なんで中国の歴史って欧米人には人気ないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
中国はあれだけの歴史がありながら欧米では人気が無さすぎじゃないですか?
Wikipediaとかで中国の歴史を調べていても海外言語では中国大陸の歴史上の人物が書かれてない国がかなりあります。
日本の歴史もあまり人気あるとは言えませんがゲームなどで多少マシなのに、中国あたりは文化の割に酷いです。
日本では三國志を中心にリスペクトしたりしてるのに。
2世界@名無史さん:2014/08/16(土) 14:49:46.18 0
単に遠くに離れていてどうでもいい国だからです
3世界@名無史さん:2014/08/16(土) 14:53:38.76 0
中国でも三国志より水滸伝の方が人気じゃね
4世界@名無史さん:2014/08/16(土) 18:29:31.17 0
中国の人名とか地名をラテン文字に写すと紛らわしすぎてアカン
まずそこでつまずくわな
5世界@名無史さん:2014/08/16(土) 19:08:11.36 0
日本でも一般人でローマや古代ギリシアについて詳しく知ってる奴は少ないし、研究資料も欧州と比べたら果てしなく少ない
昔から古典として親しまれてるようなところはやっぱり研究が進むし、知名度も上がるでしょ
6世界@名無史さん:2014/08/17(日) 09:51:17.02 0
欧米人がバカで漢字読めないから
7世界@名無史さん:2014/08/17(日) 13:39:33.68 0
教育しない
8世界@名無史さん:2014/08/17(日) 14:59:05.10 0
中国は現象の集積であり
法則を発見出来るだけの知性がなかった。
だが純血種白人からなる古代ギリシャ人は人類史上初めて
物理法則などの法則を発見する。
アジア人と黒人との違いはここにある。
純血種白人は古代ギリシャの彫刻にみられるように
前頭葉が前に突き出ている。
前頭葉は人間らしさと知性を司る。
アジア人と黒人がこれが後退しているのを
彼らの顔を見ればすぐに分かる。
額の後退は「動物的な感情と攻撃性」を増幅させる。
黒人とアジア人の残虐性そのままである。
昔の中国人はギリシャ系だったけど
モンゴル帝国あたりからモンゴル系になって
文明がまったく発展しなかった理由もこのように
すでに科学的に証明されている。
9世界@名無史さん:2014/08/17(日) 15:24:05.80 0
昔はこんなこと素面で言ってたんだからすげえよな
江上波夫とかもすごい偏見で中国をdisってた
10世界@名無史さん:2014/08/17(日) 15:28:15.66 i
東アジアの歴史なんて学ぶ価値ないから
11世界@名無史さん:2014/08/17(日) 15:30:35.74 0
>>1
中国史に興味が無い日本人だけど、自分が興味を持てない理由は名詞が似ていて紛らわしいから。
漢字を使ってる日本人ですらこう思う人がいるんだから、漢字がない国なんてお察し。
12世界@名無史さん:2014/08/17(日) 17:56:24.72 0
>>11
ルイ1世からルイ18世までずらずら並んでいる西洋史もたいがいだがな
13世界@名無史さん:2014/08/17(日) 18:06:29.55 0
宮脇淳子も反中まっしぐら。
騎馬民研究すると中国嫌いになるらしい
14世界@名無史さん:2014/08/17(日) 18:59:03.25 0
中国だけでなく、インドもイスラムも一般の欧米人は興味ないだろ
15世界@名無史さん:2014/08/17(日) 20:12:44.45 0
日本と同程度には興味あるだろ
16世界@名無史さん:2014/08/17(日) 22:20:15.55 0
日本でもインド史の人気のなさは異常
一応仏教発祥の国なのに
17世界@名無史さん:2014/08/18(月) 06:30:13.86 0
地域研究の分野でもそうだけど、人口規模のわりに目立たない存在だよな
18世界@名無史さん:2014/08/18(月) 23:00:42.87 0
漢民族だの女真だのモンゴルだの契丹だの正義が一貫してないからじゃね
19世界@名無史さん:2014/08/19(火) 11:31:03.98 0
>>1
いまのご時世でシナの歴史を有難がることこそどうかしている
歴史を人気で評価している点もうざい
基本遊牧民にフルボッコでやられているだけじゃないか
20世界@名無史さん:2014/08/29(金) 15:24:01.51 0
>>1
日本では反日左翼勢力が力つけているから、漢王朝・三国志関係を無理やり流行らせたりしている。
それに、大人気中国春秋戦国時代漫画「キングダム」のアニメ放映元がNHKなのはお察しの通り。
因みに、俺の高校の教科書に中国先史時代考古文化で黄河流域の仰韶文化・龍山文化、長江流域の
河姆渡文化・良渚文化について日本の縄文時代より事細かく記されていたよw
こんなもん古代中国史専攻レベルなのに、それを何の興味もない高校生に半強制的に学ばせるなんて
あぁ、支配されているなという感じになる。
21世界@名無史さん:2014/08/29(金) 16:00:49.65 0
漢や三国志が左翼?
なにを言っとるんだ
漢は共産国だったのか?
22世界@名無史さん:2014/08/29(金) 20:30:32.36 0
台北の故宮博物館がアメリカ巡回とイギリス巡回をやってバカうけだったんだが。
23世界@名無史さん:2014/08/29(金) 22:08:23.52 0
中国共産党は封建時代の否定から始まるのよ
戦前の右翼は江戸期以前の延長で中国の古典の知識があったはずだ
右翼が有難がる天皇や年号も中国の言葉が由来 戦後70年も経つと常識自体が変わってくる
逆に漢字圏でない欧米では中国王朝名がただのチンとかタオとかアルファベットで表記するだけ
親しめるはずないのに、意外にあっちの知識人も中国史に詳しいのが驚く
24世界@名無史さん:2014/09/06(土) 11:04:43.53 0
中国の古典って、儒教原理主義者が儒教的権威をふりかざしてドヤ顔で中身の無いことを説教かましてる内輪のオナニーショーだからな。
こんなものを有難がるのは、同じ儒教民族の日本人と朝鮮人しかおらんよ。
25世界@名無史さん:2014/09/06(土) 11:37:53.00 0
>>24
越南は?
26世界@名無史さん:2014/09/09(火) 22:49:15.99 i
確かに北朝鮮とかベトナムとか気になるな

