スイス☆Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
ドイツとオーストリアに次ぐ第三のドイツ系国家なのに
そういう文脈で語られることは少ない、やはり歩んできた歴史が違い過ぎるか?

前スレ
スイス
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/whis/1073798938/
2世界@名無史さん:2011/07/04(月) 17:44:05.27 0
スイス=現代におけるヴェネチア共和国

大国を顎で使う狡猾さ、なにもかもが先の先の先まで見て行動してる現代で一番賢しこい勝ち組国家

アメリカやEU、中国なんざ、デカすぎていずれローマのように滅びる=歴史に学ばない馬鹿国家
歴史から学習し続けて進化する少数精鋭の超先進民主主義国家スイス
3世界@名無史さん:2011/07/05(火) 00:56:02.79 0
>>1さん乙です。
4世界@名無史さん:2011/07/08(金) 01:34:33.28 0
【初心者】一般人のスイス時計への幻想・・・
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1133070988/
5世界@名無史さん:2011/07/11(月) 20:21:35.54 0
スイスの銀行も、犯罪にかかわるお金は情報開示するようになったね。
6世界@名無史さん:2011/07/11(月) 20:38:27.93 0
スイスが一番輝いた瞬間って、いつですか?
ブルゴーニュ戦争ですか?
7世界@名無史さん:2011/07/18(月) 01:44:01.87 0
今だろ
8世界@名無史さん:2011/07/19(火) 18:13:49.70 0
「日本は東洋のスイスとなるべきだ」と発言

http://s1.shard.jp/rabbit1/0204/44/293.html

GHQ最高司令官のマッカーサーが語っていたのだ。

( http://book.geocities.jp/japan_conspiracy/0202/p002.html )
9井戸魔神F:2011/07/25(月) 05:39:36.73 0
スイスってかなりの年輩者まで徴兵あるらしいな。
10世界@名無史さん:2011/08/06(土) 10:05:57.31 0
クソスレ立てんな
11 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/12(金) 21:50:49.15 0
>>1
12世界@名無史さん:2011/09/13(火) 10:18:57.92 0
保守
13世界@名無史さん:2011/09/23(金) 23:52:36.53 0
>>1
フランス系、イタリア系なども主要な国民としているからじゃない?
14世界@名無史さん:2011/10/28(金) 19:16:55.34 0
そうか
15世界@名無史さん:2011/12/19(月) 22:00:04.68 0
Switzerland
16世界@名無史さん:2011/12/21(水) 16:29:10.98 0
スウィツァランド
17世界@名無史さん:2011/12/22(木) 17:09:36.03 0
スイーツランド
18 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/12/23(金) 06:32:06.07 O
確かに素晴らしい楽しい話題ですよねー。
19世界@名無史さん:2012/01/21(土) 18:06:32.64 0
スイスってフランス語圏が一番金持ちなんだって。気候もレマン湖付近が常に晴れてて天候もよく勝ち組なんだと。でドイツ語圏が貧乏らしい
20世界@名無史さん:2012/01/21(土) 18:23:56.17 0
金融:フランス系
精密工業:ドイツ系
で分かれているのか、地域で分かれているのか、
ただのイメージなのか
21世界@名無史さん:2012/01/25(水) 22:36:36.30 0
>>9
昔は50歳くらいまであったが
最近は30歳くらいまでらしい
22世界@名無史さん:2012/01/26(木) 02:21:26.75 0
日本が経済的、文化的、民度的、国のブランド、自然の美しさ、どれを取ってもひとつも勝てない唯一の国 

23世界@名無史さん:2012/01/26(木) 02:33:49.69 0
>>7
同感だな
とくにWW2後だろうな
それまでは貧乏で、傭兵稼業が最大の産業だった時代が
大半なのだから
24世界@名無史さん:2012/01/28(土) 18:33:33.80 0
>>2
ヴェネチア共和国

有力貴族が持ち回りで政権を握っているだけの貴族共和政。
スイスも貴族共和政なのか?

