2008年大恐慌の歴史

このエントリーをはてなブックマークに追加
701世界@名無史さん
宇宙空間なら太陽光発電の効率を3〜5倍に跳ね上げる事が出来る。(雲ないしな、砂漠等でも夜がある)
現状、地上における"太陽光発電パネルの製造エネルギー">="パネルが壊れるまでに発電するエネルギー"で実は損なんだが(笑
これが大幅に改善できる。ただし、地球で造って打ち上げるのはコスト的に原発の数倍になる。
宇宙空間で材料の確保・製造できるプラント造れれば、今の原発の電気より安い電気が造れるゾ。
702世界@名無史さん:2008/11/18(火) 19:41:02 0
それを伝達する技術はまだないがな
何億キロも電線引くわけにもいくまい
703世界@名無史さん:2008/11/18(火) 21:46:42 0
>>702
いや、圧縮されたレーザーを地上にむけて放射するやり方が開発されてるらしいが
エネルギーの拡散は完全にはさけられないだろうね
それよか、宇宙と地上をむすぶラインをつくって一々宇宙船とばすって不効率なやり方をやめればいいと思うね
そのラインに宇宙からのエネルギーの伝達させればいいと思うが、
いかんせん、重力との関係でメンテナンスが洒落にならないだろうね
とくに大気圏あたりの劣化ははげしそうだ

あと、根本的な問題なんだが、太陽電池てどのくらいの時間耐久できるもんなの?
おれの聞いた話では、すぐこわれるって聞いたぞ
さらに作るさいに発生する熱量がばかでかく二酸化炭素削減のために太陽電池をつくるってのは
そもそもナンセンスだってのもきいた
宇宙船が自己供給するために太陽電池をつかうならわかるが、
地上のエネルギー源として期待するのはどうかなあ・・・

それよかやっぱ核融合だろ
日本が一番技術力があるが、フランスに拠点を奪われた
ほんとに残念だよ
韓国アメリカはほんとこういうときに役に立たんな
核融合で水素をつくって、エネルギーをためおきすることも可能
その水素を燃料電池で一般に普及すると

704世界@名無史さん:2008/11/18(火) 21:56:01 0
あと、メタン
たしか、とうもろこしや米からメタンをつくるってのもあったな
でも食糧をへらして燃料につかうってのは
倫理的に抵抗をかんじるね
レストランいっても、金払ってるんだから残そうが
捨てようが取引上買った者の勝手なんだろうけど
世界に食糧が行き渡っていない以上
やはりそういった人間のつくった枠組みのほかに
抜本的な問題として罪の意識をかんじてしまうのは仕方ない
今はいいかもしれんが、未来これが大きな問題に発展しないとも限らん

メタンハイドレートが海溝の低温に守られて存在しているらしいから
この資源の埋蔵量が半端ないなら、これでしばらく
メタンエネルギー供給産業ができるかもしれんが
まあ、石油と同じくすぐ消費されるだろうね
705世界@名無史さん:2008/11/18(火) 22:49:01 0
中国三大証券の華夏証券が破産
ttp://j.people.com.cn/94476/94673/6535838.html

中国の三大証券会社のひとつだった華夏証券(1992年設立)が破産手続きを進めている。「京華時報」が18日に
伝えたところによると、北京市第二人民中級法廷は17日、華夏証券株式公司の破産債権者による初の大会を開
いた。大会で発表された初期統計によると、華夏証券の債務総額は66億元に達する。華夏証券の株式や債券など
の資産は時期を見て現金化される予定だ。
華夏証券総部の「華夏証券」の看板は17日にはすでに「中信建投証券」に代わっていた。業界関係者によると、中
信建投は華夏証券の引き継ぎ後、顧客の流失を防ぐため、顧客の資金の安全を全力で確保することを表明した。華
夏証券の破産は一般のトレーダーの株取引には影響しないという。破産の原因となったのは、華夏証券のむやみ
な拡張だとされている。(編集MA)
706世界@名無史さん:2008/11/18(火) 23:10:13 0
ttp://noticias.pokebras.jp/e61912.html
金融危機で欧米移住のラテンアメリカ人受難

