なんでフランス・中国は常任理事国なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
76世界@名無史さん:2009/08/14(金) 03:02:18 0
日本の最盛期は昭和だったから、あとはもう没落するだけ。
その事実が受け入れられないなら黙って移民受け入れて文句言わずに低賃金でキリキリ働け
77世界@名無史さん:2009/08/14(金) 17:21:44 0
まあ、フランスがそんな偉そうなこといえる立場にあるのかどうかは微妙だけどな
78世界@名無史さん:2009/08/14(金) 20:43:11 0
言えるんだよ↑結果、どんな卑怯な手を使おうがいちお先の大戦の勝利国だしw
負け犬敗戦国ドイツ、イタリア、日本とは世界基準での見られ方が、
レベルが違うんだよ、残念だが。
79世界@名無史さん:2009/08/14(金) 21:03:42 0
をいをい、イタリア様は一応戦勝国であらせられるぞw
80世界@名無史さん:2009/08/14(金) 21:51:47 0
フランスは軍事では弱弱だったけど、
外交力で戦争に勝ったようなもんだからな。
侮れない国だよ。
81世界@名無史さん:2009/08/14(金) 23:49:56 0
フランスはイタリアと違って前線の兵士の質は悪くなかったからなー
司令官がやれと言ったら、数日間不眠不休で行軍し続けるような奴ら。

ただ、問題は上層部がちょっとアレすぎたこと
82世界@名無史さん:2009/08/15(土) 02:36:54 0
銃剣突撃や総玉砕みたいな無謀な戦い方はフランスのお家芸
83世界@名無史さん:2009/08/15(土) 06:15:21 0
>>82
正解
84世界@名無史さん:2009/08/15(土) 10:23:30 0
白兵戦決戦主義=フランス式
85世界@名無史さん:2009/08/15(土) 15:07:54 0
どんな連中が、その役回りを務めるの? >フランスの突撃隊
移民? 貧困層? それとも精鋭部隊のロートル?
一番の精鋭は使わないと思うが、それならいつ使うんだって話にもなるが。
86世界@名無史さん:2009/08/15(土) 16:05:11 O
フランスなんて移民受け入れたばっかりに大混乱してるんだがw
87世界@名無史さん:2009/08/16(日) 18:05:52 0
>>85
アンシャンレジーム期は司令官が先頭に立って突撃したりしてた

革命後からWW1までは適当に徴兵した歩兵を愛国心という集団洗脳で突撃させて
司令部は後ろで高みの見物。
君たち全員が祖国のための精兵だ→だから精兵らしく突撃だ→♪マルシェー、マルシェー
というロジック

ただ、革命後もロディの戦いとかではナポレオンが先頭になって突撃したりしてるけど
まあ例外的事例かと
88世界@名無史さん:2009/08/16(日) 19:24:58 0
>>87
外国人部隊(傭兵)って訳じゃないのね。>突撃隊
ガチンコはダメでも、相手が疲れ切った後の論破力に自信があるなら立派だね。
89世界@名無史さん:2009/08/18(火) 10:58:05 0
なんか気のせいだと良いのだがw

アメ■カのナチスものの映画を見てると、「どうだナチス、世界のリーダー
アメ■カ様が子分のイギリスを連れてお前らをやっつけたぞ」
みたいな態度をしているが、

ヒトラーは独ソ戦には力を入れていたが、西部戦線は本気でやっていなかったような気が・・・。


しかもなんか映画では連合軍(アメ■カ)がナチスをやっつけたとかなってるけど
実際にナチスをやっつけたのはソ連だろ。
90世界@名無史さん:2009/08/18(火) 11:01:54 0
ノル■ディー上陸作戦w


あれほどのザコイタ■アに侵攻するごときに





アンツィオ上陸作戦wwwwww






あくまで日本の本戦の中で行われた「つみき遊び」です
91世界@名無史さん:2009/08/20(木) 22:01:30 0
ルーズベルトは米・英・ソ・中の四カ国を常任理事国に考えていた

その後トルーマンが何故か仏を加えた
92世界@名無史さん:2009/10/05(月) 12:17:49 0
>>79
イタリアは戦勝国なのかね?
93世界@名無史さん:2009/10/06(火) 12:56:15 0
【France】 フランス 33 【Trente trois】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/world/1246637964/

