博物館・美術館・資料館を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
334世界@名無史さん:2015/02/15(日) 19:58:53.38 0
>パチンコ営業で年収何千万稼いで
その業界先細り
若年層〜中年を取り込もうとした古いアニメとのコラボも失敗
他に代案がないからまだアニメコラボを続けているけどw
335世界@名無史さん:2015/02/16(月) 01:55:07.98 0
パチンコは儲かっていないの?
バブル崩壊後、駅前のゴージャスなパチンコ屋は
団塊の世代の老後層を取り込めないの?
老後層を取り込めば四半世紀は安泰じゃないか?
336世界@名無史さん:2015/02/16(月) 13:17:59.97 0
>>335
なんだかんだと言ってもパチ屋はまだ儲かっているよ。
そういやぁ
パチ屋はスパ銭までは乗り出すのに、博物館、美術館系統は
乗り出さないな
もうそろそろパチ屋博物館とかできてもよさそうなのにww
欧米でも、カジノ王あたりは財団を作って博物館、美術館を
運営は考えないのかネェ
337世界@名無史さん:2015/02/16(月) 15:25:42.26 0
>>336
美術館なんて儲かるものではない
美術品を集めるのにどれだけ費用がかかると思ってんだ
338世界@名無史さん:2015/02/17(火) 18:16:40.59 0
目玉の絵画がないと集客が出来ない。
あれば、貸すかわりに借りることが出来る
339世界@名無史さん:2015/02/24(火) 19:11:49.28 0
日本だと水族館以外は儲からない気がする。
340世界@名無史さん:2015/02/24(火) 23:07:09.81 0
美術館にかかる費用なんてたかが千円や二千円の入場料で賄える金額ではない
341山野野衾 ◆qDubHAi3S/a/ :2015/02/25(水) 06:11:32.42 0
地方絵師や京都に山ほどいた絵師複数人の展示ですと、一作品数万円ということもありますが。
これは逆にきりがないという意味で個人所蔵家から借りた方が早い。
応挙でも150万以上あれば買えますからね。
大阪画壇は京都画壇より安く、大英博物館が手当たり次第に購入しているともう十年は前ですが
問題だとして報道されていました。
「サラリーマンの小遣いでも買えるのが問題」だと言っていた研究者もいましたが、安くいい絵
が買えること自体は問題ではないでしょう。
流出規制でも出すべき。もっとも、先進国で中国ほど厳しくしているかという話ですが。
342世界@名無史さん:2015/02/25(水) 16:04:56.32 0
国立は、保管・修復・研究・絵の購入をおこなって、
県立や市立は、寄付・寄贈の絵以外、国立の絵画を借りればいい。
343世界@名無史さん:2015/02/26(木) 23:30:55.61 0
>>20
イラク戦争や現在進行形のイスラム国の略奪
爆撃で紛失盗難にあってると思いきや案外平気らしいぞ

っていうニュースとイスラム国に略奪されて横流しにされてるって情報も一部であったりする
344世界@名無史さん:2015/02/27(金) 22:08:55.09 0
>>343
有翼人面牡牛像などの貴重な遺物がイスラム国によって破壊されてる
345世界@名無史さん:2015/02/27(金) 23:00:30.49 0
全部破壊すれば博物館の経費が浮く
全部破壊しちゃえムスリム
346世界@名無史さん:2015/02/28(土) 23:13:07.92 0
カーバ神殿以外不要だしな
347世界@名無史さん:2015/03/01(日) 02:41:40.15 0
しかしまあ、
イスラム教は旧約聖書、キリスト教の後継者宣言を一方的にしているのだが、
旧約聖書の異物まで破壊するつもりかねぇ
348世界@名無史さん:2015/03/01(日) 02:58:55.60 0
みすぼらしい土器の破片を飾っている日本の歴史博物館とは訳がちがうぞ。
イスラム国の馬鹿どもが壊しているのは、はるかに精緻な芸術品だ。
349山野野衾 ◆qDubHAi3S/a/ :2015/03/01(日) 09:34:01.67 0
「コーランにあるものは残す必要がなく、コーランにないものも残す必要はない」
アレキサンドリア大図書館を破壊したという俗説に伴った言葉を実現するとは。
350世界@名無史さん:2015/03/01(日) 14:41:49.70 0
だからといってイスラム国と取引して、金を払って引き取るわけにも行かない。
351世界@名無史さん:2015/03/01(日) 16:37:01.45 0
歴史的に貴重なコーラン稀覯本と交換するというのでは・・・

