世界史の人名・地名等でしりとり 16世紀目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
☆♪★お心得★♪☆

人名、地名、事件、事象、神話、その他もろもろ、世界史に関わることどもを、しりとりで繋ぎます。
語尾が「ん」で終わった場合は「n」または語尾二字でおねがいします。
(それ以外でも、アルファベット・漢字でも可です)

次の人が混乱しないよう、最後の一文字を書いて添えてちょ。また、用語と共に、何かコメントも書いてけれ。

50以内の既出・一時間以内の同一書き込みはNGどす。
(かぶった場合は書き込みが早い方を優先… あと、「言い直し」は3以内で)

世界史以外のネタはスルーでドゾー。

前スレ
世界史の人名・地名等でしりとり 15世紀目
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1139593263/
世界史の人名・地名等でしりとり 14世紀目
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1120229932/
世界史の人名・地名等でしりとり 13世紀目
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1102001568/
世界史の人名・地名等でしりとり 12世紀目
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1085943427/
2世界@名無史さん:2006/10/11(水) 00:14:59 0

ではまず、前スレが「ちゃ」で終わってたっぽいので・・・

チャスタコスタ族

北米 オレゴン原住の高原部族。 名前の由来は、「シスタ=クゥスタ」という彼らの言葉から。
意味は不明。


「た」

3世界@名無史さん:2006/10/11(水) 08:11:37 0
1さん乙です。

唐衣(タンウィ)

朝鮮で身分が高い女官の普段着。
「チャングムの誓い」でハン尚宮やチェ尚宮が着ている衣装。
両手が隠しやすいよう工夫してある。

「うぃ」「い」
4世界@名無史さん:2006/10/11(水) 11:47:40 O
ウィリアム・ブレイク

18〜19世紀に活躍したイギリスの画家・詩人。
キリストや聖書を題材とした幻想的な作品を多く残した。


「く」
5世界@名無史さん:2006/10/12(木) 21:32:36 0
クッジャラ

豪州 ドリームタイムと触れ続けるよう、アボリジニの人々を導いた二人の男たち、
ワチ=クッジャラの祖先。


「ら」
6世界@名無史さん:2006/10/13(金) 23:41:23 0
ラジャスタン

インド亜大陸の西の州。 乾燥地帯で、タール砂漠で知られる。

「n」
7世界@名無史さん:2006/10/13(金) 23:51:11 0
ノートン一世

初代アメリカ合衆国皇帝、メキシコの庇護者

「い」
8とてた ◆0Ot7ihccMU :2006/10/13(金) 23:51:57 0
タンザン鉄道

タンザニアのダルエスサラームからザンビアのルサカ結ぶ鉄道。
ザンビアのローデシアに頼らない出口として建設された。

「う」
9世界@名無史さん:2006/10/13(金) 23:54:03 0
>>8
お前何やってんだよお前死ねよお前
10とてた ◆0Ot7ihccMU :2006/10/13(金) 23:56:23 0
あらら。

イシュ・タブ

マヤの自殺の女神。
首吊りの紐がかかった姿をしている。

「ぶ」
11世界@名無史さん:2006/10/14(土) 00:46:56 0
>>9 珍走団のノリだなw
12世界@名無史さん:2006/10/14(土) 01:02:29 0
ブルースリー

吼える闘魂、燃える鉄拳!
ホワィヨォォォォーー!!!アタタタタ!!!!!!!!!


「リーーーーーー」
13世界@名無史さん:2006/10/14(土) 01:15:46 0
李世民

唐の太宗。中国屈指の名君とされる。臣下との問答をまとめた「貞観政
要」は日本でも日蓮上人や徳川家康の愛読書となった。

「みん」「ん」
14世界@名無史さん:2006/10/14(土) 23:12:25 0
>>12 「アタタタタ!」は北斗の拳じゃないの?
15世界@名無史さん:2006/10/15(日) 07:51:11 O
岷江(みんこう)

中国四川省北西部の岷山山脈に源を発して南流し、成都盆地を経て、宜賓で長江に注ぐ川。ミンチアン。びんこう。

「う」
16世界@名無史さん:2006/10/15(日) 08:07:48 0
ウマイヤ朝

ムァーウイヤによって開かれた7〜8世紀のイスラム帝国。アラブ人を優遇したために
革命がおき、アッバース朝にとってかわられた。その後イベリア半島に逃れ、スペインの
歴史に大きく関わった。

「う」
17世界@名無史さん:2006/10/15(日) 11:56:49 0
ウガリト語

ヘブライ語やフェニキア語とごく近縁の北西セム系言語。
現在のレバノンからイスラエルにかけての沿海都市国家で流通した。
独自の象形文字は、のちのフェニキア文字に進化しアルファベットの原形となる。

「ご」
18世界@名無史さん:2006/10/15(日) 12:12:12 0
ゴイオゴウエン

北米 ニューヨーク イロコイ連邦の構成部族のひとつ、カユーガ族のバンドのひとつ。
カユーガ湖の東岸に原住した。

「えん」

19世界@名無史さん:2006/10/15(日) 13:15:02 0
奄蔡(えんさい)

漢代に、現ウズベキスタンに存在した国。
張騫が匈奴抑留中に得た情報を報告したのが最古の記録。
イラン系のアラン人に比定されると考えられている。

「い」
20世界@名無史さん:2006/10/15(日) 14:23:40 0
イリパ

スペイン南部の古戦場。
第二次ポエニ戦争でカルタゴ軍がローマに敗れた最期の地。
ここを撤退したことで、カルタゴはぱ欧州大陸の領土をすべて失った。

「ぱ」
21世界@名無史さん:2006/10/15(日) 15:19:05 0
バシレイオス

カッパドキア三教父の一人カエサレアのバシレイオス(聖バシリウス)
東ローマ帝国の皇帝に同名の2人の皇帝がいる
聖ラザロ騎士団の起源ともいわれるカエサリアの病院を創設した

「す」
22世界@名無史さん:2006/10/15(日) 15:27:56 0
sage進行で願います。

スコプチ

19世紀ロシアで盛行したロシア正教古儀礼派の一つ。
教会と聖書を否定し、肉体は悪魔の創造物、諸悪の根源と説く教義が特徴。
性器を切除し燃やす「火の洗礼」を至上の儀礼とし、一時は軍や貴族界にも信者を得る勢いだったが、
ソ連時代に弾圧を受け衰微。一部はシベリアへ逃れたとされる。

「ち」
23世界@名無史さん:2006/10/15(日) 17:30:09 0
酒婆(チュバ)

高麗の頃からあった居酒屋兼旅館で働く女性。
客に酒を注ぐなど接待した。
「婆」と書くが高齢者がやっていたわけではない。

「ば」

24世界@名無史さん:2006/10/15(日) 17:35:57 0
バルトロメウ・ディアス

ポルトガルの航海者。喜望峰を発見。
「バルトメロウ」だと思っている日本人は多い。

「す」
25世界@名無史さん:2006/10/15(日) 21:36:50 0
水タイ(すいたい)

中国雲貴高原で、主生業によるタイ語系民族の大区分。
焼畑を主生業とする「旱タイ(かんたい)」に対する水田稲作民の呼称。
10世紀頃、当時の大理国を南へ民族移動を開始し、メコン川・チャオプラヤー川沿いに
下って、インドシナ半島で小王国を多数築いた。
アンコール朝が滅びた後は、クメール人に代わってタイ平野部の支配民族となった。

「い」
26世界@名無史さん:2006/10/15(日) 22:13:04 0
イレルゲタエ族

紀元前のイベリア半島東部に住んでいた先住イベリア人系の部族。
カルタゴ領の時代にはポエニ戦争にも従軍した。

「え」
27世界@名無史さん:2006/10/15(日) 22:51:34 0
>>21 「ぱ」からだったみたいだけど・・・ まあいいか?
28世界@名無史さん:2006/10/15(日) 23:35:12 0
それでは一応

>>21 パケン(夫人)
オートクチュールに女性として初めて進出した。
19世紀の終わりの頃。
パリのほかロンドン、ブエノスアイレス、マドリッドに進出。

>>26 エリザベス・アーデン

カナダからアメリカに単身移住した女性が、起こした美容室。
美容室は基礎化粧品開発販売に成功し、美容ホテルに発展した。
エステの元祖。

そちらも「n」
29世界@名無史さん:2006/10/15(日) 23:36:53 0
ありゃ、ほんとだね。
では>>21「ぱ」につなげて・・・

パウロ

イエスの十二使徒の一人。弟子一行の医療担当を務めていた。
イエスの死後、地中海を渡りローマ領内で伝道の旅を続けた。

「ろ」
30世界@名無史さん:2006/10/15(日) 23:44:45 0
うう、時間差で・・・
>>28「n」から

「農書」

カルタゴのマゴが著した農学書。
作物と品種ごとに栽培法が詳述されており、カルタゴ滅亡後もローマで翻訳されて
各地で読まれた。

「しょ」
31世界@名無史さん:2006/10/16(月) 00:48:07 0
蜀漢

後漢滅亡後の三国時代に興った王朝。
漢帝室の後裔を称する劉備が建国。
魏・呉と並立したが、二代目劉禅の代に魏に滅ぼされる。

「かん」
32世界@名無史さん:2006/10/16(月) 01:00:38 0
カンタベリー大司教

イギリス国教会の最高位であり、イングランドにおける公職の最高位でもある。
もともとはローマン・カトリックのカンタベリー大司教であった。
自動的にイギリス上院の議席を持つ。現在も同じ。

「う」
33世界@名無史さん:2006/10/16(月) 01:09:44 0
ウィンネベゴシシウィニネワク族

北米 ミネソタ オジブワ族の、ウィンニビガシシュ湖近くに原住した、小規模のバンド。


「く」


34世界@名無史さん:2006/10/16(月) 03:48:14 O
クセルクセス
(?〜前465)

ペルシア帝国第四代の王。ダレイオス一世の子。エジプトの反乱を鎮定、また、ギリシアにも遠征して第三回ペルシア戦争をおこしたが、サラミスの海戦で敗れて帰国する。

「す」
35世界@名無史さん:2006/10/16(月) 21:11:09 0
スキタイの羊

タタールの羊、バロメッツなどとも呼ばれる、動物を生み出す植物。
「自然の鏡」などの中世ヨーロッパの事典には必ず立項されており、
瓜に似た果実を割ると、中から子羊ほどの大きさの動物が生まれる、とされる。

「じ」
36世界@名無史さん:2006/10/16(月) 21:38:06 0
自由インド仮政府

1943年、英領インドの独立を掲げてシンガポールで結成された亡命政府。
チャンドラ・ボースが創設し、独立国として日本など数ヶ国が承認。
1945年の終戦直後、ボースの事故死により自然解散。

「ふ」
37世界@名無史さん:2006/10/16(月) 22:43:08 0
フ=ドウム=デイ=キイ

北米 テキサス カドハダチョ連邦の、カイオワ族による呼び名。
カドハダチョは「まぎれもない酋長」の意で、カドー族のこと。
このカドハダチョ連邦のさらに大きな連合体がハシナイ連邦である。


「い」
38世界@名無史さん:2006/10/16(月) 22:58:52 0
無効となった>>26を再利用します・・・

イレルゲタエ族

紀元前のイベリア半島東部に住んでいた先住イベリア人系の部族。
カルタゴ領の時代にはポエニ戦争にも従軍した。

「え」
39世界@名無史さん:2006/10/16(月) 23:33:57 0
エディス・サマースキル

1940年代後半にイギリスの社会保障大臣になった女性政治家。
第二次大戦中に女性を国防市民軍に入隊させることに成功。
1950年代には労働党の議長を務める。
その後は既婚女性の財産権問題、国民健康事業に取り組んだ。
1961年に一代貴族の位を授けられる。

「る」
40世界@名無史さん:2006/10/17(火) 01:58:43 0
ルイセンコ

ロシアの農業学者。
遺伝形質は環境によって変化する・変化させられるというルイセンコ学説を唱えた。
これは労働者でも努力によって貴族と比肩しうる存在となれる、というソビエトの政治的見解と合致し
スターリンから農政に関する一切の権力を任され、一大王国を築く。
しかしメンデルの遺伝法則に完全に反する彼の学説とそれを根拠としたさまざまな品種改良は、
当然のことながらことごとく失敗する。
ルイセンコはそれらを担当技師のサボタージュによるものとし、彼らをシベリア送りにした。
スターリン批判によって失脚。
彼のおかげでロシアの遺伝学・生物学は西側と比べて数十年遅れたと言われ、
未だにロシアはその失地を回復できていない。

「こ」
41世界@名無史さん:2006/10/17(火) 13:20:25 0
コルトー

アルフレッド・コルトー(1877-1962)
フランス出身のピアニスト。ショパンを始めとするロマン派作曲家の作品および
ラヴェル・ドビュッシーに代表される近代フランス作曲家の作品を得意とする。
当時の潮流であったワーグナーに傾倒し、パリで自ら指揮を取るなど普及に努めた。
室内楽でも名を馳せる。彼に師事した弟子は非常に多く、その中には日本人ピアニストも含まれる。

「お」
4241訂正:2006/10/17(火) 13:21:33 0
潮流→流行
43世界@名無史さん:2006/10/17(火) 20:27:07 0
オレンジ公ウィリアム 1533−84

旧教国スペインに反抗して、新教国ネーデルランド独立運動を指揮。
事実上の初代オランダ国王。
冷徹な美貌の若き公爵は、「沈黙のウィリアム」と呼ばれたが、
旧教徒に暗殺された。

「む」
44世界@名無史さん:2006/10/17(火) 21:49:18 0
ムエイ・カッチューア

ビルマの立ち技系格闘技。戦場での徒手格闘の技術として発達してきた。
古くはパガン朝時代に記録が見え、現在に至るまで継承されている。
タイ語のムエイ「拳闘」+カッチューア「ベアナックル」が語源。
スコータイ時代にタイへ伝わり改変されたものがムエイ・タイ(タイ式拳闘)として知られる。
技名にヒンドゥー文化の影響が色濃い。

「あ」
45世界@名無史さん:2006/10/17(火) 23:09:33 0
アグリッパ

初代ローマ皇帝アウグストゥスの右腕と言われた将軍。
軍事的才能の無い皇帝に代わって数々の戦果をあげた。
皇帝の娘ユリアと結婚したが、これが稀代の淫婦。
将軍としてよりも、史上最悪の淫乱女の夫として
歴史に名を残してしまった。

「ぱ」
46世界@名無史さん:2006/10/17(火) 23:29:33 0
パンドラ

ギリシャ神話において、神々によって造り出された最初の女性。
地上へ降嫁することになった際、アフロディーテの美、アテナの知恵、デーメーテールの情熱など
さまざまな素晴らしいものが詰まった箱を神々から贈られたが、
ヘルメスが詰めた好奇心のため、パンドラは地上でその箱を開けてしまう。
箱の中身は全て天上へ戻ってしまって地上から失われ、箱の底には希望だけが残ったという。
ちなみに、「パンドラ」は「すべてを与えられしもの」の意。

「ら」
47世界@名無史さん:2006/10/17(火) 23:33:52 0
パトリック(聖パトリック)

6〜7世紀に掛けてアイルランドなどでキリスト教の布教を
進めた人物。ってかそれ以上のことは知らん。
所詮一介の予備校生なんでね・・・それ以上知らなくてスマソ

「く」
4847:2006/10/17(火) 23:38:42 0
スマソ。知らないとか言う以前に先こされてた・・・・

「ら」ならラムサス1世とか?
エジプト古王朝時代にそんな名前の王がいたようn
49世界@名無史さん:2006/10/18(水) 00:00:53 0
わかんない時はググるといいよ>予備校生くん。

ググったらラムセス2世(が一番有名)はアブシンベルの巨大寺院をはじめ
エジプト中の巨大像はほとんど彼のだ、って位のメガロマニア。
まぁ古代エジプト全盛期だったんでしょうね。

・・ってことで「す」
50世界@名無史さん:2006/10/18(水) 00:12:32 0
スターリングラード

第2次大戦の独ソ戦における最激戦地
ドイツは精鋭部隊を擁して猛攻を掛けたが
対するソ連もゲリラ戦で対抗。最終的にはドイツの包囲網を
ソ連側が逆に包囲し、ドイツは敗北した。10万人とも言われる
捕虜が出たが多くはシベリアでの強制労働などで命を落とした。
現ヴォルガグラード

「ど}
51世界@名無史さん:2006/10/18(水) 00:35:09 0
ドブルィニャ・ニキティチ

イリヤ、アリヨーシャと並ぶロシアの伝説上の英雄。

「ち」
52世界@名無史さん:2006/10/18(水) 00:39:21 0
チチペ=オウチペ

北米 ミシガン ポタワトミ族のバンドのひとつ。白人がセントジョゼフカントリーとか呼んでいる
あたりの南に原住した。

「ぺ」

53世界@名無史さん:2006/10/18(水) 00:48:22 0
北平(ペイピン)

1928〜1948年までの北京の名称。
中華民国政府が北京から改称、日中戦争間の日本による「北京」改称の時期をはさみながら
中華人民共和国建国で北京に復称されるまで、首都名として公式に用いられた。

「ぴん」
54世界@名無史さん:2006/10/18(水) 02:17:39 0
ピンヤ朝

14世紀ごろに成立したミャンマーの王朝。

「う」
55世界@名無史さん:2006/10/18(水) 16:59:29 0
ウスマーン

第3代正統カリフ。本名はウスマーン・イブン=アッファーン
在位期間は644年ー656年。651年にササン朝ペルシャを滅ぼした
その他にもコーランを完成させたことで有名。最後はアリー派によって
暗殺された

っつーことでつぎはnで始めて。−ンで始めるのは無理でしょ
56世界@名無史さん:2006/10/18(水) 19:20:47 0
ンジャナメとンジャロがあるわけだが。
まぁ>>1で断られているからよしとするか

NDR:NDR Sinfonieorchester Hamburg(NDRはNorddeutscher Rundfunkすなわち北ドイツ放送局)

ドイツ北方の都市ハンブルクに展開する常設の交響楽団。
日本語での通称は北ドイツ放送交響楽団,乃至は縮めて北ドイツ放送響。
敗戦間もない1945年、ベルリン出身の名指揮者ハンス・シュミット=イッセルシュテット(1900〜1973)が
当時ベルリンに駐在していた英国軍将校の委託を受け、当時のドイツ有数の名手を集めて設立した常設楽団。
モーツァルト、ブラームスなどいわゆるドイツの古典ものを主要なレパートリーとするが、
その一方でヴェルディのレクイエムなど他国の音楽やヘンツェなどの現代音楽を熱心に取り挙げるなど、
幅広い音楽活動を行っている。

ヴァント(1912〜2002)及びエッシェンバッハ(1945〜)を経て、
2004年秋よりクリストフ・フォン・ドホナーニ(1929〜)が音楽監督を務める。
初来日は1987年4月であり、デュトワ(1936〜)、朝比奈隆(1908〜2001)がそれぞれ振り分けた。
当時の日本人の好みを反映したためか、 ベートーヴェン、ブラームスなどのドイツ作曲家に
ドヴォルザーク、ベルリオーズが加わるという正統的なプログラムとなった。

なお設立時は北西ドイツ放送交響楽団であったが、1956年に放送局の名称変更を受け現在の名称に改名している。

次はNDR Sinfonieorchester Hamburgのハンブルクの「ク」で
57世界@名無史さん:2006/10/18(水) 22:55:57 0
庫倫(クーロン)

モンゴルの現首都・ウランバートルの古称。モンゴル語フレーの音訳。
17世紀にハルハ諸部の活仏の領地となり、ゲルによる移動寺院の巡回地の一つとして街が生まれた。
清朝の藩部として外蒙古では唯一の都市として発展。
モンゴル革命で「赤い英雄=ウランバートル」と改称された。

「ろん」
58世界@名無史さん:2006/10/18(水) 23:05:29 0
龍雲(ロン・ユン)

1920〜30年代に雲南省の軍閥を支配した人物。
59世界@名無史さん:2006/10/18(水) 23:07:45 0
てなわけで

「ゆん」
60世界@名無史さん:2006/10/18(水) 23:17:53 0
ユング (カール・グスタフ 1875−1961)

フロイト派の精神科医。精神分析学の手法を確立した。

「ぐ」
61世界@名無史さん:2006/10/19(木) 00:15:40 0
グラゴール文字

修道士のキュリロス・メトディウス兄弟が9世紀に考案したアルファベット。
スラブ系言語の表記のために作られた史上最古の文字でもある。ギリシャ正教の宗教書などに用いられた。
同兄弟が後年考案したキリル文字に主役の座を譲るが、19世紀までクロアチアのダルマチア地方で用いられていた。

「じ」
62世界@名無史さん:2006/10/19(木) 18:02:25 0
ジズヤ

イスラームの人頭税の一種。これの支払いに関する問題でウマイヤ朝は
マワーリーからの反感を買い最後はアブー・アル=アッバースによって滅ぼされた
さらに、ムガル帝国でもアウラングゼーブ帝
がラージプート諸族に対する課税で戦争を起し衰退に向かった

「や」
63世界@名無史さん:2006/10/19(木) 22:16:28 0
ヤジュル・ヴェーダ

バラモン教の聖典「ヴェーダ」の一つ。
儀礼で詠唱する祭詞「ヤジュス」を散文体で編纂したもの。
前9〜8世紀頃に数世代かけて収集・編纂されたものと考えられている。

「だ」
64世界@名無史さん:2006/10/19(木) 22:49:22 0
ダチュムパータ族

北米 大平原部族 カイオワ族の、ヒダーツァ族による呼び名。
スー族のウィタパハツー(孤立した山の人たち)から変化した呼び名と言われる。


「た」

65世界@名無史さん:2006/10/20(金) 00:55:07 0
タンボラ火山大爆発

1816年、インドネシア・スンバワ島の最高峰、タンボラ山が起こした史上最大規模の大爆発。
爆発前の標高4200mのうち上部1200mが爆発で消し飛んだ。
1000km西のジャワ島西部まで降灰が観測され、7〜8万人の死者を出したとされる。
噴煙の微粒子は成層圏まで到達して、北半球各地で気候寒冷化を引き起こしたとも言われている。

「つ」
66世界@名無史さん:2006/10/20(金) 01:30:25 0
通鑑輯覧(つがんしゅうらん)

清代に乾隆帝が勅撰した歴史書。
黄帝から明滅亡までの歴史が年代順に記されている。

「らん」
67世界@名無史さん:2006/10/20(金) 04:56:38 0
ランスロット

アーサー王伝説の登場人物。円卓騎士の長で、かつ最強の騎士。
両親を早くに亡くし湖の精に育てられたため、「湖の騎士」という通り名がある。
アーサー王とは主従を超えた信頼関係を結んでいたが、
王妃ギネヴィアに恋をし、それを密告されることを恐れて円卓騎士ガウェインの兄弟を
殺害してしまったことから、円卓騎士団は崩壊してゆくことになる。

