パクリ邦楽の歴史

このエントリーをはてなブックマークに追加
7世界@名無史さん:2007/09/16(日) 20:22:12 0
「日本は他国の技術を真似する技術を持っている」
8世界@名無史さん:2007/09/16(日) 20:43:16 0
>>5
この流れで邦楽=純邦楽を意味するわけがない
どう考えてもビーズとか浜崎とかこうだくみとかの
ジャネットジャクソンモロパクリ和製R&Bもどき歌謡曲と演歌ロックのことだろ

それにここ最近の純邦楽界は三味線の兄弟とかが出てきて
CDの流通量は増えてきてるんじゃないか
9世界@名無史さん:2007/09/16(日) 20:48:15 0
この間同僚に進められてB'zってのきいてみたんだけど
全編が劣化したLED ZEPPELINに演歌を乗せてるようで
正直理解できなかった。HRHM板で出直した方がいいな。あれは。
10世界@名無史さん:2007/09/16(日) 20:50:13 0
つーか邦楽自体が中国音楽のパクリなわけだが。
11世界@名無史さん:2007/09/16(日) 21:18:10 0
俺ミーハーじゃないけど、ミスターチルドレンはすごいと思うぞ。
歌声がすばらしいし、謳い方も独特だし、作曲もすごい。
12世界@名無史さん:2007/09/16(日) 22:08:33 0

チルオタ必死wwwww
13世界@名無史さん:2007/09/16(日) 22:52:11 0
エルヴィス・コステロとかなー
14世界@名無史さん:2007/09/17(月) 00:50:07 0
なんだこのスレ
15世界@名無史さん:2007/09/17(月) 10:18:03 0
>>11 子供達さん?
16世界@名無史さん:2007/09/17(月) 11:12:31 0
ま、そのパクリ邦楽も5年後には、女子十二楽房でやってるって・・・
17世界@名無史さん:2007/09/17(月) 12:11:35 0
>>8

>この流れで

じゃあなんでこの板に居るんだカス
18世界@名無史さん:2007/09/17(月) 12:47:09 0
世界史と無関係
しいて言えば現代日本史
19世界@名無史さん:2007/09/17(月) 13:23:15 0
村西とおる
http://www.policejapan.com/contents/muranishi/20070820/index.html

アーチスト
自らをアーチスト、と称する歌手がおります。
アーチストとは芸術家、の意味でございます。
芸術家、とは決して自ら名乗るものではなく、他人がその才能に対して評価し
与える「尊称」でございます。
であるのにもかかわらず、臆面もなく自らを「アーチスト」と名乗ってはばから
ない歌手がいるのでございます。

大衆芸能の星である歌手は、決して自らを卑下することはないのでございます
が「アーチスト」とは、はばかり過ぎというものでございます。
自らをアーチスト、と称する歌い手は総じて若手に多いように見うけられます。
彼等の特徴は、その歌う詩や曲を自らが手がける、ところにございます。
メロディーは好き嫌いの範疇でございますので論評は差し控えるのですが、
その詞は拙過ぎて酷過ぎ、でございます。
その最大の欠陥は「私、あなた、僕、きみ」のオンパレードであることに尽きます。
「私、あなた、僕、きみ」の羅列で愛や人生を歌えると考えているとは、とんだアーチストでございます。
20世界@名無史さん:2007/09/17(月) 16:31:01 0
>>10
>邦楽自体が中国音楽のパクリなわけだが。
 

雅楽の原型はペルシャだろ?
21世界@名無史さん:2007/09/17(月) 16:33:29 0
いろんな流れがあるのだが
22世界@名無史さん:2007/09/17(月) 18:50:56 0
中国音楽自体がパクリつーか
雅楽なんてのは宮廷儀式で演奏されるだけで、大衆と無縁の音楽じゃん
歌舞伎なんかで使われてる音楽は中国と繋がりはないと思われ
23世界@名無史さん:2007/09/17(月) 19:00:33 0
紅白歌合戦の冒頭で両軍代表が「アーチスト精神にのっとり、正々堂々と・・・」とか
宣誓してるが、「ド演歌がアートかよ」と違和感を抱いたものはワシ独りではあるまい

