953 :
世界@名無史さん:2008/05/01(木) 19:33:48 0
動物の腸で平気なんだから秋刀魚や鰻を入れても平気だな
954 :
世界@名無史さん:2008/05/01(木) 21:28:01 0
955 :
世界@名無史さん:2008/05/01(木) 21:29:57 0
盗賊ギルドって実在したの?
したらしたでなんでつかまらないの?盗賊って名乗ってるのに
暴力団がつかまらずに顔役として街を仕切ってる(多くの日本の街では役人より偉い)のと同じ?
956 :
世界@名無史さん:2008/05/01(木) 21:34:09 0
いたとしても、市壁の内側にはいないでしょ。 市街の森の中とか。
957 :
世界@名無史さん:2008/05/01(木) 21:35:12 0
訂正= 市街→市外
盗賊ギルドというより、賭博場とかを仕切るヤクザとかマフィア的存在ならいたんだろうな
959 :
世界@名無史さん:2008/05/01(木) 21:55:39 0
イタリアのカモッラなら今なお健在だよね
960 :
世界@名無史さん:2008/05/01(木) 23:02:15 0
ところで、中世の都市に賭博場なんてあったの?
961 :
世界@名無史さん:2008/05/02(金) 02:11:13 0
ギルドって領主公認の組織だろ
盗賊ギルドなんて誰が認めんだよ
>>955 アンドレ・クローの「スレイマン大帝とその時代」に
イスタンブールでは泥棒すらギルドに組織していたとか
公権力の介入をうかがわせる一節があったが
ていうか捕まえろよと俺も読んだとき思った。
キリスト教圏で同様の事例があったのかは知らない。
963 :
世界@名無史さん:2008/05/02(金) 12:50:15 0
ギルドの戒律の厳しさと盗人とはどうも相容れない気がするな
規律からはみ出すから犯罪に手を染めるわけでしょ
964 :
世界@名無史さん:2008/05/02(金) 13:16:49 0
>>963 やくざやマフィアってのは規律がないとでも言うんか?あん?
盗賊ギルドは暴力団の犯罪者グループと一緒
国家公認の海賊があったから、公認の盗賊があってもおかしくないと思うが、
もしあるならなんらかのミッションを領主から受けていたことになる。
敵対する領土の略奪は可とか。
>>966 > 公認の盗賊
傭兵団はまさしくそんなかんじだが
「盗賊の守護聖人(patlon)」というものが存在する。
それは「古物商の守護聖人」でもあり「古着商の守護聖人」でもある。
>968、ギリシャ人にとってはハーミズだな。ローマ人だとマーキュリーとも言うが
ヘルメス、メルクリウスと書けよw
スペルってpatronじゃない?
ゴメン
マチガエマシタ
973 :
世界@名無史さん:2008/05/03(土) 11:31:39 0
そもそも盗賊ギルドなんてファンタジー用語なんだろ?
世に出てるRPGは大体ヨーロッパ風だから好きだ
封建領主そのものがドキュソな野盗。
977 :
世界@名無史さん:2008/05/03(土) 23:45:25 0
領主と言うか、その子息達もだな。騎士修行って追い剥ぎみたいなもんだからな
978 :
世界@名無史さん:2008/05/04(日) 00:28:18 0
基本的に旅人を襲って殺して金品奪ってもお咎めなし。リアル北斗の拳の世界。
トゲトゲ鎧を着たモヒカン族がハーレーかっ飛ばしてきて爺さんとか女を襲ってる。
979 :
世界@名無史さん:2008/05/04(日) 00:41:12 0
>>978 それドイツとかの話だろ?ポーランドは王国内の各公国の管理が厳しかったからそんなのほとんどないぞ
自治権を与えられた都市はポーランド法、マグデブルク法、リューベック法などの都市法を使って、
それ以外は上位の公国の法律が人口の1割を超える膨大な数の地方貴族によって運用されていた
貴族が非行を働けば裁判沙汰になって、時には貴族の地位と財産を剥奪された
こんなふうにポーランドは中世でもちょっと毛色が変わってて、開明的だったんだが
980 :
世界@名無史さん:2008/05/04(日) 00:47:39 0
そこぐらいだろ。
>>979 中世はフランク人やチュートン人のヨーロッパと
ポーランドのヨーロッパは同じカトリック圏でもだいぶ違うんだからそれは当たり前。
ポーランドはローマだけでなく、当時の先進地域だったコンスタンチノープルや
その先のイスラム圏とも昔から頻繁な交流があったから。
フランス傭兵とかでろでろだしねぇ
>>981 ポーランドって一風変わってるよな
個性が強い
お咎めが何も無いわけじゃない
バレないから仕方ないってだけ
>>979 よそのスレでも「中世ポーランドは胡椒が安くて庶民も使ってた」というレスを見たんだけど、
それらの話ってどんな史料や研究書に出てくるんだろう?2〜3紹介してくんないかな
このスレの内容は
史料や研究書には一切書かれていません
すべて個々の妄想です
989 :
世界@名無史さん:2008/05/04(日) 18:51:41 0
エターナルメロディでは世界規模の盗賊ギルドが存在しててたな
登録されてる公式の盗賊とそうじゃないのがいた
あの世界登録されて著名な盗賊の娘が足洗っただけで特に投獄もされずに
日常生活送ってるから(何度も町で暴れた魔族とかも普通に生活してたけど)
治安レベルや倫理観は中世だろう
同系列の有給幻想曲の盗賊ギルドは「趣味で集まって盗賊ごっこしてるだけでパンピーなおっさん」の集団だった
何の話だそれ?
991 :
世界@名無史さん:2008/05/04(日) 20:16:43 0
エロゲ
>>987 アダム・ザモイスキ氏か。
この人このあいだNHKのBSのドキュメンタリーに出てたな。
ニューヨーク生まれと書いてあるが、いま基本的にはロンドンに住んでて
クラクフにある先祖の屋敷をいくつか買い戻したらしい。
世界遺産の街ザモシチを作った貴族ザモイスキ家の何代目かの当主だ。
何がすごいって、この人の直系の先祖たちがもう錚々たる中東欧史の主役級の人々だ。
アルメニア人の胡椒市場はルヴフ(現ウクライナ領のリヴィウ)にあったらしいから
ルヴフの歴史関連で出るんじゃないか。
育つ地域を考えると、胡椒は遠路はるばるやってくる商品だよね。
ポーランドでは、特に胡椒商人を保護してたとかあるのかね。
994 :
世界@名無史さん:2008/05/04(日) 21:59:23 0
胡椒貿易って、バイキングもいっちょ噛んでる?
>>993 ある。
ルヴフのアルメニア商人を優遇して都市特権を与えている。
大航海時代以前の中世後期はアジアとは陸路交易が基本で、
ルヴフはその一大集散地だった。
>>994 もうその時代(中世後期)にはバイキングはいないよ。
997 :
世界@名無史さん:2008/05/05(月) 00:57:12 0
もうネタないんじゃね?
中世パンチ!
中世キック!
1000 :
世界@名無史さん:2008/05/05(月) 01:09:26 0
中世チョップ!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。