アーサー王は女の子!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
女の子だったんです!!

姉妹スレ
【酒と涙と】上杉謙信は女の子その6【軍旗と萌と】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1151063379/
2世界@名無史さん:2008/03/07(金) 22:13:54 0
アーサー王が女性の小説
アーサー王妃伝説という小説
はあった
3世界@名無史さん:2008/03/07(金) 22:19:34 0
fateかw
4世界@名無史さん:2008/03/07(金) 22:22:01 0
女性の教皇の小説と漫画もあったな
5世界@名無史さん:2008/03/07(金) 22:27:04 0
セイバーかいw



彼女はハラペコの食いしん坊だったわけだが
世界一飯が不味いことで有名なイングランドの
しかもあの時代の食事考えたら現代日本は確かに天国だろうな
といっても当時の食の歴史にはあまり詳しくないのだが
(戦場人生だからメインは糧食になるのか?なに食ってたんだろう一応王だからいいもの食ってたんだろうか)

詳しい人教授キボン
6世界@名無史さん:2008/03/07(金) 22:34:14 0
藤本ひとみで、ダ・ヴィンチが女体化した小説があったな。
7世界@名無史さん:2008/03/07(金) 22:40:41 0
「花冠のマドンナ」
8世界@名無史さん:2008/03/07(金) 22:40:45 0
>>1
あんな可愛い子が女なわけないだろ。
9世界@名無史さん:2008/03/07(金) 22:48:11 0
セイバーってなんぞそれ?
10世界@名無史さん:2008/03/07(金) 22:53:27 0
オスカルは女の子!
11世界@名無史さん:2008/03/07(金) 22:54:25 0
>>7

ラストが最悪の少女漫画だったな。

国を再興した筈の王子(ナポリ国王)と
女教皇が、国に敵が侵攻したという知らせを受けたら
王国救助の為に赴くのではなく、
臣下を見棄てて自分達だけの幸せを求めて
一晩同衾した後に駆け落ちという・・・。

少女漫画なんてそんなものかもしれんが
王子に忠義を尽くし命を懸けてナポリ王国を再興した家臣や領民は
一体なんなんだということになる。
12世界@名無史さん:2008/03/07(金) 22:59:07 0
>>9
この娘↓
ttp://moe2.homelinux.net/src/200802/20080217180601.jpg

一応正体は現代に召還されたアーサー王
13世界@名無史さん:2008/03/07(金) 23:05:06 0
王子にとって、臣民や家臣や領民なんぞ、その程度のもの。
というリアリスティックな世界を実は表現しているんだよ
14世界@名無史さん:2008/03/07(金) 23:24:26 0
実際王子の王国に対するあきらめ具合は実にあっさり、ひどいもんだった。

それまでのストーリーは一体何だったのか。

愛し合う2人さえ幸せならば他人はどうでもいいのか・・・。
15世界@名無史さん:2008/03/07(金) 23:45:08 0
またこのスレかw
前にも1、2度立ってたが、その時より暖かい受け入れ方なのは気のせいか?
それともPS版のせいかな。
16世界@名無史さん:2008/03/07(金) 23:46:22 0
スターリンは女の子!のほうが受けが良かったんでない?
17世界@名無史さん:2008/03/07(金) 23:55:08 0
とりあえず世界史的にもセイバー的にも共通な当時の食文化でも語ろうぜ

あと、女だったらどんなことしてたかとか
18世界@名無史さん:2008/03/08(土) 00:04:58 0
>>17
あの食欲で当時の食い物うまかったっらメタボ死してるだろ。
19世界@名無史さん:2008/03/08(土) 00:12:31 0
聖地奪回で自分らしさを演出(笑)
20世界@名無史さん:2008/03/08(土) 00:13:30 0
当時なに食ってたんだろう
でんぷん煮詰めたペースト状のものとかだろうか
21世界@名無史さん:2008/03/08(土) 00:14:32 0
文字通りマンガ肉みたいなやつとかw
22世界@名無史さん:2008/03/08(土) 00:20:00 0
>>20

