≪北欧の歴史総合スレ≫

このエントリーをはてなブックマークに追加
265世界@名無史さん:2009/05/11(月) 20:01:49 0
>>261
なんで救う必要があるのか?
266世界@名無史さん:2009/05/11(月) 20:02:18 0
>>262
飛行機のサーブと車のサーブはまったくの別会社で関係ない
267世界@名無史さん:2009/05/12(火) 17:20:21 0
スカンジナビアの民はなんでも国が面倒見てくれる社会主義がお気に入りのようだが、
バイキングやノルマン人として暴れまわっていた彼らはどこへ行ってしまったのか?
268元海賊:2009/05/12(火) 19:57:15 O
>>267
えーっとお、オレらは賊やめて「更正」してるんでえ
「現役」の方はお引き取りくださいや……!?
269世界@名無史さん:2009/05/12(火) 21:54:26 0
キリスト教が大きいんじゃないのかねえ
熊野聰氏はノルウェー人はときに乱痴気騒ぎをするが、
これがいわゆるバーサーカー状態かなんて書いてたけど
270世界@名無史さん:2009/05/19(火) 01:12:28 0
>>267
そもそも必要に迫られて(生活のために)暴れまわってたわけだろう
西欧と交流するようになった頃から大人しくなったんじゃないの?
271世界@名無史さん:2009/05/20(水) 22:42:27 0
>西欧と交流するようになった頃から大人しくなったんじゃないの?

バルト三国史スレより

168 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 2009/01/24(土) 01:56:30 0
スウェーデンとエストニアあたりの抗争というと、山内進の北の十字軍で「ヤルル・ビルガー伯爵の遠征」
とだけ触れられてたのがクリステンセンのThe Northern Crusadesには詳しく載ってたけど

「それら(十字軍)が王たちによって行われた場合、ヴァイキングの首領たちが過去数世紀にわたって
各々の信仰にかかわりなく行ってきた沿海襲撃とほとんど変わるところがなかった。例えば、スウェーデン
のビルガー伯による1195年の「十字軍」はドヴィナ河を目指していたが、風向きが変わってエストニアに
流れ着いてしまった。そして3日間の執拗な攻撃の末にエストニア人が貢物を差し出すと、伯は
異教徒を改宗させると誓ったことを忘れ、得たものに満足して帰っていった」

いかにも中世なアバウトさに感動した。

というか何で山内進は中世のアールやクニャージをいちいち「伯爵」「公爵」とか書くんだろう。
「アレクサンドル・ネフスキー公爵」とか違和感ありすぎる。
272世界@名無史さん:2009/05/21(木) 23:10:16 0
ステップのヴァイキング
スウェーデンのカール十二世は
聖なる祖オーディンの道を
北から南へと制圧した

地獄行きの戦い 散弾の飛び交う容赦ない恐怖
激昂する剣と血まみれの栄誉
これら艱難こそ人類の記憶に歌となって残るもの
それこそあなたの喜びだった

知っていたのだ 勝ち負けは
頓着しない偶然のふたつの顔で
勇敢のほかには美徳はなく

大理石像はしょせん忘却にすぎないと
氷のように燃え 砂漠よりも孤独で
何人もその魂には近づけなかったあなたは 今や死者なのだ

ホルヘ・ルイス・ボルヘス「カール十二世に」
273世界@名無史さん:2009/05/22(金) 06:45:51 0
>>267
根の発想が同じだろ
バイキングは集団で行動したから、社会主義的な集団行動とその体制が好き
274世界@名無史さん:2009/06/16(火) 18:29:28 O
ゲルマン系はむしろ個人主義が強いんだがな。

イギリスと北欧は似た道を辿っていたが、
あるときから反対方向に進み始めた。

北欧の社会主義は集団主義とは関係が無いよ。
北欧は個人主義かつ社会主義ってだけ。
275世界@名無史さん:2009/06/16(火) 19:12:37 0
ゲルマン民族にはコミュニティー(ゲマインシャフト)がないのだ
彼らにあるのは個人(インディヴィデュアル)とアソシエーション(ゲゼルシャフト)だけである

