大日本帝国VSドイツ第三帝国 世界史板3

このエントリーをはてなブックマークに追加
401世界@名無史さん
それこそ「2」以外の可能性は絶無だな。

中国軍の弱さの秘訣というのは、やはり国民党政権の腐敗だろうか。
402世界@名無史さん:2008/03/22(土) 00:27:48 0
パワーあるエンジン開発しても鉄などの資源がなかったからな。
中国では中国が戦争の勝利に導いたと教えられてるところがチャンコロとしか言いようがない。
403世界@名無史さん:2008/03/22(土) 18:33:35 0
中国人民解放軍はジャップを遥かに凌ぐ強さ。今台湾にいる国民党は駄目だな。
だがその国民党ですら降伏まで追い詰められなかったジャップはもっとカス。
404世界@名無史さん:2008/03/22(土) 18:35:08 0
そもそも中国が戦勝国で、倭寇が敗戦国なのは紛れもない事実。
405世界@名無史さん:2008/03/22(土) 21:03:30 0
中国なくして連合国の勝利はあり得なかった。
ドイツファシストにボコボコにされたソビエトに較べ
中国の連合国への貢献度は計り知れないものがあるのだ。
406世界@名無史さん:2008/03/22(土) 21:10:23 0
事実としては戦勝国を自称する中国軍は
一歩も敗戦国と嘲っているはずの日本本土へ足を踏み入れることができなかった。
ジャップを遥かに凌ぐ強さを自称する人民解放軍は
ダマンスキー島でソビエト軍にボコボコに爆殺され捲くり、
懲罰などとほざいて攻めこんだベトナムにボコボコに返り討ちにされ逃げ帰った。


407世界@名無史さん:2008/03/23(日) 00:33:43 0
>>404
それにはいささか疑問が出てたよ。
日中戦争には負けてないから。
後に起こった大東亜戦争の相手は英米で日中戦争の枠組みで宣戦布告したものではなかった。
同時並行で行われた戦争だと捉えるべきで、中国を戦勝国にしていいのか?と。

>>405
それ言ったら連合軍に相手にされなくてカンカンに怒ってたじゃんw
408世界@名無史さん:2008/03/23(日) 00:39:51 0
>>407
中国は連合国なのだから中国が戦勝国なのは当然だろ。
これが違うというのなら、降伏したフランスが戦勝国になるわけがないよな。
409世界@名無史さん:2008/03/23(日) 00:43:30 0
>>406
ジャップの擁護はどうした?もうジャップは弱すぎてフォローすら出来ないのかwww
所詮はジャップだなwww
410世界@名無史さん:2008/03/23(日) 00:49:32 0
>>408
フランスは戦勝国じゃないんですけど?
411世界@名無史さん:2008/03/23(日) 00:52:05 0
>>408
だから中国を連合国に入れていいのかもめたんだろ。
結果は今の通りになったんだが。
412世界@名無史さん:2008/03/23(日) 00:55:48 0
>>410
戦勝国。
ばか?
413世界@名無史さん:2008/03/23(日) 01:06:08 0
>>412
フランスは降伏してるじゃん。
英米の情けだろ?
414世界@名無史さん:2008/03/23(日) 01:37:21 0
蒋介石がダダこねたらしい。
415世界@名無史さん:2008/03/23(日) 02:00:31 0
ドイツがユダヤ人に行ったこと(民族抹殺)と日本国がバカの朝鮮人や愚かなシナに
行ってあげたこと(植民地経営=発展させてやった)を一緒にするな!
このバカの朝鮮人!
416世界@名無史さん:2008/03/23(日) 02:06:14 0
それを言うなら
西欧諸国が行ってきた植民地経営と
日本の統治を一緒にするなだろ。

ホロコーストは比較対象じゃない。
417だつお:2008/03/23(日) 11:18:22 0
ベルリンに揚がったのはユニオンジャックでもなければ星条旗でもなく赤旗。

米英がベルリンを軽視したのではなくて、ソ連の対独戦貢献が大きかったことと、
対日戦争が継続していたこと。マーシャルはあのマーシャルプランのマーシャル
と全く同一人物だが、ヤルタ・ポツダムではソ連対日参戦は必須と公言してる。
ベルリンは決して軽視されたわけではなく、戦後は空輸作戦もやっている。

>朝鮮戦争で中国のチンピラゴロツキ相手にも大苦戦した米軍が、

ベルリンと比べれば、朝鮮半島は無用な出っ張りとして軽視されていたとも考えられる。
それほど重要な区域ではなかったから、北半分は切捨てられたのだと。
418世界@名無史さん:2008/03/23(日) 11:45:35 0
ナチス・ドイツの正式名称は「ドイツ国」
419世界@名無史さん:2008/03/23(日) 12:26:38 0
ヴァイマル共和国の正式名称も「ドイツ国」

