1 :
世界@名無史さん:
「一升瓶」「1.8リットル入り」
「1坪当たり50万円」「3.3平方メートル当たり50万円」
どちらが分かりやすいでしょうか。
昭和41年の改正「計量法」により、尺貫法による定規や升などの製造販売が禁止され、
違反すると罰せられる恐れがあります。
フランス革命に端を発するメートル法の強制は、歴史文化を断絶させ、記号に置き換えさせる
共産主義の臭いがします。
時代錯誤なメートル法強制をやめ、慣用的尺貫法使用を復活させましょう。
2 :
世界@名無史さん:2007/04/08(日) 10:55:43 0
今日は統一地方選挙の日です。
極悪自民、公明に鉄槌を下しましょうね。
4 :
世界@名無史さん:2007/04/08(日) 18:28:38 0
5 :
世界@名無史さん:2007/04/08(日) 20:25:23 0
6 :
世界@名無史さん:2007/04/09(月) 03:26:39 0
たしかサンクルーに原器があるんだよね。宮殿宮殿
7 :
世界@名無史さん:2007/04/15(日) 16:13:40 0
>>1 >共産主義の臭いがします。
ウヨも大変だな
正直坪とか升に実感わかないなあ。
グラムいくらの肉ならどんなもんかわかるけど、匁で量り売られても困る。
10 :
世界@名無史さん:2007/04/16(月) 09:52:56 0
俺は坪のほうが実感わくけど。
80平米なんて言われても実感わかないし、味気も何もない単なる数字の羅列にしか見えない。
通常知られている度量衡体系といえば、
・メートル法
・ヤードポンド法
・尺貫法
の三つですが、他の度量衡体系について詳しい文献などはありますか?
西アジアはヤードポンド法と多少かぶるのかな。
東スラブ圏やインドにも独自の度量衡圏が分布しているはず。
スタディオンとかキュビットはどれに入るんだ?
13 :
世界@名無史さん:2007/04/17(火) 10:18:10 0
インドやアラブ世界って度量衡統一していたのかな?
日本で度量衡が全国統一されたのって豊臣秀吉以降じゃないの?
歴史文化を大切にするアメリカ様のせいで、
工業製品にヤードポンド法が残りまくりでひどい有様ですが。
15 :
世界@名無史さん:2007/04/17(火) 20:59:14 0
アメリカで厄介なのは温度の単位もな。
華氏は単純に掛け算で換算できないから煩わしい限り。
mks単位系はやはり一般的に言って使いやすい。
でも内燃機関の出力は「馬力」の方が断然分かりやすい。
kw何てねぇ・・・発電所かい。
>>1 全人類に尺貫法を使わせようと考えないお前は明らかに典型的な反日日本人そのもの。
19 :
世界@名無史さん:2007/04/28(土) 01:30:24 0
まあ尺貫法の大部分が中国起源なわけで。
匁や坪などは日本独自の単位かな?
21 :
世界@名無史さん:2007/04/28(土) 14:45:28 0
マンスの大きさの違いは、生産性の違いから?
23 :
世界@名無史さん:2007/04/28(土) 20:27:50 0
西洋の建築物の大きさを表わす単位で、柱の数で数える「間」がないのは、
柱ではなく、壁だから?
24 :
世界@名無史さん:2007/04/29(日) 02:46:41 o
英馬力[hp] = 745.7[W] = 1[ft・lb/s]
仏馬力[PS] = 735.5[W] = 75[kgf・m/s]
1人力 = 1/10馬力
摂氏度分割を絶対零度起点にしたものが“ケルビン[K]”。
華氏度分割を絶対零度起点にしたものが“ランキン度[゜R]”。
゜R = 5/9 K
布反“ヤール”はyard(36in)から? ell(45in)から?
てか、ヤールってどんくらいの長さ?
法定インチ = 25.4[mm]
法定曲尺 = 1/3.3[m]
ヤードとかポンドとかいい加減にして欲しいわ。
ヤードポンド法はトラブルの元
メートルへの換算もややこしいのに
12進法とか16進法が混ざってさらにややこしい。
小数で表さずに4分割とか。
けど、
イギリスとアメリカが世界の権力握っているから逆らえない。
メートル法こさえた当のフランスが
世界の権力握っていればいいのに。
英米の人たちはどうやって原子力潜水艦とか飛行機とか
発明しているんだろうかねぇ。
メートル法と10進法に統一したほうが生活は便利だと思うんだが。
ヤードポンド法には
3,
4,
12,
16,
1760,
7000進法があるらしい。
同じ1ポンドでも
イギリスとアメリカで数字が違うし。
よくトラブルが起きないもんだ。
29 :
世界@名無史さん:2007/04/30(月) 10:31:56 0
>>28 宇宙開発でアメリカとヨーロッパで組んだとき、どうもうまくいかないと
思ったら、アメリカ側の数字の単位がヤードポンドになっていたという話がある。
30 :
世界@名無史さん:2007/05/01(火) 01:47:15 0
東スラブ圏の伝統的度量衡体系は、何か呼び名があるんでしょうか。
「尺貫法」「ヤードポンド法」の形式に倣うならば、
「アルシンプード法」とか?
