【Venezia】イタリア海洋都市の歴史【Pisa】
89 :
世界@名無史さん:2007/11/29(木) 19:05:02 0
エトルリアの歴史について興味を持ったんですが、それについてのオススメな本はありませんか?
ググッて色々探してみたんですが、種類があまりなく、どれがいいのかよくわかりませんでした。
初心者ですいません。
90 :
世界@名無史さん:2007/12/09(日) 11:25:07 0
>>83 南仏って、もともとはカタルーニャと同じ文化圏
91 :
世界@名無史さん:2007/12/11(火) 22:30:47 0
シラクサ
シャラクサイ
93 :
世界@名無史さん:2007/12/22(土) 19:25:26 0
94 :
世界@名無史さん:2007/12/22(土) 19:33:56 0
>>93 >レヴァント貿易で打撃を受けていたヴェネツィア貴族の中に公債に投資し、
>その利息を生活の拠り所としていたものもいた。
>しかし、1509年のカンブレー同盟戦争の危機により利息支払いの停止が行われた。
>それにより、利息収入に依拠していた貴族は収入を断たれ、公債を安値で売らなければいけなくなった。「新公債」は102.5ドゥカートから40ドゥカートに下落し、「旧公債」は25ドゥカートから15ドゥカートに下落した。
>そのため、資本を公債から土地へ移すようになったのである。
そういえば、日本の国債は、インフレで紙くずになったことはあっても、
支払停止になったことはなかったような
でも、いざとなったら
95 :
世界@名無史さん:2007/12/28(金) 21:19:50 0
いっそ国債発行じゃなくて、日銀が政府に融資する代わりに、
担保として国有財産や、企業や個人に対する債権(租税)を徴収できないだろうか?
96 :
世界@名無史さん:2007/12/28(金) 22:43:20 0
日銀の裁量の範囲を逸脱しすぎでね?
所得税ゼロ、消費税200%とかいう税制になっちまうぞ、それだと。
不良債権の時の民間銀行の裏社会に対する不甲斐なさを思い出せ。
98 :
世界@名無史さん:2008/01/12(土) 23:11:08 0
アテネのパルテノン神殿爆破したのはベネツィアでしたっけ、ジェノバでしたっけ?
99 :
世界@名無史さん:2008/01/12(土) 23:12:40 0
爆破というより弾薬庫に砲弾が直撃したんでなかったっけ?
101 :
世界@名無史さん:2008/01/14(月) 13:45:18 0
誰だよあんなとこ弾薬庫にしたやつ
>パルテノン神殿
オスマン帝国の領土になる前から、ビザンツ人やアテネを占領したラテン人に
城壁とかいろいろくっつけられて要塞化してたらしいw
>>104 ビザンツ人っていうのはギリシャ人?
ラテン人の占領って言うのはいつの時代でしょうか?
>>105 第4回十字軍のコンスタンティノープル征服から15世紀ぐらいまで。
カタルーニャ人の傭兵団に支配されてたりしました。
>>106 えっと、このばあいカタルーニャ人がラテン人ってことですか?
>>107 十字軍としてやってきた西欧各国の人々です。
ギリシャに居ついたのはフランス人が多かったらしいですが・・・
109 :
世界@名無史さん:2008/01/28(月) 09:30:09 0
ゲノはどれ?
111 :
世界@名無史さん:2008/02/15(金) 22:35:19 0
ギリシャといえばコジャック
112 :
世界@名無史さん:2008/03/01(土) 23:27:54 0
いなエル・グレコ
「ザ・ギリシャ人」ってのも凄い名前だよな。
テオトコプーロスってスペイン人には発音しにくかったんじゃない?
だから「あのギリシャ人」。
「近日発表 今話題の『ギリシャの人』待望の新作!」
……こんな感じだったのかねえ。
116 :
世界@名無史さん:2008/04/25(金) 23:11:00 0
ギリシャ人ていう通称は多いのかな
117 :
世界@名無史さん:2008/05/01(木) 16:06:37 0
英語のほうが発音しにくいぞ
子音で終わる語彙多いから
ラテン世界じゃ「外人」くらいの語感だろ>ギリシア人
119 :
世界@名無史さん:2008/05/20(火) 21:42:17 0
スペインとギリシャじゃ遠いからね
120 :
世界@名無史さん:2008/05/26(月) 22:19:39 0
ピサの港より、南イタリアの港町のほうが交易盛んそうだ
密輸や密入国も多そうだが
貿易協定とか、販売地域のカルテルとかなかったのだろうか?
