歴史上の人物をコーエー数値化するスレ! 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
このスレは、歴史上の著名な政治家・軍人・国家指導者達の能力を”光栄”の歴史
シミュレーション風に数値で勝手に表してしまおう、というスレです。

前スレ
歴史上の人物をコーエー数値化するスレ! 3
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1051717230/
2世界@名無史さん:2011/12/06(火) 12:34:52.32 0
世界史板の皆様、>>1の母です
この度は息子が、「おまんこ女学院」とのレスが欲しいが為にこの様なスレを立ててしまいました
皆様息子のスレを見かけた際には「おまんこ女学院」と、レスして頂ければ幸いです

大変ご迷惑かと思いますが、どうか宜しくお願いしまんこ女学院
3世界@名無史さん:2011/12/06(火) 20:52:02.87 0
久々に行ったまとめサイトが2007年で更新ストップしててワロタ
4世界@名無史さん:2011/12/11(日) 06:00:27.54 O
李瞬臣

政治14
戦闘97
知謀85
采配93

歩兵D
騎馬E
鉄砲C
水軍S

言わずと知れた世界四大提督の筆頭
5世界@名無史さん:2011/12/11(日) 17:20:32.15 0
>>4
で、残りの三人の提督とは、尹斗寿、鄭琢、元均かね?w
6世界@名無史さん:2011/12/18(日) 16:59:18.63 0
保守
7世界@名無史さん:2011/12/21(水) 16:26:24.93 0
高仙芝
8世界@名無史さん:2011/12/22(木) 17:08:51.56 0
金庾信
9世界@名無史さん:2011/12/26(月) 03:48:49.49 0
キムチの辛さも数値化もした方がいいんじゃないの?
カクテキ 4 とか
10世界@名無史さん:2011/12/30(金) 10:41:36.12 0
チョン大陸武将全般

統率 67
武力 59
采配 43
知謀 15
政治 31
教養 20
野望 100
11世界@名無史さん:2011/12/31(土) 03:03:27.30 0
乙支文徳
黒歯常之
金庾信
姜邯賛
李舜臣
金時敏
郭再祐
方虎山
白善Y
12世界@名無史さん:2012/01/02(月) 18:06:09.88 0
このスレ再興するの待ってたよ。
まとめサイトで金聖柱(金日成)の記事とか読んで為になった。
13世界@名無史さん:2012/01/02(月) 20:01:56.22 0
>>3
第1世代の先輩方はみな卒業していったのだ。
14世界@名無史さん:2012/01/06(金) 17:47:35.09 0
金正恩
15世界@名無史さん:2012/01/06(金) 22:01:24.31 0
まとめサイト別に作って誰か復活させろや
16世界@名無史さん:2012/01/18(水) 14:27:13.39 0
武亭
17世界@名無史さん:2012/01/21(土) 10:26:13.56 0
丁一権
18世界@名無史さん:2012/01/25(水) 08:34:19.95 0
蔡秉徳
19世界@名無史さん:2012/01/27(金) 18:19:19.67 0
洪思翊
20世界@名無史さん:2012/01/31(火) 22:07:34.07 0
金永玉
21世界@名無史さん:2012/06/30(土) 06:13:23.66 0
ほれ。

世界史上の人物をコーエー数値化するスレまとめ(他
http://www.h7.dion.ne.jp/~sankon/2ch/history/

だれかムッソリーニをお願い。
ヒトラーはあるけど、ムッソリーニはない。
あと朱元璋とナポレオン3世もできたら書いてください。
22大関泉山:2012/07/11(水) 07:30:54.14 0
ヴィラール、テュレンヌ、大コンデ、リュクサンブール公、
サックス伯、ミルティアデス、コルベール、ジグムント1世、
デ・ロイテル、トゥールヴィル伯(アンヌ・イラリオン・ド・コタンタン)、
ユーグ・カペー、ヘンリー2世、ドミトリー・ドンスコイ、
ボレスワフ勇敢王、ウラディミル1世(聖公)、イワン3世、
ウラディミル2世モノマフ、ミルチャ老公、シュテファン大公、
ステファン・ドゥシャン(ウロシュ4世)、トルステンソン、
ヨハン・バネール、アルヴィド・ホルン、ヴィータウタス、ホトキェヴィチ、
ヘンリー5世とかお願いします。
名前の雰囲気好きな人が多いんですが
ブリタニカとかwikiで見た(wikiない人もいますが)知識くらいしかないもので。
23大関泉山:2012/07/14(土) 09:33:36.77 0
連投になってしまいますがグスタフ3世についてwikiをもとに作ってみました。
【統率】70 
 アニアーラ事件や
 暗殺されたのはマイナスですが国民の支持はあったそうなので。
【武力】55
  第一次ロシア・スウェーデン戦争で指揮を執ったらしい(内訳は知らない)。苦戦したらしいのでこのくらい。
【知力】75
 啓蒙思想を好み政治力が高そうなのでこのくらいの知力はあったはず。
 禁酒法を制定しなかったらもう少し高くつけてもよかったかも。
 wikiによるとオペラの脚本を書いたことがあるらしい。
【政治】82
 第一次ロシア・スウェーデン戦争のきっかけは彼の自作自演だったという。
 ロシアとの戦争を嫌う議員たちを守戦であると見せて欺くためだったらしい。
 フランスと同盟を結んだりフィンランドを確保した後ロシアとも友好軍事同盟を結んだ。 
【魅力】72
 妻と不仲だったが国民からの人気はあったらしいのでこのくらい。 
24大関泉山:2012/07/20(金) 14:37:30.63 0
もうこのスレに興味のある人はいないんですか。
25大関泉山:2012/07/23(月) 21:34:27.50 0
誰か書き込みお願いします。
26世界@名無史さん:2012/07/30(月) 20:49:31.04 0
l
27世界@名無史さん:2012/07/30(月) 22:05:29.86 0
ビザンツのマヌエル2世
28世界@名無史さん:2012/07/31(火) 15:20:22.34 0
マヌエル2世はチン4に出てる