東スラブ圏は
商取引が成り立つのか?
貨幣制度が不安定だから
「とりあえず欲しいだけ分捕れ、物々交換でGO」で
しっかりした単位がなさそう
> 281 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2007/04/30(月) 16:32:15 ID:???
> ソ連崩壊直前、オーストラリアに対し、ソ連政府から打診があった。
> 「わが国の新型駆逐艦、ソブレメンヌイ級を買わないか?
> お代は貴国名産の羊毛か、羊肉とバーターでお願いしたい」。
>
> ・・・この商談はむろん、流れたが、
> このときのソ連商務省高官いわく、
> 「わが国は外貨も食料も不足している、売れるものは何でも売りたい」。
>
東ヨーロッパに単位はいらないっぽい(笑うべきか?
あのへんは、ウォッカ>>戦車だし、
自国の国民の命1万人<<原爆一発
原子力潜水艦と羊一頭、だったら、羊一頭のほうが高そう
スラブ人の目の前に
裏づけの無いアメリカドルと高純度ダイヤモンドを目の前に置いたらアメリカドルに飛びつきそう。
ダイヤモンドのほうが価値ありそうなのに。
33 :
世界@名無史さん:2007/05/01(火) 11:31:12 0
ダイヤモンドは独占企業が価格統制してるから高いだけですよ。
結局ただの炭素のかたまりですから。
34 :
世界@名無史さん:2007/05/03(木) 13:20:37 o
>>29 そんなこともあったね。インチとセンチを間違えてたんだっけ?
>>27 挿入タイプの汎用ICのピッチサイズが1/10in。
そのためか、電子関連(プリント配線基盤)の設計は、1/10inグラフ用紙を使う。
身近?なヤーポン法
VHSビデオテープ幅:1/2in
馬場の長さ「ハロン」:1furlong = 220yd
銃口径:1caliber = 1/100in
海洋、水深「尋(ひろ)」:1fathom = 6ft
海洋、里程「鏈(れん)」:100fm(米海軍)、120fm(英海軍)
ポイント活字:1point = 1/72in
船舶排水トンや容積トンも ?
調理関連のカップやスプーンの容積、チーズ等の塊の単位重量、
せっかく石田三成が度量衡を統一したのに、今の日本はメートル法・尺貫法・ヤードポンド法の3系統混在。
36 :
世界@名無史さん:2007/05/03(木) 14:31:16 0
欧米圏以外単位がグローバルに使用されているのか?
まぁ、
昭和中期以降(中期だっけ?記憶が微妙)
学校は、メートル法に換算して計算させて、答えをヤードポンドで書かせるようにしているから
若者はメートル法が基準。
んで、戦前からある会社に入社して、インチ基準の会社だったりすると
古参とトラぶるんだな。
古参「1インチのスパナもってこい」、新人「1インチってどれですか?」、
古参「おめー、んなのもしらねぇのか、これだよ」、新人「なんだ、25.4mmのことか」
新人、古参どっちも正しいんだけどね。
インチ系は分数表記があるから嫌い。
けど、中には、独自表記に美学を見出す人間がいるからややこしい。
自転車と自動車と造船とコンピューター業界にインチが多い。(英国とアメリカ生まれの産業)
部品を2重に発注するはめになるから、メートル部品に統一してくれ(>俺の会社)
一番多いのが、1/2インチねじと13mmねじを誤認してねじ山つぶすの。
まぁ、アメリカに輸出する場合はインチ使わないとクレームがくる。
メートル法はいいんだけど、ちょっと人間の間尺には
合わないんだよね。そこらへん、もう少し知恵を絞っても
よかったと思う。
ヤード・ポンド法はともかく、尺貫法については、1891年に制定された度量衡法で
1尺の「定義」が10/33mで
1貫の「定義」は3.75kg
と決められているわけで、「メートル法なんか使えるけぇ!」なんつってる
江戸っ子(笑)だって、ホントの所はメートル法を使っておるんである。
この点で尺貫法とヤードポンド法は性質が違うわけだから、同列に扱うのは
どうなんであろうか。
そういえば、テレビの画面がインチなのは何故?