122 :
世界@名無史さん:2008/06/22(日) 07:23:36 0
ハンザ同盟が海軍もってたくらいだから、ある程度の協力関係はあったはずだよな
岐阜市立女子短大生6人、フィレンツェの大聖堂壁に落書き
6月24日20時37分配信 読売新聞
岐阜市の市立女子短大(松田之利学長)は24日、学生6人が今年2月に海外研修旅行でイタリア・フィレンツェ市を訪れた際、
13世紀から15世紀にかけて建設された「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」の壁に落書きしたと発表した。
同短大はイタリア大使館と大聖堂に謝罪し、学生6人と引率教員2人を学長厳重注意処分にした。
発表によると、6人はいずれも現在2年生。大聖堂の大理石の壁に縦約30センチ、横約20センチにわたって、
日付や自分の名前、短大名などを油性マジックで落書きした。
同3月、日本人旅行者が発見、同短大に連絡して発覚した。6人は「気分が高揚して書いてしまった」などと話しているという。
同短大は修復費用の負担を申し出たが、大聖堂側から「謝罪してもらえば責任は問わない。費用負担は不要」と連絡があったという。
大聖堂のあるフィレンツェ市中心部は世界遺産(文化遺産)に登録され、景観や環境の保全が義務付けられている。
最終更新:6月24日21時5分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080624-00000044-yom-soci
124 :
世界@名無史さん:2008/07/28(月) 17:58:17 0
日本だけだったんだな
こういうことで、自分のとこの生徒を処分するのは
まあイタリア人は寛容だよね。
穴を掘れば遺跡にぶつかるような国では落書きくらい普通にあることかもしれないなw
126 :
世界@名無史さん:2008/07/28(月) 19:31:02 0
どこかのニュースで、遺跡を管理してる人が
「遺跡に落書きするのを当然と思ってるイタリア人は
少しは日本人を見習ったほうがいい」
みたいなコメントをしてて笑った。
遺跡につけられた落書きの跡すら遺跡になってそうな場所だしね
128 :
世界@名無史さん:2008/08/10(日) 00:25:02 0
ドイツの大学の学生用懲罰房に落書きが残っていたはず
129 :
世界@名無史さん:2008/08/26(火) 10:25:40 0
港といえば、港湾荷役
労働者のための居酒屋、売春宿、賭博場
130 :
世界@名無史さん:2008/09/08(月) 23:06:31 0
131 :
世界@名無史さん:2008/09/08(月) 23:09:49 0
きれいだなと思ったけどたしかに周囲にあってないな 色を緑から茶に変えればあうんじゃないの
まるで掃き溜めに鶴
実際ヴェネチアへ行くと汚い水とボロさにガッカリするね。皆なんとなくその気になってるというのがホントのところ。
一箇所だけ綺麗なものを作ったばかりに、周囲のみすぼらしさが目立ってしまうのだなw
それが叩かれている理由だろう。
あそこの橋は下が低いのが良いんじゃないかなと思う。
橋の下を船ですれすれにくぐるのが情緒あるのに あんなに高い橋はどうかと思うよ。
132 :
世界@名無史さん:2008/09/08(月) 23:14:27 0
133 :
世界@名無史さん:2008/09/09(火) 18:49:30 0
確かに今は景観にそぐわないとは思うけど、100年も経てばいい具合にボロくなるんじゃないかな?
135 :
世界@名無史さん:2008/09/25(木) 15:58:04 0
大騒ぎすることじゃないな
136 :
世界@名無史さん:2008/10/11(土) 00:12:25 0
>>130 橋の根元て言うのか?
