スキタイ人が主人公の架空歴史小説を書きたいんだけど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
細かい設定を考えるのがめんどいから優しくて博識で想像力のある人が俺の代わりに考えてくれ

舞台は19世紀後半くらいのコーカサスで
南のスキタイ人の王国と北のアマゾネスの系譜に連なる国がロシアの侵略をはね返すために
いがみ合いながらコーカサスの統一を目指すってことで
2世界@名無史さん:2010/09/11(土) 23:54:00 0
19世紀にスキタイ人などいない(ということは分ってると思うけど)
古代のペルシャ遠征にしたら?
3世界@名無史さん:2010/09/11(土) 23:56:21 0
とりあえずプーシキンの小説とか読んでみたらどうか
41:2010/09/12(日) 00:03:54 O
>>2
スキタイ人と言ったら馬なわけで
その馬の地位が危うくなる近代との分かれ目がいいな

>>3
うん、読もうと思ってる
5世界@名無史さん:2010/09/12(日) 01:03:13 0
要するに乙嫁語りっぽい物語か?

アレはいいものだ・・・
6世界@名無史さん:2010/09/12(日) 09:31:41 0
スキタイ人を主人公にした漫画って、ヒストリエが日本初かな?
7世界@名無史さん:2010/09/12(日) 11:01:50 0
熊本県の恋愛映画かと思った
8世界@名無史さん:2010/09/12(日) 14:42:20 0
スキタイが好きたい。
9世界@名無史さん:2010/09/12(日) 17:25:57 0
19世紀のカフカスにスキタイの王国って・・・
どれだけ歴史改変したらそうなるんだ?
10世界@名無史さん:2010/09/12(日) 18:24:56 0
「19世紀のコーカサス」って言ったら、シャーミルの反乱のイメージだな。
チェチェン人が、山岳地帯でロシア軍相手に泥沼の戦いをするみたいな感じ。

一方で、「最後の騎馬民族」って言うと、
中央アジアのトルクメン系遊牧民族の方が思い浮かぶ。
かつて、中央アジアで暴れまわった精強なトルクメン系遊牧民族が、
19世紀には、ロシア帝国の南下政策によって次々と鎮圧されていく。

最終的には、その中のテケ族4万人が、ギョクテペの城塞に逃げ込むんだけど、
包囲したロシア軍が仕掛けた大量の爆弾によって、城塞もろとも吹き飛ばされて全滅してしまう。(1881年)

この結末が、劇的で騎馬民族の最後って感じがする。
11世界@名無史さん:2010/09/12(日) 18:32:59 0
スキタイの親戚のサルマタイの子孫がオセチア人とかいわれるが
一昨年グルジアとロシアがドンパチやったとこ
12世界@名無史さん:2010/09/12(日) 18:37:21 0
すまんが略奪と強姦しまくっている野蛮人というイメージしかない。
13世界@名無史さん:2010/09/12(日) 18:41:32 0
ロシアのボンボンとして何不自由なくそだったが
実はスキタイ人の孤児で、ところどころにスキタイ人の血が覚醒して
故郷を追われちゃうとかだと面白いと思うよ
14世界@名無史さん:2010/09/12(日) 18:58:41 0
農耕民が平和に暮らしている村に
「ヒャッハー!!!」と喚きながら騎馬隊で突入してきて
鍬や鋤で抵抗する男たちを虐殺して
泣き叫ぶ女達を馬上に担ぎ上げて自分達の集落に拉致
強姦して無理矢理子供を産ませる>スキタイ人のイメージ
151:2010/09/12(日) 19:01:07 O
>>9
うん、それが切実な悩みだなw
物凄くアバウトに、ギリシア系のスキタイ人だけがクリミア半島らへんに引き込もって何とか生き延び
タタール人を追い出すときのどさくさに紛れてスラブ人を奴隷化しながら独立する、みたいに考えてはいるけど
全然具体的に練り込んではいない