さらに対角線の長さなのは何故?
>>40 >そういえば、テレビの画面がインチなのは何故?
そりゃ、ドイツのカール・フェルディナント・ブラウンが発明したものだが、
テレビ自体はスコットランドのジョン・ロジー・ベアードが大きく発展させたからね。
(ただしベアードのテレビは機械的走査方式だったが)
>さらに対角線の長さなのは何故?
これは簡単で、本来のブラウン管ってのは、球面を切り取ったものなので、
画面を円形に作るのがいちばん簡単なのよ。
で、テレビ映像を写そうとすると、そこに四角く映し出すことになるから、結局
(球面を切り出した)円形に内接する長方形が、画面の形になる。
したがって、画面の大きさは画面に外接する円の直径(=内接する長方形の
対角線長)で決まるわけだ。
指を開いたときの長さ
ヒジの長さ
身長
1時間で歩ける距離
1日で歩ける距離
これでメートル法を作り直してほしいな
>>39 日本の尺貫法だけじゃなく、ヤードポンドも支那の計量法もメートル法で再定義されてる。
つうか、再定義されてる度量衡が此の3つだけか?
その国の男根の平均長で決まる男根法
45 :
世界@名無史さん:2007/05/05(土) 11:37:51 0
>>43 「三大度量衡」以外の度量衡体系が絶滅しちゃったわけではないよな。
国が公式に採用している度量衡としてはほとんど世界中がメートル法・ヤードポンド法の二体系だけに
なってしまっているんだろうか。
46 :
43:2007/05/05(土) 21:45:03 o
>>45 メートル法での再定義がされてるのがですか?
つまり、インチ=25.4mm、曲尺=1/3.3m、公尺=1/3mを基本に、すべての度量衡がメートル法で固定された換算値を持ってるという意味で。
つまり、地方に行けば多少値が変化したりということがなく、その計量の文化圏内で固定値を持ってるということで。
>>1 >慣用的尺貫法使用を復活させましょう。
日本の科学技術を衰退させようとする反日乙
まあホームセンターにはインチ尺もカネ尺も一升枡も売っているけどね。
さすがに貫目表示の秤は見たことないが。
【 度 】
league(l.) = 3mi
mile(m.,mi.){哩} = 8fur
furlong(fur.) = 10ch = 40rd
chain(ch.:UK)* = 22yd
rod(rd.:US) = 5.5yd
yard(y.,yd.){碼} = 3ft
foot(f.,ft.){呎} = 12in
inch(in.){吋} = 12line
line = 1/12in
【 度 】
fathom(ft.){尋} = 6ft[航海]
link = 1/100chain
(mil = 1/1000in[技術])
*Gunter's chain = 66ft
*engineer's chain = 100ft
cable length(USNavy){鏈} = 100fm
cable length(RoyalNavy) = 120fm
caliber(cal.){口径} = 1/100in
barleycorn = 1/3in
iron = 1/16barleycorn[靴用]
*line = 1/12in[一般]
*line = 1/40in[布尺]
ell = 45in[布尺]
法定値(1958) 1in = 25.4milimeters
【 度 】
里 = 36町
町 = 60間
丈 = 10尺
間 = 6尺
尺 = 10寸[曲尺]
反[里程]= 6間
尺[鯨尺]= 5/4曲尺
反[布反]= 28鯨尺 = 35曲尺
文 = 8寸(曲尺)
法定値(明治元年(1868))
1曲尺 = 1/3.3米突
33寸 = 1米突
【度量衡】
法定値(民国元年(1912))
1尺(公尺)= 1/3mtr.
1升(公升)= 1lit.
1両(公両)= 31.25grm.
おおっ、量と衡もおながいします。
>>44 スーダン人:
「おいコラ!ゼロが一個多いじゃないか!
