サッダーム・フセイン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
世界史の英雄。

スターリン、ヒットラー、そしてサッダーム。


2世界@名無史さん:2007/02/07(水) 02:36:49 0
まぁ、そういうのに憧れる頃もあるよね
3世界@名無史さん:2007/02/07(水) 02:43:47 0
ポル・ポト、チャウシェスク、アミン、カダフィ、金正日、ホメイニ、ピノチェト、ミロシビッチ
4世界@名無史さん:2007/02/07(水) 02:50:37 0
ムッソリーニ、毛沢東、カストロ、ホーチミン、ノリエガ、フランコ、マルコス、シュエ、スハルト
5世界@名無史さん:2007/02/07(水) 02:58:27 0
あの日の衝撃(笑劇)は忘れない。
米軍に拘束されたのって忠臣蔵の日だったよね。
髭も髪もぼうぼうで、まるでホームレスだった。
これが悪の独裁者の成れの果てだよ。
この世に悪が栄えたためしなしだ。
6世界@名無史さん:2007/02/07(水) 02:58:59 0
アフマディネジャド、チャべス
7世界@名無史さん:2007/02/07(水) 19:33:13 O
>>3 ミロシェビッチじゃなくミロシビッチ?


間違えて覚えてた
8世界@名無史さん:2007/02/07(水) 19:34:31 O
フセインタソは、今ウチのコタツでミカン食べながらテレビ見てます。
9世界@名無史さん:2007/02/07(水) 22:00:21 0
ヨルダンのフセイン国王?
10世界@名無史さん:2007/02/08(木) 08:45:47 0
まあ実はまだ生きていて・・・・
ってはなしは遠からずでるだろうな
11世界@名無史さん:2007/02/08(木) 15:58:58 0
フセイン=中東の金正日

侵略戦争と対外テロと大量虐殺、個人崇拝で国民を洗脳した悪魔。
12世界@名無史さん:2007/02/08(木) 23:51:56 O
息子がドキュン過ぎたしな
趣味が拷問とか二十世紀の人間じゃないだろ
13世界@名無史さん:2007/02/14(水) 03:31:11 0
国民自体がDQNだからなあ。政権崩壊後の混乱を見る限り、
あれだけ強権的でないと国が治まらなかった、という側面はあるように
思われる。指導者というものはその国民性を映す鏡なのかもしれません。
14ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/03/15(木) 15:20:45 0
イラクで4年前、アメリカ軍との戦闘で殺害されたフセイン元大統領の2人の
息子、ウダイ氏とクサイ氏の遺体が、去年末に処刑された父親の墓地にあら
ためて埋葬されました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    しかし最後はこうやって殺してしまうのなら
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    米代理人をやる者はいなくなってしまうだろうに。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 2人の息子が米代理人の継続を拒否したというなら
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  米がフセイン一族を見切った理由にはなるでしょうね。(・д・ )

07.3.15 NHK「2人の息子も元大統領の墓へ」
http://www.nhk.or.jp/news/2007/03/15/k20070315000087.html
15世界@名無史さん:2007/03/15(木) 15:25:18 0
>>13
部族社会だから無理に民主主義持ち込んでも混乱するだけでしょう。
16世界@名無史さん:2007/03/15(木) 15:47:47 0
※現在フセインはブッシュと家族ぐるみの付き合いをしております
17世界@名無史さん:2007/03/16(金) 05:21:32 0
マジレスすると大した悪党だとは思わない
中堅クラスの悪党だよな
官僚から権力を握るまでは比較的穏便だし
まあ、息子はかなり問題あったようだが
18世界@名無史さん:2007/03/16(金) 09:34:42 0
アメリカのサイトで二人の息子の死体写真をコラして
「マリオブラザーズ」「チーチ&チョン」とかネタをやってる所があった。
19世界@名無史さん:2007/03/21(水) 22:17:37 0
<自爆テロ>武装勢力が子供利用…検問所で警戒解く イラク
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070321-00000046-mai-int

反米な人たちにとっちゃ、これも英雄的戦闘なのかな('A`)
20世界@名無史さん:2007/03/23(金) 14:50:33 0
つか、今テロやってるのはイスラム過激派と狂信的フセイン信者だけ。
21世界@名無史さん:2007/03/23(金) 14:56:37 0
イスラム過激派「だけ」っつったって
すげえ勢力なわけだが
22世界@名無史さん:2007/03/23(金) 17:07:05 0
イラク政府内の内務省部隊がエスニッククレイジングやっとるし
23世界@名無史さん:2007/03/23(金) 18:33:13 0
>>20
南米とか見るとアメリカのグローバルスタンダードの押し付けに
反抗するテロとかじゃんじゃん起こってるぞ。
ロシア政府や中国政府の少数民族への虐待に対するテロも現在も
継続中。
24世界@名無史さん:2007/03/23(金) 20:32:15 0
IRAはどうした?近頃おとなしいのか?
25世界@名無史さん:2007/03/23(金) 20:59:36 0
サッダームは1970年代までは、上流階層の貴婦人に美形ということで人気があったらしい。
26世界@名無史さん:2007/03/24(土) 15:17:10 0
「苛烈だが、ばらばらだったイラクを纏めた男」
27世界@名無史さん:2007/03/25(日) 12:12:15 0
>>26
同意。
ただ途中で自分の支持基盤だけを偏愛するバランスの悪い統治を行ったのがダメ
結局フセインも大アラブ主義を唱えながら部族社会の枠を超えられなかったと思う。
28世界@名無史さん:2007/03/27(火) 15:51:47 0
酒井啓子氏によるとサッダーム政権は、表向きは「パレスチナ解放」などの
汎アラブ主義を掲げたが、実態は「イラク至上主義」の国だったそうだ。

イスラーム以前のメソポタミアの古代王朝から、カリフ時代までごった煮に
して政権の「歴史的正続性」を宣伝していた。
この点はルーマニアのチャウシェスク政権に似ている。チャウシェスク政権も
古代ルーマニアの歴代政権と現体制を睦び付けていた。
29世界@名無史さん:2007/03/27(火) 20:26:17 0
>>28
イラク自体が第一次世界大戦以降にできた「国民国家としての歴史が殆ど無い国」なので
国家としてのアイデンティティーを「イラク至上主義」に求めたんじゃないかと。
イスラム教に思想的基盤を置くとフセインの支持勢力は少数派ですから
他の理念が必要だったのでは。
30世界@名無史さん:2007/03/28(水) 12:00:42 0
サッダームは副大統領だった時は、正に善政をしていた。
秘密警察のおかげで治安も抜群だったし
食料品や日用品、住宅なども低価格に抑えられていた。
教育水準も上がり、オイルマネーで都市は発展、富裕層が増えた。
僻地にも無料で冷蔵庫、テレビを配布した。
国内全土に道路網と電線を配備した。
1979年の時点で暗殺か何かで死んでれば名君と慕われていただろうと言われている。
31世界@名無史さん:2007/03/28(水) 18:57:51 0
名君が名君のまま死ぬのは難しいってとこでしょう・・・
挫折した名君こそが始末に悪い存在になる訳で。
32世界@名無史さん:2007/04/06(金) 23:51:26 0
意味不明
33世界@名無史さん:2007/04/18(水) 17:31:41 0
34世界@名無史さん:2007/04/18(水) 20:41:21 0
布施院 定
35世界@名無史さん:2007/04/19(木) 16:40:19 0
>>33 独裁体制下だが、まだ平穏なころのイラクが映ってるな。
36世界@名無史さん:2007/04/20(金) 10:58:38 0
死に様がかっこよかった
執行人の方がビビってた
金にはないオーラだ
37世界@名無史さん:2007/04/28(土) 16:29:50 0
本日はサッダームの生きていれば70歳の誕生日。
38世界@名無史さん:2007/04/29(日) 13:40:09 0
>>32
昔は名君だったけどその後暗君になるのが最悪って意味でしょ
39世界@名無史さん:2007/05/11(金) 19:33:50 0
フセインの親族や政権高官を調べれば調べるほど、その堕落ぶりと残虐さに
怒りを覚えて、ついイラク戦争を支持してしまう。 まともな人間が一人もいない。
大半が、処刑されても文句言えない犯罪やら行為に加担してる。
40世界@名無史さん:2007/05/11(金) 21:38:22 O
独裁者の末路はだいたい似てるよな。
41世界@名無史さん:2007/05/11(金) 22:03:20 0
やっぱゴロツキと異民族・多民族の寄せ集めに過ぎなかったイラクを、
苛烈を極めたとは言え安定的な政権作りに成功したのは大きい。
こう言っては叱られるかも知れんが、現在の全国総内戦状態よりは遥かにマシだったろう。
まあ数の問題であって、どちらも人間が不本意に殺されてるのは否めないがな。
42世界@名無史さん:2007/05/23(水) 20:15:04 0
歴史に刻まれたんだな
今年の中学・高校用公民教科書の現代年表に

21世紀
2001年 アメリカ同時テロ事件 アフガニスタン戦争
2002年 拉致被害者5人帰国
2003年 イラク戦争
2004年 スマトラ大震災 新潟中越地震
2005年 ハリケーン・カトリーナ、米南部被害
2006年 北朝鮮核実験 レバノン戦争 サダム・フセイン死刑執行 ←ここに載ってた
43世界@名無史さん:2007/05/27(日) 17:57:40 0
執行は正月明けだから2007年じゃね?
44世界@名無史さん:2007/05/27(日) 19:28:19 0
>>43
2006年12月30日だぞ、時差狂ったか?w

それにしても、哀れな最期だった…
45世界@名無史さん:2007/05/27(日) 21:23:44 O
哀れだよな。法廷でも迫力あったよな。
スーツがよく似合ってた。殺さないほうがよかったよ。
46世界@名無史さん:2007/05/28(月) 00:16:51 0
>>39
 まあ、米国との友好関係さえ崩さなければ、隠蔽して握手してくれた
わけだからね
>>40
 やはりあの独裁者二世を見ていれば、核開発にさえ本当に成功していれば、
という想いはあったかもな
47世界@名無史さん:2007/05/28(月) 00:20:00 0
フセイン政権って戦前の日本の軍部みたいだな
48世界@名無史さん:2007/05/28(月) 04:41:03 0
そう。昭和と平成におけるイラクの移り変わりは日本そっくりなのよ。
フセインもそれを自覚してたか知らないけど、
湾岸戦争のとき「日本が参戦してくれる」と本気で思ってたそうだからな。

だからこそ、戦後民主主義における日本教育の失敗のように、
民主化後のイラクは日本のテツを踏んで欲しくない。
フセインは絶対悪ではない。これは事実としてある。
フセインの功罪両方を教育でしっかり子供達に教えないと、
本当に取り返しのつかない事になる。
49世界@名無史さん:2007/05/28(月) 05:45:32 0
>>48
>フセインの功罪両方を教育でしっかり子供達に教えないと、
 米軍統治後の政権を正当化する為には過去を断罪するしか無し。
内戦に告ぐ内戦で必死で護ろうとしているのにそんな余裕はないかと。
 統治が上手く行き、天皇を象徴であるにしても統治者として継承し
たニッポンですらかくの如しだったからな
50世界@名無史さん:2007/05/28(月) 10:58:13 0
なんか、一部の左翼や反米家の意見を聞いていると、
「イラクにはこのまま滅茶苦茶になって欲しい」なんて願いを感じるよ。
51世界@名無史さん:2007/05/28(月) 13:36:59 0
>イラクにはこのまま滅茶苦茶になって欲しい

お前も反米になったということか
52世界@名無史さん:2007/05/28(月) 17:20:33 0
フセインさん、今頃きっと地獄で苦しんでいるんですかね
53世界@名無史さん:2007/05/28(月) 21:06:05 0
>>50
評論家から床屋政談の親父まで、ノイジー・マジョリティを考慮すると
とりあえず叩く理由が欲しいから反米なだけだしな。
狂牛病の件だって、本当に死人が出れば内心、大喜びな連中ばかりだろう。
54世界@名無史さん:2007/05/28(月) 22:03:24 0
>>53
活動家や政治家ならそれは当然では。
日本の極右分子の軍国主義的妄言を批判してる愛国烈士様は安倍や麻生の軍国主義的妄言を
中国に「独裁・民族・人権問題を改善しろ」と言ってる人の一部は民主運動や独立運動に対する凄惨で残虐な弾圧を
ロシア・トルコのクルド・チェチェン弾圧を批判してる人の一部は露土の弾圧を期待してるだろうし。
アメリカだって北ベがなかなか攻撃してくれないからトンキン湾事件を起こしたわけで。