政治59
戦闘54
智謀61

歩C
弓C
騎C
水C

政治智謀は70代でもいいと思う
29大関泉山:2012/08/09(木) 19:04:13.43 0
>>28
チン4って何ですか?
30世界@名無史さん:2012/08/09(木) 23:44:44.31 O
>>24
昔リアルタイムにこのスレが流れてたときは2ちゃんなんかただのクソだまりと思ってる工房でこのスレの存在知らなかったからまたこのスレ建ててくれてありがたい
31世界@名無史さん:2012/08/16(木) 22:23:01.27 0
カール・グスタフ・フォン・ローゼンをどなたか評価してもらえませんか(´・ω・`)
32世界@名無史さん:2012/09/07(金) 20:03:00.03 0
ロシアのイヴァン雷帝ってどうですか。
前半は政治値が激高だけど、後半はイベントで頭おかしくなって激下がりってことになりますかね
33世界@名無史さん:2012/11/11(日) 00:07:01.90 0
出来ればまとめサイトのURL張ってくれるとありがたい
34世界@名無史さん:2012/11/12(月) 08:33:38.99 0
イヴァン雷帝の場合、能力値は常に高いと思う
それが敵対者に対して向かう
高い能力によって前半は政権奪取に、
後半は少しでも自分の権力に関わりそうな奴の粛清に走っただけだろう
35世界@名無史さん:2012/12/08(土) 16:24:10.01 0
野田首相
政治 40  消費税増税断行の決断力はすごいがはっきり言って自党のその後を考えてない
統率 32  党内の結束がガタガタになってしまった
魅力 65  人間的魅力は結構高い
普通の人度 100  この人は普通のおじさんである

安倍総裁
政治 55  実は大したことはない、ブレーンに助けられてる感じ
統率 32  野田さんとあまり変わらない
魅力 70  ナゼかわからんが2chや政界にもシンパが多い。不思議すぎる
腸の強度 -100  健康に不安あるやつが政治やらなくていいよ
36世界@名無史さん:2012/12/09(日) 22:14:48.12 0
>>35
人間50、60にでもなればどっかに健康上の不安出てくるよ

そういうのを排除しないのが近代民主主義国家だし
お前って古代か中世の人なん?
37世界@名無史さん:2012/12/10(月) 04:35:48.41 0
ルーズベルトなんか障害者だしな
38世界@名無史さん:2012/12/10(月) 06:47:22.65 0
>>36
ぶっちゃけ不健康でもいいんだよ。
でもそれを理由に国民から任された国家で最も大事な仕事を放り出した。
なりたくて仕方ない人が大勢いる職をだよ。そんな人に国のトップ任せられないだろ。

かつて大平正芳なんて心臓病みたいな爆弾抱えてたけど、寿命削りながら働いたよ。
結局任期中に死んじまったけど。国家のトップってそのぐらいの覚悟でやるもんでしょ
大便が出やすくて、緊張するとすぐに出ちゃうから総理大臣辞めます
治ったからまた総理大臣になります、なんてマジキチとしか思えない。
39世界@名無史さん:2012/12/14(金) 03:08:48.37 0
>>38
放り出してないやん
ちゃんと所定の手続き取ってやめてますよー?

しかも>>35は放り出したとかじゃなくて健康に不安のあるから政治だめって主張やろ
どこに放り出したから云々なんて書いてあるんで?
しかも大便云々は大間違いなー
潰瘍性大腸炎っていう難病なのね
少し悪化するとガンになりかねない重病で厚生省の特定疾患認定もされてる

んで、健康云々に関係なく本人がやりたけりゃやっていいのが現代民主主義なんでね
治ったからやりますって手を上げたらアカンってあんたどこの前近代の人っすか?
もしくはコミュニストですかぁ?
40世界@名無史さん:2012/12/14(金) 06:35:23.99 0
>>39
所定の手続き取って辞めれば、いつでも元の地位に戻れるような立場の職じゃないだろ。
一般の企業の社長ですら、いったん体調不良で辞めたら返り咲きはとても難しい。
オーナー社長ならまだしもね。特にこの場合は国の代表という公的な立場だ。
個人の健康という個人的な問題であっさり辞めておきながら、また総理やりたいから
戻って参りましたと言う神経が信じられないんだよ。

