【仮説】もし日本が社会主義陣営だったら【妄想】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
戦後の日本はどのような途を進んでいたのだろうか?そして周辺諸国との関係
世界の動きはどう変わっていたのだろうか?

日本がソ連、中国を軸とする社会主義陣営になっていたら、少なくとも朝鮮半島は
赤化統一されていただろうし、台湾も赤く染まっていただろう。


2世界@名無史さん:2009/11/03(火) 20:23:36 0
社会主義だったじゃんw
3世界@名無史さん:2009/11/03(火) 20:25:37 0
>>2
『陣営』
4世界@名無史さん:2009/11/03(火) 20:41:08 0
現在進行形で社会主義国になりつつあるわけだが…
5世界@名無史さん:2009/11/03(火) 20:42:03 0
>>2確かに日本の戦後の官僚主義的なところや護送船団方式の企業運営、
保護貿易的なところはある意味社会主義的かと思いますが、それを言ったら
韓国や台湾も社会主義だったろうし、軍事政権が支配していたキューバ以外の
中南米諸国も社会主義になってしまうでしょう。

ここで申し上げているのは、あくまでソ連&中国の東側陣営のことです。
6世界@名無史さん:2009/11/03(火) 20:51:55 0
まずどういった経緯で社会主義陣営になるんだ?

1947年に社会党政権が成立したが
当時の社会党は親ソ?そうでもない?
7世界@名無史さん:2009/11/03(火) 21:07:18 0
日本が東側陣営だったらということだろ
日ソ不可侵条約ではなく軍事同盟を結んでいたらそうなっていた
そして、ソビエト型社会主義理念の矛盾である天皇制問題を抱えたまま大日本帝国は存続し
米ソ決戦が太平洋で行われ、先鋒が日本
8世界@名無史さん:2009/11/03(火) 21:14:49 0
>>7
そのIFだと中国はどうなるんだろ?
ソ連の支援を受けた日本の勝利で
汪兆銘ら国民党左派と共産党による連立政権が成立するのだろうか
9世界@名無史さん:2009/11/03(火) 21:44:06 0
戦前に暴力革命が起きる
戦後に暴力革命がおきる
戦後に選挙で社会・共産両党が過半数を制して共産化する
ざっくり分けただけでもこれだけのパターンがあるのだが。
10世界@名無史さん:2009/11/03(火) 21:45:45 0
どれが一番可能性ありそう?
11世界@名無史さん:2009/11/03(火) 22:41:35 0
終戦間際の1945年って確か社会主義革命勃発の可能性があったんじゃなかったっけ?
それを警戒して近衛が動き回ってたという話を聞いた事があるから。
実際、アメリカの介入がなければ共産化した可能性が極めて高い。
12世界@名無史さん:2009/11/04(水) 18:20:06 O
共産党が武装革命の為に軍事演習やってた頃か。



ちなみに共産化してても日本は東ドイツみたいに共産陣営の割には
まともな工業国になってそうな予感がする。

あと東欧革命には乗り遅れそうだな。

情報や人が海のおかげであまりこないからのんびりすごしてそうだ。

中国みたいな形の改革になってそう。
13世界@名無史さん:2009/11/04(水) 18:28:48 0
実際、「資本主義の日本」が存在しないことの世界への影響ってどのくらいなんだろうな
14世界@名無史さん:2009/11/04(水) 18:35:33 0
北方領土は、返還されてただろうね。
樺太は…無理っぽいけど。
15世界@名無史さん:2009/11/04(水) 18:50:14 O
フルシチョフの贈り物があるかもな
16世界@名無史さん:2009/11/04(水) 21:45:55 O
国号 日本人民共和国
政体 共産党による一党独裁。
元首 徳田球一国家主席ないしは国家評議会議長。
首相 袴田里見閣僚評議会議長。

補則
共産党書記長は徳田球一。
頭の中の妄想だから(笑)
17世界@名無史さん:2009/11/04(水) 22:00:25 0
徳田・野坂・浅沼あたりが指導者ならソ連の衛星国として過ごしそうだが、
宮本が指導者なら「日本は中ソと並ぶ東側を指導する大国だ」と言い出して揉めそうだ。
18世界@名無史さん:2009/11/04(水) 22:36:12 0
まず天皇制をどうするんだろうか
19世界@名無史さん:2009/11/04(水) 22:43:37 0
>18
廃止だろ。戦前〜戦後すぐなら皇族全員処刑、昭和30年代以降なら財産没収&国外追放かな。
20世界@名無史さん:2009/11/04(水) 22:58:18 0
似たようなスレ発見

もし日本が社会主義国家になっていたら…
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1149845099/
21世界@名無史さん:2009/11/04(水) 23:00:35 O
>>17
順番は
徳田球一
宮本顕治
不破哲三
かな
22世界@名無史さん:2009/11/04(水) 23:12:31 0
日本は最も成功した社会主義国というけれど、開発独裁的側面を揶揄してるだけのような。。。

>>20
これ妙にしっくりきてしまったw

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/10(土) 18:40:30 ID:3oevrLCpO
仮に占領できたと仮定しよう。

しかし重工業はじめ大体の工場は激戦で破壊。
反ソの軍部(特に海軍)は台湾に陣取り生き延びる。
ソ連は数少ない輸送船や軍艦で兵や将校を送るも、
欧州とは桁違いの海軍クオリティにより軒並み撃沈。
旧海軍は天皇を抱え台湾に亡命政府を樹立。
レッドパージ後のアメリカにより支援される。
ソ連は日本を極東軍管区に置き、極東艦隊を置くが、
すでに旧海軍のゲリラ作戦により大半は消耗していた。
朝鮮はキムイルソン首班で朝鮮人民共和国が成立。
支那は毛沢東首班の延安ソビエト政府と、
蒋介石・汪兆銘首班の民国政府に分裂。
アメリカは広州で粘る民国を裏から支援。
台湾は軍需により急激な発展を遂げるが、
徴兵制は維持され、旧海軍が強大な権限をもつ。
戦後最初の内閣は、陛下の一言で、米内光政内閣になる。
米内は米海軍との連携上対潜空母は必要だと推す小沢治三郎と源田実の主張を支持。
MAC船とカサブランカ級数隻を米海軍から取り寄せる。
列島では教育軽視のクレムリンの指示に従った結果、
逆に旧帝国派の台頭を許し、ゲリラ&テロの渦中に投げ込まれる。
日領台湾はその後、新伊型潜水艦と天城級対潜空母を中心とする、
現代海軍国家に再編された。
23世界@名無史さん:2009/11/04(水) 23:43:09 0
日本が社会主義陣営だったら、米ソ対立の矢面に立たされてめちゃくちゃにされてただろうね。
24世界@名無史さん:2009/11/05(木) 00:19:38 O
ってかまず沖縄と小笠原戻ってこなくなるじゃん。
資本主義大琉球フラグ?
25世界@名無史さん:2009/11/05(木) 00:42:49 0
日本が東側にいた場合、下手すると冷戦の勝敗が逆になってた可能性がある。
アメリカの最先端の軍事兵器のかなりは日本製だし、細々とした技術に日本は強い。
それがまるまる東側に移ってた事になるから情勢がかなり変わるでしょう。
中国の共産化の真相はアメリカ資本による中国侵略への中華民族資本の反発なので、
恐らく赤化を防げなかっただろうから、アジアは真っ赤しけになる。
26世界@名無史さん:2009/11/05(木) 02:13:14 0
>>25

「アメリカの最先端の軍事兵器のかなりは日本製」という部分からして
かなり疑問だが、その前提を受け入れるとしても、難しそうな気がする。

日本が戦後すぐに社会主義陣営入りしたと仮定した場合、
必ずしもその後の高度な工業化を達成できたとは限らない。
特に、1980年代以降の先端エレクトロニクス機器や技術を
供給できると考えるには、無理があるのでは?
下手をすると、チェコや東独のごとく、「東側の優等生」が
1国増えるだけの可能性もなきにしもあらず。

