滝川ルネサンス>他のルネサンス

このエントリーをはてなブックマークに追加
127世界@名無史さん
39.HPで中傷、仲間に溝 最後は現金要求に 高3自殺、さらに2人逮捕 【大阪】2007/09/26, 朝日新聞 朝刊, 31ページ

 テストの成績を競って励まし合い、フットサル同好会で毎日のようにボールを追う。昼食の弁当はいつも一緒。周囲に
 は「仲良し」グループに見えていた。だが、昨年秋、インターネットのホームページ(HP)を開設したのを機に、中
 傷を繰り返すようになった。最後は自殺した生徒が標的になり、執拗な現金要求へとエスカレートした。
 同校関係者によると、今月17日に逮捕された少年は高1時の5月、「今からは想像もつかないほど明るい」クラスメ
 ートを「学園祭のコンテストに出よう」と誘った。自殺した生徒だった。翌年夏、今回逮捕された2人も加わって計5
 人でフットサル同好会を結成し、毎日のように練習した。
 最初に逮捕された少年と生徒はグループで最も仲が良く、一緒に予備校の夏季講習に通ったり、大手レコード会社のオ
 ーディションに参加したりした。高2の秋には、生徒会役員選挙に2人で立候補。演説会で歌をうたったが、落選した。
 だが、このころから関係が微妙に変わる。パソコンの知識にたけた、今回逮捕された少年の1人(18)が同好会の
 HPを開設したことがきっかけだった。「5人の仲良しホムペ」と題して、それぞれが自己紹介のページを持つように
 した。これを見た別の生徒から「(生徒と)つるんでいるのか」「気持ちが悪い」などと冷やかされるようになり、
 次々と個人ページは閉鎖された。だが、生徒のページだけは残された。HPの開設者で、管理もしていた少年が生徒の
 ページを消すことに最後まで応じなかったためという。
 ここに、生徒が服を脱がされる写真や中傷の書き込みが投稿されるようになった。逮捕された少年の1人は学校の調査
 に「激しい内容で、面白くなって参加してしまった」と話したという。
 また、生徒は日常生活でうそをついたとして、フットサル仲間から責められるようにもなった。生徒は苦し紛れに、
 「次からパチをつくごとに1万円ずつ払う」と約束したとされる。
128世界@名無史さん:2007/12/16(日) 22:03:57 0
39-2.【大阪】2007/09/26, 朝日新聞

 「次からパチをつくごとに1万円ずつ払う」と約束したとされる。
 逮捕された少年らから現金を要求するメールが送られたとされる今年6月。生徒が投稿した別のインターネットサイトを
 通じて、その閲覧者からも匿名の脅迫メールが届くようになったという。「じゃあ行くからな!」という内容のメール
 を受けた後、生徒は7月2日にメールアドレスを変更。翌日に自殺した。

 同校は18〜20日、今回逮捕された少年2人から話を聞いた。うち18歳の少年は、最初に逮捕された少年に「現金を
 要求するメールに、おれの名前も入れてくれ」と頼んだことを認めた。さらに、この少年が生徒への嫌がらせの写真など
 が投稿されたホームページ(HP)を作成したこともわかったという。
 もう1人の少年(17)は「3年になって、自殺した生徒とはほとんど接触がなかった。メールでの現金要求を仲間と相
 談したことはない」と話した。
 また、会見に同席した生徒指導部長は、自殺した生徒が2年の時、1学期末の試験で成績が悪かったという理由で、少年
 らから髪の毛をモヒカン刈りにされていた事実も明かした。
 校長によると、前回の調査後、生徒の一人が担任に「自殺した生徒がズボンを売りつけられていた」と証言。生徒にブレ
 スレットを売って、代金の追加支払いを要求していた生徒の名を挙げたという。