あそこコンクリの打ちっぱなしみたいで良くないな
赤レンガで装飾すりゃよかったのに
138 :
世界@名無史さん:2008/11/04(火) 21:01:31 0
ほんと装飾を忘れるイタリア人ってのは意外だ
今このスレこんなふうになってるのね。
興亡の世界史のイタリア海洋都市を買ったんだけど、中身建築史でぜんぜん面白くなかった。
ちゃんと4海洋都市の歴史取り扱ってる本ないのかな
141 :
世界@名無史さん:2008/11/16(日) 18:41:05 0
>>140 ヴェネツィアの歴史なら大きな図書館にあるのでは
143 :
世界@名無史さん:2008/11/25(火) 22:09:35 0
北海や黒海の港町の方が興味ある
黒海ならカッファ(ジェノヴァの勢力下)とかタナ(ヴェネチアの勢力下)とか面白そうだけど
日本語や英語の本では情報が少ないですね。
146 :
世界@名無史さん:2008/12/17(水) 09:06:06 0
イタリア系ロシア人とかいないのかな
147 :
世界@名無史さん:2008/12/30(火) 18:40:01 0
スキタイ人の子孫がウクライナ人というが
一応スラブだけどね・・・
149 :
世界@名無史さん:2008/12/30(火) 18:47:56 O
プギャ━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━ !!!!! 第二次大戦の元捕虜とか、共産主義者ならいるだろうな♪
第ニ次世界大戦で勝利したイタリアは
「旧敵国条項」対象とされていないしwwwwww
ドイツや日本などとは違うしwwwwwwww
敗戦国民がイタリアに嫉妬するなよwwwwwwwwwww
626 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/06/25(日) 20:50:23 ID:???
さすが戦勝国の講和条件は違いますね
WW2のイタリアの講和条件
・ソ連に1億ドル,アルバニアに5000万ドル,エチオピアに2500万ドル,
ギリシャに1億5000万ドル,ユーゴスラビアに1億2500万ドルの賠償金支払い
・リビア、ドデカネーズ諸島等の海外領土の放棄
150 :
世界@名無史さん:2008/12/30(火) 21:55:46 O
151 :
世界@名無史さん:2009/01/11(日) 20:24:58 0
保守
152 :
世界@名無史さん:2009/02/03(火) 20:33:56 0
レパントの海戦の敗北のあと、主力艦隊の喪失に動揺する海軍長官クルチ・アリ・
パシャに対して、大宰相ソコルル・メフメト・パシャが言った言葉。
「そなたはこの国の底力を知らぬと見える。そなたが望むならば、すべての
軍艦の錨を銀で、ロープを絹糸で、帆を綸子でつくることもできるのだ」
実際、オスマン帝国はわずか5ヶ月で艦隊を再建した。
アルマダ海戦と一緒。艦隊はすぐに再建できる。
>>150 その本、薄いが素晴らしいリサーチによって完成度は高い
当時のサロ共和国の軍にフランス人義勇兵中隊があったなんて驚き
レパントの海戦は、キリスト教国の勝利とか、オスマン帝国がたどった長い衰退の
プロセスの出発点として語られることが多いが、実際にはガレー船時代の終わりと
カリヨンを主力とする帆船時代の幕開けを告げるものだった。
レパントの海戦でカリヨンの威力を目の当たりにした西欧諸国の海軍は、いち早く
このタイプの軍艦へとモデルチェンジをはかった。
ところがヴェネツィア人はガレー船を商船として使用しなくなった後も、軍艦と
してはガレー船を用いた。
そして、軍艦と商船とが判然と分けられることによって、軍事費が顕著に増大する。
ガレー船を商船としても使用していたときには、ガレー船は利潤を生み出していたので、
海軍力を維持するための政府支出は少なくてすんだ。
しかし、この時代になると軍艦を維持する経費はすべて税金でまかわななければ
ならなくなった。
156 :
世界@名無史さん:2009/02/04(水) 10:02:37 0
>ブチントーロ(元首(ドージェ)の御座船)
安土桃山時代の日本に持ってっても意外と違和感なさそうだw
>>157 ヴァネツィア人はふだんはケチだったが、「海との結婚式」やカーニヴァルなどの
祭には派手に金を使った。
ふだんの謹厳な生活からくるストレス発散といった意味合いもあったらしい。
さらに公共建築物にも金をかけた。
ヴァネツィアの造船所「アルセナーレ」の語源は、「daras-sins’ah」という
アラビア語。
ヴェネツィアの場合、なまじ優れた造船システムを誇っていたせいで、そう簡単に
帆船に全面的に切り替えるわけにはいかなかったんだろうな。
それに地中海のような、複雑な海岸線と変わりやすい風のある地域では、帆船よりも
ガレー船のほうが向いていた。
162 :
世界@名無史さん:2009/04/09(木) 09:41:30 O
保守
163 :
世界@名無史さん:2009/04/26(日) 02:29:50 O
あげ
>>161 風が頻繁に変わる地中海では、帆船よりガレー船の方がメリットがあっただけでしょ?