大便云々は間違いじゃないだろ。そもそもそんな重病なのに総理大臣みたいな重責
背負えないだろう。健康に不安があってそれが原因で国政辞めたいです
自分の都合で国家に政治的な空白を作りますよ、それはワタシの自由ですよなんて
やられたら、国民は迷惑千万でたまったもんじゃないよ。それも昨日や今日始まったような
病気じゃなくて、前からわかってた病気だよ。片や死ぬの覚悟で激務に耐え、死んでいった
過去の総理と、健康に不安あるから辞めます。治りましたから戻って来ました!という
計画性0の総理とじゃ比較にすらならんわ。もう資質からして段違いなんだよ。

健康云々に関係なく本人がやりたければできる?そりゃ民主主義じゃなくて
北朝鮮みたいな独裁国家だろう。本人がやりたくても国民から拒否されれば無理なのが
民主主義だよ。あんたが言ってるのは、俺の発言の自由を奪ってまで安倍押しをしたい
ただのわがままだろ。
41世界@名無史さん:2012/12/14(金) 19:33:51.15 0
スレタイも読めない上に長文とか
42世界@名無史さん:2012/12/15(土) 12:16:33.43 0
>>40
難しいとかじゃなくて体調不良で辞めたって立候補は自由
それを批判したらあかんのが近代民主主義なんだが

体調を理由に能力に問題があるかもしれないと考えるのは自由だから
好きに思ったらええけど、体調そのものを理由にやめろってのは民主主義ではない
これだから中世の野蛮人ったらないわ
43世界@名無史さん:2012/12/15(土) 12:42:58.54 0
そもそも安倍なんか自民党員にすらそっぽ向かれて、ゲルに得票で破れ
議員と派閥の力関係だけで総裁になったニセの代表だろ
イッポンをトレモロスだかなんだか知らんが、まず言語障害直してから出なおしてこいよ
44世界@名無史さん:2012/12/15(土) 21:22:12.99 0
>>43
議員同士の連携が重要な国会で議員票取れん奴が総裁やっても後でフルボッコになるだけやろ
自民党の総裁選挙で不正行われたわけでなし正当な手段で正当に総裁やってんで
ニセ代表どころか正真正銘の総裁やな
アベを攻めるならむしろ今作ってる叩き台の憲法案の方で
こっちは近代憲法の概念根本的に無視したヤバイシロモンなのに
何で呂律の回らなさとかどうでもいいこと攻めてんだよ、このドアホ
叩くならもっと他にでけー穴あんだろ、このクソムシ
45世界@名無史さん:2012/12/15(土) 21:41:07.15 0
>>44
当たり前だろw不正なんかしてたらそれこそもう再起不能だわ
お前、党員票でゲルが勝利し、過半数に達しなかったから議員票で安倍に決まった時
党員全体の意向を無視するのか、と言って騒ぎになったの知らんのかw
結局民意の反映じゃないんだよこいつの総裁のポジションってのは
ゴリ押しが大好きなら勝手に安倍を支持すりゃいいけど、自民党員からは
そっぽ向かれた総裁であることは間違いないよ。

安倍を攻めるなら…ってなんで法案がすべて安倍の責任になっとるの?
それこそ自民がこれから選挙に勝利し同調勢力が過半数を占め、
自民の総意+他党の協力があって初めて憲法案が可決されるんだろ
言ってみれば個人が草案したヤバい法案を提出するのは可能だけど、
党や議会がマトモならチェック機能が働いてそういう法案は排除されるだろ
そういうの通しちまうなら自民全体+国がヤバいってことだよ。
つまり安倍一人が基地外でもヤバい憲法案なんか通らないってことだ。
その線で安倍を叩くほうがどう考えてもおかしいよ。
お前はただ自民の政策がおかしいって言ってるだけでしょ
46世界@名無史さん:2012/12/15(土) 21:52:19.00 0
あと、改憲には国民投票が必要だから
頭おかしい人が作った憲法案なんか通そうと思ってもなかなか通らないよ。
誰にどんなこと吹きこまれたか知らないけど、
「近代憲法の概念を根本的に無視したヤバイシロモン」が
国民の目から漏れて通過し法制化するとかありえないからw
47世界@名無史さん:2012/12/16(日) 02:35:10.54 0
>>45
そりゃ今の自民の責任者はアベだからね
攻めるなら自民が党としてやってることに対する批判は
全てアベに対して行われて問題ないだろ

何当たり前の責任論理解できてないんだ、このバカ
48世界@名無史さん:2012/12/16(日) 08:53:32.80 0
>>47
アホかw俺は初めから自民を叩こうなんて思ってないわ
なぜ安倍を叩くのに自民まで巻き添えにしなきゃならんの
安倍叩きをしたい=自民叩きをしたいじゃないから。
過去に総理総裁としてやってきた無責任な行動について安倍を糾弾したいだけで、
安倍が本当に代表としてふさわしいかどうかを論じてるわけで。

