【斜陽の】スペイン帝国【太陽の没することなき】

このエントリーをはてなブックマークに追加
249世界@名無史さん:2014/01/13(月) 20:10:56.84 0
イギリスとスペインどっちがクズか?
250世界@名無史さん:2014/01/14(火) 21:54:44.18 0
長崎はポルトガル領だった
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/4179/poruto.html

当時のスペインはポルトガル併合してたから長崎はスペイン領だったということか
251世界@名無史さん:2014/01/14(火) 23:30:01.48 0
252世界@名無史さん:2014/01/26(日) 16:43:08.18 0
アッバース朝、スペイン帝国、大日本帝国
253世界@名無史さん:2014/01/30(木) 06:21:06.94 0
>>241 244
移民が始まって100年
ブラジルだけでも日系人とその混血は150万居るらしい
254世界@名無史さん:2014/05/11(日) 16:52:39.86 0
スペインの「ユダヤ人殺害者達の小さな丘」村の村長が村名変更を提案してるが、
村人達が気乗りしてないってお話し。↓
・・・the mayor of Castrillo Matajudios ? roughly, Little Hill Fort of Jew Killers ? is having a tough time persuading the 56
registered inhabitants of this sleepy village to vote on May 25 to adopt a different name and finally eradicate a link to
the persecution of Jews during the Spanish Inquisition.・・・

そんな名前が付けられたのは、昔の村人達が自分達のユダヤ人性を拭い去るため。↓
“Jew killers” was added to the name not to commemorate a local pogrom, but because residents were desperate to
dissociate themselves from their own Jewish past.・・・

迫害を逃れて近くの町からユダヤ人達がこの村に集団移転し、その後、繁栄。↓
Castrillo had been a prosperous Jewish community, founded in the 11th century after Jews were expelled from a nearby town.
The Jewish community here flourished as a trading hub along the pilgrimage route taken by Christians to visit Santiago de Compostela.

1492年にユダヤ人追放令が出され、キリスト教に改宗すればスペインに留まれたが、改宗しても迫害された。↓
By the time the Spanish Inquisition started, Castrillo may have been home to as many as 1,200 people.
When the Spanish monarchy finally expelled the Jews in 1492, residents decided to convert to Catholicism rather than flee,
but their worries did not end there.・・・
http://www.nytimes.com/2014/05/11/world/europe/a-hard-sell-to-tame-a-name-in-spain.html?ref=world&_r=0
255世界@名無史さん:2014/05/11(日) 16:54:01.84 0
擬似改宗だし。しかたがないよ。
256世界@名無史さん:2014/05/12(月) 17:14:04.78 0
イスパニアは日本の味方 
読み方がローマ字読みで一緒
英語より活用が難しいので○
イスパニアで悪さをするとしたら
金髪の北欧脱出組だと思う
257世界@名無史さん:2014/05/14(水) 09:39:38.56 0
ガルシア=マルケスが『予告された殺人の記録』で描いた《血の復讐》は、
もともとイベリア半島から中南米に伝わったものらしいね。

イベリア半島は中世においてローマ法の影響をあまり受けず、かえって
古代・中世のゲルマン法におけるフェーデの流行に比肩するヴェンデッタの
伝統が盛んだったと。
258世界@名無史さん:2014/05/14(水) 14:56:32.37 0
イベリア半島なら、イスラム(又は後期のベルベル族)慣習の可能性を考慮に入れたほうがいいのでは
ヴァンダルや西ゴートなんかより、よほど長い間イベリア広域を支配していたのだから
259世界@名無史さん:2014/05/19(月) 14:26:23.19 0
芝紘子氏によると、この手の名誉観念は地中海世界全体に共通するものらしい

ttps://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/02/5/0238650.html
地中海世界の〈名誉〉観念 ―― スペイン文化の一断章 ――
260世界@名無史さん:2014/05/21(水) 20:04:41.30 0
イベリア半島でずっとイスラムの支配下にあったのってアンダルシア地方とバレンシア地方ぐらいだな。
そもそもイスラーム勢力って北の方にはあまり入植してきてないよ。
その他の地域だと支配していた期間は西ゴートと大して変わらなくなる。
261世界@名無史さん:2014/05/21(水) 20:10:35.16 0
イベリアに居たイスラム教徒ってほとんどベルベル人なの?
アラブ人は僅か?
262世界@名無史さん:2014/05/21(水) 21:01:05.40 0
>>261
ムラービト朝はベルベル系のサンハージャ族、
ムワッヒド朝は同じくベルベル系のマスムーダ族が建国した王朝なので、
ベルベル人のほうが多かったのではないかと思う
263世界@名無史さん:2014/05/23(金) 20:34:27.24 0
スペイン人は18世紀になっても自分たちが欧州の中核者だということを全く疑って
いなかったみたいらしい
264世界@名無史さん:2014/05/26(月) 11:34:21.91 0
日本におけるカトリック禁教に至るまでの流れについて。