仮説・妄想と割り切って話を面白くするなら、
計画経済が割とうまくいって重工業はそこそこ発展、
特に戦前来の遺産で東側諸国の海軍整備に大きく貢献して、
米海軍にギリギリで何とか対抗できるだけの海上戦力が
ソ連にも備わる、といったシナリオはいかが。
27世界@名無史さん:2009/11/05(木) 03:27:13 O
その妄想は楽しいが、ソ連の船体に関する流体力学のデータの蓄積は
アメや日本を上回り、冷戦後に研究者がもらいにいってたよ。

かくのごとく良い食材を台無しにするのがソ連クオリティだから日本でも無理かもな。
28世界@名無史さん:2009/11/05(木) 16:28:03 O
科学関係はかなり衰退していたと思う。
政治は徳田と宮本のおぞましい権力争いが(笑)
29世界@名無史さん:2009/11/05(木) 17:55:34 0
むしろ全体主義陣営と民主主義陣営に分けた方が正しいな。

福祉や社会保障は西側でもやってたし、大抵は日本よりも社会主義的で
充実してた。アメリカなんか世界に先駆けて企業福祉を作り上げてた一番
成功した社会主義国だったな。

全体主義と非市場経済国家群、それらにより経済成長を図る
=東側(ソ連中国その他)
民主主義と市場経済が核、それらにより経済成長を図る
=西側(アメリカ西欧日本その他)
の差だな。福祉や社会保障は近代国家はどこでも大なり小なりあるんだから
本質的な差ではなかった。
30世界@名無史さん:2009/11/05(木) 21:42:15 0
東側に組するなんて日本経済にとってかなり自殺点。
西側と商売せずに、どうやって敗戦してどん底貧乏状態から抜け出すんだよ。
31世界@名無史さん:2009/11/05(木) 23:41:09 O
日本の与党が社会主義政党になり、売国行為を繰り返し、社会主義、共産主義国家による日本侵略を手引きし、
日本が崩壊するリアルなシナリオの軍事漫画、「小林源文」著、「トーキョー・ウォーズ」と同じ展開になってきた。
まさか10年前はここまで漫画の通りに日本がなるとは思わなかった。 社会主義、共産主義の政党が与党になり、日米同盟を軽視し、
米軍を日本から追い出し、社会主義国家の軍隊を日本に招き入れ、日本を軍事制圧するシナリオ。
民主党は知っての通り、旧社会党で出来ているれっきとした社会主義政党で、民主党という名前はカモフラージュのため。
すでに与那国島の自衛隊を撤収すると表明した民主党の防衛相・・・
与那国島撤退という事、外交戦略上これは中国に対し「日本を攻めていいよ」というメッセージです。
世界中が日本は中国に攻めてもらってよいと思っていると認識されています。
中国軍か、ロシア軍の親善パレードが日本で行われたらそこから雪崩式に本当に漫画の通りになります。
32世界@名無史さん:2009/11/05(木) 23:42:49 0
>>22台湾に天皇が亡命したり、アメリカが台湾を支援することは、日本が
共産化した後ではありえないでしょう。

中国と日本が共産圏なら、地政学的にその間にある台湾と韓国は、自動的に
共産圏でしょ。東シナ海と日本海は真っ赤な海へ・・・

それとヨーロッパの方で考えた場合、もしドイツが西ドイツも含めて全部共産化
していたらどうなっていたのでしょうか?そうなればオーストリアも共産化してた
だろうし、西側でありながら地政学的には東にあるフィンランドやギリシアもやばかった
と思う。イタリアやスペイン、ポルトガル、スカンジナビア三国(ノルウェー、スウェーデン
、デンマーク)辺りも共産化してたかもしれないね。
33世界@名無史さん:2009/11/05(木) 23:44:21 P
>>32
世界革命の予感
34世界@名無史さん:2009/11/05(木) 23:47:52 0
それと戦前の日本の大陸進出の話なんだけれども、もし日本が大陸に
進出していなかったらロシアの南下はさらに進みモンゴルや満州、朝鮮
半島はロシアに組み込まれてやがてはソ連の一部になっていたかもしれない
って思ったんだけれど、ある意味当たってるかなあ?それが現実のものになって
いたら日本は自動的にソ連の衛星国になっていたのか?あるいは、逆に第二次世界大戦
前にアメリカと同盟を結び同盟国として第二次世界大戦の戦勝国となっていたのでしょうか?
35世界@名無史さん:2009/11/06(金) 00:08:19 0
>>31
民主党は、保守本流(保守左派)を主体とする政党で、社会主義じゃない。
日本の保守主義はちょっと変わっていて、再配分の強化、社会保障の整備拡充、
そして貧富格差の是正に比較的熱心で、社会民主主義的な要素を強く持ってる。
特にその要素が強かった旧田中派・経世会系の政治家が民主党に結集した為、
皮肉な事に旧社会党のいる民主党が全盛期の自民党的な政党に変貌し、
また労働・社会保障・経済政策等で旧社会党と経世会とが酷似した事から、
結果的に、一部の人からは社会主義に見える政党が出来上がった。
冷戦崩壊後、マスコミは新自由主義のプロパガンダを行い、
新自由主義者の立場から徹底して自民党政治を批判してきたから、
あなたにも新自由主義的な発想がこびりついてしまったわけさ。
ちなみに親中路線は旧田中派・経世会系の政治家にはよく見られるもので、
彼らは大陸寄りの政治家というだけでいわゆる売国奴ではない。
旧社会党のようなイデオロギーシンパシーからの売国的接近とは異なる。
戦前の政界の対立軸の一つであった海洋派と大陸派の復活さ。
36世界@名無史さん:2009/11/06(金) 00:08:54 O
国名でありえるのは
共産党が政権をとった場合。
日本人民共和国
日本民主主義人民共和国

社会党が政権をとった場合。
日本社会主義共和国。
ソビエトの支配下の場合。
ソビエト連邦日本社会主義共和国






37世界@名無史さん:2009/11/06(金) 01:21:08 0
>>27

妄想へのレスありがと。
ソ連の流体力学というと航空分野ばかり思い浮かべてしまうけど、
そういう側面もあったんですね。
まあ、ある分野で突出しててもバランスを欠くと駄目、
というのは、旧ソ連に限らず後発国の難しい問題なのかも……

しかし、上でも触れてる人がいるけど、米ソ対立のパワーバランスからすると
日本以上にドイツの帰趨が重要かもしれない気がしてきた。
西独のライン川流域までソ連が勢力圏に入れれば、
ドイツと日本の工業力と潜在的軍事力は
西側ではなくて東側が獲得することになってしまう。

それでも冷戦初期はアメリカが隔絶し過ぎなので
容易に東西バランスが逆転するとは思わないが、
アメリカの負担は相当増えて、史実以上に辛い戦いになるでしょうね。

……と考えてたら、どう見ても松岡構想の実現のような気がしてきた。
まずます妄想っぽい(苦笑)
38世界@名無史さん:2009/11/06(金) 10:10:10 0
もし20世紀初頭にロシアの南下が朝鮮半島にまで及んでいたら、ロシア
人はこぞって半島に移住したでしょう。何せ太平洋への航路を手に入れられる
上に暖かい。特にチェジュ島辺りはロシア人にとってのハワイになっていたかも
しれません。おそらく朝鮮人の3分の1ぐらいは粛清されて、3分の1は同化政策
を余儀なくされ、そして残りの3分の1は中央アジアやシベリア辺りに強制移住させ
られていたかもしれません。そして朝鮮半島の町の多くは、ヨーロッパ風の町並みに
なりプサンは日本にとって一番近いヨーロッパになっていたかもしれません。そうなると
北海道以上に九州はロシア(ソ連)との交易が盛んになっていたでしょう。福岡の暴力団
(のりPのお友達)の間ではトカレフはおもちゃのように普及していたでしょう。
39世界@名無史さん:2009/11/06(金) 12:41:44 0
>38
たぶんロシアが朝鮮半島を支配しても東欧の国の支配とあまり変わらないだろうね
強制労働は間違いなくあるけど
そこまでロシア人が増えるとは思えないな
40世界@名無史さん:2009/11/06(金) 14:17:25 0
>>39東欧ほど優遇されないと思うけれど。

