世界の現王室・旧王室の人々35

このエントリーをはてなブックマークに追加
952世界@名無史さん:2011/03/03(木) 19:05:59.35 0
まあ、秀吉も内心では、明の皇帝の臣下って自覚があったと思うよ。
953世界@名無史さん:2011/03/03(木) 19:12:13.07 0
『英国王のスピーチ』のラジオ解説で
エリザベス王妃のことを「妻、妻」と繰り返していたな。

「きさき」とは呼べないのか。
954世界@名無史さん:2011/03/03(木) 19:48:17.85 0
自由百済臨時政府とか作ってくれ
955世界@名無史さん:2011/03/03(木) 20:03:13.78 0
>>953
ジョージ6世は家族の絆をとても重んじていて、
「わたし」よりも「わたしたち(4人)」といった言葉を
よく用いていたとか。

だから「王妃」よりもっと身近な「妻」という呼び方を
好んでいたのだろう。
956世界@名無史さん:2011/03/03(木) 20:06:55.33 0
いや、国王本人ではなく、日本人のラジオ解説者が
「国王の妻エリザベスは」と繰り返していた。
そこに違和感を覚えてしまったので。
957世界@名無史さん:2011/03/03(木) 20:17:29.04 O
>>955
そうなんだ。英語では君主は“we”を一人称にするから、それだと思ってたよ。
958世界@名無史さん:2011/03/03(木) 20:19:49.68 0
>>956
えっ日本人とか出てるの。
959世界@名無史さん:2011/03/03(木) 21:26:41.92 0
第二の倉田保雄さん、出でよ。
もっと世界の王室の事、勉強しろ。
新聞記者やTVの外信部記者や政治学者やフリージャーナリスト達よ。
960世界@名無史さん:2011/03/03(木) 23:41:39.63 0
日本人だと皇后や王妃、夫人って言葉は出てきてもきさきって言葉はすぐに出て来ないだろうなあ。
961世界@名無史さん:2011/03/03(木) 23:55:10.73 0
>>949
保護国だと外交権・交戦権だけ取り上げるから国内自治は可能なわけで
ぶっちゃけ冊封して貰うのが清から日本に変わっただけになっちゃう
高宗・閔妃以前に外戚の勢道政治で社会自体が末期症状だったし
王朝と身分制度を温存させるなら両国にかなりの手腕が必要だっただろうな
李朝はカネがないんだから日本から援助を引き出す為に露中も天秤にかけたし
それが面倒だったからこそ丸ごと日本の一部にしたわけで

どっかの宮廷に王族が亡命してりゃそっちに引継ぎも出来たか、と思うけど
周辺にゃ当時見事にどこもないな
そんな国あったらあったで日本が受け入れないよう圧力かけただろうけど
962世界@名無史さん:2011/03/04(金) 07:57:53.10 O
朝鮮戦争が無く、朝鮮がアメリカの支援を受けてまとまって独立してたら
戦後日本は大して発展してなかったかも知れんぞ。
963世界@名無史さん:2011/03/04(金) 08:54:22.13 0
朝鮮特需は大したことなかったというのが最近のトレンドでは
964世界@名無史さん:2011/03/04(金) 12:34:27.27 O
その場合、朝鮮はどれくらい発展してたのか?
資源や日本が残してきた施設の多くが北にあったというし。
さらに朝鮮戦争の被害も半端じゃなかったし。
965世界@名無史さん:2011/03/04(金) 20:54:54.17 P
>>962
オーストリア型か。

>>964
「宮」の世界なら、日本に伍するくらいにはなっているようだが
現行の韓国と大差無いかせいぜいプラスアルファ程度と思われ。
966世界@名無史さん:2011/03/04(金) 21:52:19.74 0
>>963
特需どころか関わった結果がこのザマですよ。
967世界@名無史さん:2011/03/05(土) 00:26:19.96 0
>>962
大してどころか半島有事になったから日本列島を不沈空母にする必要が出て
軍人や技術者、公職追放されてたのが戻ってこれたんだろ
冷戦で最前線になったドイツも同じ理由で早々に軍人が復権した

それがなけりゃアメリカの当初の占領プラン通り、焼け野原から工業力を徹底的に取り上げて
従来の農業を規制して食を西洋化した上でアメリカの余剰作物の転売市場になってただろ
そのまま年月が経って戦中世代がいなくなったら、技術も何も引き継げなかった最貧国の出来上がり
968世界@名無史さん:2011/03/05(土) 02:48:41.92 0
李朝か。
初代大統領が李王朝の末裔というのは歴史の皮肉を感じるな。
969世界@名無史さん:2011/03/05(土) 03:31:29.34 0
末裔っていうか、遠い遠い親戚くらいのもんだろ。
皮肉を感じる理由もないし。
970世界@名無史さん:2011/03/05(土) 07:36:43.78 O
>>967
少なくとも軍に結びつく重工業はかなり規制されてただろうな。
韓国はどうなってたことやら。
971世界@名無史さん:2011/03/05(土) 08:48:41.02 0
>>970
半島がまとまって独立して南北対立が無かったら、その統一政権が資本主義陣営側でも共産陣営側でも
今の韓国よりずっと貧しく、今の北朝鮮よりずっと豊かな国になってたかな。