秀吉や家康が、
「仏僧がセビーリャの路傍で説教をすれば、汝らはどう思うか考えてみてほしい」
ときわめて相対化した論理で宣教活動の停止を求めたとき、スペイン人宣教師は自分の神を
日本の邪神と比較するなどありえない暴論と驚き、
「奇妙な論理で自分たちを煙に巻く」
と捉えたそうである。

まさに文明の衝突
265世界@名無史さん:2014/06/05(木) 21:36:47.83 0
ベルベル人大量流入の端緒は
アーミル家のマンスールが大量に入植させたのが端緒だあね
ただ、ムラービト朝の頃になると
アンダルス人(スペイン生まれのムスリム)vsベルベル人(アフリカ生まれのムスリム)という感じになってくるけど
266世界@名無史さん:2014/06/06(金) 15:30:15.51 0
世界三大侵略国家
イギリス、スペイン、ロシア
267世界@名無史さん:2014/06/06(金) 18:12:39.74 0
>>266
蒙古は?
268世界@名無史さん:2014/06/07(土) 12:17:51.91 0
レコンキスタは、単にかつてキリスト教徒のものだった土地を取り返すだけではなく、
牧草地の取得も目的だった
269世界@名無史さん:2014/06/14(土) 16:50:14.14 0
>>261
アル・アンダルス全体でみればベルベル人入植者のほうが多数だった

ただし南部のアンダルシア地方に限っていえば、アラブ人も少なくなかった
グアダルキビル川流域の肥沃な土地を有し、アンダルスの政治的中心でもあったこの地方には、
ウマイヤ朝の支配層であるアラブ人が好んで入植したため
270世界@名無史さん:2014/06/14(土) 17:02:30.03 0
そういや、グアダルキビル川流域ってそんとき稲作が盛んになったそうだね
271世界@名無史さん:2014/06/15(日) 19:36:31.61 0
柑橘類やサトウキビが東方から伝来したのもアル=アンダルスの時代
272世界@名無史さん:2014/06/17(火) 18:06:36.35 0
アル=アンダルスの階級

カリフ→アラブ人指揮官→兵士→ベルベル人→ムワッラド(イスラームに改宗した先住民)
→モサラベ(キリスト教徒のままでいる先住民)
273世界@名無史さん:2014/06/21(土) 21:11:13.89 0
そういえばマドリードって水系的にポルトガルに流れる川だよね
っていうかスペインの水の半分はポルトガルへ向かっている
昔はポルトガルとの国境に縦に山脈でも走っているのかと勝手に想像していた
274世界@名無史さん:2014/06/29(日) 19:33:37.54 0
米独立宣言の頃、ロシアがアリューシャンに進出し、これに危機意識を抱いたスペインが
カリフォルニアへの進出を決めた。それをやってなければ、ロシアはアラスカだけじゃなく、
米西海岸も領土にしていたかも。↓

・・・By 1776, Russians had moved into the Aleutian Islands for the lucrative fur trade. ・・・
Rumors of Russia's incursions into the Aleutian islands reached Spain, spurring the Crown to extend its missions
north of Baja into Alta California. This "combustible mix of geographic misconceptions and imperial anxiety
made colonization of the California coast appear essential to Spain's survival in the Pacific basin,・・・
http://www.latimes.com/books/jacketcopy/la-ca-jc-claudio-saunt-20140629-story.html
275世界@名無史さん:2014/07/01(火) 17:15:58.95 0
>>274
アメリカ独立宣言のころのスペイン国王なら、カルロス3世(在位1759〜1788)かな?

