仏教と儒教の起源は古代ギリシャ哲学

このエントリーをはてなブックマークに追加
533世界@名無史さん:2014/05/24(土) 19:23:41.37 0
>>532
ガイウスユリウスカエサルのガリア遠征、服従したガリア人やゲルマン人の首長を猶子として名門ユリウス氏族に加えて
元老院の議席を与えてるよ。
534世界@名無史さん:2014/05/24(土) 20:03:17.13 0
どうでもいいが、スレタイは妄想以外のなにものでもない
535世界@名無史さん:2014/05/24(土) 20:11:00.73 O
そりゃもう、言わずもがな
536世界@名無史さん:2014/05/24(土) 20:43:38.34 0
古代中国人が白人(その次代から言えばアレクサンドロス三世が引き連れてきた
古代ギリシャ人の学者)であることはすでに証明されてますが。
537世界@名無史さん:2014/05/24(土) 20:53:20.65 0
>>536
じゃ、その論文とか研究書を示してくれ
一回も示したことないよね
妄想なんだよ
538世界@名無史さん:2014/05/24(土) 22:37:20.76 O
「白人」と「非白人」の概念にこだわりすぎたせいでおかしくなってしまったのね。
539世界@名無史さん:2014/05/25(日) 00:27:36.11 0
大体、古代ギリシャなんかと縁も所縁もない海賊の王を王室として崇拝してきた癖に何が古代ギリシャの末裔だよ(笑)
古代史コンプレックスのアングロ
540世界@名無史さん:2014/05/25(日) 21:26:57.17 0
古代ギリシャ人自体が海賊だろうて。
541世界@名無史さん:2014/05/26(月) 00:38:07.99 0
そりゃ野蛮なフェニキア人(今ユダヤ人に成りすましてるやつら)だろ
542世界@名無史さん:2014/05/26(月) 01:08:35.25 0
古代地中海を南北分割していた、二大海賊民族
543世界@名無史さん:2014/05/26(月) 18:41:40.49 0
あーいえばこーいう
544世界@名無史さん:2014/05/26(月) 22:34:03.49 0
ギリシャが制海権握るのはペルシャ戦争以後だろ
545世界@名無史さん:2014/05/27(火) 20:39:52.01 0
制海権かどうかしらんけど、エーゲ文明を壊滅させたり、ヒッタイトの代々の王やエジプトのラムセス三世を悩ませたり・・・・・
546氷河時代の名無し :2014/05/28(水) 02:07:36.96 0
インドのサンスクリット語が北方のイラン方面から来たアーリア語がもとになって成立したと思っていたが、じつはアレクサンダー大王の
東方遠征ののちに、複雑なインドの各言語の共通語として古代ギリシャ語がもとになってサンスクリット語が人工的に作られたという説があるらしい。
だからギリシャ語とサンスクリット語の十二支宮や惑星の名前は似ている。
547世界@名無史さん:2014/05/28(水) 03:11:19.40 0
カニシカ王はギリシャ語の金貨を造った
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:KanishkaCoin3.JPG
548世界@名無史さん:2014/05/28(水) 06:36:30.02 0
>>546
そりゃ無理だは
ヴェーダはもちろんパーニニ、ブッダさえアレキサンドロス以前
549世界@名無史さん:2014/05/28(水) 07:24:53.59 0
ウィキペディアだと「インドはアレクサンドロス三世が来る前から
ギリシャ人に征服されてた」と書かれてる。古代エジプトもそうなんだろうなあ。
550世界@名無史さん:2014/05/28(水) 08:45:45.25 0
>>549
どこに書いてあんだ?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%B93%E4%B8%96
>紀元前326年にインダス川を越えてパンジャブ地方に侵入し、5月にヒュダスペス河畔の戦いでパウラヴァ族(英語版)の王ポロスを破り、さらにインド中央部に向かおうとしたが、部下が疲労を理由にこれ以上の進軍を拒否したため、やむなく兵を返すことにした。