ノーム・モース

276世界@名無史さん:2009/06/16(火) 19:18:24 0
ゲルマン人ってドイツ人のこと?
277世界@名無史さん:2009/06/16(火) 20:37:19 0
個人が独立した経済基盤を持たずして
なお独立した人格を維持できるという観念は
マルクスの育った大陸ゲルマン社会でのみ成立するのかねえ。
ラテン社会になるともうパトロンとクリエンテスの世界だ。
278世界@名無史さん:2009/06/16(火) 20:48:31 0
その意味ではロシア人もフランス人もゲルマン的だろ
社会主義の意識がしっかり根付いている
279世界@名無史さん:2009/06/16(火) 20:54:28 0
>>278
社会主義が根付いた上で、個人が独立した人格を有しているかねえ。
まあ現実のドイツにも同じことは言えるんだが。
280世界@名無史さん:2009/06/16(火) 21:03:43 0
ゲルマンには独立した個人などない
外務省調査部第二課の真鍋氏 ヒトラーユーゲントについて 
 
「……確かに彼らは体躯も大きいし、眼鏡もかけていない。しかし彼らの体力というか肉体的抵抗力というか、 
この点は我が日本青年は断じて負けていないと思った。 
 
……彼らは日本の養子制度・見合結婚が理解できないという。ドイツ人は良い血と良い血の結合からドイツ精神・道徳が生まれると信じているが、 
日本人は良い精神と良い精神の結合から良い血が生まれると信じている。国家を強力にするのは血ではなく道徳と国民精神である。」 
 
「ヒトラー・ユーゲントは良い組織を持っている、鉄の如き規律がある、これをぜひ日本も学ぶべきであるという声が多く聞かれるが、 
私はこの意見に反対である。ドイツ人は、悪く言えば融通の利かない鈍重な国民である。だから、組織は、規律が崩れたときのドイツは 
目茶苦茶である。……だからドイツ人は自分たちに適した組織を作ったのである。彼らの指導者養成方法は、ドイツの文化・伝統に基づくものであり、 
そのまま日本が受け入れることは危険である。」 
 
「来訪ヒトラー・ユーゲントは良い青年たちだが、ナチス的考え方しか知らない。自分というものがない。ナチスは人間から人間らしきものを、 
言い換えれば、ゼーレ(魂)を奪ってしまう。 
 
日本は個人のゼーレが全体のゼーレになりうる。ナチスは全体のゼーレのために、個人のゼーレを犠牲にしなければならなかった。 
そこに今日、中堅のドイツ人の苦しさがある。しかし、ヒトラー・ユーゲントはその苦しさを知らずにナチスに育て上げられている。 
この点、ナチスの努力は凄まじいものがあった、と考えさせられた。」  
281世界@名無史さん:2009/06/16(火) 21:22:12 0
北欧の家庭が冷たいのも結局はそういうことと関係ありそうだな。
親の介護なんかまず絶対にしないからな。介護士に頼む。
そうやって必ずシステム化することで個人が楽しようとするが、愛情も失う。
282世界@名無史さん:2009/06/16(火) 21:27:24 0
他国の文化が非人情的だとか精神価値を軽視しているとかいう批判は
大抵的外れだけどな。
嫁に自分の親のシモの世話を強要するのとどっちが冷たいか。
283世界@名無史さん:2009/06/16(火) 21:34:15 0
>>276
かなり曖昧(だけど頻繁に使われる)な概念なんだよね
≒ドイツ人って使われることも多いけど、ドイツ語圏を漠然と指すこともある
具体的にはドイツ、オランダ、スイスあたり
今このスレで使われている用法だと、広義の意味で
北方ゲルマン(北欧)やアングロ=サクソン(英国)も含めたもの

>>281
姥捨てまがいの老人ホームはもはや日本の伝統と化したレベル
最近は都なんかが積極的にやってらっしゃいますわよ
284世界@名無史さん:2009/06/16(火) 21:48:28 0
北欧の実情を知らずに頭の中で理想化してるわけか。
285世界@名無史さん:2009/06/21(日) 23:34:02 O
ドイツ人はゲルマンの名前を独占してる感があるが、
実際にはゲルマン人の故郷はスカンジナビア。