>>22
人口の多さ、国土の大きさ、四季や台風などの複雑な季候、日本の勝ちだな
25世界@名無史さん:2012/01/28(土) 21:14:54.89 0
>>24
人口の多さ→人口が多くても一人一人がゆとりなくて貧しければ意味がない。又、いくら人口多くてそこそこ豊かな経済大国でもNOを言えない世界のお財布国家じゃ生きてる意味ないよね。

国土の大きさ→日本の可住地面積は山ばかりで狭い、スイスはベルン高地など国土の40%が夏は涼しく冬は高緯度の割りに寒くならない勝ち組気候

四季や台風などの複雑な季候→上記で説明したとおり言うまでもなく気候はスイスの勝ち、世界トップクラスの観光資源のアルプスを有する。台風なんて百害あって一理なし。

唯一勝てるのは食事ぐらい。だが金持ちのスイスに住みたがる日本人シェフは多いのであまり意味がない
26世界@名無史さん:2012/01/29(日) 00:44:31.41 0
日本の人口は減少する。いまはゆとりの時代。
世界で唯一、京都議定書の継続にNOと言っている。
27世界@名無史さん:2012/02/06(月) 22:04:18.43 0
日本人のスイス感は明治時代から変わらないね。
28世界@名無史さん:2012/03/27(火) 23:19:42.65 0
過疎ってんな。
議論の土台がない感じだから、スイスの歴史が一通りわかるサイトを貼っとく。
http://www.kaho.biz/swiss.html
荒ぶるスイス史を心ゆくまで堪能しろっっ!!
29世界@名無史さん:2012/03/28(水) 18:47:45.67 0
ブルゴーニュ戦争あげ
30世界@名無史さん:2012/04/05(木) 23:16:32.09 0
アルプスの少女イイエジ
31世界@名無史さん:2012/05/02(水) 05:27:21.86 O
[562]猿太郎キラー 2012/05/01(火) 03:39:48.50 ID:FMQl2SYuO
俺も忙しいんだよ
いや、普通に英語だよ職場の半分以上ってかほとんどスイス人以外だし
少なくとも業務に差し支えはない
外の暮らしも挨拶くらい出来れば問題ない
【NISSAN】日産GT-R part166【CBA・DBA-R35】
kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1335237000/564
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
スレ違いで失礼なんだがちょっと質問
こんなこと言ってる奴がいるんだが
スイスって国は挨拶程度の現地語ができれば
あとは全部英語だけで暮らして行けるもんなの?
32世界@名無史さん:2012/05/02(水) 16:36:57.49 0
スイスは主要言語が外国語だから
地方のマイナー語を除いて
独自の言語がないだろう
33世界@名無史さん:2012/05/10(木) 12:44:38.05 0
旅行や観光で行く場合、
スイスとベルギーとならどっちが
有価値かな?
34世界@名無史さん:2012/05/10(木) 18:29:48.45 0
スイスなみの景観を自称するアルバニアに一票。
35世界@名無史さん:2012/10/02(火) 12:51:23.69 0
ナチスが侵略しなかったのは、資産保全のため?
36世界@名無史さん:2012/10/02(火) 15:45:44.50 0
ロスチャイルドの金庫番だったから
37世界@名無史さん:2012/10/02(火) 19:49:41.54 0
必要がなかったからだろ。
仮にロスチャイルドの金庫番とやらがベルギーやオランダにあっても
侵攻していただろ。
38世界@名無史さん:2012/10/02(火) 20:45:23.85 0
スイスは面積が狭く、山がきつく、兵を動かしたわりに得られる資源もなく、
ということでスルーした。戦争は金かかるから無意味な侵攻は頭いってるヒトラーもやらない。
39世界@名無史さん:2012/10/02(火) 20:54:39.95 0
世界で二番目に産業革命を興した国は、
スイスなのベルギーなの?
40世界@名無史さん:2012/10/02(火) 21:03:12.10 0
頭いいよな〜スイス人は。日本とかなり似た条件なのに。共に先進国で豊かだけど、スイスのが色々上手い。
スイスのあの美しい景観は岩山だらけだった国土にスイス人が何百年も掛けて耕し牧草を育てた結果なんだって。

日本人は拡大するべきじゃなかった。スイス人みたいに国土に見合った適性人口を維持し、目立たず強くなりすぎず増えすぎずそして一人一人が豊かになればよかった。
日本は人口3000万ぐらいだけど、自然も昔ながらの街並みも伝統も残り、アジア各国の富裕層の金庫番(東洋版スイス)国家になればよかったのにー