ttp://sankei.jp.msn.com/world/asia/081014/asi0810142103001-n1.htm
【金融危機】オーストラリアが移民政策見直しへ
707世界@名無史さん:2008/11/19(水) 00:01:24 0
大泉とか浜松とかで日系人の暴動は起きないのか?
708世界@名無史さん:2008/11/19(水) 00:17:23 0
要人暗殺とか軍のトップが公然と政党批判するとか、いつか来た道だな。
709世界@名無史さん:2008/11/19(水) 01:19:17 0
事務次官だけじゃなく家族にまでだからなあ
支持は得られないだろ
710世界@名無史さん:2008/11/19(水) 07:37:00 0
確かに戦前の要人暗殺では家族まで手を出すというのは思いつかないな。
武士道の意識があったんだろうな。
711世界@名無史さん:2008/11/19(水) 08:08:28 0
家から歩いて10分とかマジ勘弁
712世界@名無史さん:2008/11/19(水) 08:51:18 0
>>709-710
今回のは暗殺でなく単なる口封じだろう。
石井紘基の時と同じく不気味な勢力が動いたのさ。
現代日本社会が実は暗黒社会なんだと俺自身は感じたよ。
警察が動いても解決できない、マスコミも萎縮して満足に報道できない、
政治は政治で何かに怯えるように動けない、
つまりそんな影の権力とでも言うべき巨大なものが存在している、と。
俺と同じように感じてる人って結構多いと思う。
まさか自分の住んでる国が中国やロシアと同等か、
それ以上に闇の部分が大きな淀んだ社会だと思ってた人は少数派だろうから。
でもこれは同時に俺を含む日本人一人一人が闇の存在を理解し、
対峙していく心構えを持つ事とイコールだとも思ってる。
今まではこんなどす黒い闇があると思ってないから存在できただけで、
国民がその存在を意識した時から、闇は闇として存在するのが困難になる。
誰もこんな闇を放置したいとは思わないから。
直感だが、今回の事件は戦後史上のターニングポイントになりそう。
じき政権が民主党に交代するし、そうなればとことん追及するだろうから。
713世界@名無史さん:2008/11/19(水) 10:20:01 0
>>712
>今回のは暗殺でなく単なる口封じだろう。

エンロンの元副会長が車の中で自殺していた事件や、英国防省の生物兵器の権威
デビッド・ケリー博士が自殺した事件を連想してしまった・・・
714世界@名無史さん:2008/11/19(水) 12:21:36 0
ワシントン(AP)
米国で飢えに苦しむ子供が急増していることが、米農務省が17日に発表した2007年の食糧安全保障に関する
年次報告書で分かった。景気が悪化した2008年は、米国全土でさらに飢えが広がる見通しだ。
報告書によると、普段食べる食事の量が激減したという子供の数は2007年の統計で69万1000人に上り、
前年の43万人から急増。1998年に記録した71万6000人以来の悪化となった。
大人と子供を合わせると、十分な食料を買うだけの金がなく支援も受けられないという人は、米国人の12.2%に
当たる3620万人に上り、うち1190万人が飢えを経験していた。この数字は2000年に比べると40%以上
増えている。
満足な食事が食べられない家庭はシングルマザー世帯が30.2%と最も多く、次いで黒人世帯(22.2%)、
ヒスパニック世帯(20.1%)の順だった。州別ではミシシッピ州(17.4%)、ニューメキシコ州(15%)、
テキサス州(14.8%)、アーカンソー州(14.4%)で飢えが広がっていた。
急激な景気悪化に見舞われた2008年は、飢えがさらに拡大するだろうと専門家は予想している。

2008.11.18 Web posted at: 18:28 JST Updated - AP
ttp://www.cnn.co.jp/usa/CNN200811180029.html
715世界@名無史さん:2008/11/19(水) 16:24:05 0
「モノ言う株主」として企業に増配や自社株買いなどの株主還元を強く求めてきた
外資系投資ファンド各社が、保有する日本企業の株式を相次いで売却している。
世界的な株安の進行でファンドの運用成績が悪化し、売却を余儀なくされている
とみられる。日本市場から事実上撤退するケースも生じている。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008111800727
716世界@名無史さん:2008/11/19(水) 21:43:51 0
>>712
あの人、菅直人厚生大臣の頃の次官じゃねw
717世界@名無史さん:2008/11/19(水) 22:06:53 0
妻を殺害していることから、個人というより階級を憎んでいるんだろうな。
それにしても政財界のトップではなく官界のトップが狙われるというのは
新しい。
718世界@名無史さん:2008/11/19(水) 22:09:27 0
>>712
あの人たち、1985年の年金担当と言うことが共通しているね
1985年には年金の改正があった
719世界@名無史さん:2008/11/19(水) 22:25:27 0
財じゃなくて官を目障りと思うのは
どこの国でもマフィアと相場は決まってるんだが