東欧は一応同じスラブ系白人の国だったから独立を認めてやった
し、ソ連の中でもバルト三国やベラルーシ、ウクライナ辺りは
他のソ連内共和国に比べて優遇されていた。カザフやウズベク
キルギスそしてコーカサス諸国などは、かなり冷遇されていた。
朝鮮は多分そのような扱いになっていたと思う。当然モンゴルや
満州もだけれど。
41世界@名無史さん:2009/11/06(金) 18:49:58 0
>>40
実際に共産化したモンゴルを参考にしてみてはどうか
42世界@名無史さん:2009/11/06(金) 21:17:45 0
>>41
モンゴルは、無理矢理に共産主義に取り入れられる前は、実際に原始共産制みたいなモンだった。

で、それを主張すれば、殺されちゃうんだけどね。
43世界@名無史さん:2009/11/06(金) 22:44:06 0
>>37
しかし、その松岡構想が日本の孤立を招き、亡国の元凶になったんだな。

日本の大陸への積極関与はどうもうまくいかないようだ。
44世界@名無史さん:2009/11/07(土) 18:50:39 0
でも韓国(南朝鮮)って形の上では資本主義と議会制民主主義を採用している
けれども社会そのものがどこか共産主義的なところがあると思うんだけれど。
私の思い過ごしだろうか?
45世界@名無史さん:2009/11/07(土) 19:00:28 0
「共産主義的」って何?
46える☆へねられっしも:2009/11/07(土) 19:30:43 O


欧州のイスラム化、共産化を防いだのはスペインかも知れないな


47世界@名無史さん:2009/11/07(土) 19:52:17 0
>>44
IMFとアメリカが韓国をアメリカ型に変えたので今は全くそうじゃない。
48世界@名無史さん:2009/11/07(土) 20:20:22 0
社会主義は生産手段の共有される社会。
韓国も日本も西欧も生産手段は私有されてるので少しも社会主義的じゃ無い。
福祉が充実とか税が高いとか官僚の権限が大きいとかまったく関係ない。
49世界@名無史さん:2009/11/08(日) 08:19:33 0
50世界@名無史さん:2009/11/08(日) 10:56:03 O
イメージとしては

政府介入による富の均等分配。⇔ 放置、弱肉強食。

左なほど共産主義的
右なほど自由主義的
51エビちゃん親衛隊:2009/11/08(日) 11:17:54 0
>>46
欧州のイスラム化を防いだのはフランスとオーストリアだろう。
フランスはツール・ポワティエの戦いでアラブを防ぎ、
オーストリアはウィーンを防衛してトルコを防いだ。
オーストリア人はこれを誇りに思っているはずだ。
「俺達がウィーンを防衛したから他のヨーロッパ人も威張れるのよ。
オーストリアあっての他のヨーロッパ」と。
逆にオーストリアが降伏してたら、トルコが世界征服してたかもよ。
イギリスもアメリカもフランスもオランダもドイツもスイスも、
オーストリアがなかったらあそこまで中心になれたかどうか。
バルカンだけでなく、隣のハンガリーまでは全滅だ。
その意味でもハプスブルグ家は欧州の王室だ。ウィーン最強!
他の欧米人はオーストリアに感謝すべきだな。
我々はイベリアやバルカンの連中とは違うんです!ビシッ
だからウィーンっ子はゴーマンなんだろうな。
52世界@名無史さん:2009/11/08(日) 12:21:10 0
>>51
トゥール・ポワティエも確かに重要だけど
イスラム側にしてみれば別に大した敗北じゃない
その後もイスラム側の攻勢は何世紀も続くんだから、それを防いだのはやはりスペインの功績というべきだろう
地中海方面のトルコとの戦いでも主力となったのはスペインだし
53世界@名無史さん:2009/11/08(日) 12:47:23 0
>>48
欧州って国公営企業や準国公営企業が結構多いよ。
公共部門の事業を行ってる企業もやはり国公営だったりするし。
極左みたいに国営は社会化でないとの極端な立場に立てば別だが、
普通はこうした所有形態は社会主義の一種であるとされる。
混合経済が資本主義と社会主義の折衷と呼ばれるのはそういう意味。
自由主義の席巻で随分と社会主義的な部分が破壊されたが、
これから先も破壊が続くのかどうかは未知数。
54世界@名無史さん:2009/11/08(日) 13:45:34 0
>>43
大陸関与自体はかなり上手くいっていた。
しかし軍部の統帥が問題で亡国となった。
満州事変の責任問題をウヤムヤにした事で軍内部独断専行と下克上が
止まらなくなり、それが国際的な圧力を招いた。それでも対米戦は不可避じゃなかったが、
内部強硬派を抑えられないといった状態に陥って開戦、という風に組織のあり方、
統帥問題が原因。
55世界@名無史さん:2009/11/08(日) 16:25:54 0
韓国の映画「ロストメモリーズ」だと日本の敗戦と敗戦後の日本の無残さに
耐え切れなくなった井上財閥の男が過去にタイムスリップをする。

そしてハルピンで伊藤博文が暗殺される現場に兵士として潜る。そして安住根
を射殺、伊藤は暗殺の手を免れる。井上はその功績を変われ二代目の朝鮮総督になる。

そして彼は、第二次大戦後の世界より持ってきた(頭の中にあった)歴史を手がかりに
日本の都合のいいように歴史を書き換えるよう工作を行う。

そして日本はその後朝鮮半島を併合する。第二次大戦では、アメリカと同盟を結び勝利する。
そして戦後も朝鮮半島及び台湾は日本の一部として存続、21世紀を迎える。

そのような未来図は現実に考えられたのだろうか?
56世界@名無史さん:2009/11/08(日) 16:31:40 0
植民地独立は世界的な流れだから日本が戦勝国になっても結局は抑えきれないんじゃないか?
57世界@名無史さん:2009/11/08(日) 19:15:39 0
第二次世界大戦で
日独ソが同盟を組んでいたらと妄想してしまう
58世界@名無史さん:2009/11/08(日) 19:27:06 0
ソ連が米英と同盟結んでたって言うのが不思議だよね。
59世界@名無史さん:2009/11/08(日) 21:12:58 0
>>56
台湾と朝鮮は一番成功してた植民地だから
分からんな。あれだけ露骨な差別があったのに、
米軍に突っ込めと命令してもマジで言う事聞くぐらいだったし。
60世界@名無史さん:2009/11/08(日) 22:39:26 0
香港が独立したのはついこの前
61世界@名無史さん:2009/11/09(月) 00:11:51 0
日本がもし社会主義陣営だったら沖縄にソ連か中国の軍隊が駐留してたかもしれないね。

現に筑紫哲也辺りは、堂々と米軍の撤退と人民解放軍の沖縄駐留を提唱していた
ぐらいだし。
62世界@名無史さん:2009/11/09(月) 00:14:43 0
>>60
返還運動というより中国の武力が背景だけど。
63世界@名無史さん:2009/11/09(月) 01:43:21 0
> 現に筑紫哲也辺りは、堂々と米軍の撤退と人民解放軍の沖縄駐留を提唱していた

面白そうなので出典リクエスト。
(筑紫哲也&沖縄&中国軍あたりで検索してもなかなか出てこない…)
64世界@名無史さん:2009/11/09(月) 09:59:54 0
何か筑紫哲也は未だかつて生きているという噂を聞いたけれど。
死んだのは偽装でサヨクの黒幕になったとか?