こ、断ってみろ、このコーランは燃やしてやる!!(それじゃ同罪か)
352世界@名無史さん:2015/03/01(日) 17:13:38.84 0
過去にも色々破壊されてきたんだろうね。
353世界@名無史さん:2015/03/01(日) 20:25:50.15 0
カーバ神殿も壊しちゃえ
354世界@名無史さん:2015/03/01(日) 20:51:06.60 0
>イスラム国の馬鹿どもが壊しているのは、はるかに精緻な芸術品だ
正確に言うとコピーな
でかい奴はコピーではなく本物である可能性もあるが
欧米日で相次いで美術品を資金源にしていると報道された後というタイミングを考えれば、オリジナルと思われているやつもコピーの可能性はある
ソ連崩壊後、弾薬庫の爆発報道が相次いだが、実際は横流しの証拠隠滅、みたいな
355世界@名無史さん:2015/03/01(日) 21:09:05.44 0
有翼人面牡牛像好きの俺としては
例の破壊映像を見たときはショックで頭抱えて発狂しそうになったわ
356世界@名無史さん:2015/03/02(月) 00:29:23.30 0
>>354
コピーであればよいがとは思うが、ソースは?
357世界@名無史さん:2015/03/02(月) 00:33:00.47 0
ヒント今日のBBCワールドは終日無料放送
358世界@名無史さん:2015/03/02(月) 23:05:02.24 0
イスラム教の博物館ってないの?
ムハンマドのターバンとか?
359世界@名無史さん:2015/03/03(火) 15:29:17.54 0
大英博物館に保存しておけばよかった
そうすれば破壊されなかった
360世界@名無史さん:2015/03/03(火) 16:31:16.66 0
大英博物館の世界的な美術品がとばっちり受けるかもよ?
361世界@名無史さん:2015/03/03(火) 17:16:17.99 0
イラクの考古学的遺物はイラク戦争の時にだいぶ国外に流出してしまったが
今になって考えれば、国内に留まってISISの偶像破壊運動に晒されるより、
国外流出の方がマシだったかもしれん。
いつか平和になった時に戻ってくる可能性があるからね。
362世界@名無史さん:2015/03/03(火) 17:42:19.78 0
流出は流出でも盗掘→闇ルートでの流出なんだな、これが
363世界@名無史さん:2015/03/03(火) 19:56:03.89 0
>>359
メソポタミアのコーナーにシュメルからアッシリア
バビロニア、アッカド、ペルシア、パルティアまであるぞ
364世界@名無史さん:2015/03/03(火) 22:43:44.12 0
>>360
IRAの全盛時だと
テロを警戒して、ボディチェックは必要だったそうだ
365世界@名無史さん:2015/03/05(木) 02:30:00.85 0
美術館って何で私語禁止なんだろうね?
海外でも私語禁止?
366世界@名無史さん:2015/03/05(木) 22:04:41.98 0
>>365
それなんて刑務所?
367世界@名無史さん:2015/03/06(金) 20:39:45.18 0
文化の日は国立博物館は入場料が無料になる
368世界@名無史さん:2015/03/06(金) 21:32:18.85 0
国立など無料で十分
369世界@名無史さん:2015/03/06(金) 21:53:15.39 0
>>368
オイオイ、維持費どうすんだ
370世界@名無史さん:2015/03/06(金) 23:11:16.05 0
博物館は保管や研究が目的で展示はおまけであるのなら、
入館料で維持費の大半を賄うのも(実際は賄えないが)おかしいな
371世界@名無史さん:2015/03/07(土) 20:14:27.71 0
上野の西洋美術館も毎月二回無料の日があるぞ
モネ、ピカソ、ゴッホ、セザンヌ、ルノワール、ゴーギャン、シスレー、スーラ
印象派の大物の絵が無料で見れる美術館が日本にもあるって
よく考えたらすごいことだよ
372世界@名無史さん:2015/03/07(土) 21:45:42.52 0
大日本は偉大すぎる。世界最高民族と言われるだけのことはある。
373山野野衾 ◆qDubHAi3S/a/ :2015/03/07(土) 22:53:34.68 0
>モネ、ピカソ、ゴッホ、セザンヌ、ルノワール、ゴーギャン、シスレー、スーラ
作品はピンキリですが、一応全員広島市のひろしま美術館でも見られますね。
他にドラクロワ、クールベ、マネ、ミレー、ドガ、ロートレック、ルドン、ローランサン、モディリアーニ、シャガール、フジタなども。
地方の美術館としてはそれなりと思われますので、同市ご訪問の際にはどうぞ。無料の日はないですが。
374世界@名無史さん:2015/03/07(土) 23:02:16.77 0
印象派展、都立美術館でやってて見てきたけどつまんね
無料の新鋭美術家展のがずっとよかった

