名前の文化誌

このエントリーをはてなブックマークに追加
405世界@名無史さん:2014/09/21(日) 22:36:45.64 0
氏(うじ)と姓(かばね)の元々の違いは、後者のほうが古代においてより人為性が強かったことかな。
ヤマト王権より、しかるべき地位を明らかにするものとして下賜されたものが、姓の始まりと理解をしている。
苗字と氏/姓の違いはもっと簡単で、前者はつまるところ依拠土地に由来するもんで平安中期以降から。
406世界@名無史さん:2014/09/21(日) 23:01:29.52 0
親鸞の一族は、親鸞まで元々は日野だったけど子孫は大谷だな
この場合日野が氏/姓で、大谷が苗字ってことか
男系でつながってても、一部の系統が途中で変えることはちょくちょくあるな。松平と徳川の関係とか
407世界@名無史さん:2014/09/21(日) 23:22:48.86 0
元老院がCaivs(個人名) Ivrivs(氏族名) Caesar(家名)に称号を贈ろうとしたとき
恒例のCaivs Ivrivs Caesar Imperator(称号)ではあまりにもありきたりだと考え
Imperator(個人名) Caivs(氏族名) Ivrivs(家名) Caesar(称号)という名を贈ったのが
皇帝を意味するCaesarの始まり。
408世界@名無史さん:2014/09/22(月) 01:31:11.02 0
称号を個人名に、後は玉突き式に変化して、残ったカエサルが称号と化したってことか
ラテン語の娘言語では皮肉にもCaivsやImperatorに由来する人名はなく、称号と化した元家名のカエサルが人名として通用
でもCaivsがCaioとかCayoとか残らなかったのかな....
カエサルでは氏族名と化したけど、他のローマ人では個人名のままだったし、広い領土に広がってたはずだし...
キリスト教化とゲルマンの大移動が、ローマ本来の人名を大きく変えたのかな
ラテン語由来で残ったのはAugustus,Marius,Octavianus,Caesar,Iulius,Sergius,Marcia,Marcus こんなところか
409世界@名無史さん:2014/09/22(月) 08:50:02.42 0
Hadrianus,Paulus,Tiberius,Lucius,Fabius,Constantinus,Vincentius…
410世界@名無史さん:2014/09/22(月) 15:11:40.12 0
406さん
私は氏や姓の違いは分からないのですが、
本願寺の正式な伝記には「それ、(親鸞)聖人の俗姓は藤原氏」と有ります。
ですから氏は藤原で、姓が日野で、苗字が大谷なのではないでしょうか?
誰か詳しい方の解説をお願いします。
411世界@名無史さん:2014/09/22(月) 16:16:58.89 0
日野家
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%87%8E%E5%AE%B6
大谷家
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%B0%B7%E5%AE%B6

氏(うじ)/本姓(ほんせい)は藤原
苗字が日野
家号が大谷
412世界@名無史さん:2014/09/22(月) 16:19:17.50 0
日野家は日野流藤原氏(藤原氏北家)なんで、そのことを言ってるのだろう
近衛家レベルとはいかないが、大納言にはなれる名家
大谷は親鸞の埋葬地に因むもので孫の代から(藤原北家日野流庶流という位置づけ)
413世界@名無史さん:2014/09/22(月) 17:44:04.26 0
411さん、412さん、ありがとうございます。
大谷は、苗字ではなくて、屋号なのですね、意外でした。
414世界@名無史さん:2014/09/22(月) 23:08:07.78 0
大谷って沖縄の「学校ヌ後タケーシ」とか「西親富祖」とか「徳新崎」といった屋号と本来は同じようなもんか
415世界@名無史さん:2014/10/09(木) 01:43:52.62 0
移民の間でだけ残って、本国では消滅した姓とかもあるのかな
イベリアやアングロサクソンとかだと3、400年の海外移民の歴史があるから、その間に本国で絶えてる家系もありそう
マレーシアのババ・ニョニャも500年以上の歴史があるんだっけ?中国本土で消滅した姓もあったりして
416世界@名無史さん:2014/11/13(木) 02:52:31.06 0
揚げ
417世界@名無史さん:2015/01/01(木) 05:05:48.91 0
モンゴルって苗字無いんだね
418世界@名無史さん:2015/01/11(日) 07:21:38.12 0
朝鮮半島も元々無いよ。
ツングースもね
419世界@名無史さん:2015/01/11(日) 07:29:49.99 0
>>417
苗字は日本にしか存在しません。
420世界@名無史さん:2015/01/15(木) 01:34:02.78 0
ヴァンダル王国由来のゲルマン系の名前は現在のマグレブ諸国に残ってたりせんのだろうか?
421世界@名無史さん:2015/01/16(金) 18:32:43.88 0
スペインのゲルマン由来の名前って、ゴート由来、ゲルマン出身のキリスト教の聖人の名前由来だけなのかな
長らくハプスブルク家の支配を受けたけど、ドイツ語から直に入った名前はなさそうな
422世界@名無史さん:2015/01/16(金) 18:41:12.66 0
カルロス
フェルナンド
アルベルト
423世界@名無史さん:2015/01/16(金) 18:52:34.35 0
グルーシーをドグルーシーなんて言う奴はいない
普通 ドは分けられる
なのにド・ゴールはドゴールだ
フォンブラウンもそうだ