ていうか、帝政ドイツ→ヴァイマル共和国→ナチス・ドイツは一貫して
「ドイツ国(ライヒ)」のままだった。
しかも、ナチス・ドイツは形式上はヴァイマル共和国の延長だし。
420あぼーん:あぼーん
あぼーん
421あぼーん:あぼーん
あぼーん
422あぼーん:あぼーん
あぼーん
423あぼーん:あぼーん
あぼーん
424あぼーん:あぼーん
あぼーん
425あぼーん:あぼーん
あぼーん
426あぼーん:あぼーん
あぼーん
427あぼーん:あぼーん
あぼーん
428あぼーん:あぼーん
あぼーん
429だつお:2008/03/23(日) 16:51:01 0
あの精強ナチスドイツ軍を撃破してベルリン入りを果たしたソヴィエト赤軍の偉業は
称えられてしかるべきと思うぞ。小泉総理だってモスクワの戦勝記念式典に出席してた。
同盟国だというのならソ連だって日ソ中立条約で満州国を承認している。
ドイツ軍は赤軍とだけ戦っても敗戦した。違うというならモスクワとレニングラード
にナチス国旗を掲げたままで終戦すべき。皇軍の場合は北京・南京・上海に日章旗
を掲げたままで終戦したのだから。

そもそも日本人を大量虐殺したのは米軍であって赤軍ではなかったはず。
満州侵攻とシベリア抑留を含めてもその犠牲者はせいぜい太平洋戦争の10分の1以下。
430世界@名無史さん:2008/03/23(日) 18:03:15 0
>>429
大日本帝国と軍事同盟を結んでいたドイツ国をフルボッコした
ソビエト社会仕儀共和国連邦を称えろって?
自国民まで奴隷にして虐殺するよな所を?
そして、貴方は10分の1という数を理解してない。
431だつお:2008/03/23(日) 18:24:36 0
>大日本帝国と軍事同盟を結んでいたドイツ国をフルボッコした
>ソビエト社会仕儀共和国連邦を称えろって?

あの小泉総理も、旧ソ連の対独戦勝記念式典に参加しているのだよ。

「反共」なる陳腐な冷戦時代のマインドコントロールに乗せられないようにしたい。

会談の冒頭、プーチン大統領は「重要なパートナーである小泉総理が記念式典
に参加したことは極めて重要だ」と述べ、謝意を表明しました。
日露関係については、経済分野を中心に順調に発展しているとして、
引き続き「日露行動計画」に基づき関係の強化を図ることでは一致しました。
http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/nms/days/050510/t5.htm
432だつお:2008/03/23(日) 19:31:05 0
北方領土を要求するような傲慢で
無駄な努力は日本に何ら裨益する所がない。
放棄を宣言すれば、平和条約も可能となる。
ロシアの天然資源が見返りともなる。
むしろ満州を侵略して、チンピラ中国人や
ロシア人に与えた巨大なる損害をみれば、
ソ連を火事場泥棒呼ばわりなど片腹痛い。
人道の敵ドイツと組んで、関特演の発動をみることで、
日本は批判する資格を自ら放擲したのだ。
シベリア抑留だって、最後には返してくれたし、
それを言うなら日本軍に囚われた
連合国軍捕虜の方が何倍も死亡率が高い。
日本軍のような全軍特攻を唱えるような狂人集団どころか、
むしろ合理的な発想で、日本軍よりも戦闘効率が高いドイツ軍を
文字通り壊滅させたのだ。

林健太郎氏は私に対し,「エクセントリック」という罵詈(罵詈雑言)を加え,
その理由の一つとして私が「関特演」の違法性を説いた事実を挙げ,
次には「関特濱」という「実際に行なわれた行為」をあたかも
「心の中で考えたこと」にすぎないかのごとき詭弁を弄し,
私がくり返し主張した未遂や予備の行為にもまた
法が適用されるという法理論に対しては,
最後まで一言も反論を加えることができなかった。

http://russell.cool.ne.jp/IENAGA-S.HTM
433だつお:2008/03/23(日) 20:38:51 0
林健太郎氏も家永三郎氏も、もはや米ソ二極対立冷戦時代の化石と思える。
今の団塊Jr以下の若い世代は名前も知らないかもしれない。

