78 :
世界@名無史さん:2009/06/13(土) 08:17:27 0
ああ、観音菩薩の画像もあるわ
他の東南アジアと同じくヒンズー教と大乗仏教が並立してたのか習合されてたのかな
観音菩薩の思想は上座部に存在した時期はあったよ。
>>71 無駄なクオリティにこだわって生きづらくしてる日本をやつらが見たらどう思うか?
ってくらいの相対化にしか思えないけどな。
81 :
世界@名無史さん:2009/09/07(月) 23:22:49 0
hosyu
82 :
世界@名無史さん:2009/09/11(金) 06:59:39 0
83 :
世界@名無史さん:2009/09/20(日) 04:49:30 0
もしアメリカがフィリピンから完全に手を引いたらあの国はどうなるの?
やっぱり中国の手に落ちる?
84 :
世界@名無史さん:2009/09/25(金) 17:27:37 0
もちろん。台湾と韓国と日本も。
85 :
世界@名無史さん:2009/09/25(金) 17:28:57 0
中国うぜえ
日本はあれだけ金あったのにバカだったからな
87 :
世界@名無史さん:2009/09/26(土) 22:40:31 0
人ごとみたいに言うな
13-14世紀あたりのカリマンタン島は、どこに支配されていたんですかね。
いわゆるシュリービジャヤの影響下だったのか、諸少数民族が割拠していた
状態なんですか?
マレー半島とかインドネシアの各島が地形的な問題から統一的な支配が
存在はなかったのではないかとおもうのですが。
秀吉が日本を統一した頃は、どんな感じだったのかな?
欧州列強の植民地だったのなら、日本が解放して仲良くできたかな?
90 :
世界@名無史さん:2009/10/25(日) 21:41:47 0
>>89 東南アジアの話?
その頃はやっといくつかの港市を手に入れたに過ぎんよ。
日本は倭寇が進出していた。
91 :
世界@名無史さん:2009/10/25(日) 23:25:09 0
いくつかの港市どころか、マラッカは当時の東南アジア最富強国だったんだけど
アユタヤ朝の進攻も跳ね返していたのだが(→ポルトガル占領直前の状況)
東南アジアは、
世界の覇権国、主役にはなれないが、主役が立つ舞台になれるところだ。
人々が争う紛争地帯、緩衝地帯ではなく、人々が集う港、世界の中心になれるところだ。
資源も豊富だと思うしね。
>>90 説明不足でした。
東南アジアの国々の政権や民衆の文化についてです。
軍事力や人材、初めて欧州が来た時や攻撃を受けた時の様子などですね。
94 :
世界@名無史さん:2009/10/30(金) 22:01:20 0
95 :
世界@名無史さん:2009/10/31(土) 09:45:36 0
96 :
世界@名無史さん:2009/11/01(日) 06:12:44 0
>>93 なんか言いたいことが全然分らん。
多少冗長になってもいいから、もうちょっと長く書いてくれる?
えっ
98 :
世界@名無史さん:2009/11/01(日) 19:30:07 0
それ短すぎ
東南アジアってことばがむかつくね。
日本からみれば西南だし、アジアなんて
ことばは、西欧の帝国主義始まって
使用されたわけだぁら。
100 :
野口健氏フィリピン遺骨3万体への疑問「(゚ペ):2009/11/02(月) 06:30:32 O
1.野口氏の遺骨蒐集は、「、政府は何もやってこなかった、
未だ残っている遺骨が沢山ある」という大ウソから出発しています。
私の提示した表を見れば一目瞭然です。
新聞記事(産経10月28日2面)に付いては画像にしても容量超過で
弾かれるでしょう。
不思議なのは、記事見出しは「戦没者遺骨3万体 比で新たに発見」
ですから、産経WEBの記事検索でも戦没者遺骨で出てきてもおかしくないのですが
出てきませんね。古い記事は出てきますが。
記事に自信が持てないのでしょうか。
2.仰るとおりです。本来は実績のある海外青年遺骨蒐集団がやるべきことと
思います。
3.左翼自身が空援隊に入り込んでいる可能性もあります。
やることなすことが国立追悼施設建設に有利になるよう進めています。
4.フィリピン人のは遺骨とは言い難い。墓地の人骨でしょうか。
5.その他おかしいことだらけです。現在調査中でありますが、
大変なことが、保守側からも疑問をもたれずに進行しつつある。
101 :
世界@名無史さん:2009/11/03(火) 07:07:53 0
マレーシアって東西に凄く離れていて、間にインドネシア領の島があるけど、
あれって東西を結ぶ航空路とかどうなってるんだろう?間のインドネシア
領空内を自由に通過できる協定とかがあるんだろうか。
103 :
世界@名無史さん:2009/12/09(水) 21:37:26 0
104 :
世界@名無史さん:2009/12/09(水) 21:50:08 0
>>99 連中は普通にASEANと言う呼称を積極的に使ってるからね
特別なときだけ極東アジアを使う日本とは、感覚が違う。
暖かくて、果物食べ放題だと、こうなるのかと思うよ
フランスもオランダもさぞかし楽だったろうに
日本もASEANに加盟すればいいのに。
中国や朝鮮はもういいからさ。
リーダーとなってインフラ整備や技術支援をより積極的におこなって、
将来的には統一通貨を目指してほしい。
新通貨はズバリ「EN」
YENと変わらないが、世界的に信用されやすいので良いと思う。
ついでに格差是正の為にSEN(銭)も発行してもいいかも。
ASEANの中だけのアルファベットだし。
でも現実的には、個人的には、太平洋共同体の方が
(日本、アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド)