此の長さのどこが500ティンコだ!?」
カンコク人:「はあ?ゼロが一個多いって、
どう見たって此の長さは500ティンコあるニダ!」
[ 度 ]フランス
lieue = 200トワズ
toise = 6ピエ
pied = 12プース ≒ 32.4cm
pouce = 12リーニュ
ligne = 1/12プース
brasse = 5ピエ
aune = 1.2m
【 度 】エジプト・王朝時代
mH(腕尺)= 52.3cm
shsp(掌尺)= 1/7メフ
dhb`(指尺)= 1/4シェセプ
kht(埃町)= 100メフ
itrw(埃里)= 20000メフ
【十二律】(宋代の音高)
黄鐘(d:基音)、大呂(d#)、太簇(e)、夾鐘(f)、姑洗(f#)、仲呂(g)、
スイ賓(g#)、林鐘(a)、夷則(a#)、南呂(b)、無射(c)、応鐘(c#)、
時代 黄鐘(基準音)の律管の長さ 音高
漢代「劉キン律」「銅斛尺九寸」 fよりやや低め
金・元・明代「雅楽律」「大晟尺九寸」dよりやや高め
明代「朱載イク」 「夏尺十寸」e♭より高め
>>56 十二律(支那の音階)は、律管の材質とサイズが一定に決められており、
それが各時代の度量衡に依存するために度量衡と同じと見なした。
【 量 】
☆US dry measure☆
bushel(bu.) = 4pk
{ 2150.42in^3;35.2391dm^3 }
peck(pk.) = 8qt
quart(qt.) = 2pt
pint(dry pt.)
★US liquid measure★
gallon(gal.) = 4qt
{231in^3;3.78541dm^3(但し日本の計量法のガロンは3.78543dm^3)}
quart(qt.) = 2pt
pint(liq.pt.)= 4gill
gill = 4oz.fl.
fluid ounce = 1/16pt
雑
計量カップ 1/2pt.
anker = 10gal.
╋Imperial measure╋
bushel(bu.) = 4pk
peck(pk.)= 2gal
gallon(gal.)= 4qt
{ 277.42in^3;4.54609dm^3}
quart(qt.) = 2pt
pint(pt.)= 4gill
gill = 5oz.fl.
fluid ounce = 1/20pt
【 量 】
barrel(bl.,bbl.)
36gal(Imp.liq.)
42gal(US oil)
105qt(US dry)
hogshead(hhd)
63gal(US liq.)
52.5gal(Imp.)
butt = 2hhd
firkin = 1/4bbl(Imp.)
kilderkin = 18gal(Imp.)
tun liq. = 252gal
ton(ship)
40ft^3(US)
42ft^3(Imp.)
pipe
126gal(US liq.)
105gal(Imp.)
(wine gallon(Imp.) = 231in^3 = US.liq.gallon)
【 量 】
石(コク)= 10斗 = 6482.7立方寸
斗 = 10升
升 = 10合
合 = 10勺
立尺(才)= 154.256合
立坪 = 216立尺
【 穀量 】
俵 = 4斗
● 『石高』
米を一食につき一合づつ三食とすると、一年で約一石となる。
そこから、収穫量=人口=国力となる。
単位一覧乙です。
62 :
世界@名無史さん:2007/05/20(日) 21:11:26 o
一「升」が、5寸x5寸x2寸5分から4寸9分x4寸9分x2寸7分に変更になったのっていつの時代のこと?
石田三成が度量衡を統一した時じゃないよね?
【 衡 】
●常衡(avoirdupois weight:16oz=1lb)
long(gross)ton(t,L/T)(Imp) = 2240lb
short(net)ton(t,S/T)(US) = 2000lb
hundredweight(cwt)
= 112lb(Imp)
= 100lb(US)
pound(lb) = 16oz = 7000gr
ounce(oz) = 1/16lb = 16dr
dram,drachm(dr) = 1/16oz = 27.34375gr
grain(gr) = 1/7000lb
【 衡 】
○薬衡(apothecaries weight)
pound(lb.ap) = 12oz.ap = 5760gr
ounce(oz.ap) = 8dr.ap = 480gr
dram(dr.ap) = 3sc = 60gr
scruple(sc) = 20gr
○金衡(troy weight)
pound(lb.t) = 12oz.t
ounce(oz.t) = 480gr
pennyweight(dwt,pwt) = 1/20oz.t = 24gr(Imp)
cental(Imp) = 100lb = 1cwt.US
kip = 1000lb
【 衡 】
貫 = 1000匁
斤 = 160匁
匁 = 3.75gram
「斤」は対象物により120匁,180匁,200匁,210匁…等各種あり。
「匁」は真珠の国際取引単位にもなっている。
【 積 】
★英米
square mile = 640ac
acre(A,a,ac) = 10ch^2 = 4840yd^2
●日
町(町歩) = 10反
反,段(反歩) = 10畝
畝 = 30坪
坪,歩 = 1間^2 = 36尺^2
里 = 1平方里 = 15552反
合 = 0.1坪
勺 = 0.1合
※支那
畝 = 6000尺^2 = 666.6m^2
頃 = 100畝
ν速記者よ、「**ムーの敷地」とだけ書かれても、それがどのくらいの広さか全く見当がつかないぞ!