自民党の惨敗&民主党の大勝利でそれまで自民党の批判だけで食ってきた
サヨクもまた自民党と一緒に墓場送りになりつつある現在、筑紫はどう
動くのだろうか?
65世界@名無史さん:2009/11/09(月) 12:48:58 0
日本人民軍でもやはり国籍標識は日の丸。
日本人民防空軍が新設される。
警視庁公安部が代々木の日本共産党本部内に移設される。
ロッキード事件は起こらずに、戦闘機は全部ミグ。戦車はT−34〜T−72
皇居前の人民広場で大観閲式。当然グースステップ。

横須賀は空母ミンスクの基地。三沢にソ連空軍。岩国にソ連海軍航空隊。
沖縄返還後にソ連海軍歩兵師団。富士山の麓で日ソ共同訓練。
習志野駐屯地に第一赤旗親衛空挺団を設置。輸送機はイリューシン。

1990年頃からスホーイ27やソブレメンヌイ型駆逐艦の配備を始める。
66世界@名無史さん:2009/11/09(月) 16:59:31 0
アメリカが赤化した日本に沖縄を返すとは思えんが
67世界@名無史さん:2009/11/09(月) 22:31:29 0
>65
その状況で皇居という名前にはならんだろうし、ロッキードは売り込みに来れないだろw
68世界@名無史さん:2009/11/09(月) 22:42:30 0
>>65
>国籍標識は日の丸

赤地に黄色の丸、そして左上or黄丸の中に赤で槌と鎌、こんな国旗になってそうw
69世界@名無史さん:2009/11/10(火) 02:11:00 0
>>64

妄想乙。
時間からして、酒に酔った勢いで書いたわけでもないよね。
70世界@名無史さん:2009/11/10(火) 17:54:26 O
>>64

>第一赤旗親衛空挺団

ありそう濡れた

第一赤衛空挺団

第一人民空挺団

みたいのもありかな
71世界@名無史さん:2009/11/10(火) 18:32:54 O
赤地に黄色の日の丸は確かにありそう。
72世界@名無史さん:2009/11/10(火) 20:32:54 P
赤い日本の国旗で最高傑作だと思うのはRing of Redの日本共和国旗だな。
基本日の丸なんだが、右上と左下に立1:横3くらいの赤い三角が入ってて、右上の方には黄色い星が入ってる。
赤地黄星の東アジア共産国旗意匠と日の丸をうまく両立させたデザインだと思った。どっかでパッチにしないかな。
73世界@名無史さん:2009/11/10(火) 21:26:11 0
日の丸を否定するようになったのは戦後も大分たってからだからなあ。
とはいえ新しく政府作ったら別の旗にしたがるのが人情だし、どうなったか分からんね。
74世界@名無史さん:2009/11/15(日) 10:45:58 0
共産配色の日の丸なら赤地に黄の日の丸になるんだろ。
75世界@名無史さん:2009/11/15(日) 18:20:51 0
それだと菊の御紋じゃ無いか
76世界@名無史さん:2009/11/18(水) 01:49:28 0
日本が東側陣営でも天皇は形を変えて存続してそうな気がする
北の将軍様みたいな
77世界@名無史さん:2009/11/18(水) 17:17:43 0
気がするだけだろ。
78世界@名無史さん:2009/11/18(水) 19:30:09 0
プロ野球は廃止されるが、それでもオリンピックでキューバと優勝を争う。

東京電力の競技場がジナモ東京になり、トレーニングが全部ソ連式になってむしろメダルの数が増える。
79世界@名無史さん:2009/11/19(木) 02:39:35 0
>>76
どのような経緯で東側になるかだな
革命が起きるのか、何も起こらず国防上の理由でそうなるのか
てゆうか北の将軍様は飾りじゃないぞ。
向こうで飾りなのは選挙で選ばれた名前も殆ど知られていない国家元首の人だ
80世界@名無史さん:2009/11/19(木) 18:59:20 P
>>79
最近、憲法改正して正式に国防委員会委員長が最高指導者になったようだぞ。

ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/3277/09kenpou.html
>朝鮮民主主義人民共和国社会主義憲法(2009.4. 最高人民会議第12期第1次会議で修正・補充)
>第100条 朝鮮民主主義人民共和国国防委員会委員長は、朝鮮民主主義人民共和国の最高指導者である。

しかし一方で、

>第117条 最高人民会議常任委員会委員長は、常任委員会事業を組織指導する。最高人民会議常任委員会委員長は、国家を代表し、外国使節の信任状、召喚状を接受する。

この規定も残ってるから、対外的にはこっちが国家元首ということになるのか?
81世界@名無史さん:2009/11/19(木) 19:25:50 0
「朝鮮民主主義人民共和国国防委員会委員長」

ここだけなんで国名をしつこく書いてるのかね
この職が最高指導者ということは、否定しようがなく軍国主義国家を自認しているということだなw
82世界@名無史さん:2009/11/19(木) 20:23:19 0
否定も何も、自分から「先軍主義」を掲げとるヤン
83世界@名無史さん:2009/11/20(金) 08:41:22 O
誰か忘れたが、日本が共産化したら、世界史上に残る虐殺が行われるっていってたな
84世界@名無史さん:2009/11/20(金) 13:48:11 0
徳田球一の所感派か、宮本顕治の国際派のどちらかが、
先手を打って、妙義山系集団リンチ一万回。
85世界@名無史さん:2009/11/22(日) 23:45:27 0
日本人民共和国の国旗
http://www.josup.com/src/up3723.png
86世界@名無史さん:2009/11/23(月) 03:58:30 0
きっとすさまじい粛清の嵐が起こって国は荒廃した
87世界@名無史さん:2009/11/23(月) 11:54:51 0
最後は冷戦崩壊で菅や横路ら旧社会党系の幹部が決起して終了かな。
88世界@名無史さん:2009/11/23(月) 13:23:43 0
インターネットでの反政府の書き込みが厳しく取り締まられる。
国旗は形は日本のと同じで、白地の部分は赤、日の丸の部分は黄色。
トヨタなどの自動車会社は人民公社。
創価学会などは粛清の対象。
放送局は全て国営。
89世界@名無史さん:2009/11/23(月) 13:24:43 0
日本の国歌はソ連の国歌みたいにリズムがかっこいい。
90世界@名無史さん:2009/11/23(月) 13:47:20 0
中国の国家は老人ホームの歌みたいで眠くなる
91世界@名無史さん:2009/11/23(月) 15:15:18 0
源氏物語は全巻廃棄され、万葉集は庶民の作だけが選別され20分の1になる
92世界@名無史さん:2009/11/23(月) 15:25:00 0
神社や寺院、宗教的な文化財が破壊される。
たとえば鎌倉の大仏とか、奈良京都の寺社とか・・・
西陣織のような職人芸も途絶える。
93世界@名無史さん:2009/11/23(月) 19:13:55 0
日本の国家は、「抜刀隊」の方がかっこいい。