村西が何で「帝王なんだよ」とも思うが
24世界@名無史さん:2007/09/17(月) 19:02:57 0
では「ゲージツカ」とでも
25世界@名無史さん:2007/09/17(月) 19:16:03 0
明治時代あたりで西洋の音楽が入ってきてからだなパクリ始めたのは
26世界@名無史さん:2007/09/17(月) 22:45:39 O
お前の人生はパクリそのもの
27世界@名無史さん:2007/09/17(月) 22:56:35 0
パクリなければおまえら字だってかけないもな
はてなんで字がよくて音楽はだめなんだ?
28世界@名無史さん:2007/09/17(月) 23:04:47 0
>>17
純邦楽オタがこれだけキモけりゃ当然若い人間は離れく罠
演歌共々田舎で細々生き残って下さい
まあ22世紀にはなくなってるだろうけどさ
>>18
キャロルがビーチボーイズをモロパクリして日本で珍走のリーダーになったこととか
語っていいんだぞ
29世界@名無史さん:2007/09/17(月) 23:09:27 0
>12いや、俺J−popとやらはまったく知らないんだけど、
ミスターチルドレンはすごいと思うよ。現代のショパンじゃないの?
ショパンだって彼が活躍してた当時は「前衛作曲家」だったわけで、
あっちこっちで演奏会を催しては婦女子をイカせてた。
現代の歌手のコンサートみたいに。現代音楽をあんまりバカにしない方がいいぞ。
30世界@名無史さん:2007/09/17(月) 23:12:00 0
あ、売れてた当事はやっぱり頭悪そうな若者が聞く
ニューミュージック?だっけ?だと思ってたけど、
最近すごいと感じてきた。歌声もすごいし、曲も
本人たちが本当に作曲してるかどうかは別として、
図抜けていると思ったよ。普段はクラシックの
ピアノ曲しか聴かないし、ミスターチルドレンの
CDはもちろん一枚も保有していないんだけどね。
31世界@名無史さん:2007/09/17(月) 23:14:05 0
>>27
こういうみんなパクリなんだからパクリでいいじゃんと肯定する
痛い輩はどうにかならんのかね?
文字と違って意匠が存在するものを許可も了解もなくコピーすることは泥棒なんだよ。
多分こいつは自分の論文を平気で人様から拝借しても
何も恥じることがないんだろうな
32世界@名無史さん:2007/09/17(月) 23:16:58 0
モーツァルトも今で言うと盗作に当たる行為をしまくっていたわけだが。
著作権保護という概念は何のためにあるのか理解したら?
33世界@名無史さん:2007/09/17(月) 23:17:40 0
>>29-30
ミスチルのCDの一枚でも聴いてからものを言え
オーディオはラジカセでいいから
34世界@名無史さん:2007/09/17(月) 23:21:00 0
ヘンデルはパクってたけど有名になったからいいです
モーツァルトはパクってたけど有名になったからいいです
ワーグナーはパクってたけど有名になったからいいです
元曲作ってた人のことなんかどうでもいいです
35世界@名無史さん:2007/09/17(月) 23:50:13 0
まあ、歌は世に釣れ世は歌に釣れ、ってことですな
36世界@名無史さん:2007/09/18(火) 00:41:17 0
支那ではそれを「風」といいますな
37世界@名無史さん:2007/09/18(火) 05:18:14 0
38世界@名無史さん:2007/09/18(火) 15:49:09 0
なんで夏休みが終わってからこんなスレがたつんだ
39世界@名無史さん:2007/09/18(火) 16:05:54 O
偉い人がパクってるからパクリは問題ないとか言うやつは
自分の論文もどっかからパクりまくってるに違いない
全く恥も外聞もない奴だ
40世界@名無史さん:2007/09/18(火) 16:39:13 0
韓国人気歌手日本のソフトをパクったとしてパクリ認定
http://jp.youtube.com/watch?v=8VOcbJgxpto
41世界@名無史さん:2007/09/18(火) 21:23:52 O
洋楽パクって何が悪いの?
日本人等東アジア人が変な自文化主義に陥って自分のセンスで曲作ったら、
地獄のようにダサいものになるのは火を見るより明らか。
42世界@名無史さん:2007/09/18(火) 21:39:05 0
>>28
> >>17
> 純邦楽オタがこれだけキモけりゃ当然若い人間は離れく罠