ウーアルカイシや柴玲みたいにそれを堂々と言うのはどうかと思うが。
55世界@名無史さん:2007/08/17(金) 11:02:42 0
イラクにはクルド人を理由に介入しているが親米国トルコのクルド人弾圧は
スルーか
56世界@名無史さん:2007/08/20(月) 20:20:40 0
フセインタソは今ウチでご飯食べながらテレビ見ています。
57世界@名無史さん:2007/08/20(月) 20:30:25 0
フセインは日本はアメリカを敵視していると思い込み、
湾岸戦争勃発時でさえ日本がイラクと手を結ぶと本気で考えていたらしい。
どうしてイスラムの独裁者たちはこうも無知なのだろうか?
独裁者ゆえに側近たちは誰も忠告しないのだ。
58世界@名無史さん:2007/08/20(月) 20:37:35 0
アラブ人の為政者は虚勢を張る為にしばしば嘘をつく。
問題なのは、自分でついた嘘をいつの間にか本気にしてしまう傾向がある事だ。
59世界@名無史さん:2007/08/20(月) 23:03:00 O
つーか湾岸戦争の前はバブルだったから、「日本列島の地価と同額の金でアメリカ全土買収してやんよwww」
とかほざく奴がいたし、
その後だって「日本はテレビゲームがうまいからアメリカよりもツヨスwww」とかほざく奴が実際にいたからな。
「カミングウォーウィズジャパン」なんて本も実際に出たし。
まあ実際は米中のイヌだったけど。
60世界@名無史さん:2007/08/20(月) 23:03:33 0
アラブ世界にはきっと同姓同名の子供が何十万といるはず
61世界@名無史さん:2007/08/21(火) 00:05:22 0
>>50
そうか?俺は反米だけど、
確かにイラクの混乱の責任は、無責任な戦争しかけたブッシュ政権にあると
思うので、混乱する程米国の責任を弾劾できるが、
元の独裁国家に戻してあげてほしいと思うよ。
多民族が入り組み、党派利害にあおられている時は、独裁政権か、
強制移住によるすみわけしか解決策はない。
俺はサダム政権を支持はしないが、こうした混乱を予想していたので、
元に戻してほしいと思う。リビアは独裁のままでいいと思う。いづれ
民政移管ができれば。北朝鮮は既に崩壊しているから、政権崩れてもあまり変わらない。
イランも、米国流の強権で政権を倒せば、民族紛争が起こるかも知れない。
イランも自発的な民政移管を待った方がよいと思う。
62世界@名無史さん:2007/08/21(火) 00:07:47 0
続き
その意味で、オスマントルコの前半は、一つの理想かもね。
バルカンとコーカサス、イラク、パレスチナという3つの紛争地域をよく
治めたと思うよ。21世紀は、国民国家の限界を乗り越えるのが課題の世紀だと思う。
63世界@名無史さん:2007/08/23(木) 13:59:53 0
64世界@名無史さん:2007/08/23(木) 14:12:01 0
65世界@名無史さん:2007/08/23(木) 15:51:18 0
「イラク:シーア派民兵組織、イランでの軍事訓練認める」

イラクのイスラム教シーア派民兵組織マフディ軍のメンバーが22日までに、バグダッドで
毎日新聞助手の取材に対し、隣国イランの革命防衛隊から軍事訓練を受けていたことを
明らかにした。イラク駐留米軍はイランがシーア派民兵組織を支援していると繰り返し
非難してきたが、イランはこれを否定してきた。マフディ軍内部からの証言によって、
イラン側の主張は大きく揺らぐことになる。

マフディ軍はイラクの対米強硬派「サドル氏派」の民兵組織。同軍の拠点バグダッド東部
サドルシティで「サード」と名乗るマフディ軍メンバー(36)は、サドルシティに残る
旧フセイン政権時代の地下シェルターで「イランの革命防衛隊が狙撃や爆発物の扱い方の
訓練を行っている」と証言した。04年7月から複数回、イランからイラクに武器を
運び込んだことを明らかにするとともに、「今年1月から3月までイランで革命防衛隊から
軍事訓練を受けた」と語った。
証言からは、イランがマフディ軍を利用し、対立関係にある米国のイラク駐留軍を混乱
させようという思惑がみてとれる。マフディ軍に流れた武器はイラク南部などで、
同じシーア派でサドル師派とライバル関係にある「イラク・イスラム最高評議会」への
攻撃にも使われているとみられ、イラク内部の混乱を増幅する結果も招いている。

イラク駐留米軍のリンチ少将は19日、「50人規模の革命防衛隊員がシーア派民兵を
訓練している」とイランを非難。イラン外務省のホセイニ報道官は「全く根拠がない」
と否定した。

引用元:毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/ (2007年8月23日 3時00分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070823k0000m030151000c.html

ほら見ろ。
やっぱりアメリカの言ってることは正しかった。
66世界@名無史さん:2007/09/04(火) 00:22:06 0
米英軍が家宅捜査時に親の前で少女強姦しまくってる以上
反米闘争が起きるのは当然。
白人こそ野蛮なケダモノだよ。
選挙だって反米発言したとたん、米軍装甲車が突入して候補を拘束。
占領軍の暴力支配の茶番でしかない。

67世界@名無史さん:2007/09/04(火) 01:03:13 0
湾岸戦争で世界7位のイラク陸軍が当時の米国に完敗。
戦後、戦力は強烈に規制されて手足を縛られた状態。
アメリカは当時に輪をかけて、RMAを遂行し効率化し戦力差は絶望。

つまりアメリカが「戦争をやる」と決めた時点で彼の運命は決まっていたようなもの。
なんで負けがわかっていたのに突っ張ったのだろう? 漢の意地か

意地でやるなら特別共和国防衛隊の機甲部隊の先頭に立って陣頭指揮。
戦車部隊で米軍に果敢に突撃、猛烈な砲撃を一身に浴びて「アラーアクバール!」
と叫びながら全世界の前で壮烈な戦死を遂げる。
生中継のアルジャジーラテレビに、「アラブの風雲児、壮絶な最後です。
イスラム魂ここにあり」といわせれば、「フセインに遅れるな」とばかりテロ続出。
今頃今のテロが数十倍おきてアメリカはイラクにいられなかっただろうに。
フセインも完全にサラディンを超えて1000年の英雄になれたのに・・・

まったく、死に時は間違いたくないものよのぅ。
68世界@名無史さん:2007/09/04(火) 01:29:18 0
忘れちゃいけないのはサダムがアメリカの番犬だったこと。
飼い主の手に噛みついたは良いものの、新しい飼い主を見付けられなかった。
そんだけ。
革命後のイラクとバース党はソ連にすり寄ったり、アメリカにすり寄ったり、
アラブ連合に蹴り食らわしたり。世俗主義に走ったり、
近隣諸国に恫喝外交仕掛けて石油の盗掘繰り返したりで、
実際、凄いアラブの嫌われ者。イ・イ戦争の時には便利だからと
背後のアメリカの威光も含めておだてられただけ。
アラブ主義者や熱心なイスラム教徒にしてみれば
現状はアメリカもサダムもざまーみろというところ。
69世界@名無史さん:2007/09/23(日) 20:44:20 0
時間が経つにつれてサダムの評価は上がってるような気がする・・・
まずあの国を統治できてただけでもすごいよ
70世界@名無史さん:2007/10/06(土) 21:09:09 0
あの無法地帯を強硬な手段だったとは言え真っ当な国家として機能せしめたのは
やっぱ「功績」と呼んでいいんじゃないか?
今の民主イラクのカオスぶりを見ていると、
クルド人以外のイラク国民は意外とフセイン待望論とか言ってそう。
71世界@名無史さん:2007/10/08(月) 11:10:42 0
明治天皇を尊敬してたらしいね
72世界@名無史さん:2007/10/15(月) 21:12:37 0
>>71 それ、ソースが一水会という反米右翼団体だから、信用できん。
73世界@名無史さん:2007/10/16(火) 01:56:45 0
こういうの好きな奴ってプーチンも好きだろ
74世界@名無史さん:2007/10/22(月) 16:24:45 0
フセインは好きだけどプーチンは嫌い。
あの立派なお髭が人を惹きつけるんだよ。
75世界@名無史さん:2007/10/23(火) 22:01:59 0
>>73
北方4島返さないヤクザのどこを好きになれと?
日本人としてそれは無理
76世界@名無史さん:2007/10/27(土) 20:41:59 0
フセインはド・ゴールを尊敬してたとか。 アルジェリア撤退やアメリカとは
一線を画す姿勢を高く評価してた。 だから親仏家だし、シラクともウマが合った。
77世界@名無史さん:2007/10/27(土) 21:31:19 0
イラクに必要なのは象徴フセイン制だった。
78世界@名無史さん:2007/10/27(土) 21:43:26 0
どうでも良いがサダムが本人の名前で、フセインは父親の名前な。
サダム・フセインとはフセインさんの息子のサダム君の意味。
フセインとマスコミが呼んでいるが、あれは他国の文化を理解してないだけだ。
79世界@名無史さん:2007/10/27(土) 21:48:05 0
布施院定
80世界@名無史さん:2007/10/28(日) 05:03:35 0
フセインに同情するつもりはないが、アメリカの資本家とそれに癒着した政治家どもが
勝利者ってのが癪にさわるな。
81世界@名無史さん:2007/10/28(日) 05:08:12 0
>>74-75
          ,,,..........,,,,,
       ,rェ<ミミ:;:;:;:.:.:.:.ュ,,、
      /:.:.:/    "゛'-ェ,;:ュ、
.     i:.:.:.!        ` i!
     !:.:.:.!          i!
.    rユ.:ミ  ______、 r--ュ !} まあまあ。
    {ノ i!  ー=・-:|. i =・-' !  お茶でも飲んで落ち着きたまえ。
    ヽイ  ヽ`ー‐'|. |`─‐' i  
      |  ト_,--r'  ュヽ__,イ
      |.     丶‐'   /
  ,,__,イ \  `ー==-' /
‐''":::::::::::::;\ ヽ、 ''-   /
:::´::::::::::::::::  |   ̄  ̄ ̄/ハー-、_ ,,,
:::‐"::::::::::::::  | ヽ   ̄ ̄;;;;:;:;:;:;:;:;:;::;::;:::::ヾ
:::::::::::::::::::::::: l― -、ヾ三/ __::::::::::::::::::::::`>― ---- 、
::::"´:::::::;.:::::ノ、 ', ⊂) 〈フフ  _,::::::::::::::::::r'´ /¨>'"  )
::::::::::::::::::::::::| ヽ ⊂⊃ノ7 '"´l _l. ― 、`='-、/( _,∠ヽ
:::::::::´::::::::(cl=  ⊂二ノ   ,r'‐、   ポ }   `ヽ |   }
:::::::::::::::::::::::`l   ⊆¨l  ハ __ノ}  ロ .,' ⊂) 〈フフ\-‐'´}
::::::⊂) 〈フフ:::l    ⊂ 」  { `¨´ .ニ / ⊂⊃ノ7  ヽ/}
::::⊂⊃ノ7:(cl"´┌i 00 V ム .ウ/   ⊂二ノ    l/}
::::⊂二ノ:::::::::l`⊂ ⊃   {` ー''"     ⊆¨l   l/
:::::::::::⊆¨l::::::::l (フl」<)=、‐-∨⌒ヽ     ⊂ 」   /
 ̄ ̄⊂ 」 ̄ ̄ ̄r'rブノ   `  ',   ┌i 00 // ̄ ̄
  ┌i 00'" ̄ ̄} }} ̄ ¨''‐、____ノ_  ⊂ ⊃ //
  ⊂ ⊃ |`` ========''"r==、ヽ-(フl.」<)‐'´
  (フl」<) ',          ノ   } }
82世界@名無史さん:2007/11/11(日) 12:41:35 0
フセインの裁判ってどうなったの?
なんか一般公開されたときはものすごく頭のきれる人だとわかったけど
勝者による裁判員のほうが馬鹿だったんで笑ったけど
不利になるから黙殺されちゃった?
ニュルンベルク裁判、東京裁判、そしてイラクの裁判が
21世紀になっても行われたことにぞっとするね
人間は内面的には何も変わらなかったということか
83世界@名無史さん:2007/11/11(日) 13:27:06 0
>昭和と平成におけるイラクの移り変わりは日本そっくりなのよ。

全然違うだろ。
戦前の昭和において既に世界有数の民主国家だった大日本帝国と、
中国並みの部族後進国だったイラクじゃ。
日本は名実ともに東アジアの盟主で、世界三大海軍国で常任理事国。
それに比べるとイラクはあまりにしょぼい。
84世界@名無史さん:2007/11/11(日) 16:28:21 0
>>日本は名実ともに東アジアの盟主で
アジアの国といえば軍閥が割拠して分裂していた中国、あとタイぐらい
あとはみんな植民地、お山の大将になることがすごいことか
>>世界三大海軍国で常任理事国。
軍事にばかり金をかけていたため経済発展、開発が大きく立ち遅れ
一人当たり所得は中国とどっこい、舗装、車、電車といったインフラは欧米に大きく立ち遅れ
85世界@名無史さん:2007/11/11(日) 16:38:06 0
近所の国々と比べればましと言う点では
戦前の日本とイラクは共通している
86世界@名無史さん:2007/11/11(日) 17:56:12 0
>>83は何か勘違いしている。国力の問題じゃない。”国の興亡”が似てるんだよ。
元々イラクは多部族国家でそれぞれに境界があるでしょ?日本も江戸時代まで国境があったから。
それを纏め上げてきたフセインはいわばイラク全体の神輿の役目。
そしてイラン・イラク戦争で隣国と争い、湾岸戦争時には陸軍世界5位。
イラク戦争のアメリカの空爆で国も政治機構も全てが灰になった。
そして、「民主化」の元にアメリカ主導の間接統治。

ほら、なんとなく日本と似てないか?
87世界@名無史さん:2007/11/11(日) 22:43:25 0
>>86
日本は民族を纏めるアイデンティティーが成立して「日本人」という概念が
国民に浸透した後アメリカに占領されたけどイラクの場合部族社会のアイデンティティーを
解体してクルド人もシーア派もスンニ派も全部ひっくるめた「イラク人」という
アイデンティティーを持たないままアメリカに占領された訳で。
統一アイデンティティーがあるとそこを抑える象徴さえ手中に収めていたら
以後の統治は容易だが、イラクの場合そういう存在が無いから部族社会・宗派の
アイデンティティーの方が上位に来て纏まらないように見える。
88世界@名無史さん:2007/11/12(月) 00:18:25 0
>元々イラクは多部族国家でそれぞれに境界があるでしょ?