なぜだ それを省くとただのゴールや茶色になるからか?
424世界@名無史さん:2015/01/16(金) 23:17:59.32 0
汎化の影響じゃないか
425世界@名無史さん:2015/01/17(土) 20:58:17.72 0
ド・フリース
ファン・アイク(エイク)
デクラーク
426世界@名無史さん:2015/01/17(土) 21:48:40.59 0
ディカプリオ
ダビンチ
デニーロ
427世界@名無史さん:2015/01/18(日) 16:48:50.37 0
ディズレーリ
428世界@名無史さん:2015/02/02(月) 01:48:55.05 0
戒名って本来生前に付けてもらうものだったんだよな
今じゃ葬式とセットで金儲けの道具になってしまってるけど
429世界@名無史さん:2015/02/02(月) 20:59:40.35 0
釈由美子のお父さんが最近亡くなったそうだけど、門徒だったら俗名をそのまま使えるな
本人も 法名 釈尼由美子 にできるw
430世界@名無史さん:2015/02/03(火) 14:39:57.73 0
法名は、釈○○か釈尼○○のように、漢字で二文字までです。
431世界@名無史さん:2015/02/03(火) 17:20:42.01 0
じゃあ釈尼由美で
でもまさかこんな苗字が実在するとは
釈超空は折口信夫の筆名なのに
432世界@名無史さん:2015/02/03(火) 18:36:39.81 0
「釈氏」と書いて「きくち」と読む苗字もあるらしい
433世界@名無史さん:2015/02/03(火) 18:36:57.31 0
明治時代に坊さんも苗字をつけなければならなくなったとき、
釈を苗字にしたケースがあるそうだ。
434世界@名無史さん:2015/02/03(火) 18:38:53.05 0
法顕とか蓮如とか、ああいう坊主の名前って姓もクソもないだろ
435世界@名無史さん:2015/02/03(火) 18:52:49.89 0
時の権力者によって蓮如が姓必称を迫られたなら、まぁ大谷か日野にしたろうな
一概には言えんけど、門主レベルともなると還るべきルーツは大体あったんじゃなかろうか
436世界@名無史さん:2015/02/03(火) 20:23:30.26 0
空海が真言宗が伝えるように今も生きてたら、戸籍上の名前は「佐伯 真魚」かなw
まおたん....
437世界@名無史さん:2015/02/03(火) 20:55:55.95 0
姓の無い民族、例えばアラブ人が日本に来たら姓名はどういう扱いになるの?
姓無しでも認められるのか、それとも鈴木でも佐藤でもいいから適当な姓をくっつけろと要求されるのか。
438世界@名無史さん:2015/02/04(水) 00:31:37.19 0
>>434
姓は本願寺とかじゃ?
439世界@名無史さん:2015/02/04(水) 00:32:13.87 0
アラブ人って姓無いの?
440世界@名無史さん:2015/02/04(水) 00:40:00.12 0
>>439
無いよ。

