1 :
世界@名無史さん:
ソ連なんて存在してなかったら今頃どうなってたんでしょう?
ドイツやアメリカ、日本と対立する事はなかったの?
満州事変もナチスの政権奪取も起こらず世界は平和だった。
ロシアの頃から日本とは対立してただろ。
4 :
世界@名無史さん:2008/12/28(日) 15:31:29 0
帝政ロシアは空気だったけど
ソ連は世界の癌だったからな
>>3 日露戦争後はそうでもない
ともにアメリカの満州進出を
阻止しようとしていた
>>3 日露協商とかあったし、
第一次大戦中は日露同盟とかあったんだぜ。
信じられないことにロシアと同盟してた。
7 :
世界@名無史さん:2008/12/28(日) 16:31:56 0
ロシアが普通の先進国になってだろうな
資源があって領土が広くて人口が少ない
イメージとしてカナダみたいになってたんじゃね?
人畜無害な地味な国になってたかな
芸術面で言えば社会主義リアリズムは失敗以外の何物でもなかったね。
11 :
世界@名無史さん:2008/12/28(日) 18:57:18 0
ひとりよがりの現代アートよりは写実的なリアリズムな絵の方がいいけどな。
ヒトラーとか共産圏が具象派美術を奨励したおかげで、抽象的なわけわからん絵の方が
世間的にはますます認知されてしまったな。
>>4 おいおい、空気は言いすぎだろ・・・
>>9 ソビエト以前からロシアは危険な国だったと思うが
日露戦争後の日本はその危険な国といい関係だったが?
もしかしたら分裂していたかもしれない
国境に日本、中国、アメリカ、東欧等の強国が接してるんだから
人畜無害だとかなりの領土が取られてた悪寒
>>1 ロシアで革命が起きなければ、欧州で社会主義革命が起きて、
欧州社会主義連邦共和国みたいなものができていたと思う。
そして帝政ロシアって実際には滅茶苦茶な国だったし、
外国の支援がなくともいつかは革命が起きる運命にあったから、
やはり欧州共産勢の画策で社会主義革命が起き、
欧州と共に社会主義経済圏を構成する国の一つとなっただろう。
ウラルより東から分裂していたかもしれない
反共独裁者が政権取ってた可能性もあるんだろ
ロシアみたいな広大な土地を支配するにはどうしても権力者は抑圧的に成らざるを得ないんだろうね
でもアメリカも広大で多民族国家だけど民主的に統治してるよ
大昔はインディアンも弾圧してたが
22 :
世界@名無史さん:2008/12/31(水) 08:15:27 0
共産主義じゃない革命が起こったらロシアがどうなったか見たかった
>>8 農業集団化や大粛清、独ソ戦などがなければ、前世紀中にロシアは3億人、ウクライナは1億人
計4億人以上の人口大国になると予想されていた。
もしそうなっていれば、前世紀の中国のように、今世紀中に10億人を突破する勢いを維持して
かもしれないであろう。
24 :
世界@名無史さん:2008/12/31(水) 10:37:43 0
ヒトラーはスラブ人がウザくてソ連に侵攻したのか
共産主義がウザくて侵攻したのか?
20世紀前半、ロシアは共産主義者とドイツ人に挟撃された。
26 :
世界@名無史さん:2008/12/31(水) 21:37:47 0
ロシアのような野蛮な侵略国家でも
日本に負けると対日では大人しくなった。
まるで虚勢されたかのように。
異常な国を手懐けるには結局棍棒でぶっ叩くしかない。
ソ連だって基盤が脆弱な頃にさっさと潰しておけば
日本のペニスをしゃぶってた筈だ。1925年の国交正常化は愚作だった。
27 :
世界@名無史さん:2008/12/31(水) 21:51:18 0
ポーランドだってソ連を屈服させたんだから
大日本帝国がその気になりゃ間違いなく沿海州と北樺太とカムチャッカ半島程度は
分捕れただろうな。糞生意気なロスケを徹底的に痛めつけて二度と逆らわないように躾けるチャンスだった。
アッー
黄猿の分際でポラック見下すとかw
腐っても白人なんだからお前ら猿より上だよw
よく考えたらウクライナってイギリスより南なんだよな。
作物もよく育つはずだ。
31 :
世界@名無史さん:2009/01/03(土) 20:07:57 0
でも馬鹿なロスケが誘発した飢饉で数百万人殺されてるんだよね。
32 :
世界@名無史さん:2009/01/03(土) 20:31:59 0
>>27 シベリア出兵やって、何一つ手に入れられず撤退してるだろ。
33 :
世界@名無史さん:2009/01/03(土) 20:37:25 0
ウクライナや白ロシアは、なんで革命のときソヴィエト政権になったんだろう?
