中・高生用質問スレ Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
578世界@名無史さん:2007/12/16(日) 00:03:31 0
俺はそれよりもどうやって勉強すればいいかとか参考書は何がいいかとか聞いてくる奴の方が嫌だな
完全な板違いだし
質問してくるやつはまだ本を開いてそこを読んでるわけだから
579世界@名無史さん:2007/12/16(日) 02:48:35 O
1875年の日本による江華島事件で朝鮮が鎖国・開国を巡り国内対立したときに、
何党と何党が対立したのかが分からないので、もしよろしければどなたか教えてください。
580世界@名無史さん:2007/12/16(日) 04:56:04 0
教科書よめ
>>579
大院君派と閔氏派
へイ、ベイベ〜!匿名護符にしてえらそーなチンプス相手にする君は自虐趣味のドMダyo!
学校の先生に質問すればいいyo!高い金はらってるのにMOTTAINAI〜!ほら、高校にはチンバンジーじゃなくてプロがいるって言うじゃない。私はモノホンの書生だからわかるのよ!
さて、パルチャに帰ろっとww
583世界@名無史さん:2007/12/16(日) 17:39:20 0
>>575-578
このスレ、受験板に立てて世界史板の質問スレから誘導リンクを貼っておけば、
どんな質問が出てこようが問題なかったのにな。
なまじ世界史板でやろうとしたから場違いになる。
584世界@名無史さん:2007/12/16(日) 19:13:21 0
585世界@名無史さん:2007/12/16(日) 21:10:25 O
エンコミエンダ制とアシエンダ制と共通点と相違点ってなに??
教えてください
586世界@名無史さん:2007/12/16(日) 21:11:37 0
ってなに??
587世界@名無史さん:2007/12/17(月) 02:13:41 0
>>585
貴方はあちこちにマルチしすぎです。
588世界@名無史さん:2007/12/17(月) 04:30:10 0
>>583
どうせ>>584みたいに誘導しても、受験板向けの質問はひっきりなしに
来るだろうから、今からでもこのスレごと受験板に移動しちゃったほうが
いいかもな。
589世界@名無史さん:2007/12/17(月) 04:49:06 0
なんという茶番劇w
590世界@名無史さん:2007/12/17(月) 21:13:42 O
私語をつつしめッ
ピシ
591世界@名無史さん:2007/12/17(月) 23:15:08 0
>>585
下記スレに答えが出てる。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1197048622/
592世界@名無史さん:2007/12/18(火) 13:27:04 0
>>560
レス遅くなってすいません。
参考になりました。ありがとうございます。m(._ _)m
593世界@名無史さん:2007/12/18(火) 19:52:13 0
受験勉強の問題を持ち込む莫迦は氏ね。
594世界@名無史さん:2007/12/19(水) 22:41:39 0
1971年まで、金との交換を保証する固定相場制だったと思うのですが、
何故金が絡んでくるのかわかりません。政経ぽいですが。

あと第二次中東戦争のときに何故イギリスはエジプトに攻め込んだのですか?フランスはアルジェリアですよね。
595世界@名無史さん:2007/12/19(水) 23:51:52 0
あと何故社会主義は宗教はアヘンと言ったように宗教を否定しているのでしょうか?
596世界@名無史さん:2007/12/20(木) 04:34:33 0
597世界@名無史さん:2007/12/20(木) 10:26:54 0
>>596
オマエは何がしたいんだ?
このスレで質問自体が出来なくなるぞ。
普通にあんたはうざい。
598 ◆ALSPlGAxzM :2007/12/20(木) 10:48:51 0
>>594
>何故金が絡んでくるのかわかりません。

昔お金は文字通り金だった(銀の場合もあるけど)んですよ
紙幣は金に交換できるクーポンみたいなもんだった
金の裏打ちがなしに誰が紙っぺら信用しますかいな、ってなもんです
日本でも江戸時代は紙幣はあまり出回らず、
大判小判は金の含有量で価値が決まったものです

まずは基礎から、「兌換紙幣」(だかんへい)」で検索してみる事ですな

第二次中東戦争とはスエズ危機だよね?
宗教とアヘンの件にも言える事だが
自分で少し調べてみないと説明されても理解しにくいテーマですよ
大きなテーマで質問すれば回答のピントもずれがちだからね。
調べてわからないところをピンポイントで質問するのが上手な質問の仕方
599 ◆ALSPlGAxzM :2007/12/20(木) 10:49:56 0
>>598
>兌換紙幣」(だかんへい)」

間違い「兌換紙幣(だかんしへい)」
600世界@名無史さん:2007/12/20(木) 22:08:07 O
>>594
>1971年まで、金との交換を保証する固定相場制だったと思うのですが
>何故金が絡んでくるのかわかりません。政経ぽいですが。

