当たり前だけど、移籍組は若手〜中堅の優秀な人たちばかりだなあ。
でもここ数年、浪速以外の旧帝大が就職に関しては苦戦してるね。
というか、両横綱以外だと浪速の一人勝ちか。
最北と最南旧帝の若手は雑誌論文とか学会でよく見かけるけど、
中京旧帝と杜の都旧帝ってあまり噂を聞かないんだが……
953 :
世界@名無史さん:2011/04/08(金) 10:30:17.03 0
名古屋と東北ってどんな人がいるの?
だいぶ上の方で大阪が体育会系なんとか言っていた人がいたけど、院生にとっては就職に強いほうがいいよな。
でもあそこは自分の所には頑として採用しないよね。なんでだろ?
955 :
世界@名無史さん:2011/04/08(金) 12:27:33.08 0
Fラン大ならともかく、一応研究者を輩出してる大学で自大学出身の教員がいないってのは確かに珍しいな。
956 :
世界@名無史さん:2011/04/08(金) 14:09:03.52 0
>>953 >>954 もともと植民地大学としてスタートしていたから、その時の習慣が残っているんだよ。
>>951 O田さんが安芸か。やっぱフィールドワークできる人は強いね。
この前、国立に移ったS藤さんといい、いい人材はそれなりの
ポストが割り振られてるね。ただ、安芸は、近現代と明清に
なっちゃうけどいいんかね。宋代以前で取るのかと思ったが。
近現代のS田先生が退任間近だから、彼の退任後に、古代系で
採用して、明清以前と以後で分けるつもりなんかな。
>>954 歴史がないからってことだろうね。浪速の文系って戦後組だろ。
元々、東横綱やら西横綱の草刈場だったから。まあ、今後は
どうなるかわからんが。S山さんあたりは、東横綱に持ってかれる
くらいなら、浪速に帰ってきてもらえばよかったのにね。
>>953 杜の都については、内部報告にそれらしき理由が書かれてる。
http://130.34.136.2/eval/10/18.pdf#search='東北大学 東洋史学 年次'
13 組織としての研究・教育活動に関する過去5 年間の自己点検と評価
過去5年間で、本研究室在籍中に博士学位を取得したものは、3 名にとどまる。彼らは、
前期課程と通算して5 年で、学位を取得したわけではない。1 名は後期課程進学後6 年目
で、2 名は、後期課程退学後、学位を取得したものである。本研究科では進学後3 年以内
での学位取得は実際には、かなり難しい。だが最低でも(留学期間を控除するとして)後
期課程在籍を許される6 年(表裏各3 年)以内での、学位取得件数を、増加させなけれ
ばならない(但し、現段階では在籍4〜6 年のもの計2 名が学位論文準備中である)。
博士学位取得件数以前の問題として、後期課程在籍が3 年以上であるにも拘わらず、い
まだに学位取得執筆の前提である、論文2 本の条件を満たしていないものが、若干名存在
する事実も看過しえないが、本人の努力に俟たなければならぬ部分も多く、有効な解決方
法を見出すには至っていない。
684 :世界@名無史さん:2010/04/23(金) 00:14:50 0
>>682 私立大のことは分からないですがそうかもしれないですね。
2年生・0、3年生・1、4年生・2、修士1年・1、修士2年・1
博士1・0、博士2・1、博士3以上・5、で、4年生は
就活で今年はほとんど授業にも出ないようです。
博士の人も、ほとんどの人が紀要論文ばかりで
査読誌に論文載せてる人はいないみたいです。
なんでこんなとこ来ちゃったんだろう。
685 :世界@名無史さん:2010/04/23(金) 08:06:54 0
>>684 老婆心から言うけど、特定されるデータ出しすぎ。
君の大学はもうわかったし、HPが更新されれば君が誰かもわかる。
それに、君が馬鹿にしてる博士課程の先輩たちもここを見てるかもしれないよ。
院生ライフが始まったばかりなのに、研究室に居辛くなりそうだね。御愁傷様。
再改訂版。皆さんおめでとう。
東大駒:S山准教授(清代史 駒澤大准教授、浪速系)
京人文:M上准教授(近代史 横浜国立大准教授、東大系)
北海道:S藤准教授(スペイン史 早大イスラム研客員准教授、東大系)
広島大:O田准教授(明清史 兵庫県立大准教授、浪速系)
岡山大:H松准教授(宋元史 京大人文研助手、京大系)
同志社:M越助教(宋元宗教史 院生 京大系)
南山大:M田専任講師(近代史 院生 京大系)
大正大:K特命教授(モンゴル宗教史 非常勤)
西横綱さんはなんだかんだで着実にポストを確保してる気がするけど。
961 :
世界@名無史さん:2011/04/08(金) 19:02:01.52 0
愛知教育大学の公募では,仙台の古代史の方が,ゲットしたようだけど.
杜の都関係の人,確認願います.
愛教大:W邉准教授(夏殷時代史 東北大国際研究員 杜の都系)
東洋史じゃなくて国際系の人ですな。
なんだかんだでほとんど旧帝出身者ばっかだな。他の国立大とか
私大はどうなってんだ。
> 夏殷時代史
なんじゃこれは?
もしかしてこの人は夏王朝実在論者?