アホじゃね?
多数の民族いる所はどこでも境界あるだろw
89世界@名無史さん:2007/11/12(月) 00:54:30 0
>”国の興亡”が似てるんだよ。
全然似て無いじゃん。
イラク地域は長らくオスマンに完全に支配されその大帝国の一部。
対して島国の日本は大陸に成立する大帝国とは一線を画し、
独立にずっと好き勝手やってきた国。

近代にイラクはイギリスに割譲されてからはその委任統治領。
第一次大戦後にやっと形式的にだけ独立させてもらえた存在。
中東においてさえ貧弱なイギリスの弱小属国の一つ。
そのころ日本は既に東アジアの大国の清を屈服させ、
強国ロシアと張り合って勝利し、英国とは対等の同盟を結び、大陸に確固たる勢力を築いていてた。
国際連盟では常任理事国の一国に選出され、その中核となる存在であり、東アジアの代表国家だった。

イラクは最近になってまともな民主化が行われている政治後進の共和国。
日本は戦前からいち早く現在のさまざまな国が達成できてないほどの
民主化を成し遂げていた立憲君主制国家。

とてもじゃないがイラクは比較の対象としては落ちるな。
90世界@名無史さん:2007/11/12(月) 01:16:19 0
外交構造的には似てる部分もあるんだけどな。

戦前の日本はアメリカ・イギリス(・オーストラリア)とともに海洋国家群として
対ロシアという構造を作ってた
以前のイラクはパフレヴィー朝崩壊後の中東の親米(親西側)勢力として
アラブ世界における対アラブ原理・イスラム原理・共産主義の要になっていた

ただ、その構造が変わろうとしたとき、両国はまるで空気が読めなくなり、
浅慮な外交政策を採って孤立し、精神主義・国粋主義を振りかざすことで
現実逃避するようになった。
日本は大国間で根回しもせずに大陸利権を拡大しようとしたし、
イラクはアラブの盟主気取りで周辺諸国に武力を伴う威嚇を繰り返した。
後からだから言えることだけどさ。

イラクは被害者だと言えば確かにそうかもしれんし、
そういう構造を是とのみするのも何だけど、
シンパシーを煽って再び国粋主義に逃避するのは、もっと嫌な感じだ
91世界@名無史さん:2007/11/12(月) 02:11:16 0
アメリカから悪の枢軸呼ばわり、資源を求めてクウェートに進出
事実無根のいちゃもん付けられて家を無茶苦茶にされて
アメリカ民主主義を押し付けられた辺りは日本と酷似してると思うけどなぁ

ただそこから違うのは、
日本は軍部が血を流して天皇という神輿を維持して内戦を防止したのに対し、
イラクは軍部がフセインを生贄に出して、
その後のアメリカの私情裁判によってフセイン自体が死んじゃったから
国を纏め上げる求心力を持つ人間がいなくなって内戦状態になった。
92世界@名無史さん:2007/11/12(月) 04:18:56 O
フセインはアホすぎた
ほどほどにすりゃよかったのにブラフかましすぎ
93世界@名無史さん:2007/11/12(月) 08:34:39 0
イラクに必要だったのは象徴フセイン制
94世界@名無史さん:2007/11/12(月) 08:40:03 0
息子のウダイ、クサイが基地外というか典型的な暴君だったからそれは無理だろ
95クンニ派:2007/11/12(月) 08:48:55 O
ウザイのもクサイのも勘弁だよな
96世界@名無史さん:2007/11/12(月) 20:56:42 0
>対ロシアという構造を作ってた
ロシアはもともと拡大傾向あったんだから、勢力が衝突する国は
どこでも対ロシアは迫られる。

>日本は大国間で根回しもせずに
根回しはある程度行っていた。しかしダブルガバメントとよばれるぐらい
統帥が乱れてバラバラ。外交交渉さえぶちこわす状況になってしまった。
そこがフセインがイニシアチブがはっきりしていたイラクとの違い。

>悪の枢軸
語義からして中心はドイツとイタリアだろーが。その意味でもドイツによっぽど似てるな。
日本はヨーロッパ状況とドイツに乗っかる形で状況を打破しようとしてたしどっちかというと周辺。
対ロシア勢力という点でもドイツの方がよっぽどしっくりくる。

>神輿を維持して内戦を防止
もともと「日本国民」という概念はアイヌも受け入れ、
台湾や韓国の新規領土、ひいては東亜全体を含もうかというスケールだった。
偏狭な民族主義を採って内戦を招いたイラクは、
「滅満」のスローガンでいたずらに混乱を増した中国に似ている。
97世界@名無史さん:2007/11/12(月) 20:58:35 0
>民主主義を押し付けられた
残念。
日本はアメリカが来る前から民主化の達成度は東アジア随一。
最悪の状態でも戦時体制に入って翼賛選挙の状態くらいだ。

アメリカが1970年代まで裏金融通、自国の国民の投票行為を税金や知能テスト、
実力行使で妨害する制限選挙やってたの思い起こせば、
比べれば日本は格別に遅れてもいないし、近代以降、日本から民主政治が消滅したことは一度も無い。

現在の世界でさえアメリカの制限選挙、日本の翼賛選挙レベルさえ実行できてない国はたくさんあるんだし、
戦前で言えば日本は世界でもトップクラスに属す。
日本は東アジアにおける最高の民主国家だ。
98世界@名無史さん:2007/11/12(月) 21:43:50 0
アメリカ「型」民主主義ね。こちら側が言葉足らずだったか。
俺も流石に大正デモクラシーは知ってるよ
99世界@名無史さん:2007/11/13(火) 18:57:09 O
>>94
ウダイは馬鹿息子で暴君そのものだけどクサイは違うだろ
100世界@名無史さん:2007/11/13(火) 20:24:58 0
クサイは臭いがきつかった
101世界@名無史さん:2007/11/20(火) 08:00:51 O
ウザいのとクサいのか。
ロクな息子おらんな
102世界@名無史さん:2007/12/15(土) 09:47:19 0
イラクを近代化させた功績はあるが、その功績を自ら起こした二度の侵略戦争で、
崩壊させたマヌケな独裁者。
103世界@名無史さん:2007/12/30(日) 17:32:33 0
一周忌age
104世界@名無史さん:2008/03/23(日) 20:55:10 0
バース党はフセインの支配の道具に過ぎなかったんでしょうか?

バース党はフセインが政権を取る以前からあり、
アラブ民族主義等の独自の理念を持っていましたよね?
105世界@名無史さん:2008/03/23(日) 22:05:05 0
>>48
米英との関係ではあまり似てないな。
>>86
馬鹿w
何百年と言う歴史を数十年と比較するなw
評価も粗雑で幼稚だw
>>90
馬鹿。バース党は社会主義政党でありフセインが尊敬していた
人間はスターリンだよ。だからやリ方も似ているの。
シリアバース党の成立は1940年代の話しだ。

日露戦争-第1次大戦以後は対露なんて構造はない。
帝政ロシアが崩壊したからだ。
日英同盟廃棄1922年。
もっと外交史勉強してこいよ、アホ。

>>98
議会政治は明治憲法以来だよ。
普選が衆院通過したのは明治末期。
大正デモクラは大正末の貴族院普選法案通過と結果したもの。

確かに歴史教育の未熟さ加減は米国の政策の成功ではあるようだなwww
このスレをみてよーくわかったよw
106世界@名無史さん:2008/03/24(月) 13:38:33 0
やれやれだぜ。他人を馬鹿にする人ほど大したことはない典型例だ
107世界@名無史さん:2008/03/27(木) 11:20:06 0
>>105 サッダームが尊敬してたのはド・ゴールだよ。 スターリンは共産主義者だから
好きじゃなかったらしいぞ。スターリン好きというのは旧反体制派が流したデマ。
108世界@名無史さん:2008/05/08(木) 01:51:42 0
こいつが捕まった時、日本じゃ知らぬ者はなきある悪党を連想した。
両名、共通点が多い。

毛むくじゃらのデブ
どこに居るのだ?と世間が注目
狭いトコに札束もって潜んでいた

そう、麻原彰晃だ。
両者とも抵抗らしい抵抗もせずに、拘束された。
フセインの場合、武器を所持していながらそれを使おうともしなかった。
多数の同胞を死に追いやって、徹底抗戦を叫んでおいて、である。

また、多量のUS札を所有していたのも笑えた。 反米の権化もあてにならないな。
左翼を中心に、フセインを賞賛する声はこの国に強くある。
オウムの教組に瓜二つの輩が、そんなにエラいのかねぇ
109世界@名無史さん:2008/05/08(木) 15:50:23 0
なるほど!

岡田真澄にそっくりなあの人も、
大した事が無いに違いない!
110世界@名無史さん:2008/05/11(日) 17:52:13 0
>>108
死刑になる直前であんだけ冷静ならたいしたもんだと思うが。
法廷で失禁したり意味不明なこと言って精神病装ってる某教祖よりは
ずっと潔い最期ではないか。
111世界@名無史さん:2008/05/12(月) 01:19:03 0
確かに・・・
殺した数では、麻原の数千倍だ。
112世界@名無史さん:2008/05/13(火) 01:15:02 0
>>107
おいおいどうみてもスターリンだろ
パース党の創業者の連中
無裁判でパンパン粛清してたじゃん

あれだけスターリニズム旋風やっといていまさらドゴールはねえよ

もっとも俺はスターリンを悪く評価してない
よくもわるくもああいう恐怖政治がなければイラクが纏まらなかったのは事実だ
産声を上げたばかり社会主義国家にスターリンが必要だったようにな
113世界@名無史さん:2008/05/17(土) 12:56:11 0
フセインとスターリンの違いは目立ちたがりか否かだな。
クウェート併合なんて直球勝負しすぎだろ。
スターリンは色んな国にコミンテルンの工作員送り込んで
万全の準備をしてから行動してた。
114世界@名無史さん:2008/05/17(土) 18:44:32 0
>>112 いや、だから政治手法はスターリンを手本にしてたってだけだよ。
個人的に尊敬してたのがド・ゴール。

ちなみにサッダームはスターリンを共産主義者では無く、民族主義者だと解釈してたらしい。
115世界@名無史さん:2008/05/18(日) 15:21:59 0
個人的に好きだったのはネブカドネザルとかサラディンなんかも入るんじゃないか。
手本はスターリンっぽいけど。
116世界@名無史さん:2008/05/18(日) 17:05:57 0
イラクに本当に必要だったのは象徴フセイン制だと思う、今日この頃。
117世界@名無史さん:2008/05/19(月) 01:26:42 0
個人的にスターリンも好きだったんじゃないか
スターリンを敬愛するプーチンのごとく
イワンを敬愛するスターリンのごとく
118世界@名無史さん:2008/05/21(水) 00:43:26 0
布施院 定
119世界@名無史さん:2008/05/23(金) 01:11:35 0
今ではアメリカ軍に我が物顔で歩かれ、
国中大混乱で主権もへったくれも無いイラク。フセイン時代では
考えられないことだ。
120世界@名無史さん:2008/05/24(土) 16:07:09 0
>>119
トルコ軍にも侵攻されたしな。
121世界@名無史さん:2008/05/24(土) 17:04:15 0
>>119
>アメリカ軍に我が物顔で歩かれ
>主権もへったくれも無い

この部分を戦後の日本人が笑う資格はない。
122世界@名無史さん:2008/05/24(土) 19:06:18 0
イラクを統一してイラク皇帝を名乗るような香具師はいないの?
123世界@名無史さん:2008/05/24(土) 22:28:20 0
>>122
それだとフセイン失脚させた意味ないけどね。
結局フセインみたいに独裁統治で統一国家の状態を維持するか、
最低でもシーア派・スンニ派・クルド人地域の三分割するかしかないんだろうな。
独ソのポーランド分割みたいにスンニ派・クルド人地域をシリア、
シーア派地域をイランで分割併合するのはさすがに国際社会の目があるから無理か。
124世界@名無史さん:2008/05/24(土) 22:40:43 0
クルド人地域は、もっとも英米に従順だし、安定しているから、分離独立させればいい
トルコが反対するかも知れんが、
アゼルバイジャン共和国があってもイラン解体しそうにないの見ても、
大過はなかろ
アルメニア共和国だって中央アジアの隣国との喧嘩に忙しくて
トルコに太刀打ちできそうもない
クルディスタンできても、イランやトルコのクルド族の政治勢力と、
イラクのクルド2勢力は、仲が良くなかったはず
125世界@名無史さん:2008/05/28(水) 07:23:41 0
大国の政治の駒にされる小国は本当、たまったものではないな
126世界@名無史さん:2008/05/28(水) 09:26:49 0
つーか歴史的にイラクなんて国は無かったのに
英国が人工的に線引いて作ったんだからこうなるのは当然

クルディスタンを分離独立させて
シリアとクゥエートと湾岸諸国とでひとつの国にすれば経済も発展して無問題
127世界@名無史さん:2008/05/31(土) 19:11:49 0
>>126
イギリスはクウェートを分けて独立させるなら
クルド人・シーア派地域を分ければ良かったのにな。
128世界@名無史さん:2008/05/31(土) 19:38:13 0
実際クウェートの王族を調べると、正直とっとと半殺しにしろよと思うDQN揃い
イラクは石油関係であのバカどもに何度も辛酸をなめさせられている
129世界@名無史さん:2008/05/31(土) 20:31:41 0
130世界@名無史さん:2008/06/01(日) 14:23:23 0
クウェート王族は本当にクソだと思う。
湾岸戦争時には日本に金出して貰って感謝無し、
この前のハンドボールの試合ではやりたい放題。
131世界@名無史さん:2008/06/05(木) 19:27:16 0
前半、フセイン貶してアラブ人に優越感持ってた奴らに失笑。