ジャガイモとかトウモロコシくらいしかなかったんじゃね(笑)
23世界@名無史さん:2008/03/08(土) 00:22:19 0
ライオンハーツ(笑)
24世界@名無史さん:2008/03/08(土) 00:33:38 0
ジャガイモとトウモロコシは
25世界@名無史さん:2008/03/08(土) 00:55:56 0
>>22
おいどっちも原産地と時代考えてみろw

じゃ、なに食ってたんすかね
大麦粥とかだろうか
26世界@名無史さん:2008/03/08(土) 00:56:50 0
いまだにあっちじゃ英雄なんだよな
fateむこうに輸出したら殴り倒されるだろうなw
27世界@名無史さん:2008/03/08(土) 13:29:55 0
>>26
たしか、実際に女性説があるのは確か
28世界@名無史さん:2008/03/09(日) 02:11:46 O
ランスロットやパーシヴァルや俺のガウェインも女の子ですか?
29世界@名無史さん:2008/03/09(日) 02:34:41 0
ハンニバルが美少女だったらなあ
30世界@名無史さん:2008/03/09(日) 05:44:27 0
ttp://dokan.sakura.ne.jp/up/src/dup0034.gif

ほい、少女ハンニバルとスキピオ。
31世界@名無史さん:2008/03/09(日) 06:32:43 0
とある作品ではモードレットは女だったよ。クローンだけど

>>30
これはよいものをw
32世界@名無史さん:2008/03/09(日) 07:42:42 O
うーん美少女なのに本当にハンニバルとスキピオっぽく見える。
萌え道恐るべし(´・ω・`)
33世界@名無史さん:2008/03/09(日) 10:22:15 O
象のが小さいな
34世界@名無史さん:2008/03/09(日) 11:50:03 0
>>30
thx
35世界@名無史さん:2008/03/09(日) 18:53:02 0
フランチェスカ・ザビエルたんはかわいかったぞ(「ピルグリムズ・イェーガー」)
36世界@名無史さん:2008/03/14(金) 00:52:36 0
世界三大美少女は誰と誰と誰
37世界@名無史さん:2008/03/14(金) 11:17:05 0
何食ってたかは知らんけど、アーサー王の時代って基本手づかみだよね。
38世界@名無史さん:2008/03/14(金) 12:18:35 0
小さなナイフにブッさすぐらい。フォークはかなり後の時代にイタリアからフランスに入ってきた。
スプーンはけっこう古くからある。だが、中世に入り、食事の時に用いるスプーンは消え、お椀からすすっていた。床には犬がたむろしてテーブルからのおこぼれをまっている。 
39世界@名無史さん:2008/03/14(金) 19:52:04 0
マンガ肉が食いたい
40世界@名無史さん:2008/03/22(土) 12:36:15 0
てづかみでもりもり食うワイルドな少女王・・・
これはこれでOK

テーブルクロスは食事時に手を拭くために発展したんだったか・・・
宣教師が日本人は子供のときから箸使って食べるのを見てびびる記録は有名
41世界@名無史さん:2008/03/22(土) 12:52:07 O
>>30カワユス
42世界@名無史さん:2008/03/24(月) 02:08:42 0
>>37
「アーサー王の時代」ってサクソン人侵入の頃ってこと?
43世界@名無史さん:2008/03/24(月) 10:56:24 0
アーサー王の時代は西暦500年代前半でしょ?
ドルイド交じりのキリスト教徒のアーサーたちと侵入してきた異教徒のアングロサクソンの戦い
44世界@名無史さん:2008/03/24(月) 23:13:03 0
でも笛糸では金髪碧眼のアーサー王
45世界@名無史さん:2008/03/25(火) 12:08:09 0
そこでサルマタイ説
46世界@名無史さん:2008/03/25(火) 15:10:44 0
アーサー王にアホ毛が・・・
47世界@名無史さん:2008/03/26(水) 17:50:59 0
おかわり
  r―、
  し_ヽ―-ヘャュ、_
  /― `   \ヽヘ
 〃イ / ハ li ヽヽッ{
 |/lト、Lヽゝイ} トミ>
 ヽlハ ○ ` ○|ll/ヽ
ズ llヘ"_o_" ィiノ厂
ィ r===ッr ヽ戒ソiノ"
ッ ヽmん-ノ"_k ヽ
((   _}ニテ=ヽ_ノ
   γ  ヾノ ト-、
   ヽ_ヘ__>′

