>>948 劉表はどうやら就職前に党錮の禁を食らっていたらしく、184年に禁が解かれるとようやく江夏太守の功曹従事となり、
何進の辟召を受けて大将軍掾となった。何進死後は董卓に重用されて北軍中侯に昇進し五校尉の統率にあたってる。
で、王叡が死ぬと後任の荊州刺史として出向。
官に就いていなかったかどうかわからんが、
黨錮の処分って公職停止だけじゃないぞ。それで済んだのは罪が軽い者とか重罪者の親族や故吏とか。
数では彼らが大半だっただろうが。
当時郡の督郵だった張倹が地元出身の宦官に喧嘩売ったのをきっかけとして、
一緒に誹りを受け、「詔書捕案黨人」されて「亡走得免」した。
劉キってじつはむきむきだったんじゃねぇのか?
955 :
世界@名無史さん:2011/02/13(日) 20:54:03 0
・軍を率いて越境してもヘッチャラ
・名分もないのに刺史を殺すのもヘッチャラ
どう見ても孫堅は董卓似ですありがとうございました。
国が乱れるってのはそういうことじゃね?
それでも皆表面上は大義名分を作ってる
957 :
世界@名無史さん:2011/02/13(日) 21:00:03 0
「後漢のため」という大義名分すらないのが孫堅。
袁術と出会うまでは、太守クラスなのにまったく知識人とのつながりがない。
董卓ってそんな悪いやつじゃないぞ。
張咨は周・許靖の人事で南陽太守になったわけだから、彼も袁紹らの挙兵に呼応するはずだったんだろうな。
そんな張咨をブッ殺しちゃう孫堅さんは何がしたかったんだろう。袁紹らと連携せず独力で董卓を倒すつもりだったのか、
それとも軍事力を背景に董卓政権にポストを要求するつもりだったのか。
>>957 朱儁、張温。
孫堅は、当時対応が急だった反乱鎮圧や異民族討伐で功績を挙げ、
中央の高官の覚えめでたく車騎将軍参軍事のような要職に推挙を受けて
董卓を現した人物。
この170〜190年頃には、後漢盛期には見られない武功や武勇を理由とした
登用・昇進が目立ってくる。
その意味で董卓、孫堅、丁原らはそうやって高官に昇った同類だと言えるね。
これに半歩遅れた世代が劉備。黄巾の乱以後に身を立てて、
董卓の乱で地方行政が完全に解体するまでに県令になっていた。
×董卓を現した
○頭角を現した
なにやってんだww
リアルで吹いたわw
張角
董卓というと、何となくペニスの隠語みたいな雰囲気がする
965 :
世界@名無史さん:2011/02/14(月) 03:57:37 0
俺の董卓で障子破り
966 :
世界@名無史さん:2011/02/14(月) 16:12:15 0
五胡十六国時代に、漢人の将軍が鼻の高い異民族を殺しまくったらしいが、満州やモンゴルあたりに鼻が高い人種なんていたっけ?
テュルク系じゃないの
でも劉備ってさ。
徐州を奪い取るんではなく後がまとして居座れる。
孫権とあんな同盟?を組める、有利な立ち位置で行動させてもらえる。
荊州も奪い取るんではなくドサクサまぎれだけど居座れる。
そして劉章に対張魯として招かれる。
演義の義人ぶりなんてほどのことはなくても やっぱ信用があったんだよな。
そりゃ「武勇と信望」の人だから
>>966 詳細は他スレで聞け。
その質問は時代的にもっと相応しいスレがある。
あまり詳しくない俺が信用ならない勝手な私見を述べさせてもらえば、
・遊牧民の人種については未だにわからないことが多い。
・南朝で「鮮卑奴(鮮卑野郎というような意味)」と呼ばれる容姿として、眼窩が窪んでおり、鼻が高く、金髪碧眼というものがみられる。
・現在のウイグルは亜欧ハーフのような容姿だが、彼らの祖先は今から千年ほど前にモンゴル高原付近から今の位置に移ったと言われる。
まぁ、多分冉閔が石氏と羯族をホロコーストした件だろうが。
漢民族による民族主義的なアレだけど、漢皇族劉氏は軒並み鼻が高く毛が深いから、
子孫が現場に居合わせたら羯族と一緒に殺されてるってジョークもあったな。
逆に石勒が劉邦の信奉者なのは、羯族等が容姿で排斥を受ける世相の一方、
劉邦とは史書の記述における容姿が近い事で強い親近感を持ってたからって与太話もある。
ルーツ君警報
断言せずに確度の低い情報だと前置きして言ってるのにルーツ君呼ばわりされたでござるの巻。
羯族が劉氏の子孫だとか言ってるわけでもないのに「ルーツ」君呼ばわりはないと思うが、
まあいいさ。
時代的に近い皇族劉氏の容姿や石勒の話はちょっと面白そうだから詳しく聞きたいな。
私のおじいさん、クンタキンテはアフリカにすんでいた。ある日、水汲みに出かけたところを白人達にさらわれて船にのせられてこの国に奴隷としてつれてこられた。
975 :
世界@名無史さん:2011/02/14(月) 23:58:39 0
呂布軍団=羯族?
