世界史なんでも質問スレッド112

このエントリーをはてなブックマークに追加
952世界@名無史さん:2013/05/19(日) 19:21:40.10 0
三国時代の文献の量が清代に匹敵するってのは
無知な自分でもおかしいと気づくレベル

質や有意義ってのはよくわからん
現代日本の作家に清少納言に匹敵する人はイないから
現代日本の教育水準は平安時代以下みたいな?
953世界@名無史さん:2013/05/19(日) 19:40:29.25 0
[age]と[アニメ]の人が同一人物だとすると
彼が最も水準が高いと考えているのは後漢なのか三国時代なのか晋か唐か宋か明か清か全然わからん
いいかげんにしてほしい
954世界@名無史さん:2013/05/19(日) 20:03:42.28 P
>>948
大昔からあっただろうけど、史上最高の軍官僚として名声があるのは、
劉邦の幕僚、蕭何だな。
項羽に百戦百敗の劉邦に、兵と食料を送り続けて、最終的に天下を取らせた。
かれがいなければ劉邦は田舎侠客で終わっていたと、劉邦自身が認めている。
ゆえに、劉邦は軍略家の韓信や、軍師の張良を措いて、蕭何を重臣筆頭とした。
955世界@名無史さん:2013/05/19(日) 20:10:23.13 0
その史上最高の人は劉邦が冒頓単于にボコられてた時にいったい何をしていたのか
956世界@名無史さん:2013/05/19(日) 20:34:13.67 0
「謀り事をとばりの中でめぐらし勝利を決するという点で、わしは張良にはかなわない。
内政の細かさ、経済政策、糧道の確保ということにかけては、蕭何ほどわしはうまくやれん。
大軍を指揮し、戦えば必ず勝つということで、わしとて韓信に及びはせぬ。この三人を用いたのはわしじゃ かっかっか」

by 劉邦
957世界@名無史さん:2013/05/19(日) 20:40:54.07 0
天下とった後に韓信は死亡し、蕭何も疑われ獄につながれたりした、親友の盧綰も疑われ亡命
その辺張良だけは上手く逃げた
958世界@名無史さん:2013/05/19(日) 20:49:09.67 0
匈奴に囲まれた時、劉邦を救ったのは名参謀の陳平で
冒頓単于の妃に莫大な贈物をして講和を結ばせたという
959世界@名無史さん:2013/05/19(日) 20:52:14.77 T
>>947
北条は桓武平氏だけれど?
960世界@名無史さん:2013/05/19(日) 20:58:39.44 0
劉邦の軍師というと張良をすぐに思い浮かべるが、陳平は張良に比べて謀略に長けていた。
そのことから身内にも警戒されることがあり、劉邦は死の直前、「陳平に全てを任せるのは危ない」と述べている。
自身も「国の為に止むを得なかったが私は陰謀が多かった。陰謀は道家の禁じる所であり、
死後子孫は絶えるだろうし、爵位を失うことがあれば二度と再興はできないだろう。
皆、自分が陰謀を立てた報いである」と予言した。
961世界@名無史さん:2013/05/19(日) 21:01:47.02 0
蕭何は誰からも相手にされなかった韓信の才能を見抜いた点も非凡だね
呂后の相談役として韓信を死に追いやったのも蕭何なんだけど
962世界@名無史さん:2013/05/19(日) 21:05:16.49 P
>>959
自称な
実際にはかなり怪しい
北条以外でも鎌倉初期に勃興した武家ははっきりと断定出来ない事も多い
関東なんてド田舎に下向した氏族の詳細なんて資料不足で比較検討出来ない事のほうが多いから
とはいえ仮冒と断定してしまうのも乱暴
資料が少ないから「これは嘘」と言ってしまうと古代史なんて嘘ばっかになっちゃうからね
全体の傾向としては公家が荘園を任せる際に土豪を頼ることは少なかったみたい
963世界@名無史さん:2013/05/19(日) 21:16:38.88 0
島津家なんかは鎌倉時代からの名家だった
徳川なんかを格下に見てたくらいだろ
964世界@名無史さん:2013/05/19(日) 22:29:46.42 0
松平なんて本当に
室町末期にやっと這い出てきた東海の土豪崩れだろ
965世界@名無史さん:2013/05/19(日) 23:14:07.85 0
アシュケナージ系とかセファルディム系とか
ハザール人とか偽ユダヤの米英人だとか
結局誰がユダヤ人なの?
少なくとも昔からユダヤ人とされた人間が居たのは確かだろ?
966世界@名無史さん:2013/05/20(月) 00:11:08.24 0
それは連呼リアンがネトウヨと呼ばわる基準と同じようなもんだよ
彼らがユダヤ人だと言うからユダヤ人なんだよ
967世界@名無史さん:2013/05/20(月) 00:58:37.73 0
>>948
某漫画で有名なマケドニアの書記官エウメデスとか
968世界@名無史さん:2013/05/20(月) 02:55:39.95 0
とりあえずイスラエルでは「ユダヤ人の母親から生まれた者、またはユダヤ教徒」がユダヤ人
969世界@名無史さん:2013/05/20(月) 06:34:20.86 0
>>961
ほれほれ、こういう議論ができることですよ
清代についてこれほどの議論がなされたところは見たことがない
そしてこの世界史板でもっとも伸びているスレはどこですか?三国志のスレでしょう
それだけ資料が豊富、つまり当時の知的水準が高かったってことでしょう?