日本だと演義や水滸伝なんかは刺青やデコトラの
図案の一大ジャンルだけど韓国はどうなんだろ
27世界@名無史さん:2014/09/14(日) 03:35:30.15 0
欧米人とかいうけど
アメリカ人は欧州の歴史たいして知らんし
欧州人も米国史たいして知らんぞ
28世界@名無史さん:2014/09/15(月) 01:10:20.93 0
>>25>>26
ベトナムでもタイでも三国志は大人気でカードゲームとかも売ってるぜ
29世界@名無史さん:2014/09/15(月) 09:15:24.75 0
単純に地理的に遠いからってのと、
あとやはり>>4が大きいだろう。

中国史上の最大の名君はEmperor Taizong of TangとKangxi of Qingで、
最悪の暗君はHui of Jinで、
臣下で最も人気のあるのはShuのZhuge Liangです、
って言われても何のこっちゃって感じだろ。

>>27
米国人が欧州史知らないレベルと、
中国史知らないレベルはレベルが違う。
違った話をごっちゃにするもんじゃない。
30世界@名無史さん:2014/09/15(月) 09:35:03.96 0
Liu Beiってさ、Guan YuやZhang Feiとともに決起して、
Lu BuやCao Caoと戦い、一時期Liu Biaoの元に身を寄せたが
結局Liu CongやLiu Qiとは決別し、Zhuge LiangやPang Tongを迎え入れて
Liu Zhangを滅ぼし、Hanを再興したんだよね。
かっこいいよね
31世界@名無史さん:2014/09/15(月) 09:44:10.34 0
Cao Caoは戦上手で、Dong ZhuoやYuan Shaoと戦って勢力を拡大したが、
結局、皇帝Xianの後を継いだのは息子のCao Piなんだよね。
戦上手だけでなく詩にも巧みで、その才能はCao Piの弟のCao Zhiに受け継がれてるんだよね
32世界@名無史さん:2014/09/15(月) 10:01:53.34 0
ちなみに、中国最大の詩人、Li Baiの有名な短詩。

Chuang qian ming yue guang
Yi shi dis hang shuang
Ju tou wang ming yue
Di tou si gu xiang

いや正直素晴らしい詩だと思う
33世界@名無史さん:2014/09/15(月) 22:37:39.33 0
そのまえに、1の人気がないという前提は
素人大百科事典wikipediaだけじゃないよな?
ほかにも調べたんだよな?な?
34世界@名無史さん:2014/09/15(月) 22:49:21.67 0
人気があるかどうかはともかく
西洋人にとって西洋史以外の歴史は少なくとも常識の範囲内の知識ではない

日本人にとって共和制末期ローマの社会情勢やら大革命期フランスの社会情勢は
常識の範囲内の知識ではないが
シーザーやナポレオンという人名くらいは常識の範囲内だ

シーザーもカエサルと呼べば常識の範囲内ではなくなるかもしれないけど
35世界@名無史さん:2014/09/15(月) 23:08:21.54 0
まあカエサルを知らない中国人はあまりいないだろうが、
Cao Caoは知らない西洋人の方が圧倒的に多いだろうな
36世界@名無史さん:2014/09/16(火) 06:24:18.04 0
聖書の歴史観を根底から否定するものだからだろ
年代的にあったはずの時期に
天地創造も大洪水もバベルの塔もない

だからパスカルは『パンセ』で中国の古代史そのものを全否定している
37世界@名無史さん:2014/09/16(火) 09:26:30.33 0
>>36
今時の西洋人が本当に、聖書によって中国の古代史そのものを全否定してるとか
思ってるの?
38世界@名無史さん:2014/09/16(火) 12:47:05.82 0
世界史板ってたまに>>36みたいな奇妙なことを
真顔で言う人が出てくるから面白い
39世界@名無史さん:2014/09/16(火) 15:19:36.90 0
>>37
今の西洋人に本当に聖書の歴史観を全肯定してる人がいないと思ってるの?
>>38
パンセを読んでその知性と歴史観のギャップにショックを受けてから言えよ
40世界@名無史さん:2014/09/16(火) 16:25:11.27 0
キリスト教圏以外は興味ない欧米と
中華思想以外は興味ないシナ
41世界@名無史さん:2014/09/16(火) 16:42:00.02 0
>>39
パンセは愛読書なんで、それ位あんたに言われずともわかってるんだが・・・

西洋人に知り合いいないのかな?
自分の知り合いにも敬虔なキリスト教徒とそうでない人といるが、
今どき聖書を論拠に、中国人の歴史を全否定する人なんて
見たことないんだが。当たり前だけどw

繰り返すけど歴史板って、こういうこと本気で主張する人がいるから
面白いね笑
42世界@名無史さん:2014/09/16(火) 16:49:59.30 0
中国の人は自国に住んでいるあらゆる民族の歴史、文化、言葉をどれだけ
熟知しているのだ?
43世界@名無史さん:2014/09/16(火) 20:09:37.73 0
でも朝鮮の歴史はめちゃくちゃ人気あるよ
44世界@名無史さん:2014/09/16(火) 20:30:13.98 0
>繰り返すけど歴史板って、こういうこと本気で主張する人がいるから
>面白いね笑

