平成生まれは知らない世界の現代史

このエントリーをはてなブックマークに追加
946世界@名無史さん:2013/06/26(水) 13:33:04.14 O
>>941
なんとなくスウェーデンとスイスって腹黒いイメージがする。
(細かい事は知らないけど)。
947世界@名無史さん:2013/06/26(水) 21:46:47.43 0
7大陸最高峰で欧州最高峰がずっとモンブランだったこととか忘れられてる。
>>945
南アは英国自治領の割にヨーロッパ系人口が少なすぎてああなってしまった。
0.1%程度の極端に少ない状態か、逆に90%程度の圧倒的に多い状態ならもっと早く差別が解消されただろうね。
>>946
腹黒くないと中立など保てない。
948世界@名無史さん:2013/06/27(木) 00:28:34.61 0
「黒いスイス」っていう本がある
なんとなく善玉な感じのスイスの暗部をクローズアップした本
新潮新書だったかな
なかなか面白かったですよ
949世界@名無史さん:2013/06/27(木) 06:20:50.97 0
昔は国際的な犯罪ドラマなどでは何かっていうと
「カネはスイス銀行の口座に振り込んでおいてくれ」、だったような気がするな。
最近は流行らない気がするが、独裁者の不正蓄財とかが返還される例が出たから
鉄板イメージでもなくなったか。
950世界@名無史さん:2013/06/27(木) 14:21:45.44 O
訂正:>>945「ビコ」を発表したのはボノではなくピーター・ガブリエルでした。
>>948ありがとうございます。
僕が知ってる事は、ナチスの時代に
・スイス政府がユダヤ人難民の入国を拒否していた事。
・スイスにある国際決済銀行が米英(そしてスウェーデン)資本家のナチスへの投資の窓口になっていた事。
・スイスの精密機械産業がナチスの軍備を支えていた事。
・スイスの銀行がナチスが各地で略奪した金の保管庫であった事、スイスの銀行がホロコースト被害者の口座を凍結しその財産を着服していた事。
・ナチスの商務長官でスイスの国際決済銀行の理事だった人物がニュルンベルク裁判で無罪になった事
ぐらいです。
951世界@名無史さん:2013/06/27(木) 14:55:50.44 O
訂正:前述の人物は「ナチスの商務長官」ではなくドイツ「中央銀行総裁」兼ナチス政権の経済相兼国際決済銀行理事で、名前はシャハト、無罪確定後アメリカの大手投資銀行の理事になってます。
ナチスの資金原だった(スイスにある)国際決済銀行の理事には、イングランド銀行総裁ノーマンや後のアメリカ国務長官ダレス等がいます。
952913:2013/06/27(木) 15:24:01.26 0
訂正遅ロシア
953世界@名無史さん:2013/06/27(木) 23:02:15.05 0
オマーンとかローデシアとかアンドラとか独立が微妙な国の地図表記が今の台湾並に適当だった。
954世界@名無史さん:2013/06/28(金) 11:24:51.39 O
私が大学生だった頃(1990年前後)、少なくとも京大・同志社・立命館の経済学系の教授で、20年のうちに中国の経済規模がここまで大きくなる事を予想していた人はいなかった。
余談:国鉄がJRになった後、JR東日本は「E電」(Eは東日本のE)という呼称(愛称?)を普及させようとしていたけど、誰も「E電」とは呼ばなかった。
955世界@名無史さん:2013/06/28(金) 17:20:39.84 0
>>954
20年前なら、中国の経済発展はある程度予測済みだったのでは?
1993年頃だよね

経済雑誌でも盛んに昇り竜と持ち上げてたはず
これが1980年代とかなら話は別だけど
956世界@名無史さん:2013/06/28(金) 22:28:17.32 O
>>955私が卒業したのは1991年ですが、確かに「ある程度は」予測していた人もいましたが、「ここ(つまり2013年の現状)まで」中国の経済規模が大きくなる事を予測していた教授(少なくとも京大・同志社・立命館の)は、私の知る限りいませんでした。
また当時は湾岸戦争・天安門事件・ソ連や東欧の激変などが同時期に重なったので、
教授の地位に安泰して(日本では教授になれば余程の事がなければクビにならないので、つまりアメリカのように「パブリッシュ・オア・ペリッシュ」ではなかったので)、
最新の動向の研究に熱心ではなかった一部の教授の中には、世界の変化についていけてない人達も割といました。
957世界@名無史さん:2013/06/28(金) 23:10:25.39 0
日本では、バブルが弾けて安い人的資源を求めて
中国に工場作るのが流行り出してからじゃないかな
明確に中国がここまで大きくなることを予測できるようになったのは