そして文化の質につてですが清代の文化なんて異民族に愚痴ってるだけで何の進歩も無い
それに比べて三国志時代は文章は経国の大業などと宣言されるなど革新的事業が数々行われていることです
文化の水準のもっとも高かった時代は古典文化の総決算期である西晋代が最高でしょう
970世界@名無史さん:2013/05/20(月) 06:40:17.29 0
三国志の時代が一番面白いから三国志の時代が一番知的水準が
高いんだよ、ヘロドトス史観に立てばねw
971世界@名無史さん:2013/05/20(月) 06:47:09.76 0
よく春秋戦国時代が長引いていたら中国で産業革命が起こったと
言われますが、それは近世ヨーロッパと比較してのことですよね
なぜ古代ギリシャと比較しないのですか
古代ギリシャも分裂抗争してたんですけど
ギリシャの分裂が長引いてたら何かが起こったとか無いのですか?
972世界@名無史さん:2013/05/20(月) 07:35:39.05 T
>>971
はあ?
中国の産業革命なんて、つい20年前だぞ。
973世界@名無史さん:2013/05/20(月) 08:05:55.24 0
>>971
それはギリシアじゃなくて「ローマが滅ばなかったら」って言説でよく言われるけどね
974世界@名無史さん:2013/05/20(月) 09:51:07.35 P
文化だけある国はフランス・イギリス・イタリア・ドイツと沢山ある
経済だけある国はアメリカや石油産出国など沢山ある

しかし文化・経済両方が世界最高レベルなのは日本しかありません
文化で言えば、長い歴史と洗練された文芸や染物、陶器や料理などがあり
今では映画・漫画・アニメ・ゲームあわせると世界で一番芸術家の多い国です、これはアメリカとくらべても2倍、ヨーロッパだと3倍は芸術家が多いです
漫画家は100年そこらの歴史で4000人以上います、アニメは深夜アニメなども豊富で、なんの娯楽もないヨーロッパなどは退屈すぎます
経済でいえば中国に抜かれたとはいえ人口比でいえば日本のほうがまだまだ上です

こんな世界最高の国は他にありませんね?どこにもありません
975世界@名無史さん:2013/05/20(月) 09:55:01.01 P
>>963
島津氏は鎌倉時代は別に名家じゃないし江戸初期まで当人たちも名門意識ないよ
976世界@名無史さん:2013/05/20(月) 10:10:36.17 0
島津は清和源氏やし(震え声)
977世界@名無史さん:2013/05/20(月) 10:45:58.17 0
>>972
「産業革命」って言葉の意味を理解してる・・・?
978世界@名無史さん:2013/05/20(月) 11:30:29.28 0
次スレ