国交省なら納得なんだが、年金担当じゃよくわからんな
720世界@名無史さん:2008/11/19(水) 22:25:52 0
>>716
民主党と闇の勢力の繋がり?
721世界@名無史さん:2008/11/19(水) 22:29:37 0
管と厚生省の闇の繋がりの当事者だったのか?
そんで民主党の年金に対する攻撃のスキームがぶち壊しになる恐れがあったとかw
722世界@名無史さん:2008/11/19(水) 22:30:22 0
なんという陰謀脳w
723世界@名無史さん:2008/11/19(水) 22:30:33 0
>>717
どう考えても、格差が問題だろ
また、今までは経済問題解決のために売国に傾いても
それは政治の話ですんだし、
苦労するのは外国の低賃金労働者層にすぎなかったが
今は、日本が平和バカなおかげで海外の技術があがり
さらに技術の流出や援助を外交面に反映できない無能さもあって
国内労働者の首切り、あるいは低賃金労働者化がおこってきているわけだ。
これを移民という形で解決して、国内の日本人だけは裕福でありつづけようと
画策しているわけだが、当然差別問題に発展するのは言うまでもないわけで
日本人というかたちそのものを揺るがす事態になっている。
民主にかわったところで大きな流れとして外国に流される方向は変わらない
むしろ、もっと売国に走る。
「もともとの」日本人の鬱積はたまる一方だよ
いままで散々税金をODAや開発援助というかたちでうばわれて
結果、自国もぐちゃぐちゃなんだから無理はない。
その大きな民意を個人的なはけ口にするものもいれば、どこぞの組織が利用することもある。
諜報情報局が日本にはないのだから、こういったデータをどう判断するかは最も大切なわけだが
日本人はデータの積み重ねを分析する頭をもっていない。
我田引水に利用するインテリジェンスのかけらもない報道機関が連日連夜つごうのよい解釈をするだけ。
頭の悪い国民はそれにだまされつづけるだけ。
724世界@名無史さん:2008/11/19(水) 23:32:18 0
日本の将来は限りなく暗いな。
725世界@名無史さん:2008/11/20(木) 00:16:42 0
日本の情報局は国会図書館だよ。
726世界@名無史さん:2008/11/20(木) 01:08:27 0
つまり民主に入れても自民に入れても駄目ってことだ
公明も論外だし共産しかないな
727世界@名無史さん:2008/11/20(木) 02:20:15 0
比例は共産、小選挙区は民主、か。
民主が社民政党だったらこんなややこしい事にならんのだが。
728世界@名無史さん:2008/11/20(木) 02:30:47 0
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20383512,00.htm

逃亡準備?計画倒産?やっぱ金持ちってのは法で規制しなきゃ駄目な存在だな
729世界@名無史さん:2008/11/20(木) 09:06:57 0
来年はマジヤバい。
借金あるやつは死にもの狂いで返しとけ。
730世界@名無史さん:2008/11/20(木) 19:57:23 0
ttp://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20081120019/1.htm
中華街に全面交通規制、現地華僑を「締め出し」―ミラノ

2008年11月19日、イタリアの華字紙「欧聯時報」によると、今月17日からミラノ市の
中華街で全面的な交通規制が開始された。多数の警官が動員されたが、今のところ
反対デモなどの活動は起こっていないという。中国新聞網が伝えた。
ミラノ市パオロ・サルピ地区には中華街が形成されて70年以上という歴史があるが、
2007年4月12日、中国人女性が警察官に殴られるという事件をきっかけに、現地華僑と
警察の衝突事件に発展。事件後、中国総領事館と現地華僑の代表者、現地政府機関の
間で話し合いが行われ、同地区はいったん平静を取り戻した。しかし、警察当局は
事件関係者を徹底追跡し、42名を起訴した。このほか、事件に関係したミラノ市議
1人も起訴されているという。
事件後、ミラノ市は、地域一帯の環境を改善する必要があるとし、問屋群を地区外に
移転して同地域を小売店中心の街に立て直し、環境を取り戻させるとしていた。
また17日から施行された規制は、地域の交通やビジネス活動の秩序を回復させるほか、
密輸や違法行為などを取り締まる目的もあると強調。しかし、地域を歩行者天国に
するなどの改善案については、これまで何度も通達が行われたものの、問屋の
移転先などについて具体的な交渉がまったく進んでいない。現地華僑企業は
行き場を失い、さりとて経営を続けることもできず、今後の動向が注目されている。
731世界@名無史さん:2008/11/20(木) 20:01:04 0
                     /    |    |    |
                 |     |    |    |
                   |ー |  l ー-  l
           /⌒ヽ   |    |   l     l
           l   l    |   |  |  0   |
            |   l   | ー-  |  l⌒) - l
             |  -‐|    |    |   | 丿   |    /⌒ヽ
           |   |    |    |  |ノ     l   |    ヽ
             l    _!   |    !__,! ‐  一 |   l     ヽ、
         /⌒ヽ l ‐ \  |, ノ⌒) ()    l    〉-‐  l
         l〉   )ヽ、   ヽノ (ノO (ノ  (つ ヽ、 | ノ)  |
        /  人 ヽ、        (⌒)     ヽノ (ノ  |
          l     ヽ、\,        )丿 / ノ/ o     l
        ヽ  ノ \,/     /  (ノ       () ヽ  l
         \    /        /     (⌒ヽ    |
          ヽ、       /  /  l      しノ      |
           ヽ、  /   /    |           l
            ヽ、          l          /
             ヽ、           |          /
              ヽ         l        /

         「最低だ…………  オレたちって………………」
732世界@名無史さん:2008/11/21(金) 00:14:14 0
マジで解雇された日系ブラジル人あたりが暴動起こさないか気になる。
733世界@名無史さん:2008/11/21(金) 00:25:49 0
ドバイのホテル、10年に1度の超セレブ・パーティー開催へ