はっきり言って親米保守は第二次世界大戦におけるソ連の役割を軽視しすぎ。
その観点からすれば日本降伏は原爆ではなくソ連参戦との見解が正しい。
家永教科書にしても賛同できる記述も少なくない。
434世界@名無史さん:2008/03/23(日) 20:47:59 0
戦争においては臆病な味方より勇敢な敵の方が認められ重視される。
枢軸側であってもヘタリアの不様ぶりよりソビエトの勇敢さは認めざるを得ない。
435世界@名無史さん:2008/03/23(日) 21:01:01 0
>北方領土を要求するような傲慢で
宗男?
シベリア拘留でいくら死んだか知ってるのか?
436世界@名無史さん:2008/03/23(日) 21:15:05 0
100万人です
437世界@名無史さん:2008/03/23(日) 22:26:46 0
でてこいオカマ
438世界@名無史さん:2008/03/23(日) 23:15:11 0
北方領土返還要求が傲慢であろうと無かろうと
日本がそれを主張する力と意思をもつ限り何万回でも繰り返せば良い。
ロシアも力が続く限り北方領土の支配を続けるだろうし、
どちらの力が後に残るかはわからない。
439世界@名無史さん:2008/03/25(火) 04:23:01 0
「資本主義の勝利だ!」「アメリカマンセー!」なんて厨房じゃあるまいし、するつもりもないが
ソヴィエト信者なんて骨董品は愛するソヴィエトと一緒に崩壊しとけばよかったと思うよ。
北方領土返還してもらうまではどこまでも粘るし。それを成功させる事が日露友好の最初の一歩でもある。
440世界@名無史さん:2008/03/29(土) 14:39:45 0
>>444
うむ
441だつお:2008/04/01(火) 19:48:22 0
ところでソ連は日ソ中立条約で「満洲帝国ノ領土ノ保全及不可侵ヲ尊重
スルコトヲ約スル旨厳粛ニ声明」 したって知ってるか?

 満 州 国 の 正 当 性 に つ い て は こ れ で 異 論 な い よ な !

声明書
大日本帝国政府及「ソヴイエト」社会主義共和国聯邦政府ハ1941年4月13日
大日本帝国及「ソヴイエト」社会主義共和国聯邦間ニ締結セラレタル中立条約ノ
精神ニ基キ両国間ノ平和及友好ノ関係ヲ保障スル為大日本帝国カ蒙古人民共和国ノ
領土ノ保全及不可侵ヲ尊重スルコトヲ約スル旨又「ソヴイエト」社会主義共和国聯
邦カ満洲帝国ノ領土ノ保全及不可侵ヲ尊重スルコトヲ約スル旨厳粛ニ声明ス

http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/nissotuuritujouyaku.htm
大日本帝国及「ソヴイエト」社会主義共和国聯邦間中立条約(1941〔昭和16〕年条約第6号)
1941(昭和16)年4月30日公布
442世界@名無史さん:2008/04/01(火) 19:50:55 0
>>441
 で、中華人民共和国に満州国の独立を主張するのか?
443世界@名無史さん:2008/04/01(火) 20:08:03 0
2年ぶりくらいにこの板に来たんだけど、だつおってまだ頑張ってるのな
444世界@名無史さん:2008/04/03(木) 19:08:20 0
445だつお:2008/04/03(木) 19:17:27 0
上のデータを眺めていれば、列強のどこと比べても工業力はそこそこで、
中国のチンピラゴロツキが米英独ソの支援を受けても皇軍に歯が立たなかった理由がわかる。
品質で言えばマリアナはダメだったが大陸打通は大勝ということで納得であろう。

平時で供給能力の質の優劣を競うのは市場原理だが、戦時なら戦争しかない。
イタリアは量だけならドイツと比較しても「鋼鉄同盟」で申し分なかったが、
戦争が始まると質がどうしようもなく悪くて鋼鉄同盟は破綻し傀儡となった。
446世界@名無史さん:2008/04/06(日) 12:51:12 0
だつおよ
日本は結局、中国を含め、どこの国にも負けてるな
イギリス軍なんて実質インド軍にも関わらず敗退w
米陸軍なんか一線級は全て対独戦、航空隊も二線級w
中国でさえ、まともに米式装備、といっても戦車等重火器はほとんどなかったが
ビルマで日本軍は押しまくられたw

ドイツは少なくともポラ、ノルウェー、デンマーク、蘭、ベルギー、仏、ユーゴ
ギリシャに勝ってるなw
イタリアでさえ、エチオピアに勝ってるwww
447世界@名無史さん:2008/04/06(日) 17:52:06 0
どうこう言っても戦争に対してロシアはドイツに対する勝利を誇り、中国は日本に恨み節全開するという違いが現実にある。
中国人は禄に戦わずに逃げ捲くってロシア人は命懸けで膨大な犠牲を出しながらも戦い抜いた違いは誤魔化せない。
だから連合国における両国の待遇・地位に大きな開きが出た。
448世界@名無史さん:2008/04/06(日) 19:00:49 0
ジャップは中国に敗北したから中国以下なのは異議なしだな。
449世界@名無史さん:2008/04/06(日) 19:16:13 0
実際に今現在恨み辛みを喚きたてているのは日本ではなく中国であり、
屈辱感を持っているのは負けた日本ではなく「勝った」はずの中国であり、
ロシア人がドイツ人に恨み辛みを喚きたてることなどしないのとは対照的である。
450世界@名無史さん:2008/04/07(月) 04:23:01 0
あれだけベルリンで強姦や略奪や虐殺を行えば
ドイツに対する恨みなんてなくなって当然。
451世界@名無史さん:2008/04/07(月) 05:53:49 0
ロシア人はベルリンに至るまでに対価として膨大な犠牲を払って戦った。
中国人は日本軍相手に禄に戦わずに逃げ捲くり南京の奪回すらしなかった。
中国人が恨み辛みを喚きたてるのは日本の誠意の問題ではなく、
中国人自信の不甲斐なさにあると言える。
452世界@名無史さん:2008/04/07(月) 13:25:56 0
中国人の恨みつらみと言ったって、
江沢民時代からの反日政策のたまものだろう。
韓国人の方が、ずっと日帝の悪業をまくしたてていたし。
453世界@名無史さん:2008/04/07(月) 22:43:15 0
ヤク中のように論破された文章を繰り返し書き込むキチガイ。
さっさと病院に行けよ。
454世界@名無史さん:2008/04/07(月) 22:47:04 0
ジャップによるアジア人の犠牲者 2000万人

