「カントの町」ケー二ヒスベルク

このエントリーをはてなブックマークに追加
1美男子愛好家のノンケ
に関心の有る方、何か教えて下さい。
因みに、ケー二ヒスベルクは1945年まで
ドイツ領、敗戦で縁も所縁も無いロシア(ソ連)領
となり、カリーニングラードになり、今にいたります。
2名無しさん:2000/04/03(月) 06:37
ああ〜騎士団領ですか。
飛び地はつらいよね。
3野次馬:2000/04/03(月) 12:23
ハンザト都市の一つであり、カント以外にも
数え切れない学者や文化人を輩出した町だよね。
>2
本当。プロイセン時代も、ワイマール時代も、
ソヴィエト崩壊後も何故か飛び地。
むしろ、そういう飛び地でドイツ時代にせよ、
現在のロシア時代にせよ不安感からナショナリズムが
盛り上がるんだよね。
4童貞野郎:2000/04/03(月) 16:20
>1
彼はこの町から一歩も出なかったんでしょう。
5フォン・デア・ゴルツ:2000/04/03(月) 18:05
ドイツは、ケーニヒスベルクを返せ〜、って言ってるんですかねぇ。
日本の北方領土みたいな感じで。
シュレージェンは返して欲しいらしいですが。
返せ返せ、言ってたらきりがないですけどね〜。
6美男子愛好家のノンケ:2000/04/03(月) 18:14
>4
そうですね。ケー二ヒスベルク大学を卒業した後、
数年間 同じ東プロイセン地方の小都市で家庭教師などを
していた時期以外は、死ぬまで離れなかったそうです。
7美男子愛好家のノンケ:2000/04/03(月) 18:18
>5
1990年の東西ドイツ統一の際にポーランドと
友好条約を結ぶ必要からオーデル・ナイセ川以東の
旧領土(失地)を正式に放棄したようです。
ただ、国民レベルでは、旧住民のみならずシュレージェンや
東プロイセン(ケー二ヒスベルク)への郷愁が強いようですが。
8フォン・デア・ゴルツ:2000/04/03(月) 21:54
>7
郷愁。Heimweh、ですな。
>オーデル・ナイセ川以東の旧領土(失地)を正式に放棄
これは、現ポーランド領だけなんでしょうか?
メーメルラント(現リトアニア)や
東プロイセン北部(現ロシア領)も
放棄したんでしょうか?
9美男子愛好家のノンケ:2000/04/04(火) 02:09
>8
メーメルラントはヒトラーが併合した領土という
事で戦後すぐに放棄を認めたようですが、
ケー二ヒスベルクなど東プロイセン北半分については、
(ソ連の頃は認めていなかったが)今 ロシアと条約か
なにかを締結したのかな?
少なくとも、1990年の条約はポーランドとの
「国境線確定」ですから、ケー二ヒスベルクなど
東プロイセン北半分は正式には「未確定」なのかも・・・
いい加減な書き方をして済みません。
10野次馬:2000/04/04(火) 11:54
特徴として、ポーランドもロシア(旧ソ連)も住民=ドイツ人を強制追放
した点も絶対に返還しない点も同じだが、ポーランドが終戦以前からの自国領の都市と同じく、
旧ドイツ領の都市(ブレスラウ、シュチェチン、マリエンブルクなど)
やダンツッヒ(グダニスク)を復元・再興したのに対して、
ソ連はケー二ヒスベルクやティルジットを徹底的にして破壊して、
名称もカリーニングラードやソヴィエツクなんていう全然
無関係なもんの変え、殺伐とした街並にしたそうだな。
同じドイツの被害国・スラヴ系の国・共産国でも何故か違う。

11野次馬:2000/04/04(火) 11:57
訂正:シュチェチンは現在のポーランド語名で、
ドイツ語名ではシュテッティンだった。
12名無しさん:2000/04/05(水) 03:44
今はそうした旧ドイツ領
にドイツ企業が多数進出してるらしい。