↑こいつのどこが英雄なのか・・・明らかに王としての能力と器にかける。とくに現代では・・・
48世界@名無史さん:2008/03/26(水) 20:45:09 0
ブリテン北部の先住民ピクトは女系相続
49世界@名無史さん:2008/03/27(木) 00:10:56 O
アーサー王の時代に板金鎧があったわけねー!
50世界@名無史さん:2008/03/27(木) 00:25:13 0
ロリカでググレ
51世界@名無史さん:2008/03/27(木) 00:31:00 0
なんか字面からして萌え>ロリカ
52世界@名無史さん:2008/03/27(木) 00:35:10 O
チェーンメイル風セイバー画像キボンヌ
53世界@名無史さん:2008/03/27(木) 00:36:40 0
「アーサーとアングロサクソン戦争」のイラストでは鎖帷子や鱗甲鎧だったけど。
54世界@名無史さん:2008/03/27(木) 00:39:43 O
後のジョン1世大王領である。
55世界@名無史さん:2008/03/27(木) 01:11:32 O
アッティラとフン族・ゴート族に大敗して林間され、
さらに絶望で発狂したローマンブリテン軍兵士にまで林間される同人とかなさそう。
56世界@名無史さん:2008/03/27(木) 01:35:28 0
大陸で戦うならマクセン・ウレディクとか
57世界@名無史さん:2008/03/27(木) 12:13:33 0
>>52
オッサンのほうだけどいいかね
58世界@名無史さん:2008/03/27(木) 22:19:35 0
1 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2007/01/01(月) 00:00:00.00
  .ト│|、                                |
. {、l 、ト! \            /     ,ヘ                 |
  i. ゙、 iヽ          /  /  / ヽ            │ ケルト系は女系相続
.  lヽミ ゝ`‐、_   __,. ‐´  /  ,.イ   \ ヽ            | ボウディッカの乱を見ても                                
  `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |女性の王位相続は何の不思議もない!
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ 加えてサルマティアでは女性も
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、戦士として戦っていた!
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | } つまり・・・・・・・!
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
            ヽ     、__,,..             /:;;:   .!; \
             ヽ      :::::::::::           /:::;;::  /
59世界@名無史さん:2008/03/27(木) 22:21:37 0
   ,   / `ー---─一''"~´ ̄`ヾヽ
      i  i| ilレ           ミミミミ''"`─- 、
    , .,i! i !/i  i         ミミミミヾ   ミヾ ゙ヽ
    .i  ,!i l.| ' i  ゞ       彡ミミミヾ   ミヾヾ  `ヽ
  ,  i!、k ヽ、 ヽ          彡ミミ   ミヾヾ    ゙
  li l ヾ、    ヾ        _,,==  ミヘベ
  , |i、ヽ  ヽ、     ヽ             ヾ ゙
  !ヾ ヽー- _ ー- ,,__         〃ヾ
  ヾヽヾ ‐- ,,___             /ソツ、ヾゞ、ヾヾ
   ` 、`ー- 、...,,─--  __,,     彡ソソ ヾゞゞミミ
  ヽ.、 `ー --- .,,─--  __,, 彡ソソノ,;  ,,-弋ミミミミ
    \ ゙ー‐- 、..,,,____,,. --彡彡彡'"'",ィ'-====、ヽミミミ
      ``,.-、-─r,=====、:;;,,::;;::f" ,.'i´ o`i 冫ヽ ]-'´ ∧∧
         ゙iヾ ニill 〈 (.O)ーi` ̄´i  _`_-_'....'  li ゙_/   ヽ
        ゙i   ill::::::::;ー-‐γ'i'::l,⌒ヾ`)::::::::::;;''  〃u \
        ゙i  :ill::::::::;;  ソ::::;i,、,  ヾ:::::::;''' _,,ノ'  ,r-|  アーサー王は
         ゙i、  ゙`‐=='"..::::::;i,, .,,,  ゙゙'''''"~´    l_|
          ヾ.イ        '''"..-一、   u   .lヽ   女の子
            ヽ     :;;l ̄´ _,,,...,.ヽ     ,イ_〉
             ゙i. u   ;;iェ'´ i'  ヾト!    ./:! \   だったんだよ!
              ゙!.    :;;Fi、   ,,.ツ   ./;:;:  ゙i
             ./゙i ヽ   ゙;ヽニ二ニ-'´  ./ :;:;  / ヘ
            / i  ヽ    :..,,-‐' /::;'  ;:; /  /∨\/
60世界@名無史さん:2008/03/27(木) 22:39:42 0
 ,. ─- 、,,.___
      ,イ〃          `ヽ,__
.   N. {'             \
.  N. {               ヽ
.  N.ヽ`               〉  
  N.ヽ`        ,.ィイ从       /   同時代の歴史家
.  ヾミ.___-‐=彡'ノノノ__,ゞミ=-_rく   ギルダスやベーダが 
    lrf´ゞ“モ=ヾーf =モチ<}rv^i !   バドニスの戦いの記録は残しても
    ヾト、` ̄,り「弋!  ̄´ノ ソ    その勝利者の名を記さなかったのはなぜか?
       !  ̄  ii{_,.   ̄  /r'´    それもアーサー王が女の子だったとすれば
       ,ゝ、  iー-ー、  , ' |\    納得がいく!
  -‐''7´ ドヽ. `ニニ´ ./;;  |  ヾ''ー- ギルダスはキリスト教的立場から女性が戦うことに
    /   ト、 ` ー-- ´ ,;' ,イ  :|   嫌悪感を抱いていた  
.   /   :ト、` ー-、 r--‐_'´/   |   ベーダはそれに加えてサクソンが一人の女性に敗れた 
  / _,..、-‐\  ̄! レ' 厂 /へ、  :|  ことを書きたくなかったに違いない    
  T´ ヽ\l.0|   V /   / /  \ |
61世界@名無史さん:2008/03/27(木) 22:45:20 0
>.58
サルマティア関係なくね?
62世界@名無史さん:2008/03/27(木) 22:51:01 0
>>61
アーサー王伝説とかなり類似する伝説がサルマティアにあるらしい
ローマ時代のブリタニアではサルマティア人傭兵が雇われていた
このことからアーサー王伝説はサルマティア起源とか
アーサー王はブリタニア駐屯ローマ軍のサルマティア人傭兵だとか言われている
63世界@名無史さん:2008/03/27(木) 22:56:55 0
>61
175年、マルコマンニ戦争末期にマルクス・アウレリウス帝が敗北たサルマティアの一部族イアジュゲス族から8800人のカタクラフティ(重装騎兵)を徴用
そのうち5500人がブリテンに送られ、500人ごとに分かれてハドリアヌス城壁沿いに配置された
このときの彼らの最初の指揮官が第6ウィクトリクス軍団の長官だったルキウス・アルトリウス・カストゥス(アーサー?)
アルモリカ(ブルターニュ)の反乱を鎮圧し、軍務を終えた彼らの多くははランカシャー南西部リブチェスター村近郊にあったプレメナンテクム・ウェテラノールムに入植
これ以前のブリトンは騎兵とかぜんぜん有名じゃなかったんだが(戦車は有名だったけど)以後は騎兵で有名になる
サクソンの支配が進むと多くのブリトン人がブルターニュに移民したんだがブルターニュは騎兵が超有名
ウィリアム征服王のノルマン・コンクエストにもヘイスティングスの戦いにもブリトン騎兵は参加してる