あるわー
「福島県民は山口県民を憎んでる」とか本気で信じちゃってる人が結構いる
山口県と聞いて連想するのは河豚ぐらいだっつーの。年寄り連中は場所も知らんわ
45世界@名無史さん:2014/09/16(火) 20:45:01.49 0
福島県の中で会津なんて一部分でしかないのに
「福島県」で括ってしまうのもおかしいな
46世界@名無史さん:2014/09/16(火) 21:02:17.92 0
会津の人には秋田の裏切り!って睨まれたことあったなあ
長州についても恨みを語っていた
ムキになって否定するとボロが出るもんだよ
47世界@名無史さん:2014/09/16(火) 21:09:55.05 0
>>41
そもそも西洋人は中国の歴史に無知だろ
歴史の教科書にも中国史なんてかけらもない
それで「日本史と世界史を分ける意味がわからない、歴史って一つでしょ?」
なんてうそぶく
そこをスルーするなよ
俺は聖書云々ではなく中国史は専門的領域とみなされていて
一般的知識とみなされていないんだろうと思う
48世界@名無史さん:2014/09/16(火) 21:11:26.74 0
>>41
愛読書ならなぜ中国史に否定的な西洋人の存在を無視するんだろう
後出しジャンケンでつじつまの合わないこと言って罵倒でごまかすのはやめなよ
49世界@名無史さん:2014/09/16(火) 21:12:53.33 0
> 後出しジャンケンでつじつまの合わないこと言って罵倒でごまかす

これあるわーw
だったら最初に言っとけよ、お前の脳内で解決してんならバカなこと言うなよって思うわーwww
50世界@名無史さん:2014/09/16(火) 21:17:37.54 0
>>32>>35
中国史の用語や詩の文句を声調無しピンインで書くことの意義はどこにあるの?
音節の切り方間違えてるし

専門板ってこういうひとりよがりのウンチクで自己完結してる人がよくいるよね
きもいわー
51世界@名無史さん:2014/09/17(水) 00:18:40.48 0
>>50
32でも35でもないが、これは知識ひけらかしてひとりよがりのウンチク垂れるのが目的じゃなくて
「西洋人的に中国史を語ってみるとなるほど訳わからんよね」っていう皮肉というか冗談みたいなもんだろ

国語力ないな
52世界@名無史さん:2014/09/24(水) 21:29:36.25 0
中国、拷問道具を公然と輸出=輸出先での人権侵害に拍車―米華字メディア
http://news.livedoor.com/article/detail/9287558/
53世界@名無史さん:2014/09/27(土) 11:57:19.47 O
拷問具の輸出ねぇ…
大量殺戮兵器なら非難されないのにね。
54世界@名無史さん:2014/10/23(木) 10:56:07.61 0
マニアには人気あるはず
55世界@名無史さん:2014/10/26(日) 16:02:38.28 0
資料は山ほどあるのに、読めないから。ここに尽きる。
読むための訓練や、我々ならあっさり受け入れられる伝統的な考え方を理解するだけで人生が終わる。
日本人や朝鮮人でさえ大変なのに、西洋人にできるわけがない。
56世界@名無史さん:2014/10/26(日) 23:22:14.89 0
欧米人の歴史観はみんな同じ。
最初にバビロンやエジプトにさらっとふれる。
そのあとのギリシャをものすごく詳しくやる。
そして世界のすべてはギリシャのヘレニズムが
起源だとやる。
ローマをやる。
そして近代化をやって、白人の征服事業がいかに
世界を啓蒙したかを民主主義・自由・人権を軸にやる。
他の地域の歴史なんてこれっぽっちもやらない。
インドにさえまったく触れないのに、中国なんてやるわけがない。
57世界@名無史さん:2014/10/27(月) 19:19:01.02 0
極東とか世界史の脇役だしな
58世界@名無史さん:2014/10/27(月) 20:12:58.35 0
西側は中国をどのように見誤ってきたか
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4365
59世界@名無史さん:2014/10/27(月) 20:23:05.91 0
日本でも150年前までは教養ある人でも西洋の歴史なんか全然知らなかった
だが今では西洋の歴史も一通り知ってる

それに比べると西洋人は不勉強すぎる
60世界@名無史さん:2014/10/28(火) 11:45:00.82 0
中国史は結構、面白いと思うけどな。
俺は日本人だが日本史より好きだよ。
61世界@名無史さん:2014/10/28(火) 17:41:41.36 0
大して重要じゃない地域の歴史なんてどうでもいいだろ
62世界@名無史さん:2014/10/28(火) 19:43:28.70 0
>>61
それなら中世のヨーロッパなんて最もどうでもいい地域なんだけど
63世界@名無史さん:2014/10/29(水) 09:00:17.43 0
アジア人がダサいから人気ないんだろう
ダサい連中の歴史なんて学びたくないし
64世界@名無史さん:2014/10/29(水) 20:08:03.43 0
メソポタミアや秦漢の歴史は学ばれていると思うけどな。
アジア人の全てが全てダサい訳じゃない。
10人に1人の割合でマシなのもいる。
単純に興味ないだけか、
知らないだけだと思う。
65世界@名無史さん:2014/10/29(水) 20:12:59.45 0
メソポタミア、秦漢、モンゴル、オスマン朝のように
欧米に匹敵する文明国は数多くあった。
wikipediaにも他言語の記事はあるし
無理に卑屈にならなくていい。
66世界@名無史さん:2014/10/31(金) 00:43:17.20 0
うーん、でもメソポタミアやオスマンはアジアだけど西アジアでしょう、欧州の近所だし人種もモンゴロイドじゃない
67世界@名無史さん:2014/11/01(土) 11:48:19.79 0
東アジアではモンゴル以外、存在感がない。
大日本帝国もその勢力範囲はアジアより外に出てない。
東アジア人で人類規模で影響力を持つのは蔡倫位しか居ないしさ。
68世界@名無史さん:2014/11/01(土) 16:50:15.14 0
>67
>アジアより外に出ていない

