>>45 殷〜戦国って、焚書坑儒で失われて
漢代に書き直されているから、不明な領域だな。
49 :
世界@名無史さん:2009/11/03(火) 11:40:48 0
英語の記事読んでたら、中国はJinの時代のJurchenなど外国に支配されてきた
などと出てきてなんだこりゃと思って調べてみると、金の時代の女真族などという意味だった。
ちなみに清王朝はQing dynasty秦はQin隋はSui唐はTang
50 :
世界@名無史さん:2009/11/03(火) 13:50:07 O
その時代のその地域の発音で読んでほしい。
北京語の発音じゃいまいち軟弱に聞こえる。
51 :
世界@名無史さん:2009/11/03(火) 14:03:12 0
現代北京語の発音しかない
そうしないと、海外でまったく通じない
日本はガラパゴス
外モンゴルの漢単語は、宋や西夏や元の時代の音の名残りを残し
内蒙古の漢単語は、現代北京官話の音。
中国の西南少数民族の漢単語には、北魏〜唐の音が残ってたり北京官話の音と混在。
ヴェトナムの漢単語は、唐の時代や明の時代がごっちゃまぜ。
韓国の漢単語は、だいたい明の時代の音で統一。
北朝鮮は、どんな語彙使われているか、放送以外は、いまいちわかんネ。
ガラパゴス諸島は、あちこちにあるわけだ。
53 :
世界@名無史さん:2009/11/03(火) 14:36:25 0
日本はもっと古く、呉音が基本
ガラパゴスな所以
しかも現代人にまでこれを適用する
完全に無駄な知識
では「カール」という名前を、その土地の言語に合わせて
シャルル、チャールズ、カルロス、カーロイ、カレルなどと呼んではいけないのか?
英語ならチャールズを使うと思う。ドイツでもオーストリアでも、観光客相手の
ガイドが使う英語ではカールは「チャールズ」。
が、現実問題として、カルロスとかカールで教育を受けてしまうと、ドイツに
行ってドイツ人の歴史の話をしていて「チャールズ」と言われると、英国王を発想してしまい、混乱するのであった。
56 :
世界@名無史さん:2010/05/18(火) 21:18:07 0
外国人にもいろいろいるし、中国語にもいろいろあるんだけど?
57 :
世界@名無史さん:2010/05/18(火) 21:24:18 0
劉は北京語だと、リウよりリオに近い発音
58 :
世界@名無史さん:2010/05/18(火) 22:18:02 0
>>50 だよなー本場中国の言葉だと人名とか凄くマヌケで弱そうに聞こえるww
無駄にャ・ュ・ョが多いからどうしても赤ちゃんみたいになる
それに比べモンゴル語の響きはどうしてあんなにカッコイイの?
59 :
世界@名無史さん:2010/05/19(水) 02:54:48 0
秦を英語では、Qinと表記するそうだが
これはチンと発音するのか、それともキンと発音するのか
どっちなんだ?
チンでOK。好吃(haochi)と起来(qilai)の違いから感じてちょ。
チーライ!のチは、金属叩くみたいに澄んでいるれど
ハオチーのチは、もちっと鈍い。
61 :
世界@名無史さん:2010/05/19(水) 03:11:09 0
ありがとう
なんとなく判った
ではCaoCaoは?
イタリア人ならツァオツァオと発音するかもしれないが
三国志に詳しくもない普通のアメリカ人がツァオツァオと発音するとは思えんのだが?
曹操は、つぁおつぉおになるよ。
ピンイン=pinyin といって、綴りと音の違いが対応関係があるので検索してみよう。
63 :
世界@名無史さん:2010/05/19(水) 03:53:17 0
俺は知りたいのは中国語で、どう発音するかじゃない
英語でCaoCaoをどう発音するかだよ
ここは外国人と話をして通じるように慣れておく
ためのスレなんだろ_
だから世界共通語みたいな地位にある英語で、どういうのか知りたかったんだよ
64 :
世界@名無史さん:2010/05/19(水) 04:09:12 0
>>58 チョー・ヒとジャン・フェイなら、後者の方がフランス人の名前みたいで洗練されてるよ
コー・ウとシァン・ユーも中国語読みの方が優雅だ
それぞれ苗字だけ、もしくは名前だけで呼んでみれば、いかに日本読みが間抜けでダサいかが、よりわかるだろう
チョーとか、どこのたんけんぼくのまちだよ
65 :
世界@名無史さん:2010/05/19(水) 19:53:36 0
>>51 けど、北京は「べい じんぐ」だぜ? 世界中で通用する言い方は。
本当か嘘か知りたいなら、空港めぐりでもして御覧。
中国方面と往来する飛行機の搭乗案内なんかのアナウンスを耳澄まして
訊いて御覧。
66 :
世界@名無史さん:2010/05/19(水) 20:21:25 0
アメリカの政府高官はインタビューでベイジンと発音してたぞ
67 :
世界@名無史さん:2010/05/19(水) 20:23:04 0
北京 bei-jing
これを台湾では pei-ching とウェード式で書く。
このほうが英語に慣れた人が実際に聞いた音に近い。
68 :
世界@名無史さん:2010/05/19(水) 20:25:48 0
>>66 bei-jingという字からそう発音してしまっているのだ。
有声音無声音ではなく、有気音無気音での弁別でしょ
ハングルでは、激音・平音といういうのではなかったかね?