呂布の若い頃(丁原に使える前)のエピソードって正史には載ってないの?
977 :
世界@名無史さん:2011/02/15(火) 04:36:31 0
三国志に出てくる異民族で、鼻が高いって特徴の人物はいないな。
質問なんだけどwikiの司馬懿の記事で曹洪の召し出しを断った話が魏略に載ってる云々とあるんだが、
ソース何なのかわかる?ちくま三国志しか持ってないもんで。
>>978 晋書斠(コウ)注によれば,北堂書鈔133に載っているとか。
(手打ちだけど以下)
魏略曰晋宣帝好學曹洪自以麄疎欲屈自輔帝
帝恥往訪乃託病拄杖
洪恨之以語太祖
太祖辟帝乃投杖而應命也
>>979 裴松之が言うには『魏略』と『文章志』にほぼ同じ内容が阮ウの逸話として載っているらしい。
981 :
世界@名無史さん:2011/02/15(火) 16:02:09 0
劉氏の人間には龍顔っていう特徴があるんだってね。
面長で鼻が長くて高いとか。
蒼天航路でも、劉ヨウはそういう顔立ちだった。
>>980 司馬懿と阮瑀(ウ)を書き間違えることはないだろうから,
似たような話が複数載っていたか,誰かが意図的に改竄したんだろうな。
まあ曹洪に召されるのと曹操に召されるのでは全然違うから,
同じような断り方をしたからっておかしい訳じゃないけど。
>>979 北堂書鈔というものがあるのか。
勉強になったよ。ありがとう。
984 :
世界@名無史さん:2011/02/16(水) 03:29:34 0
呂布は内蒙古の生まれ
リョフは、生まれはエンシュウで、出身がヘイシュウだと、
思ったことがある。
リョフが曹操と、エンシュウ攻防戦をしたのは、リョフの生まれが、
エンシュウだったからかもしれない・・・
呂布はその前にエンショウに頼ってるし、
流浪の人生を送ってるから生まれは関係ないと思うよ
人名を思うように出せない人はGoogleimeを導入するといいよ。
普通にWindowsデフォのIMEでも単漢字辞典onにしとけばいいしな
呂布を袁術がスルーした理由がよく分からん
曹操か劉表攻撃に使い倒してから追い出すパターンでもよかったはずだ
991 :
世界@名無史さん:2011/02/17(木) 06:21:55 0
あ、あれはサルだ
娘を渡さなかったとか、
袁術が提示した条件を満たさなかったからジャマイカ
南陽で略奪しまくったからじゃね。袁紹も呂布が調子乗って略奪しだしたから放逐したし、
呂布のせいで地元有力者の不興を買うのはゴメンだったんだろう。
994 :
世界@名無史さん:2011/02/17(木) 08:15:12 0
術だって南陽から略奪してるやん
一度合意した呂布の娘との結婚を、一方的に破棄されたからじゃないの
こいつは信用ならん、と
通常IMEやATOKでも、袁紹は袁世凱と紹興酒で字を出して学習させればなんとでもなるけどな。
Googleimeだとそんな面倒なことしなくても普通に変換候補に出てくるよ。
998 :
世界@名無史さん:2011/02/17(木) 17:40:11 0
呂布に贈るはずだった物資を袁術は送ることができなかったのは、
補給地と考えていた江東を任せていた部下が裏切ったからだよな。
さっそくインストしてみたぞ。
夏侯淵が一発で出るなw。
部首一覧とか手入力とかあるのかな?
変換
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。