>62
そうそう、オセットのナルト叙情詩
64世界@名無史さん:2008/03/27(木) 23:04:21 0
「キング・アーサー」の元ネタか
65世界@名無史さん:2008/03/27(木) 23:55:54 0
サルマティア説は「こういうのも考えられる」程度の説だからなあ。
66世界@名無史さん:2008/03/28(金) 00:32:45 0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \ そうだ!アーサー王を少女化したら萌えるんじゃね?
     (゚∀゚)     
     ノヽノヽ
       くく
67世界@名無史さん:2008/03/28(金) 10:25:27 0
サルマタイ説、詳しく知りたいなら
「アーサー王伝説の起源 スキタイからキャメロットへ」って本
というかそれが元ネタ
68世界@名無史さん:2008/03/28(金) 10:28:15 0
サルマタを履いたアーサー王
69世界@名無史さん:2008/03/28(金) 14:33:15 0
魔界村かよ
70世界@名無史さん:2008/03/30(日) 09:40:51 0
ナルト叙事詩、日本語で詳しい本ってないですかね?
Wikipediaにもちらっとは載ってますが
71世界@名無史さん:2008/04/01(火) 14:17:08 0
二次ヲタはすぐ少女化・イケメン化しやがるから嫌い
筋骨隆々の渋い親父のほうが好きだぜ
72世界@名無史さん:2008/04/02(水) 01:02:58 0
二時オタはそんなのも好きだが。
イケメン好きは腐女子だな。まあそいつらも二時おただろうが。
73世界@名無史さん:2008/04/06(日) 04:29:52 0
まー二次ヲタコンテンツによくいる美少女みてーな野郎も
イケメンには違いないか。
74世界@名無史さん:2008/05/28(水) 09:33:17 0
>>71
お前こそ大陸思想に毒され過ぎじゃないかね。
75世界@名無史さん:2008/05/28(水) 21:15:08 0
>大陸思想