快挙ですよ

【自転車】新城幸也がツール・ド・フランス第2Sで5位に入る歴史的快挙達成!
優勝はコロンビア・ハイロードのカベンディッシュ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1246807788/l50

フランスの有名メゾンの内勤(デザイナー、パタンナー等)はほとんどが
社内の大物コネでの就職(販売員程度のコネは販売員になることでも効かない)
だからかなり困難。現状、シャネルなどの大手ブランドは
美形の白人男性(ホモっぽい)が多く
元、航空会社勤務のCA(美形で感じの良い男性)を多く起用している模様。
確かに、生意気なアジア系や白人女の感じの悪い、内心嫉妬心ガンガンな
販売員に接客されるより、美形で感じの良いホスト系の白人男性に
接客されて買い物するほうが購買率が高いかもしれない。
さすがシャネルは顧客の心理をついていると関心したw
94世界@名無史さん:2009/10/06(火) 13:03:42 0
カレーの、難民が集まっている"The Jangle"について
以前から問題はあったようですが、今年の春辺りより
深刻化している
彼らは一般市民に対して何も悪いことはしていない。
ただ海峡を渡るトラックの運転手やユーロトンネルには評判が悪いだけ。
赤十字の難民キャンプをつぶしたのはサルコ、もうすぐ国連が動き出すそうだ。
これを扱った映画『WELCOME』を見てみるといい。

ジャーナリスト志望の学生がレイプされたらしいですが、
その様にJUNGLE(スペルミス恥ずかしー)の中に行かなけ
れば大丈夫なのですね。

パリ中心でも驚嘆に狭い部屋(アジア人、有色人種や露白人が主要範囲内)とする
は仏白人のどんな貧乏層でも生活不可能で拒否らしいから結構空き有るよねw
で、夕食人初の学生に貸してるケース多々有りだけど
落とし穴とすれば、 部屋内で誰か自殺して、死臭があるとかじゃなければOK
割と有名なサイト。リンクはパリ7区で出るようになってるけど
あとは自分でいろいろ条件変えたりして相場を見てみたら?
http://www.leboncoin.fr/li?q=&ca=12_s&f=p&th=1&c=10&w=175&mrs=&mre=&sqs=&sqe=&ros=&roe=&zz=75007&fu=
個人的には、日本の1階(フランスのrdc)は避けたい物件。特に女の一人暮らしなら
95世界@名無史さん:2009/10/06(火) 13:07:12 0
ユニクロの感想
日本より値段が高い 店員がダサイ(日本人店員)
ユニクロなら自分は日本で買おうとおもた

フランス・パリの「Apple Store Carrousel du Louvre」、間もなくオープン
http://www.applelinkage.com/#091005015
ifo Apple Storeでは、MacPlusが、
フランス・パリのルーヴル美術館に隣接するショッピングセンター
「カルーゼル・デュ・ルーヴル」にオープンする
「Apple Store Carrousel du Louvre」のビデオと写真を掲載していると伝えています。

店鋪全面には
「Apple Store Carrousel du Louvre Bient?t.」(アップルストア カルーゼル デュ ルーブル 間もなく。)と書かれています。
http://www.youtube.com/watch?v=pQZEWPfyUfk&feature=player_embedded
http://www.ifoapplestore.com/db/2009/10/05/future-paris-store-says-hello-to-city/
http://www.macplus.net/magplus/depeche-49471-apple-store-ca-bouge-au-louvre