フセインは東条英機と同じ。
つまり、日本は奴らが罵倒してたイラクと同じなんだよ。
ここで、優越感持ってた奴は、VJデーに英国行ってみな。
英国中お祭りで、白人が正義の人種で、日本人が下等で残虐な悪魔扱いされてるから。
132世界@名無史さん:2008/06/05(木) 19:30:35 0
イラクの復興は早い。あの国の精神力は凄い。
中国・東南アジア・インドが成し遂げないサッカー・アジア杯制覇を
あの混乱状況で成し遂げた。
国民見ても、誇り高く勤勉で、礼儀正しい。
援助もらうだけもらって反日三昧の韓国なんかより日本人に親切だしね。
133世界@名無史さん:2008/06/08(日) 23:54:39 0
イラクは日本みたいにアメリカに尻尾振ったりなんてしないよ
134世界@名無史さん:2008/06/09(月) 00:56:05 0
シッポ振ってるのは、米製ケンポーを大事にしてるヤツだけだよ。
135世界@名無史さん:2008/06/09(月) 01:44:55 0
ここがヘンだよ日本人でもあったけど、
国の発展と豊かな生活のためにどこまでプライドを捨てられるかに掛かってるらしい>イラクの復興
イラクはプライドが高すぎる。自尊心を持つ事はいい事だし、プライドを捨てた戦後日本に非難する資格はないわけだけどね。
136世界@名無史さん:2008/06/09(月) 05:12:09 0
歴史を自慢する民族は、それ以上の進歩はなくなり、衰退に向かう。
137世界@名無史さん:2008/06/10(火) 12:42:29 0
んだすれ
138世界@名無史さん:2008/06/10(火) 13:44:29 0
>>134
そうなの?
むしろ憲法を改正しようとしているのは「親米」な人たちに見えるけど
139世界@名無史さん:2008/06/10(火) 15:03:46 0
アメリカの意向に沿う憲法改正を目指してるんじゃないの親米派は?
140世界@名無史さん:2008/06/12(木) 23:45:44 0
護憲派もアメリカ製憲法を守るってんだから似たり寄ったり。
141世界@名無史さん:2008/06/13(金) 02:15:39 0
ドジャイル村の虐殺は冤罪?

http://geocities.yahoo.co.jp/gl/uruknewsjapan2006/view/20070104/1167913295
ドジャイル住民がフセイン弔問
142世界@名無史さん:2008/06/13(金) 04:33:45 0

 この世に 悪が栄えた ためし無し!
143世界@名無史さん:2008/06/13(金) 15:55:41 0
>>142
中国とかアメリカなんかもかなり悪だと思うが。
144世界@名無史さん:2008/06/13(金) 23:43:52 0
力の強い悪は正義なんだよ
145世界@名無史さん:2008/06/13(金) 23:49:03 0
盛者必衰、善でも悪でもいずれは滅びるお
そもそもある勢力が永久に善や悪であり続けることも、
同じ時期であろうとある一つの勢力をはっきり善だ悪だと決め付けることも不可能だし
146世界@名無史さん:2008/06/14(土) 15:54:07 0
>>144
勝てば正義といった方がより的確かと。
147世界@名無史さん:2008/07/01(火) 22:45:30 0
フセインにとっては処刑画像が流出して良かったかもな。
画像が無かったら一部の立会人しか状況がわからないから
立会人が嘘のうわさを流したら「泣きながら命乞いした」とか
「失禁した」とか世界史上稀に見る情けない伝説が生まれかねない。
148世界@名無史さん:2008/07/04(金) 14:39:48 0
流出はサダムが死んだことをハッキリさせるためのやらせって説もあるけど
痛し痒しだろうな。
本当なら>>147みたいなあげくに死んだ姿を見せたかったんだろうけど。
149世界@名無史さん:2008/07/04(金) 21:27:40 0
処刑される寸前まで堂々としてたフセインに俺は惚れた
あのイラクを統治してた男なだけあってやっぱ伊達じゃないな、と。
150世界@名無史さん:2008/07/06(日) 05:29:09 0
死刑囚なんてみんな最期は潔いよ

宅間だって最期は立派に死んだよ
151世界@名無史さん:2008/07/06(日) 07:12:07 0
覚悟の出来た人間は強いからな。
152世界@名無史さん:2008/07/06(日) 10:37:52 0
ゆとりの人物評価の判断基準は堂々としてるかどうか
153世界@名無史さん:2008/07/08(火) 20:40:41 0
フセインは敬愛し、東條を罵倒する
土井たか子。
154世界@名無史さん:2008/07/10(木) 23:12:29 0
>>148
マリキ政権の「隠し撮りに気付かなかった」って言い訳はどうかと思うけどな。
携帯電話のカメラで撮影してるのに気付かないって有り得ないだろ。

>>149
俺もフセインの最期は立派だったと思う。
日本の政治家やブッシュが同じ状況に陥ったら冗談抜きで
>>147の言ってるような死に様になりかねない。

>>150
宅間の最期は一部の人しか知らんから事実の確かめようも無い。
実際は情けない最期でも立ち会った人間が敢えてそれを公表するとも思えないし。
155世界@名無史さん:2008/07/10(木) 23:55:22 O
宮崎勤は死刑直前まで差し入れでもらった最近のアヌメ見てたようだが。
156世界@名無史さん:2008/07/11(金) 01:23:13 0
誰か知らんが差し入れしてくれる人間がいたんだなぁ……。>宮崎勤
一家崩壊したって話を聞いたけど、弁護士か誰かか?
それに刑務所の中でもアニメ見られるってのが驚きだ。
157世界@名無史さん:2008/07/11(金) 04:13:49 0
宅間は立派に死んだと
獄中結婚した宅間の奥さんや執行を見届けた遺族が言っていた。
これはどこだかの週刊誌にインタビューがあって担保できる

フセインマンセーの奴からしてみりゃ
獄中結婚した奥さんや遺族の連中しか証人がいないなら嘘言っているのかもとと反論しそうだが
んなこといったフセインも潔く死んだか担保できない

もっとも宅間の奥さんのコメント以前に
上告もせず「自ら死刑を望みます」で裁判を自ら幕引きしている訳だし
首つりの時に今更命乞いというのもありえないわな

宅間の犯した犯罪を擁護する気はないが
潔く死んだか、そうでないか問われれば、
「少なくとも最期に関しては立派でした」と答えざる得ないだろ

フセインなんか宅間に比べれば結構命乞いしてた期間長いと思うが
158世界@名無史さん:2008/07/11(金) 04:27:27 0
フセインが単に首つりの時に、潔く死んだからといっても
彼の行った大虐殺が肯定される訳でもない


宅間が潔く死んだからといって彼の犯行が肯定されないのと同じだ


よくわからんがみんな最期潔く腹を切れば立派な人間と考えるわけだが
死刑執行の時にぎゃあぎゃあ騒ぐ方が少数だろ
拘置場でだらだら生きるよりは、とっと楽にしてもらいたいと思うもの


宅間じゃないけど、別の死刑囚の死刑執行の瞬間のテープが朝日新聞から流出されてた
とある死刑囚の最期のテープだったが

死刑執行の前に
花見しながら担当刑務官ら談笑。
妹が途中弁当差し入れにきて、弁当食いながら妹と談笑。
新聞読み終わった後、「じゃ、逝ってくるかな。」
と言い残して、粛々と刑執行。

一般の死刑囚でさえ全然命乞いの様子はなかった。
フセインだけが立派に死んだというのは非常におかしい
159世界@名無史さん:2008/07/11(金) 04:48:04 0
安重根も立派な最期であったと日本の官憲の手記があるな
あとは、ゲバラの「何をしている。早く撃て。目の前に居るのは英雄ではない。一介の人間だ」とか


あと、宅間の最期の言葉は、刑務官のインタビューだと
「(妻野沢太三法務大臣に)ありがとうって、僕が言ってたといっておいてね」

フランスの恐怖政治で断頭台にたっていた連中も清濁色んな奴が居たが粛々と死んで行った


だそうだ。
160世界@名無史さん:2008/07/11(金) 05:01:05 0
宅間、ありがとうっていって死んだのか

すげえ、潔い。かっけええ
161世界@名無史さん:2008/07/11(金) 07:49:29 0
ありがとうの意味が違うだろう。死刑にしてくれてありがとうって
いみだろう。死にたくて死ねなかった人間なんだから、皮肉にも
とれるだろう。
162世界@名無史さん:2008/07/11(金) 08:34:21 0
>>157>>158
フセインの評価は死に様云々より
今のイラクの内戦のような状況を見れば必要悪だったと言わざるを得ない。

宅間はただの殺人犯で何の功績も無い
163世界@名無史さん:2008/07/11(金) 14:17:48 0
フセインなんてまだまだ小物。

一億人殺害の毛沢こそ偉大だ〜〜
164ヴォロシーロフ:2008/07/11(金) 16:00:31 0
毛沢東も中々偉大な指導者だがまだまだだな。
なぜなら毛沢東の他にも金日成、ウルブリヒト、ホジャ、ゲオルギウ・デジら
極東・東欧の独裁者達を生み出したスターリン同志こそが最も偉大だからだ!

http://jp.youtube.com/watch?v=oy_m2e2R_zU&feature=related
「偉大なる指導者スターリン」
毛沢東、ウルブリヒトら名だたる独裁者達を従えた生誕70周年式典を見れば
彼こそが「キング・オブ・独裁者」だとわかるだろう。
ちなみにフセインや金正日が彼と同時代にいたら式典では最前列にすら座れずに2、3列目で拍手してるだけなはずだ。
最近調子に乗ってるアフマディネジャドやチャべスに至っては招待状すら届くまい。

http://jp.youtube.com/watch?v=1FiD7xsSw6s
本スレの主役「サダム・フセイン」
何やら巻きびしとかパチンコとかおもちゃの様な前近代的な武器を見て御満悦の様子だが
無数の戦車が行進するスターリン同志のパレードと比べれば人物の差・世界への影響力の差が知れる。

http://jp.youtube.com/watch?v=XgeSO-i25FU&feature=related
「アドルフ・ヒトラー」
一般には最大の独裁者と思われてるようだが殺した人数は1000万にも満たない
演説にもゆとりが感じられない。

http://jp.youtube.com/watch?v=_NG7UdQHH2w&feature=related
「スターリン演説(2分前後に注目)」
真のカリスマは演説中に酒を嗜む余裕を持ち合わせている

http://jp.youtube.com/watch?v=YeBHy9V_mr0
「浜崎あゆみ」
一時はカリスマ等と称えられたがむろんスターリン同志の足元にも及ばない
彼女のライブに集まった人数などスターリン同志が1日に粛清する人数以下だろう。
まあ、女というメリットを生かしてスターリン同志と関係を持てれば
シベリアか中央アジアの砂漠に「浜崎共和国」とか創ってもらえるかもしれんな。
165世界@名無史さん:2008/07/12(土) 03:36:45 0
>>162

そうか??
クルド人虐殺、イランイラク戦争、クウェート侵攻
どれも己の野心が第一って感じだが
宅間なんて所詮10人殺しただけだが、フセインに殺された人間は数百万は下らない
最期の潔さも、自ら死を選び、最期に妻と法務大臣にありがとうとぃった宅間の方がよほど潔い

だめだめじゃん フセイン
たくま以下だよ
166世界@名無史さん:2008/07/12(土) 03:41:01 0
数百万どころか数千万いってそうだろ
イ・イ戦争の死者含めりゃ

実際、スターリン、毛沢東の次くらいになるんじゃないの??
まあ、確実にポルポト異常だろうね

で、その功績がイラクというちっぽけな国の小康状態じゃ
あまりに不憫だ。
167世界@名無史さん:2008/07/12(土) 06:35:33 0
>>138
っ 三島由紀夫
168世界@名無史さん:2008/07/12(土) 06:39:19 0
>>162
獄中結婚の妻は死刑反対運動の中の人。
遺骨は引き取っていないそうだ。
つーか、腐っても一国の指導者と単なる単独殺人凶悪犯と
同列に論じられるなんてフセインも死んでも死にきれんな。
169世界@名無史さん:2008/07/12(土) 08:26:31 0
何やら宅間が話題になってるが
そもそも一国の指導者と一犯罪者をなぜ同列に論じる?
共通点は潔く死んだだけじゃないか。
織田信長も色々殺して最期に本能寺で潔く切腹したから同列なのか?
そんなこと言ったら歴史上の人間(政治家)はほとんど宅間より人殺してる。

>>166
おいおいフセイン出世しすぎだろw
冷静に考えるんだ。
人口5000万位のドイツ(当時)と人口1億5000万位のソ連(当時)で
しかも両国のトップがヒトラーとスターリンという最大級の独裁者で
互いに首都や主要都市で大市街戦をやったような独ソ戦でも死者は3000万に満たないんだぞ。

イランとイラクの人口なんかそれぞれ5000万と2000万位だろ
しかも犠牲が多い市街戦が行われたのはバスラとか一部の国境に近い都市で
テヘランとかバグダッドはちょくちょくミサイルが飛んできたり爆撃された
くらいだろうから、期間こそ10年近くやってたとはいえ数千万死ぬってのは有り得ない。

フセインが殺したのは過大に見積もって数十万人、
イ・イ戦争、湾岸戦争のイラクと相手国の死者もフセインのせいにしても
100万位ってとこだと思うが。

170世界@名無史さん:2008/07/12(土) 10:45:17 0
最期潔く死んだというのが評価の一つになるなら宅間とフセインを同列に論じていいだろう
虐殺した数も宅間の何十万倍殺していてはっきりいってイサギよく死んだ宅間より劣る
171世界@名無史さん:2008/07/12(土) 11:08:34 0
フセインの肩を持つと、戦争しかけられた理由の大量破壊兵器については冤罪だったんだし
裁く側のダーワ党やアメリカなんかもいかがわしいんだから
助かるか否かはともかく世界が注目する裁判は絶対やりたかったんだろ。

