【仮説】もし日本が社会主義陣営だったら【妄想】

このエントリーをはてなブックマークに追加
155世界@名無史さん:2009/12/21(月) 09:39:42 0
分断って、日本民主主義人民共和国と大和民国に分断するってこと?
156世界@名無史さん:2009/12/21(月) 12:55:11 0
>154
まるごとの場合と分断の場合で話が変わってくるな。
まるごとの場合は逃げ場が無い反共産勢力が壊滅する反面冷戦崩壊で共産勢力も壊滅するので阿鼻叫喚度が倍増する。
157世界@名無史さん:2009/12/21(月) 21:42:37 0
>>155
そうそうそんな感じ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Divide-and-rule_plan_of_Japan.png

北海道東北が赤色政権で他が日本国とか。
昔良くあったイフ物みたいな。
158世界@名無史さん:2009/12/21(月) 21:44:52 0
159世界@名無史さん:2009/12/21(月) 21:46:34 0
>157
近畿の共同統治は禍根を残すような気がする。
160世界@名無史さん:2009/12/22(火) 01:01:21 0
>>158
その地図では朝鮮樺太台湾千島がどうなってるのかわからないんだが
朝鮮樺太台湾千島はどうなってる想定なの?
161世界@名無史さん:2009/12/22(火) 01:11:10 0
>160
外地はすべて中ソに割譲
162世界@名無史さん:2009/12/25(金) 00:31:49 0
過去の共産国において共産化ケースを分類すると
1)対外戦で疲弊したところを政権奪取(ロシア、ハンガリー1回目)
2)独立時に共産陣営に(北朝鮮、モンゴル、南イエメンなど)
3)他の共産国に占領されて共産政権に(東ドイツ、ハンガリー2回目)
4)非共産政権相手の内戦で共産政権が勝利(カンボジア・中国・キューバなど)
重複することもあるがこの4ケースが基本。
日本がまるごと共産化するにもこの4ケースのいずれかになるわけだ。
日本の場合GHQ占領を除くと独立国だったので2)はほぼ無い、3)も島国なのでやりにくい、
すると1)か4)だが、4)の場合、共産政権が非共産政権と戦って勝つだけの戦力が必要でキューバと異なり、既存の政権が強大な軍事力を有している(日本軍解体〜自衛隊結成の間もキューバの比にならない数の米軍が駐留)。
したがって、1)のロシア革命パターンしかほぼ選択肢が無い。
ということは、満州事変、日中戦争、第二次大戦のいずれかで共産勢力がクーデター的に政権奪取する必要がある。
163世界@名無史さん:2009/12/25(金) 00:37:37 0
日本が本土決戦に突入して、手が足りない米軍がソ連軍に余ったフネを渡して、
ソ連軍が北海道上陸…って3)パターンが一番ありがちでないかフィクションでは。
164世界@名無史さん:2009/12/25(金) 00:38:05 0
実例はわずかだが
5)選挙で政権獲得
もあるよ。
165世界@名無史さん:2009/12/25(金) 20:53:52 0
6)非共産政権がソ連の援助欲しさに共産化(ソマリア)
166世界@名無史さん:2009/12/27(日) 00:17:50 0
>164
西側から選挙で政権とって東側にいったケースはなかったはず。
途上国の怪しい選挙やソ連占領下の選挙は別にして。
>165
ソマリアはどんな政治体制でもダメな国になるんだろうな。
167世界@名無史さん:2009/12/27(日) 00:28:49 0
>>166
つアジェンデ、ケララ
168世界@名無史さん:2009/12/27(日) 00:41:22 0
>>165
最初は社会主義ではあっても必ずしもバリバリの共産主義ではなかったのが
アメリカににらまれてやむなく東側に入った政権は結構あるよ。