 (各国政府公表など各種の文献から作成)

 日本約 310万人 (反体制派、反天皇主義者など含む)
 中国約 1000万人〜2000万人
 朝鮮 約20万人以上
 ベトナム 約200万人
 インドネシア 約200万〜400万人
 フィリピン 約100万人
 シンガポール 約6万人
 マレーシア 約7千人〜10万人
 ビルマ 約5万人
 インド 約350万人
 オーストラリア 2万3365人
 ニュージーランド 1万1625人
   
 泰緬鉄道建設で死亡した労働者 7万4025人
      英領マラヤ人 4万0000人
      ジャワ人 3000人
      中国人(タイ) 1000人
      インドシナ人 25人
      ビルマ人 3万0000人
455世界@名無史さん:2008/04/08(火) 03:50:44 0
中国は最近3500万もの中国人が日本軍国主義の犠牲になったと主張しているが
中国での日本軍の死者は病死も含んで45万人に過ぎなかった。
事実ならば中国人というのは日本軍に大人しく屠殺されるだけでしかない家畜のようなものだったということになる。
英米ソなどの大量の援助をうけながらあまりにも不甲斐なさに中国は連合国から失望されたのも当然と言える
456だつお:2008/04/08(火) 08:04:44 0
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/5225.html
図録アジア太平洋戦争における各国戦争犠牲者数及び地域別日本人戦没者数

これを見ると、フィリピン戦線だけで戦没50万以上で中国本土の46万を超えている。
よって自分が思うに、太平洋戦線は放棄して全ての戦力を大陸打通に投入するべきだった。
ニューギニア・フィリピンから撤退して支那派遣軍を二百万に増強し、中国人という中国人
を殺しに殺して殺しまくって、米軍が日本本土にやってきたらそのときに無条件降伏しても
決して遅くはないはずだ。これだけでどれだけの皇軍将兵の生命が救われたことであろうか。
違うというのなら、大陸打通作戦をやらずにマリアナ・レイテ決戦を成功させる方法を教えてくれ。
いや成功とまではいかなくても、アメリカ太平洋艦隊にいくらかの損害を与える方法があったら教えてくれ。
自分にはマリアナ・レイテ決戦を放棄して大陸打通作戦だけをやれば戦没者は激減したとしか思えない。

Military Action  Hostile Deaths Wounded Non-Hostile Deaths
World War II (1941-1945)
Total            293,121   670,846     115,185
European Theater   185,179    498,948     66,805
Pacific Theater     107,903    171,898     48,380
Korean War (1950-53) 33,629    103,284     20,617
http://www.giveshare.org/news/news016.html

上は米軍の公式戦死傷者数データだが、150万もの犠牲を出してわずか15万6千の米兵を「十人一殺」
して原爆投下されるよりも、その戦力を日中戦争に回して中国人をより大勢殺戮したほうが、
米軍からも喜ばれて少ない犠牲で日米講和できたのではないかと。いや朝鮮戦争にも皇軍と97式中戦車チハ
を参戦させることができれば中国人を皆殺しにしてアジアにおける共産主義の脅威も消滅してたはずだ。
457世界@名無史さん:2008/04/13(日) 09:13:53 0
1945年までに、ルフトバッフェは1200機のMe262を受け取りました。
しかしながらその当時、戦闘部隊に供給されたのは180機に過ぎません。
Me262が一日で最も多く飛んだのは1945年4月7日、たったの59機でした。
Me262が一日で最も航空戦で撃墜したその数は、1945年3月、たったの16機でした。
それと全く同じ問題が、戦闘爆撃型Me262の運用についてもつきまといました。