オセアニアをお忘れでw
69世界@名無史さん:2014/11/03(月) 00:44:42.39 0
>>1
長すぎるからだろ

古代ならエジプトとギリシアとローマ

中世、近代なら欧州

近代、現代なら西欧、世界

みたいにある程度舞台が変わるとメリハリあって把握しやすいけど、中国は良くも悪くもずっと繋がってるから
70世界@名無史さん:2014/11/03(月) 09:13:07.41 0
日本人がアフリカや朝鮮の歴史に興味持たないのと同じなのでは?
南米も無視されているよね。
71世界@名無史さん:2014/11/03(月) 10:16:07.71 0
西洋人の書物には「中国の故事で言うところの○○」と言った記述がしばしば出てくる
むしろ中国人の方がアヘン戦争までは西洋への関心・言及が少ないのではないか
マルクスが共産党宣言を出した時には日本は鎖国中で「幽玄な」という表現がされている
日中の鎖国政策を賢明と評価していた マルコ・ポーロが元各地を偵察した時代、否、
イエズス会が日本や明を偵察していた時代に欧州に行った中国人はいないだろ?
72世界@名無史さん:2014/11/03(月) 10:52:24.90 0
>>69何を以て繋がってるなんていえるの?
73世界@名無史さん:2014/11/03(月) 11:04:29.38 0
漢民族は何度も異民族により消滅している。ゆえに連続性はない
せいぜい100年の歴史しかない
朝鮮も長くても李氏朝鮮しかない
日本のみが連続しているんだ
74世界@名無史さん:2014/11/03(月) 11:30:26.80 O
ニホン ヨイクニ キヨイクニ
セカイデヒトツノ カミノクニ
75世界@名無史さん:2014/11/03(月) 22:07:29.30 0
と言うか日本人とか漢民族とか言う概念は近代の産物だから
消滅の前に古代人に民族意識なんてないだろ。
76世界@名無史さん:2014/11/04(火) 03:44:37.05 0
>>72
じゃなくて、勉強する側からしてだらだら続いてるように見えるでしょ?
77世界@名無史さん:2014/11/04(火) 11:46:34.16 0
>>59
勉強する必要なんてないからな
相手が自分と違う文化、価値観の持ち主なら
そいつらを教育して西洋化させればいいと考えるのが西洋文明だろ
78世界@名無史さん:2014/11/04(火) 18:40:05.41 0
英語版の中国史の充実っぷりたるや
漢宋遼とか日本語版より詳しいのが悲しい
79世界@名無史さん:2014/11/04(火) 21:23:15.10 0
白人国家に山ほど中華マンコが居るからだよw
80世界@名無史さん:2014/11/04(火) 22:40:47.21 0
日本に絡まない所は弱いよ
81世界@名無史さん:2014/11/04(火) 23:04:16.76 0
>>78
日本は90年代以降、急速に中国を蔑視する風潮でてきたからな
支那研究については欧米と日本ではお互いに一長一短あった上での
互角だったと思うが、それも過去の話かもしれんね
82世界@名無史さん:2014/11/04(火) 23:28:24.37 0
>>81
互角だったの?
孔子は知ってるみたいだが三国志とかは?
83世界@名無史さん:2014/11/05(水) 10:21:58.07 0
互角?日本の歴史研究は文献を暗記するだけだからね。
欧米のは歴史に数学的正確さと文献よりは物証を重視する。
日本のなんて程度が低すぎて話にならんよ。一流なのは宮崎一定と
白川静くらいかな。
84世界@名無史さん:2014/11/05(水) 19:20:01.57 0
宮崎も白川も日本人にありがちな文献を自分の感情の赴くままに引用して叙述していく
物語的史学だからなあ

中国史家じゃないけど日本人では朝河貫一が至高
まさに欧米仕込みの歴史科学って感じでこれと比べたら他はみんな小説家かエッセイストみたいなもん
85世界@名無史さん:2014/11/05(水) 23:33:42.66 0
>>83 >>84
最近良く観る、岡田英弘と宮脇順子は?
86世界@名無史さん:2014/11/11(火) 01:21:19.99 0
https://en.wikipedia.org/wiki/Shunzhi_Emperor
順治帝なんて22歳で亡くなってるのに、出典215もあるけどな
基本的に英語版はどの分野も出典揃ってるから本気出せば
凄い記事作成する人がいるんじゃないの
日本だと出典まともに網羅出来てる記事の方が少なそうな感じ
87世界@名無史さん:2014/11/14(金) 11:01:36.01 0
>>77
キリスト教国教化以降は特にその傾向が強まったな
この体系のお陰で西洋は世界をより一元的管理出来るようになった
これに対抗できるのは社会主義とイスラムしかない
88世界@名無史さん:2014/11/15(土) 19:19:26.60 0
>欧米のは歴史に数学的正確さと文献よりは物証を重視する。

>一流なのは宮崎一定と白川静くらいかな。

最高のギャグw
89世界@名無史さん:2014/11/15(土) 19:32:32.94 0
>一流なのは宮崎一定と白川静くらいかな

宮崎一定とかいう人は宮崎市定とは別人か?
90世界@名無史さん:2014/11/16(日) 21:14:27.77 0
評価されてる?白川静。面白いけど。
91世界@名無史さん:2014/11/16(日) 22:49:16.01 0
世界史の
本流
メソポタニア⇒ギリシャ⇒ローマ⇒西欧

支流
メソポタニア⇒インド⇒シナ⇒日本
92世界@名無史さん:2014/11/16(日) 23:09:42.99 0
明治時代に日本も本流に合流した。
93世界@名無史さん:2014/11/17(月) 12:51:45.34 0
東アジアはただのオマケ
94世界@名無史さん:2014/11/17(月) 13:09:16.74 0
ヨーロッパってアジアに引っ付いてるちっちゃな半島に過ぎないんだね
95世界@名無史さん:2014/11/17(月) 14:18:48.60 0
>>94
違うよアジアがヨーロッパに引っ付いて肥大してる蛇足だよ。
陸半球の世界地図を眺めてればいい。
96世界@名無史さん:2014/11/17(月) 15:09:36.35 0
うーん、どう見ても東には朝鮮半島、西にはヨーロッパ半島って風にしか見えんな
97世界@名無史さん:2014/11/17(月) 22:41:18.97 0
>>96
東の波頭はチュクチ半島だろアホ
98世界@名無史さん:2014/11/17(月) 23:08:41.69 0
最初にアホって言った方がアホなんだよW
99世界@名無史さん:2014/11/18(火) 11:58:33.41 0
コーカソイドの住む地域が世界史の中心
モンゴロイドはオマケの脇役
100世界@名無史さん:2014/11/18(火) 12:12:34.83 0
コーカソイドの歴史はもう終わったよ
いつまで過去にしがみついている
101世界@名無史さん:2014/11/18(火) 17:10:43.93 0
旭日旗を見れば分かる!?  太陽を重んじる日本は、「近隣国と友人になれず」=韓国
http://news.searchina.net/id/1550076?page=1