キューバにしても基本は 4) だけど東側に属した経緯はそんな感じだし。

>>164
アジェンデはそもそも東側帰属を明確にする前に倒されたから、
(存続していれば普通の社民政権で落ち着いた可能性もある)
5) の実例としては微妙。
169世界@名無史さん:2009/12/27(日) 01:26:01 0
>167
ケララなど自治体レベルの共産政権は日本ですらあるからね。
東側陣営に入った例ではほぼ皆無(ハンガリー1回目はカーロイが逃げた結果だから微妙)。
170世界@名無史さん:2009/12/27(日) 03:16:56 0
もし北海道までソ連に占領されてた場合、樺太千島みたいに北海道も併合されてたんだろうか
それとも現地の日本人を使って傀儡国家作るか?
171世界@名無史さん:2009/12/27(日) 03:36:00 0
最近の5)の実例だとキプロスでは。
東アジアに残っているものとは、まるっきり違って陣営とか関係ないけど。
172世界@名無史さん:2009/12/27(日) 21:05:57 0
>171
キプロスはずっと西側だし、今の大統領も西より。
民主主義堅持で好き好んで東側に入るなどあり得んね。
173世界@名無史さん:2009/12/27(日) 21:11:22 0
>>170
榎本じゃあるまいし、北海道だけでは国として残りの日本と対立させるのは無理だから
精々ソ連内の共和国か自治区
174世界@名無史さん:2009/12/27(日) 21:48:59 O
>>173

対立はできないが形の上で独立国だろう
日本全土に革命を起こす前提だ
175世界@名無史さん:2009/12/27(日) 21:56:08 0
>>173
ソ連のやりかたとしてそういうことはやらない。
ソ連は意外に臆病だから敵対勢力と直接国境を接するのは嫌う。
緩衝用の傀儡国を作るはずだ。
東欧諸国やモンゴルを見ろよ。
もちろん反抗しないように常時ソ連軍は駐留するが。
176世界@名無史さん:2009/12/27(日) 21:58:02 0
>>174
青森以降の日本軍が先に手を出して代理戦争を仕掛けられた場合、
あっさり潰されてお仕舞いになる。
ソ連の一部に組み込んでおけば代理戦争を仕掛けられない。
米ソどちらもパラノイア気味だから相手から攻められる可能性を考えないでは動けない。
177世界@名無史さん:2009/12/27(日) 22:15:58 0
キプロス
ディミトリス・フリストフィアス
共産主義者の大統領か

ソ連健在時なら大事だな
178世界@名無史さん:2009/12/27(日) 22:53:19 0
>>177
ソ連がなくなったからというものあるかもな。
イタリアもソ連崩壊後に旧共産党(中身はまんま共産党の連中)の政権が誕生してた
179世界@名無史さん:2009/12/27(日) 23:05:08 0
>>175
じゃあ南樺太と千島を領有したのはなんでや?
緩衝国として樺太人民共和国でもつくりゃよかったのに
180世界@名無史さん:2009/12/27(日) 23:26:05 0
>>179
どこに国境がある?
島なんだから。
181世界@名無史さん:2009/12/29(火) 20:47:18 0
日本が社会主義陣営だったら、
名ばかりの社会主義でバリバリの資本主義国になっていただろうに
資本主義者にとっては残念な事に
182世界@名無史さん:2009/12/30(水) 06:05:20 0
皇室はなんらかの形で温存(ただし元首とは明言しない曖昧な地位)
日本型社会主義

…あれ?あんま変わらなくね?
183世界@名無史さん:2009/12/30(水) 20:23:42 0
バチカン市国みたいに伊勢神宮だけ伊勢神宮神国として独立させれば。
184世界@名無史さん:2009/12/30(水) 20:54:58 0
国名は扶桑皇国。
領土は江戸城、京都御所、伊勢神宮のみ。
185世界@名無史さん:2009/12/30(水) 21:38:23 0
>>154.>>158でも出てたけど、昔の「もし日本が共産化されていたら」もので分断モノが多かったというのは、
ドイツ・韓国・中国など、が分断されていたというのもあるけど天皇制の完全廃止を書けなかった(書くと右翼が怒鳴り込んできた)というのも主因だったんだよ。
実際ネタ半分で出した中央公論が襲撃されたりしているし、あれだけ天皇制に反対反対と言っていた社会党や共産党もついにそういうif話を機関誌や出版物に載せなかったのはそのせい。
ただ現実問題として日本全体が東側についたらほぼ間違いなく廃止されていただろうし、情勢次第では処刑されていただろう。
186世界@名無史さん:2009/12/30(水) 22:05:56 0
イタリアなんか西側なのに王室廃止したしなあ。処刑はしなかったけど。
187世界@名無史さん:2009/12/30(水) 23:17:52 0
ヨーロッパの場合西東主義思想に関係なく王室が廃止される時は廃止される印象
第一次世界大戦で廃止された王室も多いし