世界史なんでも質問スレッド113
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1369016997/
979世界@名無史さん:2013/05/20(月) 12:39:46.39 T
>>977
ぬっちゃけていうと、工業の機械化
980世界@名無史さん:2013/05/20(月) 13:03:25.84 P
正確にいえば、工業の機械化にともなう社会の大幅な変化。
981世界@名無史さん:2013/05/20(月) 13:23:45.19 T
>>980
中国の場合、まさしく、20世紀末からの改革開放政策ではないか。
982世界@名無史さん:2013/05/20(月) 17:27:21.42 0
私も中国の戦国時代が長引いていたら産業革命がおこったなどという論は理解できません
ただよく目にするので質問したまでです、ローマなど所詮はギリシアの応用国家でしょ
そんなのより、ギリシアの分裂時代が長引いていたらのほうが気になります
983世界@名無史さん:2013/05/20(月) 21:17:16.23 0
一般的には漢文・唐詩・宋詞・元曲といわれてるんだけどね

質は措いといて量でいうと
清代がそれら以上に進んだ点を挙げれば出版業
当時の刻字職人は1000人以上いたし、全唐詩900巻以上を1年ちょっとで終らせる高い技術があった
984世界@名無史さん:2013/05/20(月) 21:30:01.82 0
中国は洋務運動でいわいる近代化は
時期の早さでも規模の大きさでも明治維新にまさってたけどね
985世界@名無史さん:2013/05/20(月) 21:39:27.17 0
借款を得ようと民間投資にまで介入したから
その反発が保路運動となって、
清朝は皇帝退位へ進むのであった。

洋務運動は最初は行政主導ではあったが
民間の投資行為として加速していくわけで
近代化の規模は大きくなったといってよいだろう。
986世界@名無史さん:2013/05/20(月) 21:42:37.03 0
>>982
ローマによって完全にマグナグラエキアまで統一されちゃうから
ギリシアが分裂状態にあったら、という論は意味がない
987世界@名無史さん:2013/05/20(月) 22:05:21.93 T
>>982
アレクサンドロス王による統一は、秦の始皇帝よりも100年くらい早いんだけれど・・・・・・・
988世界@名無史さん:2013/05/20(月) 22:05:45.85 0
•ユダヤ王は真の世界の法王、世界にまたがる教会の総大司教となる。
•世界はただイスラエル人の為にのみ創造されたるなり。イスラエル人は実にして、他の民は空なる殻皮のみ。従ってイスラエルの他に民族なし。
彼らはことごとく空皮に過ぎざればなり。
•人間の獣に優れる如く、ユダヤ人は他の諸民族に優れるものなり。
•すべての民を喰い尽くし、すべての民より掠奪することは、彼らすべてが吾等の権力下に置かれる時に始まるべし。
•神はユダヤ人にすべての方法を用い、詐欺、強力、高利貸、窃盗によってキリスト教徒の財産を奪取することを命ずる。
•汝らは人類であるが、世界の他の国民は人類にあらずして獣類である。
•汝殺すなかれ、との掟は、イスラエル人を殺すなかれ、との意なり。ゴイ(非ユダヤ人)、ノアの子等、異教徒はイスラエル人にあらず。
•ゴイがゴイもしくはユダヤ人を殺した場合は責めを負わねばならぬが、ユダヤ人がゴイを殺すも責めは負わず。
•ゴイに金を貸す時は必ず高利を以てすべし。
•拾得物を紛失者に返却すべしとの戒は、ユダヤ人に対してのみ守らるべきものにして、ゴイに対しては然らず。
•他民族の有する所有物はすべてユダヤ民族に属すべきものである。ゆえになんらの遠慮なくこれをユダヤ民族の手に収むること差し支えなし。
•ゴイの財産は主なき物品のごとし。
•ゴイに向って誓いを立てた者は、盗賊であれ税吏であれ、責任を取らなくてよい。
•ゴイがわれらの書物には何かゴイを害することが書いてあるのではないかと聞いたら、偽りの誓いを立てなければならない。
そして、そのようなことは誓って書いてないと言わなければならない。