じゃぁ、韓国の太極旗は太陽と月の両方を意味してるから、どっちつかずってことかw
102世界@名無史さん:2014/11/18(火) 17:31:23.59 0
>>100
それを言うならモンゴル土人の時代は400年前、中国の時代は1000年前に終わってますよ。
103世界@名無史さん:2014/11/18(火) 19:17:12.42 0
欧州で有名なアジアの武将は
@ジンギスカン
Aティムール
Bサラディーン
後は知らん

大体歴史好き自体が少ない
104世界@名無史さん:2014/11/18(火) 19:38:19.68 0
>大体歴史好き自体が少ない

ほほう
アジア人って欧州人は歴史好きとか勝手なイメージ持ってるんだな
105世界@名無史さん:2014/11/18(火) 19:40:34.23 0
欧州だと
1、ビクトリア女帝
2、ルイ14世
3、ナポレオン
くらいだな。
ちなみにギリシャ世界は「ヘラス」であってヨーロッパじゃない。
106世界@名無史さん:2014/11/18(火) 19:43:04.86 0
>>104東アジアの歴史は単なる文章の暗記。

対してヨーロッパの歴史は技術史や科学史に近い記述の仕方をする。

東アジア人は歴史が好きなんじゃなくて「服従」するのが好きなだけだ。

逆にヨーロッパ人は「考える」ことが好き。
107世界@名無史さん:2014/11/18(火) 20:38:24.16 0
と、一把一絡げ乙
108世界@名無史さん:2014/11/19(水) 02:14:29.78 0
>>102
君は20世紀に生きてるの?
109世界@名無史さん:2014/11/19(水) 07:32:12.41 0
東アジア人ほど尊敬されない人種も珍しい
110世界@名無史さん:2014/11/19(水) 19:05:08.09 0
>>109
ダサイから。
111世界@名無史さん:2014/11/19(水) 19:25:54.02 0
ウィキペディアの歴史記事は
フランス語圏やロシア語圏の人物でも
日本語版は英語版と比較にならんほど出典が貧弱でしょぼいね
中国の歴史とかは日本のが充実してるけど出典が少ない
英語版だと著名な人物であれば出典100付いてるのは珍しくないけど
日本語版だと出典50すら付いてないのばかり
112世界@名無史さん:2014/11/19(水) 23:54:13.20 0
>>110
その気持ちは分る

「すげー可愛い子が居るんだよ、、、黒人だけど」

と言われた時と同じ感情なんだろうな
113世界@名無史さん:2014/11/20(木) 00:01:53.77 0
おっレイシストか?
114世界@名無史さん:2014/11/20(木) 00:08:02.42 0
「すげー可愛い子が居るんだよ、、、在日だけど」
みたいなものか。
115世界@名無史さん:2014/11/20(木) 16:20:27.71 0
「すげー可愛い子が居るんだよ、、、男の娘だけど」
116世界@名無史さん:2014/11/20(木) 16:27:08.00 0
世界中の女性から東アジア人男性だけ相手にされない理由

一位;外見がめちゃくちゃ気持ち悪い
子供みたいとかカエルみたいと評される。欧米で道を歩いてるだけで
馬鹿にされる醜さ。
二位;戦争に弱い
東アジア人は対外戦争に勝ったことが一度もない。
三位;権威と権力に弱い
女々しい。昔からアジアの男は自分でチンコを切るとイスラムとインド世界から大いに
馬鹿にされてる。
四位;男尊女卑
何をしても負けるからか、女性に嫉妬
五位;弱い者をいじめることが正義
中国と朝鮮と日本に共通の考え方。
弱者救済の概念がまったくない。
117世界@名無史さん:2014/11/20(木) 16:33:17.79 0
六位;人をだまして成果を横取りする奴が結局もっとも賢いという価値観
これは中国と朝鮮人の価値観。日本人には当てはまらない。
7位;人を陥れたり、殺した後に罪を数えて自己正当化を図る
これも中国と朝鮮人に共通の考え方。騙された奴が悪い、のだそうな。信じられない。
8位;目先の金にしか興味がない
いわずもがな。日本もそう。
9位;宗教や哲学などの抽象概念を理解できない
女性ホルモンが多すぎるからだと言われている
10位;そもそも男性が必要ない
英国人が東アジアを征服して心底そう感じたとか。アジアには女がいるだけで
後は何も存在しないのだ、と。
118世界@名無史さん:2014/11/20(木) 16:46:28.95 0
西洋みたいな世界勢力になれなかったからだろ
今でも結局地域大国のままだし
中国が産業革命おこして世界中に植民地作って宇宙船やらパソコンを発明してたら
英語じゃなく中国語が共通語になって元が基準通貨になってる
119世界@名無史さん:2014/11/20(木) 19:25:29.29 0
>>103
日本の一般人に欧州の有名な武将を聞いたって
@誰も知らん
Aブレーブハート
Bベンハー
Cベルセルク


みたいな感じだろうな
120織田信長:2014/11/20(木) 19:28:55.88 0
>>103
俺は?
121世界@名無史さん:2014/11/20(木) 21:42:11.48 0
ジャンヌ・ダルク
カエサル
アントニウス
122世界@名無史さん:2014/11/20(木) 21:44:41.18 0
一番有名な西洋武将はナポレオンだろ
123世界@名無史さん:2014/11/21(金) 08:24:10.79 0
そんなわけないさ。パンパン。