【11月20日 AFP】
世界の金融危機をよそにアラブ首長国連邦(UAE)のドバイで20日夜、
ヤシの形をした人工島上の超大型複合リゾートホテル「アトランティス
・ザ・パーム(Atlantis, The Palm)」が、数百億ドルを投じた超豪華
パーティーを開催する。
地元紙に「この10年で最大のパーティー」と形容されたこのイベントには、
世界中から2000人を超えるセレブが集い、人気司会者オプラ・ウィンフリー、
俳優のロバート・デ・ニーロやデンゼル・ワシントン、元NBAのスター選手
マイケル・ジョーダン氏らが招待されている。
パーティーを主催した南アフリカのホテル王、ソル・ケルツナー氏によると、
予算は計2000万ドル(約19億円)。「宇宙からでも見える」という北京五輪
開会式の7倍にもなる大きさの花火も予定されている。「われわれがとてつも
ないホテルを作ったという事実を、世界に知らしめなければならない」と
ケルツナー氏。
同ホテルは、氏が会長を務めるケルツナー・インターナショナルと、
ドバイのデベロッパー大手ナキールとの合弁事業で、総工費は15億ドル
(約1440億円)。ローズピンク色の2つのタワーがブリッジで結ばれ、
また6万5000匹以上の海洋生物を擁する中東最大級の水族館も併設されている。
客室は全1539室で、最高ランクのスイートルームは1泊3万5000ドル(約340万円)。
同ホテルの企画は、世界的な金融危機の始まる以前にすでに完了していたもので、
UAEにも世界経済の影響は打ち寄せている。しかし、ケルツナー氏はホテルの将来
について「中期的、長期的に計画した」と楽観視している。(c)AFP

ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2540968/3543140
734世界@名無史さん:2008/11/21(金) 00:28:11 0
どう考えても今ドバイでだぶついてる物件がさばききれるとは思えない
735世界@名無史さん:2008/11/21(金) 07:43:23 0
逆に第三次大戦後ドバイだけが無傷だったりしてな。
736世界@名無史さん:2008/11/21(金) 08:28:12 0
30年後には廃業した遊園地みたいなことになる
737世界@名無史さん:2008/11/23(日) 07:57:10 0
次官殺害事件の犯人、報道されている通りなら高級官僚にとって最悪の結果だな。
似たような事件が続く可能性が高い。
738世界@名無史さん:2008/11/23(日) 09:47:27 0
コピペうぜええええええええ

>>730
イタリアに華僑なんかいたのか。
ああ、そういえばブルースリーの映画でイタリアで中華料理屋を助けに行く話があったか。
イタリアに華僑、ウソくせえと思ってたけど、やっぱりいるんだな。
739世界@名無史さん:2008/11/23(日) 10:45:37 0
大恐慌の原因の一つが供給過剰だから、この時代に「ゴミ捨て有料化」と
か「エコ」とかやってるのは世界恐慌で金解禁をやったような愚行だな。

いやもう本当に大恐慌の底になったらモノを大事に使うしかないんですけど。l
ペットボトルを洗って何度も使うとかね。
740世界@名無史さん:2008/11/23(日) 11:38:29 O
上流と下流の階級対立や階級闘争、また戦争の原因になり、新たなファシズムや共産主義がまた始まり世界が大混乱。
741世界@名無史さん:2008/11/23(日) 12:20:01 0
>>738
これだな。まあ、最初にこれ見たときは、イタリアに中国人?ハァ?だったけど。

「ドラゴンへの道」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93
742世界@名無史さん:2008/11/23(日) 13:36:39 0
しかしイタリア人はマルコ・ポーロの昔から中国に憧れていたわけだからな。
743世界@名無史さん:2008/11/23(日) 15:03:21 O
別に憧れてたわけじゃないし
金の臭いがすればどこにでも沸くし
ミラノはまだシチリアンマフィアの勢力圏外だし
744世界@名無史さん:2008/11/23(日) 16:07:35 0
華僑の中国美人がチョイワル・イタリア男の毒牙にかかってるのだろうか?
745世界@名無史さん:2008/11/23(日) 16:25:01 0
ttp://www.russiachan.com/namanews/?p=170
金融危機を楽観視するロシア人

ロシアで、世界的金融危機に対する世論調査が行われた(露・レバーダセンター調べ)。
調査の結果、ロシア人は現在の世界的金融危機をあまり危惧しておらず、
ただの一時的な事態であると思っていることが明らかになった。

調査の回答は以下のようになっている:
・世界的金融危機は知っているが、一時的な問題でロシア経済への影響は少ないと思う ― 42%
・金融危機に対して不安がある ― 30%
・金融危機のニュースは知っているが、あまりよく分からない ― 14%
・金融危機を知らない ― 14%

年齢別にみると、18〜25歳の回答者の20%が金融危機を知らなかった。
一番金融危機に対して心配しているのは40〜55歳代。
では、都市別ではどうだろうか。
最も危機感を感じているのは、人口50万人以上の都市在住者(37%)だった。
しかしモスクワ在住者は比較的冷静に考えている(危機感を感じているのは28%)。
全体的な結果として、多くのロシア人は、
ロシア経済の停滞は、世界的金融危機の影響を受けただけの一過性の事態という楽観的な考えを持っている。
しかし、給与カット、解雇という不況の波が始まれば、
「世界のどこかで起こっているらしい金融危機」が途端に身近な経済問題になり、
人々も世界に目を向けざるを得なくなるだろう。
746世界@名無史さん:2008/11/23(日) 16:27:19 0
コピペで流すなよw



