■近代社会は古典古代よりも優れているのか?■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん:2006/12/14(木) 00:51:09 0
近現代の社会が古典古代(古代ギリシア・ローマ)よりも優れている、
あるいは進歩したところがあるとしたらどういう点なのでせうか?
奴隷制の廃止?キリスト教的モラル?女性の地位?
2世界@名無史さん:2006/12/14(木) 01:24:29 0
新旧論争か
3世界@名無史さん:2006/12/14(木) 01:40:23 0
17世紀後半のヨーロッパで、古代人・近代人優劣論争(新旧論争)が
起こったのは有名だが、
20〜21世紀の現代社会が古典古代よりも進歩したところがあるとしたら
どんな点?
4世界@名無史さん:2006/12/14(木) 15:50:13 0
テクノロジーでは飛躍的な進歩をしたけど
精神文化ではむしろ退化したかもしれない
5世界@名無史さん:2006/12/14(木) 18:16:11 0
今、トム・ホランド『ルビコン 共和政ローマ崩壊への道』を読んでる
最中なんだけど、塩野七生の『ローマ人の物語』と違って、ローマ帝国の
暗部もイパーイ書いてあって面白い。

ローマには奴隷の安定供給のために海賊問題に手を出すなと訴える強力な
圧力団体があったとか、
自由市民は奴隷にされてもしょうがないかと思うような人間はしょせん
それだけの人物だと考えていて、奴隷のほうも自由民と非自由民の区別
自体には反対しておらず、反乱軍が求めたのは奴隷制の撤廃ではなく、
以前の主人と同じ特権を手に入れることで、スパルタクスのような純粋に
理想のために戦った人間は例外だったとか。
6世界@名無史さん:2006/12/17(日) 12:40:28 0
メリット

・科学技術の進歩により、生産、移動が容易になり、多くの効用を得ることができる
 ようになった。
・自由、民主主義、人権の概念を元に国家が作られたため支配者の気まぐれで
 徴用されたり、レイプされたり、搾り取られたりすることがなくなった。

デメリット

・ムラ社会の崩壊による心の寂寥化
・近代国家システムからドロップアウトした人間のホームレス化。
7世界@名無史さん:2006/12/17(日) 16:56:43 0
フランスのキリスト教思想家シモーヌ・ヴェイユは、他民族への蔑視・侵略戦争の
全面肯定・弱者への愛情の欠如などの古代ローマの欠点を挙げて、ローマ帝国を
ナチズムやファシズム国家になぞらえたが、
古代ローマはむしろ19世紀ヨーロッパの植民地帝国のほうが共通点が多いのでは。

8世界@名無史さん:2006/12/29(金) 13:17:38 0
塩野七生は、ローマ帝国は敗者をも同化した分、近代の植民地地帝国より
優れていたみたいなことを書いていたけど、これはどうよ?
9世界@名無史さん:2007/01/04(木) 10:44:02 0
366 :世界@名無史さん :2006/11/28(火) 15:43:17 0
俺には民主主義が永遠なんてどう考えても妄想と願望にしか思えないな。
結局、民主主義というのはある程度均衡に富んだ集団でしかその発露がみられ
ないからさ。
よく高校の社会科の教科書なんかにはギリシャの古代民主主義と近代民主主義
の違いいの一つとして、 奴隷の有無をあげるが、近代民主主義が奴隷なしで
成立するのは国外に植民地や経済的に搾取できる箇所をもっているから。
これによって、搾取する側の国家は全国民をある程度均衡に富ませる事ができ、
民主制をひくことができる。
つまり国家の内部に奴隷をもたないだけで、奴隷の有無という観点では古代と
近代の民主主義は大差ない。
ただ、文明の進歩が可能とした搾取と規模の増大と効率化によって、市民という
平等に権利を与えられた支配者階級が、 ギリシャの都市国家の市民→ローマ
時代のイタリアのローマ市民権所有者→近代民主主義国家の全国民と増大して
いるにすぎない。
よって、すべての国家が最終的に同時に民主主義に到達することはありえない。
それに、歴史っていうのはある意味で権利の拡散と集中の繰り返しな訳で、
民主主義ってのはこの観点から考えれば権力が拡散している状態。
この状態では現在の世の中でも顕著に傾向が見られるように、権利を持つもの
の能力によってそれらのうちの貧富の差がどんどん進行する。
するとローマの共和制末期や開発独裁後、民主制をとり没落した途上国なんか
を見れば解かりやすいが、 権利を持つものが均衡で富んでない状態の民主主義
ってのは政体としてとても脆弱かつ不安定なものになる。大恐慌時代の枢軸も
然りだし。
こうなると歴史は必ず、強権的な英雄、つまり独裁者を生むんだよね。
こうして権利の拡散と集中は歴史上繰り返されてきたわけで、現状の権利の
拡散状態も例外ではないと思う。
10栴檀公主 ◆MDuA7Bsu5M :2007/01/06(土) 05:30:23 0
要するに、彼我の差は、
文明の恩恵を享ける者の多寡に過ぎぬということであろう。
そう感じずにはいられないほど、
近代民主主義が停滞ないしは危機的状況にあるということに他ならない。
基本的人権の概念が、これが確立された18世紀末以降、
ありとあらゆる大義名分の名の下に、如何に踏みにじられ、
修正されてきたことか。
11世界@名無史さん:2007/03/22(木) 22:34:11 0
それはいえる
12世界@名無史さん:2007/03/27(火) 21:27:35 0
環境破壊、大量殺戮
13世界@名無史さん:2007/04/08(日) 07:29:22 0
メディア支配
14世界@名無史さん:2007/04/22(日) 08:16:31 0
こんな歴史認識で合っていますか?

古代ギリシャ・ローマ時代は文化的に優れていた。
→でもアレキサンドリアの大図書館を失ったことや
カトリック教会による知の独占によって中世は暗黒時代になってしまった。
→でもイスラーム世界は古代ギリシャの遺産を受け継いでいた。
→イスラーム世界から知の逆輸入が行われ、ルネサンスが花開いた。
→そんなこんなでヨーロッパは中世の暗黒から脱出し近代へと突入した。

ルネサンスって古代ギリシャ・ローマ時代のものを復興したわけですよね?
確かにサモトラケのニケの像とかみると、古代の文化が優れているように思えます。
15世界@名無史さん:2007/04/22(日) 10:31:06 0
いつの時代も天才とバカはいるし、
優雅な生活を送る者と底辺の生活をする者は並存するのだから、
優劣を論じても意味ねーと思う。
16世界@名無史さん
>イスラーム世界から知の逆輸入が行われ、ルネサンスが花開いた

「12世紀ルネサンス」なら間違ってなくもないが・・・