共産政権であっても今の北朝鮮よりはずっと開放的でヌルい政権だろうし。
972世界@名無史さん:2011/03/05(土) 08:58:51.70 0
半島が統一されてても北と西でソ連中国と接する冷戦の最前線であることに変わりないだろ
973世界@名無史さん:2011/03/05(土) 08:59:59.13 0
日本が
974世界@名無史さん:2011/03/05(土) 09:03:34.50 0
朝鮮半島全体が共産政権だったら対馬や北九州が冷戦の最前線か。
対馬は要塞化?日本は本格的な再軍備?
975世界@名無史さん:2011/03/05(土) 09:12:57.28 0
半島の共産軍の竹島侵攻が第3次世界大戦に直結。。。

・・・なので安易に半島の政権は竹島占領などできなかったので
今でも竹島は日本の実効支配下にあり、対馬同様要塞化。
976世界@名無史さん:2011/03/05(土) 09:48:21.35 0
>>975
ねーよ
竹島なんて通信設備くらいだろ
977世界@名無史さん:2011/03/05(土) 10:10:03.36 O
ロシア、ポーランド、チェコスロバキア、ドイツ、中国なども
大戦後レースから脱落した格好だな。
韓国は脱落というよりは
レースに入ろうとしたらコケたかんじか。
確かに韓国は地理的に日本と競合しやすいかもしれんけど。
978世界@名無史さん:2011/03/05(土) 10:13:07.31 0
何のレース?
979世界@名無史さん:2011/03/05(土) 10:17:04.73 0
日本はEU入れてもらうには離れすぎてるし、
さりとてASEANってわけにもいかない。

CIS加盟が一番、妥当な気がする。
980世界@名無史さん:2011/03/05(土) 11:23:21.45 0
仮想戦記はもういいよ
981世界@名無史さん:2011/03/05(土) 11:26:52.95 0
980踏んだんで立てますた

世界の現王室・旧王室の人々36
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/whis/1299291933/
982世界@名無史さん:2011/03/05(土) 19:25:31.89 0
過酷な再教育にも耐えた康コ帝のチキンラーメン愛に萬歲。
983世界@名無史さん:2011/03/05(土) 20:47:05.24 0
>>979
位置的にも文化的にもEUなんて無理だよ。
人種からして日本人はアジア人だしな。

とマジレス。
984世界@名無史さん:2011/03/05(土) 21:31:21.60 0

英女王、年内にアイルランド初訪問=元首としては100年ぶり

】英王室は4日、エリザベス女王(84)が年内に隣国アイルランドを公式訪問すると発表した。
英国の元首によるアイルランド入りは、1911年の国王ジョージ5世のダブリン視察以来100年ぶり。
同国は当時、まだ英国の一部で、独立後の英元首訪問は初めて。

英王室は「女王はアイルランド大統領から年内に公式訪問するよう要請を受け、喜んで受け入れた」との声明を発表。
アイルランド政府は「極めて良好な両国関係のさらなる進展をしるすものだ」と歓迎した。
具体的な日程は今後、明らかにされるという。

英国は長年、アイルランドを植民地として支配。1937年の同国独立後も北アイルランドについては分割統治し、
少数派のアイルランド系カトリック住民を弾圧するなどしたことから両国関係は悪化した。
その後、98年の北アイルランド和平合意を経て、関係は完全に正常化している。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011030500050
985世界@名無史さん:2011/03/05(土) 21:34:34.34 0

カダフィ・ガールズ写真特集

ttp://www.jiji.com/jc/d4?d=d4_mili&p=qag100-jlp10532903
986世界@名無史さん:2011/03/05(土) 22:20:18.59 0
>>983
だから、CISが一番妥当でお奨め。
987世界@名無史さん:2011/03/05(土) 22:43:51.62 0
いとこがCISという会社にいるけど、なにか?
988世界@名無史さん:2011/03/05(土) 23:01:11.83 0
>>986
CISには君主国がないからそれもありかな。
989世界@名無史さん:2011/03/06(日) 05:13:22.75 0
中華民国の蒋介石一族といい、シンガポールのリー一族といい、
東アジアは世襲政治家が出やすい土壌でもあるのだろうか
990世界@名無史さん:2011/03/06(日) 09:05:34.99 0
同じ儒教圏でも韓国やベトナム、そして本家本元の大陸中国はちがうけど。

たまたまだろ、台湾とシンガポールは。
991世界@名無史さん:2011/03/06(日) 09:54:01.27 0
世界中、世襲政治家だらけだろ
992世界@名無史さん:2011/03/06(日) 10:17:03.61 0
サウジ、デモ禁止…オマーンは閣僚2人更迭
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110305-OYT1T00781.htm

オマーン国王も大変だな
993世界@名無史さん:2011/03/06(日) 11:03:59.80 0
993
994世界@名無史さん:2011/03/06(日) 13:58:40.20 0
994
995世界@名無史さん:2011/03/06(日) 14:01:41.54 0
995
996世界@名無史さん:2011/03/06(日) 14:04:46.27 0
996
997世界@名無史さん:2011/03/06(日) 14:08:53.92 0
997
998世界@名無史さん:2011/03/06(日) 14:15:10.02 0
998
999世界@名無史さん:2011/03/06(日) 14:20:59.69 0
999
1000世界@名無史さん:2011/03/06(日) 14:24:10.46 0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。