北米大陸?
76世界@名無史さん:2008/06/09(月) 00:42:35 0
南極大陸という線もあるかも知れない。
77世界@名無史さん:2008/06/12(木) 17:35:19 0
アトランティス大陸じゃね?
78世界@名無史さん:2008/06/24(火) 13:19:33 O
中国大陸………はないな楊過のイケメンぶりは異常だし
79世界@名無史さん:2008/06/24(火) 23:42:31 O
エロゲのせいで昔話や神話が汚される
80世界@名無史さん:2008/06/29(日) 09:03:47 0
2チャンを見てると逆な人も多そうだがw
81世界@名無史さん:2008/10/05(日) 12:32:32 0
01─┐
    ├─┐
02─┘  |
        ├─┐
03─┐  |  |
    ├─┘  |
04─┘      |
            ├─┐
05─┐      |  |
    ├─┐  |  |
06─┘  |  |  |
        ├─┘  |
07─┐  |      |
    ├─┘      |
08─┘          |
                ├─
09─┐          |
    ├─┐      |
10─┘  |      |
        ├─┐  |
11─┐  |  |  |
    ├─┘  |  |
12─┘      |  |
            ├─┘
13─┐      |
    ├─┐  |
14─┘  |  |
        ├─┘
15─┐  |
    ├─┘
16─┘
82世界@名無史さん:2008/10/05(日) 12:33:15 0
ああ─┐
    ├─┐
02─┘  |
        ├─┐
03─┐  |  |
    ├─┘  |
04─┘      |
            ├─┐ああ─┐      |  |
    ├─┐  |  |
06─┘  |  |  |
        ├─┘  |
07─┐  |      |
    ├─┘      |
08─┘          |
                ├─
09─┐          |
    ├─┐      |
10─┘  |      |
        ├─┐  |
11─┐  |  |  |
    ├─┘  |  |
12─┘      |  |
            ├─┘
13─┐      |
    ├─┐  |
14─┘  |  |
        ├─┘
15─┐  |
    ├─┘
16─┘
83世界@名無史さん:2008/10/06(月) 02:31:22 0
むん
84マイケル・ジャクソン:2008/11/24(月) 06:37:01 0
デカいの ブチ込んだ 最後までブチ込んだ
デカいの ブチ込んだ 最後までブチ込んだ
デカいの ブチ込んだ 最後までブチ込んだ
ブチ込んだ ブチ込んだ ブチ込んだ アォー
パラッパッ ブチ込んだ 最後までブチ込んだ
エロッ ブチ込んだ  最後までブチ込んだ
エロッ ブチ込んだ  最後までブチ込んだ
ブチ込んだ ブチ込んだ アォー
85世界@名無史さん:2008/11/24(月) 08:24:06 0
     _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)