フセインは最期は良かったと思うが、捕縛時がダメだったな。
あんな乞食の様な状態じゃなくてもっとまともな格好してりゃよかったのに。

あと全く関係無いがフセインの愛用シャンプーはダヴだったんだなw
逮捕時に民家の中の映像が映ったときに机の上にあったw
172世界@名無史さん:2008/07/12(土) 23:38:49 0
ビンラディンが仮に捕まったとしても
捕縛時や死刑の姿がかっかよかったら、英雄になってしまいそうだな
173世界@名無史さん:2008/07/13(日) 16:35:17 0
終わり良ければ全て良しって事なのかな?
174世界@名無史さん:2008/07/14(月) 00:44:14 0
殉教者とかだね。
175世界@名無史さん:2008/07/16(水) 00:04:08 0
俺はサダムの親戚だ
176世界@名無史さん:2008/07/16(水) 02:44:38 0
俺はサダムの友人の友人だ
177世界@名無史さん:2008/07/17(木) 16:56:25 0

新党日本の正式名称 : 日 本 パ ー ス 党
178世界@名無史さん:2008/07/21(月) 20:49:33 0
日本のある進歩的新聞社は、2003年4月9日のフセイン政権崩壊を「悪夢だ」と
社説に書きました。
179世界@名無史さん:2008/07/21(月) 20:54:08 0
俺の親戚で名前が「サダム」って奴いるぞ
漢字で書けば「定」だけど
180世界@名無史さん:2008/07/22(火) 15:00:30 0
>>178
実際アメリカは4000人以上のアメリカ兵士が死亡し、イラクは内戦状態。
大量破壊兵器も無かった上、アルカイダ系テロリストはフセインと手を組んでたどころか
フセイン政権時にはほとんどイラクに居なかったのに戦争の混乱に乗じて入国。
しかもアメリカがイラクで手一杯になったおかげで
本当に大量破壊兵器を保有してた北朝鮮やイランは万々歳。

進歩的メディアは今のイラクの状況を想定してたわけはなく
単純に反戦・反米で178で書かれてるようなことを言ったのだろうが
結果論で言えば間違いともいえなくない。
いずれにしろ進歩的・保守的問わず日本のメディアは質が低すぎだな

http://geocities.yahoo.co.jp/gl/uruknewsjapan/view/20080411/1207917410
イラク戦争開戦5年あるイラク人の感想
181世界@名無史さん:2008/08/05(火) 15:18:21 0
BBC製作のサッダームのドラマ
http://jp.youtube.com/watch?v=VMqVtVgASbc

サッダームを演じるのはイラク出身のイスラエル人。
イラク史家に言わせれば「事実と異なる箇所が多い」とのことだが。
182世界@名無史さん:2008/08/14(木) 20:42:20 0
ドラマ消されてるな。 まあまあの出来だった。
183世界@名無史さん:2008/09/30(火) 12:43:16 0
184世界@名無史さん:2008/10/04(土) 21:41:39 0
嗚呼、布施院定って日本人に生まれていたら
今頃生活保護を受けながらパチンコ打ってたかも知れないのに
185世界@名無史さん:2008/10/13(月) 15:24:52 0
バース党で日本で言うと何党?
186世界@名無史さん:2008/10/13(月) 17:17:34 0
半永久的な政権与党だったから自民党だろうな。

自民党も官僚組織とベッタリで、実質、日本政府と一体化してるし。
187世界@名無史さん:2008/10/18(土) 14:17:39 0
スターリンかヒトラーどっちを目指してたの?
188世界@名無史さん:2008/12/16(火) 19:26:30 0
昔週刊ポストか週刊現代に、湾岸戦争のころ
フセインの伝記漫画みたいなのが載ってたな。
189世界@名無史さん:2008/12/23(火) 16:56:16 0
>>185
マジレス。革新右派(岸信介など)ないし社会党右派。
190世界@名無史さん:2008/12/26(金) 22:03:24 0
>>189
建前はアラブ社会主義を掲げてたから社会党右派っぽいイメージ。
岸信介なんかも統制経済に近いことやってたけど、
バース党はあんま社会主義っぽいことやってない気がする。
191世界@名無史さん:2008/12/26(金) 23:25:13 0
フセインが25年間で30万人殺して
ブッシュが5年間で10万人殺してるんだよな
どっちがマシなんだろ
192世界@名無史さん:2008/12/26(金) 23:35:38 0
フセインは自分の権勢と統治強化のため。
ブッシュは無計画。
193世界@名無史さん:2008/12/28(日) 10:25:18 0
アジアに民主主義は合わないんだよ
イラクやアフガンの混乱を見ると正直独裁制の方がマシだったんじゃね?
194世界@名無史さん:2008/12/28(日) 19:00:44 0
アフガンはどう考えても普通の国になるのは難しそうだからスイス連邦みたいのを目指せばいいんじゃね?
195世界@名無史さん:2008/12/30(火) 00:08:37 0
日本史で言えば秀吉が天下統一した頃に
スペインあたりの軍隊が攻めてきて滅ぼされたみたいな感じか
196世界@名無史さん:2008/12/31(水) 12:28:20 0
>>195
そうだね。
それでアメリカが安定したイラクを造ったんならまだ救いようがあるが、
戦国時代に戻しただけで、失敗したら「後は知らん、一応主権は返還したから今の混乱は自己責任」
なんて言われて誰だって怒って攻撃してくるわな。
197世界@名無史さん:2008/12/31(水) 14:16:20 O
彼が逃亡せず、バグダットに立て籠って市街戦をやれば、アラブの英雄になれただろうに。
大統領警護隊が建物に籠り、市外から定殉教部隊が米軍後方にゲリラ攻撃すれば10日くらいは持ちこたえたかもしれない。
市民を犠牲にする戦いにメディアの批判も高まるし。
198世界@名無史さん:2008/12/31(水) 14:18:56 O
最大の疑問は逃亡してから半年以上、何処にいて何をしていたんだ?
ゲリラの親玉をやっていたのか、ずっと穴に隠れていたのか。
199世界@名無史さん:2008/12/31(水) 14:48:48 0
>>197
フセインは最期は良かったが、あの逮捕がどうもな・・・・
「フセイン捕縛」のニュースが流れた時はてっきりいつもの軍服姿で出てくるのかと想像してたが、
あれではホームレスじゃないか。

>>198
逮捕時、連絡用の通信機材とかは持ち合わせてなかったみたいだから
ゲリラ戦を指揮してた可能性は低いらしい。
多分、米軍が撤退するまでひっそりやり過ごして、
独立回復後に「俺がゲリラ戦を指揮してた」みたいなこと言いながら
どこからともなく現れて復権っていう作戦だったんじゃないか?
200世界@名無史さん:2008/12/31(水) 14:53:59 0
外国に亡命するという手はなかったの?
201世界@名無史さん:2008/12/31(水) 15:00:44 0
どこへ?
イランとは犬猿の仲だし、トルコやサウジはアメリカの同盟国だし、シリアやヨルダンとは対立関係

四面楚歌状態でとても逃げられる国が無いんだよ
202世界@名無史さん:2008/12/31(水) 15:03:01 O
↑米国からの最後通告で48時間以内に出ていけという勧告を自ら拒否したよ。
もっとも応じても引渡しの圧力は有っただろうが…

No.2のイブラヒムはシリアに逃亡しゲリラの親玉をしているらしいが。
203世界@名無史さん:2008/12/31(水) 15:14:50 0
★★★「フセイン大統領は勇敢に自ら銃撃 『穴』はデッチ上げ」元海兵隊員が証言

サダム・フセイン・イラク共和国大統領の拘束作戦に参加していた元米兵が、大統領は拘束時、地面に掘った穴に隠れていた、とする米軍発表は捏造だったと暴露した。

証言したのは、レバノン出身の元米海兵隊員。アラブ系8名を含む20名の部隊に所属。大統領を3日間、捜索していた。

「拘束時、部隊は激しい抵抗に遭い、米海兵隊員一名が死亡した」
"We captured him after fierce resistance during which a Marine of Sudanese origin was killed," he said.

「大統領自身も建物の2階の部屋の窓から発砲してきた。我々はアラビア語で『抵抗しても意味はない。降伏すべきだ』と叫んだ」
He said Saddam himself fired at them with a gun from the window of a room on the second floor.
Then they shouted at him in Arabic: "You have to surrender. ... There is no point in resisting."

「フセイン大統領が、拘束時に穴に隠れていたとする映像は米軍がデッチあげたもの。あの穴は使われなくなっていた井戸だった」
"Later on, a military production team fabricated the film of Saddam's capture in a hole, which was in fact a deserted well," Abou Rabeh said.

この元隊員によれば、部隊が大統領を実際に拘束したのは12月12日で、米軍発表の前日だという。

これってガセなん?
204世界@名無史さん:2008/12/31(水) 15:18:31 0
>>203
気に入った情報が定説になる
205世界@名無史さん:2008/12/31(水) 15:39:22 0
穴に隠れて怯えてた卑怯者ってレッテル貼るためのデマかも知れんね
206世界@名無史さん:2008/12/31(水) 16:04:53 0
>>202
>No.2のイブラヒムはシリアに逃亡しゲリラの親玉をしているらしいが。
これについても個人的にはガセっぽい気がする。
フセイン大統領とその息子、ラマダン副大統領とかその他の高官が特にゲリラ戦に関与できてないのに
イブラヒム副議長だけ一手にゲリラ戦を指揮してるってのは不自然。
実際は多分死んでるか、ひっそりと暮らしてるんだろうな。

>>205
事実を知ってるのは居合わせた一部の米軍兵士だけだしな。

いずれにしろ応戦する火器は持ってたが自殺しなかったのは、ただ殺されるよりも
公開裁判という形で論戦したかったからだろうか?
207世界@名無史さん:2008/12/31(水) 17:24:14 0
>>206
独裁者特有の「根拠はないけどそのうち自分に風が向いてくる」思考じゃね
ヒトラーも地下壕に追い詰められてもまだ「東西衝突が起これば自分の番が回ってくる」と思ってたし
208世界@名無史さん:2008/12/31(水) 22:12:45 0
英雄は最後の最後まで希望を捨てないのだよ。
209世界@名無史さん:2009/01/01(木) 01:28:55 0
フセインに付き従っていたのは、給与を保障してくれる
間だけ忠誠を誓う官僚しかいなかった。
権力を失い給与を与えられなくなると、あっというまに
散り散りになってしまったな。
210世界@名無史さん:2009/01/01(木) 03:29:34 0
>>197
ヒトラーやスターリンみたいに首都で粘ってれば良かったかもな。
まあ、バクダッド市民にとっちゃ迷惑だが。
211世界@名無史さん:2009/01/01(木) 05:55:52 O
政治的生命を保つなら逃亡は失敗だったな。バクダットをスターリングラードにすべきだったな。
アメリカが勝った場合でも定親衛隊を壊滅させれば後の反米ゲリラの芽を摘めた訳だし。
212世界@名無史さん:2009/01/01(木) 18:52:47 0
>>209
チャウシェスクもだけど、晩年の独裁者って側近や軍に圧力掛けられて自慢の統率力が発揮できないこともある。
実際両者とも「犯罪」のレッテルを張られたまま脱兎の如く逃走した権力者らにスケープゴートにされた
213世界@名無史さん:2009/01/02(金) 06:02:50 0
良レス
214世界@名無史さん:2009/01/02(金) 22:53:06 0
実際今のイラクでフセインの評価ってどうなんだろ?
色々問題はあっただろうが、日常茶飯事に爆弾テロとか起きてて
おちおち外出もできないような状況よりは良かったと思うが。
215世界@名無史さん:2009/01/02(金) 23:29:20 0
スンニ派を優遇したらしいから、それなりに支持されてんじゃね?
立派なお墓作っていたし。
216世界@名無史さん:2009/01/03(土) 00:01:25 O
ただ、あれだけゲリラが活動していて、一度も奪還テロが起きなかったのは意外だったな。
首斬られたK氏とフセイン釈放秤に掛けるならならフセインだよなw
217世界@名無史さん:2009/01/03(土) 12:50:13 0
ヒトラーやスターリン時代とは軍事技術が格段に進んでるからな
バグダッドに滞在してたらすぐ発見されて空爆されんぞ
218世界@名無史さん:2009/01/03(土) 19:20:51 0
中世なら間違いなくフセイン1世として英雄扱いだろうな
219世界@名無史さん:2009/01/03(土) 19:46:44 0
>>218
個人名はサダムな。
220世界@名無史さん:2009/01/03(土) 20:18:32 0
支持されていたとしてもあくまでアラブ人スンニ派からだけだろ
221世界@名無史さん:2009/01/04(日) 09:26:24 0
クルド人 不支持
シーア派 消極的支持
スンニ派 支持

じゃね?
222世界@名無史さん:2009/01/04(日) 12:42:48 O
そもそも定時代は逆らうか従うかが待遇の優劣の分かれ目で宗派は問題にならなかったんだが。
223世界@名無史さん:2009/02/17(火) 10:10:49 O
評価、支持される独裁者の条件は庶民の最低限の生活を保障出来る事だな。

ヒトラーもフセインも共通
224世界@名無史さん:2009/02/17(火) 14:00:55 O
フセイン政権の残念なところは後継者になるはずだった息子二人がドキュン過ぎて、
仮に権力移譲したとしてもグダクダになった末に崩壊してただろうという点か。
せめてどっちかがもう少ししっかりした人物なら、もしイラク戦争がなければスペインみたいに上手く行ったかもしれない。
225世界@名無史さん:2009/02/17(火) 14:26:53 0
一番対照的なのはポルポト、金正日、スターリンだな
226世界@名無史さん:2009/02/17(火) 16:06:35 O
ミャンマーの軍事政権も国内の評判は悪くないぞ。