このように今のパキスタンあたりまでしか着てないよ。
もし、そんなことウィキが書いてあるなら、そりゃウィキの間違いだ
そもそもウィキとか教科書とか根拠にしてるヤツが歴史とかちゃんちゃらおかしい
551世界@名無史さん:2014/05/28(水) 17:27:49.68 0
>>546
ギリシャの天文知識はバビロニアの模倣から始まってるから、そりゃ、バビロニア→ギリシャ と
バビロニア→ペルシャ→インドでモノの名前は似てるだろ
552世界@名無史さん:2014/05/28(水) 20:24:24.14 0
>>550実際は中国まで行ったよ。
553世界@名無史さん:2014/05/28(水) 20:25:10.34 0
実際はアメリカ大陸まで行ったよ
554世界@名無史さん:2014/05/28(水) 20:53:10.79 0
本当は地獄まで行ったよ
555世界@名無史さん:2014/05/28(水) 22:30:10.47 0
フェゴ島とおって南極へも行ったよ
556世界@名無史さん:2014/05/28(水) 22:33:32.27 0
ギリシャ人凄すぎる
557世界@名無史さん:2014/05/29(木) 19:00:19.83 0
昨夜ヒストリーチャンネルでやってた古代の暴君カエサル編

2千年前に製造されたという彫刻を元にCGで復元したカエサルの顔、全然イギリス人やドイツ人みたいな白人じゃなかった
アラブ人というよりユダヤ人っぽい感じだった。ユダヤ人とは血の繋がった仲間とは死んでも言わないからな(笑)
558世界@名無史さん:2014/05/29(木) 19:35:40.84 O
「今日も脳内の白人の幻と闘う仕事が始まるお…」
559世界@名無史さん:2014/05/29(木) 19:58:13.53 0
>>557南欧〜地中海世界〜イラン〜北アフリカは「ローマ鼻」という
額と鼻梁がつながってる特徴的な顔つきであり、
北欧州〜北欧〜ロシアは
アジア人みたいに鼻梁が凹んでいる。ただし骨格が巨大で巨人族の末裔だとか
いわれている。
560世界@名無史さん:2014/05/29(木) 20:07:02.21 0
お相撲の大徹(湊川親方)とか随分前に首相やっていた森喜朗とかも、地中海イラン北アフリカ系の顔なのか
561世界@名無史さん:2014/05/29(木) 20:30:21.64 0
562氷河時代の名無し :2014/05/30(金) 01:19:07.21 0
オレがたまたま発見した参考にしたブログ。