「と」
68世界@名無史さん:2006/10/20(金) 21:14:15 0
トスカーナ大公国

勢力を拡大したフィレンツェ共和国を母体とし
メディチ家を宗主として誕生した国。
ハプスブルク家やブルボン王朝に引き継がれていくが
最終的にはサルディーニャ王国に併合され、
統一イタリア王国の血肉となる。

「く」
69世界@名無史さん:2006/10/20(金) 21:24:36 0
トイトブルク森の戦い

後9年、ローマ軍とゲルマン民族側とで行われた戦い
これにローマは破れ、これ以上のガリア進撃を断念し
ライン川、およびドナウ川をゲルマンとローマとの境界線とした

次は「い」としたいとこだが、ここで一つ提案
〜条約、〜の戦いなどの場合、最後の語句が毎回決まってしまい
連発するとネタ切れになる可能性もあると思うんで
「トイトブルク森の戦い」なら「森の戦い」を除いてク
を次の語句とするのはどうか?
7069:2006/10/20(金) 21:33:35 0
あ・・・先越された・・・すまない
でも、あきらめずに「く」なら

クレルモン公会議

1098年に教皇ウルバヌス2世の命によって行われた公会議
ルーム・セルジュークからの攻撃に悩むビザンツ帝国救援が
本当の目的であったが、東西教会での対立が解消されていない
状況下ではそのようなこと言っても誰も賛同しないため
聖地奪還というお題目を掲げて第1回十字軍が行われた

つーわけで前言った提案どうりなら「もん」、提案どうりに行かないのなら
「ぎ」でよろしく
71世界@名無史さん:2006/10/20(金) 21:45:22 0
過去スレとまでは言わないから、現行スレぐらい目を通してくれ。
どうかも何も、ずっとそうしてるよ。どこで切るかは文字指定する人の裁量範囲。
72世界@名無史さん:2006/10/20(金) 21:55:11 0
ギンヌメール

WW1、フランス軍のエースパイロット。
甘いマスクと騎士道的精神で国民的人気を博した。
機関銃がジャムって戦えなくなった敵機を
手を振って見逃したというエピソードがある。

「る」
73世界@名無史さん:2006/10/20(金) 22:17:11 0
ルイス・リーキー

20世紀初頭のイギリス人考古学者。
ケニア生まれのケニア育ちで、地元では「白いアフリカ人」と呼ばれていた。
1959年、夫人メアリーとの共同発掘調査中、タンザニアのオルドバイ峡谷で
最古の猿人の一種であるジンジャントロプス・ボイセイを発見。

「き」
74世界@名無史さん:2006/10/20(金) 22:23:11 0
ルドン,オディロン

19世紀後半〜20世紀初頭のフランスの画家。
印象派と同時代に活躍したが、象徴派に影響された独自の画風を追究した。
油彩・水彩・パステル画・石版画と多彩な手法を試みた。

「どん」
75世界@名無史さん:2006/10/20(金) 22:27:43 0
あうう・・・>>73から続けて

>>73
キープ・カマヨック

インカ帝国で結縄文字「キープ」の作成と解読を担った専門職。
各地方ごとに配置され、徴税や戸籍の管理を司った。
スペイン征服後、独占されていたキープ知識の一部は民間へ広まり、現在も市井で商取引などに活躍している。

「く」
76世界@名無史さん:2006/10/20(金) 23:24:22 0
クルーシュカ

ロシアの伝統的度量衡で体積の単位。
1クルーシュカは約1.229g。
ソ連時代にメートル法に一本化されるまで用いられた。

「か」
77世界@名無史さん:2006/10/21(土) 00:16:45 0
カドゥケウス

ギリシャ神話に登場する聖杖。ヘルメスの持ち物。
力の象徴である翼と、知恵と知識を象徴する2匹の蛇をモチーフにした形状である。
商業にまつわる組織の紋章として用いられることが多く、
日本でも一橋大学(前身は商法講習所だった)などが校章に採用している。

「す」
78世界@名無史さん:2006/10/21(土) 00:28:12 0
スクアキサギ族

北米 北東部 フォックス族(メスクワキ族)の、ショーニー族による呼び名。


「ぎ」
79世界@名無史さん:2006/10/21(土) 10:53:53 0
吉烈迷(ギレミ)

黒竜江下流から樺太北部にかけて居住していた漁撈採集民。
現在のニブヒ人の祖先に相当し、ギリヤークの音写が語源と考えられている。
13世紀後半に、樺太アイヌの攻撃を受け、元に援軍を求めた記録が史書「元史」に伝わる。

「み」
80世界@名無史さん:2006/10/21(土) 14:54:01 0
ミケーネ文明

BC1600年〜BC1200年ごろに掛けてギリシャ、エーゲ海近辺
で栄えた古代文明。先代のクレタ文明とはちがって尚武的な文化が形成され
実際に城壁等も残っている。都市国家や小国家に分裂して争っていたと
考えられている。BC1200年ごろ、海の民orドーリア人の侵入によって
滅んだとされている。最新の学説では海の民を有力視している。
尚、この文明の滅亡後、線文字Bは失われギリシャは暗黒時代を迎えることになる。
発掘者はイギリス人のA・エヴァンズ

「い」
81世界@名無史さん:2006/10/21(土) 15:37:33 0
インティファーダ

もとはイスラエル政府のパレスチナ支配に対する武力蜂起を指した語。
1980年代以降、大規模な一斉蜂起だけでも2回発生。
数度にわたる暴力行為による鎮圧を経ながらも存続。
湾岸戦争以降は、イラク国内で起きた、フセイン政権や多国籍軍統治に対するテロをも
インティファーダと呼ぶようになった。

「だ」
82世界@名無史さん:2006/10/21(土) 17:27:32 0
大欽茂(だい・きんも)

渤海国第三代王。
新首都・東京竜原府を建造して遷都をし、唐へ留学生を多数送って漢文化摂取に努めた。
対外的には緊迫していた時期にも関わらず、その後200年の繁栄の基礎を大成した。

「も」
83世界@名無史さん:2006/10/21(土) 22:40:27 0
モサド

イスラエルの対外諜報機関。
元々は1937年に、ユダヤ人をパレスチナ領土内へ
密入国させる機関として発足した。

「ど」
84世界@名無史さん:2006/10/22(日) 00:04:03 0
ドキバット

北米 ワシントン州 トワナ族およびニスクォーリ族の創造神。
人も物も、この世のすべてを創った。


「と」

85世界@名無史さん:2006/10/22(日) 00:42:41 0
トスカネリ,パオロ=デル=ポッツォ

中世イタリアの地理学者。地球球体説を唱え、
欧州大陸の西方にジパングを描いた世界地図を刊行。
コロンブスはこの地図を入手して西回り航海を決意したといわれる。

「り」
86世界@名無史さん:2006/10/22(日) 11:57:18 0
リュディア

前7〜6世紀にアナトリア半島を支配した王国。
メディアなど東方の帝国からの侵攻を退けてきたが、最後にアケメネス朝に敗れ属州となった。
世界で最初に硬貨を鋳造した国でもあった。

「あ」
87世界@名無史さん:2006/10/22(日) 22:23:24 0
アラン・アレクサンダー・ミルン

19〜20世紀、スコットランド出身の児童文学作家。
一人息子のクリストファー・ロビン・ミルンを溺愛しており、
その息子のために書き上げたのが「クマのプーさん」シリーズである。

「るん」「n」
88世界@名無史さん:2006/10/22(日) 22:49:33 0
ンカミップ族

北米 ワシントン州 オカナゴン族のバンドのひとつ。 オソヨース湖の北東に原住した。


「ぷ」
89世界@名無史さん:2006/10/22(日) 23:31:46 0
プレヴェザの海戦

1538年、地中海のプレヴェザ沖でスペイン・ベネチア・ローマ教皇の連合艦隊と
オスマン帝国艦隊が戦った海戦。
連合軍が敗れたことで、オスマン帝国が地中海の覇権をほぼ掌握することになった。

「せん」
90世界@名無史さん:2006/10/23(月) 21:46:44 0
「戦争論」

プロシアの将校にして戦争評論家のクラウゼビッツの代表的著書。
戦術のみならず、戦争そのものに対する鋭い省察が特色。
しばしば東洋の兵法書「孫子」と並び称される。

「ろん」
91世界@名無史さん:2006/10/23(月) 22:53:08 0
ロング=スー族

北米 南ダコタ サンテ=スー(ダコタ族)のバンドのひとつ。
ペック砦近くを縄張りにした。


「すー」

92とてた ◆0Ot7ihccMU :2006/10/24(火) 00:11:14 0
スーフィズム

9世紀ごろに成立したイスラム神秘主義。
回転舞踊により神との一体化を求める。

「む」
93世界@名無史さん:2006/10/24(火) 17:24:39 0
夢都語老

紀元前3世紀の中国で人間と生物の調和と解いた伝説の思想家

「う」
94世界@名無史さん:2006/10/24(火) 19:11:01 0
>>93はネタかいな。ググってもまるで現れない名だぞ・・・

よって>>92から

ムイスカ族

コロンビア高地に住んでいたチブチャ語族系先住民。
15世紀までに高度な首長制社会を営み、精緻な金工芸で知られた。

「か」
95世界@名無史さん:2006/10/24(火) 19:57:27 0
カンタカ

ゴータマ・シッダルタの愛馬。
出家を決意し、密かに王宮を去る日、家族を案じて躊躇するゴータマに、蹄を鳴らして出発を促した。
転じて、成長や決意を見守る人物の意味にも用いられた。

「か」
96世界@名無史さん:2006/10/24(火) 21:18:54 0
カスカスキア

米・イリノイ州の最初の州都。
同州成立を祝ってフランスのルイ15世が寄贈した650ポンドの釣り鐘「リバティ・ベル・オブ・ザ・ウェスト」が今も教会に残る。
州境に位置していたため、わずか一年で州中央部に州都は移転。
川の流路が変わったせいで、今ではイリノイ州の飛び地となっている。

「あ」
97世界@名無史さん:2006/10/24(火) 21:48:37 0
アミスクワム

北米 ミズーリ上流部族 ウィンネバーゴ族の、19世紀に活躍した有名な戦争酋長。
「木の柄杓」の意。 出陣の際には、武勲を立てて戻った戦士に送る勲章として、
その首に色鮮やかなビーズをかけた。部族代表としてワシントンDCまで出かけた。

「む」
98世界@名無史さん:2006/10/24(火) 21:58:46 0
ムカリ

チンギスからフビライの代まで仕えた武将。ジャライル部の出身で、「四駿四狗」の一人。
金攻略で武功を認められ、チンギスがホラズム西征に発った後は、五投下を預り中国・朝鮮遠征を担った。

「り」
99世界@名無史さん:2006/10/24(火) 22:31:50 0
リュケイオン

紀元前4世紀、アテネ郊外にアリストテレスが開いた学校。
しばしば散歩をしながら講義を進めたため、彼の学派は「逍遥学派」と呼ばれた。
現代フランスの国立高等学校「リセ」にいまも名を留める。

「おん」
100世界@名無史さん:2006/10/24(火) 22:44:50 0
オングオーヴェ族

北米 アイダホ 西ショーショーニー族の、ゴシュート=ショーショーニー系のバンド。
今で言うオール牧場の南に原住した。


「ヴぇ」か「べ」

101世界@名無史さん:2006/10/25(水) 00:19:32 0
ベリサルダ

シャルルマーニュ伝説(カール大帝伝説)に登場する剣。
シャルルマーニュ十二勇士の一人・ロジョロが佩いている剣で、
「信ずるに値するもの」という名が冠されている。
シャルルマーニュ伝説の一部を題材にした抒情詩「ローランの歌」には、
デュランダルを失ったローランがこの剣を借り、デュランダルを取り戻す、という一節がある。

「だ」
102世界@名無史さん:2006/10/25(水) 00:25:30 0
ヴェーゲナー,アルフレート

ドイツの気象学者・地球物理学者。
祖父は気候区分で受験生にもおなじみのケッペン。
大陸移動説を提唱するが、証明できぬうちに気象観測先のグリーンランドで遭難死。
没後20年にしてプレートテクトニクス理論が台頭、名誉を回復する。

「なー」か「な」
103世界@名無史さん:2006/10/25(水) 00:36:48 0
あちゃ、>>101から・・・

ダルガチ

モンゴル帝国・元の官職名。
征服地の統治全般を任された。
蒙古人、色目人が優先的に登用されていた。

「ち」
104世界@名無史さん:2006/10/25(水) 22:40:28 0
チュリ

朝鮮でポピュラーだった拷問。
椅子に座らせて足首と両膝を固く縛る。
縛った足の間に二本の棒を差し込み、無理やり足を開かせる。
結果的に骨がきしんで曲がる。

「り」
105世界@名無史さん:2006/10/25(水) 23:53:44 0
リー=クィン=アイ

北米 北東部族 デラウェア族(レニ=レナペ)の、狼と亀と七面鳥の三つの氏族のうち、
ウナミ(亀)族に所属する10支族のうちひとつ。「祈れる亀」の意。


「い」
106世界@名無史さん:2006/10/26(木) 18:26:24 0
インティ

ペルーの通貨名。1985〜1991年に発行。
ソル(スペイン語「太陽」)通貨がインフレのため新通貨インティ
(ケチュア語で同じく「太陽」、ならびにインカ帝国の太陽神・創造神)と制定。
が、さらなるインフレに見舞われ、新ソル通貨に取って代わられた。

「てぃ」か「い」
107世界@名無史さん:2006/10/26(木) 22:21:22 0
TVA

「テネシー川流域開発公社」の略称。
1920年代に米国のルーズベルト大統領が設立。
ダム建設を中心に、テネシー川流域の開発による公共事業と雇用の拡大を狙ったもの。

「えー」か「え」か「A」
108世界@名無史さん:2006/10/26(木) 23:59:17 0
塩寮(エンリャオ)

台湾の東部海岸にある村。
19世紀の終わりに日本軍が上陸すると激しく抵抗。
多くの村民が命を落とし「抗日記念碑」が建てられた。

「お」
109世界@名無史さん:2006/10/27(金) 00:44:23 0
オングパトンガ(1772〜1846)

北米 北部大平原部族 オマハ族の有名な酋長。「大ヘラジカ」の意。
雄弁で知られ、1821〜1822年にワシントンDCを訪問した、最初の
部族代表団の一人。

「が」

110世界@名無史さん:2006/10/27(金) 04:41:34 0
ガウェイン卿と緑の騎士

14世紀後半、イングランド北西部で書かれたとされる、作者不詳の騎士物語。
主人公は「アーサー王伝説」の登場人物である円卓騎士・ガウェインで、
彼と謎の人物・緑の騎士との対決を通じ
「騎士道精神とは何ぞや」ということを深く掘り下げて描いている。

「し」
111世界@名無史さん:2006/10/28(土) 00:33:22 0
シラム族

中米 スモー族のミスマルパン語族系分派。ニカラグアとホンジュラスにまたがる
ワンクス川下流域に原住する、


「む」

112世界@名無史さん:2006/10/28(土) 01:21:39 0
無圏点満字

ヌルハチが公布した満州文字のうち初期形態。
明後期の1599年に、文臣に命じてモンゴル文字を女真語表記用に改良させたのが起源。
後金の碑文・公文書・貨幣などに用いられた。
が、表記できない音素がまだあったため、1632にダハイが識別符号「圏点」を考案し付加した。
以降はこの「有圏点満字」が主流となる。

「じ」
113世界@名無史さん:2006/10/28(土) 01:46:56 0
ジャネット・ホガース・コートニー

19世紀の末にオックスフォードの女子部に入学。
当時男子学部でのみ行われていた哲学を学ぶことを希望し、
男性から離れて座ることを条件に、それを許可された。
彼女は後に「エンサイクロベティア・ブリタニカ」の索引部長になった。

「に」
114世界@名無史さん:2006/10/28(土) 02:16:32 0
如意金箍棒(にょいきんこぼう)

中国の奇書「西遊記」に登場する武器。
神珍鉄という金属で作られた棒で、重さは13500斤(約8トン)。
もとは禹王が黄河の深さを測ったり、川底を突き固めたりする際に用いた工具だった。
その後は竜王の所有となって竜宮城に保管されていたが、
武器としての有用性を見出した孫悟空によって奪い去られた。

「う」
115世界@名無史さん:2006/10/29(日) 00:21:26 0
禹歩(うほ)

三皇五帝の禹の歩く姿。
治水工事のため、13年間休まずに中国全土を歩き回った末
「太腿の肉は細り、すね毛は擦り切れ、背中はラクダのように丸まり、びっこをひいて歩いていた」
という故事より。後世の儒家・陰陽家は禹にあやかってこの歩法を真似し、禹歩と名づけたもの。

「ほ」
116世界@名無史さん:2006/10/29(日) 00:27:44 0
戸牌(ホペ)

朝鮮の身分証明書。
高麗時代にまず軍隊に導入された。
李朝に制度化され、16歳以上の男性は全て持たされた。
位が低ければ低いほど、記入される内容が具体的になり、
奴婢は外見の特徴、年齢、身長、主人の名前まで書かれていた。

「ぺ」
117世界@名無史さん:2006/10/29(日) 01:02:38 0
ペピ二世

古代エジプト第六王朝のファラオ。
現在確認できる限り世界最長の94年間という在位年数記録の持ち主。
彼の葬儀の際、他界せずに参列できた高齢の息子たちはわずかといわれる。
老害が災いしたか、彼以降の国力は衰えを始めることに。

「ぴ」か「い」
118世界@名無史さん:2006/10/29(日) 01:48:06 0
ピタハウエラット

北米 大平原部族 ポーニー族の4大支族のうちひとつ。
タパージュ=ポーニー(フランス語で騒がしいポーニー)ともいう。


「と」
119世界@名無史さん:2006/10/29(日) 03:07:48 0
トリシューラ

ヒンドゥー神話に登場する三叉槍。シヴァ神の得物。
三叉はそれぞれ意志、行動、知恵を表しており、
シヴァ神のシャクティ(力)の象徴となっている。

「ら」
120世界@名無史さん:2006/10/29(日) 16:36:31 0
ランゴバルド人

ゲルマン民族大移動によりローマ帝国領内に侵入した部族の一つ。
源郷はスカンジナビア半島と考えられ、成人男子成員の象徴としてランゴバルド=長いひげ、を伸ばしていたことに由来する。
6世紀に北イタリア平原へ侵入、ランゴバルド王国を建国。カール大帝に滅ぼされるまで約2世紀栄えた。

「ど」か「じん」
121世界@名無史さん:2006/10/29(日) 17:41:03 0
銅虎符(どうこふ)

中国で用いられた銅製の割符。
左右二片を合わせると虎の形を成す。
右半分を宮中に置き、左半分を臣下が持って本人照合に用いた。

「ふ」
122世界@名無史さん:2006/10/29(日) 21:07:33 0
フローベール

本名ギュスターヴ・フローベール。19世紀仏の写実主義文学者
写実主義を確立した。代表作は「ボヴァリー夫人」
彼の存在は後のモーパッサンなどにも影響を与えたとされる

「る」でよろしく
123世界@名無史さん:2006/10/29(日) 21:42:50 0
ル=ソルダ=ド=シェネ

北米 大平原部族 オーセージ族の、19世紀中葉に活躍した有名な酋長。
「オークの兵士」の仏語訳。戦の場でオークの木陰に立て篭もってから、この名がついた。
「大草原の小さな家」という白人の小説に、白人に味方する立場でこの酋長が出てくる。
時代は合わないが、この人をモデルにしているらしい。


「ね」
124世界@名無史さん:2006/10/30(月) 08:06:51 0
ネーベルヴェルファー

ナチス・ドイツによって開発された多連装ロケット砲。
命中率は決して高くなかったが、ロケット砲にしては非常にコンパクトで小回りが利いたため、
東部戦線では終戦まで主力兵器として使用され続けた。
ちなみに「ネーベルヴェルファー」は「煙幕発射装置」の意で、
戦車を「タンク(水槽)」と呼ぶのと同様、本来は偽装名称である。

「ふぁ」「あ」
125世界@名無史さん:2006/10/30(月) 19:40:53 0
ファード,ウォーレス

アメリカ黒人回教、ブラック・モスレムの創始者。
1930年にデトロイトで布教を開始。白人に対する黒人の優越性と自立を唱え、
アフリカ系のアイデンティティとしてイスラム教への「回帰」を掲げた。
1934年に謎の失踪。教団「テンプル・オブ・イスラム」はイライジャ・ムハマッドが継承する。

「ど」
126世界@名無史さん:2006/10/30(月) 23:21:59 0
ドロシア・レポリン・アークスレーベン

18世紀のドイツ人女性。
フリードリヒ王に医学を学ぶことを直訴し、ハル大学に入学する。
同時代に医学の学位を得た唯一の女性になった。
医師として開業したのは夫の死後。

「べん」「n」
127世界@名無史さん:2006/10/31(火) 20:34:50 0
ベンジャミン・グッゲンハイム

スイスに起源を持つアメリカの億万長者、グッゲンハイム家の一員
生没年は1865−1912
グッゲンハイム家は鉱山業、製鉄業で莫大な財産を築いた億万長者
彼の兄弟のソロモン・R・グッゲンハイムは骨董品・美術品の収集家として有名
ベンジャミンは1912年4月14日、イギリスからの帰国中に
タイタニック号の沈没事故で死亡した

「む」
128世界@名無史さん:2006/10/31(火) 22:27:20 0
ムグ山城砦

タジキスタンのムグ山山頂(2500m)に築かれたソグド人最後の都市。
ペンジケント侯国のデーワシュティッチ王がウマイヤ朝の圧迫を受けて7世紀に建設。
最後に城砦は陥落したが、大量に隠したソグド語文献が20世紀に良好な保存状態で発見され、「ムグ山文書」と総称される。

「い」
129世界@名無史さん:2006/11/01(水) 11:58:46 0
イアトロ化学

ルネサンス期の錬金術師・パラケルススを創始者とする錬金学の一種。
一種魔法的なイメージの強い他の錬金術とは異なり、
鉱物学・医学・薬学などの観点から不老・長生を追求する学問であったとされる。

「く」
130世界@名無史さん:2006/11/01(水) 18:40:08 0
狗邪韓国

三世紀に、現在の朝鮮半島南部、慶尚南道金海郡にあった国。
「狗邪韓国」は魏志倭人伝の表記だが、史書ごとに弁辰狗邪、金官国、駕洛国、南加羅と国名もまちまち。
氏族連合体だったと考えられている。