イタリアの華僑ネタは掘り下げれば、けっこう面白いネタだと思うぞ。
とくに中国娘がイタリア男の餌食になってるかどうかとか。
747世界@名無史さん:2008/11/23(日) 18:02:30 O
挨拶代わりに女口説くのがイタリア人のアイデンティティだぞ
食えないものはない
748世界@名無史さん:2008/11/23(日) 19:30:56 0
第二次大戦前の経済のことを書いた本を読むと、日本もアメリカも金本位制維持の
危機が何度も起こっている。たいていは第一次大戦で好景気が到来したり、ヨーロッパの
小麦大不作とアメリカの大豊作という幸運が到来したり、なんとか金準備が底を突くこと
を免れているが、アメリカで金枯渇が現実味を帯びてきたときは、FRBもまだなかったので
JPモルガンが動いて、ヨーロッパで国債発行したりして難を逃れた。
当時はまだ日米とも新興国扱いだったから金準備が不足してきてもヨーロッパ列強が
融通してくれなかったようだ。ヨーロッパ列強同士だと、金が不足してくるとお互い
融資したり協力していたようだ。
金本位制は100年以上続いていたので安定した制度と思いがちだが、特に新興国
日米では相当無理を重ねて維持されていたので、一旦歯車が狂うと破綻へ向かう
のは避けられなかったのではないだろうか。
749世界@名無史さん:2008/11/24(月) 00:29:52 0
ドイツ人は欧州の中で最も悲観的=調査

[ベルリン 20日 ロイター] 
ドイツ人は一般的にほかの欧州諸国の人々よりも未来に対して悲観的
であることが、ドイツの2つの調査で分かった。
調査によると、今後5年間で暮らし向きが良くなると考えている
ドイツ人は30%だけで、欧州連合(EU)27カ国の平均を下回った。
社会科学リサーチ・センター・ベルリンとマンハイムのCentre for
Survey Research and Methodology(ZUMA)が調査を行った。
ZUMAのシニア・リサーチャー、ハインツ・ヘルベルト・ノル氏は
20日、ロイターに「ドイツ文化なのかもしれない。われわれは皆、
ドイツ人の『漠然とした不安』を聞いたことがある」と述べた。
イギリスでは、51%が今後5年間について楽観的な見方をしていた。
エストニアでは65%と、さらに未来を楽観視する人が多かった。
この調査は、世界的な金融危機が起きる前に数千人の欧州各国の人々を
対象に実施。ドイツ国内では、旧東ドイツの人々のほうが、旧西ドイツの
人々よりもより悲観的なことも分かった。

ttp://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-35036520081121
750世界@名無史さん:2008/11/24(月) 03:55:05 0
>>745
世界初の不換紙幣を成功させたモンゴル帝国の後継者らしくない
経済認識だなww
スターリンは異常なほどに金に執着して、スペインの人民政府から金を
騙し取ったり、コスト度外視でシベリアで金を掘らせていたのに、
(このあたりは遊牧民族的だがww)
>>748 欧米人、アラブ人、インド人は異常なほどに金に執着して
きたなぁ。ただ、アラブ人、インド人は金の耳飾をつけたりして
現物の金を身につけることに執着して板の対して、
欧米人は、金庫を作って、証書を受け取って金があると満足するといった
違いがあるがww
そのうちに金庫の管理者が、人々は金があるという証書さえあれば
満足している。しかも金庫に預けた金は全額引き下ろされることはまずない。
だったら金庫に預けている他人の金塊で利息を取る商売を始めるといった
発想は、他の民族では、他の文明圏では考えられないだろうww
だいたい、金貸しはどこの文明圏でもあるが、たいていは座等貸し、闇金、サラ金
自分の金を高利で貸し付け、暴力的に取り立てるタイプだろうww
751世界@名無史さん:2008/11/24(月) 10:03:24 0
不換紙幣(管理通貨制度)は独裁者がいれば成功する。
個人主義だと失敗する。

そんなに独裁者が欲しいか?
752世界@名無史さん:2008/11/24(月) 10:15:57 0
>>751
すると今後も不換紙幣は、成功しないというわけですね、
モンゴル帝国も100年ほどしか続かなかったし、
アメは民主主義国だから、どうしても制御しきれない
753世界@名無史さん:2008/11/24(月) 15:03:23 0
兌換紙幣に戻すって言っても何と兌換するのよ?
金とかじゃ足りないよ。
754世界@名無史さん:2008/11/24(月) 17:04:58 0
現実的には貨幣に関しては独裁者に代わるなんらかの強い管理者が必要ってことじゃね?
実体経済から離れて膨大な通貨が発生しないようにできる何か。
755世界@名無史さん:2008/11/24(月) 17:32:10 0
もう神の「見える手」しかないな。
756世界@名無史さん:2008/11/24(月) 19:35:31 0
>>755
マルクスは正しかったなww
すべての商品は貨幣に恋をする、ただしその恋路は滑らかではない
世界貿易をやろうとしても、お金が足りなくなってきたからなぁ
古代ローマの時代もインド方面と相当貿易をやってきたが、
金や銀がなくなってきてポシャってしまったし、
中華帝国も銅銭がアフリカまで出回るくらい貿易に力を入れて
いたのに、宋代から中国国内の胴が足らなくなるといった騒ぎを起こして
いたし、覇権国の通貨は赤字になって潰れてしまうのが
宿命なんだな
どうやってこの問題を解決するかに、今後の世界の運命がかかっているな
757世界@名無史さん:2008/11/24(月) 21:48:13 0
>>750
あなたは不換紙幣のことなど詳しそうだが、貨幣の歴史をたどるのに
いい本があれば教えて欲しい。P・バーンスタインの「ゴールド」は帯に短し
襷に長しという感がしないでもなかったが、人類と金のかかわり、イギリスで
(偶然)金本位制が成立する過程などいろいろ興味深かった。
ゴールドによると世界初の紙幣は唐の憲宗が発行したようだ。
マネタリストはインフレの根本原因は金の過剰流入や紙幣濫発と捉えている
ようだが、金本位制で金の量が一定で貿易もゼロならばインフレはゼロなのだろうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
758世界@名無史さん:2008/11/24(月) 22:18:56 0
97 :名無しさん:2008/11/24(月) 09:09:44 ID:x5Y6BP6j
Pontiacというよりちょっと高めのボンネットがなんとなく好き。
あと、Fordのまるまっこいトランクの形もいい。

