアウト=落ちこぼれてしまった者の、たわごととしか聞こえない。
本物のサヨなら、絶対しないぜ、こんなカッコ悪いこと。

それと、>>216が批判しておるのは、>>219のいうレベルの問題ではないでしょう。
年号のミスなど、とんでもない基本的なミス、入試で速攻間違えそうなところが放置されている。
めちゃくちゃ刷を重ねているのに、いまだに放置してあるのは、まったく誠意がないといっても、
言い過ぎないのでは。盲信した受験生が気の毒。入試でまちがえたら、どう責任とるんじゃ、青木よ。

わしも最初重宝して使っていたが、一箇所でも単純ミスといえないところを(漢の儒教の扱いの説明)見つけてしまったら、
もう使わなくなった。大学に入って、東洋史の先生に話したら、やっぱり「ヒドイ」って言ってた。
産業革命の説明もおかしいと、ほかの人から聞いたこともある。
年号ミスは、一つ二つというレベルじゃないらしいし。
信者以外は、使わないほうが賢明。
221世界@名無史さん:01/09/13 11:55
>>220
具体的にどこがおかしいか教えてくれる?
受験生のとき使ってたけど今は実家に置いてるんで手元にない。
儒教とか産業革命をどんな風に説明してたっけ?
222世界@名無史さん:01/09/14 00:11
>>220
>受験参考書で著者の学歴書いてあるって、
>大学教授系のもの以外、つまりプロの受験教師でほかにあつか?

本棚にあった参考書何冊か見たけど、全部経歴に出身大学は書いてあった。
(伊藤和夫、田村秀行、富田一彦、あと左翼で有名な酒井敏行など
223世界@名無史さん:01/09/14 01:47
>>220
>巻末にわざわざ聞かれもしないのに「九州大学卒」と書いておるところが、
>なんか気に食わんのだが。受験参考書で著者の学歴書いてあるって、
>大学教授系のもの以外、つまりプロの受験教師でほかにあつか?
>おもいっきり体制批判しておきながら、実は、ヒジョーな権威主義者のような気がする。

むしろ、「俺はここで学生運動やってたんだぞ」ってことを表してたりして(藁
224世界@名無史さん:01/09/15 21:21
age ておくか。ふふふ
225世界@名無史さん:01/09/23 20:15
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/whnashi/critic_aoki.html
途中のレスにもあるが、ここ見ると相当いい加減じゃないか?
226大学生になるということ:01/09/23 21:47
いかに青木がいいかげんであったかに気がついた君。
そんだけ、受験生時代より成長したということ。

青木擁護派は、ほんとうに気がしれん。
227通行人:01/09/23 21:51
予備校いうのは、受験というイニシエーションを控えた
一種のカルト宗教的な部分、ありますからな。
どこの予備校であれ。

時々、この手のスレがあがるたび、内容云々に関係なく、そういうことだと
思ってます
228世界@名無史さん:01/09/26 08:49
>>227
青木に付いてはどちらかというと嫌い,
程度の思いしかないが,
>イニシ・・・
>一種のカルト
などという稚拙な語彙しか使えないところを見るだけで,
いかに>>227が世界史を学んでいないかがわかる.
あなた以前武井スレで絡んできた人でしょ.
229228 =頭悪い:01/09/26 10:25
世界史勉強しても、
青木がどんだけ間違えたことを教えているかわからない
あんたが頭悪いのです(藁
230世界@名無史さん:01/09/29 01:23
>>229
>青木がどんだけ間違えたことを教えているかわからない
間違えてねーなんて,どこにも書いてねーよ.
>あんたが頭悪いのです
誰かのことを頭悪いとも書いてねーよ.
世界史学んでいない人は,皆,頭悪いとでも思ってるのかよ
勘違いも甚だし過ぎ

つーか,やっぱお前武井スレで絡んできた奴にけってー.
んで,あたまお菓子ーよ.君は.馬鹿未満.
231>>230:01/10/01 10:36
>>青木がどんだけ間違えたことを教えているかわからない
>間違えてねーなんて,どこにも書いてねーよ.

あんた、正気か・・・・絶句
232(゚д゚)さん:01/10/01 11:42
>巻末にわざわざ聞かれもしないのに「九州大学卒」と書いておるところが、

受験でメシ食ってる職業だからこそ「情報公開」するのは当然だろ。
さすがにドキュソ私大じゃ書かないだろう。それでも売れてるなら話は別かも?
つうか、学歴に反応するのミトーモナイやめれ>>220
233世界@名無史さん:01/10/11 09:04
定期点検sage
234世界@名無史さん:01/10/13 16:35
定期age
235世界@名無史さん:01/10/14 20:35
米国テロについてはどんな事言ってるか詳細希望
236世界@名無史さん:01/11/08 02:58
巡回カキコ
237世界@名無史さん:01/11/17 22:09
a
238世界@名無史さん:01/11/17 23:19
間違えてるという人が
具体的な点を指摘しないので何とも言いようがない。
239元河合塾:01/11/17 23:53
年収一億円らしいね。

瓜生も一億
240世界@名無史さん
文化史やった。

社会主義の成立が解り易い。
ヘーゲルとフォイエルバッハについてちゃんと述べられている。
が、倫理でも問われないだろ、ここまでは。

しかし。

実存主義がイイカゲンなので萎ぇ〜。
ハイデガーなんて青木氏が『存在と時間』読んだ感想文になっている。
8000冊も本読んだとしても誤読してたら意味なし。
『存在と時間』を正しく読んだやつなんていないだろうが、
ていうか正しい読み方ってのも意味不明だけど、
ここまで突拍子のない読み方もどうかと思うような内容だった。
せめてハイデガー関連の解説書1つでも読んでほしかった。