結論としてはこうだろ。自分の健康問題で政権を放り出し、政治に空白を作り
その結果自民党員から信任を得られず、派閥や議員の力関係だけで総裁になった
コネ世襲の世間知らずなボンボンが安倍であり、
憲法改正のルールもわかってないようなお前みたいなクソ虫が支持するにふさわしい
人間だってことだよ。
49世界@名無史さん:2012/12/16(日) 13:59:50.14 0
>>48
アベを叩きたい個人的憎悪だけでやったらいかんでしょ
それは近代民主主義ではない
そういう理性のない行動のは中世の蛮族のすることだ
50世界@名無史さん:2012/12/16(日) 14:04:45.11 0
>>48
健康問題で政権を放り出したというのは間違い
健康問題によって前後不覚に陥り万が一の場合の決定権が棚上げになった状態を避けるために
健康に不安の無い後任に譲ったのであり、政治空白を作らないための行為だった

自民党員から信任得られずというが何割かは票取ってるからな?
しかも議員票が一般党員票に優先するというのは正当な手段で定められた規定だから
これによって総裁になるのは正当

派閥や議員の力関係だけで、というがそれがモノをいうのが国会だろ
それを操れない人が一般党員の支持だけで総裁やっても国会で梯子外し食らうぞ
民主党の総理二人がそうやって失脚してるの見てないか?

ルールもしらなければセオリーも知らずただ叩くだけ、これでは意味がない
アベを叩きたいならしっかりと政治的に悪いところを叩けよ、バカ
51世界@名無史さん:2012/12/16(日) 18:33:15.07 0
>>49
中世の蛮族?その認識自体間違ってるだろ
実際俺は中世の蛮族ではないしな そういう空想はブログででもやってろよ。
安倍を叩きたい個人的憎悪だけでもないし。安倍があまりにも公私の私に走りすぎてて
政治家の資格すらないよ、と言ってるだけで。

>>50
何と言おうが結果的に健康問題で政権を放り出したのは間違い無いだろ
みっともない言い訳ばっかりだなお前は。むしろ健康に不安があって倒れる前に辞任した
方が、倒れた後に辞任するよりもタチが悪いわ。事後の準備の点でも空白のでき方も
おんなじだよ。放り出した時点でヘタレ野郎で、もう一度やりたいと言った時点で
ワガママな駄々っ子というどうしようもない評価だろう

問題なのは前もってわかってた病気で総理着任前から持病として持ってたのに、どうして
総理を続けられるかどうかの判断が事前にできないかと言う点だよ。
着任前はできると思ってて途中で辞めたわけだろ。今回も薬のおかげで大丈夫と言ってるが
いつ放り出すかわかったものではないだろう。前回もその判断ができなかったんだからな。

あと議員票が一般党員票に優先するわけではないよ
議員票と党員票の合計で過半数を取ってない時に限って、あらためて議員票だけで
採決するだけだから。システムを理解してないのはお前のほうでしょ。
そういうのを「優先」とは言わない。衆議院の優越みたいなのとはわけが違うよ。
何か色々見識が低すぎてどうしようもないな。お前高校も出てないんじゃないのか?
52世界@名無史さん:2012/12/16(日) 18:50:44.67 0
もう充分スレ違いなんだが、ここコーエースレだからもう一言言っとくわ。
かつて北条氏康が、息子の北条氏政が飯食ってるのを見て言ったそうな。
なぜ自分が食いたい汁の量が一度で分からず、何度も汁をかけて食うのかと
要するに自分の食事の量すら一度で把握できないのに、自己の領土の管理なんか
できるのかと。

まさに安倍の場合はこれだろう。
自分の健康問題すら把握できてなくて、事前に持病としてもってたのに
敢えて総理になり、実際に総理になってみたら続けられず、放り出した。
こんな人に今の最悪の状態の日本を任せられるかよ。
53世界@名無史さん:2012/12/16(日) 21:10:47.38 0
>>52
それガセネタじゃないですかー
何いってんですかー
54世界@名無史さん:2012/12/16(日) 21:12:56.17 0
>>51
いやアベがあのタイミングで止めたことを批判するのであれば
健康で投げた、というのではなく参院選で負けたのに居座る業突く張りと言うべき
健康問題があるから辞める、というのは総理としては何らおかしくない
あんたの指摘は常にズレてるし思考もおかしいよ
55世界@名無史さん:2012/12/17(月) 10:24:07.06 0
>>54
そっちのほうがズレてるし思考もおかしいだろ
安倍は一度国政よりも自分の健康の方を優先したわけだから。
過去に選挙に負けても居座った首相は大勢いるけど、健康問題で退陣して
また首相になるなんて人は前代未聞なんだ