ドイツ人の知合いとドイツ者のサスペンションの硬さについて話を聞いていたときにちょっと聞いたおはなし。

その人のおねいさんはドイツの田舎の銀行で働いておられるのだけど、歴史的経緯でドイツの多くの村では
村営銀行兼不動産屋があって、地元のお金の流れと不動産売買を仕切っている。
ヨーロッパの街並みが古いままなのは規制もあるけど地元民がOKといわないと、
外部から来た人たとえば移民の人とかには決してお金を融通しないし売買許可も出さないから。
そんなドイツの田舎の銀行で最近、おかねの動きがぴた〜と止まったらしい。
家でなくても車くらいの値段の売買や決済が丸でないらしい。

アメリカだとForeclosureの物件売買とかそれなりにある分、まだバッファーが機能している気がする。
759世界@名無史さん:2008/11/24(月) 23:56:46 0
一昔前のベンツ320Eに乗ってたが、このサスペンションは時速100キロ以上かつ
運転者に最適化されていることがよく分かった。
車体の重さもあって実に快適。トヨタ車で時速30キロくらいで走っている
感覚で100キロで安定して走れる。
760世界@名無史さん:2008/11/25(火) 02:23:36 0
トヨタが作った日本のスラム街

名古屋市のブラジル人と地元住人の摩擦について
http://jp.youtube.com/watch?v=7KmwaFkpXaM
http://jp.youtube.com/watch?v=Grw5v70QFp0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1214066
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1214271

三河の惨状はこんなものではない。
既に、スラムなのだ。
警察とブラジル人が激突した事さえある。
機動隊まで、出るようになるだろう。

1:朝っぱらから酔っ払ったブラジル人が街路樹にもたれかかって爆睡していた
2:ブラジル人のカーセックスを運悪く目撃した女子中学生が襲われて顔に大怪我
3:酔ったペルー人が関係ない家の玄関を鉄パイプでボコボコにした挙句不法侵入
4:TVでW杯観戦後、興奮したブラジル人数人が突然コンビニで宴会をおっぱじめた
5:南米系ヤンキーが日本人ヤンキーにいきなりコンクリートブロックなどで殴り掛った
6:南米DQNが休日校庭で遊んでいた高校生を襲って財布を奪い、顔に根性焼き
7:職務質問されたブラジル人兄弟が警官の拳銃を奪い1ヶ月間逃走劇をやらかす
8:航空券をあらかじめ用意しておいて、殺人してから、即刻祖国にトンズラ !
761世界@名無史さん:2008/11/25(火) 02:26:30 0
ブラジル人でこれなんだから、更に程度の低い
韓国人や中国人が大量に押し寄せたらと思うとガクブルだな
売国政党に政権を任せるわけには行かないな
762世界@名無史さん:2008/11/25(火) 13:09:54 O
>>761
公明党のことですね、わかります
763世界@名無史さん:2008/11/25(火) 15:05:41 0
自民党と民主党もだよ
764世界@名無史さん:2008/11/25(火) 15:55:53 O
政治家はことごとく売国奴というわけですか
なるほどなるほど
ならば日本は自分を切り売りしなきゃやっていけないしょうもない国ってことですね
いいじゃないですか、外国にカマ掘らせようがしゃぶろうが、
それで無能な国が食ってけるなら

それが嫌なら違うというなら
手前がどうにかしてみせるべきでしょう
765世界@名無史さん:2008/11/25(火) 16:00:39 0
だから今度は共産党に入れることにするよ
766世界@名無史さん:2008/11/25(火) 16:50:02 0
24日付の米紙ワシントン・ポストは、
オバマ次期大統領と民主党が追加景気対策の財政出動の規模を
最大7000億ドル(約66兆8500億円)とする方向で検討していると報じた。