「かん」か「く」
131世界@名無史さん:2006/11/01(水) 21:10:13 0
カンクリ人

中央アジア、アラル海東部に住んでいたテュルク系遊牧民。
ホラズムとも縁戚関係を結んだが、チンギス率いるモンゴル軍に征服された。

「り」か「じん」
132世界@名無史さん:2006/11/01(水) 22:50:06 0
リビア文字

前3世紀頃から北アフリカのヌミディア王国で使われていた音素文字。
フェニキア文字の流れを汲み、史上最古のベルベル系言語表記用の文字でもある。
後裔のティフィナグ文字は今なお現役で使われている。

「じ」
133世界@名無史さん:2006/11/01(水) 23:04:28 0
ジャネット・ピッカード

1974年、アメリカ監督派教会女性11名を初めて牧師に任命した。
ジャネットはその中の一人。
11歳のときから牧師になることを夢見て、
1960年代には宗教界の男女平等を主張。
79歳で牧師に任命される。

「ど」
134世界@名無史さん:2006/11/02(木) 07:52:08 0
ドンブロフスキのマズルカ

ポーランド国歌。作詞作曲は18世紀末の音楽家ユゼフ・ヴィビツキ。
第三次ポーランド分割によって領土を失ったポーランドを救うべく結成され、
のちワルシャワ公国の建国に功を為すことになる「亡命ポーランド部隊」のために作られた。
亡命ポーランド人部隊はフランス軍の指揮下に入って各地を転戦したため、
国歌としては非常に珍しく、歌詞の中に他国人である「ボナパルト」の名前が出てくる。

「か」
135世界@名無史さん:2006/11/02(木) 20:04:01 0
カスティリア

8世紀にイベリア半島内に成立した国家
イスラームとの抗争を繰り広げ、徐々に領土を拡張
10世紀半ばに伯国、11世紀よりカスティリア=レオン王国となった
後、1230年にカスティリア王国が正式に成立
ポルトガル・アラゴンなどとともに国土回復運動を推進し
1479年にはアラゴンとカスティリアは同君連合国家になり
1492年にはナスル朝の都であるグラナダを陥落させレコンキスタを終結させ
カスティリア・アラゴンは2つあわせてスペイン王国として成立した

次は「く」
136135:2006/11/02(木) 20:06:52 0
しまった。「く」じゃなくて「あ」だった
カスティリア王国と書くべきだったな
ま、カスティリアで片付けるなら「あ」だし
カスティリア王国で片付けるなら次は「く」
それは次の人の裁量に任せる。面倒なことにしてしまってすまない
137世界@名無史さん:2006/11/02(木) 21:05:56 0
では「あ」につなげて、

アハルテケ

トルクメニスタン原産の馬種。俊足と持久力で紀元前から知られた。
漢の張騫が求めた汗血馬もこの種と言われる。
ソ連時代には「競走馬のような、役畜にならぬ馬は反革命的」との批判を受けて多くが処分されたが、
現在は頭数も回復し、海外へも多くの名馬を輩出している。

「け」
138世界@名無史さん:2006/11/02(木) 22:00:40 0
KCIA

韓国中央情報部の略称。朴正熙大統領により設立。
金大中拉致事件、朴正煕大統領暗殺を始め、学生運動・民主化デモ弾圧などで韓国社会を恐怖支配に染めた。
全斗煥大統領により国家安全企画部と、金大中以降は国家情報院と改称し現在に至る。

「えー」「え」「い」「A」
139とてた ◆0Ot7ihccMU :2006/11/02(木) 23:31:28 0
AU

電話会社じゃなくてアフリカ連合のこと。
2002年にOAU(アフリカ統一機構)が発展的解消をしたもの。
モロッコ以外のアフリカ53カ国で構成される。
予定統一通貨「アフロ」がつかわれるようになるのはいつかしら。

「U」
140世界@名無史さん:2006/11/03(金) 09:34:42 0
UH-1 イロコイ

アメリカのベル・エアクラフト社が開発した汎用ヘリコプター。
アメリカ空軍、および陸軍に採用されて、
西側諸国最大となる1万機以上の大量生産が為され、ベトナム戦争などに投入された。
現在はシコルスキー・エアクラフト社のUH-60 ブラックホークに順次置き換えられているが、
日本の自衛隊を始めとする多くの国では今なお現役の機種である。

「い」
141世界@名無史さん:2006/11/03(金) 11:59:34 0
伊吾(いご)

河西回廊西部、現在の新疆ハミ市に相当するオアシス国家。
前漢代から漢と交易があり、養蚕、葡萄のほか五穀を産するシルクロードの中継都市として栄えた。

「ご」
142世界@名無史さん:2006/11/03(金) 20:14:08 0
ゴロディシチェ

ユーラシア北部に広く分布する防砦型集落。
西は東欧から東はサハリンにまで東西に長く分布する。
方形またはコの字型の環濠と、丸太を組んだ防柵が特徴。
スキタイ文化かそれに先行する青銅器+騎馬文化の担い手が広めたと考えられている。
大都市に成長した例としてはモスクワ市が代表例。

「ちぇ」か「え」
143世界@名無史さん:2006/11/03(金) 21:06:06 0
チェンバレン,アーサー=ネビル

英国の首相・外相。
対独宥和政策を取り、平和主義でナチスに臨む一方で、英国の軍拡にも力を注いだ。
奇しくもドイツのベネルクス侵攻の日に責を問われ辞職。

「れん」
144世界@名無史さん:2006/11/03(金) 23:09:31 0
レンピーラ

16世紀ホンジュラスの先住民、レンカ族の首長。
スペインの侵攻に果敢に戦ったため、征服後もホンジュラス独立の象徴とされた。
現在のホンジュラス通貨「レンピーラ」の名の元になっている。

「ら」
145世界@名無史さん:2006/11/03(金) 23:56:37 0
ラマポ

北米 ニューヨーク部族 ワッピンガー族のバンドのひとつ。
白人がリッジフィールドとか呼んでいるあたりに原住した。


「ぽ」

146世界@名無史さん:2006/11/04(土) 00:28:27 0
捕盗庁(ポドチョン)

16世紀朝鮮に置かれた役所。
犯罪者を取り締まった。
ソウルの巡回警備も行っていた。

「ちょん」「よん」「n」
147世界@名無史さん:2006/11/04(土) 12:12:25 0
チョンタル語

マヤ語族・高地マヤ語派に属する一言語。
古典期には高地マヤの都市国家群で有力言語として普及していたと考えられる。
マヤ文字碑文の解読に貢献した現存する言語の一つとしても知られる。

「ご」
148世界@名無史さん:2006/11/04(土) 21:24:44 0
ところで、>>146のような「ちょん」とか「よん」の場合、母音をつけたして
「ちょな○○」とか「よに○○」とかにして繋ぐってのはありなんですかね?
149世界@名無史さん:2006/11/04(土) 22:37:08 0
ゴホーネ

北米 北東部 イロコイ連邦の、冬の精霊。

「ね」

150世界@名無史さん:2006/11/04(土) 23:57:13 0
ネルウァ

五賢帝最初の一人
一年半の短い治世でありながら高い評価を受けているのは
トラヤーヌスを後継者に指名したことで養子による実力者皇帝指名の伝統を始めたから

「あ」
151世界@名無史さん:2006/11/05(日) 00:16:30 0
アノーヤター王

ビルマ系最古の王朝、パガン朝の建国者。
上下ビルマを統一し、さらにインドや雲南まで遠征、一代で版図を拡大。
それまで主流だった大乗仏教から上座部仏教へと転換した。

「たー」か「た」
152世界@名無史さん:2006/11/05(日) 00:48:28 0
タウファハウ・ツポウ4世

トンガ前国王。母親だった先代女王を継いで即位。
親日家にして世界最重量の国王として知られた。
国民の肥満解消を国策に掲げ、範を示して自ら80kgのダイエットを完遂してのけた。
9月10日、ニュージーランドの病院で逝去。享年88歳。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1157940240/1-100

ご冥福をお祈り申し上げます。

「う」か「い」
153世界@名無史さん:2006/11/05(日) 01:30:20 0
イダヒ族

北米 南部大平原部族 コマンチ族の、同じく南部大平原部族の
カイオワ=アパッチによる呼び名。

「ひ」

154世界@名無史さん:2006/11/05(日) 01:33:57 0
イーストマン,ジョージ

写真フィルム会社、イーストマン=コダック社の創業者。
湿板写真主流だった19世紀後期に乾板、さらにロールフィルムを考案し量産化に成功。
発明家エジソンと協同で映写機を作製して映画産業の基礎を築いたほか、
写真家だけが操る機材だったカメラの大衆普及へ向けた量産・改良を進めた。

「まん」
155世界@名無史さん:2006/11/05(日) 01:41:43 0
>>153から・・・

ヒッパルコス

古代ギリシアの天文学者。
歳差と年周視差を発見し、天動説の先駆的存在となった。

「す」
156世界@名無史さん:2006/11/05(日) 11:51:11 0
スレイマン一世

16世紀のオスマン帝国皇帝。
欧州からは「壮麗者」、トルコでは「立法者」、日本では「スレイマン大帝」と様々な異称で呼ばれる。
外征・内政共に精力的に挑み、地中海の制海権を欧州諸国から奪取、海軍やイェニチェリ制など軍制の革新をも手がけた。
一方で文芸を愛好し、自ら「恋する者」のペンネームで詩集を著しもした。

「まん」か「い」
157世界@名無史さん:2006/11/05(日) 17:47:16 0
マンザナール収容所

カリフォルニア州内陸部に建てられた日系人収容所。
太平洋戦争開戦により、大統領令により1942年に建てられた日系人収容施設のうち最大のもの。
計1万1千人が収容され、過酷な環境と医療の不足により多くが命を落とした。

「じょ」
158世界@名無史さん:2006/11/05(日) 18:55:44 0
ジョサイア・ウェッジウッド

18世紀イギリスの陶芸家。
1769年、陶磁器の製造販売を行う会社「ウェッジウッド・カンパニー」を設立、
王室御用達品にも選ばれるほど繊細で優美な、
しかも中国産などに比べれば安価な陶磁器を扱って、大成功を収めた。
ちなみに、進化論で有名なチャールズ・ダーウィンの母方の実祖父である。

「ど」
159世界@名無史さん:2006/11/05(日) 21:42:49 0
ドルヴァスパ

中東 ペルシアの女神。 家畜、子供、また友情の守護者である。
毎月14日は、この女神に捧げられる日である。


「ぱ」

160世界@名無史さん:2006/11/06(月) 16:39:47 0
パンツァーファウスト

第二次大戦中にドイツで開発された、個人用の対戦車擲弾発射器。
約200ミリの装甲を撃ち抜き破壊することが可能であり、
これは当時の連合側が所有するどの戦車も撃破できる、ということに他ならなかった。
命中精度は決して良くはないが、軽量で持ち回りが容易、しかも安価であることから、
現在もドイツをはじめとする各国の軍隊に改良品・模倣品が配備されている。

「と」
161世界@名無史さん:2006/11/06(月) 20:00:36 0
トンブクトゥ

アフリカの交易地点として16世紀ごろに絶頂を迎えたトゥアレグ族の都市。
主な交易品は奴隷、象牙、そして黄金。
その富は伝説となってヨーロッパの航海者たちを刺激し、
彼らを航海へいざなう原動力ともなった。
がしかし、そのおかげでアフリカおよびアジアへの海路が開かれると
急激に衰退を始めた。
マリ共和国の世界遺産だが、いくつかの古い建物が昔日の名残をとどめるのみで
現在は貧困にあえぐ貧しい集落でしかない。

「トゥ」
162世界@名無史さん:2006/11/06(月) 21:16:33 0
トゥー=ガンズ=ホワイト=カーフ(1872〜1934)

「拳銃二丁、白い仔牛」。  北米 北部大平原部族 ブラックフット族の酋長。
ピクニ=ブラックフット最後の酋長ホワイト=カーフの息子。白人が彼を記念コインの
肖像にして、有名になった。 グレーシャー国立公園に雇われて観光客に記念写真を
撮らせたり、北太平洋鉄道の広報マンをやったり、白人と仲良く暮らした。


「ふ」
163世界@名無史さん:2006/11/07(火) 00:30:58 0
フィヨルド

氷河によって削られたU字谷が沈下して出来た細長い湾のこと
細長く入りくんでいる上に水深が深いために、波が穏やかで天然の良港が多い
ノルウェーのものが有名

「ど」
164世界@名無史さん:2006/11/07(火) 01:30:22 0
>>163は世界史関連と見なすべきか?
165世界@名無史さん:2006/11/07(火) 21:35:49 0
では>>162から

扶蘇(ふそ)

始皇帝の息子。
冷酷な父帝と異なり温情を具え、周囲の人望も篤かった。
始皇帝も嫡子として目をかけていたが、皇位を狙う胡亥・趙高らの贋勅書を受け取り、
偽の詔に従い自害した。

「そ」
166世界@名無史さん:2006/11/07(火) 22:17:07 0
足悪帝

ティムールの異称。
戦場で片足に矢傷を負って以降、びっこを引いていたことに由来。
欧州での通称「タメルラン」の和訳。

「い」
167世界@名無史さん:2006/11/07(火) 22:22:54 0
昭顕世子(ソヒョンセジャ)

李朝の王である仁祖の息子。
幼少時から賢く勉強好きだった。
清は未だに明を懐かしむ朝鮮を攻め、昭顕世子を人質として捕らえる。
昭顕世子は清での人質生活の中、ドイツ人のアダム・シャル他から
最先端の学問を学ぶ。
34歳で帰国するが、明を恨む父親により毒殺される。

「じゃ」「や」
168世界@名無史さん:2006/11/07(火) 22:28:31 0
かぶった。

>>166
李馨益(イヘンイク)

>>167の昭顕世子殺害の実行犯である医師。
仁祖の命で鍼を打ち、その翌日に死亡。
当時から疑われていたが、仁祖は馨益を庇い続ける。

「く」

169世界@名無史さん:2006/11/07(火) 23:02:12 0
クーゲルブリッツ

第二次大戦中にドイツで開発された対空戦車。
速射力の極めて高い航空機用の機関砲を改良して密閉砲塔に搭載したもので、
既存の戦車に既存の対空兵器を取り付けたそれまでの対空戦車とは異なる、画期的な兵器だった。
が、開発作業が遅れ、終戦までに生産されたのはわずか2両だけと計画倒れに終わった。

「つ」
170世界@名無史さん:2006/11/08(水) 00:16:17 0
ツォルキン

メソアメリカの神聖暦。
20日×13=260日を一周期とし、さらに52年で大周期が一巡する。
マヤ文明の暦で有名だが、前6世紀頃のオアハカ盆地のサポテカ文明ですでに体系化されていた模様。

「きん」
171世界@名無史さん:2006/11/08(水) 00:54:04 0
キン=クレツォ

北米 ニューメキシコ チャコ国立文化史跡公園内の、チャコ渓谷断崖にある、
石積み建築の遺跡。かつてプエブロ部族の住居だった。

「つぉ」か「お」

172世界@名無史さん:2006/11/08(水) 01:09:13 0
ツォンカパ

14〜15世紀チベットの学僧。後にダライ=ラマを輩出する黄帽派の開祖。
「菩提道次第論」を著し、チベット仏教の大成者として名高い。

「ぱ」
173世界@名無史さん:2006/11/08(水) 20:39:09 0
パガニーニ

18〜19世紀イタリアのヴァイオリニスト。
そのあまりにハイレベルな演奏技術から「ヴァイオリンの鬼神」と呼ばれる。
当時「パガニーニは悪魔に魂を売り渡して演奏技術を手に入れた」と本気で信じられていたため、
演奏会で十字を切る聴衆が続出したり、死後教会に埋葬を拒否されたりしたという。
パガニーニの演奏、楽曲は後世の作曲家に多大な影響を与え、
リスト、シューマン、ラフマニノフなど数多くの作曲家がパガニーニの主題を用いた楽曲を作った。

「に」
174世界@名無史さん:2006/11/08(水) 21:22:59 0
ニグロ・リーグ

南北戦争後の1860年代から1960年まで活動していた、黒人だけのプロ野球リーグ。
プロ野球が白人だけの世界だった状況で、黒人選手が独自に立ち上げた数団体の総称。
1920年代に黄金期を迎え、成績で白人選手を凌駕するプレイヤーも続出した。
本塁打王ハンク・アーロン、2000勝超え投手ことサチェル・ペイジら球史に残る名選手を輩出した。
第二次大戦後にメジャーリーグへの黒人引き抜きが盛んになり、使命を果たした形でニグロリーグは解散した。

「ぐ」
175世界@名無史さん:2006/11/08(水) 22:33:53 0
ニグロリーグって1960年まであったんですか・・。

グレイス・グッドヒュー・クーリッジ

第30代アメリカ大統領夫人。
結婚前は聾者の教師をしていた。
“堂々として控えめである”と評価された。

「じ」
176世界@名無史さん:2006/11/08(水) 23:46:46 0
ジャロソマ族

北米 南西部部族 アパッチ族の、同じく南西部部族 ピマ族による呼び名。


「ま」

177世界@名無史さん:2006/11/09(木) 20:15:04 0
魔弾の射手

ウェーバーの作曲による、全三幕のオペラ。1821年初演。
若き猟師マックスは、恋人との結婚がかかった射撃大会に臨むがまるで成績が振るわない。
そこへ同じく大会に参加しているカスパールが現れ、悪魔の力を借りて
狙ったところに必ず命中する「魔弾」を作ろうと持ちかけてくる、というストーリー。

「しゅ」「ゆ」
178世界@名無史さん:2006/11/09(木) 21:36:15 0
朱高熾(しゅ・こうし)

明の第四代皇帝。永楽帝の長男。
父帝とは逆に仁政で名高く、永楽帝に粛清・弾圧されていた二代目建文帝の遺臣と一族の名誉と財産を回復。
最大の国庫浪費たる外征を止め、宮刑を廃止するなど、後世の史家の評価も高い。
が、生来の病弱が災いし、即位一年で病没。

「し」
179世界@名無史さん:2006/11/09(木) 21:50:22 0
シャウ=ハウ=ナポ=チニア

北米 北部大平原部族 アイオワ族の19世紀に活躍した有名な酋長。
「スー族を三人殺した男」の意。少年時代の手柄から名づけられた。
1836〜1837年にかけ、部族代表団に加わり、ワシントン白人政府を訪ねた。


「あ」
180世界@名無史さん:2006/11/09(木) 22:06:47 0
アイネ・クライネ・ナハトムジーク

モーツァルトが作曲したセレナーデ。
特に有名な第一楽章を含め四つの楽章からなる曲だが、
モーツァルトの自作の目録には第五楽章についての記述がある。
幻の第五楽章の楽譜が、どのようなもので、いつ、なぜ失われたかは今なお不明である。

「く」
181世界@名無史さん:2006/11/09(木) 22:56:09 0
クマシ

ガーナのシャンテ王国の王都。
17世紀にアシャンテ王オセイ・ツツが建設。
欧州列強進出後も、内陸交易で繁栄したが18世紀に英国軍により陥落。
現在も同国第二の大都市。旧市街はユネスコ世界遺産に登録。

「し」
182世界@名無史さん:2006/11/09(木) 22:58:30 0
クルタナガラ

13世紀のジャワの王。
服属を要求した元の使者の顔に刺青を入れ、フビライを激怒させた。
元が侵攻するが、侵攻される前に国内の反乱軍に殺される。
密教儀式に装った酒とセックスの日々に、国民も嫌気がさしていた。

「ら」
183世界@名無史さん:2006/11/09(木) 23:01:11 0
マケタ
>>181
シンガサリ

>>182の王が君臨していた時のジャワの都。

「り」
184世界@名無史さん:2006/11/09(木) 23:49:28 0
リムランド

地政学用語の一つ。ニコラス・スパイクマンが20世紀前半にマッキンダーの理論を肉付けする形で提唱。
歴史はユーラシアの陸軍大国と海軍大国のせめぎあいであり、
その衝突が発生する陸と海の接地面つまり大陸の外縁部=リムランドこそ最重要の地域であり、
この地域の覇権を確立したものこそ世界の勝者になると論じた。
具体的にはフランス、イベリア半島などの西ヨーロッパ半島、バルカン半島、アナトリア半島、
アラビア半島、東南アジア、朝鮮半島、日本である。
この学説はアメリカ合衆国の世界戦略に極めて強く影響しているとされる。

「ど」
185世界@名無史さん:2006/11/10(金) 00:17:00 0
ドーラビーラー遺跡

インダス文明の都市遺跡。
今は地下水脈と化した「もう一つのインダス川」ことガッガル・ハークラー川の河口に位置。
モヘンジョ・ダロタイプとも異なる、巨大貯水池が市街地の四周を取り巻く都市設計が特色。
シュメールの都市遺跡からも出土する円筒印章や紅玉装身具などが見付かっており、盛んなペルシャ湾交易を伺わせる。
インダス文字が刻まれた「世界最古の看板」が見付かっているが未だ解読に至らず。

「ら」か「き」
186世界@名無史さん:2006/11/10(金) 20:48:45 0
驚愕(きょうがく)

ハイドンの作曲による交響曲、第94番ト長調の通称。全四楽章からなる。
全体的にゆるやかで静かな演奏であるが、第二楽章の中盤に差し掛かった途端、
突然誰もが驚くような大音量の和音が現れることから、この通称がある。

「く」
187世界@名無史さん:2006/11/10(金) 22:42:50 0
クリコヴォ

ドン川の南に広がる草原の古戦場。
1380年、キプチャク汗国のママイ率いるモンゴル軍とモスクワ公ドミトリー率いるルーシ諸侯軍がこの地で会戦、
モンゴル軍を撃破し。のちにタタールの軛を脱する端緒を作った。

「ヴォ」か「お」
188世界@名無史さん:2006/11/10(金) 23:29:26 0
ヴォスホート

ヴォストーク計画に続く、旧ソ連の有人宇宙飛行計画。2回の宇宙飛行に成功。
スプートニク以降一人乗りだった宇宙船を3人乗りに改良し、アメリカを抜いて人類初の宇宙遊泳や無重力実験に成功。
同時代のNASAのジェミニ宇宙船は、まだ二人乗りが技術限界だった。
なお、2回目の宇宙飛行では、1871年のパリ・コミューンで揚げられた革命旗が積み込まれた。