西洋純血種白人の武将(王権・皇帝)
一位;アレクサンドロス大帝(世界のすべての起源であるヘレニズムを生んだ)
二位;ビクトリア女帝(世界最大の帝国を築く)
三位;カエサル(ゲルマンを除いた欧州の統一)
四位;ジョン・レノン(武力をもたずに侵略戦争をやめさせた英雄。妻は敗戦国の財閥出であるヨーコ・オノ)
五位;F・ルーズベルト(パンパン民族を懲らしめた)
124世界@名無史さん:2014/11/21(金) 11:47:51.70 0
ベンハーこそ誰も知らんだろ
アレクサンドロス カエサル ナポレオンこの3人は誰でも知ってる
125世界@名無史さん:2014/11/21(金) 13:40:04.94 0
>>1
文化や社会としての接合が弱い。
あるのは物(陶磁器・お茶)でしかない。
126世界@名無史さん:2014/11/21(金) 19:58:16.43 0
別に歴史上中国が無くても
今の生活は殆ど変わらん
127世界@名無史さん:2014/11/23(日) 17:11:06.91 0
>>1
気持ち悪いから。黒髪、細目、無表情。
128世界@名無史さん:2014/11/24(月) 10:34:56.79 O
>>119
あの、全員分からない人ばかりなんですが…
129世界@名無史さん:2014/11/25(火) 01:47:21.00 0
>>4
たしかに、史記とか三国志とかで、人名がすべてカタカナ表記だと思うと絶望的な気分になるなw
漢字だからこそ、覚えやすいし、区別もつけやすいってのはあるよな。

まあ欧米人からすれば日本の人物も同様だろうけど。
130世界@名無史さん:2014/11/25(火) 01:51:24.77 0
西洋で発行されてる東アジアの歴史書を見ると
人名や地名には注釈として漢字が添えられてることが多い
それを読める読者なんて滅多に居ないだろうけど
似たような音ばかりの固有名詞を区別しやすくするために少しは役だってそうだね
131世界@名無史さん:2014/11/25(火) 01:51:30.32 0
>>71
同意。中国の他国への無関心は西洋以上だったと思われる。
中華思想ってやつだね。すぐ近くの日本ですらほとんど関心をもたれてなかったからな。
132世界@名無史さん:2014/11/25(火) 01:58:03.93 0
>>119
渋谷あたりできけばそんな感じになるだろうけどw

アレクサンドロス
ハンニバル
カエサル
アウグストゥス
ナポレオン

最低限の世界史の知識ある人に聞いたらこんな感じになると思われる
133世界@名無史さん:2014/11/25(火) 12:11:18.00 0
>>131
でも知ってる人は知ってた。
孔子が愚痴ってた「こんな国嫌だ。東の国へ行きたい」と。
134世界@名無史さん:2014/11/25(火) 12:21:48.42 0
無関心というか隣のインド世界に行くだけで今でいえば月面に行くくらい
大変だったんだからしょうがないだろ。支那世界がインド世界に割と
楽に到達できるようになったのは明以降だし。それまではずーっと
ユーラシアの東に閉じ込められてて騎馬民族にボコボコにされてただけ。
135世界@名無史さん:2014/11/25(火) 15:22:25.96 0
>>134
中国は行くのが大変とかそういう次元じゃなく、心の底からどうでもよかったという感じなんだよなあ。
日本人が昔から行けようが行けまいが、外の世界の関心を持ち続けてきたのとは対照的だなと思う。
136世界@名無史さん:2014/11/25(火) 16:09:37.36 O
>>130
韓国の歴史書も人名なんかは漢字併記だね。
韓国の場合、漢字読める人も相当居るから、単なる記号でなくちゃんと読む人も居るだろうが。
137世界@名無史さん:2014/11/25(火) 18:10:05.32 0
でも漢字を読めなくなった半島人は朝日新聞の「朝日」に反応しなくなってるんだがな
サンライズの意味だけど、同時に「朝鮮・日本」の意味も持っている
138世界@名無史さん:2014/11/25(火) 20:18:25.53 0
>>135その辺は「法家思想」が原因だね。
世界で一番有能なのは天子。
それ以外に有能な人が、たとえば羅馬、大夏、身毒、天竺などに
居ては困る。だからあえて中原しか見ようとせずに他の地域を
見下す(あくまで建前だからね。その証拠にヤマトみたいな
クソ度田舎でも臣下の礼を取れば贈り物を10倍返し)態度を
取り続けた。こういった話。
実際
139世界@名無史さん:2014/11/25(火) 20:21:44.05 0
パンパンステイツが白人を褒める以前から
支那の儒者はアメリカの政治家の選ばれ方を儒の理想だと
褒めている。暴力に基づかない政治家の、というか
皇帝の選び方として一考すべきであると。これは
漢代にローマ帝国の統治制度を「彼らローマ帝国の政治家の
立候補者はたとえ選ばれなくても何の反抗心も抱かない」として
好意的にみている。
140世界@名無史さん:2014/11/25(火) 20:23:24.72 0
そういった面から「孔子が理想とした国ははるか西方のローマに成立した」
という皮肉が生まれる
141世界@名無史さん:2014/11/25(火) 20:26:35.98 0
パンパンステイツはこういうことに関係ない。
「今流行っていて、今強い奴が正しい」とこう思っている。
中原が強けりゃ中原の風俗をマネし、
欧米が強けりゃ欧米のマネをする。
女・・・・・
女が「今美人の女」の化粧を真似るように
そのように
パンパンステイツもそうある。
10年たてば化粧が変わる女のようにパンパンステイツは
すぐに態度を変える。
田舎者だし、女性的だし、正直きもちが悪い。
絶滅してくれ。速く。早く。
142世界@名無史さん:2014/11/29(土) 14:40:27.50 0
>>140
孔子が今の時代に生きていたら「日本すげー!仁の国だ!」つってネットに書き込みまくって墳青に叩かれてると思う
143世界@名無史さん:2014/11/30(日) 14:36:51.52 0
そりゃあ80年ほど前の狂気の時代を知らなければね
144世界@名無史さん:2014/12/03(水) 18:44:37.50 0
モナリザは中国人でダビンチの母親?新説にネット上で波紋
http://www.afpbb.com/articles/-/3033330
145世界@名無史さん:2014/12/03(水) 20:44:30.38 0
聖徳太子はイエスと同じようなものだろ
146世界@名無史さん:2014/12/03(水) 23:25:26.79 0
は?
147世界@名無史さん:2014/12/04(木) 00:37:52.05 0
家畜小屋生まれだから?
148世界@名無史さん:2014/12/04(木) 22:45:33.84 0
文革期に中国や毛沢東にかぶれた欧米文化人はいるな。
ジャン・リュック・ゴダールなんかがその例
149世界@名無史さん:2014/12/05(金) 00:07:03.63 0
そのひどい例がエドガー・スノー
150世界@名無史さん:2014/12/06(土) 14:54:05.58 0
>>143
あの戦争があった後の現代ですら中国のネットに反日じゃない奴がチラホラ見受けられるからなー。
151世界@名無史さん:2014/12/07(日) 22:51:49.33 0
>>142それはないよ。アメリカに征服されたまんまで国家を名乗るなんて
最悪のごまかし国家で、正体は単なる植民地に過ぎないとなじるだろう。
孔子が現在に生きていてある程度仁に近いと見るのは欧州じゃないかな。
今の中国を見たらカルト集団が表面的なごまかしをしてるキチガイ国家としか
みないでしょうね。
152世界@名無史さん:2014/12/11(木) 11:25:51.22 0
中国の歴史なんて中国人以外は大して興味ないよ
153世界@名無史さん:2014/12/12(金) 09:17:25.41 0
激動のヨーロッパに比べて近代まで内輪で同んなじような王朝交代劇の繰り返しでしかなかった中国に興味を持てと言う方がどうかしてる
154世界@名無史さん:2014/12/12(金) 11:12:03.30 0
日本人はいつまでたっても三国志のとりこなのに
欧米人はクールだな
155世界@名無史さん:2014/12/12(金) 17:01:26.12 0
公文書キチガイのローマに比べ中国は正史でも誇張表現が多そうという偏見
何十万斬首した、何十万生き埋めにした、何十万〜百万の軍勢を打ち破った、儒者を〜人埋めた
どれも胡散臭い
156世界@名無史さん:2014/12/12(金) 19:38:39.92 0
>>153
>激動のヨーロッパに比べて近代まで内輪で同んなじような王朝交代劇の繰り返しでしかなかった