人件費の高騰とか、中国の人的資源(安い)の豊富さから
ある程度予想はできたかもしれないが、
ここまで世界中の金がドバーっと中国に流れ込まなかったら
これほどの成長はできなかったよな?
958世界@名無史さん:2013/06/29(土) 13:51:43.90 O
当時(1980代末)、欧米日の政府の途上国開発援助に盛り込まれていた「技術移転」は、あくまでも「建前」で、
その国(先進国)が世界経済で優位を保つ為の核心にあたる技術が本当に「移転」してしまう事は本音では望んでいなかった。
しかし中国は、先進国同士の中国市場獲得競争の激化を見定め、
技術移転の面で、より譲歩した企業に直接(合弁を含む)投資の権利を与えた。
現在では中国企業は欧米の最先端技術を持つ企業を買収したり株式の保有を通して経営に影響力を持つまでになった。
中国の経済戦略担当者は日本の官僚より優秀かも。
959世界@名無史さん:2013/06/29(土) 14:29:32.91 O
以前(いつ頃かは忘れました)、
「ホロコーストで虐殺されたユダヤ人の数は6百万と言われているが、技術的・物理的に見て、そこまで多くの数が殺されたとは考えにくい」
という論説を載せた日本のある週刊紙が、「何らかの」圧力によって廃刊に追い込まれました。
(まあ都市伝説かもしれない)
960世界@名無史さん:2013/06/29(土) 16:16:49.04 O
それ文春社のマルコポーロ
読者だったから現物もってるわ。
歴史家でない、たしか医者かなんかの素人による
ホロコーストはなかったもしくは通説の規模ではないとの趣旨の記事

この雑誌は割合トンデモ説を出すので ああまたか
と思ってたら大事になったな
ユダヤの過激団体が猛抗議
説明会をやらされた上に廃刊
編集長の花田は文春のエースだったが
この件で退社
いろんな雑誌をおこしては潰す浪人になった
961世界@名無史さん:2013/06/29(土) 20:24:22.96 0
無かったか通説の規模ではないか
どっちの主張だったかっての超重要だと思うんだが
孫引きの俺の知識じゃガス室はなかっただったと思う
962世界@名無史さん:2013/06/30(日) 13:40:08.73 0
>>959
それ平成の話だが
昭和の間だと、ユダヤはまだ日本ではたいした圧力団体でなかったようで
落合信彦の2039年の真実(UFOはナチスドイツ製wwの元ネタに直接
取材した本)に堂々とガス室は出鱈目だと書いていたのに、
何のお咎めもなしww
この手のやり方は、朝鮮とメルヘンがユダヤに日本での圧力のかけ方を
伝授したのかねぇww
963世界@名無史さん:2013/06/30(日) 16:20:23.41 0
>>962
単純に通報者がいたかどうか程度の差。
そういえばウヨ=反韓というのは20世紀終盤の冷戦崩壊後なんだよね。
冷戦期の社会党・共産党は反韓だった。
964世界@名無史さん:2013/06/30(日) 16:27:20.94 0
朴、全大統領の頃は軍事政権という事で、日本国内の左翼勢力からは嫌われていた記憶がある
ラングーン爆破の時も、いち早く北朝鮮の犯行だという韓国の発表に異議を唱えていた。
965世界@名無史さん:2013/06/30(日) 17:40:18.79 0
>>964
朴さん元共産党員だったけど何故かその辺の経緯は無視されてたな。
966世界@名無史さん:2013/06/30(日) 21:40:24.78 O
一般的なマスメディアは金大中(きん だいちゅう)を英雄のように扱ってたな
アウンサンスーチーみたく
967世界@名無史さん:2013/07/01(月) 11:03:37.29 0
>>966
あれはそんなに能無しではなかっただろう?
息子がパーチクリンで無かったら、もう少し評価されていたはず
ただ、外交では金正日に完全に手玉に取られたな
金大中も、会談に臨むときは、金正日のそっくりさんを招いて、
その前で、リハーサルを繰り返したそうなのに、
何かしら、暴露されたのかねぇ
968世界@名無史さん:2013/07/03(水) 08:16:56.29 0
上座部仏教を小乗仏教と呼んで見下していた。驚いたことに学校の教師ですらそうだった。
969世界@名無史さん:2013/07/03(水) 08:28:01.55 0
東西冷戦が終結したら、国際ニュースがあまり面白くなくなった。
970世界@名無史さん:2013/07/03(水) 08:51:40.21 0
>>968
もともと小乗仏教という区分呼称にそこまでの差別的意識は無い
971世界@名無史さん:2013/07/03(水) 12:44:24.43 O
>>969
デュークトウゴウも仕事を選ばなくなったよな
972世界@名無史さん:2013/07/03(水) 20:51:28.45 O
>>969逆なような気がするけど…。
日本のテレビや新聞ばっかり見てるからだよ。
973世界@名無史さん:2013/07/03(水) 21:28:20.78 0
>>970
支那も元はそうだっただろ。
昔の日本は熱帯や乾燥帯・高山帯を人外魔境のようにしか報じなかった。
974世界@名無史さん:2013/07/04(木) 20:22:38.42 0
東西冷戦の時代は、ガキでも理解しやすかった。五輪でも対抗意識丸出しだったし、アメリカの首脳がこういえば、すかさずソ連は反対の意思を表明したりして
両陣営のあからさまな意地の張り合いがあれだった。
975世界@名無史さん:2013/07/04(木) 21:55:27.28 O
アメの意見に対して、ソ連の代表はその場で反論せず、一旦保留ってのも多かった
ト書きにない場合はクレムリンにお伺いを立ててたから、
ある程度自由にディベートできる権限のあるアメ代表とは対照的だった
976世界@名無史さん:2013/07/04(木) 23:39:55.74 0
ドイツやフランスが過剰に持ち上げられる反面、イタリアやスペインはファッションと料理以外過去の遺物扱いだった。
アメリカ西海岸でシアトルやポートランド、サンホゼ、サンディエゴの扱いが異常に低かった。
977世界@名無史さん:2013/07/07(日) 08:27:13.99 0
第三世界という発想。
978世界@名無史さん:2013/07/07(日) 10:01:42.18 0
今はアメリカ派とEU派と中国派か?
EUがアメリカ派の一部かどうかが微妙なところだが
979世界@名無史さん:2013/07/07(日) 12:11:09.02 0
>>978
EUも一枚岩じゃなくて英仏独で割れている。
980世界@名無史さん:2013/07/07(日) 16:20:07.03 0
>>971
前世紀のネット界隈は、「最終暗号」が大体あんな感じだった
981世界@名無史さん:2013/07/08(月) 18:39:50.21 0
青函連絡船。船の中に列車が乗った。
982世界@名無史さん:2013/07/08(月) 20:07:17.77 0
ベルリンの壁は東西両ドイツ本土のちょうど境目にあったわけではなく、
西ベルリンは東側に浮かぶ陸の孤島だった。
これは昭和生まれでも案外わかっていなかった人が多いと思う。
983世界@名無史さん:2013/07/08(月) 21:31:56.72 O
>>982
それはないような…