WWIでドイツに占領され割譲されてたんだから、そのまま反共勢力が政権握って
フィンランドやポーランドやバルト3国みたいに独立できなかったの?
34 :
世界@名無史さん:2009/01/03(土) 22:21:22 0
ロシア革命が起こらなかったじゃなくて抑えることに成功した、と考えた方がいいんじゃないかな?
そのためにWW1でドイツが欧州で勝っていることが条件だと思うな。
ドイツがイギリスとかと組んでロシアに進出して共産主義死亡。
んでもってウクライナが独立。シベリア出兵の日本は沿海州get!
ロシアが弱体化して世界がメシウマだろうな。
35 :
世界@名無史さん:2009/01/04(日) 00:16:25 0
オレの子供時代、それも幼稚園時代の恥をさらすが、
世界地図を初めて知って国名もいくつか知ったたとき、
ソ連領の
ウラル西よりがヨーロッパという国で、
アラル東よりからベーリング海峡までがアジアという国だ、
と思っていた。
もしこれがリアルなら、おもしろいと今でも思っている。
ロスケ男は図体でけぇくせに視姦系ムッツリ助平が多くて腹が立つ
ダメリカ男のほうが表に出るからわかりやすく爽やか変態でマシ
37 :
世界@名無史さん:2009/01/04(日) 05:31:43 0
>33
ポーランドが侵攻してきたから。
フィンランドだって内戦やってるときにスウェーデン軍が侵攻してきたら
独立できなかったよ。
38 :
世界@名無史さん:2009/01/04(日) 19:51:26 0
ロマノフ家がイギリス王室と
同じくらいネタを提供してくれ
俺ら庶民が大喜びしている
タンネンベルクの戦い後、元来反抗的なポーランドを放棄して、ロシアはドイツ
と単独講和すれば、英仏にクリミア戦争の報復も出来て、一石二鳥であったろう。
普通の戦争ならそれで終わっててもよさそうなものなのにね。
何せ主力決戦で見事に殲滅されたんだし。
英仏に義理を果すなんてニコライはお人よしだな。
41 :
世界@名無史さん:2009/01/05(月) 19:14:27 0
>>40 実際にはニコライ2世は、ブルガリアを通じて極秘に対独単独講和を打診していた。
もちろん、講和一本槍ではなく、ドイツが敗勢になれば引き続き英仏と同盟して戦おう、という両面戦術だったが。
第一次大戦までのロシア経済は、穀物の輸出と工業製品の輸入で、英国経済に全面的に依存する構造になっていたから、英国と手を切るなど、口で言うほどたやすくはない。
英国と利害関係がベッタリで、絶対に反英的行動を許さない勢力は、新興の財界勢力を中心に、ロシアにはいくらでもいた。
現に、2月革命の勃発で未遂に終わった(吹っ飛んだ)が、対独講和を企図していたニコライ2世を退位させ、幼い皇太子を即位させて、皇帝の弟を摂政に担いで戦争を続行する宮廷クーデターが、決行寸前の状態だった。
首謀者は産業界、それに連なる議会内勢力(進歩派)と宮廷内の親英派。
ラスプーチン暗殺事件も、単なる宮廷内抗争ではなく、実際には対独単独講和をめぐる暗闘の結果だった。
彼がもともと開戦自体に反対だった上に、彼を引き立てた皇后はドイツから嫁いで来た人で、国民から和平派だという疑惑を一身に浴びていたため、ラスプーチンまで単独講和の推進者と見なされて殺されてしまった。
ニコライがお人よしだったのではなく、当時のロシアの社会・経済・政治が、もはや力ずくでもあらゆる単独講和構想をも許さないほど英国に追随する構造になっていたから、ロシアは単独講和ができなかった。
42 :
世界@名無史さん:2009/01/06(火) 19:58:09 0
ポーツマス条約締結後から第一次世界大戦中までは日本国とロシア帝国の関係は良好だったよ。
ロシア帝国では戦時中に社会主義革命が起きて国家そのものが滅んでる。
>>41 そんな内実があったとは知らなかった。
と言うかニコライ二世は単独講和を意図してたのか。
じゃあロマノフ家を倒す事なかったのに。
44 :
世界@名無史さん:2009/01/07(水) 01:08:37 0
>>43 2月革命によって政権を得たケレンスキーは対独戦継続を掲げていた。
そこにレーニンが帰ってきて対独単独講和を実現。
共産主義になり得る国に皇帝の一族は要らない。
あとはどうなったか解るな?