啓蒙君主として有名な人。
276世界@名無史さん:2014/09/30(火) 22:49:34.08 0
カタロニア人の過半近くは、もともと、スペインの憲法裁判所の決定に従う意向のようだ。
そんな甘っちょろい気持ちじゃあ、到底独立なんてできやせんで。

Spain's Constitutional Court has suspended Catalonia's planned independence referendum.・・・
A recent poll for Spain's El Pais newspaper showed that 45% of Catalans were in favour of suspending
the referendum if the Constitutional Court declared it illegal.
Only 23% would like the referendum to go ahead regardless, the survey suggested.
http://www.bbc.com/news/world-europe-29410493
277世界@名無史さん:2014/09/30(火) 23:39:35.25 0
>>274
かもじゃなくて、1811年11月の露米会社の植民地ロスを設置。
12年10月スペイン側の偵察小隊が確認。
17年4月スペイン大使よりロシア政府に抗議
278世界@名無史さん:2014/10/11(土) 00:03:33.57 0
米西戦争後のスペインでは、国内混乱や王制に対する不満のガス抜きとしての対外侵略や
モロッコ以外に植民地を獲得しようとする動きはなかったんでしょうか?
もうあらかた分割し終えてるだろうから、ポルトガル領東西アフリカを狙ったりだとか。
279世界@名無史さん:2014/10/11(土) 14:29:03.12 0
そもそも王制に対する不満なんかあったのか?
280世界@名無史さん:2014/10/12(日) 20:27:25.74 0
建国早々スペインは、スペイン領アメリカの土地は国王の所有地であって、
原住民はキリスト教徒にならなければならない、という布告を発した。
Almost 500 years ago, the newly formed Empire of Spain - forged by the marriage of Ferdinand and Isabella,
blessed by the pope, and unified by the eviction of Moors and the forcible conversion of Jews - issued a
declaration that would forever define the Americas. It was called the Requerimiento, and it stated unequivocally
to natives of the New World that the land on which they stood belonged to the Spanish Crown, that they would
henceforward be Christians, and that any effort to resist would be met with war, seizure and enslavement. ・・・
http://www.washingtonpost.com/opinions/book-review-alvar-nunez-cabeza-de-vacaamerican-trailblazer-by-robin-varnum/2014/10/10/709de7aa-4255-11e4-b437-1a7368204804_story.html
281世界@名無史さん:2014/10/14(火) 21:54:57.97 0
艦隊の2/3を失ったから、回復するのは容易じゃない。
282世界@名無史さん:2014/10/19(日) 11:08:04.82 0
WW1の時、スペインってなにしてたの?
283世界@名無史さん:2014/10/19(日) 14:20:14.12 0
>>13
スペインってコロンブスのこと?それ以前にポルトガルがブラジルを発見してた?
284世界@名無史さん:2014/10/19(日) 16:47:58.72 0
>>13
有力ではないだろう・・・・
できればソースを知りたいほどだ
285世界@名無史さん:2014/10/19(日) 19:55:18.28 0
>>281
しかも、植民地省の隠れ借金が本国会計に
流れ込んでおろおろしていた。
286世界@名無史さん:2014/11/09(日) 13:07:53.30 0
独立投票どうなったんだ
287世界@名無史さん:2014/11/24(月) 12:54:35.49 0
今、日本企業はメキシコに進出ラッシュみたいね
288世界@名無史さん:2014/11/24(月) 13:18:27.41 0
タカタのメキシコ工場がやらかして大変なことになっております
289世界@名無史さん:2014/11/24(月) 14:26:30.02 0
>>287
メキシコで作れば、NAFTA内のアメリカ、カナダには関税なしで輸出できるからね
290世界@名無史さん:2014/11/24(月) 14:30:31.85 0
グアナフアト州の日本人人口が一気に増えてるんだよね
291世界@名無史さん:2014/11/24(月) 16:35:14.11 0
タカタの社長は在日?
292世界@名無史さん:2014/11/24(月) 18:09:38.22 0
創業年も1933年と古いし、創業地も田舎で、現社長も創業家ときてどこに在日要素が?
シートベルト製造会社のことだぞ、ほかと勘違いしてる?
293世界@名無史さん:2014/11/26(水) 06:59:04.20 0
「悪いことするのは全員日本人に成りすました在日(キリッ」
294世界@名無史さん:2014/11/27(木) 21:33:23.68 0
ジャパネットたかたの社長と間違えていたに1000ペリカ
295世界@名無史さん:2014/11/28(金) 04:44:24.91 0
関連スレ

なぜアメリカにはスペイン系がいないのか?
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/northa/1142341750/
296世界@名無史さん:2015/01/03(土) 11:50:15.51 0
挙げ
297世界@名無史さん:2015/01/03(土) 12:29:44.49 0
伊達政宗はスペイン帝国と組んで徳川幕府を・・・
298世界@名無史さん
陰謀論