下手に拡大して欧米列強に目付けられて、挑発に乗っちゃって結局負けちゃったし
41世界@名無史さん:2012/10/02(火) 22:09:39.06 0
スイスは一度言った事があるけどさ。
良い国だったが物価半端無く高いし、何よりも周辺国の一般人に蛇蝎のごとく嫌われてたぞ。
ユダヤの金貸しの国、武器商人の砦だってな。
それに、あの奇麗な山の緑を維持するために
今は観光客に石拾いやらせてるんだぜ。俺もやらされたけど。
しかもガイドの現地人は俺らがちゃんと働くか見張ってやがるだけで何もしねーのな。
自分の国だろ、しかも儲かってんだからテメーラでやれって思ったもんだが。
42世界@名無史さん:2012/10/02(火) 22:13:53.26 0
ああ、良い国、ってのは「景色がいい国」な。
それだけは最高だったが、それだけだったな。
ソーセージだけはうまかったが、料理はドイツやフランスの方がうまい。
43世界@名無史さん:2012/10/02(火) 23:00:44.74 0
オーストリア人に嫌われてるの?
44世界@名無史さん:2012/10/03(水) 02:18:22.35 0
【山岳民族】山・高地の習俗・伝説【山の民】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/min/1329653515/l50
45世界@名無史さん:2012/10/05(金) 20:04:09.65 0
スイスに一度行っただけで、何よりも周辺国の一般人に蛇蝎のごとく嫌われてた
ことがわかるなんて凄いねw
まるで韓国みたいw
46世界@名無史さん:2012/10/05(金) 22:52:31.40 0
シグもエリコンもどうなったか知らないとは
47世界@名無史さん:2012/10/06(土) 16:00:17.06 0
>>38 
しかしアンシュルス達成のためには、ドイツ人居住者の多い
スイス解体は総統閣下はやるべきだったとおもうし、また
やることも考えていたんじゃないか?

はっきりいって、スイス軍精強とかいってるがナチにかかったら
10日で全土占領できたんじゃね
48世界@名無史さん:2012/10/06(土) 16:02:08.89 0
やるべきと考えていたが、スイスのドイツ語圏はズデーテンみたいに親ナチ一色って訳ではなかったからな。
49世界@名無史さん:2012/10/06(土) 16:46:27.17 0
スイスは山国のイメージがあるけど、どのくらいが山地なんだろ?
ちなみに、日本は、国土の73%が山地
50世界@名無史さん:2012/10/06(土) 17:30:11.17 0
東洋のスイス論てめっちゃ古くね?
サヨ全盛時代の遺物。
中立が悪いとは言わないがスイスの中立はバリバリの武装中立で
ヨーロッパの武器と金と兵士をまとめる軍事の番人。
ユダヤ・アルバニア・ロマ・タタール等の
ヨーロッパのアングラのひとつ。

サウンドオブミュージックの宣伝効果は絶大。
51世界@名無史さん:2012/10/06(土) 17:40:59.41 0
スイスは武器と無縁の平和の国、なんて思ってる奴がイマドキいるかぁ?
52世界@名無史さん:2012/10/06(土) 18:00:46.78 0
ドー アイディアザフォーマイセル
レー ワレスポスノレー
53世界@名無史さん:2012/10/06(土) 18:36:49.27 0
>>50
いや、サヨとかじゃなくあの狡賢さを模範しろってことだろ。日本のサヨなんてただの自虐を通り越したマゾヒストだし。
54世界@名無史さん:2012/10/06(土) 18:48:40.45 0
十津川とか八王子のような都の裏番人のような存在だよ。
司馬本では越後長岡藩がスイス商人スネルから国内3基のうち2基のガトリング砲を購入して国内のスイスを目指したというが。

日本列島も中国の裏番人として成立する道はあったが、
肝心の表の中国がちっとも立たなかったので業を煮やして自分が立った。

中国が強国化した現在ならそれもアリだが、
残念ながら将来に続く遺恨を残してしまったからな。
55世界@名無史さん:2012/10/06(土) 19:03:51.86 0
スイスのイスラム教徒  4%
タイのイスラム教徒   4%

   なぜか多いね

56世界@名無史さん:2012/10/06(土) 19:39:05.38 0
>>54
共産党じゃなく中華民国が買ってれば冗談抜きに東洋のスイスにする予定があったらしいなマッカッサーの話し
57世界@名無史さん:2012/10/06(土) 20:00:24.37 0
非武装中立という話でしょ。
アメリカはいつもそんなこと言ってるよ。誇大妄想病。
ソ連と一緒で民衆を使った実験が趣味。
お前も植民地支配者のひとりだろうがっての。バケモン国家が。
58世界@名無史さん:2012/10/06(土) 20:01:05.54 0
非武装中立やってるのってコスタリカだったっけ
59世界@名無史さん:2012/10/06(土) 20:39:45.48 0
中立といっても米州機構に参加してるしな。
元々1900年代初頭に紛争中のホンジュラスを永世中立化して監視のため
隣国のニカラグアに米軍駐留。反米活動駆逐の上ここでも新憲法制定。
一方反対側のパナマで運河運営権の治外法権取得で米は猛反発を受ける←ここで注目。
米は始めて譲歩。対パナマ干渉権を撤廃したのでパナマは永く1990年代まで反米可能となる。
この反米パナマと米支配ニカラグアの間に位置するのがコスタリカです。
中立化により米支援の下安定政権となります。