965 :
世界@名無史さん:2011/04/08(金) 19:35:58.49 0
>>963 そういうのは、近現代に行かないとまずいない。
966 :
世界@名無史さん:2011/04/08(金) 20:22:08.97 0
>>960 七帝大のうち中共帝大、満州帝大、蝦夷帝大、西国帝大は、ほんとに落ちぶれたなぁ。
中共、満洲なんて昔はメジャーだったのに、見るかげないね。なんでこうなったのよ。
蝦夷、西国はまだがんばってる方かなぁ。
そう極端にひどい研究者ばかりでもないと思うんだが。
まあ無難な人事を繰り返してるうちにじり貧になった、ってパターンかな。
>>967 中共と満州はどちらも完全な洛北の植民地だしね。
本国と対等に勝負させようとはしないでしょ。
>>960 むしろ東横綱が心配だ。
ここ数年、琉球史の女性以外で誰か就職したか?
移籍は除く。
970 :
世界@名無史さん:2011/04/08(金) 21:58:26.77 0
あと首大もアジア史を募集してたな。愛大現代中国も。
あれはどうなったんだろうね。
東横自体では最近大胆に他所の血を入れてるよね。
まあそれくらいの思い切りがないとズルズルとジリ貧コースかも。
生え抜きを採ってみたら実はド素人だったことが判明、っていう某学部の例もあるし。
972 :
世界@名無史さん:2011/04/08(金) 22:27:41.16 0
たくさん動いた割りに、空いたのは駒沢と兵庫県立と横浜国立だけか。
ひとつくらいポスト自体消滅しそうな気が・・・
973 :
世界@名無史さん:2011/04/08(金) 22:50:21.43 0
それらのポストは,なくなるような悪寒.
横国はアジア史で後任とらないらしいぞ。
アジア経済論で現代系で公募かけるそうな。まあ当然か。
975 :
世界@名無史さん:2011/04/08(金) 23:14:00.78 0
洛西絶命館の明清史公募は西横綱出身者がゲット。
976 :
世界@名無史さん:2011/04/08(金) 23:39:01.28 0
977 :
世界@名無史さん:2011/04/08(金) 23:44:21.45 0
駒沢って給料が高いといううわさ.定年も長いだろう.
それよりも東横綱にうつるほうが良いのだろうね.
駒沢はいま西洋史で公募しているが,まさか,東洋史のポストが取られたのか.
駒沢は不良債権まみれ。
あとは、プライドの高いキモヲタだってことも理由なんじゃないかね。
979 :
世界@名無史さん:2011/04/09(土) 19:29:26.02 0
Sさんてまだ三十代なのか。
そりゃ給料や定年より、自分の能力を試してみたくなるだろうて。
弟子だって育成できるし。
980 :
世界@名無史さん:2011/04/09(土) 20:36:43.81 0
大都の旧帝は東洋史の専任減らされるって本当か??
981 :
世界@名無史さん:2011/04/09(土) 21:01:38.25 0
もう16世紀以降を教える研究者は、明清史とか、中東史っていうような時代は終わったね。
982 :
世界@名無史さん:2011/04/09(土) 22:05:16.38 0
>>957 >近現代のS田先生が退任間近だから、彼の退任後
は、もう指定席になっていますよ。
誰か新スレたててくれ。
>>979 結婚もしてないからってこともあんじゃね。
984 :
世界@名無史さん:2011/04/09(土) 22:23:30.94 0
次スレは8じゃなくて9なのでよろしく。
結婚して子育てしながら論文書いてる人は偉いよなあ。
私は子供が生まれてから二〜三年は何もできなかったよ。
逆に独身なのにろくに論文書いてない人は、余程の無能か怠け者だと思う。
987 :
世界@名無史さん:2011/04/09(土) 22:43:55.34 0
>>981 一番終わってるのは「中国史」っていう枠組みでしょ。
988 :
世界@名無史さん:2011/04/10(日) 09:35:12.62 0
>>982 出身者で候補になりそうな近代史研究者いたか?
てことはFが空くのかな。
某有名国立大でPDが元指導教員をボコボコにしたらしい。
教員側が被害届を出さなかったことで警察沙汰にはならなかった
らしいが、何があったのだろうか。そのPDも結構いい論文書いてた
だけに、気になるものだ。
どこ?
992 :
世界@名無史さん:2011/04/10(日) 17:30:12.72 0
993 :
世界@名無史さん:2011/04/10(日) 17:32:00.07 0
タイトル、もうちょっとどうにかならんかったのか・・
994 :
世界@名無史さん:2011/04/10(日) 18:01:10.82 0
先に英語で出した本のタイトルをそのまま訳しただけやん
995 :
世界@名無史さん:2011/04/10(日) 18:22:49.54 0
>>993 同意。もうちょっと購買意欲を誘うタイトル付けしても良かったんじゃないだろうか。
この本の書評は、M野、O本、K田あたりが書くんだろうなあ。
書評も含めて期待。
998 :
世界@名無史さん:2011/04/10(日) 18:50:46.22 0
ああ、S大の先生か。
でももうけっこういい年じゃなかったっけ。
>>999 まだ50歳くらいなはず。業績も多いし、能力も高いんだろうけど、
今年の人事との兼ね合いで考えると難しいのかなと思う。
内部事情は分からんけどね。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。