45 :
世界@名無史さん:2009/01/07(水) 11:46:01 0
1917年には起きなかったにしても、1918年には起きただろ。
ニコライ2世の失政が多すぎる。
そもそも日露戦争に負けた上に、血の日曜日の黙認。
改革者だったストルイピン首相の解任。
ロシア国会の解散。
ラスプーチンの登用(ロシア臣民の忠誠心悪化の一番の原因では?)。
ニコライ大公の総司令官解任(軍人からも見放される要因)。
いずれ革命は起きたんじゃないの?
だからって殺しちゃあいかんと思うけどな。レーニンさん。
46 :
世界@名無史さん:2009/01/08(木) 17:06:56 0
日露戦争がなければロシア革命もなかった。
ここで言っているロシア革命とは十一月革命のことだよな。
三月革命のほうは防ぎようがないだろうし。
48 :
世界@名無史さん:2009/02/25(水) 12:28:00 0
革命はユダヤ人によるロシアへの復讐なのではないか。
ポグロムで大勢の同胞を殺害した呪われた大地ロシアを
ユダヤ人が制覇・復讐する壮大な陰謀と見るべき。
迫害政策のアレキサンドルがテロルで殺害され
その子孫の皇帝一家は革命で幽閉。
散々強姦され続けた末に、惨殺。
その警備隊長ユスティロフは、ユダヤ人。
ガリポリで連合軍が勝利して
トルコが早期降伏したら
莫大な物資がオデッサ港に入ってきて
あるいは革命は起きなかったかもな
>>48 クリミア戦争が無謀だったのだろうな。ユダヤらがロシアを妨害せずに利用すれば、
あの当時にパレスチナを占領出来たであろうな。
51 :
世界@名無史さん:2009/02/25(水) 21:16:20 0
ロシア皇帝がユダヤ人迫害しなければ
ユダヤ人たちは革命起こさなかっただろう。
ユダヤ人兵士たちが、皇帝一家を監禁して
輪姦し続けるなんて事もなかった。
ユダヤほど恐ろしい民族はいない。
>>48 単にインテリにユダヤ人が多かっただけじゃ
革命はインテリが起こすものだから
53 :
世界@名無史さん:2009/02/25(水) 21:51:23 0
先進国になってたでしょう。
54 :
世界@名無史さん:2009/02/26(木) 01:24:13 0
日本にとっては旧ソ連ほど有害な国ではなくなる。
満州国を作る必要もなく、朝鮮・満州・中国情勢は史実より安定する。
大陸が安定することで日本は史実より経済的成長を遂げる。
11月革命が起こらなかったらロシアはバラバラに分裂したのかな
レーニンが建国者ってのも間違いではないのかな
56 :
世界@名無史さん:2009/02/28(土) 15:11:32 0
あの激動の時代に
ケレンスキーみたいな軟弱野郎で国がまとまるとも思えない
57 :
世界@名無史さん:2009/02/28(土) 17:56:10 O
ロシアがリーダーじゃなかったら、共産主義は失敗しなかった。
ロシアは何でも腐らせてしまう黴菌。
共産革命・スターリンの大粛清・独ソ戦争が無ければ
ロシア(ソ連)の人口は今頃5億人を超えていたという。
59 :
世界@名無史さん:2009/02/28(土) 21:45:40 0
ロシア革命がなかったら、少なくともシベリア出兵はなかった。日露協商は続いて
いた。ドイツではナチスが政権をとれなかった可能性がある。満州は北部が帝政ロ
シアの影響下、南部は日本の影響下にあっただろう。オーストリアは、ドイツとの
合併を拒否しただろう。第一次大戦の結果に不満をいだくイタリアとロシアが組ん
で、オーストリアとトルコが組んでユーゴスラビア周辺をめぐって再び戦争になっ
ていた可能性はある。国際連盟ができたとして、その常任理事国には英、仏、日、