抜刀隊は、封建的ブルジョア階級的思想に固執する士族に対する、
大村益次郎的平民徴集兵の勝利の象徴である、として。
抜刀隊も大半が士族とか言った奴は銃殺。

ソ連はエルミタージュ美術館とかも残してるから、文化財もいろいろこじつけて残すんじゃないかなあ。
大仏を作ったのは鎌倉時代の人民であるとか。


94世界@名無史さん:2009/11/23(月) 19:20:17 O
浮世絵は残るかなあ?ジャンルによりけりとは思うが。
95世界@名無史さん:2009/11/23(月) 20:00:07 0
>93
中国やカンボジアはボコボコ壊したから壊すんじゃね?
徳田か宮本か野坂かで運命が分かれそうな気も。
96世界@名無史さん:2009/11/24(火) 13:42:27 0
ベトナムとかはフランス植民地時代の文化財大切にしてるらしいが・・。
97世界@名無史さん:2009/11/24(火) 14:18:26 0
家永三郎が文部大臣になり徹底した思想統制をしていただろう。
98世界@名無史さん:2009/11/24(火) 15:46:29 0
戦後、GHQの政策で検閲と焚書を進めました。
ウォーギルドインフォメーションプログラムによる
、戦争による 罪悪感を
日本人に植え付けるための宣伝計画です。
この計画の中には公職追放もありました。
政治家、軍人、役人、大学教授、学校の先生、地方自治体の長等、
20万人以上の人が公職から追放されました。
そしてその穴埋めに戦前、「左翼」と呼ばれ要職から追放された
人達が返ってきました。
とりわけ左翼の教授が教育の現場に戻ったことが後世に悪影響を残しました。
彼らは自分たちが大学の長についただけではなく、彼らの弟子達を
大勢連れて大学に乗り込みました。こうして日本の最高学府で
左翼教育ががんがん進められました。
日本に革命を起こし、共産主義化しなければならない。
そんな教育が進められ、戦後の大学はまるで左翼に占拠された様になりました。
そして卒業した学生は、先生となり左翼の再生産が進められました。
戦後、学校の先生となった人の中には左翼史観で固まった人が多く
日教組という左翼運動体で戦後教育はますます左傾化しました。
中学や高校で自虐史観を教えられ、大学でも左翼教育を受けた学生達は
過激な学生運動に邁進しました。すべてとんでもない教育のせいです。
GHQによる洗脳、左翼による洗脳。
この洗脳に掛かった人達が日本の中枢に入り込んだことが日本の左翼化の原因です。
99友曖な国境地帯化:2009/11/24(火) 17:03:15 O
沖縄修学旅行は本当に「平和学習」になるのか。今や沖縄は修学旅行に最不適な土地となっている。
教員の皆様、勤務先の修学旅行先は大丈夫ですか。

各位 
 先週、沖縄県うるま市で男子中学生が同級生より暴行され殺害されましたが、今度は同市で女子中学
が同級女子生徒より目隠しされて暴行され重傷を受ける事件が発覚しました。
中学生による同級生殺人事件は沖縄で度々発生しております。
 沖教組は、「平和教育」と自慰的発言をしておりましが、この実態はまさに「殺人教育」です。
何が「命(ヌチド)宝だ」、実態は「自分の命だけが宝、人様の命はどうでもいい」です。
 本土の中学高校は、沖縄へ「平和学習」として修学旅行し、日教組幹部は、「沖縄の平和教育を学ぶ」
と公費で沖縄へ行き、酒を飲み、ナイトクラブで女性を侍らしてよだれを垂らしながらドンチャラ騒ぎしておりますが、
 今後本土の父兄、善良なる教職員が立ち上がり、このような事件の多発を理由に沖
縄への修学旅行や渡航を一切取りやめるキャンペーンを展開されてはどうでしょうか?
100世界@名無史さん:2009/11/24(火) 18:55:02 0
言えることは高度経済成長はなかったろう。
冷戦終了とともに社会主義政権が崩壊して東欧の諸国のようになって
いたのか、政権は残りつつも外資導入政策がとられていたのか、
北朝鮮みたいに世襲と鎖国のコンボで餓死者続出の状態だったのか。
101世界@名無史さん:2009/11/24(火) 19:07:25 0
>97
IF世界の社会主義国日本では、反動学者として粛清の対象だったと思われ。
家永三郎が左傾化したのは、占領が終わっても左派勢力、路線が
衰退しないことを確認できてから。敗戦後も長らく戦前的
な位置だっIFたのを本人自らが「不明」として認めている。

社会主義日本のあるパラレルワールドで今頃は名誉回復されて
右派から「悲劇の歴史学者」として賞賛されていたりしてw
102世界@名無史さん:2009/11/24(火) 19:31:02 0
冷戦終了後の市場開放で今、高度経済成長になってたかもしれない。

韓国台湾より人件費の安い日本に、外国企業が進出。

しかし冷戦終了後も兵器は安いロシア製。

小沢一郎がプーチンのように首相になって、豪腕をふるう。
103世界@名無史さん:2009/11/24(火) 21:02:42 0
>97
>101
家永の師匠は電波ウヨの平泉だから、師弟ともども銃殺されていただろう。
104世界@名無史さん:2009/11/24(火) 23:02:52 0
>>102
つまり劣化60年代なんですね
105世界@名無史さん:2009/11/25(水) 04:59:12 0
新しい戦争。その名も「乗っ取り戦争」
●精神侵略→人口侵略→軍事侵略の流れについて

スイス政府著「民間防衛」
 第一段階「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」
 第二段階「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」
 第三段階「教育の掌握。国家意識の破壊。」
 第四段階「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」
 第五段階「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」
 最終段階「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民。」


中国による対日ロビー活動Part1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8678939

ウイグル暴動ニュース09年7月7日
http://www.youtube.com/watch?v=CcawBpAxHLU

中国のチベット侵略虐殺
http://www.youtube.com/watch?v=ACwJcQit3m0

http://www.youtube.com/watch?v=MUv12Ae7ojE
民主党の中身は旧社会党。
106世界@名無史さん:2009/11/25(水) 14:12:01 0
冷戦終了後に、外貨獲得のため、安い日本製ミグや日本製カラシニコフを、
アフリカや中東にばんばん輸出。韓国では日本製トカレフの密輸入が問題となる。

冷戦時代に日本人工作員が拉致した韓国人の問題でもめる。
107世界@名無史さん:2009/11/25(水) 17:19:55 0
それ以前に日朝中ソに包囲された韓国が国家そのものを維持できるか
108世界@名無史さん:2009/11/25(水) 21:16:20 0
>106
韓国人を拉致る位なら北朝鮮から工作員呼んだ方がましだ。
>107
どう考えても事大してどこかに併合されそうだし、そもそも朝鮮戦争で日本が共産圏なら釜山で全滅して終了だろう。
109世界@名無史さん:2009/11/26(木) 02:45:17 0
このスレ見てると日本が西側陣営でよかったと思わざるを得ない
110世界@名無史さん:2009/11/26(木) 13:41:38 0
日朝ソで台湾上陸作戦。その前に日ソ共同で空母建造。

航空戦艦伊勢二代目を建造して、後部飛行甲板にフォージャー搭載。
航空戦艦「片山潜」。
111世界@名無史さん:2009/11/26(木) 20:24:26 O
皇居が人民公園とかか。

ちと楽しいかもな。

都会にあれだけの公園は欲しい。

ただ宮本の銅像とかが立つのは勘弁願いたいが
112世界@名無史さん:2009/11/26(木) 20:30:15 O
天皇家は京都のガイドにしたらどうたろう。
113世界@名無史さん:2009/11/26(木) 22:56:58 0
>111
実際には人民宮殿として無粋なコンクリート建築が並ぶ大統領or主席or書記長の住居になっているのだろう。
114世界@名無史さん:2009/11/28(土) 03:13:17 0
もし1960〜70年代にソ連or中国or北朝鮮の陰謀が成功して日本が共産化
していたら家永三郎はルイセンコみたいになっていただろうし、井上清は
「日本人民軍は核武装すべし」とわめいていただろう。
115世界@名無史さん:2009/11/28(土) 08:43:57 O
じっさい日本共産党はアメリカとソ連に対抗するため、再軍備を呼びかけてたな
116世界@名無史さん:2009/11/28(土) 20:40:39 0
ソ連も敵か・・・。そりゃGRUが許さないよ。