「と」
189世界@名無史さん:2006/11/11(土) 00:57:51 0
東遊運動

日露戦争勝利に感銘を受けたヴェトナム人たちが日本に留学。
100名ほどが東京に在住し、フランスの支配から脱出しようと運動した。
インドシナ総督府は日本に留学している学生の家族を投獄し、
留学生の多くは帰国し、この運動は頓挫する。

「う」
190世界@名無史さん:2006/11/11(土) 01:10:43 0
ウナラクチゴ族

北米 北東部族 レニ=レナペ(デラウェア族)の、狼、亀、七面鳥の三つの氏族のうち、
七面鳥支族のこと。 「大洋の近くに住むもの」の意。 12の支族を有する。
現在、ニュージャージーに本拠を持つ。


「ご」

191世界@名無史さん:2006/11/11(土) 08:45:01 0
五台山

山西省にある中国仏教の聖地。
唐代に最初の寺院が建てられ、今では山全体で300を超す。
日本からは円仁が訪れ、『入唐求法巡礼行記』にて寺院群の威容を称えている。

「さん」
192世界@名無史さん:2006/11/11(土) 21:21:22 0
三角帽子

ロシア・バレエ団(バレエ・リュス)の主宰者セルゲイ・ディアギレフの依頼により、
スペインの作曲家マヌエル・デ・ファリャが作ったバレエ音楽。
アンダルシアの民話をもとにした同名の短編小説から着想を得ている。

「し」
193世界@名無史さん:2006/11/11(土) 22:26:23 0
シルヴィア・パンクハースト

19世紀の終わりにイギリスに女性参政権運動家の娘として生まれる。
母親の伝記と女性参政権運動の歴史について執筆する。
自由恋愛を自ら実践し、後にエチオピア独立運動に身を投じ、
エチオピアに死す。

「と」
194世界@名無史さん:2006/11/11(土) 23:37:39 0
唐蕃会盟碑(とうばんかいめいひ)

822年に唐と吐蕃との間に結ばれた講和条約を刻んだ石碑。
穆宗とティソンデツェン王の銘があり、国境線の画定、対等な地位の保証などの条文がチベット語と漢文で刻まれている。
もとは長安と唐/吐蕃国境にも建てられていたが、現在はラサ市内に立つ碑のみが現存する。

「ひ」
195世界@名無史さん:2006/11/11(土) 23:46:59 0
ヒサギタ=イミシ

北米 南東部 ムスコギー族の最高神。 「息吹を保護する者」。 太陽と縁が深く、
イボファンガ(天井に座せる者)とも呼ばれる。


「し」

196195:2006/11/11(土) 23:48:16 0
訂正:「天井に座せる者」→「天上に座せる者」
197世界@名無史さん:2006/11/12(日) 01:21:51 0
死の島

ラフマニノフが作曲した交響詩作品29の通称。
一貫した5/8拍子の繰り返しにより、死の島へ向かう水夫たちの不安な心情が描き出される。
ドイツの画家・ベックリンの同名の絵画から着想を得たとされるが、
作曲当時のラフマニノフはモノクロの複製写真しか見たことがなく、
後に原画を見た際、予想より遥かに明るい色調に衝撃を受け、
「これを先に見ていたら、あの曲を書くことはできなかっただろう」と語った。

「ま」
198世界@名無史さん:2006/11/12(日) 23:04:57 0
マカタイメシェキアキアー (1767〜1838)

北米 イリノイのソーク族(アサキワキ族)の有名な酋長。「黒い鷹」の意。部族の強制移住を
拒否し、ポタワトミ、ウィンネバーゴ、キカプー族と連合して「ブラック=ホーク戦争」を率いた。
この戦には兵士身分だったリンカーンがいた。 1832年に降伏後、白人の首都に連行され、
熱狂的に迎えられた。このときNYのバッテリーパークで気球見物もしている。
妻を一人しか持たなかったことも白人達に好印象だったらしい。


「あ」

199世界@名無史さん:2006/11/12(日) 23:36:22 0
アイダ・サクストン・マッキンレー

第25代アメリカ大統領の妻。
結婚前は父親の銀行で出納係をしていた。
結婚後、娘二人が亡くなり神経を病んでしまう。
スリッパ作りが得意で、慈善団体にたくさんのスリッパを寄付した。

「れ」
200世界@名無史さん:2006/11/13(月) 00:50:19 0
レガスピ,ミゲル=ロペス=デ

スペイン領フィリピンの初代総督。バスク貴族の出。
史上初めてフィリピン諸島を征服したコンキスタドールでもある。
1565年に総督に就任、当時中国系やムスリム商人の交易で繁栄していたマニラを首都と定めた。
以後250年以上に及ぶスペイン支配の幕を開ける役を担った。

「ぴ」
201世界@名無史さん:2006/11/13(月) 13:28:22 0
ピモ

雲南・四川のイ族の祭司。
宗教儀式・祭礼の進行を司るほか、語り部としてイ文字で記された経典を持つ。
中原方面からは道教の道師、チベット方面からはボン教の祭司などの影響が見られる。

「も」
202世界@名無史さん:2006/11/13(月) 16:57:14 0
モアブ人

古代のヨルダン川東岸の高原地帯に住んでいたセム語派カナン語群系民族。
ユダヤ人と近縁の集団で、旧約聖書ではロトの末裔とされるが、バアル神を信仰していた。
一方で、ダビデの母ルツや、イエスの祖先などがモアブ人の家系となっている。

「ぶ」か「じん」
203世界@名無史さん:2006/11/13(月) 17:34:53 0
ブルギバ,ハビブ

チュニジア初代首相・大統領。「新ドゥストゥール党」党首。
仏領時代から独立運動に身を投じ、1956年チュニジア王国独立により首相就任。
以後、国体は王制→共和制→社会主義→自由主義と目まぐるしく変転。
強権政治が災いし、ベンアリ首相によるクーデターで失脚。

「ば」
204世界@名無史さん:2006/11/13(月) 18:37:54 0
伯胡(バック・ホー)

日本語では「ホーおじさん」と訳される。
現ベトナムの胡志明(ホー・チミン)主席の愛称。

「ほー」・「ほ」
205世界@名無史さん:2006/11/13(月) 21:22:30 0
ホープダイヤ

ミステリーダイヤの一つ。44.5キャラのブルーダイヤ。現在はスミソニアン博物館蔵。
所有者がみな不幸になっているため「呪いのダイヤ」と呼ばれているが、
その伝説の大部分は尾ひれであり、実際に所有していたことが確認できるのは
イギリスの実業家・ホープやフランス王・ルイ14世など数名にすぎない。
ために、彼らが不幸になっているからといって呪いだと決め付けるのは尚早である。

「や」
206世界@名無史さん:2006/11/13(月) 21:39:50 0
ヤタガン

オスマン帝国の士官・兵士が装備した軍刀。
主産地だったアナトリア南西部の町・ヤタガンの名に由来。
ゆるやかなS字状の反りを持たせた刀身が特徴。
軽くかさばらない特長が好まれて仏軍・日本軍をはじめ世界各国の銃剣に採用された。

「がん」
207世界@名無史さん:2006/11/13(月) 23:07:00 0
丸都(がんと)

高句麗の首都。
中朝国境に近い白頭山のふもとに山城として築かれ、3〜4世紀の間首都となった。
現在の吉林省集安市に遺跡がある。

「と」
208世界@名無史さん:2006/11/14(火) 00:00:26 0
冬柏ソン(トンペクソン)

釜山にある名勝の地。
かつては島だったが、今は陸と続いている。
遥か遠い人魚国の人魚姫が王に嫁ぎ、寂しくなると宝玉を見たという伝説がある。
「釜山港に帰れ」の“椿咲く”地はここ。

「そん」「n」
209世界@名無史さん:2006/11/14(火) 00:10:18 0
ソンギシュ族

カナダ バンクーバー近辺から北米 ワシントン州にかけ原住したサリシ語族系部族。
白人が彼らの領土にビクトリアという都市をおっ建てて、今はサーニッチ半島近辺に細々と暮らす。


「しゅ」

210世界@名無史さん:2006/11/14(火) 00:21:12 0
シュターツカペレ・ドレスデン

ドイツのザクセン州立歌劇場(ゼンパー・オーパー)を本拠地とするオーケストラ。
1548年にザクセン選帝侯の宮廷楽団として設立され、
現在も精力的に活動を続けている、世界最古のオーケストラである。

「でん」「n」
211世界@名無史さん:2006/11/14(火) 00:42:43 0
デンデラー

エジプト、テーベに近い古代都市。
古王国〜中王国時代の神殿があり、ナポレオンがエジプト遠征時に発掘。
フランスへ持ち帰った石彫の星図は、現存する世界最古の星図(前1700年頃)と考えられている。

「らー」か「ら」
212世界@名無史さん:2006/11/14(火) 01:17:21 0
ラームカムヘン大王碑文

スコータイ王国のラームカムヘン大王が建立した顕彰碑に彫られた碑文。
同王の治世の反映ぶりを記した内容。
クメール文字を改良して作ったタイ文字が使われた史上最初の文字資料としてタイでは第一級の史料。

「ぶん」「n」
213世界@名無史さん:2006/11/14(火) 19:13:34 0
分野(ぶんや)

古代中国で、版図全域を方角ごとに28等分した称。
天の二十八宿を地上に割り当てたもの。
天上の星に異変が現れたときは、真下の同じ区域「分野」の国にも
それに応じた吉事・災難が起きるとされ、国内情勢の予知に用いられた。
時代が下ると「ジャンル」や「カテゴリー」の訳語にも用いられて今に至る。

「や」
214世界@名無史さん:2006/11/14(火) 22:16:49 0
ヤハ=ハジョ

北米 フロリダのセミノール族の、19世紀初頭に活躍した戦争酋長。「狂った狼」の意。
部族強制移住先のオクラホマを視察に行った、七酋長のうち一人。結局、強制移住拒否派に
回り、セミノール戦争に身を投じ、オクラワハ河口で白人軍に惨殺された。


「じょ」

215世界@名無史さん:2006/11/14(火) 22:21:44 0
ヤペテ

旧約聖書で、大洪水を生き延びたノアの息子の一人。
兄ハム・セムらと共に、現人類の祖先となったとされている。
ヤペテの末裔はクレタ人、ヒッタイト人、メディア人など、印欧語族系民族とかなりの一致を見せる。

「て」
216世界@名無史さん:2006/11/14(火) 22:32:10 0
アチャ・・
>>214から

貞観の治(じょうがんのち)

唐の二代皇帝・李世民の代、貞観年間の安定した治世の称。
内外ともに20年間を超す安定と繁栄を現出した。
「資治通鑑」では「道に落とした物も盗まれず」「行商人は野宿した」ほどと称えている。

「ち」
217世界@名無史さん:2006/11/14(火) 23:36:52 0
張禧嬪(チャンヒビン)

朝鮮で没落した名家に生まれる。
美貌と才知で王粛宗の愛を受ける。
男子を出産し、王妃を失脚させ、
大きな権力に握る。
朝鮮三大妖女の一人。

「びん」「n」
218とてた ◆0Ot7ihccMU :2006/11/14(火) 23:51:51 0
チクチャン

マヤ儀式暦の第5日。
「天の怪物」の意。豊穣神信仰と関係があったらしい。

「ちゃん」か「やん」か「n」
219世界@名無史さん:2006/11/15(水) 00:50:47 0
>>217
ビンピサーラ王

マガダ王国の王。
修行時代の釈迦が悟りを開いて首都ラージャグリハを訪ねたのを歓迎し、
仏教最初の寺院、竹林精舎を建立して釈迦と弟子たちのために寄進した。

「ら」
220世界@名無史さん:2006/11/15(水) 05:18:23 0
ラーテ

第二次大戦中にドイツで計画された、超巨大戦車。名前は「ねずみ」の意。
重量約1000トン・全長35m・全幅14m・高さ11mの車体へ28cm二連装砲塔を搭載した、
史上類を見ない巨大なもので、「陸上戦艦」の異名をとった。
が、1000トン以上の重量が一点に集中しても支えられるような
道路や橋などどこにもなく、運用不可能として構想倒れに終わった。

「て」
221世界@名無史さん:2006/11/15(水) 20:25:02 0
テアトンタローガ

北米 ニューヨーク イロコイ連合の構成部族、モホーク族のバンドのひとつ。
モホーク川の北域に原住した。


「が」
222世界@名無史さん:2006/11/15(水) 22:28:42 0
顔徴在(がん・ちょうざい)

前6世紀、魯の女官。
跡継ぎの男子に恵まれなかった孔紇のもとへ嫁ぎ、祈願したところ男児・孔丘を出産。
のちの孔子である。

「い」
223世界@名無史さん:2006/11/15(水) 22:53:29 0
威風堂々(いふうどうどう)

エルガーの作曲による行進曲。しばしば「イギリスの第二の国歌」とも呼ばれる。
原題「Pomp and Circumstance(盛儀盛宴)」は
シェイクスピアの「オセロー」に登場する台詞からとられた。
第一番から第五番までの五部構成になっており、
日本で式典の際に用いられるような有名な一節は、第一番の中間部にあたる。

「う」
224世界@名無史さん:2006/11/16(木) 16:59:23 0
ウルナンム

ウル第3王朝の王。世界最古の法典はハンムラビ法典だと
信じている香具師が多いが、実際はその前のアッカド人の
ウル第3王朝のウルナンムの方が昔に法典を発布している

「む」
225世界@名無史さん:2006/11/16(木) 18:22:31 0
ムラト一世

オスマン帝国の第三代君主。
イェニチェリ制の創設など、後に帝国となる基礎を築いた。
バルカン遠征の「コソボの戦い」の際、投降を装ったセルビア貴族に刺殺される。

「と」か「い」
226世界@名無史さん:2006/11/16(木) 19:16:03 0
トルパドル村の犠牲者

1834年に英国で労働運動を興した6人の農場労働者。
イングランドのトルパドル村の農場で、雇用条件改善を訴えるため労働組合支部を結成したが、追放刑に処せられた。
後世の労働争議では度々引き合いに出される事件となった。

「しゃ」
227世界@名無史さん:2006/11/16(木) 20:38:07 0
シャハカ

北米 ミズーリ上流の、マンダン族の酋長。 1804年10月に村に寄ったルイスとクラークの探検隊を
手厚く歓待した縁で、1806年、この探検の帰りに誘われて、妻子と共にワシントンを訪れた。 大統領の
ジェファーソンに会ったりした後、帰路についたが、部族はちょうどアリカラ族と交戦中で、村に帰れたのは
それから二年後もたってのことだった。 しかし白人の文明の話をしても誰も信じてくれず、彼は村で
「ホラ吹き袋」と呼ばれ、誰にも相手にされなくなってしまった。


「か」

228世界@名無史さん:2006/11/16(木) 22:09:31 0
カルメン

フランスの作家・メリメが1845年に発表した中編小説。
情熱的で恋多きジプシー娘・カルメンと、彼女に翻弄され運命を狂わせる男たちの物語。
ビゼーによってオペラ化され、「前奏曲」や「ハバネラ」など現在では有名な曲も多数書かれたが、
ビゼーの存命中は不評であり、死後ギローが台詞を改作してやっと人気演目になった。

「めん」「n」
229世界@名無史さん:2006/11/16(木) 23:51:04 0
メンドーサ,ペドロ=デ

16世紀スペインの軍人・探検家。
南米大西洋岸を調査し、ラプラタ川河口に入植地を建設。
「ブエノスアイレス(良い空気)」と命名した。

「さ」
230世界@名無史さん:2006/11/17(金) 00:12:50 0
サンテー族

北米 南カロライナ サンテー川近辺に原住。 「川」あるいは「そこにある川」の意。17世紀に
スペイン人の記録に現れる。 18世紀になって白人と周辺インディアン部族の戦争が始まり、それに
巻き込まれて消耗。大半が白人に捕まって西インド諸島に売り飛ばされ、残りはカタウバ族に吸収された模様。


「てー」か「て」

231世界@名無史さん:2006/11/17(金) 18:00:15 0
テオドシウス

帝政ローマ最後の皇帝。在位期間は379−395年
分裂状態にあったローマを一年弱の間ではあるが統一し
380年にはキリスト教を国教化した
彼の死後、395年にローマは完全に東西に分裂し
東を長男のアルカディウス、西を次男のホノリウスが継いだ
尚、東ローマのテオドシウス朝にテオドシウス2世がいるが
彼はテオドシウスの孫に当たる

次は「す」ってことでよろしく
232世界@名無史さん:2006/11/17(金) 18:59:56 0
スヴェタンバラ

ジャイナ教の二大宗派のうちのひとつ。「白衣(びゃくえ)派」とも和訳される。
縫製を施さない白い衣を日常まとうことから由来した名。
女人も救いを得られると説く点が特徴。

「ら」
233世界@名無史さん:2006/11/17(金) 20:58:36 0
ラエティア人

現在のチロル地方からスイス東部にかけて住んでいた非印欧語族系の先住民。
系統不詳のラエト語を話し、エトルリア文字を用いていた。
ローマ属州に編入されて以降はラテン語化したが、独自のラティア色を色濃く残す
レト=ロマンス語としてアルプスで今も話されている。

「あ」
234世界@名無史さん:2006/11/17(金) 21:38:06 0
アル=ブハーリー

9世紀・アッバース朝のイスラム律法学者。現在のウズベキスタン出身。
ムハンマドの言行録となる「ハディース」を集大成した。

「りー」か「り」
235世界@名無史さん:2006/11/17(金) 22:39:51 0
リー・エンフィールド銃

19世紀に開発された英国産のライフル銃。
ボーア戦争をはじめ。第一次・第二次世界大戦ではイギリス軍の制式銃として装備された。

「う」
236世界@名無史さん:2006/11/17(金) 23:30:06 0
ウィタン

古代アングロサクソン人系の王国で開かれた賢人立法会議。
ないしその議員を指すこともある。
聖職者、貴族、行政長官らで構成された。

「たん」
237世界@名無史さん:2006/11/18(土) 00:26:27 0
タンホイザー

ワーグナーの作曲による歌劇。正題は「タンホイザーとヴァルトブルクの歌合戦」。
愛といえば「奉仕の愛」が当然であり唯一無二であるはずの騎士道において、
「自由で官能的な愛」を知ってしまった一人の騎士・タンホイザー、
そして彼の恋人エリザベートと友人ヴォルフラムを中心に繰り広げられる、悲劇の物語。
全3幕構成で、第3幕でヴォルフラムが歌うアリア「夕星の歌」は特に有名。

「ざ」
238世界@名無史さん:2006/11/18(土) 00:33:08 0
ザラテヌマンケ族

北米 大平原部族 ポーニー族の、北部大平原部族 マンダン族による呼び名。


「け」
239世界@名無史さん:2006/11/18(土) 13:05:21 0
乾符(けんぷ)

唐の僖宗の代の年号。
西暦874〜880年に相当。

「ぷ」
240世界@名無史さん:2006/11/18(土) 15:54:06 0
プルタルコス

帝政ローマ時代のギリシア人著述家。生没年は後46年頃−127年頃
カイロネイアの名門出身アテナイで自然科学と数学を学んだ
ローマやアレキサンドリア等にカイロネイアの使者として
赴き、その地の市民たちとも交流があったとされる
デルフォイ神殿の神官たちとも仲が良く、神託を推奨した
主な著作は「英雄伝(対比列伝)」
これをシェークスピアは参考にしてローマ史劇を著述したともいわれている

「す」
241世界@名無史さん:2006/11/18(土) 22:03:15 0
スタダコーナ

北米 北東部部族 ワイアンドット(ヒューロン族)のバンドのひとつ。 カナダのケベック側に原住する。


「な」

242世界@名無史さん:2006/11/18(土) 22:48:03 0
南山(ナムサン)

慶州にある高さ500m、南北8kmの山。
新羅では西方浄土にあることから信仰の対象だった。
寺跡、石塔、石仏がごろごろ出てくるため露天博物館と言われている。

「さん」「n」
243世界@名無史さん:2006/11/19(日) 00:15:31 0
三蘇(さんそ)

宋代を代表する三大文人の称。
蘇洵と息子の蘇東坡こと蘇軾、そして弟の蘇轍の三人の氏にちなんだ呼び名。

「そ」
244世界@名無史さん:2006/11/20(月) 00:22:04 0
焼厨房(ソジュバン)

朝鮮の宮中にある厨房の一般総称。
王の厨房はスラッカンと呼ばれたが、
その他の王子や王妃、来賓などの料理を作る場所は全て焼厨房。

「ばん」「n」。
245世界@名無史さん:2006/11/20(月) 21:32:05 0
バントゥー・エキスパンション

ニジェール・コルドファン語族のうち、通称「バントゥー」と呼ばれる民族集団による
アフリカ大陸南部・東部への大拡散移住のこと。
時期と経路については諸説あるが、おおむね三次に渡る大きな移動の波があり、源郷のナイジェリア南東部から
東方へ、次いで南方へ居住域を拡げた模様。
最後の第三次拡散は10世紀に開始し、鉄器・ウシ牧畜・雑穀栽培が特徴。
これによりバントゥー系集団はブラックアフリカの約半分を席巻するに至った。

「しょん」「よん」「n」
246世界@名無史さん:2006/11/20(月) 22:39:44 0
勝利油田(ションリーゆでん)

山東省東栄市にある油田群の総称。
1960年から本格採掘開始。もと農村だったが、海港に近い立地も幸いし、現在では石油化学工業の一大基地。
黒龍江省の大慶油田に次ぐ中国第二の埋蔵量を誇る。

「でん」
247世界@名無史さん:2006/11/21(火) 00:05:51 0
電気宮

1900年パリ万博で展示された、電気照明で覆われたパビリオン。
パリ万博は、会場内の動力を全て電力で賄うことを目玉にしており、エジソンにより発明されたばかりの
白熱灯で全館をライトアップし、当時の話題をさらった。

「う」
248世界@名無史さん:2006/11/21(火) 03:37:57 0
ウエストミンスターの鐘

フランスの作曲家ルイ・ヴィエルヌが作曲したオルガン曲。
ウエストミンスター宮殿(現・英国会議事堂)に付属している時計塔・ビッグベンが奏でる、
日本の学校のチャイムとしても非常に有名な、あのメロディをモチーフにしている。

「ね」
249世界@名無史さん:2006/11/21(火) 21:53:11 0
内侍(ネシ)

朝鮮の宦官。
睾丸を縛り腐らせとる。竿はとらなかった。
通常は結婚し、王宮近くに住んだ。
そして養子をとり、その養子も内侍になる。

「し」
250世界@名無史さん:2006/11/22(水) 01:29:36 0
シャウモネクッセ(?〜1837)

北米 北部大平原部族 オート族の有名な酋長。「平原の狼」の意。 チョンモニカセとも。
赤白混血だった。嫁さんは5人いて、そのうちの一人ハイネ=フッディヒニ(喜びの鷲)とともに
最初のワシントン部族訪問団に加わり、白人大統領のモンローに会ったりしている。


「せ」

251世界@名無史さん:2006/11/22(水) 05:30:46 0
星条旗よ永遠なれ

ジョン・フィリップ・スーザが作曲した行進曲。
国歌(「星条旗」)と共にアメリカ人の愛国心の象徴であり、国の公式行進曲に制定されている。
アメリカのオーケストラは、プログラムの全てを演奏し終わると
続けてこの曲を演奏し、聴衆に手拍子を促すことが多い。

「れ」
252世界@名無史さん:2006/11/22(水) 22:20:03 0
レトウィルトック

カナダ 西海岸 クワクワカワック族のバンドのひとつ。 サーモン川河口、
ナイト入江とビュット入江に挟まれた一帯に原住。


「く」

253世界@名無史さん:2006/11/22(水) 23:33:33 0
クララ・バートン

アメリカ赤十字社を創設した女性。
政府の事務職を得た初めての女性でもある。
特許局の事務局兼筆耕となり、男性たちの攻撃に晒されたが
有能な彼女は特許局長の秘書に抜擢された。

「とん」「n」
254世界@名無史さん:2006/11/23(木) 01:10:25 0
トンマノマント

はたして歴史を変えることができるか?