86世界@名無史さん:2009/01/24(土) 21:26:29 0
サルマタイ人には女性も戦う習慣があったらしい。
ますます興味深い。
87世界@名無史さん:2009/01/29(木) 19:28:32 0
アーサー王に子孫はいたっけ?
88世界@名無史さん:2009/01/29(木) 20:54:22 O
ゼウスに子孫がいるのかと言うくらい無意味

熊野麻子タンと海野まりんタン、円卓の騎士おねーさまの国盗り物語 というくらいカオスなスレかと思ったんだが
89世界@名無史さん:2009/01/30(金) 16:31:58 O
はいはいセイバーセイバー
90世界@名無史さん:2009/01/30(金) 17:38:53 O
アバロン島には女性しか入れなかった事を考えるとアーサー王が女であったのは明らか
91世界@名無史さん:2009/01/31(土) 01:34:18 0
>アバロン島には女性しか入れなかった

ソース
92世界@名無史さん:2009/01/31(土) 02:35:31 O
アッティラ率いるフン・アヴァール族に大敗してぶち込まれる話はまだか
93世界@名無史さん:2009/02/01(日) 14:43:57 0
ギネヴィア「…ねえ、しよ…?」
アーサー「…………」
ギネヴィア「(夫婦なのに、何で…?)」

後のランスロットとの不倫の遠因である
94世界@名無史さん:2009/02/02(月) 18:44:34 0
>>35
あれは女装したザビタン、じゃなくて男装したフランチェスカが女装したふりをするという
相当倒錯した漫画だったな。
95世界@名無史さん:2009/02/13(金) 19:53:01 0
>>26
英国人は笛みたいなの大好きだから、けしからんといいつつ大当たりするだろう。
アーサー女性化、幽霊、英雄同士の戦争なんて英国人の変態的嗜好を直撃してる。
96世界@名無史さん:2009/05/01(金) 16:14:12 0
ベスト版発売決定あげ
97世界@名無史さん:2009/05/01(金) 19:46:36 0
少女マンガの読み過ぎだよ、バカ。
98世界@名無史さん:2009/05/01(金) 20:23:46 0
そんな少女漫画があったら読みたいぜ。
99世界@名無史さん:2009/05/01(金) 20:46:51 0
むしろ大人向けなのが
100世界@名無史さん:2009/05/02(土) 12:10:41 0
そう言えば、藤原頼長が女の子なラノベが置いてあった
101世界@名無史さん:2009/05/03(日) 15:09:10 0
アーサー・・劉備・・信長・・
三蔵法師まで設定はともかく役者は・・
日本人は節操がなさすぎる!!
102世界@名無史さん:2009/05/03(日) 15:36:20 0
三蔵法師なんて夏目雅子どころか、化け物みたいな姿の絵が残っている。
103世界@名無史さん:2009/05/03(日) 17:48:55 0
むしろ三蔵法師までは許せるって人も多いと思うが
まあ最近はとにかく節操ないなw
しかし、いくら騒ごうが、みんな美少女きゃらにされちまうよ、どうせw

10年も経たないうちに歴史上の有名人でなってない奴はいない、という状態になるだろう。
外国からクレームが付かなきゃ良いけどなw
104世界@名無史さん:2009/05/03(日) 18:39:34 0
日本人は本当に世界歴史センスがないな。
105世界@名無史さん:2009/05/03(日) 18:44:12 0
>化け物みたいな姿
物語中の玄奘三蔵は美男子がデフォ設定。そうでないと女人国で女王に
惚れられたりするエピソードが成り立たない。
106世界@名無史さん:2009/05/03(日) 20:17:08 0
実際に三蔵法師と言い伝えられている修行僧の絵が実在する。
そこに出てくるのはプロ野球選手まがいのマッチョマン坊主だよ。
107世界@名無史さん:2009/05/03(日) 21:35:34 0
>>100
日記があるからネタには困らないかな。
なかなか着眼点がいいんでない?その作者。
108世界@名無史さん:2009/05/04(月) 00:34:00 0
>>106
そりゃ実在の玄奘はたった一人でファンタジーでは無い世界を旅した人だからなー。
物語の三蔵法師とはえらい違いだわな。
109世界@名無史さん:2009/05/04(月) 00:52:18 0
>>106
藤子F先生のTPぼんでも玄奘三蔵の話しが出てやっぱりごっつい人だったよ
110世界@名無史さん:2009/05/04(月) 19:48:10 0
>>107
個人的には後光厳院が女の子というネタがそろそろ出てくると思うのだが
111世界@名無史さん:2009/05/04(月) 20:42:09 0
むしろ広義門院は男の子by足利義詮
112世界@名無史さん:2009/05/04(月) 20:57:46 0
拾い物だが藤原つながりで。