羽田空港に緊急着陸を要請する旅客機が飛来。着陸。
中から空挺隊が飛び出し管制塔制圧。後続の輸送機を誘導。中から空挺突撃砲。
工作員の協力で一気に代々木に突入。国際派政権樹立。
日本人民軍新ソ派将校と司令官を交代させる。

しかし右翼や仏教団体が聖戦を宣言して、妙義山系に訓練所を作る。
117世界@名無史さん:2009/11/28(土) 21:32:06 0
ラオスで「赤い殿下」と呼ばれたスパヌウォン王子は、共産側に走り内戦を戦い、
革命後、初代国家主席となりました。

共産側も賊軍にされたくないから、皇族の誰かを担ぐんじゃないかね。
118世界@名無史さん:2009/11/29(日) 02:28:52 0
>117
賊軍になったらどうしようと考える人は共産革命など起こしません
119世界@名無史さん:2009/11/29(日) 03:13:58 0
東側陣営だと皇室の存在は廃止だろうな
皇族も処刑になるか国外へ亡命するか
北朝鮮の金親子みたいに皇族の誰かをカリスマ的に仕立てるってのも
出身が元皇族じゃできそうにないし
120世界@名無史さん:2009/11/29(日) 04:06:11 0
ロシア革命自体、赤軍側は全員庶民ってわけでもない。
展開次第では、皇族や華族で、赤軍に付く人物も出たんじゃないかね。
ラオスの場合は、実質的には1ではなかったが、神輿に乗って国家元首に納まった王族もいた。
121世界@名無史さん:2009/11/29(日) 05:32:41 O
皇族はアカとっても利用価値あるだろ。

搾取階級のトップが「反省」し共産主義を褒め称えたら
それほどいい宣伝はない。
社会主義の優位性を示せる
122世界@名無史さん:2009/11/29(日) 07:40:40 0
カンボジアのシアヌーク殿下も中国と組んだんでしょ?

あるいは新ソ派と新中派、皇軍派で内戦。

冷戦崩壊後に、三派が協定。国連のPKOが派遣されて総選挙。
天皇陛下が復位。しかし国内に無数の地雷が残る。
123世界@名無史さん:2009/11/29(日) 13:28:31 0
>119
戦後ミヤケンがえらそうに出来た理由は当局の弾圧に屈せず戦った(実際は転向せずに刑務所にいただけ)だからな。
社会党側は平民・労働者系が多く、共産党系は士族・名士系が多かったが、皇族で極左指導者というのはいなかったはず。
124世界@名無史さん:2009/11/29(日) 20:57:45 0
>>123
>皇族で極左指導者というのはいなかったはず。

本人のイデオロギー云々よりも、傀儡政府に対する、反政府運動って立場で、
共産側に組するのが理由としたら、どうだか分からん。
ベトナムのバオダイ帝やラオスのシーサワンウォン王など、列強のお飾り君主の様に、
天皇を見なせば、共産側に走らないとは限らない。

共産革命運動と独立運動とが、一体となる事もある。
125世界@名無史さん:2009/11/29(日) 22:41:44 0
>124
それは独立運動だからであって、日本が非共産圏の領土になってから独立という状況自体が想定しにくい。
またラオスとカンボジアはバオダイが資本主義陣営について失敗したのを見ていたという要因もある(特にシアヌーク)。
126世界@名無史さん:2009/11/29(日) 23:02:56 0
>>125
>日本が非共産圏の領土になって

このスレが史実と違う仮説スレだから、無理に進める話でもないが、
昭和天皇を守る側からみれば、昭和天皇とマッカーサーの関係を、
国民が、どう見ているかは非常に気になっていたんではないかね。
127世界@名無史さん:2009/12/02(水) 23:39:44 0
日本が共産化してたら米国は後が無くなるから中華民国徹底支援してたんじゃないかな?
それこそ核を使ってでも。
さすがに西側陣営がフィリピンだけじゃ厳しいからね。
128127:2009/12/02(水) 23:44:02 0
>>127補足。
もちろん韓国は無いものとして考える。
日本が共産化するようでは韓国なんかますます有るはずがない。
129世界@名無史さん:2009/12/09(水) 21:47:48 0
孤立した台湾を日中両国が圧力をかける、か。
与那国島は日本軍の要塞にされてそうだ。
130世界@名無史さん:2009/12/09(水) 21:58:14 0
オセロ理論で中国は資本主義。
131世界@名無史さん:2009/12/10(木) 04:24:32 O
グアム基地がすごい事になってるだろうな
132世界@名無史さん:2009/12/10(木) 13:34:59 0
石垣島で日朝ソ共同上陸演習。
それを支援する日朝ソ連合艦隊。それを監視する米第7艦隊。
日本軍のバックファイヤが度々台湾の領空を侵犯。
133世界@名無史さん:2009/12/10(木) 22:46:05 0
【政治】 民主党、「参院選で単独過半数実現を!」方針判明…ネット活用や、有名人候補を積極的に擁立
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260450147/
【政治】 民主・小沢氏 「参院選に向け、人民解放軍でいう司令官として尽力。勝てば内政、外交で思い切った事ができる」…中国主席に★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260450192/
【論説】 「鳩山首相、最後に話した人の話を信じるから右往左往。そのひ弱さはどうだ。ここは小沢一郎に出てもらいたい」…ゲンダイ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260450609/

もういやだ…
134世界@名無史さん:2009/12/10(木) 22:47:51 0
1930年代のアメリカの容共派のインテリやジャーナリストは日本で
共産主義革命が起こるのを確実視し期待していた。
エドガー・スノーは「(日本で)人類の歴史に比類のない野蛮で血なま
ぐさい内乱が見られるであろう」と「予言」したしアグネス・スメドレー
も同じような事を言っていた。戦後もスノーやオーエン・ラティモアは
日本に社会党政権が成立するのを「期待」していた。アメリカ人なのに
不思議な人達だね。
135世界@名無史さん:2009/12/10(木) 23:45:16 0
アメリカ共産化の見込みが無いからこそ
アジアのあの国この国に期待してたんだよ
136世界@名無史さん:2009/12/14(月) 11:46:33 0
>>134
米国にだって社会主義者は居るし、共産党だってある。
米国で革命は絶望的だから米国の社会主義者は外国に期待するしかない。
137世界@名無史さん:2009/12/19(土) 12:07:05 0
>>134
戦前の日本って、確かに高度経済成長後の現代から見れば貧しいし、貧富の差も大きかったけど、
帝政ロシアとか旧中国ほどではないだろう。

それこそ司馬史観じゃないけど、貧乏な下級士族の子でも学問しだいで官僚にも軍人にもなれたし、
30年代なら都市部ではそれなりに大衆社会・大衆文化が成立してたし。
138世界@名無史さん:2009/12/19(土) 19:38:36 O
士族自体貧しくともインテリ階層だからなぁ。
やはり階層はあるだろ。

明治大正あたりでは小作人みたいな階層からは偉人はあんま出ないな

あと大学まで修学するのは大変だ。
うちのじいさんは120年くらい前に生まれた人だが、
旧制高校までは地元の地主の金でいったが地主が破産して中退したな
秋山兄弟は軍にいったからよかったんだろうけど。
あとやっぱり士族
139世界@名無史さん:2009/12/19(土) 20:13:32 0
>明治大正あたりでは小作人みたいな階層からは偉人はあんま出ないな

野口英世
140世界@名無史さん:2009/12/19(土) 20:26:43 0
>>139
前の千円札と前の前の千円札は出演しているというのに、
野口さんときたら
141世界@名無史さん:2009/12/19(土) 21:15:47 0
野口なんて紙幣にするほど立派な人じゃないし。
感動的な伝記を書いた伝記作家のおかげで偉人になれただけの人。