>>10
ああ、いいねえ
そういうのを詳しく読める邦書って出てる?
16世界@名無史さん:2010/09/12(日) 19:07:00 0
海賊とかもそんなイメージだな
ヴァイキングとかスウェーデンを襲っていたエストニア人海賊
17世界@名無史さん:2010/09/12(日) 19:41:10 0
ウィキペディアのネウロイの項目見たらなんかスキタイが文明人に見えてきた
18世界@名無史さん:2010/09/12(日) 19:46:24 0
悪い意味でなw>ウィキペディアのネウロイの項目におけるスキタイ
19世界@名無史さん:2010/09/13(月) 01:35:40 0
>物凄くアバウトに、ギリシア系のスキタイ人だけがクリミア半島らへんに引き込もって何とか生き延び
>タタール人を追い出すときのどさくさに紛れてスラブ人を奴隷化しながら独立する

クリミアからタタール人を追い出したのはロシア人なんでそれは難しいかと。
あの辺にはスキタイやサルマタイやゴート族の子孫までクリミア汗国の
支配下で生き延びていたようだが、ロシア帝国に征服される頃には
イスラム化、テュルク化が進み結局現在のクリミア・タタール人の一部に
なっている。
20世界@名無史さん:2010/09/13(月) 16:11:36 0
21世界@名無史さん:2010/09/13(月) 21:14:13 0
クリミアゴートはエカテリーナ女帝によってロシアに併合されるまでは確認されている。
エカテリーナは遠縁のこの同族を強制移住させてゴートは消滅した。
22世界@名無史さん:2010/09/13(月) 23:12:19 0
架空な世界だが黒海沿岸にスキタイ王朝の末裔が19世紀にも存続しており、
オスマントルコは形式上、この最古の騎馬王家を頂いていており、
またウクライナのコサック達はロシアからの独立に担ぎ出そうといろいろと運動していているが、
何しろスキタイ人はキリスト教を受け入れないどころか聖書の記述を出鱈目だと元を書いたユダヤ人を
鬱憤晴らしに苛めている。まあポグロムのように殺しはしないが。西欧に逃げるユダヤ人が後を絶たない。
あとイギリス人がアーリア人がインドを征服したとして
自らのインド統治を正当化することには一言言っておきたいことがあるらしい。
またロシア国内でもウクライナ人だけでなくカフカースの諸民族や
遊牧民達までにその古代から続いた権威は無言の圧力となってツァーリの権力を脅かしている。
また漢文化圏では「塞」の名で知られており、国際的認知度でもロマノフ家を上回っている。
形式上スキタイ王はツァーリの藩国となっているので、
オスマントルコはロシアの属地となるが、こんなことはスルタンは全く無視、ツァーリも充てにはしていない。
スキタイ王自身は伝統的シャーマニズムだが、領民はイスラム・ユダヤ・キリスト・仏教と多様である。

※実はスキタイ王家を名乗っているがゴート王家の末裔であることは公然の秘密である。
(バルト沿岸から来たゴート人がスキタイを滅ぼして王国を乗っ取ったという(AD3C頃))
ちなみに西欧の偽札造りに励んでいるラテン系を装った某公国とは遠縁にあたるが、公式には断じてそれは否定している。
23世界@名無史さん:2010/09/16(木) 23:33:01 0
ところで>>1はアマゾネスのほうはどこの系統っていうことにするんだ?
24世界@名無史さん:2010/09/28(火) 07:38:55 0
スキタイ×アマゾネス=サルマタイ(サウロマタイ)

ヘロドトスの話はどんな小説より面白いわ!