当時の帆船はそんなに大きくなかったしね。
>>161と同じこと繰り返してるだけなのに「あっただけでしょ?」って偉そうだなw
おお、丁度良いスレがある。
ヴェネツィアは上下水道整備をどうやってたのか疑問に思ったんだけど
こういうことについて触れている本はないでしょうか?
塩婆さんの本で触れられてた記憶がある。多分上巻
以下ソースはそれ+うろ覚え
下水道は各家から運河に配管引いて垂れ流し、逆流だけはしないように気をつけてたとのこと
上水道は引きようがないから広場の地下に井戸を設置して雨水を濾過して貯めて使ってたんだったと思う
昨日の世界遺産で、トリノの上水道について触れられていた
人工的に地下水脈を掘って、さらにそれを一定時間貯めておくことで石灰分を取り除いていた
>>168 ありがとう。
どっかに埋まってるからまた探して読んでみます。
垂れ流しじゃあ、天気によっては臭くもなるし、疫病も流行るわけですねorz
>>169 あの辺り石灰なんですね。洗濯出来そうにないなぁ。
沈殿させて上澄みの綺麗なところを使うと。
171 :
世界@名無史さん:2009/07/10(金) 15:55:12 0
172 :
世界@名無史さん:2009/07/11(土) 11:59:16 0
詮無き事情でアマルフィが注目度が高まっている今日この頃
アマルフィの住民がこれを知ったら何と思うか
アマルフィ舞台にフジが映画作ったようだな。織田裕二主演で
174 :
世界@名無史さん:2009/07/12(日) 12:02:43 0
mi chiamo Kuroda.
175 :
世界@名無史さん:2009/07/15(水) 20:17:54 0
>何と思うか
「世界で最も美しい場所」とかアマルフィを宣伝してるから、
まんざら悪い気もしないんじゃない?
織田裕二の演技はあまり好みじゃないけど。
海系の気質とはなんなのでせうな
177 :
世界@名無史さん:2009/09/07(月) 11:25:53 0
178 :
世界@名無史さん:2009/09/30(水) 20:34:55 0
179 :
世界@名無史さん:2009/10/13(火) 09:01:28 0
180 :
世界@名無史さん:2009/10/13(火) 09:09:48 0
>>179 免責法とかトンデモな法律つくれちゃうなんてさすがイタリア
でも憲法裁判所なんてあってまがりなりにも司法が機能してるのは羨ましいな
>>168 地盤の都合であまり地下水をくみ上げたくないから雨水濾過型の井戸を作った みたいなこと書いてあったね
海洋都市じゃないんだけど
13世紀半ばギベリン派のクレモーナの僭主だったウンベルト・バッラヴィチーノ(Umberto Pallavicino)
ないしはウベルト・パッラヴィチーニ(Uberto Pallavicini)のサイト探してます
一応イタリア語とドイツ語のサイトは見つかったんですが
当方、イタリア語とドイツ語読めません (T_T)
日本語サイトは極めて望み薄なので英語サイトでもご存知の方教えてください
183 :
世界@名無史さん:2009/11/19(木) 15:58:38 0
hosyu
184 :
世界@名無史さん:2010/02/02(火) 15:07:38 0
あげ
185 :
世界@名無史さん:2010/02/19(金) 00:39:49 0
仏図書館、カサノバの直筆原稿を入手=「誘惑した女性は122人」
【パリ時事】華やかな女性遍歴で知られたベネチアの作家・外交官ジャコモ・カサノバ(1725〜98年)による回想録
「我が生涯の物語」など3700ページ分の直筆原稿を仏国立図書館が18日、購入したことを明らかにした。
現存するカサノバの直筆原稿で唯一のものとされ、購入費700万ユーロ(約8億7000万円)は篤志家が同図書館に寄付したという。
すべてフランス語で1780年代から書かれた回想録の中で、カサノバは修道女1人を含む女性122人を誘惑したなどと告白している。
(2010/02/18-22:00)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010021801002
186 :
世界@名無史さん:2010/03/12(金) 11:04:26 0
187 :
世界@名無史さん:2010/03/18(木) 23:15:23 0
188 :
世界@名無史さん:
hosyu