米の初めての譲歩とはなにか?
1936年のハル・アルファロ条約です。そうあのハルノートのおハルさんです。
日本との戦争準備のため後顧の憂いのため譲歩しました。開戦準備バリバリです。
60世界@名無史さん:2012/10/06(土) 21:24:11.25 0
そう、あいつらは引く時が一番怖いんだよ。
インドシナでもタイでもフィリピンでもインドでも。
呼んでるんだよな。

そして、アメリカはアフガニスタンを2015年に撤退する。
さて呼んでるのは誰でしょう?
61世界@名無史さん:2012/10/06(土) 22:52:25.94 0
スイス人・オランダ人・アングロサクソン

ヨーロッパ三大狡猾民族
62世界@名無史さん:2012/10/06(土) 23:01:43.17 0
スイス民族?、オランダ民族?
63世界@名無史さん:2012/10/07(日) 20:24:48.04 0
エッシャーウィスは、スイスの機械メーカーで、繊維機械から始まり、造船や蒸気機関、水車といった
産業機械の製造で発展したという。
川や湖で造船技術が身につくのか?
64世界@名無史さん:2012/10/07(日) 20:43:21.10 0
スイスの鉄道ゴールデンパスは30年計画を綿密に練られた上に敷かれたらしい。
身長で頭のいいスイス人らしいな
65世界@名無史さん:2012/10/08(月) 11:47:45.36 0
>>41
物価が高いから、貧乏人が旅行先に選ぶべきではないよね。
66世界@名無史さん:2012/10/09(火) 19:45:29.83 0
観光鉄道ってどこの国が起源なんだ?
67世界@名無史さん:2012/10/09(火) 19:59:16.85 0
スイスの腹黒さ狡猾さは見習うべきとこがあるな。アングロサクソンの狡猾さはよくない、見習うべきじゃない
68世界@名無史さん:2012/10/09(火) 22:24:27.73 0
欧米人は、日本の姑息さ卑怯を見習うべき
69世界@名無史さん:2012/10/10(水) 00:27:19.68 0
世界経済2位にもなった国が狡猾に立ち回ったら
全員に迷惑だよ。
70世界@名無史さん:2012/10/10(水) 00:33:38.80 0
>>68
乞食はほんと色んなスレを監視してんな。母国語でもない掲示板なのにそのバイタリティに恐れ入るぜ
71世界@名無史さん:2012/10/10(水) 20:19:59.09 0
こ‐そく【姑息】
[名・形動]《「姑」はしばらく、「息」は休むの意から》一時の間に合わせにすること。また、そのさま。一時のがれ。その場しのぎ。
72世界@名無史さん:2012/10/15(月) 06:09:53.00 0
住んでみればわかりますが、
文化水準も低いし、阿呆ばっかり。
美的感覚も持ち合わせてないし、味覚も最悪。
20世紀初頭までは食い物に困って、
アメリカやアルゼンチンに出稼ぎにいかなきゃならないくらいだった。
この国に住んで15年くらいになるけど、
本当に表裏が激しいし、国全体はぬるま湯のよう。
ハイジで好印象もちすぎ。
73世界@名無史さん:2012/10/15(月) 23:52:38.10 0
昔は貧乏とか裏表あるとか結構ぬるいとか我が国も似たようなもんじゃね?
74世界@名無史さん:2012/10/16(火) 12:09:21.04 0
>>72
半島みたいだな
75世界@名無史さん
スイス、朝鮮半島の緊張緩和に仲介申し出―中国報道
ttp://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/340505/

スイス政府は朝鮮半島の緊張情勢を緩和するため、北朝鮮と関係各国との仲介を行う意向を示した。
スイス通信(SDA−ATS)が7日付で報じた。
スイス通信はスウェーデン外務省報道官の話として、
「現在のところ交渉の予定があるかどうかは把握していないが、南北双方が調停に同意すれば、スイス政府はこれを仲介する意向がある」と伝えた。
同報道官によると、スイス政府はすでに北朝鮮側にこの意向を伝えた。
また、スイス政府は現在のところ、北朝鮮に派遣した現地関係者を撤退させることを考慮していない模様だ。
スイスは北朝鮮に大使館を設けていないが、事務所を置いている。