漢和辞典の巻末資料の度量衡から支那の地積単位を探し、それぞれの普通話の発音を調べてやっと理解できたぞ。
10進法に統一されている方が便利なようで、実は実生活にあっていない。
昔の知恵に戻るべきではないだろうか。
69 :
世界@名無史さん:2007/06/11(月) 16:11:15 0
ヤードポンドって本当に厄介。
英語でこれが出てくると頭のなかで変換しなければならない。
在日フランス人は日本語では万単位で表現するので、千単位のフランス語から
変換するのが面倒と言っていたが。それは日本人にしても同じ。
70 :
世界@名無史さん:2007/06/19(火) 10:59:31 0
また計量法を間違えたのかよ!?
72 :
世界@名無史さん:2007/07/06(金) 08:17:51 0
ttp://www.chosunonline.com/article/20070705000066 メートル法義務化:「坪」は日本統治時代の名残りか
国際的にメートル法が一般化する傾向にある。
日本は1951年の計量法制定でメートル法を導入、中国も85年からメートル法を施行し、定着しつつある。
欧州連合(EU)も2010年から駅構内で販売される全商品にメートル法だけを表記することにした。
しかし、米国はマイル・ヤード・フィート、イギリスはポンドというように、伝統的な単位を使い続けている。
建国大学不動産学科の゙周鉉(チョ・ジュヒョン)教授は「一辺の長さが1.8メートルを基準とする面積の単位“坪”は、
人間の身長を考慮した“ヒューマン尺度”。人の体のサイズに合う単位なのだから、
“坪を使い、メートル法を使わなかったら罰する”というよりも、“メートル法を使った場合にメリットを与える”ようにするほうが望ましい」と話す。
金栄柱(キム・ヨンジュ)産業資源部長官は3日、全国のメディアに送った電子メールで
「“坪(約3.3平方メートル)”と“匁(もんめ=約3.75グラム)は韓国伝統の単位ではなく、
日本による植民地時代に日本が韓国の領土を奪い、貴金属販売を独占するため使った単位。
坪と匁をこれ以上、わが国の子孫に継承させるわけにはいかない」と述べ、物議を醸している。
専門家は「これらの単位が日本による植民地時代に導入されたのは正しいが、
“日本帝国主義侵略の象徴”と表現するのは飛躍しすぎ」と指摘している。
標準科学研究院の方建雄(パン・コンウン)国際協力室長は「12進法による西洋の単位とは違い、
韓国伝統の尺貫法は10進法を基本とする東洋的な度量衡体系。“坪”は植民地時代に多少広さが変わったが、
それより前の朝鮮時代でも使われていた単位」と説明する。
方室長は「いくらメートル法の定着を重要視しているとしても、こうした論理の展開は飛躍しすぎ」と指摘した。
73 :
世界@名無史さん:2007/07/06(金) 09:08:50 0
>匁(もんめ=約3.75グラム)は、(中略)貴金属販売を独占するため使った単位。
なんで「貴金属販売」限定?