http://dokan.sakura.ne.jp/up/src/dup0517.jpg
俵藤太物語

この後魔王を討伐
113世界@名無史さん:2009/05/05(火) 14:13:49 0
ただ読者がオンナと若い男が多いから、
美少女キャラのほうが受けるのだろうが、
それでは世界観を歪めることになる。
114世界@名無史さん:2009/05/06(水) 08:34:36 0
それを言ったら時代劇や時代小説なんて世界観を結構歪めまくりだぞ
115世界@名無史さん:2009/05/19(火) 18:45:59 0
そもそも史実で「女の騎士」ってのはありだったのだろうか。
116世界@名無史さん:2009/05/19(火) 23:11:58 0
>>115
有名なのはイングランドのフィリッパ王妃
117::2009/05/21(木) 20:01:13 0
ザブングルは男の子!
118世界@名無史さん:2009/05/25(月) 23:06:24 0
>>116
それは微妙でね? ガーター勲章の受勲ってことなら、
昭和天皇でも騎士になってしまう・・・
119世界@名無史さん:2009/05/27(水) 02:30:37 0
>>118
受勲者でもあるけど、実際に騎士団員として名を連ねてる。
120世界@名無史さん:2009/06/01(月) 18:56:42 0
ちかごろ邪馬台国畿内説が優勢になってきたが、
そうなると卑弥呼と壹与もヤマト王権の女王ってことになる。
欠史八代の天皇のうち誰かと誰かが女の子でも不思議ではないな。
121世界@名無史さん:2009/06/06(土) 19:19:40 0
ヤマトタケルは女の子!
122世界@名無史さん:2009/06/06(土) 21:10:28 0

類似スレで、ちょっと位置づけがアーサー王に似てるよね
という話しをしたが。

まあ、女の子に化けたとかあったから…と妄想w
123世界@名無史さん:2009/06/08(月) 03:21:07 0
時代的にはフランクのクローヴィス大王・東ゴートのテオドリック大王・倭国の継体大王の頃か
124世界@名無史さん:2009/06/08(月) 19:28:27 0
徳川綱吉は女の子!
柳沢吉保は愛人。
125世界@名無史さん:2009/07/02(木) 07:39:04 0
史的なアーサー王は、ルキウス・アルトリウス・カストゥスではなく
アンブロシウス・アウレリアヌスが投影されている。

ルキウス・アルトリウス・カストゥスは2世紀の人物で、ブリタニア駐留の
軍団長、軍務終了後にはイタリアかダルマチアに帰国しているのでアーサー王の時代と合わない。

ただ、ルキウスの一部のエピソードは投影されているようで、サルマティア人
が彼の軍団に多数所属している事からオセットのナルト叙情詩とアーサー王伝説
が類似している事もその理由の一つ。

アンブロシウス・アウレリアヌスは現実に居た人物で、ブリタニア人(ケルト人)
ではなく、ローマ貴族である。

407年にブリタニア駐屯のローマの軍団長がコンスタンティヌス3世として
ローマ皇帝を僭称し、残軍を率いてブリタンニアを離れ、南下した。
この時にブリタニアでのローマの支配は終焉を迎えた。

このコンスタンティヌス3世の親戚、もしかして息子がアンブロシウス・アウレリアヌスでは無いか言われる。
126世界@名無史さん:2009/07/02(木) 17:47:13 0
5世紀に西ローマ帝国はゲルマン人大移動により領土を侵食され事実上
イタリア半島とアドリア海沿岸部のみが西ローマ帝国の領土として機能
していた。
しかしいくつかの孤立地帯において西ローマ帝国の支配が続いた
執政官シアグリウス支配下のガリア北西部やアウレリウス・アンブロシウス
支配下のブリタニアなどである。