By April 1945, the Luftwaffe had taken delivery of more than 1,200
Me 262s, but at that time, only about 180 served with combat units.
The greatest number of Me 262 fighter sorties flown in a single day,
April 7, 1945, was only 59. Its greatest number of aerial victories
in a single day, March 31, 1945, was only 16. Operating against
raiding forces that comprised around 1,200 bombers and 800 fighters,
even on its best day, the jet fighter made little impact. Much the
same problem dogged the Me 262 operations in the fighter-bomber role.
http://www.flightjournal.com/ME2/dirmod.asp?sid=&nm=The+Magazine&type=PubPagi&mod=Publications%3A%3AArticle+Title&mid=13B2F0D0AFA04476A2ACC02ED28A405F&tier=4&id=0E816CE7EE9343879E3FA2972D25B352
458世界@名無史さん:2008/04/13(日) 18:39:27 0
British & Allied Navies      275
US & Allied Forces        175
Royal & Allied Air Forces    244
Russian Forces          12
Other including scuttling (b)   73

http://www.naval-history.net/WW2RN30-WarshiplossesAxis.htm
Sources vary on the cause of loss of some U-boats.
459世界@名無史さん:2008/04/16(水) 01:40:10 0
大日本帝国が中華民国に負けたァ?
460世界@名無史さん:2008/04/17(木) 14:49:03 0
http://www.zworks.com/
http://ixquick.com/eng/?&cat=web&query=
英文メタサーチエンジンシステム
461世界@名無史さん:2008/04/21(月) 23:37:39 0
462世界@名無史さん:2008/04/27(日) 13:36:47 0
太平洋戦争は日対英米戦であって
中国はオマケでしょ。日中戦争は中国国民のために起こした戦争。
全くもって必要なかった。これが過去のあやまち。
463世界@名無史さん:2008/04/29(火) 19:37:59 0
http://www.axishistory.com/index.php?id=7288
ここに各戦線の戦力配分が載ってる
464世界@名無史さん:2008/05/05(月) 20:07:47 0
http://www.wwiiaircraftperformance.org/readiness-12april45.pdf

1945年4月11日か12日時点のドイツ空軍の航空団別保有機数を示す公式文書みたいなんだけど
横に羅列されていく数字をどうやって読みとればいいのかな?
465世界@名無史さん:2008/05/10(土) 11:30:49 0
http://homepage2.nifty.com/tkeizo/20011205.html
ローゼンバーグ事件

アメリカはヤルタ会談でもポツダム会談でも一貫して対ソ協調路線でやっておきながら、
戦争が終わった途端に手のひらを返すように内外で反ソ反共政策に転換した。
ローゼンバーグ夫妻の原爆スパイ容疑についても、物的証拠もないままに処刑を強行した。
物的証拠として挙げられるVENONA文書が公開されたのはそれから50年経った後のこと。

このように元来アメリカは反ソ反共が国是であるはずなのに、なぜヤルタ・ポツダムでは
ソ連占領下でソ連代表と首脳会談などしていたかというと、これは単に米軍が対日戦争を
抱えていてしかもイギリスや中華民国では力不足でソ連参戦が不可欠と考えられていたからだ。
マーシャルはマーシャルプランのマーシャルその人だったということは忘れるべきではない。
466世界@名無史さん:2008/05/26(月) 14:44:29 0
>>454
これだけの殺戮ができた旧日本軍なのに
なんでチャイナやおフランスやヘタリアより弱っちかったんだろう・・・。
467世界@名無史さん:2008/05/26(月) 20:01:08 0
関連スレ
【日中戦争】懲独!ドイツ許すまじ!【南京大虐殺】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1155479839/
468世界@名無史さん:2008/05/27(火) 15:33:35 O
>>466
実際そいつらよりは強かったじゃんw
469世界@名無史さん:2008/05/27(火) 23:13:21 0
>>466
戦後、蒋介石は元日本陸軍指揮官級で編成された軍事顧問団(白団)を雇い入れていた。
これは日本軍の戦術、指揮を敵であった蒋介石自身認めての事だろう。
それでも支那より”弱かった”とでも?
フランス(本国軍)、イタリアに至っては交戦すらしていないのに
何をもって弱かったと結論づけるのかさっぱり分らん。
スペック的にフランスに対して陸では劣るかだろうが、
イタリアに至っては話にならん。イタリアより弱いってことは
ギリシャより弱いってことだぞ。ありえねー
470世界@名無史さん:2008/05/29(木) 12:47:11 0
ジャップはザコ
471世界@名無史さん:2008/05/29(木) 20:15:53 O
そのジャップに蹂躙されるチンクって何なの?ゴキブリみたいに数だけ多くてウザいチンク
472世界@名無史さん:2008/06/02(月) 15:40:06 0
「WW2の同盟国」である事を理由にドイツを偏愛する反面、
「反日国家である」事を理由にソ連・ロシアを毛嫌いする奴は多いけど、
歴史上日独両国が友好関係にあったのは、
防共協定時代を含めても9年間だけであって、その程度で「友好国」なら、
1907年から10年間日露協商を結んだ日露両国も立派な「友好国」なんだよねw