ええ??これどう見ても逆でしょ
ヨーロッパの王侯貴族なんて所詮みんな親戚だしな
中国史は農耕民VS遊牧民の仁義なき戦いと農民革命の繰り返しだけど
157世界@名無史さん:2014/12/12(金) 20:54:00.06 0
>>155
イスラムも同じようなものだけどな。誇張文章ばっかり。
158世界@名無史さん:2014/12/20(土) 12:56:49.09 0
中国の歴史は胡散臭い
4大発明とか他の偉大な発明も本当に中国の功績なのか疑ってしまう
159世界@名無史さん:2014/12/20(土) 13:19:01.48 0
それらは全部ギリシャ起源だと証明されたような?
160世界@名無史さん:2014/12/20(土) 15:36:15.40 0
清も初期の頃はヨーロッパをはねつける力を持っていたのに否定するやつは馬鹿だろ
161世界@名無史さん:2014/12/20(土) 15:50:48.80 0
恐るべし人口パワー
162世界@名無史さん:2014/12/20(土) 16:22:25.78 0
大日本帝国もはねつける力を持っていた。凄いことだ!
163世界@名無史さん:2014/12/20(土) 16:40:30.59 0
西欧文明は技術の技術の標準化普遍化に向かったのにイスラムも中国も芸や趣味の延長で
普遍化できなかったから現代人にとってしょぼく見えるから
164世界@名無史さん:2014/12/20(土) 22:41:55.60 0
>>159
ギリシャってペルシャ帝国の属州の中でも最も田舎だったところでしょ
近代入るまで独立国家だったことがないじゃん
165世界@名無史さん:2014/12/27(土) 15:57:46.68 0
>>153
中国の場合、なぜか異民族の王朝が中華化するんだよな。
ヨーロッパでいえばフランク王国とかがどうしてもローマ化してしまうみたいな感じ
166世界@名無史さん:2014/12/27(土) 17:29:22.00 0
中華化とは何ぞや
167世界@名無史さん:2014/12/27(土) 17:55:16.55 0
漢字便利
方言が違っても文字が同じなのでどこでも筆談できる
中国語さえ使えれば異民族でも巨大な中国市場に参入できる
これ中原の支配に重要アルね
168世界@名無史さん:2014/12/27(土) 22:12:30.85 0
>>166
漢民族に同化してしまう
満州族の清がその好例
169世界@名無史さん:2014/12/27(土) 22:15:16.56 0
>>168
清朝は服装にかぎってはむしろ漢人を同化させてる
170世界@名無史さん:2015/01/06(火) 00:23:06.83 0
お前らが百年戦争知らんようなもんだろ
171世界@名無史さん:2015/01/06(火) 20:45:23.36 0
百年戦争くらい知っとるわい
百年続いた戦争だろ
172世界@名無史さん:2015/01/06(火) 23:04:42.14 0
西洋にとっては、モンゴルが東洋の代表選手なんじゃないかな
あとトルコ
やっぱり彼らに直接の脅威を与えた存在じゃないと興味を引かれないんだろう
中華思想ほどではないにしても、彼らも西洋中心に物事を考えてしまいがちなんだろ
173世界@名無史さん:2015/01/08(木) 06:32:38.52 0
日本は違うとでも?
遠くのことはよくわかんねえなんてトートロジーじゃんアホらし
174世界@名無史さん:2015/01/08(木) 18:21:07.99 0
英語で中国史学んでみろよ
滅茶苦茶固有名詞覚えづらいから
175世界@名無史さん:2015/01/09(金) 00:00:55.90 0
漢語は漢字と不可分。
漢字とセットでないと。
176世界@名無史さん:2015/01/09(金) 12:09:24.29 0
>>143
狂気の時代?単に戦争してただけなのにか?