スカンジナビアは個人主義だが、ドイツは集団主義。
286世界@名無史さん:2009/06/22(月) 10:55:06 O
19世紀の汎スカンディナヴィア主義はゴテゴテの超集団主義に見えるが
287世界@名無史さん:2009/06/25(木) 23:54:55 0
バイキングは個人主義?
288世界@名無史さん:2009/06/27(土) 14:38:50 0
船乗りが個人主義では船が沈むだろ
289世界@名無史さん:2009/08/27(木) 10:41:45 O
ノルウェーのオーラヴ5世ってオリンピックの金メダリストなんだな


知らんかったわ
290世界@名無史さん:2009/08/27(木) 18:12:19 0
>>15
現代デンマークの資本主義農業の基礎を築いた人
291世界@名無史さん:2009/09/22(火) 15:20:14 0
【国際政治】フィンランド内閣改造で37歳超ナイスバディ(168-92-60-95)の女性金融大臣が就任


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1233717163/
292世界@名無史さん:2009/09/22(火) 15:27:35 0
北欧神話2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/min/1141728533/
北欧神話
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/min/969734919/l50

ラグナロクって現代でもう起こっているんだな
「ギャラルホルン」 角笛の名前は「gala」という言葉に由来する。
この言葉は「叫ぶ」あるいは「歌い出す」という意味である。

オーディンが魔法を使う時は男にヤラレてからじゃないとできないってどこかで
http://jelly-fish-club.at.webry.info/200607/article_2.html

エルギ/同性愛の女役って書いてる
293世界@名無史さん:2009/09/22(火) 15:32:27 0
そろそろ日本も北欧型の経済モデルへ移行すべき。腹くくって高負担を受け入れろよ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253542700/

国に競争力なんてないんだよね。経済面だと国同士で競争してるわけじゃないから。
小さい国は、身が軽いので施策がすぐに行き渡る。だから、競争力が高くなる面があるし。
小国でしか通用しない政策だっての
同じヨーロッパでも主要国でやってない理由を考えろ
スウェーデンじゃ、日本と違って、公務員が裏金作ったり横領したりしないモラルがあるからな。
政治家の給料も格段に安い。
こういう信頼に足る政府・公務員が前提じゃないと、国民は高負担なんか受け入れないわけだが。

コンビニとかスーパーとか物品の回転率高いところは軒並み潰れるだろうし
病院とか今とは比べ物にならないぐらい混んで何一つ身動きできなくなるだろうけど
それが受け入れられるんだったら移行してもいいんじゃないかな


294世界@名無史さん:2009/09/22(火) 15:36:13 0
【スオミ】フィンランド軍を語ろう5【北欧】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1232546187/
★北欧デザイナーズ家具★ Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1187921905/
その気になればIKEAの家具でも一生使えるわなw
一生ものってのはモノの丈夫さもさることながら
モノに対する価値観が一生続くかどうか、なんだよな
売る側の人間が安易に使う言葉じゃないと思うんだが

何ぼ気に入らなくなった、飽きたとはいえ何十万もする家具を数年で売る人はそうそういないだろ
北欧ブームに乗って買った人が飽きて手放すとしたら5-10年先ぐらいじゃないか?
それになんだかんだといって日本では中古家具の流通といえばヤフオクかリサイクルショップ程度
まともな値段で取引できないから手放さないって人も多いと思う
顧客の家具を委託販売するショップはちょくちょくあるけどね
そういった店でも最近出物が増えてる気はする

295世界@名無史さん:2009/09/22(火) 15:37:23 0
[╋━] 北欧の政治を語るスレッド [╋━]
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1091609556/
296世界@名無史さん:2009/09/22(火) 15:53:03 0
>294
IKEAのようなすぐ壊れる安物家具を一生使うより買いなおしたほうが早いし安いぞ。
コピペなんだろうからレスしても無意味と思うが念のため。
297世界@名無史さん:2009/09/30(水) 11:02:19 0
日本とか言うネタじゃなくて、本当に成功した・している社会主義国家はどこでしょうか?