人によっては自分の健康を優先させると言う考え方はもちろん「アリ」だけど
それをやるなら総理みたいな立場にそもそも立つべきではないし
「国政より健康のほうが大事」と言う姿勢を見せた以上もう二度と戻ってきてはいけない
よほど民間の社長レベルの方が体張ってるだろ、
今の日本の政治がバカにされる一因を間違いなくこの人は作ってるよ

つうかこの話ループになってるだろ
大平正芳は自分の健康問題を回りに一切漏らさなかったよ、私的な問題だからね
鳩山一郎は半身不随だったけど杖ついて体引きずりながら総理の激務を行ってた
狙撃されて半死半生でも登院してすぐに死んじまった首相もいるしね
もう日本の代表としての資質すらないのよこの人は
過去の歴代首相の生き様を見てればお前の指摘のほうがズレまくってて
思考もおかしいと言うのがよく分かるだろう。少しは歴史を勉強しろよ
56世界@名無史さん:2012/12/17(月) 10:49:14.93 0
つうか、知識の裏打ちもないのに議論しようとする輩が多いね
スレ違いだしレベル低いのと議論しててもつまんないんでこの辺にしとくわ。

総理の資質としては安倍よりも野田のほうがはるかに上、
功績も能力も人物も天地の差だよ。やることやらんで逃げ出した奴と
やることすべてやって泥かぶって辞めるのじゃまったく違うわな
57世界@名無史さん:2012/12/17(月) 22:54:32.20 0
>>55
アホか?

人事不省になって判断能力が失われた総理がいる状態を避けるために身を引いたんだから
最初の健康問題は国のためにやめたのだけど?

健康のためにやめたんじゃなくて健康のせいで判断能力を失わないための措置だよ
お前バカ過ぎ
58世界@名無史さん:2012/12/19(水) 00:46:37.47 0
終わったらageといてくれるかな
59世界@名無史さん:2012/12/19(水) 22:13:55.99 0
そして焼け野原。
60世界@名無史さん:2013/01/04(金) 23:57:29.83 0
>>35を参考に俺なりの解釈を加えてみる

野田佳彦
統率35 不可抗力とはいえ烏合の衆である自党の瓦解を掣肘できず。消費税も解散も個人で突っ走った印象が強い
武力15 柔道有段者。自衛隊の父親から軍事の知識の初歩は教えられていた模様。だが所詮シロウト
知力65 頭の良さは民主党内でも随一。コネ・カバン・ルックスに恵まれずに54歳で総理になったのは運だけではない
政治60 なかなか実行力のある政治家。小沢、谷垣、鳩山、胡錦濤らに競り勝ち、主流派から民主党を乗っ取った。円高放置はマイナス
魅力40 党内では弱小グループ。地味で華のない成り上がりの事務屋。総理就任は運と実力で補った部分が大きい
【総評】
民主党史上最高の政治家であることは間違いありません。
ですが官僚的な人物で、どうしても国のトップに据えたい場合は、支持基盤が盤石になってからの方が良いでしょう。
即戦力としてなら、ナンバー1より、むしろナンバー2に向いている人物です。

安倍晋三
統率50 党内中和を重視する政治家。波風を立てず、粛々と無難に運営する器量を持つ
武力10 防衛はなかなか精通しているが、ただの文官なので
知力35 結構ツメが甘い。心象の悪いやめ方、どっちつかずの発言を繰り返し、一度保守層の支持を失った。
政治65 わずか総理在職1年の間に数々の法案を可決。ぶっちゃけやり手。外交も協調重視で安定感がある。
魅力45 ネット人気は絶大だが、大衆人気は正直微妙。マスコミ受けも悪い。総裁から首相まで、消極的支持で票が流れている
【総評】
タカ派と言われていますが、その実安定感に富んだ政治家です。
中国韓国とのパイプも太く、他の議員との交友も広いため、外国と経済を軸とした関係改善には持って来いです。
有利な状況では能力を如何なく発揮できる人物です。安定期の宰相に据えれば期待通りの働きをするでしょう。
61世界@名無史さん:2013/01/10(木) 14:39:10.31 0
すごいの湧いてたんだな
62世界@名無史さん:2013/01/24(木) 21:48:54.53 0
秋山好古作ってみた
統率80日本騎兵を一から作り、黒溝台会戦では騎兵に死守を命をじて見事達成させる器量を持つ
武力72体が大きく、馬を挟めやすく騎兵に向いてた。また病気を自力で直す体を持っていた
知力96騎兵を降りるという誰もが考えられなかった戦術を考え実行し、コサック騎兵を破る
政治90袁 世凱や義和団事件の時の外交官とわたり良好な仲を築けた独自の政治力を持っていた
魅力90ロシア騎兵や同僚から多大な評価を受け、教え子にも多大な人気があった
【総評】
実に優れた軍人で日露戦争で彼がいなかったらどうなっていたか分かりません
彼の考えた戦術論は名論と言われていますし、後の世界の戦術に大きく影響を与えました。
また晩年は中学の校長となり少年の時の夢を叶えた人物です
63世界@名無史さん:2013/01/24(木) 22:08:44.75 0
秋山真之
統率91日本海軍の参謀を首尾よくまとめ日本海戦では手足の如く部下は動いた。
武力70子供の頃はガキ大将で喧嘩ばっかりしていた。またアメリアマフィアを脅した事もある
知力98「丁字戦法」「七段構えの戦法」など作戦を考え当時最新鋭の艦隊であったバルチック艦隊を全滅させた智謀はトップクラスと言える
政治69正岡子規と親友であり名文家でもあり時のアメリカ大統領が絶賛された
魅力75子供の頃から人気がありまた部下から多大な尊敬を集めていた。東郷も信頼していた
【総評】
兄同様優れた軍人作戦家。「味方の被害を抑える勝ち方」を目指し実行した。
日本海戦以降は目立った働きはないが一説には日本海戦のあまりの勝ち方に合理的な真之が困惑したかららしい
NHKドラマ「坂の上の雲」よくもわるくも主人公であり反戦思想も持っていた。
64世界@名無史さん:2013/01/24(木) 22:33:42.09 0
いいね(・∀・)
ステッセルも作ってくれ
65世界@名無史さん:2013/03/17(日) 20:44:52.61 0
東條英機
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~sankon/2ch/history/theb03/03503.htm
>【魅力チェックポイント】
> 中国での輝かしい戦功も手伝い、イギリス国内では非常に人気が高かった。彼の救出が間に合わなかった事で当時のグラッドストーン首相が辞任する羽目になった点からも、その人望の高さが伺える。