通州事件とか起してた連中と比較したら日本なんてまともだよ
177世界@名無史さん:2015/01/10(土) 07:34:23.21 0
南朝が正統で足利尊氏を朝敵とか言ってた国がまともっすかwww
178世界@名無史さん:2015/01/10(土) 07:42:14.20 0
>>172んなこたあない。欧州の世界史はモンゴルを思いっきり省いてる。
欧州人は知性・理性・文明・文化を尊ぶので数学と結びつけた概念が
東アジアの歴史にないから、この地域を省いてる。精々製紙技術の
飛躍的な発見と銃の発明くらいじゃないかな、興味があるのは。歴史に
数学が結びつかないと物事を客観的に見ることが難しくなり、
中共党みたいに政治的な宣伝工作の応酬になってしまうから
東アジアの歴史は知る気がなくなるとか言われてる。
179世界@名無史さん:2015/01/10(土) 07:51:26.77 0
それって地域史に興味ないだけだろ
180世界@名無史さん:2015/01/10(土) 09:49:44.32 0
>>174
韓国人の名前をカタカナばかりで書いているのもだな。
漢字で書いてくれればずっと覚えやすいのに、と思う。
181世界@名無史さん:2015/01/10(土) 10:06:15.46 0
>>180
読めないから。金正日をきんせいじつと発音して良いならそれでも良いが。
182世界@名無史さん:2015/01/11(日) 20:49:27.57 0
>>178
いや、やっぱチンギス・カンに関する書籍やDVDはアジア史の中では多い方だと思う
英アマゾンを見てみても
183世界@名無史さん:2015/01/12(月) 09:30:31.08 O
>>181
漢字表記にルビ振れば解決。
中国人名前は日本ではほぼ音読みだけだが別に文句を言われた事ないよね。
184世界@名無史さん:2015/01/12(月) 09:34:49.08 0
>>182「チンギスハンは人類史上最初の戦争犯罪者」と英国人に言われてるな。
指輪物語のオークのモデルw
185世界@名無史さん:2015/01/12(月) 10:09:22.89 0
欧米作品のオークってクソ強いけどな
186世界@名無史さん:2015/01/12(月) 15:45:39.24 0
モンゴロイドって文明の破壊者みたいなイメージ持たれてるよね
187世界@名無史さん:2015/01/12(月) 15:48:54.04 0
チンギスハンにアッティラ王にソ連まで混ざってるからな

冷静に考えて欧州って馬鹿だろ
188世界@名無史さん:2015/01/12(月) 15:51:02.81 0
>>187
冷静に考えろ
お前が馬鹿なだけだ
189世界@名無史さん:2015/01/13(火) 09:16:52.91 0
馬鹿だったら冷静に考えるなんてできるか!
190世界@名無史さん:2015/01/13(火) 16:52:07.71 0
馬鹿で野蛮なのはモンゴロイド
191世界@名無史さん:2015/01/21(水) 22:31:04.73 0
まあね。
日本軍の部隊わずか45名が、シナ軍の8000人を全滅させた話にしたって、
いずれはシナ側から卑怯な戦法だったとかなんとか難癖つけられてさ、
賠償問題になるんじゃないかなあ。
もっともこの時のシナ軍は過半が朝鮮兵だったという説もあり、
だから賠償問題はもっと複雑になるかもしれないけど。

日本人を除くアジア人が近代以降に徹底的な弱者に堕ちたのは、
骨格的に重金属の兵器を扱えなかったというのが大きい。
例えばシナ人や朝鮮人はライフル狙撃の命中率が極端に低いし、マシンガンには腕が振り回される。
戦車や戦闘機や潜水艦に乗るとすぐに錯乱するのも、シナ人や朝鮮人の体質的な弱さである。
そういえばシナや朝鮮の古来からの武器は、日本の女性の長刀より遥かに軽く脆い。

何故日本人だけが、アジア人で例外的に重金属兵器と相性がよいのか、
いずれ解明されるだろう。
192世界@名無史さん:2015/01/22(木) 09:09:04.76 0
借金のカタに家族からお手伝いさんからまとめてとっ捕まえられて
妻と娘がフーゾクに売っとばされて、本人も軟禁状態なのに、お習字とお絵描に没頭していたような王様の
その絵が珍重されるとかいうのが変なの
193世界@名無史さん:2015/01/22(木) 13:08:57.84 O
>>153
ヨーロッパの政治や戦争も、白人内での内輪揉めじゃん
194世界@名無史さん:2015/01/22(木) 13:16:50.49 O
>>119
ナポレオンくらいは知ってるだろ
195世界@名無史さん:2015/01/23(金) 03:42:38.72 0
>>194
ああ、もちろんナポレオンくらい誰でも知ってるぞ
高級なブランデーだろ?
196世界@名無史さん:2015/01/23(金) 04:41:19.31 0
下町のナポレオンなら
197世界@名無史さん:2015/01/24(土) 15:47:33.97 0
>>187
アッティラも関心が高いほうだな
あとハンニバル
やっぱヨーロッパにまで到達しないと駄目なんだろな
198世界@名無史さん:2015/01/30(金) 17:30:45.94 0
ダウン症人種の歴史なんて学ぶ必要なし
199世界@名無史さん:2015/01/31(土) 17:41:21.33 0
ダウン症に対して失礼
だいたい「蒙古」はモンゴル
200世界@名無史さん:2015/02/01(日) 11:02:28.12 0
カール大帝……
201世界@名無史さん:2015/02/01(日) 14:18:06.17 0
それにつけても おやつはカール
202世界@名無史さん:2015/02/01(日) 17:17:08.16 0
中国史ってかなりうんざりする
掃き溜めの底みたいだ。
203世界@名無史さん:2015/02/02(月) 21:24:41.80 0
日本だって興味があるのは、精々、三国時代か秦末漢初かくらい
204世界@名無史さん:2015/02/03(火) 08:30:54.21 0
>>164
え?ビザンツ帝国として、周辺諸国を
従えていましたが?
205世界@名無史さん:2015/02/03(火) 09:38:39.94 0
>>172
一にハン族、二にモンゴル族。

それ以外ではインド・中国とか。

4つもあれば説明可能。
206世界@名無史さん:2015/02/11(水) 00:13:20.90 0
黄色い細目野郎の歴史なんて誰が興味あるか
207世界@名無史さん
>>204
アホ

ビザンツ帝国は言語などが在地化しただけでギリシアじゃなくてローマ帝国だろうが