で、こう言うと嫌露媚独な皆さんは鬼の首を取ったように
「ロシア−ソ連の反日行為」をこれでもかと列挙するんだけどさぁ
ならドイツの次のような行為は一対何なのかと小一時間(w
○三国干渉の当事国の一国○黄禍論発祥国○WW1では直接交戦
○ヒトラーの日本人蔑視○日中戦争で中国側に加担
○戦後、自国の「戦後処理」誇示を引き合いに日本の「戦争犯罪」非難

ま、俺は独厨の皆さんと違って、
歴史上日露両国が友好的だった等とは言わないけどさ、
仮にソ連・ロシアが「反日国家」だとすれば
ドイツってのもそれに負けず劣らずの「反日国家」になるんじゃねぇのw
473世界@名無史さん:2008/06/20(金) 14:22:23 0
思えば日本は旧ソ連とは戦争してない(日ソ中立条約)から、
共産主義ソ連=反日なる解釈は粗雑すぎ。

むしろナチスドイツを撃破してベルリン入りを果たした偉業には敬意を示すべき。
474世界@名無史さん:2008/06/20(金) 16:01:46 0
(゚ロ゚;)エェッ!?
475世界@名無史さん:2008/06/21(土) 18:37:24 0
ノモンハン事件・条約破棄の対日参戦(15日以降も降伏文書調印まで戦闘継続)
なのにソ連とは戦争していない。それをどのような料簡で「していない」というの?
476世界@名無史さん:2008/06/21(土) 18:39:39 0
推敲ミス><
>なのにソ連とは戦争していない。それをどのような料簡で「していない」というの?
なのに「ソ連とは戦争していない」。どのような料簡で「していない」というの?
477世界@名無史さん:2008/06/28(土) 22:14:54 0
単に共産主義ソ連が嫌いで新米つーだけで保守論壇を気取ってるやつが多すぎ。
共産主義ソ連こそがナチスドイツを撃破しベルリン入りを果たしたのだという、
この単純な史実から目を背けようとしているようだ。

ほんでこの事実を裏付ける統計や史料を引き合いにだすと今度は旧日本軍のほう
が悪かったのだと言い出す。だが旧日本軍が良かったか悪かったかに関わらず、
共産主義ソ連がナチスドイツ撃破の主戦力であったという史実は変わらない。
また旧日本軍が工業技術において米英独ソの足元にも及ばぬチンケな国であったなら、
そんなチンケな旧軍にソ連参戦まで隷属してた何億人もの中国人はどうだということに。
そして朝鮮戦争でその中国人の軍隊を相手に苦戦して引き分けた米軍はという話も。

工業技術においては航空・鉄鋼・造船・無線通信・自動車とそれぞれ各国の得意不得意があるようだが、
とりあえず「工業技術全般≒航空戦力≒制空権」と自分は考えている。これなら人口や天然資源に
左右されることもない便利な指標になるだろう。僅かばかり機体性能の優劣があったとて、
無線通信や飛行場運営その他含めれば、制空権がどっちになるかは自明であろう。
478世界@名無史さん:2008/07/03(木) 22:18:01 0
旧軍厨の嫌中コピペ〜云々って
実際は嫌中じゃなく、遠まわしにアンチ旧軍を主張してるだけだよな
それをどうやったら「嫌中」で「旧軍厨がやってる」って解釈できるんだか。
あと、かなり高い頻度で旧軍批判に対する反論の後にされてるんだが、
「旧軍厨は反論できないとすぐ嫌中〜」って全然論理が繋がってないレスがつく。
要するに反論する代わりに「嫌中(実際は反日)コピペ云々を投下して
旧軍厨とやらを罵倒煽りして、議論を妨害しうやむやにしようとしてるだけだろ、これ。

この妨害してる馬鹿は、そんなに旧軍批判に反論がついたりするのが嫌なのか?
479追放:2008/07/15(火) 12:20:22 0
「大日本帝国」を形作るタクシー大手

http://love.45.kg/mo02/1/11.html

タクシーはこれまで警察の予備隊だった
480世界@名無史さん:2008/07/18(金) 00:06:54 0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