アホか。「邦楽」というスレタイから何とか世界史板的な話題に振ろうとしただけなのに。
日本史にすらなってない「じぇい・ぽっぷ」をこの板に持ってきたのは何でだ。
「邦楽」の世界史的経緯を話すならこの板でやってもいいんじゃないかとは思ったけどそれは全否定なのね。

お前の手で削除依頼出して来い。
43世界@名無史さん:2007/09/18(火) 22:00:36 0
>>39著作権保護期間
44世界@名無史さん:2007/09/20(木) 12:34:48 O
パクリなんて存在しないんだWa!
引用というんだWa!
著作権なんてこの世から無くせばいいんだWa!
そうすればこの僕が喜ぶんだWa!
バンババン♪ ババン♪ ババン♪
45世界@名無史さん:2007/09/21(金) 00:49:52 0
だからあれだろ
インスパイアされたんだろ
46世界@名無史さん:2007/09/23(日) 16:45:32 0
B’z 快挙!!ロックの殿堂入り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070920-00000025-dal-ent

おめでとうございます。
47世界@名無史さん:2007/09/23(日) 16:49:15 0
B'zもインスパイアしまくって堂々と殿堂入りになった
48世界@名無史さん:2007/09/23(日) 16:56:57 0
49世界@名無史さん:2007/09/23(日) 20:17:39 0
>>42
偉そうに見えるけどその実何も語ってないレスの好例
50世界@名無史さん:2007/09/24(月) 03:04:16 0
宇宙戦艦ヤマトはチャイコフスキーのパクリらしいが、スター・ウォーズもチャイコフスキーのパクリなので何も言われないとか。
中国映画「鬼が来た!」は全編軍艦マーチが流れるが、日本にお金を払っている形跡はない。
51世界@名無史さん:2007/09/24(月) 09:55:13 0
まあ、音楽なんてとっくに外国で大成してるもんだから
日本人が今更何やろうと模倣にしかならないのは当然だわな

ちょっとB'z擁護
コピーっつってもコピーできる技術があるんだぜ
ザコには真似できんよあの時代は
52世界@名無史さん:2007/09/24(月) 10:01:18 0
チャイコフスキー?
それを言うならコルンゴルドのパクリ。
53世界@名無史さん:2007/09/24(月) 10:54:26 0
最初は、誰でも模倣から始まるんじゃないの?
54世界@名無史さん:2007/11/09(金) 23:25:55 0
過疎スレ
55世界@名無史さん:2007/11/17(土) 11:24:43 0
【11月17日 AFP】米国人画家サイ・トンブリ(Cy Twombly、79)の真っ白な作品にキスし、
真っ赤な口紅の跡をつけたカンボジア生まれのフランス人女性に対し、裁判所は16日、
罰金1500ユーロ(約24万2400円)の支払いを命じた。

 また、判事はトンブリ氏の意思に従い、サム・リンディ(Sam Rindy)被告(30)に
同氏への損害賠償金として象徴的な1ユーロ(約162円)の支払いも命じた。

 自身も芸術家のリンディ被告は7月、仏南部のアビニョン(Avignon)にある現代美術館で、
200万ユーロ(約3億2400万円)の価値があるとされるトンブリ氏の三連作「Phaedrus」の1枚に
キスし、逮捕された。

 10月に開かれた公判でリンディ被告は、「キスは愛から出たもの」と主張していた。(c)AFP

出典:AFP BB News 2007年11月17日 01:22 発信地:アビニョン/フランス
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2312761/2359102

画像:2007年10月9日、裁判所を出る際に記者団に答えるサム・リンディ被告(30)。(c)AFP/ BORIS HORVAT
http://img.afpbb.com/jpegdata/thumb/20071009/2225700.jpg
56世界@名無史さん
>>41
個人差を認めましょう。
ダサいのは「キミ」だから。