「 千歳アキラの日記  サンスクリット語の正体  」 ↓

   http://39077453.at.webry.info/200907/article_11.html

古代ギリシャ語がもとになってサンスクリット語が作られた証拠として・・

この人の説によると、アオリストとか両数という概念は古代ギリシャ語とサンスクリット語にしかなくて文法的に非常に似ている。
インドの古代神話・リグ・ヴェーダはもとは口伝で、サンスクリット語で記述されたのは、ずっとあとのことらしい(たぶん紀元後)。
紀元前256年のアショーカ王の碑文が、なぜかサンスクリット語で書かれていない。
パーニニとかいう人はひょっとすると紀元後の人物かもしれない、そうです。
563世界@名無史さん:2014/05/30(金) 06:05:13.76 0
>>562
ただの妄想でしょ
酷い。根拠が全て推論でなんの典拠も物理的証拠も示されてない
564世界@名無史さん:2014/05/30(金) 13:34:56.01 i
西欧人南欧人中東人の顔の違いなんてモンゴロイドの俺等から見たら肌色の濃さの違いくらいしかわからん
565世界@名無史さん:2014/05/30(金) 15:55:04.39 0
分類の仕方を知らんだけで、違いそのものは見ればわかるだろ
566世界@名無史さん:2014/05/30(金) 18:10:20.67 0
わかんねーよ
過去には政策的に混血したり、人の往来が有ったりしたものだしよ
567世界@名無史さん:2014/05/30(金) 18:27:56.82 0
イタリア人やアイルランド人を白人じゃないつったり、それより遥かに掛け離れてる古代ギリシャ人やマケドニア人を白人認定したり忙しいなアングロは
568世界@名無史さん:2014/05/30(金) 19:29:00.75 0
19世紀の西洋優位主義・優生学は、アングロ人(イギリス)だけでなく独墺のザクセン人やババリア人も盛んにやっていた
その目的の一つは東欧系や南欧系移民を排除する為に西欧系の優位を立証する事だが、
それだとギリシャ人やローマ人が南欧系になるから苦しい部分はあり、現代の南欧系は古代と別物とした←ココがネトウヨ的
そもそもゲルマン系の多くが東欧スラブ系の地域から西欧に移住してきているし、ナチス人種理論には矛盾が多い
イギリスもドイツも理論はネトウヨ的矛盾だらけなのに武器だけは爆撃機や毒ガスや戦車とか
中途半端に発達しているから世界に大迷惑をかけた 基地外に刃物は手がつけられないという事だ
569世界@名無史さん:2014/05/30(金) 19:34:14.84 0
ネトウヨ馬鹿すぎだな
570氷河時代の名無し :2014/05/30(金) 22:19:39.21 0
563さんの知っているおもしろいはなしをお聞かせください。
571世界@名無史さん:2014/05/30(金) 22:54:01.89 0
>>570
別に面白い話はないですね
ヴェーダ語は厳しいけど、サンスクリットとパーリは読めるし
比較言語学やインド文献学的にあまりにも常識で
そのような説を学者が唱えているのを聞いたことはありません
572世界@名無史さん:2014/05/31(土) 05:55:56.62 0
>>562
アショーカ王碑文についてはこういう見方が妥当
http://repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65390/1/field-5_p06-07.pdf
アショーカ王碑文が中期インド語(プラークリット)だとして
それより古典サンスクリットは古く、ヴェーダ語は更に古い
ここは揺るがない
573世界@名無史さん:2014/05/31(土) 07:13:05.35 0
>>572
その先生ら、結構嘘書いてるな。サンスクリットは(グプタ王朝期まで)決して文字化されることがなかったとか。
パーニニの文法書が紀元前350年頃だよ、文字化されてないはずないじゃんよ。
文字化されず口承で伝わってきたのはヴェーダ。パーニニの頃には既に、宗教的熱意で口承で原型どおり伝わるヴェーダと、
実用的な記述語と、口語が分かれていた。
仏教は世襲神祇階層による宗教・祭礼の独占を否定したもので、アショーカ王の時代というと、入滅から200年くらいの頃。
釈尊はマガダの口語で説法したというから、碑文もそれに似せたものだろう。
サンスクリットが書き記されないと誤解したのは、貝葉の存在を失念していたからだろう。インドは高温多湿だから、木の葉に書かれた
文書なんて腐って残らない。般若心経の貝葉なんて一番古いのは日本の東大寺にあったりするし。
グプタ王朝は婆羅門教、つまり世襲神祇層による宗教を国是としている上に、石造建築の盛んな時代
だから、そりゃ、サンスクリットの石碑だってどっさり造られるわなあ。
574世界@名無史さん:2014/05/31(土) 07:42:04.50 0
>>573
>その先生ら、結構嘘書いてるな。サンスクリットは(グプタ王朝期まで)決して文字化されることがなかったとか。
>パーニニの文法書が紀元前350年頃だよ、文字化されてないはずないじゃんよ。

そうか? じゃ、反証として何か挙げてみてよ
まさか単なる憶測じゃないよね
575世界@名無史さん:2014/05/31(土) 08:28:34.16 0
フンがゲルマンを凹らなければ奴等はもっと増長していたにちがいない。
576世界@名無史さん:2014/05/31(土) 10:47:57.00 0
>>562やはりインドの起源は古代ギリシャ人だった
577世界@名無史さん:2014/05/31(土) 11:08:35.03 0
>>576
妄想の根拠は他人の妄想か
578氷河時代の名無し :2014/05/31(土) 12:35:52.43 0
他人の発言のあとに揚げ足取りするのが大切なマナーですよ。
こんな掲示板なんかに完全な学術的正確さを求める人は超天才です。

つぎの物知りさん、どうぞ。
579世界@名無史さん:2014/05/31(土) 15:04:01.72 0
>>578
まあ、色々でいいんでねえか
580世界@名無史さん:2014/05/31(土) 19:09:35.82 0
>>568
>>569
キチガイはおまえの祖先だろ罪日
581世界@名無史さん:2014/06/01(日) 00:11:46.11 O
>>578

そんなこと言ったらこの掲示板の存在意義がなくなっちゃうじゃん…って言おうと思ったけど、そんなものは最初からなかったな。

悪貨で良貨を駆逐するくらいしか。
582世界@名無史さん
『近年ノーベル賞を取った日本人』
南部陽一郎 1921年生
小柴昌俊 1926年生
下村脩  1928年生
赤崎勇 1929年生
鈴木章 1930年生
根岸英一・大江健三郎  1935年生
白川英樹 1936年生
野依良治 1938年生
利根川進 1939年生
益川 敏英 1940年生
小林誠 1944年生
中村修二 1954年生
田中耕一 1959年生
天野浩 1960年生
山中伸弥 1962年生