動画キター


http://www.nicovideo.jp/watch/sm3727235

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
481追放:2008/07/20(日) 07:20:11 0
タクシーは大日本帝国

http://love.45.kg/mo02/1/11.html

ビールやつまみは、官僚には出されない。
官僚は、そんなはした金では喜ばない
482世界@名無史さん:2008/07/21(月) 02:00:13 0
>>469
フランスに劣ってたとかありえんだろ。
せいぜい戦車の数ではフランスが上なだけで、後は全ての要素で日本が上だな。
483世界@名無史さん:2008/07/26(土) 10:52:15 0
 もしポツダム協定が完全に実施されていたら、ドイツはまったく違った
形になっていただろう。ドイツの統一をはかるためにはそれ以外の方法は
なかった。しかし当時の米・英・仏の首脳はソ連との合意事項を破棄した。
さらに西独内の政策の支持者たちも、ポツダム協定に反対した。彼らに
とってそれは受入れがたいものだった。その結果は周知のとおりだ。
 当然ながらわれわれは、「ドイツ問題はまだ解決されていない」とか、
「東側諸国」ではまだすべてが片づいてはいない、あるいはヤルタと
ポツダムの協定は「不法」だといった発言に対しては、警戒の念を抱か
ざるを得ない。ドイツ連邦共和国では、このような発言がしばしば聞か
れる。だが率直に言って、「統一ドイツ」の復活を求めるこうした発言
はドイツ人の言う「レアルポリティク」、つまり現実主義的な政治と
かけ離れたものだ。過去四十年間、これによって西独で達成されたもの
は何もない。「一九三七年当時のドイツの国境」を再現するというのは、
幻想にすぎない。こうした幻想をかきたてることにより、西独は隣国や
その他の国々の信用を失うことになる。

M・ゴルバチョフ「ペレストロイカ」(講談社 田中直毅 訳)289頁
484世界@名無史さん:2008/08/01(金) 22:41:35 0
いいすれ
485世界@名無史さん:2008/08/02(土) 17:54:24 0
http://polishclaims.isuisse.com/docs/pactmol_ribb.htm
German-Soviet Non-Aggression Pact
Moscow, August 23, 1939

付属議定書
独ソ不可侵条約の調印に際し、両国全権代表は東欧での双方の利益範囲の
境界画定問題を極秘に討議した。その結果次のような結論に達した。
一、バルト諸国(フィンランド、エストニア、ラトビア、リトアニア)
  に属する領域の領土的・政治的変更の場合、リトアニアの北部国境が
  ドイツとソ連との境界となる。これに際し、
  ヴィルナ地域に関するリトアニアの利益を両国は承認する。
二、ポーランド国家に属する領域の領土的・政治的変更の場合、
  ドイツとソ連の利益範囲の境界はナレフ、ヴィズワ、
  サンの各河の線にほぼ沿うものとする。
   独立したポーランド国家の保持が両国の利益にとって望ましいかどうか、
  また、この国家の境界はいかなるものかという問題は、
  今後の政治的発展の流れの中で最終的に明確になるだろう。
   いかなる場合も両国政府はこの問題を友好的な双方の合意によって解決する。
三、東南ヨーロッパに関してはソ連側からベッサラビアに対するソ連の利益が強調された。
  ドイツ側からこの地域に政治的関心を全く持っていないことが表明された。
四、この議定書は両国によって極秘に保持される。

  モスクワ、一九三九年八月二三日
       ソ連政府全権ヴェ、モロトフ
       ドイツ政府代表ヨハヒム・リッベントロップ

#参考 「独ソ不可侵条約」(斎藤治子 新樹社)
486世界@名無史さん:2008/08/04(月) 23:39:41 0
 同じ日、五月五日、ソ連首相スターリンは、ヒトラーに対応するかのように
クレムリン宮殿に陸士卒業生を招いて講演した。
 そして首相スターリンは、ヒトラーが想像する消極的な「専守防衛」思想とは正反対に、
積極的な思想を披瀝した。
<中略>
 その夜、祝賀パーティがひらかれた。
 一人の将軍が、ヨーロッパの平和維持にたいする首相スターリンの貢献をたたえて乾杯
を提議した。首相スターリンは、憤然としてさえぎった。
「平和主義のスローガンは、いまや廃物だ。ソ連の国境を北と西に拡張するときには、
それを利用したが、もう一インチの領土拡大にも役立たない。
 ソ連にとって、武力による膨張の時代が開幕したのだ。国民は侵略戦争が不可欠だとの教義をうけいれ、
永久動員下におかれねばならない」
<児島襄「第二次世界大戦 ヒトラーの戦い3」 511・512頁>
487世界@名無史さん:2008/08/05(火) 22:19:13 0
488世界@名無史さん:2008/08/13(水) 12:33:33 0
>486
ソ連も防衛のみに徹したいのなら、フィンランドのマンネルハイム線に倣って
防衛線でも構築しておけばよかったのにと思う。
先制攻撃のドクトリンが逆効果になるとはなんとも皮肉なものだ。
489世界@名無史さん:2008/08/13(水) 19:43:08 0
ソ連の国境付近に建設されていたスターリンラインは、
縦深数キロのマジノラインに匹敵する要塞線と評価されていたんだけどな。
490世界@名無史さん:2008/08/13(水) 23:05:41 0
スターリンラインの防御線は独ソ不可侵条約によるポーランド東部などの国境の西進により
バルバロッサ作戦発動の時点では既にもぬけの殻と化していた。
491世界@名無史さん:2008/08/21(木) 07:35:57 0
いいれす
492世界@名無史さん:2008/09/03(水) 23:22:06 0
493世界@名無史さん:2008/09/28(日) 13:41:36 0
494世界@名無史さん:2008/09/29(月) 14:08:17 0
いいれす
495世界@名無史さん:2008/10/04(土) 13:23:31 0
http://www.23ch.info/test/read.cgi/army/1190259811/
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1190259811/all
戦前の日本経済はどうなの 5
http://www10.ocn.ne.jp/~kuushuu/ussbs14.html
直接的航空攻撃を受ける以前の日本の戦争経済
http://en.wikipedia.org/wiki/Military_production_during_World_War_II
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5215/war-economy.htm
第二次世界大戦各国の軍需生産
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4545.html
1人あたりGDPの歴史的推移
http://homepage1.nifty.com/SENSHI/data/yunyuu.htm
http://homepage1.nifty.com/SENSHI/data/yusyutu.htm
20世紀前半の日本の輸入・輸出状況
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq06b.jpg
日本の軍需物資国別輸入額 1940年