実質的にドイツ領といえる日が来るかも。
13名無しさん:2000/04/12(水) 19:22
そう言えば数年前に、ケー二ヒスベルク時代
のクナイホープ公園にあったカントの銅像が
建て直されたそうだ。
カリーニングラードは「カントの町」としての
観光化と「新たなハンザ都市」として貿易都市化
を図りたい一方、飛び地しかもロシアとは縁も所縁も
無い旧ドイツ領だから、海軍関係者が多い事も
あってロシアでも有数の「保守派」の牙城であり、
確か州議会か市議会の一位、二位は共産党と
ジリノフスキー党(極右の自由民主党)が占めて
いるらしい。
第一、スターリンの忠臣カリーニンの名前も
巨大な銅像も撤去していないのだから
改革・開放とは縁遠い状態(因みに、カリーニンの
生地でソヴィエト時代は「カリーニン」と改名
されていたトヴェリは元の名称トヴェリに戻し、
カリーニン像も撤去しているのにですよ・・・)。
14おちんこTTH+α :2000/09/07(木) 04:32
adgeます。
15エルンスト カルテンブルンナー :2000/09/07(木) 11:00
ほう、興味深いナリ。
ゴルツSS名誉大将ってチェコ人だっけ??
16胥吏 :2000/09/07(木) 12:12
プロイセン王の戴冠地でしたっけ?
アーヘンやランスに匹敵するわけだ。
17ジーモン@ケー二ヒスベルク :2000/09/07(木) 20:40
私は、独露同盟による、ポーランド挟撃・分割を支持します。
既に、ドイツの極右政党とロシアの極右政党(「ジリノフスキー党」
や「ロシア国家社会党」)の間で”合意”されていますが・・・
東プロイセン北部(ケー二ヒスベルク一帯)はロシアに
そのままプレゼントしても(最終合意としては)良いでしょう。
ドイツはポーランドからシュレージェン・ポンメルン・ノイマルク(
東ブランデンブルク)を奪い返し、ロシアはポーランドを
ロシア連邦の一共和国として併合するのです。
勿論、可能な限り、東プロイセンの回復・返還を望むが・・・
18ジーモン@ケー二ヒスベルク :2000/09/07(木) 21:32
ポーランドよ、NATOに加盟し米軍を呼び寄せたからといって、
ドイツやロシアに対抗できると思っているのであれば大きな誤りだな。
核爆弾と毒ガスがポーランドを火の海・ゲロの海・火の海と
するであろう。
19名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 21:34
 ジーモンなんちゃらとジリノフスキーって似ているな。
 イカれ具合が。
 おっといけない、レスをつけてしまった。無視無視。
20名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 23:47
自慰者は電波板へ逝ってクダサヒ
21ジーモン@インターナショナリスト :2000/09/08(金) 01:30
私は、実は、人種主義・自民族中心主義・偏狭的ナショナリズムに、
どこの国・民族のものでも反対なのです。
故に、「ケー二ヒスベルク」にも「カリーニングラード」にも
”反対”です。
22ジーモン :2000/09/08(金) 02:17
18の訂正:火の海・ゲロの海・血の海

因みに、13のレスは私です。
23真機動戦士おっちんこTTH+β@グロい三連星 :2000/09/08(金) 03:29
Neunundneumnzig?
24真機動戦士おっちんこTTH+β@グロい三連星 :2000/09/08(金) 03:29
Neunundneumnzig?

25真機動戦士おっちんこTTH+β@グロい三連星 :2000/09/08(金) 03:38
Neunundneumnzig?
26真機動戦士おっちんこTTH+β@グロい三連星 :2000/09/08(金) 04:19
asd
27名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 05:32
>真機動戦士おっちんこTTH+β@グロい三連星

おめぇー、一体何が楽しいーんだ?

おっといけない、レスをつけてしまった。無視無視
28>27 :2000/09/08(金) 06:39
ふむ・・・結果的には荒らし達のお陰で、乱立気味だった三国志スレが
軒並み下がっている。
やり方としては感心しないが・・・・。
29おちんこ神&TTH改+Ω@グロいマルコムX :2000/09/08(金) 11:07
 