スーチーを持ち上げているのは外国マスコミだけ。
227世界@名無史さん:2009/02/17(火) 16:37:08 O
>>226
あの国で仏教の寺院を敵に回してるんだから決して国民的人気は良いわけではない
228世界@名無史さん:2009/02/17(火) 18:33:11 0
それは言ったら金正日も国内の評判は悪くないだろw
洗脳されてるし
229世界@名無史さん:2009/02/17(火) 18:35:46 0
フセインは今はアメリカが許さんだろうからみんな黙ってるが、
時を経て徐々に再評価されるだろうね
230世界@名無史さん:2009/02/17(火) 19:46:00 0
アメリカが許さん?
ば〜かめ
反米家なんて世に溢れてるじゃないかw

>>218
シーア派国家の征伐に失敗し
キリスト教徒の軍勢に国を滅ぼされたのにか?w
231世界@名無史さん:2009/02/20(金) 14:07:53 0
日本の戦国時代に例えるなら誰なんだ
232世界@名無史さん:2009/03/01(日) 19:57:40 0
戦国時代の人物に例える意味が分かりません
233世界@名無史さん:2009/03/01(日) 23:46:34 O
宇喜多直家?
234世界@名無史さん:2009/03/03(火) 01:39:14 O
>>1はムッソリーニに失礼すぎるわ
235世界@名無史さん:2009/03/04(水) 22:55:09 0
並べるなら
カダフィ・フセイン・チェベス
だろうな
236世界@名無史さん:2009/03/09(月) 09:33:34 0

>>213
チャウセスクの失敗を徹底的に分析させていた
30以上の監視組織が相互に監視するがんじがらめの体制を構築していた

国境は情報提供者のべ300万人で見張っていたので
密輸はおろか、反体制運動家やスパイが入り込めないように徹底されていた
同じく強固な独裁国家のシリアの工作員は、入り込めず、逆にイラクの工作員は入り込めていた

1990年代中頃のクーデター未遂は共和国防衛隊はおろか特別大統領警護隊の一部の隊員まで裏切ったが
見破って一網打尽にして全員処刑した

>>217
ある意味では、大嘘  湾岸戦争時はミサイルの確率は10%程度だった
だが恐怖でたくさんの戦車、装甲車が乗り捨てられたとか
しかし、クーデター対策の一環としてクルド人、シーア派の兵隊の大半には
戦車、装甲車の部隊に配置させず、あらかじめ運転、操作できないようにした
ので、戦争後の大規模蜂起でも使う事が出来なかった

それから12年後精度は格段に向上したとは言え
イラク戦争後のクローズアップ現代 戦争時のアメリカの戦法・戦術・戦略
についての特集にてアメリカ軍の首脳が
首都においての要人を狙ったピンポイント爆撃は完全に失敗したと名言していた

私はまあまあ詳しいと思うので、質問があれば遠慮なくどうぞ
237世界@名無史さん:2009/03/10(火) 12:22:31 0
穴に隠れてたのは米軍の捏造の可能性が高いらしいな
238世界@名無史さん:2009/03/11(水) 10:12:54 O
半年以上、何処に隠れていたのか…
テープレコーダーで反米を呼び掛ける声明も有ったな
239世界@名無史さん:2009/03/11(水) 13:18:08 O
最後の祈りくらいさせて欲しかったな。
240世界@名無史さん:2009/03/11(水) 13:47:55 0
>>236
イラク戦争直後にレストランで会議するとかで情報が漏れたのか
米軍のB−1に爆撃されそうになったぜ
241世界@名無史さん:2009/03/20(金) 16:10:59 0
>>224
隣のシリアは息子が皆割とまともで良かったな。

242世界@名無史さん:2009/06/06(土) 10:35:23 0
>>240
チェチェンの初代大統領みたいに爆撃で殺害された例も実際にあるしね
243世界@名無史さん:2009/07/08(水) 13:49:52 0
爆撃による暗殺
失敗:フセイン ミロシェビッチ
成功:ザルカウィ ヤシン ランティシ 
244豚松 ◆4FfyOtW0fiF5 :2009/07/08(水) 14:25:00 O
サダムはハーグ送りが妥当だったんだよ。
米同盟軍占領下しかもシーア派主導の裁判では
最初から死刑と決まっていた。
俺は親イスラエルだし、サダム・フセイン嫌いだけどね。
アジズまで処刑されたのかな?
イブラヒムの爺様はどうなったんだ?
武装勢力側のイブラヒム「殉教」発表とイラク政府並びに
米軍がそれを確認したとするニュースは流れたけれど。
245世界@名無史さん:2009/07/08(水) 22:07:12 0
国際司法裁判所の判事もテロの標的にはなりたくないだろー
しかし歴史の証人としてサダムを死刑にはして欲しくなかった
オレだったら口述筆記1000年の刑を言い渡す
246世界@名無史さん:2009/07/13(月) 11:40:03 0
ポケットモンスター
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC
イスラム諸国でも、当時フセイン政権だったイラクでは禁止されていない。
フセイン大統領は、ポケモン問題調査委員会を設置して調査を行い
「宗教を利用した反動的なファトワーを出すことは間違いである」
「知的な根拠のあるファトワーを出すことが、宗教者の義務である」と、他のイスラム諸国を非難する声明を出している。
ポケモンを擁護する意見として「ポケモンカードゲームは、プレーヤーがその結果、経済的な利潤を獲得しないという点において、賭博ではない」
「ポケモンの進化は、生物の種の進化ではなく、個体の成長にあたるものでありイスラムの教えに反しない」
などの見解が出されているが、擁護派はイラクとシリア以外では受け入れられていない。
247豚松 ◆4FfyOtW0fiF5 :2009/07/17(金) 14:00:48 O
アディズはさすがに死刑宣告はされなかったか。
それでも起訴もされずに拘留され続けた挙げ句、
言いがかりで懲役15年だか禁固15年だか。
こりゃひでぇな。シーア派とクルド人いい加減にしろよ。
米軍も米軍でイザット・イブラヒムの野郎の
ことは未だに捕まえられないし。何やってんだか。
ローマ教皇もアディズのこと助けてやれよ。
248世界@名無史さん:2009/08/14(金) 18:35:10 0
>>247
>アディズはさすがに死刑宣告はされなかったか。
アメリカが完全撤退して自由になったら何しだすかわからんぞ。
一旦懲役15年とかに決まっても先進国と違っていくらでも覆せる。

>シーア派とクルド人いい加減にしろよ。
こんなんじゃ、スンニ派は武装解除なんか応じるわけねえよな。
武装解除なんかに応じたらアメリカがいなくなった途端に
虐殺されるのは目に見えてる。

>米軍も米軍でイザット・イブラヒムの野郎のことは未だに捕まえられないし
イザト・イブラヒム革命指導評議会副議長って
フセイン政権時代からあんま健康じゃなかったみたいだし、もう死んでるんじゃないの?
フセインとかラマダンの例からすると生きてたとしても武装勢力とはほとんど関りないだろうな。

クルド人虐殺のマジド国防省辺りはもう死刑になったんだろうか?
249豚松 ◆4FfyOtW0fiF5 :2009/08/14(金) 19:15:38 O
>>248
米軍がいるからまだこれでもマシなんだよね。
米軍がいなくなった後どうなるかは目に見えているよ。
クルド問題はともかくとしてイランが大喜びする体制に
なったりして。ムクタダ・サドルも政権掌握のためなら
クルド自治政府と妥協することも大いに有りうる。
一方、共産党も含めた世俗派連合は不人気。

イブラヒム元革命評議会議長が病気だってことはカキコした
後に知った。多分にシリアにでもいるのかな。
イブラヒムの場合は彼よりも地位が低い者まで処刑されて
いる以上はお縄になれば死刑宣告されても驚かないが、
アジズが「新証拠発見」とかで再び裁かれて終身刑にでも
なったら関係のない俺も怒るよ(笑)
マジドって「ケミカル・アリ」のことだよね?
「ケミカル・アリ」ならば確かまだ裁判が続いていたような
記憶があるけれど、死刑は免れないね。
250世界@名無史さん:2009/08/14(金) 19:58:39 0
>>249
>米軍がいるからまだこれでもマシなんだよね。
同意。
フセイン政権のままで、クルド人やシーア派に変な事しないように
国際社会が眼を光らせてれば充分だったんだが、
あの状態にした以上はアメリカが重しになってないと駄目だろうね。

>イランが大喜びする体制になったりして。
シーア派、スンニ派、クルド人の争いはもちろん、
シーア派の中でも親イラン的な連中とアラブ民族主義でイランを警戒する連中で割れるだろうし、
スンニ派を潰したら、シーア派とクルド人も敵の敵は味方ってだけで争いが起きなかっただけだから
対立を始める可能性は高い。

>クルド問題は。
クルド問題はイランがクローズアップされがちだが、実はトルコとの関係が最悪で
一部の過激派クルド人がアルカイダと結んだりしてトルコでテロを起こして、
報復にトルコが何度か越境攻撃を繰り返している。

>アジズが「新証拠発見」とかで再び裁かれて終身刑にでもなったら関係のない俺も怒るよ(笑)
フセインやラマダンが一応普通の絞首刑になったのも、まだアメリカの目とかを気にしての事だろうから、
米軍の完全撤退後だと下手すれば公開処刑とかもっと酷い事になりかねない。
(弾圧に関与してないアジズはともかく、マジドなんかはそうなる可能性は高い)

>マジドって「ケミカル・アリ」のことだよね?
そうです。


251豚松 ◆4FfyOtW0fiF5 :2009/08/14(金) 20:12:26 O
>>250
同意。
イラク戦争の是非はともかく、秩序を破壊してしまった以上、
まだこんな状態で米軍が引き揚げてしまったらベラボウなことに。
クルド人のイスラム過激派ってアンサール・スンナという
グループだったっけ。名称はともかくトルコでテロまでやってんだ。
トルコによる越境攻撃はPKK退治だけが目的ではなかったんだね。

公開処刑。うん、やりそう・・・
252世界@名無史さん:2009/08/14(金) 21:05:46 0
>>251
>イラク戦争の是非はともかく、秩序を破壊してしまった以上、まだこんな状態で米軍が引き揚げてしまったらベラボウなことに。
そうだろうね。
まあ、アメリカは自国の事しか考えないから丸投げすると思うが・・・・・

>クルド人のイスラム過激派ってアンサール・スンナというグループだったっけ。
アンサール・スンナはスンニ派アラブ人のイスラム教過激派系の武装勢力だったと思う。
イスラム教過激派系(シーア派ではマフディ軍、スンニ派ではアンサール・スンナ等)、
バース党残党系、民族主義系、各部族の武装勢力、アルカイダ等のイラク国外からの武装勢力・・・・・
民族・宗教・部族ごとに武力集団を保有してるからもう手が付けられないんじゃないか。
まあ、今度はマリキかその後の勝ち残った誰かが独裁者になって纏めるのかもしれないけど。

253世界@名無史さん:2009/09/20(日) 08:55:47 O
逮捕されないでいれば
どうなっていたかな…
254世界@名無史さん:2009/09/20(日) 13:28:24 0
>>253
イラク戦争時、イラク側は米軍の侵攻を阻む為のインフラ破壊とかをしなかったところを見ると、
フセイン的にはしばらく隠棲してて、アメリカが撤退した後に招集掛けて復権する予定だったんじゃないか?

俺もイラク戦争で大規模な抵抗無く三週間程度でバクダットが陥落した時は、
フセインははなっから勝ち目の無い正規戦は捨てて、共和国防衛隊や大統領警護隊やサダム挺身隊を
後のゲリラ戦の為に温存してるのかと思ったけどな。
255記憶喪失した男:2009/09/20(日) 17:38:40 0 BE:443165524-2BP(0)
関係ない話だが、
今日、クルド人はあの大英雄サラディンの一族だと知った。
サラディンの一族が国家に負けるわけがない。
クルド人には国を与えてやれ。
サラディンの手柄だ。
256世界@名無史さん:2009/09/20(日) 20:39:23 0
>>255
サラディンと同じ民族の間違いでは?
257世界@名無史さん:2009/09/20(日) 22:30:42 0
クルド人国家ができると、トルコやイランから我も我もとやってきて
中東の微妙な民族バランスが崩壊するから無理だろ
ただでさえややこしいのに
258世界@名無史さん:2009/09/21(月) 11:37:56 0
クルド人についてはフセイン政権のクルド人自治区で良かったんじゃないか?
どうせシーア派とクルド人もスンニ派のフセイン政権が消えた以上いずれ対立するだろうし。
しかし、クルド人はフセイン政権時からクルド人同士でも内紛やってるらしいな。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%89%E4%BA%BA%E8%87%AA%E6%B2%BB%E5%8C%BA
クルド人自治区(ウィキペディア)
259世界@名無史さん:2009/09/22(火) 20:56:57 0
地味に良スレだなおい
260世界@名無史さん:2009/10/03(土) 13:50:42 0
フセインは失脚して、少数の護衛と逃亡してても殺されずに匿われたりしてたり、
処刑されても立派な墓が立てられてるところを見るとそれなりに支持者はいたんだろうな。
(シーア派やクルド人地域だと逃亡中に殺されたり、墓も荒らされたりするかもしれんが)

アフガンのムハンマド・ナジブラとかリベリアのサミュエル・ドウとか
本当に支持者がいなくなってた連中の最期は悲惨すぎる。。。
261世界@名無史さん:2009/10/03(土) 15:23:51 0
元愛人が言うには
「チャーリーズ・エンジェル」と「大草原の小さな家」がお気に入りの番組だったらしい
262世界@名無史さん:2009/10/03(土) 16:33:16 0
http://www.news24.jp/articles/2009/07/03/10138915.html
フセイン「大量破壊兵器査察拒否はイランを警戒」

http://www.afpbb.com/article/politics/2408790/3065032
シリアと北朝鮮、イランの核開発を援助か〜ドイツ情報当局が報告