74 :
世界@名無史さん:2007/07/06(金) 18:43:21 0
微細な重量を表現しやすいからだろうか。 <匁
真珠の国際取引でも、重量単位は「モメ(mome)」だそうだし。
由旬(ヨージャナ)
ジャイナ教・仏教・ヒンドゥー教で使われる長さの単位。
語源は「一日の徒歩の行程」。
時代や宗教により異なるが、おおよそ11〜15km。
以下、
4ハスタ =1ダンダ(daNDa)
2000ダンダ=1クローシャ(kroza)
2クローシャ=1ガヴューティ(gavyuuti)
2ガヴューティ=1ヨージャナ、と。
76 :
世界@名無史さん:2007/07/12(木) 15:06:00 0
【噴水台】度量衡
コロンブスは新大陸を開拓し、生卵をテーブルの上に立てるなど、冒険心と知恵が並外れていた。 しかし算術にはやや暗かった
ようだ。 大西洋を横断し、西側に進んでいけばインドに到着すると考えたところまでは正しかった。 しかしヨーロッパとアジアの距離
をあまりにも近く描いたフランスの地図を持って出発したのが失敗だ。 もっと大きなミスは計算までも間違えたことだった。 5280
フィートである1マイルをローマ式計算法で4000フィートと誤算したのだ。 地球の赤道全周を実際の2万4600マイルより5000
マイル以上も短く考えたため、アメリカ海岸に船を寄せながらインドに着いたものと勘違いし、歓呼した。 これは、誇張も入った
野史集『不良知識の倉庫』(メンタルフロス)に登場する逸話だ。 最近メートル法度量衡を主張する政府当局者らには耳寄りの話だろう。
そうでなくとも、坪・斤・匁など従来の単位が日常生活にもたらす不便と非能率を強調するのに標準当局は余念がない。 金の単位を
匁とすることで生じる取引主体の損失が年間32億ウォンにのぼる、というようにだ。 半匁は1.875グラムだが、これを貴金属店で
売買する場合、少数第3位まで測れる秤が必要になる。 この秤がない店は15%と推定される。 こうした店で半匁の金を売買する場合、
0.005グラムは店側または客側に損が生じるしかない、という説明だ。 米国とカナダの接境地域で自動車事故が頻発する原因も
度量衡のためという。 制限速度がマイルで表示されている米国の道路を走る運転手がキロ(1マイル=1.6キロ)を使うカナダ道路に
入れば、知らぬ間にスピード違反をしているケースが多いということだ。
77 :
世界@名無史さん:2007/07/12(木) 15:06:54 0
新しい度量衡施行から10日が経過したが、その効果よりも副作用が大きく見える。 度量衡は言葉通り物差しではかり(度)、枡で
はかり(量)、秤ではかる(衡)という意味だ。 人類が有無相通じて共生する基本定規だ。 歴史的に変化がある度に痛みが伴ったが、
国境のないグローバル化時代の方向は世界標準だ。 ただ、東洋の尺貫法や西洋のヤード・ポンド法は人体との関連が深い
‘ヒューマン尺度’であるため、簡単に捨てがたい面がある。 1尺は指を広げた長さ、1フィートは足の長さに由来する。
地球の周囲や水の質量を基準につくったメートルやグラムのような‘冷たい’単位に情感を持てない理由でもある。
だから度量衡の整備はしていくものの、「男やもめはシラミが三斗、女やもめは銀が三斗」など味のある表現を使ったからといって
科料50万ウォン(約6万5000円)を支払わせるようなことはないことを望む。
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=89201&servcode=100§code=120
78 :
世界@名無史さん:2007/07/12(木) 15:46:55 0
メートル法は古代イスラエルの度量衡を
フランスのメーソンが簡易化したもの↓
http://www.geocities.jp/atelier_efraym/ 古代エジプトの遺跡、ソロモン神殿、契約の箱と
日本の古代遺跡は同じ尺度で造られている(メートル法で割り切れる)
法隆寺も藤ノ木古墳も高松塚も聖書の神聖キュビト尺が使われている
ただし、神聖キュビト尺も太古のメートル法から派生した二次尺度
要するに、日本人がイスラエル12部族である決定的な証拠
79 :
世界@名無史さん:2007/07/14(土) 15:30:32 0
>>77 よく知らないが、韓国でのメートル法施行はごく最近なのか?
80 :
世界@名無史さん:2007/07/22(日) 02:48:08 0
>>69 確かに。メートル法に一番遠い単位はというと東洋の尺貫法だと思われがちだが、実は非十進法のヤードポンド法なんだよな。
尺貫法は実はメートル法との親和性はそれほど悪くもない。実際日本も土地の単位を除いて割とスムーズにメートル法に移行できたのは
尺貫法がメートル法と同じ十進法を使っていたからとも言える。
81 :
世界@名無史さん:2007/07/22(日) 03:12:25 0
今やってる全英オープンの国際映像(英国制作)
ショットのスピードを時速マイルで表示してるぞ
82 :
世界@名無史さん:2007/07/22(日) 09:02:27 0
イギリスの官製地図は2〜30年前まで縮尺63360分の1。
1マイル=1760ヤード=5280フィート=63360インチで、
1マイルを1インチで表した。
83 :
世界@名無史さん:2007/08/11(土) 23:26:36 o
【 時間 】
時=60分=3600秒(=216000tierce)
スウォッチ社提唱時間単位
beat=1/1000日≒革命分
革命暦
日=10時=1000分=100000秒
絶対時間
ユリウス日
インドの時間単位
(地方や時代により様々だが、その中より一例)
1昼夜 = 30牟呼栗多(muhUrta)
1牟呼栗多 = 30臘縛(lava)
1臘縛 = 60怛刹那(takSaNa)
1怛刹那 = 120刹那(kSaNa)
( つまり、刹那は1/75[s] )
神々の一昼夜 = 人の一年
神々の一年 = 人の360年( = 1運 = 12世(皇極経世紀:支那))
分 = 1/30刻
刻 = 30分
日 = 12刻
月 = 約30日
年 = 約12月
世 = 30年
運 = 12世
会 = 30運
元 = 12会
度量衡積雑
@ 一部の白金(放射性同位体)が原子崩壊を起こし、空気中に・・・
A 白金を食う微生物が…!