いいかな。
108 :
世界@名無史さん:2009/12/10(木) 02:06:48 0
アメリカやカナダはいらない離れすぎ。
オーストラリアやフィリピンあたりと一緒でいい
109 :
世界@名無史さん:2010/02/13(土) 15:11:54 0
じゃあ「西太平洋」共同体だね。
米中G2が発狂しそう。
つーかAOEC意味ねーよなw
111 :
世界@名無史さん:2010/05/02(日) 23:22:59 0
あげ
>>104 もともと「中国の周辺地域」という程度の扱いでしかなかったんだよ>東南アジア
もしくは「東インド」。「インドネシア」なんかそのまま「インドの島々」という意味。
ヴェトナムは越南=中国の越の南という意味だし、
研究対象として見た場合にも、戦前はタイ除いて植民地ばっかりでバラバラだったから
統一した地理的名称/概念はなかった。
「東南アジア」が地理的概念として成立したのは、実に戦後になってからに過ぎない。
しかもアメリカで(ぶっちゃけると冷戦の副産物)。だから割と受け入れられた。
> 研究対象として見た場合にも、戦前はタイ除いて植民地ばっかりでバラバラだったから
> 統一した地理的名称/概念はなかった。
正確に言うとウソだけどね。普及はしなかったが、ドイツの民族学系研究者はそれにあたる単語を
20世紀初頭には使ってた。戦前の日本にも「東南アジヤ」という地理概念が存在した。
> ヴェトナムは越南=中国の越の南という意味だし
越は「百越」であって「中国の越」ではない。
越南はベトナム語の語順から行けば「南の越」になる。漢語とベトナム語両方の意味を入れ込んだ名称。
「越の南」だったら越じゃなくなるだろ。そしたらそれまでの「大越」という国号が意味不明になってしまう。
114 :
世界@名無史さん:2010/05/04(火) 09:36:22 0
>戦前の日本にも「東南アジヤ」という地理概念が存在した。
いや、戦前の日本では、いわゆる「南洋」が東南アジアに相当した。
115 :
世界@名無史さん:2010/05/04(火) 14:21:27 0
>>113 「想像の共同体」の263ページの議論をメインにすると、こういうこと。
19世紀初めの阮朝建国に当たって、ベトナム側は中国に対して自分の国を
「南越(ナム・ベト)」と称することを主張したが、
中国側の清王朝の皇帝は「越南」を主張して譲らなかったそうだ。
で、「阮朝越南国」が成立して、ベトナムという国名の起源になってる。
「南越」というのが漢の武帝時代の広東省〜ベトナム北部辺りの地方国家
(南海・日南郡などを設立したときに滅ぼされた国)を指す
=その領土の支配権を主張することに繋がるので都合が悪かったそうな。
その後、1838年頃にはベトナムは自国を「大南」とし、その名称は
公文書にも使われていると書いてあった。
117 :
世界@名無史さん:2010/05/04(火) 17:56:52 0
>>115 東南アジヤって、学術用語としてだけではなく、一般人も知っている言葉だったの?
118 :
世界@名無史さん:2010/05/04(火) 22:11:38 0
>>116 その話は知ってる。で、南越の越は何かと言えば、百越の越だよ。らく越とかビン越とか。
ベトナム語と中国語は修飾の語順が違うから越南なり南越なりにベトナム側は2つの意味を
込めることが可能。漢語式に読めば越の南だけど、ベトナム語式に読めば南の越になる。
だから南越→越南にひっくり返してもベトナム側は問題ない。
それにベトナムはは国内向けには越裳(中部ベトナム)の地から出自して安南(北部ベトナ
ム)をも併せたから越南だ、という説明もしている。
>>117 小中学校の地理の教科書に載ってた。
119 :
世界@名無史さん:2010/05/05(水) 09:48:49 0
東南アジアの歴史って、いまいちマイナーなのは、覇権国家がなかったからだろうか?
120 :
世界@名無史さん:2010/05/05(水) 11:37:40 0
素人にも分かりやすい構図が無いからね。
日本も近代無かったら対して扱い変わらんかもしれんな
メッカ巡礼に送り出されたら途中で政敵の一族が待ち伏せしていて・・・ってのもどっかの王朝であったような
↑すいません誤爆
124 :
世界@名無史さん:2010/08/06(金) 23:21:08 0
>>88 遅レスですが。
1225年頃成立したと言われる中国の地理書「諸蕃志」には
渤泥(ブルネイ)が首都は一万人以上、14州を治めてたとあるそうで。
1521年に立ち寄ったマゼラン艦隊はブルネイ湾内に2万5千戸の水上家屋
ありと記録しとるそうで、当時としては相当な大都市と思える。
ブルネイの反対側に近い場所にあったクタイ王国は5世紀初めに
あったと言うし、カリマンタン島(ボルネオ島)も結構昔からそこそこ
立派な国があったようですな。
125 :
世界@名無史さん:2010/08/06(金) 23:35:09 0
スマトラ島のパレンバンの王子パラメスワラはマジャパヒト王国と対立して
逃れるとマレー半島にマラッカ王国を建て、やがて島嶼部最強の国にのし上がり、
後にポルトガルに併合されると子孫はジョホール王国を建ててまたのし上がり…
パレンバン王家は一応シュリーヴィジャヤ王国を継ぐ存在?のようで
シュリーヴィジャヤは扶南の後継という説もあるそうですが、だとすると
延々と動き回りながら存続したことになりえれえタフさだなーと思った
126 :
世界@名無史さん:2010/08/13(金) 12:44:06 0
インドネシアを統一したのはオランダ
127 :
世界@名無史さん:
シンガポールが一番栄えている