世界史としてのコンピュータの歴史2

このエントリーをはてなブックマークに追加
809世界@名無史さん:2015/01/26(月) 09:32:03.62 0
へー、電卓って欧米じゃコンピュータって呼ばれてるのか。。。
俺が長く住んでるカナダとはだいぶ常識が違うんだね。
カナダ人は田舎もんだからしょうがないよね。
810世界@名無史さん:2015/01/26(月) 09:42:22.93 0
>>806
ごめん、田舎者だから君の日本語の意味がよくわからない
811世界@名無史さん:2015/01/26(月) 09:52:29.39 0
>>806=807の言ってることって、要は馬車=車ってことだろ
812世界@名無史さん:2015/01/26(月) 10:00:11.58 O
基本が成っとらん国語辞書で機と器を引け

  計算機…錘式時計や電子計算機の様に駆動機構の付いて有る計算用具

  計算器…算木や算盤や計算尺の様に駆動機構の付いて無い計算用具
813世界@名無史さん:2015/01/26(月) 10:24:45.86 0
>>809自分の頭で考えなければそうだろうね。ところでカナダって中国と
日本の田舎者がよく住んでるぞ
814世界@名無史さん:2015/01/26(月) 10:28:32.32 0
田舎者「俺が住んでるカナダでは電卓はコンピュータとは言わないんだぜ」
カナダ人「今日から電卓をコンピューターと言います」
田舎者「じゃあ俺もそう呼びます」
カナダ人「あ、やっぱ止めます」
田舎者「じゃあ俺も」
カナダ人「・・真似しないでくれる?」
田舎者「だって田舎者だもん、自分がないんだもん!」
カナダ人「(東アジア人ってほんと田舎くせえ)・・・・・」
815世界@名無史さん:2015/01/26(月) 10:30:22.78 0
「女は何にでもなれる。だが自分になれない」 シェイクスピア


「東アジア人はどこにでもいる。だが東アジア人はどこにもいない」
816世界@名無史さん:2015/01/26(月) 11:15:49.62 0
電卓はコンピュータって論法、って要はなんでも起源を主張する韓国人の論法そのもの
817世界@名無史さん:2015/01/26(月) 11:30:49.67 0
まあそれを世界史板っぽく言うと>>811なんだろうね。
818世界@名無史さん:2015/01/26(月) 11:32:46.30 0
>>813
>ところでカナダって中国と日本の田舎者がよく住んでるぞ

ところでカナダの人口に占める日本人の比率って何%でしょう
819世界@名無史さん:2015/01/26(月) 11:42:36.51 0
>>813
お前は自分の頭で考え過ぎだろう
1から10まで
820世界@名無史さん:2015/01/26(月) 12:46:15.68 0
マジレスすると英語圏の場合、computer自体は古くからある一般的な名詞なんで、
意味を明確にしたいときにはmodern computerという。
で、日本だろうがどこだろうが、大抵の言語では外来語としてコンピュータを輸入した際は、
このmodern computerの意味でのみ使われる。
ヨーロッパの言語でも事情はほとんど同じ。
この程度の論理がわからないバカはうざいだけだからどっか行ってくれ。

ここは日本語の文章の基本的な読み書きができる人間が来る場所だ。
821世界@名無史さん:2015/01/26(月) 14:10:07.12 0
>>814
ごめん、意味がわからない
822世界@名無史さん:2015/01/26(月) 21:17:46.60 0
>>820
electronic computerじゃなくて?
823世界@名無史さん:2015/01/26(月) 22:27:12.16 0
今時な計算機だろうが電気な計算機だろうが構わないんじゃない?
スレ的には程度電算機を指してると個人的に認識して普通な気がする
歴史を語る上で計算人や計算具を語るのはいいけど、単語の元義を持ち出して挙げ足を取るために使うのは興が醒めるわな
824世界@名無史さん:2015/01/26(月) 22:29:39.20 0
ちょっと文章おかしいな、ゴメン

素面の時に書き込むべきだったな
8251:2015/01/27(火) 01:22:35.12 0
あまりスレ主として仕切りたくなかったんで、名無しとしてしか書きこんだことはなかったのですが1です。
かなり揉めているようなので軽く整理させてもらいます。