  本人の名・父の名・祖父の名・曾祖父の名……

と続けて行くから姓が無くても区別が付くまで続ければ同名人物を混同することは無い。
祖先の名がわかってるかぎり十代でも二十代でも続けられる。
441世界@名無史さん:2015/02/04(水) 00:48:07.65 0
アブラハムの子○○とかってやつか
442世界@名無史さん:2015/02/04(水) 00:48:13.68 0
最後がアル・○○で終わる人は一応それを使えるのかな
部族名とかだけど

ところで欧米のミドルネームって何のためのもの?ハリウッドの人気俳優とかでもあまり見かけないから、最近は廃れてるか、長くなるから省く人が多いのかな
芸名だからってこともあるだろうけど。でも例えばハリソン・フォードは70過ぎで本名なのにミドルネームが無いみたい
最近俳優で見たのはルー・ダイヤモンド・フィリップスくらいw
443世界@名無史さん:2015/02/04(水) 09:39:49.75 0
隋の文帝の開皇年間、大食(タージー、アラブ)の部族では孤列種(クライシュ氏族)が代々酋長となっていた。
この孤列種に二つの姓(家門)があり、一つを盆泥奚深(バヌー・ハーシム)、一つを盆泥末換(バヌー・ウマイヤ/マルワーン)といった。
奚深(ハーシム)の子孫に摩訶末(ムハンマド)という人がおり、勇敢にして智恵多く、人々はこれを立てて君主とした。
…摩訶末から十四代の後、末換(ウマイヤ朝第14代カリフ・マルワーン2世)に至った。
(旧唐書西戎伝)
444世界@名無史さん:2015/02/04(水) 12:43:11.01 0
432さん、433さん
釋という字を二つに分けて、二字で「わけみ」という苗字の人が居ますよ。御寺の方です。
445世界@名無史さん:2015/02/04(水) 13:26:52.19 0
まあ釋という文字は動物の屍骸を解体(解釋)することを表すし…
シャカ族に当てるのは当て字だけど
446世界@名無史さん:2015/02/05(木) 20:18:17.35 0
明治以降の坊さんが、鈴木珍念みたいに苗字+僧名を名乗ってるのは違和感がある。
戸籍名とは別に、芸名みたいな感じで夢想礎石とか大愚良寛のような4字名を公称すべきだ。
447世界@名無史さん:2015/02/06(金) 11:30:46.35 0
ところでいつから小僧さんのポピュラー名は珍念になったんだろうな?
448世界@名無史さん:2015/02/07(土) 12:16:47.80 0
明治以降の高僧の名前で、山田なんちゃらとか田中なんちゃらとかいうのをみると、
あんまり高僧っぽく感じない。
やはり、僧としての名前は一休宗純とか大愚良寛みたいな四字の法名であってほしい。
449世界@名無史さん:2015/02/07(土) 12:27:30.40 0
落語の雑学本に、八つぁん熊さんと同様の落語の登場人物として定型化された名前、と書いてあった気がする
450世界@名無史さん:2015/02/07(土) 15:15:27.18 0
>>447
てなもんやさんどがさ
451世界@名無史さん:2015/02/08(日) 03:23:26.65 0
あたり前田のクラッカー
452世界@名無史さん:2015/02/12(木) 23:22:35.29 0
気を付けよう!スペルミスしやすい世界の都市ベスト10
http://woman.mynavi.jp/article/150122-189/?gaibu=/4458114/43/
453世界@名無史さん:2015/02/13(金) 00:30:10.48 0
>>452
>1. ロンドン 正しいスペルLondon。間違いやすいスペル “Londin”、“Londn”、“Londyn”

いったいどんな勘違いしたらこんな書き間違いするんだか理解できん。
どうやったらロンドンがLondinになるんだ?
それならRondonのほうが間違いとしてありそうなものだが。
454世界@名無史さん
donのoは弱拍のシュワーだからか
Londan,Londin,Londun,Londenでもほぼ似たような発音になるとか?
これだから強弱アクセント言語はいかん