B 関係者が白金を削り…
C ナデナデしてたら擦り減った。
D 核実験の際に発生した放射線が原器に当たり、元素転換し空気中に消えてった。
E 白金て、勝手に重さや体積が変わるんだよ。
88 :
世界@名無史さん:2007/11/26(月) 18:21:01 0
89 :
あぽかど:2008/01/11(金) 21:27:12 0
だれかいますか?いたら返事ください。
90 :
世界@名無史さん:2008/04/04(金) 19:32:02 0
航空機の単位がヤードポンド法なのは、
アメリカが航空機発祥の地だから?
メートル法を採用しているエアバスが世界制覇したら変わるかな?
91 :
世界@名無史さん:2008/04/25(金) 11:25:16 0
92 :
世界@名無史さん:2008/06/05(木) 09:03:31 0
度量衡
93 :
世界@名無史さん:2008/06/08(日) 20:36:05 0
1韓国ペニス=9cm
94 :
世界@名無史さん:2008/08/21(木) 06:41:14 0
>>86 質量の定義自体が「国際キログラム原器」の質量であることを考えれば、
「国際キログラム原器」が「50マイクログラム減量」したのではなく、
「測定機器」が「50マイクログラム増加の誤差」を示したってことになるのでは?
96 :
世界@名無史さん:2008/11/26(水) 11:23:22 0
あげ
97 :
世界@名無史さん:2009/03/08(日) 21:31:16 O
NASAはあくまでヤーポン法のまま?
98 :
世界@名無史さん:2009/04/03(金) 02:24:02 O
mesh
1平方インチ当たりの網の目の数
100 :
世界@名無史さん:2009/04/11(土) 11:11:42 0
ヘクタールと町歩がほぼ等しいのは奇跡
101 :
世界@名無史さん:2009/05/06(水) 14:37:14 0
>>62 寛文9年2月18日の「京枡統一令」じゃないのかな?
江戸枡=豊臣秀吉の京枡の筈だし
102 :
世界@名無史さん:2009/07/25(土) 19:50:55 0
>>17 これからは車でも船でも内燃機関が廃れてモーターが主流の世の中になるよ。
そしたら馬力よりワットの方が圧倒的に使いやすい。
というか馬力にいちいち換算する意味が無いというべきか。
>真珠の国際取引でも、重量単位は「モメ(mome)」
やっぱ支配とかとかの陰謀論的な大げさな事言わなくても、
早めに流通したり、確立したものが使われるって事だね。
柔道の呼びかけの用語みたいに。製品規格とか一番市場で占有して
早めに広まったのが基準になる様なもんか。
中国起源の単位でもやっぱ生活環境の違いとかで、中身が違ったり、
日本独特のものも生まれてきてるけど、東アジアのほかの国では無いの?
国というか文化圏になるだろうが。チベットとかモンゴルとかなんか馬の一部使ったりとか
素朴でユニークなものがありそうな気がする。
104 :
世界@名無史さん:2009/08/02(日) 16:01:29 0
現在、尺貫法とヤードポンド法以外に実用されている度量衡って
どれくらいあるんでしょうか?
南アジアと中東、東スラブあたりにまだ残っているだろうか。
>>104 国の数だけあってもおかしくないと思いますが
特に農産物の計量なんかは昔ながらの単位でやってる事が珍しくない
106 :
世界@名無史さん:2009/10/03(土) 17:37:15 O
"斤"て、量る物により色々とありますが、種類はどれくらいあります?
107 :
世界@名無史さん:2009/10/04(日) 12:33:23 O
もしかして、"斤"は重量だけじゃなく乾量単位もある?
乾量単位が"俵"しかないってのもヘンな感じがするし。
升なんじゃないの>乾量単位
109 :
世界@名無史さん:2009/10/06(火) 00:23:29 o
>>108 升を乾き物にしか使わないのか?
俵なら重さとは無関係に、米も大豆も墨も塩も四斗(4x10x5.9x5.9x2.7x1/33^3m^3)。
支那の市制って、民国で改定されたんではなく、人民共和国で改定されたんだったの?