「と」
255世界@名無史さん:2006/11/23(木) 01:39:42 0
>>253
トンスラ

中世カトリックの聖職者の髪型。
いわゆる「ザビエルカット」。頭頂部の頭髪を剃り、鉢を一周するように剃り残した。

「ら」
256世界@名無史さん:2006/11/24(金) 01:49:23 0
ラビット=スキン=レギンス(?〜1833?)

ヘーオークストキン(兎の毛皮の脚絆)。 北米 北西部 ネ=ペルセ族のラムタマプー・
バンドの大酋長。 チプヤラーナジャーニム酋長(喋る鷲、または黒い鷲)の甥。1831年に
部族代表団に加わり、セントルイスまで出かけた。この一行は彼以外、全員途中で死んだ。
その後白人の中で暮らしたが、セントルイスから帰った一年後、サーモン川上流の戦いで
ブラックフット族に殺された。


「す」
257世界@名無史さん:2006/11/24(金) 05:43:52 0
進めシンガポール

シンガポール国歌。作詞作曲は大衆音楽のプロデューサー、ズビル・サイド。
歌詞はマレー語だが、シンガポール国内にはマレー語が理解できない国民も多いため、
英語や中国語、タミル語などに訳した歌詞も公式に定められている。

「る」
258世界@名無史さん:2006/11/25(土) 00:27:17 0
ルイス,メリウェザー

米国の軍人・官僚・探検家。
数々の戦争で勲功を挙げ、トマス・ジェファーソン大統領の秘書官を務めた。
大統領命によりルイス&クラーク探検隊を結成、セントルイスから太平洋岸までを踏査した。
近年のDNA鑑定「ルイス姓プロジェクト」の結果、ワシントン大統領や英国女王エリザベス二世と血縁関係にあることが判明。

「す」
259世界@名無史さん:2006/11/25(土) 01:00:05 0
スタンド=ワティエ(1806〜1871)

北米 ジョージア・チェロキー族の、指導者一族 ワティエ家の一員。 本名はデガタガ(彼は立っている)。
ワティエ家はチェロキー族のオクラホマへの強制移住を受け入れた「リッジ=パーティー」の一員で、オクラホマ
開化国家で農園主となり、南北戦争では領土奪還の意もあって南軍に参加。セミノール、クリーク族等を
率いて数々の戦功を挙げ、インディアンとして南軍の准将にまでなった。 イザーク=S=ワティエとしても知られる。


「え」
260世界@名無史さん:2006/11/25(土) 09:45:57 0
永嘉(えいか)

西晋・懐帝の代の年号。
西暦307〜313年に相当。

「か」
261世界@名無史さん:2006/11/25(土) 21:54:29 0
カーカティヤ朝

11〜13世紀にインド東海岸を支配した王国。
周辺諸国を併呑して版図を拡大し、ヒンドゥー教シヴァ派を保護した。
マルコ・ポーロも元からの帰路で港に立ち寄り、都市と産物の豊かさを「東方見聞録」に記録している。

「や」
262世界@名無史さん:2006/11/25(土) 23:16:09 0
夜警国家

ドイツの社会学者フェルディナント・ラッサールが1862年に著した「労働者綱領」で用いた用語。
自由主義国家を批判して用いた語だったが、日本ではなぜか意味が逆転・・・

「か」
263世界@名無史さん:2006/11/26(日) 00:32:54 0
カナシ族

北米 ネバダの北パイウテ族のバンドのひとつ。 いまでいうワイマン渓流近辺を領土とした。


「し」

264世界@名無史さん:2006/11/26(日) 04:39:33 0
神秘的なページ

フランスの作曲家エリック・サティの遺作。死後40年以上経ってから弟子により公開された。
全三曲で、二曲目にあたる「ヴェクサシオン」は、
同じモチーフをひたすらに840回も繰り返す、演奏時間18時間以上の曲として特に有名である。
ちなみに「ヴェクサシオン」は「嫌がらせ」の意。

「じ」
265世界@名無史さん:2006/11/26(日) 13:24:54 0
上大夫(じょうたいふ)

古代中国の官名。
上中下の三階級に分けたうちの最上位の官職。
士の上位、卿の下位に相当した。

「ふ」
266世界@名無史さん:2006/11/26(日) 21:36:31 0
欽敬閣(フムギョンカク)

15世紀に景福宮内に建てられた天文観測所。
建てたのは天才発明家蔣英實。

「く」
267世界@名無史さん:2006/11/26(日) 21:38:13 0
フッター派

キリスト教再洗礼派の一派。
16世紀の宗教改革者ヤーコプ・フッターがモラビアで興した。
生活共同体と一体化した隔絶的な信仰のため迫害を受け、東へはロシアへ、西へは米国・カナダへ移住した。
移住先でも堅固な共同体と文化の保守性で今なお知られ、アマン派(アーミッシュ)と並び称される。

「は」
268世界@名無史さん:2006/11/26(日) 21:44:16 0
>>266

クシティ

インド相撲。古くは仏典でゴータマ王子が試合を行なった記述がある。
四角い土俵に砂を敷いて組み合う。現在もインド各地で健在。

「てぃ」
269世界@名無史さん:2006/11/26(日) 22:02:25 0
ティラナ

現アルバニアの首都。オスマン領時代に建設された。
雪を頂く山脈を背後に擁する風景が似ているため、ペルシアの古都テヘランにあやかって命名された。

「な」
270世界@名無史さん:2006/11/26(日) 22:53:44 0
ナウカウ (1736〜1833)

北米 北東部 ウィンネバーゴ族の酋長。ウィスコンシンのグリーンベイ生まれ。「歩く亀」の意。
1812年のイギリス植民軍とウィンネバーゴの戦いを率い、「テムズの戦い」でショーニー族の英雄
テクムセと連合した。 その後、イギリス植民軍との和平に応じ、>>198のブラック=ホークの協力要請も
拒否した。以後は一貫して白人の味方になった。


「う」

271世界@名無史さん:2006/11/26(日) 23:03:06 0
ウルトラモンタニスト

カトリックの教皇権至上主義者。原義は「山の向こうの者」の意。
新教徒の多かったドイツから見てアルプス山脈の向こう側=イタリアの者、を指した名から。

「と」
272世界@名無史さん:2006/11/27(月) 00:32:37 0
統元(とうげん)

ベトナムの前期レ(黎)朝、最後の年号。恭帝の代
西暦1522〜1527年、恭帝の代に相当。
重臣の莫登庸(マク・ダンズン)に政権を簒奪されて終焉した。

「げん」
273世界@名無史さん:2006/11/27(月) 01:42:13 0
原憲

字は子思。孔子の弟子「七十門」のひとり。
孔子の教えを守り通して清貧を貫いた人。

「けん」
274世界@名無史さん:2006/11/27(月) 21:34:34 0
ケント王国

古代ブリテン島に興った七王国のうちの一国。
大陸からブリテン島南東海岸に民族移動したジュート人が5世紀に建国。
9世紀にエグベルトが併呑するまで、大陸交易の玄関口として栄えた。

「と」か「く」
275世界@名無史さん:2006/11/27(月) 22:32:19 0
光州学生独立運動記念塔(クワンジュハクセントンニブウンドンキニョムタブ)

1929年韓国南部の都市光州で、学生による抗日運動が展開された。
そのことを記念し、地元の第一高等学校に建てられた塔。
光州の精神的象徴。

「ぶ」
276世界@名無史さん:2006/11/27(月) 22:46:43 0
ブガッティ,エットーレ=アルコ=イシドーロ

イタリア生まれの自動車設計士、自動車製造会社「ブガッティ」社の創業者。
1881年、北イタリアのロンバルディアで芸術家の子として生まれる。
長じて自動車デザインを手がけ、当時の独領アルザスに工場を構え自動車生産開始。
モナコグランプリ3連覇など、自動車史に残る栄冠を得るが、第二次大戦で工場が損壊、1947年没。
会社は買収されたが商標は今も存続している。

「てぃ」
277世界@名無史さん:2006/11/27(月) 23:03:10 0
ティグア族

北米 テキサス唯一のプエブロ・インディアン。白人が勝手に国境を決めて、プエブロ一派のひとつが
飛び地のようにテキサス側に入っただけである。アドビ住居やトウモロコシ文化は他のプエブロ部族と同じで、
テワ・グループに属する。白人政府は彼らは絶滅したと言い張っていたが、1968年にテキサスはティグアがまだ
存在するとしぶしぶ認め、土地をいくぶん還した。


「あ」

278世界@名無史さん:2006/11/28(火) 00:22:18 0
アレキサンダー・ランスコイ

エカテリーナ2世老年期の愛人。
しきりに媚薬を使ったが、それでも精力旺盛な女帝にかなわなかった。
最期は女帝の腕の中で事切れた(俗説)。

「い」
279世界@名無史さん:2006/11/28(火) 00:50:36 0
「インディアスの破壊についての簡潔な報告」

スペインの修道士ラス・カサスが1542年に著した報告書。
新大陸開拓に伴う先住民への処遇について討議する「インディアス評議会」が同年スペインの
バリャドリードで開催される際に現地報告書として作製されたもの。
先住民への苛烈な迫害の実態を克明に記し、エンコミエンダ制の制限を求める内容。

「く」
280世界@名無史さん:2006/11/28(火) 19:03:12 0
クチ

ベトナム中部の都市。
ベトナム戦争では激戦地となり、北ベトナム軍が地底に総延長250kmもの地下トンネル・地下基地群を建設した。
米軍は最後までこのトンネル網を陥落できず、神出鬼没のゲリラ戦に苦しんだ。
現在では一部が戦争史跡として公開され、観光地としてもにぎわう。

「ち」
281世界@名無史さん:2006/11/28(火) 20:01:10 0
中央アジアの草原にて

ロシアの作曲家アレクサンドル・ボロディンの作曲による交響詩。
1880年、アレクサンドル2世の即位25周年を記念して作曲された。
ロシア人とアジア人の交流の様子をイメージした作品で、
ロシア風の旋律とオリエンタルな旋律が交互に、まるで対話をするように発展していく。

「て」
282世界@名無史さん:2006/11/28(火) 20:37:06 0
定安(ていあん)

10世紀の満州に興った渤海国の後継王朝の一つ。
渤海貴族だった烈万華が建国。北宋に朝貢もしたが、契丹に攻められ二代50年で滅亡。

「あん」
283世界@名無史さん:2006/11/28(火) 23:29:52 0
アンプアクン族

北米 ニューヨーク イロコイ連合のバンドのひとつ。 六部族中、どの部族のバンドかは伝わっていない。


「くん」

284世界@名無史さん:2006/11/29(水) 00:43:02 0
「君主論」

イタリアの思想家マキャベリの著書。
古今東西の名君を挙げ、君主に必要な資質を論じたもの。
非情な権謀術数の重要性を説くが、合理的思考に基く政治を唱えた先駆的著書でもあった。

「ろん」
285世界@名無史さん:2006/11/29(水) 20:23:31 0
ロンブローゾ

19世紀イタリアの精神科医。犯罪人類学の創始者として有名。
著書「犯罪人論」において、骨相学や観相学、遺伝学などの観点から
人間の外見的・内面的特徴と犯罪との相関関係を指摘し、
大きな眼窩や強い自己顕示欲など、犯罪人らしい特徴を持って生まれた人間は
遅かれ早かれ犯罪人となるべく宿命付けられている、という要旨の「生来性犯罪人説」を唱えた。
ウソ発見器(ポリグラフ)の原型であるプレチスモグラフの発明者でもある。

「ぞ」
286世界@名無史さん:2006/11/29(水) 22:44:06 0
ゾグー,アフメド=ベイ

アルバニア元大統領、次いで国王。
北部のゲグ氏族の支族、マティ族の族長。大統領就任後、実権を掌握して1928年に「ゾグー1世」として即位。
氏族社会だったアルバニアを国民国家へと変革するべく、法制の整備など近代化に尽力したが、
イタリアのファシスト政権に占領されると国外亡命した。

「ぐー」か「ぐ」
287世界@名無史さん:2006/11/30(木) 00:22:46 0
グーリ・アミール廟

ティムール帝国の首都だったウズベキスタンのサマルカンドに建つティムールの墓。
外壁を青タイル、内装を金で装飾した壮麗な廟にティムールの石棺が安置されている。
スターリン時代に考古学調査隊が石棺を破壊した直後に第二次大戦勃発。伝説の祟りか・・・

「う」
288世界@名無史さん:2006/11/30(木) 01:16:47 0
ウセルカフ王

エジプト古王国第五王朝の初代王。
第四王朝と血縁関係が深く、前王家の嫡流が絶えたため、即位と同時に新王朝に移ったと考えられている。
太陽神崇拝に篤く、別名「太陽王」とも呼ばれるほど各地に神殿を建設した。

「ふ」
289世界@名無史さん:2006/11/30(木) 17:57:36 0
フルリ=ウラルトゥ語族

アナトリア東部からメソポタミア上流域に存在した言語集団の一つ。
ミタンニ王国の公用語だったフルリ語と、ウラルトゥ王国で話されたウラルトゥ語の二言語で成り立つ。
既存の他語族との関係の有無は未詳だが、北東カフカス諸語との関係が取り上げられている。
膠着型の能格言語。

「く」
290世界@名無史さん:2006/11/30(木) 21:20:36 0
クレモナ

北イタリアの古都。
前218年にローマの都市として建設された。中世には聖堂が多く建ち、教会音楽の需用から
各種楽器の製造が盛んになった。特にバイオリン等弦楽器の品質では欧州最高峰と言われる。
楽器職人アントニオ・ストラディバリの出身地でもある。

「な」
291世界@名無史さん:2006/11/30(木) 22:46:41 0
ナガチュ

北元の武将。ジャライル部の出。
元の北走後、満州地域を明軍から守り、逆に高麗や明の領土を何度も攻めた。
が、徐々に味方が投降し、北走から19年後にして明の大攻勢の前に降伏。
北元は満州の領土を失い、本拠地モンゴル高原への侵攻を許してしまった。

「ちゅ」
292世界@名無史さん:2006/11/30(木) 23:39:14 0
中宗反正(チュンジョンバンジョン)

朴元宗と成希顔が朝鮮の王燕山君を廃する為に起こしたクーデター。
元宗は燕山君に仕える武官だったが、左遷・復職で王に振り回されていた。
また元宗の姉は前王の妻だったが、王にレイプされそれが原因で自殺する。
怒った朴元宗は成希顔と組み、王を廃するクーデターを起こす。

「じょん」「よん」「n」
293世界@名無史さん:2006/12/01(金) 00:02:05 0
ジョン・ケージ

20世紀アメリカの作曲家。同時に画家であり、建築家であり、発明家でもある。
代表曲は、何も演奏しない「4分33秒」や、演奏以外なら何をしてもよい「0分00秒」などで、
それらの作品が現代音楽の世界に与えた衝撃と影響は計り知れない。
「最大の作曲家」と「詐欺師」という両極端な二つの評で語られる人物。

「じ」
294世界@名無史さん:2006/12/01(金) 00:34:25 0
ジョン=グラス (1837〜1918 )

北米 テトン=スー(ラコタ族)の、シハサパ=バンドの酋長。 ペジ酋長の息子。本名は
マト=アタクペ(突撃する熊)。 リトルビッグホーンの戦いに参加し、ガル酋長と組んで第七騎兵隊を
地獄へ送った。シッティング=ブルと対立し、保留地時代に入るとガル共々、完全に白人側についた。


「す」
295世界@名無史さん:2006/12/01(金) 19:16:40 0
スコピエ

現マケドニアの首都。古代ローマ時代に建設された都市に起源を持つ。
中世からはスラブ人の支配下に入り、14世紀にはセルビア王国の首都となったが、以降
オスマン、ブルガリア、ユーゴと帰属を転々とした末に現在は独立を得た。
マザー・テレサはこの町のアルバニア人街の生まれ。

「え」
296世界@名無史さん:2006/12/01(金) 21:01:26 0
エリーゼのために

ベートーヴェンの作曲による、輪舞曲形式のピアノ曲。
本来は「テレーゼ」という女性に捧げられた「テレーゼのために」という曲であったが、
ベートーヴェンの悪筆のためスペルから「T」が欠け、「エリーゼ」になった。
なお、同じくベートーヴェンの作曲による「ピアノソナタ第24番」には「テレーゼ」という通称がついているが、
「テレーゼのために」を捧げられたテレーゼ嬢とは別人である、という説が有力。

「に」
297世界@名無史さん:2006/12/02(土) 00:25:23 0
ニアヤオグ族

北米 ミネソタのアニシナアベ(オジブワ族)の、クリー族による呼び名。
「同じ言葉を話す連中」の意。


「ぐ」

298世界@名無史さん:2006/12/02(土) 00:48:10 0
グロテスクなセレナーデ

ラベルの作曲によるピアノ曲。
ラベル最初期の作品だが、楽譜が発見されたのは第二次大戦後になってからである。
そのため、「ラベル全曲集」などと題した楽譜集や音源に
収録されていないことが現在でもしばしばある。

「で」
299世界@名無史さん:2006/12/02(土) 01:08:38 0
デサグエデロ族

中米 ニカラグアとコスタリカの中間付近に原住する、ユト=アズテック系部族。


「ろ」

300世界@名無史さん:2006/12/02(土) 01:40:15 0
ロスアラモス国立研究所

第二次大戦中の1943年に、米国ニューメキシコ州ロスアラモスに建設された国立研究施設。
原子爆弾の開発を目的として設立され、オッペンハイマーやフェルミらもここで研究に携わった。
「リトルボーイ」「ファットマン」もここで製造されたもの。
現在は加速器実験のほか、情報通信、ナノテクなど幅広い分野の研究を進めている。

「じょ」
301世界@名無史さん:2006/12/02(土) 17:04:23 0
ジョルダノ・ブルーノ

ナポリ王国の司祭、天文学者。
太陽系外惑星の存在、宇宙の無限、さらに地球外生命体の存在を提唱。
異端審問所からの撤回命令を拒み続け、1600年にローまで火刑に処せられた。

「の」
302世界@名無史さん:2006/12/02(土) 18:18:31 0
ノーメン

古代ローマ市民が名乗った第二番目の名。氏族や家門を表したもの。
ガイウス=ユリウス=カエサルの場合、「ユリウス」に相当する。

「めん」
303世界@名無史さん:2006/12/03(日) 10:15:52 0
メンガコンキア

北米 インディアナ マイアミ族の支族のひとつ。現存しない。


「あ」

304世界@名無史さん:2006/12/03(日) 12:39:51 0
アラモゴード

米国ニューメキシコ州南部の都市。
1945年7月16日、近郊の砂漠地帯で人類初の核実験が行なわれた。

「ど」
305世界@名無史さん:2006/12/03(日) 14:01:51 0
ドゥーマ

帝政末期のロシア帝国で開設された帝国議会。
民主化要求を受けてニコライ2世の命により設置。
1906年から1917年まで国会が開かれた。

「ま」
306世界@名無史さん:2006/12/03(日) 15:09:33 0
マーリク派

イスラム法学四大学派の一つ。
8世紀にマーリク・イブン=アナスが創始した。
マムルーク朝のイブン=ハルドゥーンら著名な学者を多数輩出している。

「は」
307世界@名無史さん:2006/12/03(日) 21:39:29 0
8本の指のための

ドビュッシーの作曲によるピアノ練習曲、第1集6曲目の通称。
「両手親指を除いた8本の指で演奏するのが美しい」と推奨されていたためこの名があるが、
フランスのピアニスト、マルグリット・ロンに親指を使った演奏を見せられたドビュッシーが
その出来に満足したことから、現在ではその運指は演奏者自身の良識に委ねられている。

「の」
308世界@名無史さん:2006/12/03(日) 23:58:27 0
ノッチミネ

北米 北部大平原部族 アイオワ族の有名な戦士。 「心が無い」の意。 非情な戦いぶりから
そう呼ばれたが、のちに宿敵オーセージ族との和平に取り組み、仲介者として白人政府に助力を求め、
ワシントンまで出かけた。 1837年には無事、オーセージとアイオワの和平の儀式を実現させた。

「ね」

309世界@名無史さん:2006/12/04(月) 21:07:30 0
ネウマ譜

欧州最古の記譜法。現在の五線譜の祖先に当たる。
原形が登場したのは9世紀。以後改良が繰り返されて音階線を伴った楽譜の体裁に至った。
中世の教会音楽により各国へ広まり、次いで音楽家が主な担い手となる。

「ふ」
310世界@名無史さん:2006/12/04(月) 22:12:44 0
フーヴァー,ハーバート・クラーク

米国第31代大統領。
就任すぎに世界恐慌に見舞われたが、放任経済による回復を目指した結果、景況を一層悪くした。
中国で鉱山経営を営んでいた25歳の時、義和団に捕らえられ1ヶ月間尋問を受けあわや、といった逸話も。

「ヴァー」「ヴァ」「あー」「あ」
311世界@名無史さん:2006/12/04(月) 23:02:39 0
ヴァノッツァ・カタネイ

若いときにロドリゴという法律家に出会う。
彼は教会に仕え、法王になる。
ヴァノッツァは彼の子を4人産む。
4人の子のうち2人の名はチェザーレとルクレチア。

「い」
312世界@名無史さん:2006/12/04(月) 23:51:15 0
イサパ文化

グアテマラ国境に近いメキシコ南部に起こった先古典期後期の文化。
紀元前2〜1世紀に石碑やマウンドを伴う集落が築かれた。
地理的にも年代的にも、オルメカ文明とマヤ文明を橋渡しする過渡期的な文化と考えられている。

