933 :
世界@名無史さん:2007/12/11(火) 22:53:11 0
>>931 >帝脳
ちょwwwwカッコヨスwwww
934 :
世界@名無史さん:2007/12/11(火) 22:55:57 0
チーズとトマトの組み合わせというと、チーズバーガーとか?
マクドナルドはすごいのう!
935 :
世界@名無史さん:2007/12/11(火) 23:03:42 0
>アメリカ人の子供は、味には4種類があって、甘さ、塩辛さ、酸っぱさ、苦さであると教え
>られるのだが、
うまみ以前に、アメリカでは「辛さ」ってないの?って思った
塩でも唐辛子でも一まとめに「hot」なんじゃないんすか
そこを翻訳ミスったとか
俺英語わからんけど
937 :
931:2007/12/11(火) 23:44:48 0
キングの小説を読むと現代アメリカ人の食生活が
よく分りますね。
基本的に、旨みという概念は日本人特有のものだと思います。
辛い、すっぱい、塩辛い、苦い…これだけでは人間とは言えますまい。
嗜好に優劣をつけたがると育ちが知れるぞ
辛みにこだわる人って在日コリアンでしょうka?
>>922 931も書いているが、農耕を続けて作物に吸収させるのがベスト。
客土で片付けられない規模の重金属汚染はこうするしかない。
金属を吸収した作物を毎年収穫することで土壌から回収している次第。
重金属吸収率の高い植物の研究が進められてるけど、いろいろ難点が多いんだな。
多年生の野草は役に立たんし、それ以外も生育条件が厳しいんで栽培作物に
勝る代物がないのが現状。
日本じゃ神通川流域のカドミウム汚染水田が代表例か。
政府が全量買い取って、工業原料(でんぷんノリがメイン)として安価に流通させてる。
在日タイ人、在日四川人、在日メキシコ人かもしれんだろう。
>>915 だから朝日くらいの信憑性と書いたのだ。
つか、差し引いて読むのが中国の基本なんだろうねぇ。
>>911 >大紀元は時たま侮れなかったりもするからなぁ。
あそこが独自ソースでの取材を元に何かスクープモノにしたことあったっけ?
念の為つけくわえておくが、根拠無き「飛ばし記事」はスクープと認めないからなw
>>935 >>936 スリッパに唐辛子を入れておくと足元ポカポカになるとか…。
つまり皮膚で「熱い」という感覚が舌で「辛い」になり、
英語では両方ともHOTということらしい。
spicyってあんまり使われないのかな?
>>934 2種類の異なる旨味成分を混ぜると、旨味が増します。
だから、
カツオだしと昆布だしでも、同様のことが起きます。
つまりラーメンスープ最強と
948 :
世界@名無史さん:2007/12/12(水) 10:11:43 0
>>944 >スリッパに唐辛子を入れておくと足元ポカポカになるとか
これ、最近の若い子は知らないんだよな。
この間やってたら、頭がおかしくなったのかと思われてたらしいよw
ま、チーズとトマトは主成分は同じうまみだけどな
熱い料理と辛い料理は明らかに違うと思うが
>>946 それはつまり最高級の天然素材で取ったダシに化学調味料を加えると
より旨みが増すってことですね(*^ー゚)b
アメリカではカロリーが最重要
あと意外とうるさいのがナトリウム
low sodiumとかカロリー並にしつこく表示されている
>>954 個人的には、アメリカはカロリー+脂肪の表記が重要視されてる気がする。
Low Fatとかパッケージに書いてあるのって結構多いよな?
日本だとそれこそカロリーだけだよな。
>>957 君「日本語の会話が成立しない」って通知表に書かれなかった?
温帯で栽培できる香辛料、「唐辛子」は世界中に伝播し、世界各国の食文化を一新させました。
同じように温帯で栽培できる香辛料、「山椒」。
なぜ東アジアでしか使われないのでしょうか。
英名も「ジャパニーズ・ペッパー」だし。
日本でもウナギぐらいにしか使わないが。
昔はもっといろんな用途があったらしいけどね
胡椒と唐辛子の台頭に押されて、ほとんど出番がなくなってしまった
七味に混ざってるぐらいか
むしろ四川料理のほうがドバドバ使ってそうなイメージがあるが
山椒でおもいだしたが、、山椒と山椒魚て何か関係あるの?
食ったら山椒の味でもするのか?
ウイキペディアから引用
>北大路魯山人の著作「魯山人味道」によると、さばいた際に強い山椒の香りが家中に立ち込めたといい、
>魯山人はこれが山椒魚の語源ではないかと推測している。
>>963 トウキョウサンショウウオ食べたことあるけどまさに山椒の香りがしたよ
ほう、山椒魚って文字通り「捌くか、食べると山椒のかほり」がするから山椒魚か。
食べた事がないとなぜ山椒魚とつくのかわからんよなあ。
ラー油とかタバスコって食塩入っているの?
山椒の実の醤油漬けをステーキに乗っけて食うと旨いんだよな。虹鱒ホイル焼きの腹の中にも必須。
>967
辣油は熱した食用油に唐辛子を入れて唐辛子の辛味成分を油に移したものなので
食塩は必要ない。あとから味の調整で入れる場合もあるかも知れんが。
タバスコは唐辛子を塩漬けしてすりつぶした物に酢を入れて寝かせたもの。
塩漬けの時には岩塩や粗塩を使うけれど、食卓塩でも構わないだろう。
どちらにしろタバスコは塩漬けにした汁も使うので塩分たっぷり。
>>931やっぱり植物に吸収させてそれを回収するんか。俺の想像通りでした。
一度汚染土壌をでかい穴なんかに入れて、何らかの化学反応で有害物質だけ
取り除くことはできないのかな?
>>960山椒はマーボードウフにこれでもかというくらい入れるよ。俺だけ?
>>970 麻婆豆腐の「麻」とは山椒(正確には花山椒)で舌が痺れる様を表しているので、あなたが正しい
でも山椒魚には山椒は入ってない
山椒魚ってどうみても魚には見えないが、
兎を「一羽、二羽」と数えるみたいに
仏教の戒律逃れて食べる為の方便でつけたのかな
>>973 どう見ても魚に一種見えるだろ。水の中すんでるし。たまたま足があるだけ。
ヨーロッパには生きたオオサンショウウオは生息せず、化石のみの出土だった。
この化石は、「ノアの洪水で溺れ死んだ人の化石」と考えられていた。
>>936 >塩でも唐辛子でも一まとめに「hot」なんじゃないんすか
塩辛いは salty で唐辛子の辛さとは別に表現するよ、
あとマスタードやワサビの辛さは smart と言う場合もある。
味に関しては oily という表現もよく使うよ、脂の味には
けっこう敏感なのかもしれない。
塩辛いのも唐辛子の辛いのも、ワサビの辛さも一緒くたにカライですますやつおおいよな
ユダヤやイスラムではイカやタコはおろか貝類までもがウロコのない魚なんだそうです。
魚介類全般でしょうか。
脚がないから魚だもんな、山椒魚は両生類だから子供の頃は脚は無いのかな。
ユダヤでは甲殻類やクジラ類はどういう扱いなんだろ?
甲殻類は全部駄目
鯨も海にいて鱗無いから駄目