「あるとき一人のアマゾンが用便をしているところに一人のスキタイの若者が
近寄っていくと、彼女は拒まずに彼のなすがままになった。お互いに言葉は
わからなかったが、身振り手振りで意思を通わせ、翌日仲間を連れてくること
を約束した。こうして両グループは次第に親しくなり、遂に一緒に生活する
ようになった。」
25世界@名無史さん:2010/09/28(火) 13:10:34 0
カマ豚死ねや
26世界@名無史さん:2010/09/28(火) 19:48:43 0
サルマタイって東から来てスキタイを駆逐したんでなかったっけ?
27世界@名無史さん:2010/10/02(土) 05:44:27 0
サウロマタイ≠サルマート
スキタイに止めを刺したのはゴート
28世界@名無史さん:2010/10/26(火) 03:28:58 O
   。
    〉
  ○ノ イヤッホォォォォォォ!
 <ヽ |
 i!i/, |i!ii ガタン
 ̄ ̄ ̄ ̄
29世界@名無史さん:2010/11/16(火) 14:24:47 0
hosyu
30世界@名無史さん:2010/11/16(火) 15:11:31 0
五分足きれいな三角w
ここまで見事な三角保ち合いはそうそう見られないよね。
31世界@名無史さん:2010/12/24(金) 22:06:47 0
アーサー王がスキタイ王国の末裔であるという。
後のキリスト教によってこの辺がかなり歪曲されたらしい。
32世界@名無史さん:2010/12/26(日) 18:57:43 0
マーリンはケルトの王族の末裔でドルイドだったというのがキリスト教以前の原型で、
アーサー王がスキタイ王国の末裔というキリスト教以前の原型と組み合わせると、
アーサーとマーリンの出会いはスキタイとケルトの遭遇という興味深い面がある。
33世界@名無史さん:2010/12/27(月) 18:52:06 0
>>1
訳わかんねー
だったら今のチェチェン人なんかが
「新生スキタイ帝国」でもなんでも建国を宣言して、ロシアからの独立を宣言すりゃ良いだけだろ
実際にスキタイ人との血統が必要な動機が何一つ思い浮かばないし、
新しい国としてスキタイ帝国を再建することは、現実でも可能だ。


34世界@名無史さん:2011/01/12(水) 07:35:09 0
マッサゲタイに中央アジアを追われたスキタイがキンメリアを襲い、
たまたま海の民として沿岸部の襲撃にあけくれるヘラクレスと手を結ぶ

スキタイってアッシリア語だとイシュクザーヤとかシュケザーヤって発音になるんだっけな
35世界@名無史さん:2011/02/11(金) 21:12:07 0
◕‿‿◕

テスト
36世界@名無史さん:2011/02/12(土) 15:12:07 0
◕‿‿◕
37世界@名無史さん:2011/02/15(火) 19:16:43 0
test


 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライなんだ。荒らしは常に誰かの反応を待っているよ。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置してね。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘うよ。
 ||  ノセられてレスしたらその時点で君の負けだから気をつけて。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことなんだ。荒らしにエサを
 ||  与えないでね。                   Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて  \(◕‿‿◕) だから僕と契約して魔法少女になってよ
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番だよ。      .⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
38世界@名無史さん:2011/02/18(金) 18:24:25 0
>>31
>>32
アーサー王伝説はサルマート人に伝わる英雄物語が基になってるんだっけ?
ローマ帝国に雇われてブリタニアに駐留したサルマート人傭兵が伝えたとか
39世界@名無史さん:2011/04/14(木) 04:54:00.91 0
>>1
コーカサスは地政学的に統一国家とか無理。
なぜなら、イラン・ロシア南北大国同士の国境線として機能しているから。
緩衝国家・群として機能している現状がその証拠。

また、遊牧国家はウクライナあたりを常に支配してきたし、
コーカサスには関心が無いようだから、遊牧的に美味しくない地勢なのだろう。

どうしてもコーカサスあたりに帝国を築つくりたいなら、
カスピ海北岸と黒海北岸を結ぶ直線に長城を築くしかない。

だが、それだけの国境線を支えきるだけの国力が、この仮想領土に確保できるだろうか?