野口より偉い医者はいっぱい居る。
142世界@名無史さん:2009/12/20(日) 11:01:55 0
>138
それどころか初期の社会主義運動家の大半が士族・豪農出身という現実が。
143世界@名無史さん:2009/12/20(日) 11:35:20 0
だって本物の貧民は今日一日生活生きるだけで精一杯だから
社会主義運動なんかできるわけがない。
144世界@名無史さん:2009/12/20(日) 11:50:26 0
貧農とか貧民は、そこそこ食えてなんとか生活することができたら、
体制をひっくりかえそうとか思わないもんな。
145世界@名無史さん:2009/12/20(日) 13:48:51 O
やはり学があると余計なこと考えるなぁ。

金持ちとインテリは大抵重なるが、
明治維新みたいな革命があると「貧しいインテリ」が生まれる
そうなると色んな事件を起こしちゃうんだろうな
146世界@名無史さん:2009/12/20(日) 13:49:50 0
だから貧農はたまたま豊作の年で少し貯金ができると地主の横暴に我慢ができなくなって、
小作組合つくって小作争議おこすんだよ。

あるいは自分たちは食うだけで精一杯でも村の秀才を弁護士や教員にさせて争議起こすとか。

戦前の農村の小作人の生活は貧しいよ。渋谷だって原宿だって農村だったんだよ。
六本木は練兵場だし。田園調布だって本当の農村だったんだよ。
147世界@名無史さん:2009/12/20(日) 16:05:59 0
しかし、実際に革命が起きると旧体制の人間を殺したり資産を奪うのに貧困層の行動力が必要になるというジレンマが。
148世界@名無史さん:2009/12/20(日) 17:25:57 0
日本なら皇室護持したまま共産化という謎の超展開ウルトラCもありえる気がする
一君万民思想的な感じで
しかし体制としては共産主義的でも、それを共産化というのかどうかはわからん
149世界@名無史さん:2009/12/20(日) 18:04:04 0
シハヌーク時代のカンボジアも「王制社会主義」を標榜してたし、
北一輝とか2・26の青年将校も一君万民的な天皇制国家社会主義だったし、
近衛あたりは陸軍はアカだって断定してたしな。
150世界@名無史さん:2009/12/20(日) 18:15:51 0
>>80
最高指導者=国家元首ではないらしい
スターリンだって最高指導者ではあっても国家元首ではなかったし
151世界@名無史さん:2009/12/20(日) 18:33:54 0
自由主義、社会主義なんて方便だからね
アメリカ側陣営、ソ連側陣営なら間違いなくあっただろうけど
152世界@名無史さん:2009/12/20(日) 22:43:20 O
そうだな今の中国は完全に資本主義共産党の支配だね。
もぅ方便の跡形もない
153世界@名無史さん:2009/12/21(月) 00:48:54 0
時に共産化していたら芸術は社会主義リアリズムだったのかね?
コート着てポーズ取ってる徳田の絵とか、スパナ持った工員の銅像とか、そんなんばっかりが美術館に展示?
154世界@名無史さん:2009/12/21(月) 04:44:36 0
>>148
三島由紀夫が最も危惧していたことだな。
全共闘とは天皇さえ認めれば手を組むと発言したけど。

つか普通この手の話題って日本が分断されたという設定が
多いけど、ここは基本それなしで丸ごと?
155世界@名無史さん:2009/12/21(月) 09:39:42 0
分断って、日本民主主義人民共和国と大和民国に分断するってこと?
156世界@名無史さん:2009/12/21(月) 12:55:11 0
>154
まるごとの場合と分断の場合で話が変わってくるな。
まるごとの場合は逃げ場が無い反共産勢力が壊滅する反面冷戦崩壊で共産勢力も壊滅するので阿鼻叫喚度が倍増する。
157世界@名無史さん:2009/12/21(月) 21:42:37 0
>>155
そうそうそんな感じ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Divide-and-rule_plan_of_Japan.png

北海道東北が赤色政権で他が日本国とか。
昔良くあったイフ物みたいな。
158世界@名無史さん:2009/12/21(月) 21:44:52 0
159世界@名無史さん:2009/12/21(月) 21:46:34 0
>157
近畿の共同統治は禍根を残すような気がする。
160世界@名無史さん:2009/12/22(火) 01:01:21 0
>>158
その地図では朝鮮樺太台湾千島がどうなってるのかわからないんだが
朝鮮樺太台湾千島はどうなってる想定なの?
161世界@名無史さん:2009/12/22(火) 01:11:10 0
>160
外地はすべて中ソに割譲
162世界@名無史さん:2009/12/25(金) 00:31:49 0
過去の共産国において共産化ケースを分類すると
1)対外戦で疲弊したところを政権奪取(ロシア、ハンガリー1回目)
2)独立時に共産陣営に(北朝鮮、モンゴル、南イエメンなど)
3)他の共産国に占領されて共産政権に(東ドイツ、ハンガリー2回目)
4)非共産政権相手の内戦で共産政権が勝利(カンボジア・中国・キューバなど)
重複することもあるがこの4ケースが基本。
日本がまるごと共産化するにもこの4ケースのいずれかになるわけだ。
日本の場合GHQ占領を除くと独立国だったので2)はほぼ無い、3)も島国なのでやりにくい、
すると1)か4)だが、4)の場合、共産政権が非共産政権と戦って勝つだけの戦力が必要でキューバと異なり、既存の政権が強大な軍事力を有している(日本軍解体〜自衛隊結成の間もキューバの比にならない数の米軍が駐留)。
したがって、1)のロシア革命パターンしかほぼ選択肢が無い。
ということは、満州事変、日中戦争、第二次大戦のいずれかで共産勢力がクーデター的に政権奪取する必要がある。
163世界@名無史さん:2009/12/25(金) 00:37:37 0
日本が本土決戦に突入して、手が足りない米軍がソ連軍に余ったフネを渡して、
ソ連軍が北海道上陸…って3)パターンが一番ありがちでないかフィクションでは。
164世界@名無史さん:2009/12/25(金) 00:38:05 0
実例はわずかだが
5)選挙で政権獲得
もあるよ。
165世界@名無史さん:2009/12/25(金) 20:53:52 0
6)非共産政権がソ連の援助欲しさに共産化(ソマリア)
166世界@名無史さん:2009/12/27(日) 00:17:50 0
>164
西側から選挙で政権とって東側にいったケースはなかったはず。
途上国の怪しい選挙やソ連占領下の選挙は別にして。
>165
ソマリアはどんな政治体制でもダメな国になるんだろうな。
167世界@名無史さん:2009/12/27(日) 00:28:49 0
>>166
つアジェンデ、ケララ
168世界@名無史さん:2009/12/27(日) 00:41:22 0
>>165
最初は社会主義ではあっても必ずしもバリバリの共産主義ではなかったのが
アメリカににらまれてやむなく東側に入った政権は結構あるよ。

キューバにしても基本は 4) だけど東側に属した経緯はそんな感じだし。

>>164
アジェンデはそもそも東側帰属を明確にする前に倒されたから、
(存続していれば普通の社民政権で落ち着いた可能性もある)
5) の実例としては微妙。
169世界@名無史さん:2009/12/27(日) 01:26:01 0
>167
ケララなど自治体レベルの共産政権は日本ですらあるからね。
東側陣営に入った例ではほぼ皆無(ハンガリー1回目はカーロイが逃げた結果だから微妙)。
170世界@名無史さん:2009/12/27(日) 03:16:56 0
もし北海道までソ連に占領されてた場合、樺太千島みたいに北海道も併合されてたんだろうか
それとも現地の日本人を使って傀儡国家作るか?
171世界@名無史さん:2009/12/27(日) 03:36:00 0
最近の5)の実例だとキプロスでは。
東アジアに残っているものとは、まるっきり違って陣営とか関係ないけど。
172世界@名無史さん:2009/12/27(日) 21:05:57 0
>171
キプロスはずっと西側だし、今の大統領も西より。
民主主義堅持で好き好んで東側に入るなどあり得んね。
173世界@名無史さん:2009/12/27(日) 21:11:22 0
>>170
榎本じゃあるまいし、北海道だけでは国として残りの日本と対立させるのは無理だから
精々ソ連内の共和国か自治区
174世界@名無史さん:2009/12/27(日) 21:48:59 O
>>173