ユダヤ人いないならこれ日本が守らないといけないな
989世界@名無史さん:2013/05/20(月) 22:22:25.31 0
清の中心だった李鴻章って西太后ら清朝と別の幕府みたいなもんだろ
990世界@名無史さん:2013/05/21(火) 02:01:43.32 0
>>987
あれ?
アレクサンドロスはギリシャ全部までは併合してなくね?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/14/Map-alexander-empire.png
991世界@名無史さん:2013/05/21(火) 02:09:15.47 0
>>990
そこまでいくと
むしろ併合されなかった所は
侵略する価値すらなかった土地としか思えんな
992世界@名無史さん:2013/05/21(火) 02:19:01.59 0
スパルタはコリントス同盟に参加してない
ペルシアから支援されてたから参加しなかったのかね
そのへん詳しくないが
993世界@名無史さん:2013/05/21(火) 09:05:00.02 T
まあ、日本だって、神武天皇の時に国家統一ということになってるけれど、
その当時の日本の東の端は精々浜名湖かそこら、飛び地で、伊豆半島、房総の先っちょ、鹿島ら辺。
九州も半分くらいは蛮族地帯で日本の化外。
関東地方・九州地方まるっと(名目上)日本領になるのは日本武尊が攻め取ってから。
実効支配がなんとか及ぶのは、聖徳太子とかの前後だし。
東北地方が日本領になるのは、平安京が造営された頃。
北海道に至っては、15世紀に交易拠点、16世紀に渡島半島に実効支配と名目的支配権、実効支配が
全島に及ぶのは明治に入ってから。
さて、日本の国家統一は、実のところいつなんでしょう?ってことよ。

ギリシャは、ケドニア政権が西の方にちょこちょことり残しがあるからって、大局的には、アレクサンドロス王による
統一が為されているとみていいんじゃあないんかい。
994世界@名無史さん:2013/05/21(火) 09:22:30.68 0
エピロスは西端だからいいとしてスパルタとクレタはなんでマケドニアに支配されてないんだ?
995世界@名無史さん:2013/05/21(火) 10:12:12.98 0
アレクサンドロスのギリシア統一って所詮はヘラス同盟の盟主になったってだけ
参加してないところまで攻め込んで統一することはしてないし
アレクサンドロス大王の海軍ってロクなもんじゃないんだろう
996世界@名無史さん:2013/05/21(火) 13:03:56.47 T
>>994
南の端っこだから。

>>995
古今東西ほとんどの政権で、小集団の同盟連合的な性格を持っていて、
その中の最大(最強)の集団の長が盟主であり総体の代表であることは
別段珍しいことではないよ。
997世界@名無史さん:2013/05/21(火) 13:46:01.72 0
マケドニアはランドパワー国家でシーパワー貧弱すぎて
ギリシアの半分は征してるけど半分のシーパワーを要求する地域には相手にされてないってだけなんだよなぁ
998世界@名無史さん:2013/05/21(火) 13:58:13.55 0
小さいのが沢山あるギリシアにかかずらう暇があるのなら
でっかいのが一つだけのペルシアをぶんどる方がよっぽどええわな
999世界@名無史さん:2013/05/21(火) 15:02:22.68 0
>>997
貧乏で艦隊を維持できなかっただけだよ
イッソス以降は金持ちになったし
それにスパルタはランドパワー国家だろ
なにその知ったかぶり
1000世界@名無史さん:2013/05/21(火) 15:13:50.34 P
完全に領土化するのが、
征服の全部にあてはまるわけじゃない。
覇権というのはそういうものでしょ。
おつかれさま。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。