そして、国体の中心たる宗教を何にするかという難題が待っている。
また、国土を固定してしまうと、産業はどうしても半農半牧にせざるをえない。
すると、遊牧の機動力とそれから来る撤退戦の精髄たる伝統の焦土戦術が使えなくなってしまう。

となると、その国民は一所懸命の鎌倉武士にならざるを得ず、
ますます遊牧国家ではなくなるだろう。

そして、それだけの軍事力を支えるためには、
どうしてもそれに答える強靭な宗教が、
ローマ人が持っていたような心の支えが必要になってくる。

日本だと皇室だけど、、
ハザール帝国の場合はユダヤ教を国教にしていた。
でも、ハザールは滅んじゃった。
ハザールの位置はコーカサスじゃないけどね。
40世界@名無史さん:2011/04/14(木) 06:29:14.22 0
荻野真の漫画で、
古代には、黒海からバルハシ湖に至るまで、広大な海が広がっていて、
そこで白人たちは住み着いていたが、ヒマラヤ山脈のせいで水が干上がるにしたがって、
西に移動していったという冒頭があった。

もしも遊牧民を活躍させたいなら、この水量豊富な設定のほうが動かしやすいだろう。

この設定なら、降水量が豊富だから、産鉄に必要な木材も十分に期待できる。
でも植林を忘れて伐採が過ぎると、森林破壊から土壌流出という自然破壊に至って、
食糧生産がいずれ破綻し食糧高騰から内乱滅亡の最後を迎える。
結局、遊牧という生産最低限の設定に逆戻りしてしまう。
ちなみにそこで無理に灌漑農業をした現実では、塩害になって遊牧も出来なくなってしまった。

以上を食い止めるためには、
江戸幕府のような強力な統一政権が大規模な森林管理を行う必要があるが、
植林に気付けたのは、
伊勢の遷宮という国家規模の超長管理な森林管理の先例があったからだ。

つまり、社会に滅私奉公を求める宗教という空疎な中心が無い限り、
強きに靡き弱きを挫く弱肉強食の世界にしかならない。
殺りたい放題獲りたい放題奪いたい放題が前提の世の中になる。
そういう世界を描きたいならいいけど、
いずれは強大な武力を持てる宗教国家に攻められて、遊牧民は滅ぶしかない。
そういう滅亡を描きたいのなら話しは別だけど。

実際、中心が無いから、
遊牧民の歴史はすぐに跡目争いなどで内戦になってしまうし、
それを防ぐには外征しかないわけだ。
41 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/14(木) 19:43:57.57 0
test
42世界@名無史さん:2011/04/16(土) 10:52:23.72 0
19世紀のパリ東洋学院の学生が、古典文学に出てくる「伝説のアマゾネス族」に憧れを抱き、
アマゾネス族を求めて、はるばる黒海沿岸まで旅に出てしまうっていう設定はどうかな?
現地で、騎馬民族の女王の末裔と称する女性と恋に落ちるってな感じで。
幻想と現地との大きなギャップに悩まされつつも、理解を深めていく。