「か」
313世界@名無史さん:2006/12/05(火) 00:14:27 0
カノン

パッヘルベルの作曲による、「3つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグニ長調」の第1曲。
「パッヘルベルのカノン」の名で有名であり、クラシック音楽の入門曲として頻繁に取り上げられる。
また、この曲で採用されている「D→A→Bm→F#m→G→D→Em(G)→A」のコード進行は
俗にカノン進行(カノンコード)と呼ばれ、非常に快く耳に響くため、
バロック期から現代に至るまで多くの作曲家が好んで自曲に取り入れている。

「のん」「n」
314世界@名無史さん:2006/12/05(火) 19:03:02 0
ノンジュラー

語義は「臣従宣誓拒否者」。
1688年の英国名誉革命以後、新王ウィリアム3世とメアリーへの臣従を宣誓することを
拒否した国教会聖職者の一団のこと。

「らー」か「ら」
315世界@名無史さん:2006/12/05(火) 21:54:57 0
ランパデフォリア

古代ギリシアの祭典で行なわれた、たいまつリレー。
最終走者が神殿の祭壇に献火した。
近代オリンピック大会で、聖火リレーとして復活した。

「あ」
316世界@名無史さん:2006/12/05(火) 22:27:50 0
アラホー族

北米 カンザス原住のカンサ族の、大平原部族 カイオワ族による呼び名。


「ほー」

317世界@名無史さん:2006/12/05(火) 22:52:45 0
ホーエンローエ=シリングスフュルスト侯国

17世紀ににヴァルデンブルク家から分岐して生まれたシリングスフュルスト家の国。
1744年に帝国諸侯の地位を得たが、1806年に主権を喪失し、領地はバイエルン王国へ編入された。

「と」か「く」
318世界@名無史さん:2006/12/05(火) 23:19:06 0
トロイメライ

シューマンの作曲による、ピアノ小曲集「子供の情景(作品番号15)」の第7曲。
「トロイメライ」は直訳すれば「夢見心地」という意味で、
子供の見ている夢をイメージして作られた、と言われる優しい曲である。
聞くと無性に下校したくなる。

「い」
319世界@名無史さん:2006/12/06(水) 01:43:32 0
インケルマン

クリミア半島南部の町。
1854年のクリミア戦争で、英仏軍がロシア軍を破った地。

「まん」
320世界@名無史さん:2006/12/06(水) 08:56:35 O
マンティコア

ライオンの頭にコウモリの翼と毒針を持ち、人を喰らうとされた恐ろしい怪物。
森の中にすんでおり、食欲が旺盛であるという。
321世界@名無史さん:2006/12/06(水) 18:34:27 0
アス銅貨

共和制・帝政時代のローマの貨幣。
前290年ごろ、ローマで初めて鋳造された独自の硬貨のひとつ。
紀元後1世紀頃の相場で1ディナリウス=1/16アス。

「か」
322世界@名無史さん:2006/12/06(水) 20:53:23 0
咸和(かんわ)

渤海国王・大彝震の代の年号。
西暦831〜858年に相当。

「わ」
323世界@名無史さん:2006/12/06(水) 22:19:32 0
ワシントン大行進

キング牧師の呼びかけにより1963年に開かれた、人種差別撤廃を求める大規模集会。
ワシントン記念塔広場に約20万人が集結し、キング牧師による歴史的演説「I have adream(私には夢がある)」が会衆を鼓舞した。

「しん」
324世界@名無史さん:2006/12/06(水) 23:04:58 0
信非(シンビ)

朝鮮で中宗の頃、王宮で働いていた医女。
長今(チャングム)とコンビで王や王妃の世話をしていた。
実在の人物です。

「び」
325世界@名無史さん:2006/12/06(水) 23:27:34 0
ビッグ=ベアー(1825〜1888)

カナダ北西  クリー族の有名な酋長。 本名ミスタヒマスクワ(大熊)。白人侵略政府の要求する
不平等条約調印を「我々は女王の贈り物など欲しくは無い」と言って拒み続け、他の部族にも
連帯を呼びかけた。白人政府は彼を「トラブルメーカー」と呼び、6000の軍を送り込んでこれを潰し、
ミスタヒマスクワを2年間ブタ箱へ放り込んだ。 一年後、彼は死んだ。


「あー」
326世界@名無史さん:2006/12/06(水) 23:50:38 0
アーリントン国立墓地

米国ワシントン直轄市からバージニア州にまたがる国立戦没者墓地。
1864年に、南北戦争の戦死者を弔うために政府が建設。
もとは南軍のリー将軍の所有地だったアーリントン・ハウス一帯を政府が夫人から買い取ったもの。
古いものでは独立戦争の戦没者の墓も存在する。

「ち」
327世界@名無史さん:2006/12/07(木) 19:36:26 0
チャウス

オスマン帝国の官位。
文官では外交使節、式典を司る宮廷吏。
また、武官では軍曹に相当。

「す」
328世界@名無史さん:2006/12/07(木) 21:23:23 0
スコガン,ジョン

15世紀イングランドの道化師。
イングランド王・エドワード四世に仕えた。
豊富な寓話・小話は彼の没後に作品集として刊行された。

「がん」
329世界@名無史さん:2006/12/07(木) 23:07:00 0
ガンビーノ一家

ニューヨーク暗黒街の五大マフィア「コーサ・ノストラ」の一派。
ヴィンセント・マンガーノを初代ドンとして1930年代に誕生。
以後仇敵ジェノヴェーゼ・ファミリーを倒すが、派閥抗争や警察への内通により結束力が緩んだところへジョン・ゴッティ組長の逮捕と続き、
ジェノヴェーゼの傘下に下った。

「か」
330世界@名無史さん:2006/12/07(木) 23:36:22 0
加髢(カチェ)

朝鮮で、女性の髪をボリュームアップするためのカツラやつけ髪の総称。
王妃のカチェは家屋何件分かに値した。
カツラは重すぎ体調を崩す原因になった。
20〜30sなら無理もない。

「ちぇ」「え」
331世界@名無史さん:2006/12/07(木) 23:53:43 0
チェーカー

正式名「反革命・サボタージュ取締全ロシア非常委員会」の略称。
ソ連秘密警察「GPU」の前身。
ロシア十月革命直後にゼネストなどの騒乱を鎮圧するために創設された。
裁判及び司法手続きを経ずに逮捕・尋問・処刑が許され、新生ソ連の恐怖支配の先陣を切った。
レーニンをして「良きコミュニストは良きチェキストなり」と言わしめた。

「かー」か「か」
332世界@名無史さん:2006/12/08(金) 00:05:57 0
カーフー族

北米 カリフォルニア チュマシュ族のバンドのひとつ。 今でいうカナダ・デル・レフジオと
ドス・プエブロス渓谷の中間あたりに原住した。


「ふー」

333世界@名無史さん:2006/12/08(金) 01:36:38 0
フーディーニ

19〜20世紀、アメリカ最大最高の奇術師。
脱出マジックを得意とし、刑務所や凍った川などあらゆる場所から脱出して「脱出王」の異名をとった。
マジック中に事故に遭い、そのときの傷が原因となった急性虫垂炎で死亡するが、
葬儀に参列した興行師フローレンツ・ジーグフェルトは、
フーディーニの棺の前で「賭けてもいい、彼はもうこの棺の中にいないだろう」と言ったという。

「に」
334世界@名無史さん:2006/12/08(金) 20:41:36 0
ニウジェ族

北米 カンザス カンサ族のバンドのひとつ。 カンザス川の、カンザス市から4マイルほど
上流付近に原住していた。


「じぇ」
335世界@名無史さん:2006/12/08(金) 23:46:26 0
ジェベ

チンギスに仕えた武将「四狗四駿」の一人。
もとベスト部の出自。チンギスと戦った際に彼の愛馬を射たため「鏃(ジェベ)」と名付けられた。
チンギスの軍門に降ってからは西征に赴き、ホラズム戦や欧州攻略で軍功を上げた。

「べ」
336世界@名無史さん:2006/12/09(土) 00:10:28 0
ベニ・モラ

ホルストの作曲による管弦楽曲。「東洋的組曲」と訳される。
「惑星」の作曲を中断してまで手がけたとされる「日本組曲」とほぼ同時期に作られた。
チャルメラなど、日本独特のメロディが採用されている。

「ら」
337世界@名無史さん:2006/12/09(土) 01:12:00 0
ラケダイモン

古代ギリシアのスパルタ人の自称。

「もん」
338世界@名無史さん:2006/12/09(土) 11:08:14 0
モンゴルフィエ兄弟

18世紀フランス、兄ジャックと弟ジョセフの技師兄弟。
布袋を煙にかざして舞い上がることから熱気球を発明し、人類初の有人飛行に成功。
噂を知ったルイ16世に招かれ、御前で実験飛行を披露、成功を収めた。

「い」
339世界@名無史さん:2006/12/09(土) 12:31:57 0
伊乗綬(い・じょうじゅ)

清・乾隆帝の代の地方官吏。
広東の恵州出身。揚州で長官職「知府」を歴任。気前の良い性格で慕われた。
帰郷後、贈答品として大勢から烏龍麺を贈られた時、食べ切れない分を油で揚げて保存することを考案。
彼の名と官名にちなんで「伊府麺」と名付けられて広州に広まった。
後世の即席麺との関係は不詳。

「じゅ」
340世界@名無史さん:2006/12/09(土) 17:24:33 0
十二日節

イエス・キリストの生誕から十二日後を祝うキリスト教の行事。通例1月6日。
公現祭、顕現日とも呼ぶ。
シェークスピアの喜劇「十二夜」は前夜祭から採った題名。

「つ」
341世界@名無史さん:2006/12/09(土) 18:11:51 0
ツィンツェンドルフ

18世紀ザクセン公国の伯爵、後に宗教改革者。
宗教迫害を受けてボヘミア方面から自領内に流入してきたフス派信徒の難民を保護。
集団生活と質実剛健を旨とする「モラヴィア同胞団」の創立者となる。

「ふ」
342世界@名無史さん:2006/12/09(土) 20:29:58 0
フリート街

ロンドン市内の新聞社街。
1500年頃から印刷業者が集まり、数世紀にわたって出版業界の中心地となった。
1990年代には新聞社の多くがフリート街から完全に移転したが、
「永田町=日本政界」「ウォール街=米国金融界」のように、英国新聞界を指す代称は今も健在。

「い」
343世界@名無史さん:2006/12/09(土) 22:29:22 0
イルガット族

北米 ワシントン チェハリス族の、ネスチュッカ族による呼び名。


「と」
344世界@名無史さん:2006/12/10(日) 12:23:46 0
トバゴ

カリブ海の島。コロンブスが「発見」し、ヨーロッパに知られた。
スペインその他、他国の支配を受け、最終的にイギリス領となる。
1962年にトリニダード島とともに独立。
「トバゴ」の語源は先住民が吸っていたタバコ。

「ご」
345世界@名無史さん:2006/12/10(日) 16:58:47 0
ゴルコンダ王国

16〜17世紀にデカン高原東部を支配した王朝。
分裂したバフマニー朝を再統一し、南インドの領土を併呑。
ゴルコンダ鉱山で海外にも知られた宝石の輸出で富を得たが、
アウラングゼーブ帝の代にムガール帝国に攻め滅ぼされた。

「だ」か「く」
346世界@名無史さん:2006/12/10(日) 19:59:43 0
クイン=エエク=チャ

北米 北東部 レニ=レナペ(デラウェア族)の3つの氏族のうち、ミンジ族(狼氏族)を構成する
12支族のうちひとつ。 「長い身体」の意。


「ちゃ」

347世界@名無史さん:2006/12/10(日) 22:02:58 0
章敬(チャンギョン)

朝鮮:中宗の2番目の王妃。
25才の時、男子を出産するが産後の経過が思わしくなく死去。
このとき産まれた男子が後の仁宗。
この時出産に立ち会っていたのが医女チャングム。
王妃死去の罪に問われるが、世継ぎ出産に功があったため罪を免じられる。

「ぎょん」「よん」「n」
348世界@名無史さん:2006/12/10(日) 23:14:20 0
四五天安門事件

1976年、4月5日の清明節に、中国北京市の天安門広場において、
周恩来の追悼のために捧げられていた花が市当局によって撤去され、
それを受け怒った民衆がデモ活動を起こし、鎮圧された事件。
1989年に起きた、いわゆる「天安門事件」と区別するためこの名がある。
ケ小平はこの事件の責任を問われたことが一因となって二度目の失脚をすることになる。

「けん」「n」
349世界@名無史さん:2006/12/11(月) 19:12:00 0
ケントゥリオン

古代ローマの軍位。
百人隊長と訳される。

「おん」
350世界@名無史さん:2006/12/11(月) 21:43:16 0
温庭キン(おん・ていいん/「イン」は「竹冠+均」)

晩唐の詩人。技巧を凝らした華麗な詩風を得意とした。
詩作のほか作詞にも優れ、唐随一と言われた。

「いん」
351世界@名無史さん:2006/12/11(月) 22:33:52 0
仁寺洞(インサドン)

ソウルの中心部にある繁華街。
李朝の頃は中人の住宅街で、美術の発信地だった。
20世紀を過ぎてから骨董品街として栄え、
今は伝統を色濃く残したお洒落なストリート。

「どん」「n」
352世界@名無史さん:2006/12/11(月) 22:35:27 0
インテンダント

フランス・スペイン・ポルトガルの旧植民地の行政長官。
特にラテンアメリカでは地方行政長官または監察官を指した。

「と」
353352:2006/12/11(月) 22:40:46 0
>>351から・・・
ドンゲン,コルネリウス・キース・ファン

オランダ生まれの画家。主にフランスで活動した。
フォービスムやモンマルトル派の影響を受けた画法を好んだ。

「げん」
354世界@名無史さん:2006/12/12(火) 00:09:20 0
元狩(げんしゅ)

前漢、武帝の代の年号。
西暦で紀元前122〜116年に相当。
霊獣の白麟が捕まったことを記念して命名された。
この年間に、匈奴遠征から帰国した霍去病が病没。

「しゅ」
355世界@名無史さん:2006/12/12(火) 01:47:00 0
シュッドーダナ

ゴータマ・シッダールタの父。
現ネパールにあったシャカ族系のカピラヴァストゥ国の城主。
隣国からマーヤーを娶り、一児ゴータマを設ける。
息子に人生の無常を味わわせまいと、宮中に隔離するが、かえって出家への興味を掻き立てる結果に。

「な」
356世界@名無史さん:2006/12/12(火) 02:29:34 0
亡き王女のためのパヴァーヌ

ラベルの作曲によるオーケストラ曲。「パヴァーヌ」は、2拍子のゆったりとした宮廷舞曲。
ベラスケスが描いた王女の肖像画にインスピレーションを得て作曲したもので、
「亡き王女」もフランス語で「infante defunte」と韻を踏んでいることから付けられているため、
いかにもいわくありげな題名だが、特定の誰かに捧げるべく作られた曲ではない。

「ぬ」
357世界@名無史さん:2006/12/12(火) 23:13:10 0
ヌイク

カナダ 西海岸 ベラコーラ族のバンドのひとつ。 ヌイク川河口の南の、ベンチンク入江近辺に原住。


「く」

358世界@名無史さん:2006/12/13(水) 00:23:23 0
クララ・ペタッチ

ムッソリーニの愛人。
最期はムッソリーニとともに射殺され、さらし者にされる。
14歳のときにムッソリーニにラブレターを出し、
その7年後に愛人になる。

「ち」
359世界@名無史さん:2006/12/13(水) 06:55:13 0
蝶々夫人(ちょうちょうふじん)

アメリカの弁護士ジョン・ルーサー・ロングが著した小説。
日本の長崎が舞台であり、芸者や武士道、桜といった日本的なモチーフが随所に盛り込まれている。
プッチーニによりオペラ化されたものが有名で、
特に第2幕で蝶々夫人が歌うアリア「ある晴れた日に」は日本人にも馴染みが深い。

「じん」「n」
360世界@名無史さん:2006/12/13(水) 21:36:59 0
人民公社

中華人民共和国の地方行政単位の一つ。
大躍進政策が開始した1958年に発足。行政・生産・教育・保健を一括して担う組織として
財産と労働の集団化を進める基盤となったが、1978年の憲法改正以降は改革・解放経済に圧され、
今では河北省の周家庄郷に最後の人民公社が残るのみ。

「しゃ」
361世界@名無史さん:2006/12/13(水) 23:06:21 0
シャカイク

北米 アリゾナ ピマ族のバンドのひとつ。 ヒラ沙漠の北側、カサ・ブランカの北西に原住。


「く」

362世界@名無史さん:2006/12/13(水) 23:19:11 0
“クイーン”・アン・リッチ

20世紀初頭のワイオミングの女山賊。
牛泥棒で逮捕された女性第1号。
刑期を終えぬうちに身内の山賊に毒殺された。

「ち」
363世界@名無史さん:2006/12/14(木) 01:04:47 0
珍義酢藩

世界史上最大の征服者

「han」
364世界@名無史さん:2006/12/14(木) 01:34:19 0
>>362
チナンパ

メソアメリカの積み上げ式耕地。
水底の肥沃な泥をさらって畑に積み上げることで施肥を兼ねるもの。
現在でも行なっている地域がある。

「ぱ」
365世界@名無史さん:2006/12/14(木) 07:20:41 0
パリスの審判

ギリシア神話の一節で、トロイア戦争の引き鉄になった事件。
ヘラ・アフロディーテ・アテナの三美神のうちで誰が最も美しいか、という判定が
紆余曲折を経てトロイア王子のパリスに委ねられることになったが、
パリスは「私を選んでくれたら、最も美しい人間の女を与えよう」と約束したアフロディーテを選んだが、
「最も美しい人間の女」とは既にスパルタ王に嫁いでいたヘレネのことであったため、
トロイアはスパルタと、スパルタ王の兄が王を務めるミュケナイを同時に敵に回すことになってしまった。

「ぱん」「n」
366世界@名無史さん:2006/12/14(木) 21:42:07 0
パンチャ・シラ

インドネシア共和国の建国理念を示した五箇条の国是。
日本軍政末期の1945年6月にスハルトが提唱したもの。建国後は憲法に謳われた。
唯一神への信仰、人道主義、インドネシアの統一、民主主義、社会的公正の五つ。

「ら」
367世界@名無史さん:2006/12/14(木) 21:54:30 0
ラワラワ

北米 北西沿岸部部族に伝わる、小人の精霊。 夜陰に乗じて人家に近寄り、岩を投げつけ、
大騒ぎをする。 うっかり出くわすと、取っ組み合いを挑まれる。 たいてい彼らの足取りは渓流で消える。
日本でいう河童みたいなものかもしれない。


「わ」
368世界@名無史さん:2006/12/14(木) 22:29:05 0
和邇吉師(ワニキシ)

百済から日本に渡り仏教と漢字を教えた。
応天皇に招かれ、後に帰化した。
伝説上の人物である可能性も強い。
「日本書紀」では王仁。

「し」
369368:2006/12/14(木) 22:31:03 0
応天皇→応神天皇
370世界@名無史さん:2006/12/15(金) 02:15:53 0
四季(しき)

ビバルディの作曲による、12曲からなるヴァイオリン協奏曲集「和声と創意への試み」のうち、
冒頭第1番から第4番までの総称。
それぞれ「春」「夏」「秋」「「冬」という通称がついており、
「春」の第1楽章や「冬」の第1楽章は特に人口に膾炙している。

「き」
371世界@名無史さん:2006/12/15(金) 22:22:22 0
キフナイ

北米 カリフォルニヤ フパ族に伝わる精霊。 彼らにとっての先住民族である。
フパの地の東・西・南の方角に棲んでいる。 海を越えた北の地に住む、キフナイ集団の
指導者であるイマンツウィンギャイは、フパの文化的英雄である。


「い」

372世界@名無史さん:2006/12/16(土) 08:04:17 0
インド航空182便爆破事件

1985年6月、トロント発モントリオール行きのインド航空機が
アイルランド沖約300キロの北大西洋上で爆発・墜落した事件。
インド政府に反感を持っていたカナダ人シーク教徒が仕掛けた手荷物爆弾によるテロで、
犠牲者329名は2001年の9.11に更新されるまで、テロ事件の最悪犠牲者数であった。

「けん」「n」
373世界@名無史さん:2006/12/16(土) 10:00:35 0
建炎(けんえん)

南宋が南遷して最初の年号。
西暦1127-1130年に相当。

「えん」
374世界@名無史さん:2006/12/16(土) 20:25:18 0
閻錫山(えん・しゃくざん)

清末〜民国時代の軍閥。
山西省を根拠地に、中央政府から半独立の路線を目指し、産業振興に功あったが蒋介石に破れ帰順。
日中戦争後は共産党軍と4年間戦うが敗れ、山西から台湾へ亡命。
帰国を果たせぬまま台北で病死。故地山西では今も評価が高い。

「ざん」
375世界@名無史さん:2006/12/16(土) 21:00:08 0
塹壕病

第一次世界大戦に登場した、塹壕戦将兵特有の疾患の総称。
現代で言う水虫、A型肝炎、PTSDなど多岐に及び、当時は
原因が分からなかったこともあり、各国で恐れられた。

「う」
376世界@名無史さん:2006/12/16(土) 22:47:08 0
ウィロラネ

北米 南西部 プエブロ・インディアンの一派、ズーニー族の、稲妻の精霊。


「ね」

377世界@名無史さん:2006/12/17(日) 09:59:36 0
寧康(ねいこう)

東晋・慶帝の代の年号。
西暦373年から375年に相当。

「う」
378世界@名無史さん:2006/12/17(日) 10:35:07 0
牛の時代

岩壁画のモチーフに基くサハラ地域の時代区分の一つ。紀元前3500〜2000年頃。
当時のサハラは今より湿潤なサバナ気候だったためネグロイド系のウシ遊牧民が住んでいた。
カバ、ゾウ、ワニなど現在では見られない野生動物も数多く描かれている。

「い」
379世界@名無史さん:2006/12/17(日) 11:31:41 0
イラクリオン

エーゲ文明の時代から現在まで続く、クレタ島随一の港湾都市。
近隣にクノッソス王宮が建つほか、中世にはアッバース朝や十字軍、
オスマン帝国が建設した海堡・城壁が今も残る。
地中海の制海権をめぐる幾多の戦争の要害として争奪が繰り返された地でもある。