実現すれば、1930年代の大恐慌の際にルーズベルト大統領が実施したニューディール政策以来、
最大規模の財政出動になるという。

次期大統領は22日、2011年1月までに250万人の雇用を確保する追加景気対策を策定すると表明。
具体化を経済顧問団に指示した。
大統領選期間中は1750億ドル規模の景気対策を訴えてきたが、金融危機と景気悪化を受けて大幅に積み増す。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008112400414
767世界@名無史さん:2008/11/26(水) 01:18:17 0
中国も何兆円もばら撒くみたいだし土建特需が来るんじゃね?
そしてコンクリートの原料である石灰の大産地である日本が特需でウハウハに!
768世界@名無史さん:2008/11/26(水) 07:32:45 0
1929年の時は金兌換制度がデフレを招いたという批判があるが、
現在は当時とは違って人口過多であえて急激な成長を抑えるためにも
金兌換性が合ってるかもしれん。
769世界@名無史さん:2008/11/26(水) 07:48:24 0
>>759
グレードってものを知らないのか
770世界@名無史さん:2008/11/27(木) 19:58:59 0
【ニューヨーク=藤井一明】金融危機に対応するため連発した救済策や安定化策により、
米政府と米連邦準備理事会(FRB)が投融資や保証を通じて潜在的に抱えるリスクは
最大で8兆ドル(約760兆円)を超す見通しになった。
すぐに焦げ付くわけではないが、対応に失敗すれば政府やFRBが巨額の損失を被る
恐れはある。ドルの信用も揺らぎかねない危うさを伴う。
最も果敢にリスクをとっているのはFRBだ。金融機関の資金繰りを支援するため、
公定歩合で直接貸し出す制度を運用。各国の中央銀行とはドル資金を融通する協定を結ぶ。
いずれも金額は無制限。
さらに証券大手ベアー・スターンズなど個別の金融機関の救済策が加わる。
資金を出す裏付けとなる担保があり、中央銀行の健全性が傷つく心配はないとしている
ものの、金融システムの「平時」には使わなかった異例の措置だ。

▽News Source NIKKEI NET 2008年11月27日07時00分
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081127AT3S2601P26112008.html
771世界@名無史さん:2008/11/29(土) 04:08:02 O
>>753
北米主要利権。原油、穀物、そして金
>>770
予定通り。来年二月に財政破綻
772世界@名無史さん:2008/11/29(土) 04:21:48 O
一応ソース
記者が小耳にはさんだ噂レベルだけどね
http://www.australia.to/story/0,25197,23040466-922,00,00.html
773世界@名無史さん:2008/11/29(土) 09:02:11 0
恐慌が深刻になったら、反ユダヤ主義が復活する可能性はあるかな?
774世界@名無史さん:2008/11/29(土) 11:45:04 0
>>773
なぜジプシーはホロコーストの被害にもあったのにもかかわらず差別され
続けているのに、ユダヤ人差別だけが絶対悪のように捉えられているのか考えよう。
豊富な資金と影響力を最大限に利用し、ユダヤ人とホロコースト批判を許さない
強力な圧力が存在しているからで、自然にこのような状態が出来上がったのではない。
イスラエルやそれを支えるアメリカ、世界中の金持ちユダヤ人の影響力が低下
すれば、ユダヤ人批判が浮上してくるのは必定。なぜならば現在は正当なユダヤ人批判
ですらタブーとなっている異常な社会状況にあるから。
775世界@名無史さん:2008/11/29(土) 19:29:45 0
おそらく、2009年には世界中のあらゆる秩序・権威が揺さぶられるだろうな。
天皇制も例外ではないかもしれない。
776世界@名無史さん:2008/11/29(土) 21:17:52 0
>>775
天皇制は別格だけど、
皇室の側が少し動こうとしてる感じはあるね
777世界@名無史さん:2008/11/29(土) 22:06:30 0
中国の場合、旧正月が終わった後に何か起こるかもしれない。
778世界@名無史さん:2008/11/29(土) 22:14:23 0
どうして毎日家に引きこもっててそんなことがわかるんだ?
779世界@名無史さん:2008/11/29(土) 23:11:42 0
英高級車ブランド「ジャガー」「ランドローバー」を生産するインドのタタ・モーターズ傘下の
企業が、英国政府に対して10億ポンド(約1400億円)の融資を要請した、と
英サンデー・タイムズなどが報じた。
タタ・モーターズは6月、銀行から融資を受けて両ブランドを23億ドル(約2200億円)で
買収した。しかし、世界的な自動車需要の低迷もあって販売がふるわず、借入金を
返済するための資金調達に支障が出ている。
報道によると、ブラウン英首相は支援要請に対して2週間以内に結論を出す見通しという。
支援要請についてタタ・モーターズ広報室は「コメントできない」としている。

ttp://www.asahi.com/business/update/1125/TKY200811250004.html
780世界@名無史さん:2008/11/30(日) 09:35:19 0
ガルブレイスが「1929大暴落」に面白いことを書いていた。
1929年にも極端な富豪がいて、現在と同じく上位数百人でアメリカの資産の
数割を所有するという事態になっていた。