金本位制 ブレトン・ウッズ協定でググってみて

>何故イギリスはエジプトに攻め込んだのですか?フランスはアルジェリアですよね。
アルジェリアに攻め入った訳ではなく、
当時、フランスの支配下にあったアルジェリアから軍を投入した。
またイギリスがエジプトに攻め込んだのは、
エジプトに侵攻したイスラエルを制止する為。
(これはあくまでも建て前で利害の一致する英・仏・イスラエルは裏で手を結んでいた)
601594:2007/12/21(金) 00:01:53 0
兌換紙幣については分かりました。
スエズ戦争については、米・露の反対によって撤退させられて、アラブ民族主義が高揚したという結論はわかっているのですが、
イギリスが戦争に参加した理由がわかりません。単純にスエズ運河国有化宣言を行って利権が取られそうになったからでしょうか?

あと、共産主義の件ですが、唯物論的な考えが背景にあると考えていいでしょうか?


もう1つ質問があるのですが、フランス革命後に国民国家が初めてできると思いますが、どこの国でも自由主義運動と呼ばれる
産業資本家の政治参加の動きや、ドイツにおける議会開設の動きがでてくるのでしょうか?
立憲政治を行うというのは近代国家の必須条件となったのでしょうか?
そしてそもそも国民国家をどこの国も何故作ろうとしたのはやはり、フランス革命時の国民軍の強さを他国が見せ付けられたからだと考えてよろしいでしょうか?

またまとまっていない質問になってしまいましたが、御回答お願いします。
602世界@名無史さん:2007/12/21(金) 03:43:49 O
>>601
>イギリスが戦争に参加した理由がわかりません。
・スエズ運河はイギリスにとってインド、北アフリカおよび中東全体への戦略上重要な地点。
・イギリスはスエズ運河を利権として、莫大な通行料収入を得ていた。
この2つが参加した理由。

>立憲政治を行うというのは近代国家の必須条件となったのでしょうか?
絶対君主制が打倒された後も新たな国家の政治的不安定さゆえに、
(フランスは革命後、政治体制が何度も変わった)
君主制に復帰する傾向が見られた。
ただその場合でもかつての絶対君主制に復帰するのではなく、
君主の権力は憲法によって制限しようという考えが根付いたから。
各国が国民国家を成立させようとしたことについては下記参照

http://note.masm.jp/%B9%F1%CC%B1%B9%F1%B2%C8/
603世界@名無史さん:2007/12/21(金) 04:05:06 O
>>601
>共産主義の件ですが
全ての哲学、思想は一定の階級の利害を反映しているとする、
共産主義唯物論に宗教も当てはまるから、
それで合ってると思われます。
604594:2007/12/21(金) 07:53:54 0
>>602 読みましたがよくわかりません・・・。何故国民国家を作ろうとしたかという点は書いていない気がするのですが。

あと、自由主義運動についても教えてください。
フランス革命後、自由と平等という概念が生まれる一方、ナショナリズムが盛んになっていったんですよね。
この場合の自由は例えばギルドゥぜーなり、国家からの自由と考えてよろしいでしょうか?
605世界@名無史さん:2007/12/21(金) 09:24:32 0
ご遺体は腐敗していなかった 日本を愛した宣教師 チマッティ神父様
http://www.v-cimatti.com/pub/beatification/reppuku_chosa.htm
http://www.v-cimatti.com/pub/cimatti/intro/intro.htm

キリスト
「最も大きな罪を犯した人であっても、わたしの憐れみを願うならば、
わたしは、彼に罰を与えることが出来ない。その代わりに、
わたしの限りない、はかり知れないいつくしみによって彼を義とする」
http://www.nowaksvd.opoka.net.pl/jiai/jiai02.htm

キリストと会話できる女性 ヴァッスーラ・ライデン
http://www.tlig.org/jp.html

キリストの人生を見せられた女性 マリア・ワルトルタ
http://swedenborgian.hp.infoseek.co.jp/valt.htm

病を持ちながらも信仰心が篤かった女性 マルタ・ロバン
http://homepage3.nifty.com/mercy/treasure/marthe01.html

アレッサンドリーナ・ダ・コスタ
http://www.salesio.jp/web/sdb_saints/biography/alessandrina.htm
http://salveregina.dyndns.org/avemaria/data/book2.html