「おん」
380世界@名無史さん:2006/12/17(日) 12:55:12 0
諺文(おんもん)

ハングルの旧称。
「諺」は書き言葉を持たない口語の意味。
朝鮮では、文語である漢文に対する朝鮮語のことを指した。

「もん」
381世界@名無史さん:2006/12/17(日) 14:37:06 0
モンケ

モンゴル帝国第四代ハーン。チンギスの孫にしてフビライの実兄。
カリスマと果断さ、反面見せる容赦ない粛清など、祖父似の点多し。
漢文化よりは西方の文化を高く評価し、自らも学問に造詣が深かった文君の一面も。

「け」
382世界@名無史さん:2006/12/17(日) 20:46:18 0
ケ=ソ族

北米 五大湖部族 メノミニー族の古いバンドのひとつ。 白人襲来によって消えたもののひとつ。


「そ」

383とてた ◆0Ot7ihccMU :2006/12/17(日) 21:21:34 0
ソツ

マヤ暦の第4月。
コウモリが守護神とされる。

「つ」
384世界@名無史さん:2006/12/18(月) 04:14:27 0
剣の舞(つるぎのまい)

ハチャトゥリアンの作曲による、バレエ「ガイーヌ」の最終幕で用いられている曲。
クルド人が戦いの際に踊る剣舞をモチーフにした曲で、
きわめてテンポが速く活気に満ちている、人気の高い曲である。
「ガイーヌ」の初演前日になってからクルド人の剣舞のシーンが追加されたため、
ハチャトゥリアンはこの曲を一晩で書き上げた、というエピソードも有名。

「い」
385世界@名無史さん:2006/12/18(月) 13:48:41 0
石頭源三郎

うちの会社にいる第二次世界大戦を体験したらしい古つわもの。
386世界@名無史さん:2006/12/18(月) 22:38:55 0
>>384
イェスゲイ

12世紀、モンゴル系ボルジギン部の首長。
ハーンには即位しなかったが、武勇をもってバガトル(勇者)の称号を得た。
ボルテを娶り男児を設ける。このうちの一人がテムジンである。
宴に招いたタタル部の手により毒殺された。

「い」
387世界@名無史さん:2006/12/18(月) 22:49:25 0
李曙(イソ)

李朝の仁祖即位に大きく貢献した功臣。
しかしその仁祖にクビにされる。
その理由は「妻に夫の罪を立証させた、従僕に主人の罪を立証させた。
人情より法治を優先させるとは何たること」。

「そ」
388世界@名無史さん:2006/12/18(月) 22:58:37 0
ソフォニスバ

カルタゴの将軍・ハスドルバルの娘。
長じてヌミディア王シュファクスに嫁ぎ、王妃となる。
ヌミディアは新ローマ国だったが、第二次ポエニ戦争が始まると、彼女の故国カルタゴと同盟を結ぶよう
シュファクスに説得し、同盟にこぎつけた。

「ば」
389世界@名無史さん:2006/12/18(月) 23:16:21 0
バクバクワラノークシワエ

カナダ 西海岸 クワクワカワック族の、最も重要な儀式に登場する精霊。 
「地球の北端に棲む偉大な人食い人種」の意。 この儀式のために秘密結社ハマツァが
結成され、4日間の儀式の間、ハマツァのダンサー達に乗り移る。


「え」

390世界@名無史さん:2006/12/19(火) 00:33:35 0
エウメネス

マケドニアのアレクサンドロス大王に書記官として仕える。
大王の死後カッパドキア太守となり、ディアドコイ戦争を戦う。
親友であったアンティゴノスに敗れ、処刑。

実はスキタイ人。  なわけない。


「ス」
391世界@名無史さん:2006/12/19(火) 05:02:20 0
スジャータ

苦行の果てに死の淵を彷徨っていた釈迦に、乳糜(牛乳粥)を捧げた村娘。
彼女のおかげで心身ともに回復した釈迦は、
心を落ち着かせて叡智を極め、悟りを得て仏教を成道させた。

「た」
392世界@名無史さん:2006/12/19(火) 20:22:05 0
タタトンガ

ウイグル人の書記・宰相。
もとナイマン部に仕えていたが、ボルジギン部との戦いに敗れた時に捕虜となった。
初めて印璽を見たチンギスは文字記録の重要性をタタトンガから聞かされ、自らの宰相に任ずる。
ウイグル文字を改変してモンゴル文字を案出した人でもある。

「が」
393世界@名無史さん:2006/12/19(火) 20:37:17 O
ガルガンチュア

ラブレー作「ガルガンチュアとパンタグリュエル物語」の主人公。…あ
394世界@名無史さん:2006/12/19(火) 23:25:45 0
アバ

スウェーデンのポップグループ・・・ ではなく、北米 南東部部族 チョクトー族の主たる大精霊。
慈悲深く、人類およびイナゴを創造した。


「ば」

395世界@名無史さん:2006/12/20(水) 00:30:16 0
馬援(ば・えん)

新末〜後漢初期の武将。
馬氏は党錮のため前漢代には仕官できずにいたが、新代になると地方官吏を務めた。
蜂起した劉秀に従い、多くの武功を上げて後漢建国に貢献した。
三国時代の馬騰・馬超親子の祖先でもある。

「えん」
396世界@名無史さん:2006/12/20(水) 01:15:57 0
円筒印章

メソポタミアで発祥し、約3000年間使われた筒状の回転式印章。
粘土板に押し当てて回転させることで持ち主の氏名や所属を押捺するもの。サインや捺印と同じ用途。
楔形文字の普及域とほぼ同じ分布を見せたのは粘土板を媒体としたため。
最古の印象は5500年前のもの。アケメネス朝にパピルスや羊皮紙の普及と入れ替わるように徐々に廃れた。

「う」
397世界@名無史さん:2006/12/20(水) 05:43:25 0
失われた小銭への怒り

ベートーヴェンの作曲による奇想曲風輪舞曲ト長調作品129の通称。
いかにも貧乏で吝嗇家だったベートーヴェンらしいタイトルだが、
これはベートーヴェンの死後に譜面を出版した際に出版人が勝手に名付けたものである。

「り」
398世界@名無史さん:2006/12/20(水) 17:21:15 O
リッべントロップ

399世界@名無史さん:2006/12/20(水) 18:54:57 0
>>397
驪山陵(りざんりょう)

陝西省にある始皇帝の陵墓。未発掘。
少し離れた位置に、かの兵馬俑坑もある。

「う」
400世界@名無史さん:2006/12/20(水) 20:01:12 O
>>399
或いはスレ主様
スルーしていただいた398だが、このスレのお心得にある「コメント」とは、さしてオリジナリティのないコメントでも差し支えないということかな?
401世界@名無史さん:2006/12/20(水) 20:28:34 0
変なのが湧いたな
402世界@名無史さん:2006/12/20(水) 23:06:17 0
まずsageで書き込めよ
403世界@名無史さん:2006/12/20(水) 23:40:40 0
たまに上がっているときはたいてい厨のレスなのはいつもながら不思議だな。
404世界@名無史さん:2006/12/21(木) 00:30:55 0
ぞんざいに書き込んだ人なら、ぞんざいに扱われても文句なかんべ?

ウミアック

アラスカ・エスキモーの捕鯨用のボート。

「く」
405世界@名無史さん:2006/12/21(木) 02:05:17 O
まあ客観的に眺めて、素朴な質問にちゃんと答える奴は、このスレにはいないようだ。
重箱の隅で細いペンシルしごいて写生して喜んでいる奴ばかりだ。
ヘロドトスやトゥキディデスがこのスレ見たら、笑うかな?悲しむかな?
406世界@名無史さん:2006/12/21(木) 11:37:19 0
ヘロドトスもトゥキディデスも故人だからなあ。 とにかくageるな。
407世界@名無史さん:2006/12/21(木) 14:29:28 O
>>402
まずsageで
とか
>>406
とにかくage
とか、論理の怪しい言語使うから、からまれるんだよ…ここは16世紀も続いてる伝統のスレなんだぞw
408世界@名無史さん:2006/12/21(木) 17:58:25 0
では>>404から・・

クライシュ族

アラビア半島の紅海側に住んでいたアラビア人の一部族。
オアシス間を結ぶ砂漠交易で財を成した。
6世紀にムハンマドを世に出す。

「しゅ」か「く」
409世界@名無史さん:2006/12/21(木) 19:44:28 0
シュガー・レイ・ロビンソン

20世紀アメリカの伝説的なプロボクサー。
ミドル級、ウェルター級の二階級を制覇した世界チャンピオンで、
175勝19敗6分、109KOという超人的な戦績を誇った。
P4P(パウンド・フォー・パウンド。仮に体重差が無ければ最強だろう、とされるボクサーに与えられる称号)は
もともと彼の強さを讃えるために作られたニックネームである。

「そん」「n」
410世界@名無史さん:2006/12/21(木) 20:59:29 0
孫和(そん・か)

三国魏の王族。孫権の三男。
徳望・才覚ともに秀でたため、嫡男だった兄の死後に皇太子に推されたが、
異母姉である全夫人の讒言に操られた孫権により幽閉され死去。最後は憤死とも自殺とも伝わる。
四男孫峻による後継争いが背後にあるとされる。

「か」
411世界@名無史さん:2006/12/21(木) 22:00:36 0
カイラーサナータ石窟寺院

インド中部の石窟寺院群、エローラ遺跡の中で屈指の規模を誇るヒンドゥー教の寺院。
ラーシュトラクータ朝が765年に着工。「建設」ではなく巨大な岩盤を掘り抜いて造られた。
洞窟状の寺院が多い中、広い中庭を持つ開放的な間取りは後期ヒンドゥー石窟の特徴。
現在は世界歴史遺産に登録されている。

「いん」
412世界@名無史さん:2006/12/21(木) 22:35:56 0
インカ・ガルシラーソ・デ・ラ ベーガ

16世紀ペルーの歴史著述家。
母はインカ帝国の王女、父はスペイン人。
インカ帝国の歴史と国情にも詳しく、高い教育を受けたため、歴史書でもあり地理誌でもある「インカ皇統記」を著した。
建国神話からコンキスタドール到来までを記した極めて貴重な史料。

「が」
413とてた ◆0Ot7ihccMU :2006/12/21(木) 23:31:02 0
別にageることは自体はかまわないとは思いますけどね。

ガラパゴス諸島

エクアドル領にして世界遺産。
スペイン語でカメの意。
エコツーリズム立島なのにかなり厳しい入島制限を行っているが、
その背景には数度に渡って行われて失敗した入植による
ヤギ放牧やゾウガメ殺戮といった環境破壊の反省の面もある。

「す」
414世界@名無史さん:2006/12/21(木) 23:32:51 0
ガートルード・“マ”・レイニー

最初のブルース歌手と言われた女性。
19世紀の終わりにジョージア州で生まれ、15歳で結婚。
夫とともに黒人の巡業寄席に出演し、歌った。
53歳で亡くなるまで50回以上レコーディングした。

「に」
415世界@名無史さん:2006/12/21(木) 23:42:37 0
>>413
スーザン・K・ドナー

アメリカで初めて士官学校を士官学校を卒業した女性の一人。
卒業時に最優秀船員賞を受賞した。

「な」
416世界@名無史さん:2006/12/22(金) 00:11:09 0
ナナボーゾ

北米 ミネソタのアニシナアベ族の民話に登場するトリックスター。 ウェナボーゾとも呼ばれる。


「ぞ」
417世界@名無史さん:2006/12/22(金) 00:52:19 0
俗ラテン語

文語ラテン語に対し、民衆により話された口語主体のラテン語。
現在のイタリア語やスペイン語、フランス語などの直接の祖先にあたる。

「ご」
418世界@名無史さん:2006/12/22(金) 14:59:10 O
呉承恩
(?〜1582)中国明代の小説家。
民間に広く流布していた玄奘三蔵のインドへの取経往還にまつわる説話や演劇を、長編100巻の「西遊記」にまとめた。
「お」
419世界@名無史さん:2006/12/22(金) 19:39:52 0
オマル

スーダンの大統領兼首相。1989年軍事政権確立。2000年に再選。

「る」
420世界@名無史さん:2006/12/23(土) 00:59:15 0
ルパルパ

ペルー一帯で、アンデス山脈斜面の標高500〜2500m地帯。
海岸砂漠・高地部とならんでアンデス文明揺籃の地。
特にアンデス原産の農作物の多くが栽培化されたのもこの地域。

「ぱ」
421世界@名無史さん:2006/12/23(土) 02:09:23 0
パヴィア

北イタリア、ロンバルディア州に属する県の一つ。
ランゴバルト王国の首都でもあった。

「あ」
422世界@名無史さん:2006/12/23(土) 09:51:57 0
アチヤラトーパ

北米 南西部 ズーニー族の神話に登場する、神聖で巨大な怪物。
天上に住み、火打石のナイフが羽になっている。


「ぱ」
423世界@名無史さん:2006/12/23(土) 12:12:34 0
パレオロゴス朝ルネサンス

13〜15世紀に東ローマ帝国に興った古代ギリシア・ローマ文化の復興運動。
政治的・軍事的に徐々に劣勢に向かっていた状況下、美術や学問で古代の様式や著書が復活した。
オスマン帝国によるコンスタンティノープル陥落の際、多くの文化人や技術者がイタリアへ亡命。
グレゴリオ暦やフレスコ画など、イタリアン・ルネサンスの火付け役となった。

「す」
424世界@名無史さん:2006/12/23(土) 13:23:01 0
スワビア

ドイツ語だとシュヴァーベン地方。
ドイツ南西部、バーデンやババリアを中心とした地域。
中世にはスワビア公国が栄えた。

「あ」
425世界@名無史さん:2006/12/23(土) 14:16:25 0
アナスタシア

言わずと知れた、ロマノフ王朝の皇女。
逃げ延びた説もあるが真偽のほどは如何だろうか。

「あ」
426世界@名無史さん:2006/12/23(土) 16:55:19 0
アナスタシウス

ビザンツ帝国の基礎を固めた名君。

「す」
427世界@名無史さん:2006/12/23(土) 22:08:52 0
スケルツォとマーチ

リストの作曲によるピアノ曲。
その名の通り、スケルツォ(諧謔曲)部とマーチ(行進曲)部で構成されている。
非常に演奏が難しい曲で、偉大なピアニストであるホロヴィッツの演奏音源も残っているが、
それでさえ技術的に物足りないと評価されることが多い。

「ち」
428世界@名無史さん:2006/12/23(土) 22:18:18 0
致和(ちわ)

元・イェスン=テムル(泰定帝)の代の年号。
西暦1328年に相当。
泰定帝が若くして病没したため、わずか四ヶ月半で改元。

「わ」
429世界@名無史さん:2006/12/23(土) 23:00:38 0
ワボッソ

北米 五大湖部族のアニシナアベ族、およびアルゴンキン語族のトリックスター。
>>416のナナボーゾの三兄弟のうち一人。 白い兎の姿をしている。


「そ」
430世界@名無史さん:2006/12/23(土) 23:10:12 0
ソリア

スペイン北東部の都市。
紀元前3世紀には先住民ケルティベリア人最大の都市として勢力をふるい、
ハンニバル率いるカルタゴ軍や、スキピオ率いるローマ軍と闘った。
20年に及ぶヌマンティア戦争の末にローマが陥落させ、一度は完全に破壊された。
勇武を称えて、旧称ヌマンティアの名は、地元クラブチーム「FCヌマンシア」の名で残る。

「あ」
431世界@名無史さん:2006/12/24(日) 00:40:28 0
アンナ・ドロシア・リジェウスカ=テルブッシュ

フリードリヒも描いた女流肖像画家。
パリに移り芸術院の会員となる。
そのとき「芸術会会員の四分の三は彼女と同じレベルの絵はかけない」と評された。

「しゅ」「ゆ」
432世界@名無史さん:2006/12/24(日) 01:06:30 0
朱之瑜(しゅ・しゆ)

明末清初の朱子学者。日本では号の舜水のほうで有名。
明の滅亡後、日本へ亡命し帰化。
水戸の徳川光圀に仕え、朱子学を日本に伝えた。

「ゆ」
433世界@名無史さん:2006/12/24(日) 03:38:22 0
ユーフラテス川

4大文明のひとつメソポタミアを支えた川。
トルコとシリアの国境地帯からイラクをとおりペルシャ湾に注ぐ。
現在も農業、生活用水、水力発電などの用途に利用される。

「わ」
434世界@名無史さん:2006/12/24(日) 07:09:22 0
ワーテルローの戦い

エルバ島から脱出して復位した晩年のナポレオンが英・普連合軍に敗れた戦い。
ナポレオンの復位は僅か100日足らずで終わり、百日天下といわれた。
ナポレオンはさらにセントヘレナ島に流され、そのまま客死する。

「い」
435世界@名無史さん:2006/12/24(日) 13:10:06 0
鎰(いつ)

中国の重量単位。
秤量は時代により変異があるが、戦国時代の晋の度量衡では1鎰=32釿(きん)=約384c。
後世ではおおむね20〜30両。

「つ」
436世界@名無史さん:2006/12/24(日) 14:21:40 0
ツロ

フェニキア人が建設した都市国家の一つ。レバノンの海岸に近い小島。
旧約聖書にも「ツロ」の名でたびたび登場する。
ギリシア語でテュロス、アラビア語でスール。
アレクサンドロス帝国の支配を受けるが、セレウコス朝時代に再度独立。海洋交易で財を成した。

「ろ」
437世界@名無史さん:2006/12/24(日) 15:17:00 0
ロマン・アブラモヴィッチ

ユダヤ系ロシア人の実業家・政治家。

「ち」
438世界@名無史さん:2006/12/24(日) 18:39:42 0
知恵の書

ユダヤ教とキリスト教の教典の一つ。
カトリックと東方正教会では旧約聖書に含めているが、プロテスタントでは除外され、ユダヤ教でも外典扱い。
紀元前一世紀ごろ、アレキサンドリアで編纂されたと考えられている。

「しょ」
439世界@名無史さん:2006/12/24(日) 20:43:50 0
440世界@名無史さん:2006/12/24(日) 23:56:16 0
床弩(しょうど)

中国で使われた攻城用の大型弩。
堅牢な台座に固定され、運搬のため車で牽引されるものもあった。
実戦投入は戦国時代に始まり、南宋時代に最盛期を迎えたが、元代以降は火器に押されて衰微。

「ど」
441世界@名無史さん:2006/12/25(月) 01:32:33 0
ドミニクス・デ・グスマン

スペイン出身の修道士、のち聖人。
厳格な規律を重んじるドミニコ会を結成し、教皇に認められた。
死後列聖されている。

「まん」
442世界@名無史さん:2006/12/25(月) 02:10:39 0
マンアット・アームズ・シリーズ

英オスプレイ社が出版している。
さまざまな時代や地域の軍装をカラーで紹介する本。

「ず」
443世界@名無史さん:2006/12/25(月) 16:05:25 O
ズデーデン
444世界@名無史さん:2006/12/25(月) 16:23:45 O
>>443削除訂正

ズデーデン地方

1938年9月締結のミュンヘン協定(英仏独伊4カ国)においてドイツの併合が認められたチェコスロバキアの一部。ナチスドイツのその後の暴走の端緒とされる。

「う」
445世界@名無史さん:2006/12/25(月) 16:25:16 0
ズデーテン山脈

チェコ北部、ポーランド、ドイツとの国境沿いにのびる山脈。
東はカルパティア山脈の北西端との境となるオーデル川から、西はエルベ川上流峡谷へつらなっている山地。

山脈以南一帯のズデーテン地方は、古くからドイツ人が多数派として住んでいたが、チェコ人なども全体の1/3を占めていた。
WWIでのドイツ敗戦後、チェコスロバキアに割譲される。ヒトラーによる併合もあり一時ドイツに復帰するも、
WWII後は再びチェコスロヴァキア領になる。同時にほとんどのドイツ人が追放され、チェコ人、スロヴァキア人が入植。
現在はチェコ領。

さんみゃくの[く]
446445:2006/12/25(月) 16:26:07 0
が、ごめん、被った

>>444でお願い。
「う」
447世界@名無史さん:2006/12/25(月) 19:30:01 0
雲梯(うんてい)

中国の攻城車。
高い梯子を具え、兵員は防御用の部屋に入って接近し、城壁に近接してから梯子を登った。
小学校の校庭にあるあの遊具もこの兵器に見立てたもの。

「い」
448世界@名無史さん:2006/12/25(月) 20:52:24 0
イタリアのハロルド

ベルリオーズの作曲による、ヴィオラ独奏付き交響曲。
バイロンの長編詩「チャイルド・ハロルドの巡礼」がモチーフになっている。
もとはパガニーニの「ストラディバリウスのヴィオラにふさわしい曲を」という依頼により作り始められた曲だが、
パガニーニの満足を得るものには仕上がらず、依頼としては御破算になってしまった。
そのため、ヴィオラの出番はさほど多くない。

「ど」
449世界@名無史さん:2006/12/25(月) 21:41:48 0
土木堡

河北省張家口市にあった辺境防衛用の小要塞。
明・正統帝の代に、オイラート討伐に向かう明軍がエセンに包囲された場所。
立てこもったものの要塞内には水が無く、強行突破も失敗して正統帝はエセンの捕虜となった。
中国の皇帝が野戦で人質となった唯一の事件の舞台。

「ほ」
450世界@名無史さん:2006/12/25(月) 21:46:56 O
「ど」

どうでもいいことかもしれないが、このスレには、
時々クラシック音楽事典が登場して、面白いね。
そのたびに何だかびっくりするけ

「ど」
451世界@名無史さん:2006/12/25(月) 23:39:44 0
>>449
許浚(ホジュン)

16〜17世紀の朝鮮にいた名医。
若くして王の主治医となり、王子の疱瘡を治した。
また王の命で『東医宝鑑』という全25冊の医学書を執筆した。
執筆中に文禄慶長の役があったが、王のそばを離れなかった。

「じゅん」「ゆん」「n」
452世界@名無史さん:2006/12/26(火) 02:10:28 0
旬休(じゅんきゅう)

唐代の官制で、十日ごとに一日ずつ設けられた官吏の休日。

「う」
453世界@名無史さん:2006/12/26(火) 03:12:50 0
ウルゲンチ

現ウズベキスタンに栄えた交易都市。
ホラズム・シャー朝の首都となったがモンゴル帝国に破壊され、ジュチ領時代に再建。
ティムール帝国時代には河道が遠ざかったため放棄された。