米国民のイメージ上の脅威
フセインのイラク>>>>>イラン>>>シリア

実際の脅威       
シリア>>イラン>>>湾岸戦争敗戦と経済制裁による越えられない壁>>>フセインのイラク
263世界@名無史さん:2009/10/03(土) 19:50:54 0
フセインと金正日の違いは、100年経って再評価されるかされないかだな。
いや、フセインの場合100年もいらんかも知れん
264世界@名無史さん:2009/10/03(土) 20:36:49 0
>>263
日本では思想の左右問わずほとんどの言論人は、アメリカに気を使ってか
独裁肯定と思われたくないのか知らんが、フセインも悪いみたいな論調だが、
フセインじゃなければイラクがまともな国家として機能しないのは
今や承知の事実だしな。

アメリカは発展途上国の開発独裁に厳しい割りに、何故か北朝鮮とか本当にどうしようもない国に激甘だ。
ポルポトも自分達が痛い目に合わされたベトナムと対立してるってだけで見逃してたし。
265世界@名無史さん:2009/10/03(土) 20:45:42 0
北朝鮮は中国とロシアの影響下にあるからだろうな
266世界@名無史さん:2009/10/03(土) 21:09:54 0
戦国武将顔
267世界@名無史さん:2009/10/03(土) 21:31:44 0
捕まったときヒゲがすごかったな
日本人はいくらのばしてもあそこまでならないよ
268世界@名無史さん:2009/10/03(土) 21:36:52 0
近所にソックリなお爺さんがおる
269世界@名無史さん:2009/10/03(土) 21:57:00 0
>>264
> 発展途上国の開発独裁に厳しい
そうか?
アジアで西側の国って開発独裁の発展途上国多かった気がするが。韓国とか
フセインだってかつてはアメリカに援助されてたわけだし
270世界@名無史さん:2009/10/03(土) 23:38:20 0
シンガポールだって開発独裁だし
結局は親米かどうかの判断だよ
271世界@名無史さん:2009/10/04(日) 09:15:48 0
フセインは親米から反米に転じたってのも目付けられた理由なんだろうな
272世界@名無史さん:2009/10/04(日) 09:26:20 0
戦前の日本にも通じるものがあるな(親米英→反米英)
273世界@名無史さん:2009/10/06(火) 13:24:06 0
飼い犬に噛まれると腹も立つからな
274世界@名無史さん:2009/10/06(火) 21:36:36 0
アイヌぽい
275世界@名無史さん:2009/10/07(水) 09:24:09 O
首都決戦が見たかったな!

侵略者米軍VS軍服を脱いで市民を盾にしたイラク軍の
276世界@名無史さん:2009/10/10(土) 21:32:46 0
>>275
ベルリン攻防戦みたいな首都決戦やってたらアメリカが兵士の犠牲に耐えられなかったかもな。
ただ後世のフセインの評価は下がっただろうけど。
277世界@名無史さん:2009/10/12(月) 10:15:13 0
フセインはどんな指示したの?
市街戦やる予定だったけど前線に伝令が伝わってなかっただけとか?
278世界@名無史さん:2009/10/12(月) 15:12:26 O
問題はフセインの親衛隊がどれだけ使えたかだな…
279世界@名無史さん:2009/10/15(木) 09:24:55 0
バグダット市外にバリケードすらなかったらしい
市街戦やるなんて全く考えてなかったらしいよ
アメリカ軍が本当に侵攻してくるか信じてなかったらしいし…
280世界@名無史さん:2009/10/15(木) 17:16:22 0
市街戦やるから総員防衛体制に入れとか言ったら政権崩壊する可能性があったんじゃね
281世界@名無史さん:2009/10/16(金) 17:53:48 0
>>277
バスラとかの地方都市の部隊とは連絡とれなくなってたらしい。

>>279
>アメリカ軍が本当に侵攻してくるか信じてなかったらしいし…
そこまで能天気では無いと思うが、
98年頃の限定的な空爆程度の作戦を想定してて
軍は各都市の暴徒の鎮圧や市民のパニックの沈静に備えて配置してたらしい。
282世界@名無史さん:2009/10/16(金) 18:06:03 0
モスクワ攻防戦やベルリン攻防戦は熱いよな。
首都に留まる独裁者!逃げ出す市民は容赦なく銃殺!
成人男子はもちろん女・子供・老人、銃を持てる者は全員戦闘準備。

首都に留まって首都攻防戦の陣頭指揮を執り続けたスターリンやヒトラー、
敵前逃亡したフセイン、ムッソリーニ、蒋介石、金日成、李承晩
独裁者としての器の違いか・・・
民衆にとっちゃ迷惑だが独裁者としてあるべき姿は前者だな。
283世界@名無史さん:2009/10/16(金) 19:05:08 0
イラクに本当に必要だったのは象徴フセイン制だった。
284世界@名無史さん:2009/10/16(金) 19:25:27 0
今から預言者の子孫をどっからか連れてこれないのか
285世界@名無史さん:2009/10/17(土) 02:37:46 O
全力で市街戦をするしか、フセインの生き延びる道は無かったよな…
大統領警護隊が市民を盾に戦い、サダム殉教者部隊がゲリラ戦でアメリカ軍を背後から攻撃で…
286世界@名無史さん:2009/10/17(土) 13:40:01 0
>>283
マジレスすると象徴ってのは皇室や王室みたいに歴史ある存在だったり、
選挙で国民に認められた存在(ドイツ・イスラエル等の大統領)だから実権が無くても意味あるのであって
成り上がりのフセインじゃ駄目だろ(イラク共和国大統領じゃなくてティクリート市長位ならOKだろうがw)。
象徴にするならハーシム王家の生き残りでも連れてこないと。


>>285
独ソ戦時のスターリンがやったみたいに地方都市は見捨てて軍を撤退させ、
敵軍の経路上の小中市町村は焦土作戦で焼き払って、
集められる部隊は全てバクダッド攻防戦に回すべきだったね。

>大統領警護隊が市民を盾に戦い、サダム殉教者部隊がゲリラ戦でアメリカ軍を背後から攻撃で…
国際法とかを無視するなら、女・子供・老人問わず市民にも武器を持たせて戦わせた上で
大統領警護隊・共和国防衛隊・サダム挺身隊等も私服で戦わせた本当のゲリラ戦をやって、
同時に私服のゲリラが死んでる写真なんかを「米軍によるバクダッド市民の虐殺」と称して
国際社会に宣伝するのが効果的だったと思う。
287世界@名無史さん:2009/10/17(土) 13:59:38 0
結局フセインの本当の敗因は非情になり切れず中途半端だった事だろう。

スターリンなんかは国民が数百万単位で餓死しようが構わず軍拡が最優先。
片やフセインは経済制裁されながらも何とかやり繰りして国民が大量に餓死する様な事態を防いだ結果、
軍拡は疎かになって結果敗北した。
戦争中でもフセインは焦土作戦はもちろんインフラの破壊といった
国民を犠牲にする様な作戦は全く立てなかった。

だからと言っては何だが、フセインが落ち武者同然になった時も
スンニ派地域では1年近く匿ってもらえたんだろう。
多分、独ソ戦時にスターリンがフセイン同様に落ち武者になってたら
ドイツ軍に捕まる前に人民に袋叩きにされていたと思う。
だからこそ、首都攻防戦の腹を括れたってのもあるかもしれないけど。
288世界@名無史さん:2009/10/17(土) 14:05:26 0
平清盛も日本全土を掌握してた独裁者といえるのだろうか


289世界@名無史さん:2009/10/17(土) 14:08:11 0
>282
>首都に留まる独裁者!逃げ出す市民は容赦なく銃殺!
>成人男子はもちろん女・子供・老人、銃を持てる者は全員戦闘準備。

モスクワ攻防1941を読んでも
首都から逃げ出す市民は非常に多かったぞ
首都に残った組も、反共スローガンを絶叫する奴とか略奪に走る奴とか出てきて阿鼻叫喚
290世界@名無史さん:2009/10/17(土) 18:14:49 0
>>289
>首都から逃げ出す市民は非常に多かったぞ
>首都に残った組も、反共スローガンを絶叫する奴とか略奪に走る奴とか出てきて阿鼻叫喚
他にも共産党員の中にも戦犯になるのを恐れて逃亡したり、党員である事を示す物証を始末し出すものもいたが、
それらは皆スターリンがモスクワから撤退したとの噂が立ち始めた事に端を発した。
そこで、スターリンが自身の健在振りと政府が機能してる事をアピールする為
ドイツ軍が首都に迫る中、例年通り革命記念パレードを挙行、逃亡者や略奪者は直ちに銃殺してパニックを沈静化させたそうだ。
「赤いツァーリ」や「赤軍興亡史U」等参考

おそらく、スターリンがモスクワから逃亡してたらフセイン政権同様
一気に体制が崩壊して歴史がかなり変わってただろう。

http://www.youtube.com/watch?v=VtxG_qoMFTM
モスクワ攻防戦時のスターリンの演説
ちなみに上の演説映像は冬なのに白い息が出ていないという事から
パレード当日に赤の広場レーニン廟で行われたものではなく後日撮影されたものらしい。
291世界@名無史さん:2009/10/17(土) 18:42:46 0
http://www.youtube.com/watch?v=9bR0A-c-yzY&NR=1
バクダッド陥落直前に市中に現れたフセイン

ここで演説でもして市民の士気を高め、自らも首都に留まりバクダッド攻防戦に進んでいたら
歴史は変わっていたかもしれない。
292世界@名無史さん:2009/10/17(土) 19:58:34 0
>>291
デルタのいい標的だな
293世界@名無史さん:2009/10/18(日) 18:56:23 0
>>281
何故かMig25は砂漠に埋めてしまいました…
294世界@名無史さん:2009/10/19(月) 21:25:11 O
>>293
アメリカの攻撃が限定空爆で終わると想定してたからでは?
どうせ迎撃に向かっても勝てないのは分かり切ってるから、下手に戦闘機を消耗して空爆後にイランやシリアに空軍力で劣るのはマズいとの判断だったんだと思う。
295世界@名無史さん:2009/10/22(木) 00:24:02 0
イラクのMig25は湾岸戦争ではFA-18撃墜してるし
イラク戦争直前にもアメリカの無人機撃墜したり活躍してたんだよな
温存するつもりだったのね
296世界@名無史さん:2009/10/23(金) 22:58:37 0
地政学的にも実力的にもイラクの敵はあくまでイラン、シリア、イスラエル辺りだろう。
フセインの反米なんて人気取りの一種のパフォーマンスって事位アメリカ人もわかりそうだが・・・

ヒトラーやスターリンなんかそうだが、本当に良からぬ事をたくらんでる輩は
公式の場では意外とニコニコして「友好」を口にしたりして、強面っぷりは微塵も出さない。
297世界@名無史さん:2009/10/23(金) 23:03:00 0
中東情勢は複雑怪奇
298世界@名無史さん:2009/10/24(土) 22:43:21 O
イラク戦争前にはワイドショー(元情報はアメリカ発か?)でフセインには影武者が10人いるとか、
バグダッドは戦争に備えて地下都市の様になってるとか言われてたが、そんなのは全く無かったなw。
299世界@名無史さん:2009/10/25(日) 19:34:57 0
イラク戦争の最初の正規戦の時は連日の様に報道されてたけど、
政権が崩壊する時って、簡単に崩壊するんだな

その後占領地を円滑に統治出来るかは別問題だったが・・・
300世界@名無史さん:2009/10/25(日) 19:40:21 0
>>298
>バグダッドは戦争に備えて地下都市の様になってる
911テロ後のアフガン攻撃の時なんかアルカイダのアジトは
アフガニスタンの岩山の中に造られてるとか言って、
サンダーバードの基地みたいな図解で説明されてたぞ(Nステーションだったかな)www
301世界@名無史さん:2009/10/27(火) 06:18:33 0
まぁ未だにビンラディンが捕まらない訳だし
相当な地下経路は作ってるだろう
302世界@名無史さん:2009/10/27(火) 13:01:52 0
大統領宮殿の地下がすごいと聞いた事ある
大統領宮殿って政府の建物?
303世界@名無史さん:2009/11/06(金) 23:06:46 O
彼が死刑判決を受けてから三年になるな…
まさか、たった一件の余罪で死刑執行は予想外だった
304世界@名無史さん:2009/11/07(土) 13:51:13 O
フセイン処刑から三年近く経つけど、バース党の残党ってまだ頑張ってるのかな?
フセイン政権高官で唯一捕まってないイブラヒム副議長が武装勢力を指揮してるって話もあるけど・・・・・
305世界@名無史さん:2009/11/16(月) 12:18:46 O
2年8ヶ月!
市橋はフセインに勝ったw
306世界@名無史さん:2009/11/17(火) 21:00:04 0
ビンラディンはかれこれ8年くらい逃亡してるな。
時々ビデオメッセージが出るけど生きてるのか?
307世界@名無史さん:2009/11/18(水) 21:29:38 0
ラディンならこないだCIAの裏で煙草吸ってたよ
「最近仕事こねーな」ってぼやいてた
308世界@名無史さん:2009/12/09(水) 02:15:22 O
サッダームほどの指導者はもう二度と現れないだろうね
309世界@名無史さん:2009/12/09(水) 22:51:15 0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091209-00000007-maip-int
殉教者サダムに続け、侵略者に反撃開始だ!
310豚松 ◆4FfyOtW0fiF5 :2009/12/09(水) 23:12:44 O
アルカイダみたいな無法者集団とサッダームとは全く違う。