テンプレを見ていただければわかるように、このスレはコンピュータが発明される以前のコンピュータ前史も対象としています。
ブールやチューリングのようなハードではない論理学や数学の理論上の成果、
タイプライター、パンチカード、電子計算機、バベッジの解析機関、COLOSSUSなどの
コンピュータ発明以前のハードウェアについても大いに語っていただければと思います。

ただ、そうしたものもテーマとして取り扱うというのと、区別が一切つかなくなりごちゃまぜになってしまうというのは全く別の話です。
ENIACが世界初のコンピュータか否かについては、議論があるところかと思います。
プログラム可能なものなら、既にツーゼのZ3が1941年に稼働しています。

ENIACはメディアによって広く一般に知られたために、最初のコンピュータということになっているだけ、と考えることも可能です。
ただコンピュータ史の書籍類では、1930年代より前にコンピュータが稼働していたとする見解が書かれていることはないかと思います。
>>802さんが指摘しているように、プログラムとハードが一体化していて差し替え不能なものはコンピュータとは呼ばれません。

英語の語源をもちだして話をかき混ぜている人がいますが、そんなことを言い出したらピアノとパソコンの鍵盤も
区別できなくなりますし、船の水先案内人と飛行機の操縦士も同じになってしまい全くのナンセンスです。
826世界@名無史さん:2015/01/27(火) 01:42:31.42 0
>>822
それだと電卓も含まれるでしょ。
電子式なんだから
827世界@名無史さん:2015/01/27(火) 07:23:14.89 0
>>820頭のいい田舎者さん、説明ありがとう。
828世界@名無史さん:2015/01/27(火) 07:27:26.58 0
計算機は最初にそろばんがある。
その後電動化されたそろばんがある。
前者もそろばん。
後者もそろばん。
田舎者はいきなり後者が来たゆえに「おらが国でわぁ、
そろばんってぇいえば、電動式なんだす」というわけだ。
そしてそれを「そろばんの定義を知ってる俺ってすごい」と
そろばん(計算機)の歴史も知らず勘違いしてるわけだ。すごいねえ、この国の田舎者度は。
829世界@名無史さん:2015/01/27(火) 09:14:02.77 0
荒らしうざい
830世界@名無史さん:2015/01/27(火) 09:25:02.81 0
814でテンプレ使って冗談言おうと思ったみたいだが、外しまくりでワラタ
日本語の基礎力なさすぎで意味が通じないw
831世界@名無史さん:2015/01/27(火) 10:04:59.90 0
この馬鹿は、英語ではコンピュータが計算する人の意味でもあるってことを知ってることが自慢で自慢でしょうがないんだよ
832世界@名無史さん:2015/01/27(火) 10:15:13.16 0
>>790ってハイブロウwジョークじゃなくてマジで主張してたの?
833世界@名無史さん:2015/01/27(火) 10:30:36.46 0
田舎者だと指摘されたことがそんなにくやしいん?
834世界@名無史さん:2015/01/27(火) 12:06:46.91 0
>>797で青筋立ててムキになってた子が、今度は涼しい顔のふりか ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
835世界@名無史さん:2015/01/28(水) 00:33:18.09 0
それ以上いじるな。
このスレに居座って延々粘着してくるぞ、この手のヤツは
836世界@名無史さん:2015/01/28(水) 04:52:01.60 0
そろそろ本題に戻るとして、バベッジの発明が世界初のコンピュータじゃないのって、
単に完成しなかったからなの?
837世界@名無史さん:2015/01/28(水) 05:16:44.31 0
>>836
「完成しなかった」という言い方だと
もっともっと努力してもっともっと豊富な資金があれば実現可能だったみたいじゃないか