カトリック書店一覧
http://www.cbcj.catholic.jp/publish/shoten.htm
カトリック教会マップ
http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/diocese/index.htm
606世界@名無史さん:2007/12/21(金) 10:41:17 O
>>604
国民国家 フランス革命でググってみれば?
あと自由主義運動については自由主義運動 ナショナリズムでググってみれば?
理解出来ないから教えてでは余りに虫が良すぎるよ。
607世界@名無史さん:2007/12/21(金) 12:52:04 0
いや あんたの説明では欠陥があるということを婉曲に言おうとしてるんだと思う
608世界@名無史さん:2007/12/21(金) 17:06:13 O
>>604
フランス革命以降、各国は徴兵制を敷いたり個人の懐に手を突っ込んで税金を取って行くような『近代国家』を造ろうとした。
ただそんな強権を国家に与えることを国民に納得させる為に『国民国家』というイデオロギーが唱えられた。
609594:2007/12/21(金) 23:07:45 0
>>608 マイナスのイメージで国民国家を捉えることも出来るのですか。分かりました。
610世界@名無史さん:2007/12/22(土) 23:15:39 0
>>597
だってこのスレ自体が本来なら受験板でやるべき内容で板違いだものw
百歩譲って学問としての世界史板の質問スレだとしても重複だしw
611世界@名無史さん:2007/12/22(土) 23:31:50 O
じゃあなんでpart11も逝ってるのかと小一時間(ry
612世界@名無史さん:2007/12/23(日) 02:30:17 0
ヒント:隔離スレ
613世界@名無史さん:2007/12/23(日) 04:56:48 0
>>610
そう思うなら、あなたがこのスレを見なければいいだけの話だ。
このスレに存在意義を認めている質問者と回答者だけが
このスレを利用すれば済む話。

なぜあなたはこのスレを見てるの?
614世界@名無史さん:2007/12/23(日) 07:43:47 O
ヒント :自治厨
615世界@名無史さん :2007/12/23(日) 15:39:52 0
次のような説明が普通の参考書などに出ています。

現在のアメリカ第43代大統領ブッシュは第41代大統領の長男であるが、ファーストネーム・セカンドネームが
同じジョージ・ウォーカーであるため、父親の方をジョージ・ハーバート・ウォーカー・ブッシュ(G・H・W・ブッシュ)
として、長男(G・W・ブッシュ)と区別している。

しかし、私は長男も同じジョージ・ハーバート・ウォーカー・ブッシュ、であると聞いた事があります。
私の聞き間違いでしょうか?
どなたか、ご存じの方、お教え下さい。
616世界@名無史さん:2007/12/23(日) 18:03:45 O
>>615
ジョージ・ハーバート・ウォーカー・ブッシュ(G・H・W・ブッシュ)が
プレスコット・シェルダン・ブッシュ
(Prescott Sheldon Bush 1895年5月15日-1972年10月8日)の長男。

ジョージ・ウォーカー・ブッシュ(G・W・ブッシュ)はその孫。
つーか親子共に長男。
それを貴方が勘違いしてるみたいだね。
ちなみにジョージ・W・ブッシュには兄はいないよ。
617世界@名無史さん :2007/12/23(日) 18:21:06 0
>>616
では、G・H・ブッシュといえ第41代、G・W・ブッシュといえば第43代、と通じる訳ですね。
早速のレスありがとうございました。
618世界@名無史さん:2007/12/23(日) 20:33:42 0
大ブッシュに小ブッシュでええよもうw
619世界@名無史さん:2007/12/23(日) 21:03:49 0
親ブッシュ子ブッシュ
620世界@名無史さん:2007/12/23(日) 22:31:50 0
【動画】10分でわかる!

反捕鯨オーストラリアと人種差別と偽善
http://jp.youtube.com/watch?v=e8lvep0-Ii0

残酷とは何か?誰が決めるのか?

絶滅危惧種ディンゴを虐殺しながら、日本の捕鯨を非難するオーストラリアの偽善ぶり
621カラジチ ◆mWYugocC.c :2007/12/26(水) 15:17:32 0
ageますよ〜

>>615-617
41st.と43rd.と呼んでいるという話を聞いたことがありますな。
622世界@名無史さん:2007/12/28(金) 11:21:31 0
この↓バックの建物って、超有名なんだろうけど、わからない。
ttp://www.celebfrenzy.net/07/11/images/posh-10.jpg
教えてください。よろしくお願いします。
623 ◆ALSPlGAxzM :2007/12/28(金) 19:00:14 0
>>622
ルーブル宮(美術館)でしょう
624世界@名無史さん:2007/12/28(金) 20:09:18 O
今年、一橋世界史はどの範囲が出るか予想してください。
625世界@名無史さん:2007/12/28(金) 22:50:30 O
>>624
貴方の質問はスレの趣旨から外れてます。
山は自分で張りましょう。
それが嫌ならここじゃなく、大学受験板で伺った方がよろしいかと。
626世界@名無史さん:2007/12/28(金) 22:58:23 0
>>624
レソト王国独立の英雄モショエショエと
中央アフリカ帝国ボカサ1世が記述式で出題されるから伝記を丸暗記しろ。
627世界@名無史さん
>>624
学問的に何の価値もない内容は明らかに受験板