これ誤植だよね。オリジナルのチェックポイントが何だったのか気になる
66世界@名無史さん:2013/03/18(月) 00:36:41.80 0
文章の内容はチャールズ・ゴードンのものだろうけど東條英機には何と書かれていたことやら
67世界@名無史さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0
白善Y 無いから作ってみた。評価は抑え目です。
統率70 壊走や壊乱がよく語られる当時の韓国軍だが白将軍の部隊はそのような事は全く無かった。
多富洞等、部隊が勝手に下がることが数回あったが大事になる前に対処している。
武力70 練度が高い間島特設隊に配属されており朝鮮戦争中も多富洞で突撃したり、平壌侵攻ではタンクデザントして指揮を執っている
知力70 特に失策がない。北の侵攻に備えて陣地構築したり最初に中国の介入に気付いた。四か国語(韓国語、日本語、英語、中国語)話せる。
政治50 交通部長官としてよど号事件をきっかけに日本の援助を引き出しソウル地下鉄を建てたが
完成する前に済州島からの輸送船が積載オーバーで沈没したので責任を取って辞めてしまった。
魅力70 米軍の評価が高い。多富洞住人自らがお金を出し合い石碑(白善Y将軍護国救民碑)を建てている。
今の韓国では親日派と非難されているがこれで魅力を下がるというわけではないだろう。
【総評】
韓国軍初の大将。朝鮮戦争で有名な将軍でゲリラ討伐にも長けていた。マッカーサーや金日成等と面識があり、朴成熙の命の恩人でもある。
智異山の南部軍討伐後は孤児院を建てている。ほかに朴政権ではソウル地下鉄やコンビナートの建設で韓国の経済発展に力を尽くした。
68世界@名無史さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0
方虎山
統率90 米軍の攻勢では制空権が米軍にあり最も南進したために38度線に遠いという悪条件の中、北朝鮮師団で唯一健制を保ちながら撤退した。
武力70 開戦時、戦車の支援を受けながら第一師団と共に臨津江方面に進撃したがここを守備する韓国第一師団がソウル陥落によって後退するまで
突破できなかった。また米軍のキーン作戦では後方の浸透で戦車を封じたり砲兵部隊を壊滅させたが第六師団もかなりの損害を受けた。
知力80 開戦時、38度線に敵を引きつけている隙に線路を修理し後方の開城に列車で侵入した。河東では巧みな待ち伏せで一個大隊を撃退している。
政治40 粛清されてしまったので(中国に亡命した説もありますが)
魅力50 不明
【総評】
10年以上、八路軍の指揮官を務めた北朝鮮の軍人。朝鮮戦争では第六師団、第五軍団を指揮した。
北朝鮮の名将といえばおそらく方虎山が出てくると思います。
69世界@名無史さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
金錫源
統率70 首都師団、第三師団を指揮して奮戦した。
武力80 陣頭指揮で有名。支那事変で活躍し生存中の佐官では異例の金鵄勲章を授与されている。
知力60 攻勢は突撃、守りは死守の一点張りであった。そのため「金将軍のやり方は古い」「大隊長は出来ても師団長は務まらん」と言う者もいた。 
政治50 国会議員を務めた。
魅力70 首都師団長就任時、日本統治時に彼が面倒を見た元日本軍兵士が集結した。しかし我が強く軍団司令部の金弘壹や金白一の仲は邪険であった。
【総評】
支那事変の活躍で金鵄勲章を授与されたことや朝鮮戦争で首都師団を指揮したことで有名。予備役編入後は学校の理事長、国会議員を務めた。
気が強く剛直な人で国境紛争で白善Y情報局長(当時)、メンタイ事件で蔡秉徳参謀総長や李承晩大統領、朝鮮戦争では第一軍団司令部と度々衝突した。
70世界@名無史さん:2013/12/29(日) 09:00:18.63 0
初めて投稿します。
71世界@名無史さん:2013/12/29(日) 09:01:05.53 0
鳥居耀蔵