19世紀のオリエンタリストの幻想と憧憬と偏見を表現することが出来そうな感じがする。
これなら、設定が正確でなくともいい。
43世界@名無史さん:2011/04/18(月) 06:47:18.80 0
19世紀になっても黒海沿岸で遊牧を続けるスキタイ王家は
依然キリスト教にも改宗せずロマノフ朝からは反乱分子と警戒される。
オセットなどのカフカース系民族においては寧ろツァーリの権威を凌いでいる。
プガチョフはスキタイ王朝復興を掲げスキタイ王家を神輿に担いで反乱を画策したが、
当時のスキタイ王家は軽挙として応じずプガチョフは鎮圧されロマノフ家に車裂の刑に処された。
スキタイ王家は反乱に加わらず無事であったものの、この地域では依然隠然たる権威があることに
ロマノフ家は警戒を強めた。
44世界@名無史さん:2011/04/19(火) 02:26:54.78 0
>>1
19世紀までスキタイが存続発展していたら、ロシアはノブゴロド領だけの小国だろうな。
ロシア帝国に相当する大国は、アマゾネスの系譜に連なるアラニア帝国の方だろうな。
アラニア帝国の西方には、ウクライナのゴート王国、ビザンツ領クリミア、リトアニア、
ノブゴロドとかが割拠している。
アラニア帝国の東方では、はるか昔にトルコ人やモンゴル人は中国に追い払われてしまい、
万里に長城とシル・ダリア以北までがアラニア領で、アラニアの南方には中国、チベット、
ペルシャ等が立ちはだかっているが、タリム盆地はアラニア領となっているかな。
45世界@名無史さん:2011/04/19(火) 03:13:30.15 0
アラニア帝国の東方では、はるか昔にトルコ人やモンゴル人は中国に追い払われてしまい、
万里の長城とシル・ダリア以北までがアラニア領だが、アラニアの南方には中国、チベット、
ペルシャ等が、興安嶺以東には女真族らが立ちはだかっていただろうな。
海への出口をノブゴロドやゴート、女真らに塞がれているので、このアラニア帝国は
ロシア帝国のように海軍が発展する事が出来ないのは言うまでもない。
46世界@名無史さん:2011/04/19(火) 05:04:26.41 0
さて、このアラニア帝国とゴート王国、リトアニア大公国らは、いずれも人口の
6割以上がスラブ系の農民であり、19世紀になり民族主義の勃興で崩壊の危機に
直面するというのは、当たり前過ぎるのだがどうかな?
ポーランドかノブゴロドがスラブ統一運動の拠点となり、さらに、西欧諸国?や
ビザンツ、ペルシャ等がこれを支援して、アラニアらの弱体化を狙う。
47世界@名無史さん:2011/04/20(水) 03:21:09.52 0
>>9
大月氏が西に移動せずに匈奴に降伏したのならば、
サカ族がインドへ追い払われる事もなかっただろうな。
4世紀にアラン族やゴート族を征服する事になったのは、
フン族ではなくサカ族になっただろうな。
48世界@名無史さん:2011/04/20(水) 04:00:19.42 0
大月氏が西に移動せずに匈奴に降伏したのならば、
匈奴の騎馬戦力はさらに強大になっただろうから、
漢帝国は華北を匈奴に奪われたかもしれない。
漢王朝は元々楚人なので華北を諦めたと思う。
一方パルティアは、大月氏とサカが脅威とならないので、
領土拡大が容易となり、インダス河以東のオリエントを
統一出来たかもしれない。
ローマがユダヤを征服出来なかったかもしれないので、
ヨーロッパにキリスト教が広まらなかったかもしれない。
49世界@名無史さん:2011/04/20(水) 06:08:18.21 0
インダス河以西のオリエントだな
50世界@名無史さん:2011/04/20(水) 23:40:02.29 0
サカ=スキタイだから、アマゾネスの系譜に連なるサルマタイ&アランから、
またスキタイの時代に戻ったかもしれないわけだね。
その後、おそらくトルコ系の遊牧民らが東から来襲するだろうから、やはり、
19世紀までスキタイが黒海北岸で遊牧し続ける事は、極めて困難だろうね。
サカ=スキタイ国家が存続する可能性は、マジャール人の様にパンノニアに
定住した場合だろうね。
51世界@名無史さん:2011/04/24(日) 22:31:54.20 0
アッチラの頃までスキタイは存続していた一族も残っていて
スキタイのプリンタスという貴族がアッチラの顧問として優れた行政家として
ギボンが特筆している。
52世界@名無史さん:2011/11/12(土) 20:46:29.55 0
そろそろ1章くらいできたか?
53世界@名無史さん:2011/12/10(土) 08:54:22.77 0
スキタイ王家は権力を喪失しても名目的には存在し
フン族、ジュチ・ウルス、ロマノフ家などはスキタイ王家から政権委任を受けることで
統治を正当化してきたという仮想はどうだろう?
54世界@名無史さん:2011/12/12(月) 18:44:40.83 0
そういや、スキタイ王家の名前ってどういうものなんだろう。
フィリッポス2世に敗れたアタイアス以外で、正統な王家の名前って分かってんだっけ?
55世界@名無史さん:2011/12/24(土) 19:58:31.19 0
オリエント各地を荒しまわったマデュエスとか
(最後はメディア王に宴会で謀殺されている)
ダレイオスを撃退したイダンテュルソス
56世界@名無史さん:2011/12/25(日) 23:28:00.97 0
最後がスで終わってるのは、ギリシア読みなんだろうな。ダーラワヤウ→ダリウスみたいな。
スキタイ語読みだと、実際どうだったんだろうなぁ。
57世界@名無史さん:2011/12/27(火) 15:54:19.95 0
スパルガペイテス→リュコス→グヌロス→サウリオス(兄弟に賢者アナカルシス)→イダンテュルソス→スキュレス→オクタマサデス
58世界@名無史さん:2012/01/01(日) 19:01:09.94 0
シラケス王のアベアコス、アオルソイ王のスパディネス
59世界@名無史さん:2012/02/21(火) 00:56:36.12 0
とりあえずアマゾン族を出しとけば商業的には最低のラインをクリア
60世界@名無史さん:2012/02/24(金) 20:53:23.55 0
スキタイ人の末裔を自称するペルシャ系民族でいいんじゃないか?
61世界@名無史さん:2012/05/25(金) 04:14:15.26 0
書いたのか?
62世界@名無史さん:2012/05/29(火) 09:43:26.15 0
>>56
ヘロドトスが「ペルシア人の名前の特徴はスで終わること」とか書いてたような気がするが
63世界@名無史さん:2012/05/29(火) 18:19:27.24 0
>>62
ヘロドトスの記述については知らないが、それは間違い。ペルシア人の自語での名前はわかっている。
ダレイオス → ダーラヤワウ
クセルクセス → クシャヤールシャン
アルタクセルクセス → アルタフシャサ
アルセス → アルシヤ
64世界@名無史さん:2012/06/03(日) 05:44:16.69 0
ギリシャ語:プロトテュエス→アッシリア語:バルタトゥワ
65世界@名無史さん:2013/02/09(土) 20:19:03.64 0
スキタイ人の小説を書くなら、作者もひととおり乗馬を体験しておいた方がいいと思うよ。
66世界@名無史さん:2013/02/09(土) 22:18:15.66 0
注:鐙なしで
67世界@名無史さん:2013/02/10(日) 00:13:29.42 0
68世界@名無史さん:2013/02/11(月) 17:43:32.10 0
前にも書いたが、主人公が「ヒャッハー!」と叫びながら
素朴に暮らしてる農耕民族の集落を焼き討ちして
虐殺と強姦をほしいままにするってイメージしか思いつかん。