モンゴル語や中国語は、日本語と音韻が違うんだよ。英語とも違う。
日本語は、母音調和もなくなっていて、モンゴル語や満州語から遠いのだよ。
70 :
世界@名無史さん:2010/05/20(木) 11:40:54 0
台北を、tai-bei
高雄を、gao-xiong と北京風表示の字面のまま発音する奴、いるかー?
71 :
世界@名無史さん:2010/05/20(木) 11:45:59 0
音盲に何いってもだめだこりゃ
72 :
世界@名無史さん:2010/05/20(木) 12:17:56 0
孫権ってスンウェンじゃなかったっけ?
ピンインなりウェード式の一定の綴り字で書いておかないと
有気音無気音の区別がなくなって、同音のものが沢山現れて混同してしまうのだ。
最低でも文脈から、元の漢字が復元できないような綴り字にすると情報の価値が低下する。
日本語ネイティブの音盲の人が、音写をしてしまうと猪八戒なのか屈爬姐なのかワケワカメ。
74 :
世界@名無史さん:2010/05/20(木) 13:42:18 0
韓国人のラテン文字表示は正書法が決まっておらず、
各自思い思いに書いているとか。
75 :
世界@名無史さん:2010/05/20(木) 20:29:19 0
76 :
世界@名無史さん:2010/05/20(木) 20:58:25 0
アメリカ人はcaocaoをカオカオとか発音してそうだな
77 :
世界@名無史さん:2010/05/20(木) 21:39:22 0
サングォージのヒーローズネームをチュングォラングェッジでレッツリード
>>68 現地・中国語でどういう発音していようが関係ない、受け手の側が文字から得た読み方で
発音するのが普通という、証拠だろ。
「唐」は「とう」で「劉備」は「りゅうび」で「蒋介石」は「しょうかいせき」で良い訳だ。
それをやめさせたければ、日本で漢字を使わなくなったときだろう。
80 :
世界@名無史さん:2010/05/21(金) 12:00:14 0
>>1自身が
孫権=スン・チャン
諸葛亮=チュゲ・リャン
とか書いてるな
これじゃ中国人にもアメリカ人にも通じないだろ
81 :
世界@名無史さん:2010/05/21(金) 15:06:20 0
>>74>>78 去年、相次いで当社に商談に訪れた韓国人の姓は、「Lee」氏、「Ye」氏、「Yi」氏だった。
ハングルも書いてあるが全部同じ文字である。「李」氏だと思われる。
マーシェンタイラン=麻生太郎
シャオチュアンイーラン=小泉純一郎
ジウジャン=鳩山
ジンゼンル=金正日
ジョンイルならジンジャンルーかな
劉備はリウベイ曹操はツァオツァオ
孔明はジュガリャンな…ちなみに中国人含む外人には通じないので悪しからずw
曹 操:つかさ みさお
劉 備:まさかり そなえ
孫 権:まご はかる
諸葛 亮:もろくず あきら
張 飛:はるひ
金正日も向こう読みな事から考えられるけど、韓国や北朝鮮は中国に
「キムジョンイルと呼べ」、「イミョンバクと呼べ」とは言ってないだろうな・・・・
ドイツ人もイギリス人に自国読みを強制したりはしないみたいですね。
「自分の名前はミヒャエルだ、マイケルなどではない」と言ったりはしないはず。
88 :
世界@名無史さん:2010/05/22(土) 00:52:26 0
金正日はジン・ジョンリー
孔明はコンミン、諸葛亮ならジューガォー・リャン
89 :
世界@名無史さん:2010/05/22(土) 01:00:44 0
>85
よく思いついたな
なんか面白い
90 :
世界@名無史さん:2010/05/22(土) 01:13:33 0
孔子は、国際的によく通じる名前は、Confucius。
現代北京支那語 KongQiu
孟子は、国際的にはMencius、現代北京支那語で MengKe
91 :
世界@名無史さん:2010/05/22(土) 01:59:16 0
グーグル翻訳で調べたら
曹操のこと本当にカオカオと発音してた
秦のこともキンと発音するようだ
93 :
世界@名無史さん:2010/05/22(土) 03:17:02 0
すまない 書き忘れた
調べたのは中国語でじゃなくて英語でだ
本格的に、河南省・江蘇省・四川省の通用語の音で
使い分けてやってたらスゲぇと思うよ。
95 :
世界@名無史さん:2010/05/22(土) 17:14:13 0
呉音で読むなら
曹操:ぞう さう(そう)
劉備:る び
孫権:そん ごん
諸葛亮:しょかち らう(ろう)
広東語なら
曹操:chou4 chou1 チョウ・チョウ?
劉備:lau4 bei6 ラウ・ベイ?
孫権:syun1 kyun4 シュン・キュン?
諸葛亮:jyu1got3 leung6 ジュゴッ・リョン?
>>53 つまり、訓読みすれは呉の国風になるんだから、それでイイんじゃないかな。
訓読みは「やまとことば」を漢字に当てて読む
音読みは漢字に呉音や漢音や唐音を当てて読む