サッダームの考え方は近代主義、世俗主義。
それでイラク共和国の近代化、発展、貧困改善に努めた。
もちろん、サッダームが湾岸戦争を契機にイスラム色を強めたり、
日和見なところは汚さもアラブの政治家の限界も
感じるが、近代主義、世俗主義、民生尊重をイラクに根付かせた
ことは否定できない。一夫多妻制禁止は90年代に撤廃されてしまったものの
イラクで女性の地位が高いのもサッダーム時代の良き遺産。

今はアメリカ軍が進駐しているからまだしも、撤退したら、
シーア派イスラム原理主義者どもにイラクは支配され、
一方でアルカイダ仕込みのスンニ派イスラム原理主義者どもの
テロリズムを激化させることは必至。
311世界@名無史さん:2009/12/10(木) 21:43:01 0
>>310
フセイン政権とシリアは世俗主義、リビアのカダフィ政権はアラブ民族主義、イランはシーア派ってことで
それぞれアルカイダとは敵対してるんだよな。
本当にアルカイダを撲滅させるなら、アメリカが敵対してる(リビアは最近は関係改善気味だけど)
これら4ヶ国との協力(仮にそこまでしなくてもアルカイダの逃げ場を奪う意味での政権の温存)は不可欠だった。

フセイン政権が崩壊した際、イラクの民衆が略奪を働いたことに対して、
米軍もフセインやバース党政権に対する恨みや圧政からの開放感からの一時的行為として
特に対策を講じなかったが、それが大きな過ちだった。

一般民衆の金品・生活物資の略奪の影で、市役所や警察署など明らかに金にならない政府施設を狙った略奪者がいたが
そいつらが他でもないアルカイダ系の武装勢力だ。
彼らが盗み出したのは住民票や車両登録証だが、それらを元に
宗教指導者・部族長・医者や教師等の知識人の計画的な殺害が始まった。

フセイン政権崩壊後も米軍は政権幹部のトランプカードなんか作って、
逃亡した政権幹部の捜索を最重要課題にしていた(それはそれで間違いではないんだが、
せっかく生け捕りにしたんだから、しっかりした待遇で扱って正式に降伏文書に調印させれば良かった)が、
その間に、アルカイダは宗教指導者の殺害や宗教施設の破壊を繰り返し宗派対立を煽ったり、
医者や教師を殺害し、病院や学校、石油施設等のインフラを破壊し、
気付けば宗派抗争・部族抗争が激化し、取り返しのつかない内戦状態で、
総人口の1割を超える300万人近い国民が難民になり手に負えない始末。

結論から言うと、アメリカがイラクに侵攻してフセイン政権を崩壊させた事で
一番得をしたのは他でもないアルカイダだw。
312世界@名無史さん:2009/12/10(木) 21:55:56 0
>>310
>今はアメリカ軍が進駐しているからまだしも
やってしまったものは仕方が無いってわけではないが、
もうイラク戦争の是非は後世の評価に委ねるとして置いといて、
米軍が重石として存在して無いとイラク国外にまで混乱が広がり兼ねない。

いっその事イラクという無理した統一国家を維持してるよりは
シーア派アラブ人地域、スンニ派アラブ人地域、クルド人地域で
いくつかに分割した方が返って良いかもしれん。
313世界@名無史さん:2009/12/13(日) 13:59:33 0
シーア派もクルド人も独立させたところで上手くまとまらんだろ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E5%9C%B0%E5%9F%9F
クルド人と言うとイラン・イラク戦争でフセイン政権に毒ガス攻撃されたアンファール作戦が有名だが、
湾岸戦争後のクルド民主党とクルド愛国同盟内紛でも相当数の犠牲が出ている

シーア派もシーア派で宗派を重視するって事でイラン寄りと思われてるが、
実際はアラブ人のイラクとペルシア人のイランでは民族が違うからイランを忌避してる連中も大勢いる

結局シーア派とクルド人は内輪の団結力が低かったからイラク内では勝ち組になれず、
少数派のスンニ派の支配を甘受せざるを得なかった
314世界@名無史さん:2009/12/13(日) 14:20:42 0
アメリカは「大量破壊兵器が云々」とか「イラク国民を圧制から解放」とか
変に正義感ぶった開戦理由をこじつけたのは失敗だったと思う。
グルジア紛争時のロシアの「俺の国益に反する事ばっかりしやがって、痛い目にあわせてやる」
みたいなジャイアン理論の方がわかり易くて良かったと思う。
所詮奇麗事いっても戦争なんか国益の延長なんだし。
315世界@名無史さん:2009/12/13(日) 14:47:25 0
アメリカは正義がなけりゃダメなんだよねぇ
そこがアメリカの甘いところというか
316世界@名無史さん:2009/12/13(日) 15:01:32 0
>>315
アメリカが良く使う正義と悪で分ける開戦理由は
第二次大戦みたいにほとんどの主要国が当事者で冷静じゃない状況や、
朝鮮戦争や湾岸戦争みたいに相手側が先に動いた時は有効かもしれんが、
ベトナム戦争やイラク戦争みたいにアメリカが先に動いた上に
他の国が達観してる状況だと一人相撲になってしまう。
317世界@名無史さん:2009/12/25(金) 23:55:32 0
http://www.afpbb.com/article/politics/2676826/5067135
イラン軍、イラク領内の油田を占領
http://www.news24.jp/articles/2009/07/03/10138915.html
フセイン「大量破壊兵器査察拒否はイランを警戒」

おいおい、この展開はフセインの言い分に正当性が出てきたぞw

今回のイランの暴挙は、米軍がイランを叩く大儀を掲げるにはまたと無い好機でもあるが
アメリカはどうするんだ?
大量破壊兵器保有やアルカイダ支援の冤罪でイラクを滅茶苦茶にしといて
イランの明らかな侵略には「話し合い」じゃ、フセイン支持者じゃなくてもイラク人はブチ切れるだろw

それに、ここでイランの暴挙を見逃したらDQN揃いのクウェート王室や
狡猾なシリア辺りも便乗し出すんじゃないか・・・



318世界@名無史さん:2009/12/26(土) 13:36:12 0
フセインは愛国者だよ
どこかの鳩とは違う
319世界@名無史さん:2009/12/26(土) 14:43:50 O
今のアメリカにイランを
討つ力は無いだろ!www
320世界@名無史さん:2009/12/26(土) 16:31:29 0
俺の中では知恵があまり足りない田舎者の野心家ってイメージだな。

アメリカから軍事支援受けて、イランと戦争してOPEC諸国を疲弊させ
結局自国の資源を安く手放す結果に。これ1回目のヘマ。
そのあとも欲出してクウェート攻めてみるも(アメリカが黒幕)
これを口実に自国をコテンパに叩かれた。湾岸戦争。二回目。
最後が「アメリカ憎し」で原油の決済をドルからユーロに切り替え、
アメリカの逆鱗に触れ「大量破壊兵器を開発しているテロリスト」
として処刑された。

結局彼は西側の怖さを知らないで、勝手なことばっかしてそのたびに
利用され叩かれ最後は殺された愚かな愛国者だった。
アメリカに逆らうのはいいが、油しか持たない国が無謀すぎた。
321世界@名無史さん:2009/12/26(土) 19:32:04 0
フセイン=小沢一郎

知恵がない田舎者の野心家
昔アメリカの謀略にまんまと乗って、その後反米に転じるのも一緒
322世界@名無史さん:2009/12/26(土) 21:54:26 0
イラクで25年間政権維持したのはすごいぞ
イラクの歴史を見てみると
323世界@名無史さん:2009/12/27(日) 09:32:32 0
>>321
国のことを考えて行動したフセインと小沢とはレベルが違う
小沢は自己顕示欲・権勢欲のみの小物
324世界@名無史さん:2009/12/27(日) 12:22:53 0
小沢は民を考える政治家。
今までのは大企業とアメリカのための政治家だったw
325世界@名無史さん:2009/12/27(日) 13:51:18 O
小沢は思春期の挫折がコンプレックスとなって、
そのコンプレックスが行動の原動力となっているのでフセインよりもむしろヒトラー。
人間不信・動物好きなところも共通してる。
326世界@名無史さん:2009/12/27(日) 14:10:57 0
北の将軍様の方がお似合いだろう。
327名無し募集中。。。:2009/12/27(日) 14:38:24 0
>>325
思春期の挫折ってなに?
328世界@名無史さん:2009/12/27(日) 19:08:35 0
イラクは徹底抗戦しないからな
アラブ人は威勢だけ
329世界@名無史さん:2009/12/27(日) 19:46:45 0
>>327
水沢市立常磐中学校(現在の奥州市立東水沢中学校)の2年生を修了後、東京の文京区立第六中学校に転校する。
言葉遣いが東北訛りのため、なかなか級友たちの中に入っていけず、いつも教室の片隅でひとりぽつんと座っていたという[6]。

東京都立小石川高等学校卒業後、父と同じ弁護士を目指して東京大学を志望し、2年間浪人したが断念して、慶應義塾大学に入学。

以上はwikiより
東北弁訛りで高校時代は孤独だったことと、東大に二年連続で落ちたこと。
ついでに司法試験にも何度か挑戦して遂に受からなかったこと。
330世界@名無史さん:2009/12/27(日) 23:25:28 0
>>322
その前にイラク王国という前例がありますがな。

フセインの最大の欠点は、今の国勢社会で侵略戦争を仕掛けても黙認されるだろうって考えたとこだろうな。
イスラエルを意識しすぎたのかねぇ
331名無し募集中。。。:2009/12/28(月) 21:20:15 0
イラクはハーシム家が統治していればまだマシだったんかな
332世界@名無史さん:2009/12/29(火) 10:16:28 0
>>330
あと5年早かったらあそこまでシメられなかっただろ
333世界@名無史さん:2009/12/29(火) 23:26:49 0
>>332
イイ戦争中だから余計に無理
334世界@名無史さん:2009/12/30(水) 12:56:54 0
イラクが湾岸戦争前に核保有してれば
いまごろ原油の値段3倍くらいか?
「現在のサラディン フセイン」
335世界@名無史さん:2009/12/31(木) 15:01:18 0
>>334
イスラエルに原子炉破壊されたから無利
336世界@名無史さん:2010/01/02(土) 23:21:58 0
もう死刑になって3年か…
337世界@名無史さん:2010/01/12(火) 20:54:05 0
核兵器もってたら湾岸戦争なかったのかな
338世界@名無史さん:2010/01/29(金) 02:29:50 O
蟻もアボーンされたか…
339世界@名無史さん:2010/01/30(土) 04:11:35 0
>>247
ケミカル・アリことマジド国防省も死刑になったな
340世界@名無史さん:2010/02/07(日) 01:56:52 0
フセイン大統領、ラマダン副大統領、マジド元国防相、有名どころはほとんど死刑になったわけか。
しかし、マジドはラマダンより虐殺とかに関与してそうだけど何で処刑が遅かったんだろ?
捕縛されたフセイン政権の有名人で残ってるのはアジズ外相くらいだが処刑するんかな?
341世界@名無史さん:2010/02/11(木) 15:16:35 0

麻原彰晃の逮捕劇に酷似した人物

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0203/37/255.html

まさにサダム・フセインの逮捕劇がそうだった。
342世界@名無史さん:2010/04/14(水) 09:45:49 0
フセインは内政は上手くまとめてたけど(決して善政ではないが)、
外交が・・・だったな。
シリアのアサドみたいに地味にしてりゃ良かったんだと思う。
343世界@名無史さん:2010/06/16(水) 09:47:50 0
フセインの人生をハリウッドで映画化して欲しい

人物の善悪は別にしてかなりドラマチックな人生だったとは思う
344世界@名無史さん:2010/06/16(水) 12:02:08 0
主演はポンセだな
345世界@名無史さん:2010/06/16(水) 13:21:53 0
>>341
逮捕されたのは、赤穂浪士の吉良邸討ち入りの日12月14日だった。
忠臣蔵の季節になるとフセインを思い出す。
346世界@名無史さん:2010/06/18(金) 11:19:55 0
>>343
個人的には政権崩壊後の逃亡生活が気になる。
グリーンゾーンって映画ではケミカル・アリーみたいな架空のフセイン政権幹部が逃亡してたけど、
ラマダンとかマジドもフセインみたいに乞食の様な状態で逮捕されたんかな?

普通の服着てたら意外とバレなそうな気もするけど。

347世界@名無史さん:2010/06/27(日) 19:50:55 O
ウザイと臭いが氏んでから7年になるかな…
348世界@名無史さん:2010/08/13(金) 02:44:37 O
生きていればアメリカ撤退した後に復活したかも
349世界@名無史さん
また、サッダームの拘束作戦に参加していた元米兵による「大統領は拘束時、地面に掘った穴に隠れていた」とされる米軍発表は捏造だったとする証言もある。
証言したのは、レバノン出身の元米海兵隊員。アラブ系8名を含む20名の部隊に所属。サッダームを3日間、捜索してた。
「拘束時、部隊は激しい抵抗に遭い、米海兵隊員一名が死亡した」 「大統領自身も建物の2階の部屋の窓から発砲してきた。
我々はアラビア語で『抵抗しても意味はない。降伏すべきだ』と叫んだ」 「フセイン大統領が、
拘束時に穴に隠れていたとする映像は米軍がデッチあげたもの。あの穴は使われなくなっていた井戸だった」 この元隊員によれば、
部隊が大統領を実際に拘束したのは12月12日で、米軍発表の前日だという。

ウダイ・クサイの親だからな。ウダイ・クサイもかなり抵抗したらしいし…