俺の偏見かな。
69世界@名無史さん:2013/02/11(月) 22:07:05.59 0
70世界@名無史さん:2013/02/12(火) 21:28:16.06 0
スキタイは遊牧スキタイまで言語がスラヴ化してウクライナ人になった。
東スラヴ人だな。
71世界@名無史さん:2013/02/13(水) 02:09:44.58 0
遊牧スキタイはサルマタイに吸収されたりクリミアに追いやられたり色々してるだろ
72世界@名無史さん:2013/02/13(水) 19:56:03.12 0
スキタイが大規模な古墳がつくれたのは農耕民を動員していたのだろう。
73世界@名無史さん:2013/02/19(火) 23:18:24.90 0
>>63
ダーラヤ・ワウ(善を保持するもの)
クシャヤ・アルシャン(英雄たちを支配するもの)
アルタ・フシャサ(正義の王権)
アルシャ(英雄)

>>64
プルトゥ・トゥヴァ(広がる力)
74世界@名無史さん:2013/04/01(月) 09:19:04.93 I
アレクさんがペルシャ滅ぼしてるからあばれまくったんでしょ
75世界@名無史さん
ペルシャの踊り子たち随分、ヨーロッパに連れられていってるみたいだから
ヨーロッパ進行しまくったんだろうなあ、あっちの妖怪伝説も彼らが元かな