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/world/1252848016/
96世界@名無史さん:2009/10/06(火) 13:18:54 0
>>92
ムッソリーニを殺して吊したあと連合国側に寝返って最終的に戦勝国に滑り込んだんじゃない?
97世界@名無史さん:2009/10/10(土) 12:56:25 0
>>96
ちゃんと調べろ。
98世界@名無史さん:2010/01/23(土) 23:50:17 0
>>82
日本人だけには言われたくないだろ。
99世界@名無史さん:2010/01/24(日) 00:25:21 0
>>98
残念ながら日本人がそういう無謀な戦い方をしたのは短い期間だけ。
英仏戦争の頃から無謀な突撃戦術を得意にするフランスとは伝統の重みが違う。
100世界@名無史さん:2010/01/24(日) 07:51:20 0
>>96
知ったかって楽しい?
101世界@名無史さん:2010/01/24(日) 10:13:45 0
>>99
フランス人は戦車相手にフトン地雷を抱えて突撃したりしないだろう。
旧日本軍の場合ほど彼我の装備に落差がない。
102世界@名無史さん:2010/01/24(日) 19:49:57 0
第二次大戦でのアメリカのフランスへの待遇の良さは、やはりナポレオン執政時代の
仏領ルイジアナをアメリカへ安価で売却した恩が余りあるって事だろうね。
常任理事国入りなど、ナポレオンとタレイランのタッグが良かった時代の賜物。
無論、腹黒い戦略もあるだろうし、良い解釈ばかりするつもりないけど、時代の連続性を現代
にも感じるのは歴史好き冥利に尽きる。
貸しを作るのはどういう事かって醍醐味だね。戦闘で負けてもエバるフランスはかっちょいい。
103世界@名無史さん:2010/01/24(日) 19:59:04 0
>仏領ルイジアナ
それ以前の問題として、フランスはアメリカ独立を助けた大恩人
104世界@名無史さん:2010/01/24(日) 20:26:38 0
>>103
覚えた事を悦に入って書かせてくれたっていいじゃんか!
105世界@名無史さん:2010/01/26(火) 18:48:35 0
いや、米国は大して厚遇してない。
ルーズベルトはドゴール嫌いだしw
自由フランスを厚遇したのは英国の方。
米ソが世界を制覇すると植民地帝国だった英国の立場が弱くなるんで
同じ性格を持ったフランスを常任理事国に引き込んで自国の立場を強化しようとした。
106世界@名無史さん:2010/02/01(月) 19:53:12 0
60年代にフランスがイギリスと合併する筈だったんだっけ?

エドワード黒太子が高笑いしそうな話だが
借金肩代わりが怖くて結局イギリスが断ったんだよな。
奇跡の大国合併に世界が震えただろうに惜しい事を
107世界@名無史さん:2010/02/02(火) 15:39:30 0
結局外交力で勝てたんだろ
日本には軍事力も外交力も備わってなかったがな
108世界@名無史さん:2010/02/02(火) 17:23:54 0
【フランス】漫画の影響で? 日本製弁当箱に料理を詰める「BENTO」が人気
1 :あやめφ ★:2010/01/24(日) 01:03:27 ID:???
食事を楽しむ文化が根強いパリで、日本製弁当箱に料理を詰める「BENTO」が「格好いい」と
注目されている。手弁当派が増えている背景には、健康志向や経済性がある。さらに
フランスでは日本の漫画が大人気で、弁当が登場する場面の多さからか、書店にまで
弁当箱コーナーが特設される盛り上がりようだ。

パリ中心部にある日本漫画専門の書店「komikku」。フランス語版が並ぶ一角に、日本から
輸入した弁当箱の売り場がある。色とりどりのプラスチック製弁当箱が並んでいたのは
カギ付きのショーケース。客が求めると、店員が高級品を扱うように大切に取り出し、
使い方を説明する。