西ドイツの首都はボンって習うし
ソ連のベルリン封鎖も習うじゃん

俺が受けた授業だけじゃないと思うよ
984世界@名無史さん:2013/07/08(月) 22:30:35.95 0
イギリスが超大国として世界に君臨していた時代、イギリス音楽はしょぼい扱いを受けていた。
985世界@名無史さん:2013/07/08(月) 22:55:26.90 0
>>984
それは昭和の頃にはすでに歴史
986世界@名無史さん:2013/07/09(火) 01:17:09.36 0
>>982は案外気づきにくいと思う
ベルリンを境に東西に分けたんじゃないんだよね

西ベルリンの人って不便な暮らししてたろうなあと思うが
それでも東よりましだったのかねえ
987世界@名無史さん:2013/07/09(火) 01:25:16.90 0
サイボーグ009の004はベルリンの壁を恋人と越えて亡命しようとして
失敗して負傷しサイボーグになった
988世界@名無史さん:2013/07/09(火) 16:47:45.42 0
オリンピックのたびに亡命する選手がいたなあ。
989世界@名無史さん:2013/07/10(水) 14:22:38.75 0
パククネの父が大統領だった時代は朝鮮人の名前は日本語読みだったので
子供だったオレは「ボク大統領」って面白がっていたものだ。

いまでこそ北朝鮮ってマスコミは呼ぶけど、どういうわけかちょっと前まで「北朝鮮、朝鮮民主主義人民共和国」とフルネームで呼んでいた。
990世界@名無史さん:2013/07/10(水) 14:52:54.00 0
>>983
おれが高校で受けた世界史の授業はオスマントルコが
トルコ共和国になったあたりで終わりだったw
そんなんだから、今でも付き合いのある高校時代の同級生(当然昭和生まれ)なんか、
朝鮮戦争にアメリカと中国が参戦していたことをオッサンになっても知らなかったぞ。
一応、進学校の部類だったのだが。
991世界@名無史さん:2013/07/10(水) 23:00:43.28 O
歴史は近代史もおもしろいのになあ。なんで時間を取らないんだろうと思う
992世界@名無史さん:2013/07/10(水) 23:03:52.33 0
むしろ近現代史の方が現在に直結してて理解しやすいとは思う
古代のなんとか土器とかの辺りは歴史好きだった俺でもクソ暇だったわ

最初から順番にやってくのってのが無茶なんじゃねーかなあ
993世界@名無史さん:2013/07/10(水) 23:07:23.56 0
>>991
1990年代の公立高校だが、世界史の先生は平常の授業では古代から、
土曜日の特設の補習では現代史を教えていた。

おかげで両方わかった。
994世界@名無史さん:2013/07/11(木) 05:04:42.59 0
>>986
東側に資本主義の優位を見せつけるためのショーウィンドウの役割を果たしていて物資は豊富。
ベルリン封鎖のとき以外は別に不便なんかなかったと思うよ。
アウトバーンでも航空路でも鉄道路でも西ドイツとつながっていた。
ちっちゃい城郭都市みたいなイメージを持つ人も多いかもしれないが、
西ベルリン地区というのは480万平方キロもあって東京23区の6割くらいの面積。
ちなみに西ベルリン市民は徴兵されないという特典あり。
995世界@名無史さん
>>994
でかすぎた。  訂正: 480万平方キロ → 480平方キロ