このため株価の暴落で彼らの意思で莫大な資金を引き上げたりするために
社会が大混乱するのではないかと。
781世界@名無史さん:2008/11/30(日) 09:52:55 0
>>780
詳しくは忘れたけど、富裕層が所有する富の割合が大恐慌前とサブプライムが
弾ける前にかなり高い割合に達していたようだ。
それで思ったが日本のバブルが弾ける前やその他の場合はどうだったのだろうか?
その比率が一定以上に達するとやばいという相関関係が導かれれば、その数値を
見るするだけで危険度がある程度予測できる。
782世界@名無史さん:2008/11/30(日) 09:57:29 0
挽回するために、日本中の美女を書き集めて、外国セレブと交際さたらどうか。
783世界@名無史さん:2008/11/30(日) 20:40:54 0
米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は28日、
政府支援要請中の米ゼネラル・モーターズ(GM)が債権者に対し、
債務を新株と交換する「債務の株式化」を要請していると報じた。
負債軽減で財務体質を改善し、政府に自助努力を訴える狙いもあるとみられている。
同紙によると、債務の株式化などによる負債削減策を12月2日までに米議会へ提出する再建計画に盛り込むことを検討している。
GMが米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)適用を申請した場合、債権者は大幅な債権カットを求められる可能性が高い。
GMは、債務の株式化の方が債権者にとって有利であると説明しやすいと判断しているもようだ。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081129AT2M2901J29112008.html
784世界@名無史さん:2008/11/30(日) 22:51:28 0
なぜ大暴落が10月に起きるかだが、欧米の新学期が9月であることと、
長い休暇が8月にあること、欧米では10月は非常に寒くなる時期である
ことが影響しているような気がする。
785世界@名無史さん:2008/12/01(月) 21:58:56 0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

アメリカ発金融恐慌は日本の脱製造業化を加速する
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225551612/l50

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
786世界@名無史さん:2008/12/02(火) 01:05:26 0
クリントン国務長官のパワー凄いな。
黒人+女性で売られているのか。
787世界@名無史さん:2008/12/02(火) 02:07:29 0
クリントンが国務長官になると分かっていれば、マケインが勝ってたかも知れんね。
788世界@名無史さん:2008/12/02(火) 17:32:39 0
タイのソムチャイ政権、ついに崩壊。
789世界@名無史さん:2008/12/02(火) 22:13:58 0
来年はかなり経済状況が悪化すると思うけど、そうしたら世界各地で、
「こうなったのはお前たちが拝金主義に溺れて堕落していたからだ、悔い改めて
神に許しを請おう!」
と説く宗教者が出てきたりして。

サヴォナローラみたいに。
790世界@名無史さん:2008/12/02(火) 23:09:07 O
吊されるのがオチだ
サヴォナローラみたいに
791世界@名無史さん:2008/12/03(水) 07:43:18 0
単にマルクスが降臨するのでは。
792世界@名無史さん:2008/12/03(水) 12:18:33 0
ルターも参戦
793世界@名無史さん:2008/12/04(木) 00:42:58 0
本当に大恐慌になりそうだな。
794世界@名無史さん:2008/12/04(木) 01:05:32 0
こうなってみると恐慌時代に育った頭のいい若者が理論としての
経済学をみんなやろうとした理由がよくわかるな。
795世界@名無史さん:2008/12/04(木) 11:55:56 0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <  さすがに経営が苦しくなってきたな。さてまた労働者のツナギでも隠すか
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \__________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
796世界@名無史さん:2008/12/05(金) 08:25:16 0
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081205AT2M0402F04122008.html
中国、人民元下落が急ピッチ 切り下げ誘導観測

中国の通貨、人民元の対ドル相場が急ピッチで下落している。中国当局は世界的な
金融危機の影響で景気が下ぶれするのを防ぐため、元相場を切り下げ方向に誘導
しているもようだ。元相場の下落は中国製品の輸出競争力を高め、経済成長を
後押しする効果が期待できる。ただ、中国政府が2005 年の制度改革から続けてきた
元相場の切り上げ政策を転換すれば、米国などが反発するのは必至だ。
797世界@名無史さん:2008/12/05(金) 08:27:47 0
ttp://news.nifty.com/cs/headline/detail/jcast-31511/1.htm
派遣「2009年問題」の深刻 3万人失業、ホームレス化?

製造業を中心とした派遣労働者の多くが2009年中に契約の期限切れを迎える。
その多くは更新されず、09年3月までで失業者は少なくとも3万人にのぼることが、
厚生労働省の調べで明らかになった。再就職先を見つけるのもこの経済状況では
難しく、全国の派遣労働者は今、極度の不安にかられている。
(後略
798世界@名無史さん:2008/12/05(金) 13:07:49 0
今回の政策で、本当にケインズやニューディールの効果があるのか証明出来るか?
失敗したら結局、戦争が一番の景気対策ってことになる
799世界@名無史さん:2008/12/05(金) 13:20:52 0
>>798
短絡的なやつだなw
800世界@名無史さん:2008/12/05(金) 14:23:04 0
>>798
まずこの連載を全部読んでから出直して来い
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/koo.cfm?i=20070911d8000d8
アメリカより中国の方がやばい。人民元切り下げで中国から金が
逃げ出してやばいことになる。