【統率】59
【武力】22
【知力】40
【政治】64
【魅力】13

【特殊能力】薬学:自身と部下が負傷した際、一定確率で即座に回復する。
      讒言:謀略時のみ【政治】+30される。

【統率チェックポイント】
南町奉行時代はおとり捜査により非常に厳しい市中取締りを行っており、何だかんだで部下をうまく動かせたようだ。
【武力チェックポイント】
幕府が洋式軍備を採用した際には、洋学者との個人的な遺恨から終始反対し幕府軍の近代化を妨げた。
【知力チェックポイント】
儒学者である林家の出身で知識は豊富であるものの、上司を裏切って退職に追い込んだら後に復職されて報復されるなど先を見越した判断が出来ていない。
【政治チェックポイント】
天保の改革の実行役として水野忠邦に仕えて南町奉行や勘定奉行を歴任しており、少なくともそれらの職務では大きな失点を犯していない。
【魅力チェックポイント】
江戸庶民や同時代の知識人から蛇蝎のごとく嫌われており1ケタ台が当然であるが、幽閉先では周囲の人々から尊敬されていたのでやや上方修正。
72世界@名無史さん:2013/12/29(日) 09:02:39.46 0
【列伝】
生年1796年
没年1873年
江戸時代の旗本、水野の三羽烏の1人。北町奉行遠山景元(遠山の金さん)の宿敵。
水野忠邦の天保の改革の際、改革に反対していた南町奉行を讒言で陥れて代わりに自身が就任し市中取り締まりを行っていた。その取り締まりは非常に厳しいものであり、また前任者を讒言で陥れたことから江戸庶民から極めて嫌われていた。
ある程度の実用性は認めていたものの保守的な蘭学嫌いであり、とある洋学者との対立の遺恨から蛮社の獄での弾圧を引き起こす一因にもなっている。自分と意見を異なる者に対しての敵意はすさまじく、ある政敵が亡くなった時には日記に大喜びしたと記している。
天保の改革末期に水野と諸大名・旗本の対立が激化したときはアッサリ裏切り、改革の機密情報を反対派に渡して水野を老中辞任へと追い込んだ。その功績で地位を保全したのもつかの間、半年後に水野が老中復帰したことによりあえなく失脚して幽閉されることとなった。
幽閉されてからは漢方の心得を生かし薬草を栽培し、自身のみならず周囲の民衆の治療にも役立てている。また、儒学者でもある鳥居から教えを請うために訪れる者もいたという。
20年以上の幽閉後、明治維新の際に恩赦により解放されているが、文明開化で様変わりした当時の状況を見て「自分の言うとおりにしなかったから、このようになった」「50年後にはこの国は野蛮人の国になる」と周囲に言い放っていたという。
当時の知識人や洋学者からは酷評されており、好意的な人物も「学者としての才能はあるが自分の意見に忠実すぎる頑迷な人物、政治に関わる人生になったことが本人に(そして圧倒的多数の周囲に)とって不幸であった」と評している。
73世界@名無史さん:2013/12/29(日) 22:55:40.26 0
>>69
邪険じゃなくて険悪だった。

福澤諭吉の記事に金錫源がでていたけど右寄りのサイトの記述をそのまま載せていたのには笑った。
7471:2014/01/12(日) 00:34:42.56 0
>>72の最終行を一部訂正

当時の知識人や洋学者からは酷評されており好意的な者も、
「学者としての才能はあるが自分の意見に忠実すぎる頑迷な人物、政治に関わる人生になったことが本人に(そして圧倒的多数の周囲に)とって不幸であった」
という趣旨で評するに留まっている。
75世界@名無史さん:2014/07/19(土) 14:32:52.89 0
ジョージ・ブリントン・マクレラン

【統率】78
【武力】60
【知力】83
【政治】17
【魅力】45

【統率チェックポイント】
マクレランは1年に満たないわずかな期間で民兵混じりの連邦軍を組織的に行動する軍隊に変貌させました。
部下と仲違いをするなど将官を指揮する能力には若干の問題もありましたが、
しかしそれが軍を混乱させることはありませんでした。マクレランの緻密で合理的な思考がそれを可能としました。
統率は一国を代表する将軍レベルの「78」とします

【武力チェックポイント】
マクレランは米墨戦争などで名誉進級を受けるなど決して個人的武勇に劣った人物ではありませんでした。
しかし南部出身者と親しかった彼は内戦を戦い抜く動機がリンカンたちほど強くは有りませんでした。
解任後の彼は南部との講和派として大統領選に立候補します。
よって武力は一般的軍人レベルの「60」とします