伊、露がなっていた可能性がある。そうした場合、国際連盟を脱退するのは、伊、
露となる。第二次世界大戦は、英・仏・日と伊・露のあいだで戦われ、中国は伊・
露の側に立つだろう。やはり米国の参戦が鍵をにぎる。日本は満州経営を日米共
同でおこなうことをアメリカに提案し、米国を日英同盟側に引き入れることに成
功。中国、ロシアは敗北して、日本は満州・樺太・沿海州、アメリカは山東省と
カムチャッカ半島を手に入れる。しかし、日米の衝突はやはり避けられないかも
しれない。
60 :
世界@名無史さん:2009/03/01(日) 07:12:47 0
曲がりなりにも一国社会主義が可能なのは、米・中・露くらいのものです。
>>58 酷い内戦が起こりそうな気がするんだけど
どさくさ紛れに日本がシベリアの東半分を占領してたかも知れないな
63 :
世界@名無史さん:2009/03/01(日) 23:04:33 0
ロシア革命が起こらなけらば、キューバはハワイより先にアメリカ合衆国の
1州になっていただろう。
ロシア革命がおきなかったら
我々労働者は資本家の奴隷で一生ワーキングプアだっただろう
65 :
世界@名無史さん:2009/03/03(火) 08:57:07 0
そうだ。長期的に見て
西側民主主義諸国の労働者には追い風だった。
66 :
世界@名無史さん:2009/03/03(火) 09:21:57 O
ロシア革命が起こらないってのは、WWIがロシアの妥協的講和で終わるか、そもそも発生しなかったらって事だろ?
なら話は簡単だ。チェコの独立戦争が起こって最終的にオーストリア帝国諸邦はEUっぽくなる
更に又しても露土戦争が起こる。
革命が起きなかったら世界は平和だった
68 :
世界@名無史さん:2009/03/05(木) 21:34:38 0
糞スターリンの政権もないしね
69 :
世界@名無史さん:2009/03/07(土) 00:05:10 0
革命が起きるたびに世界は悪くなっている気がする
>>67 ロシア革命がおきてドイツはレーニンと講和した
第二次世界大戦を起こしたのはファシズムですが?
71 :
世界@名無史さん:2009/03/09(月) 02:26:21 O
>>70 戦争を始めたのはロシアではない
革命が起こらなければドイツは負けていた
仏露同盟がある限りドイツは戦争を始めない
ロシアが分裂して内戦が怒るのと大粛清ではどっちが犠牲者多かったんだろうな
内戦も大粛清もどっちも起こったわけで
内戦が何十年も続いてたら実際の大粛清+飢饉と以上の死者が出てたかも
75 :
世界@名無史さん:2009/04/03(金) 18:38:04 0
ロシア革命が起きなかったら社民主義が社会主義運動の主導勢力になっていた。
結果、極左冒険主義勢力は興隆せず、反共主義も盛り上がらず、日本やアメリカに見られる
左翼を忌避する風潮も発生しない。
日本やアメリカに社民主義政権が生まれていたかもな。
76 :
世界@名無史さん:2009/04/03(金) 19:56:39 0
>>75 いや、それは無いだろ
むしろ今みたいに社民主義が極左扱いされるだけだと思う
冷戦時代のようなケインズ主義・社民主義VS社会主義・共産主義が来ず
新自由主義VS社民主義が早く始まるだけだと思う
日本やアメリカの労働者にはワーキングプアやホームレスが
たくさん増えただろう
>>75 左翼を忌避する風潮は、すべてが国策だったわけではないからなあ…
ほとんどの人間は、どんな形であれ変革を厭うものだし
対抗意識がないだけに、冷静な批判や視点で見られるとしたら社会主義運動も案外もっと早く挫折してたかも
その受け皿として、現在ではない新しい主流が生まれてた可能性もある