民国では清の値を襲踏してたの?
稲刈りが一段落ついたんだが、今は米の出荷単位が一袋30kgなんだよね。
だから、二袋で一俵。
(玄米1俵=4斗が約60kg)
たまに、相手の言う数が袋単位なのか俵単位なのか迷う。
>>109 尺貫法では升は乾量、液量単位両方に使われたということ
そもそも全部俵なんて巨大単位で表せるわけがない
111 :
世界@名無史さん:2010/01/05(火) 18:11:43 0
「勺」の字が常用漢字から外される模様。
これも時代の流れか。
112 :
世界@名無史さん:2010/05/27(木) 10:28:43 0
1ジャバ=ジャイアント馬場一人当たりの戦闘能力
詳細は失念 誰かおながい
114 :
112:2010/05/27(木) 16:56:07 0
ジャバとは戦闘能力をあらわす単位で、1ジャバ=ジャイアント馬場一人分
例) ゴジラ1頭=***万ジャバ 戦車1台=*千ジャバといった感じ
詳細は失念
115 :
世界@名無史さん:2010/07/04(日) 21:20:26 0
http://www.avanti-web.com/pastdata/19971108.html 柳田理科雄(「空想科学読本」著者)の「一番強い怪獣」の話
子供の頃から「一番強い怪獣」が何なのか凄く気になっていたのだが、
科学的にいうと「力・エネルギー・仕事率」など強さを表す単位がいろいろで、較べることができない。
そこで思いついた単位が「ジャイアント馬場」、略して「ジャバ」。
怪獣図鑑に「ゴジラの尻尾の力はジャイアント馬場の5万倍」と書いてあったのがきっかけで、ゴジラの強さは5万ジャバ。
例えばレッドキングは91億ジャバで、鉄腕アトムは4万5千ジャバ。
ちなみに地球上にプロレスラーは4万5千人もいないから、
全てのプロレスラーが同時に鉄腕アトムと襲いかかっても勝てない。
レッドキングに至っては、全人類がジャイアント馬場になって戦っても勝てない計算になる。
アトムは三原則を実装していないの?
甲(こう)=9699.26538 m^2
日本統治時代の台湾の面積単位,一辺25戈の正方形の面積,
明治31年律令第14号,1戈=1丈3尺
-----
帝政ロシア
16vershok=1arshin=71.12cm
1Vedro = 100 charkas= 12.3 little 液量単位
1Pood = 40 funt = 16.3805 kg
1 Berkovets = 163.805 kg
1 Lot = 12.797 g
1 Qadaq = 32 lot = 409.5 g
---------
旧約聖書の記述
1ミナ=575gram(通俗換算),650gram(王家換算),500gram(聖書換算),(パレスチナ,ウガリット近辺の質量単位)
貨幣1mna(ミナ,mina(english))=100denarius(デナリ)=50shekels(シュケル)
シュケル自体が小麦180粒の重さの単位起源だから換算数字なんて時代と場所でバラバラ
-------
昔のオランダ(ネーデルラント連邦共和国のころ)の面積
morgen(モルヘン)(スヘルトーヘンボス地区の数字)=0.993x10^4m^2
morgen自体が朝起きて耕せる畑の面積基準だから換算数字なんて(略),Altes Land morgen=8.185hectare
キリル文字が出せないーーー
日英漢字以外の書き込みが少ないのは書かないんじゃなくて
書けないのね,ウムラウト(・・)やシャー(山)なんか出せるか.
世界史らしく歴史の中の国家の度量衡を探したが,廃止された単位だから探すの大変
新旧約聖書はイスラエル近辺の度量衡を知るのに便利
まぁ、モノの例え話が中心で、数字をはっきりさせているわけじゃないから、メートルキログラム法へ換算していいものか悩むがなー
キリストを売った銀貨30枚は当時の労働者の約1ヶ月分の給料に相当。
労働対価計算して時給1000円として、12時間×30日×1000円=36万円?
2010年で36万円有ったら銀価格57.43(円/グラム)として6,268.5グラムの純銀が買える。
史跡から発掘された銀貨からして1シェケル銀貨は9から17グラム(額面は11、14、17グラムであった)と考えることが多い。
1枚17グラムとして銀貨30枚の総銀重量が17グラム×30枚=510グラム
日本円にして510グラムの銀価格である29 289.3円がユダがキリストを売った値段
うん、全然アテにならない・・・・
時給を安くすりゃいいのか?