価格も割高。パリで人気の高いキャラクターの「ハローキティ」が描かれた弁当箱は、
円換算で日本の3倍以上の4500円前後もする。
 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1264262607/
109世界@名無史さん:2010/02/07(日) 09:06:01 0
110世界@名無史さん:2010/02/09(火) 14:59:27 0
常任理事国ってやっぱ発言力強いんだな
中共の理不尽な民族浄化に反発して行動している東トルキスタンイスラム運動を
国連で世界中にテロ認定させて排除を正当化させてしまってるよ
111世界@名無史さん:2010/02/09(火) 15:22:37 0
united naitions でしょ?
日本語では「連合国」と「国際連合」と訳が違うから
別のものだという感じがするけど
「連合国」(戦勝国連合)=「国際連合」だから
米ソ英仏中という構成は不思議ではないでしょ。
112世界@名無史さん:2010/02/09(火) 16:23:10 0
>>111
それでは回答になっていない。
連合国はそれこそたくさんあったわけ。
仏・中はたしかに大国であったが、米英ソと同格の存在では無かった。
113世界@名無史さん:2010/02/09(火) 16:25:08 0
国際連盟の話だが、ブラジルが常任理事国に選ばれなかったため脱退したことがあったらしい。
当時の日本とブラジルの国力に差はあったのかな
114世界@名無史さん:2010/02/09(火) 16:29:22 0
>>109
>>96のどこが間違っているのかさえ分ってないバカ
115世界@名無史さん:2010/02/09(火) 19:59:28 0
中国はともかく、フランスは枢軸国と言われても違和感がない。
自由フランスは単なる亡命政権だし。
116世界@名無史さん:2010/02/09(火) 22:19:51 0
>>114
戦勝国なのは間違いないだろうがアホw
117111:2010/02/10(水) 09:40:37 0
ド・ゴールがメンツを保ったとはいえ
フランスが主要戦勝国づらするのは
たしかに微妙だな。
118世界@名無史さん:2010/02/10(水) 09:46:53 0
>>116
やっぱり分かってないw
119世界@名無史さん:2010/02/10(水) 10:44:00 0
>>116
その書き込みをしたものではないが。
ことの順番か?

ムッソリーニが失脚し降伏、さらに連合国として参戦。北部に逃げたムッソリーニを処刑して大戦終了。
だったような。
120世界@名無史さん:2010/02/10(水) 21:04:37 0
わかってない奴らがいるね
米英ソ三国だけでは絶対に
日独は倒せない
米国一国では多分に日独伊三国をどうにかするのも無理
中仏の存在がなければ多分にイギリスは戦勝国入りもしてない
一国ではなにもできないんだよ
だから当時の国は日英同盟、三国同盟、三国協商のように
同盟を選択する

まあお仲間意識、戦勝に協力してくれたよしみとしても
あるんだろ

ここでなんでこんな国が常任理事国なん?
って言っている人は同盟国の重要性を
多分にわかってない
同盟国を軽視すれば絶対に勝てない
121世界@名無史さん:2010/02/10(水) 22:02:14 0
第一次大戦でも途中から参戦の上、全く役立たずだったイタリアや、
中国での利権にしか関心がなく、アジアに引きこもってた日本が、
五大国の一員になって国際連盟の常任理事国になったことを考えれば、
フランスや中国が国際連合の常任理事国でも、何もおかしくない。
122世界@名無史さん:2010/02/15(月) 20:26:47 0
日本海軍は
インド洋の海域警備に加えて
地中海まで海軍出して戦死者も大勢出した。

大正時代版「ショー・ザ・フラッグ」だろ
日本はそれだけの働きをして英仏伊に認められたという事

英米の尻にしがみついて欧州再上陸したフランスとは訳が違う
123世界@名無史さん:2010/03/26(金) 14:11:36 0
>>米英ソ三国だけでは絶対に 日独は倒せない

あほ??

歴史事実的に事実上3国だけで倒してるじゃん。
フランスなんて役に立って無いどころか、ドイツの同盟国化してたし、

中国なんて無償支援されてもそれを有効に生かせずに内紛ばかりで、終盤まで失地回復すらできてないじゃん。
満州国を滅ぼしたのは中共でも中華民国でもなく、ソ連だぞ?
負けた国の占領地の敗戦後の回復すらできなかったのが当時の中国だぞ?

フランスは則、旧植民地の回復に動いてるだけまだマシかな?
兵器がパンターやMe109、隼だったのは目をつぶっても。
124世界@名無史さん:2010/03/28(日) 10:14:01 0
精強で知られる日本軍100万の陸戦力を吸収した中国の働きは大きいぞ>123
ソ連が易々と満州侵攻できたのも、
国境守備師団が軒並み中国に引き抜かれて防備ガタガタになってたから。
無論、狭い島嶼で展開した太平洋戦線への動員数より、遥に大きい規模でな。

強固な防御地点となると虎嘯山要塞位しか日本軍側は残ってなかった

で、フランスの方はというとやっぱり役に立ってない
125世界@名無史さん
フランスは5ヶ国中で唯一敗北して降伏している

と中国人が叩いてた。