そもそも無理なんだよ
機械でコンピュータを製作するなんて
それは平賀源内が「発明」したプロペラと同じ
838世界@名無史さん:2015/01/28(水) 08:55:47.76 0
じゃあ机上の理屈ではコンピュータになりえるプランだったが、物理的には不可能なことをやろうとしてたってこと?
839世界@名無史さん:2015/01/28(水) 10:54:28.65 O
>>836 内部処理の複雑度や自動度や自律度が足りないと見做されたんじゃないの?
卑近な例で言うと回転錠で6に回してと在った場合に
目盛り数字だけ気にしてれば目的を達せるから計算機であると見做すか
実際に一々手動で6ノッチ動かしてるんだから計算器であると見做すか
の問題なんじゃないかな
840世界@名無史さん:2015/01/28(水) 14:27:36.57 0
自動という訳出が悪いと気付かないからな。
ほんとうは「連動」というべきなんだ。
田舎もんは
前例主義だからね。
841世界@名無史さん:2015/02/05(木) 13:03:42.07 0
超漢字はなぜ進化普及しなかったのか
842世界@名無史さん:2015/02/06(金) 00:37:44.46 0
不完全な Unicode で皆我慢したから。
つーか、Unicode つかえねー。なんでフォントで「辻」の表現が全く違うんだ?

名前のフォントが違うだけで文句を言う人がいる割に、文系の人がこの問題に異様に冷淡なのは
要するに、一点しんにょうも二点しんにょうも結局は同じ文字だと思っているから?

こだわっているのは、こだわりがある本人と、役所だけ?その役所が超漢字使っているのか???
843世界@名無史さん:2015/02/06(金) 09:54:11.79 0
超漢字はそもそもそれ自身が独自のOSなんだが
844世界@名無史さん:2015/02/06(金) 16:54:44.59 0
そのとおりで、何か問題ある?
845世界@名無史さん:2015/02/06(金) 17:01:38.51 0
>一点しんにょうも二点しんにょうも

書体が違うだけの同じ字だ
お前は字を書くのに全ての人が全く同じに書くと思ってるの?
もしそうなら筆跡なんてものも無いね
846世界@名無史さん:2015/02/06(金) 23:26:14.53 0
じゃ、なんで「道」が一点しんにょうで「辻」が、最近のOSのフォントだと二点しんにょうなんだw
訳がわからん。直すなら全部直せ。(MacやLinuxだとどう表示されるんだ??)

辻政信が文句言って来そうだ。
847世界@名無史さん:2015/02/06(金) 23:28:41.83 0
>「道」が一点しんにょうで「辻」が、最近のOSのフォントだと二点しんにょう

逆でも全く問題無い。
些細な書体の違いでしかない。
848世界@名無史さん:2015/02/06(金) 23:30:59.34 0
超漢字なら、一点しんにょうも二点しんにょうも「違う文字」として扱えるんだよな。

超漢字の標準ブラウザでここの書き込み見た場合、「道」や「辻」はどっちで表示されるんだろ??
849世界@名無史さん:2015/02/06(金) 23:34:22.27 0
>>847
いやいやw

OSって学問的にどうこうって面はあるが、それ以上に実際的使用面で使えるかってが重要だろ?
一点しんにょうと二点しんにょうが役所で明確に区別されているのだから、実際使えないだろw

文書をメール等で転送した場合、環境によって字が変化するのだから。
850世界@名無史さん:2015/02/25(水) 15:44:21.24 0
TADと実身仮身は今でも優れてると思う
851世界@名無史さん:2015/03/02(月) 23:52:25.15 0
むしろ人名漢字を制限すればいい。
852世界@名無史さん:2015/03/11(水) 02:14:57.23 0
もう名字はどうしようもないだろ。
853世界@名無史さん:2015/03/11(水) 02:42:43.50 0
>>849
そんなこと言い出したら
「俺の名前は明朝体で書くのが正式だ。ゴシック体で書くな」
という人が現れたらどうすんの?
854世界@名無史さん:2015/03/11(水) 13:57:01.78 0
2バイト言語の国は、戸籍情報の全デジタル情報化はむずかしいだろうね。
855世界@名無史さん:2015/03/11(水) 16:06:57.59 0
>>853
現れていないだろw
856世界@名無史さん:2015/03/11(水) 17:23:06.85 0
明朝体なら筆書きできるけど、「先祖代々モリサワです」とかになったらレタリングの世界だわな
PC様さまだな
857世界@名無史さん:2015/03/11(水) 17:56:37.04 0
>>853
「楷書で書くのが正式だ」というのなら
858世界@名無史さん
JIS X 0208 6879文字
JIS X 0213 11233文字
住民基本台帳ネットワーク統一文字 漢字19583文字
戸籍統一文字 漢字55270文字
文字情報基盤(MJ文字) 漢字58814文字

MJ文字が決定打になるらしい。
IPAで明朝体フォントを配布している