クラウディウス帝の遠征により西暦43年からブリタニアには4個のローマ
軍団が駐留し、現地の治安維持や蛮族の侵入を防いでいた。ちなみに1個の
ローマ軍団の定員は約1万人であり、ブリタニアにはローマ軍が総勢4万人
駐留していた事になる。
また、現在のイングランド南部を中心に住民のローマ化が進み、ローマ人と
ケルト人の混血も進んだ。

4世紀に入ると、ブリタンニアは西部からのアイルランド人と東部からサクソン人
の攻撃にさらされるようになった。いわゆるゲルマン民族大移動である。
当然治安も乱れ、ローマ人の活動は次第に低調になっていったが、ブリタニア
駐留の4個のローマ軍団が有効に機能し異民族の侵入は撃退された。

しかし383年、グラティアヌス帝に対しブリタニア駐留軍団長マクシムスが
2個軍団で挙兵し、ガリアに進軍を開始した。グラティアヌス帝は敗走戦死
したものの、ローマ帝国最後の皇帝テオドシウスによりマクシムスの反乱は鎮圧された

これでブリタニア駐留のローマ軍団は2個軍団となり、兵力は減少し再び
アイルランド人やゲルマン人の侵入が始まった。

このような状況でアーサー王の伝説は作り上げられた。
127世界@名無史さん:2009/07/03(金) 03:36:00 0
383年、グラティアヌス帝に対し反乱を起こしたマクシムスの肩書きは、
軍団長ではなくブリタニア総督のようです。

この反乱でブリタニア駐留のローマ軍団は2個に減り、再びアイルランド人や
ゲルマン人の侵入が始ます。しかし、兵力が減っていても、軍団は存在機能し
サクソン人がブリタニア本土に植民する事態にまでは至りませんでした。

また、383年に2個のローマ軍団は、ブリタニアを離れた時に
“バドリアヌスの長城”も放棄されたのかまでは不明です。
残り2個軍団のうち1個軍団は“バドリアヌスの長城”に配置したまま
なのか、それとも放棄してブリタニア南部の防衛だけに留めたのか
記録が無いので良く分からないのが現実です。

しかし、正規軍がブリタニアから減少したことで、ブリタニアでは補助軍
の存在が大きくなった。元々正規軍団は要塞を構え、各方面の辺境を守備
するとともに属州領内部を監視していたた。領土内では従属させた各部族
をそのままローマ式の行政単位(キウィタス)に改変し税を課していた。
128世界@名無史さん
そして一方で、従順な部族の権利は実質的に温存され、また、ローマ軍団
に協力した隷属部族(イケニ族、アトレバテス族、レグニ族など)は一時的
に独立が許された。しかし、男子王血統が途絶えると強制的にローマ領に
併合された。

このような武断的なケルト人への支配も、ローマ軍団の撤退により弱体化し、
グラティアヌス帝征服以前の部族支配が復活し始める。

その背景としてローマ軍団に協力したケルト人部族は、ローマとの同盟部族
という事でローマ軍団の補助軍とされた事にある。
補助軍とは、治安の維持や正規軍の後方援助、徴税などの行政事務の補助を
行うローマ軍の予備軍である。またその構成員は現地のケルト人だけではな
く、退役したローマ軍人やその家族も含めれていた。
ローマ軍団の兵士だけでなく上級将校将官クラスの人物でも、ケルト人との
結婚等で現地に土着したケースが多く、その場合には、退役後にも継続して
補助軍構成員となり、またその家族も補助軍の構成員となった。

ブリタニアから正規軍のローマ軍団が減少すると、これらのケルト人同盟部族や
ローマ退役軍人が中心構成員となるローマ補助軍がブリタニアの軍事力の中心となる。

おそらくアーサー王伝説のモデルとなるアンブロシウス・アウレリアヌスは、
このブリタニアのローマ補助軍の指揮官であろうと予測される。