30ワールドブレイカーV :2000/09/12(火) 21:52
ジーモソはアンチロシア主義道!!
31このうつけが! :2000/09/13(水) 01:27
あげんな、タコ
糞して寝ろ。
32おちんこTTH(顔面神経痛)@(’Д;)yノ−~~ :2000/09/14(木) 04:24
倶そして
33おちんこTTH(顔面神経痛)@(’Д;)yノ−~~ :2000/09/14(木) 06:59
Bねろひと〜
34おちんこTTH(顔面神経痛)@(’Д;)yノ−~~ :2000/09/15(金) 16:19
田沢湖!
35世界@名無史さん :2000/10/22(日) 15:06
age
36名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 23:37
    /  ̄ ̄ ̄ \
   /  @`――――-、
   | | /'''llllllll llll ||
   | /  == lll=||
   (6 |    /|| ||
   ヽ|| /  - 」 ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ≡    -‐- / < ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   /\  \  ⌒ /   | 報酬は岐阜信用金庫に
   /  \   ̄ ̄/\  | 振り込んでくれ・・・・・
               \_________
37ジーモン@故郷損失者の息子でネオナチ :2000/10/23(月) 00:27
オーデル・ナイセ線 爆砕!
全東部領土 奪還!
独墺 再合併!
移民 全面追放!
3837 :2000/10/23(月) 11:31
占領者・簒奪者スラヴ(ポラック&イワン)を皆殺しにする事で
領土問題は解決!
トルコ野郎・アラブ野郎・セルビア野郎・イタリア野郎を
ブチ殺しまくれば移民は出て行く!
ハイル ヒットラー! ジーク・ハイル! 
39カスタードコルネ:2000/10/23(月) 12:45
がおいしい神戸の洋菓子ケーニッヒスクローネはなんか関係あるんでしょうか?
40世界@名無史さん:2000/12/01(金) 09:06
ジーモンage
41【^▽^】:2000/12/01(金) 19:18
ケー二ヒスベルク=「王の山」という意味。ベルクは町に多い名称だが、
バルト海沿岸征服時のドイツ騎士団はチェコのボヘミア国王に仕えていたから、
国王を記念して、こう名付けたそうな。
因みに、原住民のバルト民族(「古代プロイセン人」)はジェノサイドされた。
42世界@名無史さん:2000/12/01(金) 19:25
ドイツ系ロシア人の共和国を作って,
優先的にドイツ企業が投資するという話を聞いたことがありますが(かなり前)
ぜんぜん進展していないみたいです。
43【^▽^】ジョーカー:2000/12/03(日) 10:57
>42
カリー二ングラード州(旧ケー二ヒスベルク一帯)は、
飛地しかも本来ロシアとは縁も所縁も無い旧ドイツ領という事や
ロシア海軍の基地であり海軍関係者や
軍需産業従事者が多い事もあり、「改革・開放」が進まないのです。
44世界@名無史さん:2000/12/04(月) 15:32
小型カメラで有名なカールツァイス社の
生まれたとこ・・・じゃないですよね??
45【^▽^】ジョーカー:2000/12/08(金) 22:31
>44
あれはライプツッヒとかハレとかエルフルトとか
テューリンゲンの町でしょう。
46名無しさん:2000/12/13(水) 17:48
戦後、ソ連によって変更された国境線はすべて元に戻すべきである。
47名無しさん:2000/12/13(水) 17:58
>>46続き
独墺再統合は大いに結構。
ついでに1815年のドイツ連邦に含まれていた地域はすべてドイツに統合しよう。
(シュレジェン、ポンメルン、ベーメン、スロヴェニア、イストリア、トリエステ、南ティロル、ルクセンブルク、etc)
48世界@名無史さん:2000/12/16(土) 03:42
age
49世界@名無史さん:2000/12/16(土) 08:17
(>42)
>ドイツ系ロシア人の共和国を作って,
>優先的にドイツ企業が投資するという話を聞いたことがありますが(かなり前)
>ぜんぜん進展していないみたいです。

すみません質問です。

(1)ドイツ系ロシア人って、いつ、どのような経緯でロシアに定住した人が多いのでしょう?
(2)彼らは、どれだけ「ドイツ系」としてのアイデンティティを所持しているのでしょう?
(3)その案、どこまで現実性があるのでしょうか?
50名無しさん:2000/12/16(土) 12:35
>>42
ドイツ系ロシア人の多くは、ピョートル大帝以後の帝政ロシアがロシアの西欧化のために移住を促したものです。
特に、ドイツ出身のエカチェリーナ女帝の時代に多くのドイツ人がロシアへ移住しました。
戦前には、ヴォルガ川流域あたりにドイツ人共和国があったのですが、戦後、スターリンによってつぶされました。
51【^▽^】ジョーカー:2000/12/16(土) 12:57
>47
1815年のドイツ連邦には、東プロイセン、西プロイセン及び
ダンツィッヒ、ポーゼンは含まれていない。
つまりケー二ヒスベルクなど東プロイセンはドイツに
再統合されない事になる。
52名無しさん
>>51
その辺はポーランドにくれてやればよい。
確か、17世紀までさかのぼれば、プロイセンはポーランド王の主権下の公国だったと思うし。
そもそも、プロイセン語(死語)はバルト語派(スラヴ語の一派という説もあり、リトアニア語、ラトヴィア語など)であったと思うし、ブランデンブルク選帝侯と同君連合にならなければ、プロイセンがドイツ領になることもなかっただろう。
それに、戦後、ソ連にとられた東プロイセン(ケーニヒスベルク、メーメルラント)をポーランドにあげれば、シュレジェンとか返してくれるかも。
はなれた飛び地よりドイツ本土と地続きのシュレジェンやポンメルンのほうが絶対重要。
ようは、オーデル・ナイセ線の破棄こそが必要なのである。