対立はできないが形の上で独立国だろう
日本全土に革命を起こす前提だ
175世界@名無史さん:2009/12/27(日) 21:56:08 0
>>173
ソ連のやりかたとしてそういうことはやらない。
ソ連は意外に臆病だから敵対勢力と直接国境を接するのは嫌う。
緩衝用の傀儡国を作るはずだ。
東欧諸国やモンゴルを見ろよ。
もちろん反抗しないように常時ソ連軍は駐留するが。
176世界@名無史さん:2009/12/27(日) 21:58:02 0
>>174
青森以降の日本軍が先に手を出して代理戦争を仕掛けられた場合、
あっさり潰されてお仕舞いになる。
ソ連の一部に組み込んでおけば代理戦争を仕掛けられない。
米ソどちらもパラノイア気味だから相手から攻められる可能性を考えないでは動けない。
177世界@名無史さん:2009/12/27(日) 22:15:58 0
キプロス
ディミトリス・フリストフィアス
共産主義者の大統領か

ソ連健在時なら大事だな
178世界@名無史さん:2009/12/27(日) 22:53:19 0
>>177
ソ連がなくなったからというものあるかもな。
イタリアもソ連崩壊後に旧共産党(中身はまんま共産党の連中)の政権が誕生してた
179世界@名無史さん:2009/12/27(日) 23:05:08 0
>>175
じゃあ南樺太と千島を領有したのはなんでや?
緩衝国として樺太人民共和国でもつくりゃよかったのに
180世界@名無史さん:2009/12/27(日) 23:26:05 0
>>179
どこに国境がある?
島なんだから。
181世界@名無史さん:2009/12/29(火) 20:47:18 0
日本が社会主義陣営だったら、
名ばかりの社会主義でバリバリの資本主義国になっていただろうに
資本主義者にとっては残念な事に
182世界@名無史さん:2009/12/30(水) 06:05:20 0
皇室はなんらかの形で温存(ただし元首とは明言しない曖昧な地位)
日本型社会主義

…あれ?あんま変わらなくね?
183世界@名無史さん:2009/12/30(水) 20:23:42 0
バチカン市国みたいに伊勢神宮だけ伊勢神宮神国として独立させれば。
184世界@名無史さん:2009/12/30(水) 20:54:58 0
国名は扶桑皇国。
領土は江戸城、京都御所、伊勢神宮のみ。
185世界@名無史さん:2009/12/30(水) 21:38:23 0
>>154.>>158でも出てたけど、昔の「もし日本が共産化されていたら」もので分断モノが多かったというのは、
ドイツ・韓国・中国など、が分断されていたというのもあるけど天皇制の完全廃止を書けなかった(書くと右翼が怒鳴り込んできた)というのも主因だったんだよ。
実際ネタ半分で出した中央公論が襲撃されたりしているし、あれだけ天皇制に反対反対と言っていた社会党や共産党もついにそういうif話を機関誌や出版物に載せなかったのはそのせい。
ただ現実問題として日本全体が東側についたらほぼ間違いなく廃止されていただろうし、情勢次第では処刑されていただろう。
186世界@名無史さん:2009/12/30(水) 22:05:56 0
イタリアなんか西側なのに王室廃止したしなあ。処刑はしなかったけど。
187世界@名無史さん:2009/12/30(水) 23:17:52 0
ヨーロッパの場合西東主義思想に関係なく王室が廃止される時は廃止される印象
第一次世界大戦で廃止された王室も多いし

アジアやアフリカの場合は東側への転換に伴って廃止ってパターンかな
188世界@名無史さん:2009/12/30(水) 23:55:07 0
分断ものだと西側に皇室が残っている設定なのかな?
どっちも共和制採用ってのはあるんかな。
189世界@名無史さん:2009/12/31(木) 00:21:19 0
民主カンボジア時代に王政は廃止されてたもののシアヌークはそれなりに尊重されてて、
一応、形ばかりの国家元首の地位にあった。
190世界@名無史さん:2009/12/31(木) 02:06:29 0
>189
シアヌーク自体一旦王位を父に返上しているし、ロン・ノルが西側についたままクーデター起こしたのでそれへの対抗策でポル・ポトと組んだ。
なのでシアヌークは特殊例。
191 ◆fkSieiPPgg :2009/12/31(木) 02:29:14 0
tesu
192 ◆1F5Fs34IJU :2009/12/31(木) 02:30:07 0
tesu2
193 ◆ha2WCJO7gw :2009/12/31(木) 02:31:32 0
tesu3
194 ◆BvUFHdXck6 :2009/12/31(木) 02:32:33 0
tesu4
195世界@名無史さん:2009/12/31(木) 02:42:09 0
>>185
もし日本全体が東側陣営だったとして、天皇に代わりうる権威を用意できたろうか?
196世界@名無史さん:2009/12/31(木) 03:23:00 0
ラオスは王子を担いで、革命後、初代国家元首にしたけど。
無論、子孫に地位の継承はしなかったが。
暫定的処置で、一代限りの国家元首はありえるのでは。
197世界@名無史さん:2009/12/31(木) 09:39:19 0
>195
普通に社会党or共産党だと思う。
198世界@名無史さん:2009/12/31(木) 12:25:48 0
両陣営とも皇族を神輿にした、皇族同士の争いになる可能性もあるかな。
皇籍剥奪された旧皇族が、恨みから、信念から、反米から、野心から、
アカに走るというのも、あってよい。
199 【だん吉】 【92円】 :2010/01/01(金) 10:14:28 0
新たなる南北朝時代の到来であった。
200世界@名無史さん:2010/01/02(土) 22:33:08 0
>>188
豊田有恒の『日本分断』は、西側が「大和民国」という資本主義の共和制国家だった。
201世界@名無史さん:2010/01/28(木) 15:51:05 0
鎌じゃなくてクワとハンマーじゃないのか?
202世界@名無史さん:2010/02/09(火) 05:50:38 0
>201
鎌だと都合が悪いのか?
203世界@名無史さん:2010/03/01(月) 13:03:34 0
ソ連国旗を白地にして、
鎌とハンマーの部分を赤くした国旗とかにすればかっこいいと思う
204世界@名無史さん
【民主党】青森県連代表民主党を批判する反革命分子に負けずに、この危機を乗り越えて行かなければならない」 小沢幹事長の前で決意★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272468104/

小沢一郎幹事長は28日午後、青森県青森市内の会場で開かれた
「民主党青森県連躍進パーティー」で挨拶した。

冒頭、小沢幹事長は、参集した知事や青森県内の首長、
各地の団体の代表者、民主党支援者を前に、
「本当にみなさんのご支援のおかげで、前の参院選では
平山幸司議員を当選させていただき、そして、昨年の総選挙によって
政権を担わせていただいた」と感謝の意を示した。

小沢幹事長の挨拶終了後、参加者から「一郎さん、7月においしいお酒、飲もう!」
との呼びかけに、小沢幹事長は、「はぁーい、ありがとうございます。あの今日はね、
(東京に)戻んなきゃいけないんだけれども、またぁ、来ますから。よろしく頼みます」と応えた。

主催者を代表して、横山北斗県連代表が「昨年の総選挙では、まさに革命と呼ぶに
ふさわしい出来事として、私たちは政権交代を実現したが、革命の後は、反革命が起こる」とし、
「今、民主党を批判する反革命分子に負けずに、この
危機を乗り越えて行かなければならない」と強い決意を述べた。

http://www.dpj.or.jp/news/?num=17940