国立西洋で観たいのは、ルネッサンスですな
東博の方が好きだけど毎回驚くほといい
特に常設展が
375世界@名無史さん:2015/03/08(日) 21:31:29.57 0
>>373
初耳だったんだがひろしま美術館って品揃えが充実してるんだね
376世界@名無史さん:2015/03/08(日) 21:40:44.71 0
そういう嫌味はどうかと…
377世界@名無史さん:2015/03/09(月) 07:36:54.13 0
モネ、ピカソ、セザンヌ、ルノワールは、国内の主要な美術館には大体あるよね。
購入の都合上、19世紀以降がほとんどをしめるんだろうけど。
378世界@名無史さん:2015/03/09(月) 08:37:33.85 0
そんなの要らないってかんじだな
個人美術館ならともかく公費で
まあ、ピカソはいいとしても
379世界@名無史さん:2015/03/09(月) 17:58:44.25 0
戦前の日本が文化的に未開国だったのは、天皇家の私物の帝室博物館とやらはあっても、
国民の共有財産としての国立博物館がなかったということ。
上野の東京国立博物館も、敗戦でGHQに民主化されるまで帝室博物館だった。
380世界@名無史さん:2015/03/09(月) 20:21:17.54 0
>>379
>戦前の日本が文化的に未開国だったのは、天皇家の私物の帝室博物館とやらはあっても、

それって西洋化が文明化って捉えてるってことだよね
それは情けないように思う
381山野野衾 ◆qDubHAi3S/a/ :2015/03/10(火) 05:28:43.11 0
>>377
(コレクター視点で)その面子より安くそれより前の時代の絵画もありますが、
やはり印象派(+理解されているかどうかはさておきピカソ)が日本人に人気
なせいもあろうかと。
浮世絵との類似性以上に、欧州の文化的背景・素養抜きで分かりやすいからで
しょう。
それだけに>>378さんのように、ある程度以上の絵画好きには印象派なんて、
或いは同じ印象派でも○○なんて、という人も一定数いる様ですが。
382世界@名無史さん:2015/03/10(火) 18:42:35.23 0
シュールレアリズム、ロココ、バルビゾン、ルネサンス、バロック、古代エジプト
辺りの絵画が日本の常設展で見れたら最高だ
383世界@名無史さん
日本の美術館で、シュルレアリスムだと
横浜美術館 マグリット
諸橋近代美術館 ダリ

「ぶらり美術館」で「世界の巨匠に出会う」でページが用意されているのは、
ミレー、セザンヌ、ルノワール、モネ、ゴッホ、ボナール、クリムト
カンディンスキー、ダリ、ピカソ、シャガール、ミロ、マグリット

シュルレアリスムもそこそこあると言えなくもない