○林(百)委員 そうすると、朝鮮事変か擴大されても、六百五十億以上の費用は持たないという、
いかに擴大してもこれ以上日本は費用は持たないという答弁と私は解釈しますが、それでいいかどうか。
 その点とそれからもう一つ、実は本日の新聞にも出ておるところでありますが、国防分担金にからまりまして、
米軍が最近発注する兵器が工場渡しになつておつて、米軍の照明弾二百二十九万四千発、ナパーム爆弾用
タンク十万二千個大阪機工へ注文しておる八十一ミリ迫撃砲四百八十九門、小松製作所及び大阪金属両社の
同砲弾六十二万五千四百発、豊和工業の銃身三千百九十ちよう、迫撃砲弾三十六万三千発、照明彈三万二千発
の入札が在日米軍の調達本部で行われて、
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/013/0082/01306140082034a.html

○福井(勇)委員 前回私が佐々木説明員に説明を聞きました場合に、外国から終戦後入つた機種は、
兵器製造用のマザー・マシンとしてわずかに百二十一台しかないようであります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/015/0798/01502180798021c.html
496世界@名無史さん:2008/10/05(日) 09:41:11 0
http://mimizun.com/log/2ch/army/hobby11.2ch.net/army/kako/1195/11951/1195180097.dat
日中航空決戦 フライングタイガーズVS日本空軍
497世界@名無史さん:2008/10/05(日) 09:51:04 O
大英帝国とかアメリカとかロシアとか、帝国主義が本格化する前に広大な領土を獲得した国を見てると、
世の中、早いもの勝ちだと実感させられる。

日本とかドイツみたいな遅れてきた国はどこまでいっても追いつけない。

残念だが19世紀からでは手遅れ。
498大東亞解放戦争万歳 :2008/10/05(日) 13:59:05 O
東亜安定ニ関スル帝国積年ノ努力 帝国ハ今ヤ自存自衛ノ為:
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sennsennnosyousyo.htm

インドの独立 と  日本軍
http://jp.youtube.com/watch?v=CunDINRHP_8

ビルマ(現ミャンマー)独立  と 日本軍
http://jp.youtube.com/watch?v=ZpGwvCKc_-Q


マレーシア独立、インドネシア独立 と日本軍
http://jp.youtube.com/watch?v=_PwbHPaGWLw


「日本軍がインドネシアに来る数年前より、現在の国歌インドネシアラヤが
 東京からラジオ放送で流されていました。
《朝日新聞》昭和16年12月13日朝刊より
大東亞戰爭!
それは今次世界新秩序戰を帝國の目的といふ見地から呼称したものであり、
昭和の聖代に生を享けた一億國民はこの未曾有の大戰を戰ひ抜き勝利の榮光に到達しなければならない。
かくてこそ日清、日露の兩戰役によつてもたらされたわが國運の發展に数倍する飛躍的興隆が帝國、
否、十億大東亞諸民族の上に輝くであらう。
499だつお:2008/10/07(火) 20:19:24 0
http://p2.chbox.jp/read.php?host=gimpo.2ch.net&bbs=army&key=1223375085&ls=all
【Me109】ドイツ空軍 VS ソ連空軍【Sturmovik】

ドイツは赤軍とだけ戦っても敗れたが、日本は日中戦争では連戦連勝だった。
大まかにみてこの史実は覆りようがない。

日本軍が独軍より劣っていようがそうでなかろうが、独軍は赤軍に撃破されたし、
中国人は97式中戦車チハにさえ歯が立たなかった「虫けら」だった。
旧日本軍を弱小と罵れば、それに支配された中国人が更に惨めになるだけのことだ。
500世界@名無史さん:2008/11/09(日) 11:51:18 0
大日本帝国VSドイツ第三帝国