北欧諸国やフランスやドイツだろうな。 共産党が煽ってるように社会保障の充実振りはよく知られている。
マルクス主義を捨てて民主路線で成功したよい例だな。 現在でも日本より所得格差が小さい。
>日本
まあ時々かんちがいしてるやつがいるからな。
戦後で日本の格差が一番拡大していたのは70年代以降バブルにかけての豊かな頃。
別に最近の改革のせいじゃない。戦前の日本となると格差は世界的に見てもひどい。
あと「最も成功した社会主義」というネタはOECDの学者が不正確な統計資料を基にした説から始まったもの。
それでは日本の農村と単身世帯が含まれておらず、そのデータではスウェーデンと並んで格差が小さいように見えたため。
それを含むと先進国中の中程度でこれは現在も変わらない。

要は先進国中で最悪でもないが、最高というほど充実してるわけでもない。
あんま極端に走らない国なんだし平均程度とおもっときゃ間違いない。
経済成長にある企業が利益を従業員に幅広く分配する企業内福祉も元はアメリカ企業から始まった。
アメリカを象徴するような一昔前の伝統的企業にはこの手のタイプが多かった。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1253355777/
298世界@名無史さん:2009/10/01(木) 01:30:49 0
ノルウェー人がアイスランドに降り立った時
アイスランドの修道士が住んでいたという伝承があり
長い間アイスランドの先住民がいたという説が信じられていたが
最近の調査結果でアイスランド最古の住居跡がノルウェー人のものだったと証明された

という話を聞いたんだけどコレ本当?
というかアイスランドの修道士の存在自体初めて聞いたんだが
299世界@名無史さん:2009/10/01(木) 15:36:37 O
>>298
住民がおらず布教する機会がないのに修道士がいる不思議
アイルランド人宣教師は欧州大陸の非キリスト教地域の布教に一役買ったのは史実だが
300世界@名無史さん:2009/10/02(金) 03:03:10 O
>>298
ヘタリア乙
301世界@名無史さん:2009/10/02(金) 09:34:45 0
ヘタリアと解ったお前も乙
しかしあの漫画の北欧キャラは全然北欧らしさがないな
302世界@名無史さん:2009/10/08(木) 22:45:46 0
まずフィンランドがおかしい
なんだあのちびは
303世界@名無史さん:2009/10/13(火) 14:52:16 0
ヘタリアなんかどうでもいい
304世界@名無史さん:2009/10/13(火) 22:21:01 0
「北欧文化通信社」からいっぱい本が出版されることを期待したいが、
多分、売れないんだろうな。
305世界@名無史さん:2010/01/26(火) 14:37:59 0
保守ー
306世界@名無史さん:2010/01/29(金) 20:10:14 0
デンマークにはドラヴァント隊みたいなのはいたんだろうか。と近世史を読んでて思った。
307世界@名無史さん:2010/01/29(金) 20:37:23 0
フィンランドのメッサーシュミットBf109Gの逆鉤十字ってなんて言うんだ?
308世界@名無史さん:2010/01/29(金) 20:52:34 0
義勇兵フォン・ルーセン伯爵の家紋だそうだが、固有名称はしらないなぁ。
309世界@名無史さん:2010/02/04(木) 13:11:04 0
スワスチカって北欧空戦記かなんかに書いてあった、どこの国の言葉かは忘れたけど
310世界@名無史さん:2010/02/04(木) 13:13:11 0
サンスクリット語
昔のインドの言葉
311世界@名無史さん:2010/02/04(木) 13:19:53 0
スワスティカは反時計回りは力、時計回りは和合の意味
312世界@名無史さん:2010/04/19(月) 09:55:27 O
保守
313ノビ使徒 ♀ 斬レギ ◆yjSoVIETJs :2010/04/21(水) 02:07:56 0

_____ 最後の一撃は、せつない。

   タ リ ン ガ と 巨 象
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10343319
314世界@名無史さん
アイスランドは「北欧」に分類されるのに、イギリス(ブリテン島)はなぜ除外されているんだろう?