アジアやアフリカの場合は東側への転換に伴って廃止ってパターンかな
188世界@名無史さん:2009/12/30(水) 23:55:07 0
分断ものだと西側に皇室が残っている設定なのかな?
どっちも共和制採用ってのはあるんかな。
189世界@名無史さん:2009/12/31(木) 00:21:19 0
民主カンボジア時代に王政は廃止されてたもののシアヌークはそれなりに尊重されてて、
一応、形ばかりの国家元首の地位にあった。
190世界@名無史さん:2009/12/31(木) 02:06:29 0
>189
シアヌーク自体一旦王位を父に返上しているし、ロン・ノルが西側についたままクーデター起こしたのでそれへの対抗策でポル・ポトと組んだ。
なのでシアヌークは特殊例。
191 ◆fkSieiPPgg :2009/12/31(木) 02:29:14 0
tesu
192 ◆1F5Fs34IJU :2009/12/31(木) 02:30:07 0
tesu2
193 ◆ha2WCJO7gw :2009/12/31(木) 02:31:32 0
tesu3
194 ◆BvUFHdXck6 :2009/12/31(木) 02:32:33 0
tesu4
195世界@名無史さん:2009/12/31(木) 02:42:09 0
>>185
もし日本全体が東側陣営だったとして、天皇に代わりうる権威を用意できたろうか?
196世界@名無史さん:2009/12/31(木) 03:23:00 0
ラオスは王子を担いで、革命後、初代国家元首にしたけど。
無論、子孫に地位の継承はしなかったが。
暫定的処置で、一代限りの国家元首はありえるのでは。
197世界@名無史さん:2009/12/31(木) 09:39:19 0
>195
普通に社会党or共産党だと思う。
198世界@名無史さん:2009/12/31(木) 12:25:48 0
両陣営とも皇族を神輿にした、皇族同士の争いになる可能性もあるかな。
皇籍剥奪された旧皇族が、恨みから、信念から、反米から、野心から、
アカに走るというのも、あってよい。
199 【だん吉】 【92円】 :2010/01/01(金) 10:14:28 0
新たなる南北朝時代の到来であった。
200世界@名無史さん:2010/01/02(土) 22:33:08 0
>>188
豊田有恒の『日本分断』は、西側が「大和民国」という資本主義の共和制国家だった。
201世界@名無史さん:2010/01/28(木) 15:51:05 0
鎌じゃなくてクワとハンマーじゃないのか?
202世界@名無史さん:2010/02/09(火) 05:50:38 0
>201
鎌だと都合が悪いのか?
203世界@名無史さん:2010/03/01(月) 13:03:34 0
ソ連国旗を白地にして、
鎌とハンマーの部分を赤くした国旗とかにすればかっこいいと思う
204世界@名無史さん
【民主党】青森県連代表民主党を批判する反革命分子に負けずに、この危機を乗り越えて行かなければならない」 小沢幹事長の前で決意★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272468104/

小沢一郎幹事長は28日午後、青森県青森市内の会場で開かれた
「民主党青森県連躍進パーティー」で挨拶した。

冒頭、小沢幹事長は、参集した知事や青森県内の首長、
各地の団体の代表者、民主党支援者を前に、
「本当にみなさんのご支援のおかげで、前の参院選では
平山幸司議員を当選させていただき、そして、昨年の総選挙によって
政権を担わせていただいた」と感謝の意を示した。

小沢幹事長の挨拶終了後、参加者から「一郎さん、7月においしいお酒、飲もう!」
との呼びかけに、小沢幹事長は、「はぁーい、ありがとうございます。あの今日はね、
(東京に)戻んなきゃいけないんだけれども、またぁ、来ますから。よろしく頼みます」と応えた。

主催者を代表して、横山北斗県連代表が「昨年の総選挙では、まさに革命と呼ぶに
ふさわしい出来事として、私たちは政権交代を実現したが、革命の後は、反革命が起こる」とし、
「今、民主党を批判する反革命分子に負けずに、この
危機を乗り越えて行かなければならない」と強い決意を述べた。

http://www.dpj.or.jp/news/?num=17940