【知力チェックポイント】
マクレランは多くの陸軍士官が南軍に引き抜かれた状況で北軍が勝利をつかむためには戦場を限定することが重要であることを知っていました。
西部中央部の前線ではリーとジャクソンにグラントをはじめとした他の将軍が翻弄されるままだったのは、彼らの不用意な蛮勇がもたらした結果でした。
南軍はあの手この手でマクレランを翻弄しようとしましたが、マクレランは常に冷静でした。常に戦略予備を抱え敵の奇襲を防ぎ続け常に大軍を運用しついに東部前線に勝利を収めたのです。
南軍の優れた機動的戦術は合衆国を離脱した南部出身の多くの高級士官によって支えられて居ました。彼が与えた損害が無ければ南北戦争はより混迷・長期化したことでしょう。
知力は国家的業績に値する「83」とします

【政治チェックポイント】
マクレランは、上官のリンカンやハレックとは意見の衝突が絶えませんでした。彼は自分の主張を訴えることは出来ましたが、他人に譲歩することや状況に妥協することが出来ませんでした。
上官だったハレックの指示にしたがわず第二次ブルランの戦いにも遅れて参陣するなど軍人としての問題も多く、政治家として活躍できなかったのは当然の結果でしょう。政治は一般人以下の無能レベルの「17」とします
76世界@名無史さん:2014/07/19(土) 14:34:01.85 0
【魅力チェックポイント】
マクレランは将軍就任時は大衆からの人気を獲得していましたが、解任後は大統領選に出馬したきりで、それ以降さほど支持されることはありませんでした。
当人の魅力は特別なものではなかったと考えるのが自然でしょう。
魅力は一般人レベルの「45」とします


【あとがき】
知力と統率力の高い極めて有能な将軍です。高い知力で資源を配分することで効率のよい戦闘集団を作ることに秀でています。
しかし致命的に政治力が低いため、近現代では理解のある上司か優れた参謀なしで能力を発揮することは困難でしょう。
人並みの魅力があるので軍事以外では地方組織の長としては優秀であると考えられます。
77世界@名無史さん:2014/07/31(木) 01:51:22.37 0
>>71
この人は維新の嵐幕末志士伝に出てくる
78世界@名無史さん:2014/09/24(水) 23:11:45.45 0
79世界@名無史さん:2014/10/13(月) 15:53:52.81 0
ロマン・コンドラチェンコ
統率70  ロシア軍をよくまとめ彼が死ぬまで士気は衰えなかった。
武力50 戦場では勇敢だったらしい
知力90 艦載砲を各要塞に配備して砲撃力を高め、堡塁からの機関銃による十字砲火や手榴弾・地雷・高圧電流を流した有刺鉄線を効果的に利用して戦法も工夫大いに日本軍を苦しませた知力がある
政治69 他人の意見を良く聞き、指揮系統が混乱した旅順要塞内において調停役を能く勤めた。またステッセリとも友好な関係を築けた
魅力81 一流の軍人としてのセンスを持ち、自ら進んで陣頭指揮をする勇猛さと、部下将兵と苦楽を共にすることを厭わず、将兵一人一人に気を配り部下の心を掌握する彼に対し、部下将兵は「わが将軍」と呼んで慕い、同僚からの評価・信頼も高かったと言われる。
また女性からの人気も高かった。ステッセリの夫人は彼を特に気に入り、何度となく誘いを掛けたといわれている

【総評】
家は貧しい家庭生まれながら努力し、優秀な成績を治め軍人としてのエリート街道を歩む一方上司や部下にも慕われ、旅順包囲戦でその才気を遺憾無く発揮して
日本軍を苦しめました。
彼の死は日露両国から悲しまれました。
80世界@名無史さん
アナトーリイ・ステッセリ

統率63 軍の規律は高かったが、降伏時には下がっていた
武力44 帯剣のままでの降伏調印行う騎士道精神の持ち主である
知力68 コンドラチェンコ少将を信頼し作戦計画をほぼ一任した上、作戦計画に一切口出ししなかった結果、長期間日本軍を引き付け多大な犠牲出す事に成功する。
政治35 降伏が原因で軍法会議で死刑宣告を受けるのは政治力に疑問が残る
魅力39 プライドが高い上に縄張り意識が強く、全ての作戦指揮が杓子定規で融通性に欠け、決断力や想像力に乏しい上に、部下には規律と忠誠を押しつける典型的な『官僚軍人』タイプであり、事実当時の部下将兵からは毛嫌いされていた。


【総評】
ロシアでは凡将のイメージが強いですが、ステッセリ以上に優秀な将校が居なかったというのもそうでしょう。
降伏が早いという批判も守備兵は開戦前の4分の1までに減少し、連日の戦闘により兵士の疲労や消耗が激しい上に壊血病が蔓延し、兵士の士気が著しく低下していた事実から、ステッセリが降伏の判断を下したことは妥当だと思います。
またコンドラチェンコは出撃を要請を却下してるように、単に暗愚という訳では無く彼にはこの戦は大きすぎたと思います