「ち」
454世界@名無史さん:2006/12/26(火) 08:08:45 O
チチカカ湖

南米のボリビアとペルーの国境にまたがる湖。カスピ海やビクトリア湖など数少ない古代湖のひとつ。周辺にはインカ帝国をおこしたケチュア族を始め多くの先住民が暮らす。

「か」または「こ」
455世界@名無史さん:2006/12/26(火) 16:36:01 0
夏侯嬰(カコ うえい)

劉邦に仕えた武将。出身は沛県で、劉邦と同郷。
天下統一後は、その功績で汝陰侯に累進。夏侯氏の祖となる。
後に、後漢末に魏を興した曹操は、この夏侯氏の生まれと言われ、
夏侯氏はその下で数々の優秀な人材を輩出し、繁栄した。

「い」
456世界@名無史さん:2006/12/26(火) 17:10:55 O
イシン・ラルサ王朝
457世界@名無史さん:2006/12/26(火) 20:38:23 0
>>455から

イーゴリ・フョドロヴィチ・ストラヴィンスキー

20世紀ロシアの作曲家。
「火の鳥」や「ペトルーシュカ」などバレエ音楽の分野で活躍、
特に「春の祭典」は音楽史上最大の傑作と評された。
来日してNHK交響楽団を指揮したこともある。

「き」
458世界@名無史さん:2006/12/26(火) 21:08:14 0
キン=アン=エヴ

北米 南西部 ユテ族の文化的英雄。 狼のトリックスターである。


「ヴ」
459世界@名無史さん:2006/12/26(火) 22:25:21 O
sage
460世界@名無史さん:2006/12/26(火) 22:26:58 O
ヴァールミーキ
(3世紀頃)古代インドの詩人。民間の伝承を集めて大長編叙事詩「ラーマーヤナ」(48000行)を編纂。
「キ」
461世界@名無史さん:2006/12/26(火) 22:34:04 0
キノメ族

北米 アイダホ 西ショーショーニー族の、フンボルト川系バンドのひとつ。
今で言うハンチングトンの北5マイル近辺を縄張りとした。


「め」
462世界@名無史さん:2006/12/26(火) 22:37:18 0
金月姫(キムウォルヒ)

朝鮮の海州という地で、日本からの独立を求めるデモが行われた。
デモの主力は妓生たち。
月姫は日本の警察に逮捕され、懲役六ヶ月の刑を受ける。

「ひ」
463世界@名無史さん:2006/12/26(火) 22:45:41 0
>>461
メアリー・ウーリー・チェンバレン・ハワード

アメリカの女性町長第一号。
1912年〜1914年、ユタ州のカナブの町長を務めた。
女性ばかりの評議員を編成し、町政を行った。

「ど」
464世界@名無史さん:2006/12/26(火) 23:01:38 0
(フョードル・)ドストエフスキー

代表作『罪と罰』など。トルストイらとともに、19世紀ロシアを代表する作家。
社会主義運動をしていたため、シベリアで服役。後ペテルブルクへ帰還し、60歳で世を去る。
曾孫のドミトリー・ドストエフスキーが現在のロシアでも活躍中。
2004年に来日、早稲田大で講演し、感銘を受ける。(俺が。)

トエフスキー」
465464:2006/12/26(火) 23:02:33 0
ミス ごめん

「キー」もしくは「キ」
466世界@名無史さん:2006/12/27(水) 01:03:42 0
キール運河

ユトランド半島を横断して北海とバルト海を結ぶ運河。
1784年に開通、その後拡張、延伸を重ねて現在では国際船も行き来する海運の要衝。
ベルサイユ条約でドイツの管理下に置かれたが、通行権は世界各国に開放された。

「が」
467世界@名無史さん:2006/12/27(水) 01:51:10 0
ガーシュウィン

弟ジョージと兄アイラのガーシュウィン兄弟は、20世紀アメリカを代表する作曲家。
代表作は『ラプソディ・イン・ブルー』『パリのアメリカ人』など。CMソングとしてやのだめ等で、日本でも馴染み深い。
ジャズとクラッシクを融合した曲調で当時から評価されたが、現在ではほとんどクラッシクに分類される。
管弦楽やピアノ曲の他、歌曲、歌劇、ミュージカル作品などのポピュラー音楽も残している。
弟は38歳で急逝。兄はその後も60年代まで活動を続けた。

「ウィン」
468世界@名無史さん:2006/12/27(水) 02:01:06 0
ガンダ王国

18世紀に東アフリカ湖水地帯を支配したガンダ人が建てた王国。
スワヒリ商人を介してのインド洋岸とコンゴ盆地とを結ぶ長距離中継交易で繁栄した。
版図の中心地は、現在のウガンダ共和国となって国名を残している。

「だ」
469世界@名無史さん:2006/12/27(水) 02:07:58 0
>>467から

ウィンブルドン選手権

120年の歴史を有する国際テニス競技会。
テニス競技の聖地と言われるロンドン南西部のウィンブルドン地区で開催される。
テニス四大トーナメントのうち最古の歴史を持ち、この大会独特の大会規程が多く残る。

「けん」
470世界@名無史さん:2006/12/27(水) 02:11:14 O
ケンタッキーフライドチキン
471世界@名無史さん:2006/12/27(水) 12:57:27 0
ケンタッキーフライドチキン

世界中で展開するファストフードのチェーン店。主な商品はフライドチキン。
1939年にカーネル・サンダース氏が考案したフライドチキン調理法によって、そのブランドを確立。
略称は『ケンタッキー』『ケンタ』『フラチン』など。うちの地元では『ケンチキ』。世界的には『KFC』。
世界最大のピザチェーン、ピザハットの経営も、実はKFCである。

「キン」
472世界@名無史さん:2006/12/27(水) 13:06:06 O
キンタマ
473世界@名無史さん:2006/12/27(水) 13:19:02 0
>>470,472
この携帯厨ふざけ過ぎ。やめれ


金玉均 (きむぎょくきん/キムオッキュン)

李氏朝鮮後期の政治家。両班に生まれ、日本に遊学し、福沢諭吉に学ぶ。
帰国後、日本の明治維新を模範に朝鮮の独立、近代化を志す。
当時の朝鮮を牛耳っていた閔氏を倒そうと甲申事変を起すも、清の介入で失敗。日本に亡命する。
日清関係を崩したくない政府の意向で、日本では肩身の狭い思いをし、
直接交渉で打開するため清へ渡ったところを、閔氏刺客によって暗殺された。

「きん」または「きゅん」
474世界@名無史さん:2006/12/27(水) 18:16:20 0
キュン・テングリデ・ウルグ・ボルミシュ・キュクルグ・ビルゲ・カガン

擬ヤグラカル朝ウイグル帝国の九代目可汗。漢名は崇徳可汗。
ウイグル語で「日天の聖霊より福を授かりし有力にして賢明なる可汗」の意味。
絹馬交易を通じて唐との友好を維持した。

「がん」
475世界@名無史さん:2006/12/27(水) 19:41:45 0
巌窟王(がんくつおう)

アレクサンドル・デュマが著した小説。原題は「モンテ・クリスト伯」。
謀略により無実の罪で囚われた主人公エドモン・ダンテスが
脱獄ののちモンテ・クリスト島の財宝を手に入れ、
富と知恵でもって自身を貶しめた者たちへの復讐を行ってゆく物語。

「う」
476世界@名無史さん:2006/12/27(水) 20:45:51 0
雨師(うし)

中国神話で雨の神。
黄帝に戦いを挑んだ蚩尤に従い、風伯(風の神)・雷公(雷の神)とで暴風雨を起こして
黄帝軍を苦しめたが敗北。以後黄帝に帰順した。

「し」
477世界@名無史さん:2006/12/27(水) 21:23:11 0
新ポエニ語

前146年のカルタゴ陥落以降に話されたフェニキア語の一派。
地中海西部の旧カルタゴ植民地で話されていたポエニ語が、標準語的存在であったカルタゴを失ったため、
各地の土着言語の影響を受けて変化が進んだもの。
北アフリカのベルベル系言語と、ローマのラテン語の影響を色濃く受けた一方で、
話者自体はローマ滅亡を超えてウマイヤ朝時代の7世紀にまで存続した。

「ご」
478世界@名無史さん:2006/12/27(水) 22:12:27 0
ゴスプラン

旧ソ連の国家計画委員会。
1928年に第一次五カ年計画を実施して以来、計画経済の策定を担った。
世界恐慌の影響を受けなかったため、当初は西側諸国の経済政策へも影響を与え、
ケインズ経済学やニューディール政策などの参考となった。

「らん」
479世界@名無史さん:2006/12/27(水) 23:16:10 0
ランメルモールのルチア

ガエターノ・ドニゼッティの作曲によるオペラ。
スコットランドの作家ウォルター・スコットの小説「ラマムアの花嫁」を原作にとり、
政略結婚によって引き裂かれた恋人たちの悲劇を描いている。
第二部第二幕の、発狂したヒロインが延々と歌い続ける「狂乱の場」は
このオペラの代名詞とも言える有名なシーン。

「あ」
480世界@名無史さん:2006/12/27(水) 23:35:58 0
アゴ・ジョソ=ジョ

北米 南西部 テワ系プエブロ族の神話に登場する男神。 明けの明星である。


「じょ」

481世界@名無史さん:2006/12/28(木) 00:47:15 0
上京竜泉府

渤海国の首都。現在の黒龍江省南部。
当時としては、長安城に次ぐ東アジア世界最大の都市だった。
三重の城壁に囲まれ、外郭は長さ1.6km。
渤海滅亡時、契丹により破壊されたため、現在では城壁と礎石を残すのみの遺跡だが、磁器など豊富な文物が今も出土する。

「ふ」
482世界@名無史さん:2006/12/28(木) 08:26:50 O
フェルミ
イタリア出身の核物理学者。
1938年ノーベル賞授賞のためユダヤ人の妻と共に母国を出国し、
ムッソリーニ政権の迫害を避けてそのままアメリカに亡命。
マンハッタン計画にも参加。1942年世界初の原子炉を製作。
「み」
483世界@名無史さん:2006/12/28(木) 15:00:10 O
ミクトランテクトリ
古代メキシコ(アステカ)の冥界神

次は『リ』
484世界@名無史さん:2006/12/28(木) 15:06:00 0
李舜臣

朝鮮の水軍提督。倭国王平秀吉に強力なダメージを与え、その侵略の野望
を粉砕した。

「SIN」
485世界@名無史さん:2006/12/28(木) 20:26:18 0
「SIN」って・・・「シン」は不可ニカ?>>484
486世界@名無史さん:2006/12/28(木) 20:31:35 O
シンガポール
487世界@名無史さん:2006/12/28(木) 20:43:47 0
ルーシー
ノルマン人の一派。リューリクがノブゴロド国建国
「シ」
488世界@名無史さん:2006/12/28(木) 20:44:29 0

1万円であなたの願いを何でもかなえます

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1166805798/97
489世界@名無史さん:2006/12/28(木) 21:02:54 0
>>487から

シャンデルナゴル

1688〜1952年までインドに存在したフランスの植民地。
プラッシーの戦いでイギリスがフランスを破った後も、ここシャンデルナゴルら幾つかの町は、飛び地ながらもフランス領として存続していた。
とはいえ、周囲をイギリス領に囲まれ、しばしばイギリスに占領されたりで、フランスが放棄することも多かった。
ここシャンデルナゴルも、ベンガル地区の経済の中心がカルカッタに移っていくにつれ衰退していく。
第二次世界大戦後、インドがイギリスから独立すると同時に、フランス領であったこの町もインドに併合された。

「ル」
490世界@名無史さん:2006/12/28(木) 21:37:56 0
ルー・ゲーリッグ

20世紀初頭、ドイツ系アメリカ人の野球選手。
「アイアンホース」の異名をとる頑強さで2130試合連続試合出場の記録を樹立し、
MLB史上初めてその背番号を永久欠番に指定される。
彼の記録を途絶えさせ、また結果として死因にもなった病気「筋萎縮性側索硬化症」は、
現在アメリカでは「ルー・ゲーリッグス・ディジーズ」と呼ばれている。

「ぐ」
491世界@名無史さん:2006/12/28(木) 21:42:25 0
グリスパ

北米 南西部 ナバホ族の精霊。 「治癒」という贈り物をナバホに与えた。


「ぱ」

492世界@名無史さん:2006/12/28(木) 22:04:39 O
パガン朝
493世界@名無史さん:2006/12/28(木) 22:05:59 0
ageるな
解説を書け
次の文字を指定しろ
494世界@名無史さん:2006/12/28(木) 22:16:22 0
下の二行は、スレのルールに明記されてることだし、マナーとして守って欲しいね。
495世界@名無史さん:2006/12/29(金) 00:21:24 0
なるべくsage進行で行きましょうや。
ageると・・・ご覧の通りだからねえ。

>>491から

パリシー族

ケルト系の先住民の一つ。
セーヌ川中流、現在のパリ一帯に住み、中洲のシテ島を本拠地とした。
都市名の「パリ」は彼らの部族名に由来。

「しー」か「く」
496世界@名無史さん:2006/12/29(金) 00:22:51 0
>>491
パレネット・ゴーディロン

16世紀の「魔女」。
村人から狼女と思われ、群衆により八つ裂きにされる。
彼女の家族は裁判にかけられ、火あぶりで処刑された。

「ろん」「n」
497世界@名無史さん:2006/12/29(金) 00:29:05 0
>>495
クレープ・シュゼット

パンケーキにオレンジリキュールをかけるデザート。
リキュールはケーキにかける前に火で燃やす。
そそっかしい給仕が偶然燃やしたのが定番となった。
イギリスのエドワード7世がフランスに行ったとき、
一緒に食事をした女性がこのデザート名の由来。

「と」
498世界@名無史さん:2006/12/29(金) 00:33:45 0
>>495
C.E.(シー・イー)

「共通紀元(Common Era)」の意味。「西暦=キリスト生誕紀元」と内実は同一だが、呼称を変えたもの。
歴史分野の表記などで、非キリスト教圏へ配慮したもの。
ちなみに紀元前はB.C.E.(Before Common Era)となる。

「イー」
499世界@名無史さん:2006/12/29(金) 00:38:40 0
うはwwwwwおwwwww時間差wwwwww
>>497
トラキア

現在のブルガリアに住んでいた民族。
系統上は印欧語族トラキア語派に属していたと考えられる。
スキタイ文化とギリシア文化の影響を色濃く受け、尚武の気風で知られた。
ローマ帝国分裂後は、徐々にスラブ化していった。

「あ」
500世界@名無史さん:2006/12/29(金) 00:47:16 O
>>493はスレ主か?
492に対してちょっと品位のない無礼な言い方だな。
年末忙しくて解説書き忘れたのかも知れんのに。スルーすればいいだけの話だ。
クラシック音楽の蘊蓄を開陳して悦に入ってる解説や、改行がやたらと多い北米民族学の解説やらを読まされるより、すっきりしていい場合もある。
多様性や混沌こそ歴史そのものなのに。
501世界@名無史さん:2006/12/29(金) 00:51:14 0
>>492=500乙

悪魔の辞典

アンブローズ・ビアスの著作。
辞典の体裁をもって、1000前後の用語に対し
風刺、皮肉、ブラックユーモアに満ち溢れた再定義が施されている。

「てん」「n」
502世界@名無史さん:2006/12/29(金) 00:59:01 0
まあ、解説文無しのしりとりを楽しむならば、しりとり板に
歴史用語しりとりスレがあるしね。

天輔(てんぽ)

金の太祖・耶律阿保機の代の年号。
西暦1117〜1123年に相当。

「ぽ」
503世界@名無史さん:2006/12/29(金) 01:01:37 0
スマソ、耶律阿保機じゃなく完顔阿骨打でした。逝ってきます・・・
504世界@名無史さん:2006/12/29(金) 02:31:52 0
ポク・タ・ポク

中米の球戯。
ナワトル語の「トラチトリ」のマヤ語形。

「く」
505世界@名無史さん:2006/12/29(金) 07:22:24 O
>>501=>>493
Eureka.
506世界@名無史さん:2006/12/29(金) 10:09:46 O
くのいち
メス忍

「ち」
507世界@名無史さん:2006/12/29(金) 12:53:52 0
>>500 スレ主じゃないよ。 >>494がスレ主です。
508世界@名無史さん:2006/12/29(金) 13:17:04 0
>>504
クスコ

インカ帝国の首都。
ケチュア語で「へそ」の意味。
今も街中に巨石建造物や石畳が残る。市街地は世界遺産登録。

「こ」
509世界@名無史さん:2006/12/29(金) 14:53:37 0
後楽園(こうらくえん)

南宋の文官・賈似道が理宗から賜った庭園。
景勝地である西湖のほとりに建てられた。
東京にある水戸藩邸の庭も、岡山にある池田藩の庭も、この賈似道艇邸にちなんだ命名。

「えん」
エンテベ空港奇襲作戦

1976年6月27日、アテネ発パリ行きのエールフランス機がハイジャックされ、ウガンダのエンテベ空港に強制着陸させられた。
犯人の目的はイスラエルで服役中のテロリスト40名の開放だった。また、ウガンダのアミン大統領はハイジャックを支援していた。
7月3日、イスラエル特殊部隊126名は、夜間エンテベ空港に秘密裏に強行着陸、アミン大統領等が乗ったと偽装したベンツと護衛ジープに乗り込み、機体に接近した。
大統領を迎えようと近づいたウガンダ兵を射殺した後、機内のハイジャック犯も射殺、同時に空港一体を占拠し、作戦は成功した。

「せん」
511世界@名無史さん:2006/12/29(金) 16:44:50 0
ENSO(エンソ)

「エル=ニーニョ南方震動」の頭文字を取った略称。
南太平洋独特の気温変動パターンの称。
インドネシア海域と東太平洋赤道地帯(エクアドル沖)の海水温が交互に異常上昇と低下を繰り返すもの。
海流循環鈍化による不漁や、旱魃を引き起こすとされる。
13〜14世紀に北米大陸西海岸から中米を襲った長期旱魃が代表例で、アナサジ文化の衰退やチチメカ系集団の南下などの遠因とされる。

「そ」
512世界@名無史さん:2006/12/29(金) 16:51:48 0
あうう・・・>>510から

線文字A

クレタ島一帯で前18〜15世紀に用いられていた線刻文字の一つ。
クノッソス発掘により考古学者アーサー・エヴァンズが土器片から発見した。
既に解読されている線文字Bと何らかの関係があると目されてはいるが、分析に堪える資料が乏しく未解読のまま。

「A」か「えー」か「えい」
あなたがsageに固執する理由は何なのかな?
514世界@名無史さん:2006/12/29(金) 17:55:19 0
エーカー

ヤードポンド法の面積単位。
エーカーの原義は古代ギリシア語「牛の軛」。
もともとは「雄牛2頭牽きの犂で1人が1日に耕せる面積」の意味で、作業能率の単位だった。
一定した面積を指す単位となったのは1277年、イングランド王エドワード1世の勅令による。

「かー」
515世界@名無史さん:2006/12/29(金) 18:12:02 0
カーナヴォン卿

考古学者ハワード・カーターを援助したイギリスの貴族。
カーターは見事にツタンカーメンの墳墓を発見する。
しかし、発掘のあと急死したため、ファラオの呪いだと騒がれた。

「う」or「きょう」
516世界@名無史さん:2006/12/29(金) 18:29:58 0
郷試(きょうし)

科挙で、一次試験にあたる地方選考。
時代と王朝により差はあるが、明清代には3年に一度、省ごとに実施された。

「し」
517世界@名無史さん:2006/12/29(金) 20:29:12 O
シンドバッド

9世紀ごろ成立したイスラム文学「千夜一夜物語」の主要登場人物。
彼の波瀾に満ちた7つの冒険商人物語は洋の東西を問わず語り継がれた。

「ど」
518世界@名無史さん:2006/12/29(金) 22:48:00 0
ド=カナ族

北米 南部大平原部族 ウィチタ族の、同じく南部大平原部族 コマンチ族による呼び名。
「刺青をした連中」の意。

「な」

519世界@名無史さん:2006/12/30(土) 00:00:35 0
那里、那里、在那里

「りー」
520世界@名無史さん:2006/12/30(土) 00:19:47 0
>>518
南渡(なんと)

中国の王朝で、首都を南方へ移転すること。
一般的には「東晋が南京へ遷都」「南宋が杭州へ遷都」したことを指すことが多い。

「と」
521世界@名無史さん:2006/12/30(土) 00:39:52 0
透明人間(とうめいにんげん)

H・G・ウェルズが著したSF小説。1897年刊。
自らが開発した薬品で透明人間に変身した科学者が巻き起こす様々な事件を描く。
薬品によって人間が変身する、というアイディアは、
スチーヴンソンの「ジキル博士とハイド氏」から得たものであるとされる。

「げん」「n」
522世界@名無史さん:2006/12/30(土) 01:00:23 0
原シナイ文字

紀元前二千年紀にシナイ半島一帯で用いられた、人類初の音素文字=アルファベット。
エジプトの象形文字ないし民衆文字を簡略化し、頭音法により表音文字となったもの。
主に西方セム語の表記に用いられていた。

「じ」
523世界@名無史さん:2006/12/30(土) 03:09:01 O
ジンメル

ドイツの社会学者・哲学者(1858〜1918)
形式社会学の礎を築き、またアメリカ社会学のシカゴ学派を支えた。
ニーチェやショーペンハウアーらと並び、「生の哲学」の代表者とも言われる。
「る」
524世界@名無史さん:2006/12/30(土) 11:21:38 0
ルガルザゲシ

シュメール系・ウル第三王朝の王。
都市国家の集まりだったメソポタミアを領域国家へと進展させた最初の王。
北から侵攻してきたアッカドのサルゴン王と戦うも敗れ、捕虜となった。

「し」
525世界@名無史さん:2006/12/30(土) 15:49:40 0
シリマボ・バンダラナイケ

1960年にスリランカ首相に就任した女性。
世界初の女性首相である。
暗殺された夫に代わり、選挙を闘った。
「セイロン」を「スリランカ」に代え、公用語を英語からシンハリー語に代えた。
娘も首相になり、世界初の母娘首相になった。

「け」
526世界@名無史さん:2006/12/30(土) 16:46:30 0
ケルティベリア人

古代イベリア半島に住んでいたケルト系とイベリア系の混成民族。
紀元前6世紀以降にフランス方面から移住してきたケルト人と、イベリア半島先住民のイベリア人が混血したもの。
先住民社会に独自の文字や鉄製武器・農具をもたらし、ローマの侵略をも寄せ付けなかったが、
百年以上かけて個別撃破され、前1世紀に完全にローマの軍門に降った。

「あ」
527世界@名無史さん:2006/12/30(土) 17:15:10 0
アユタヤ

タイ中部の都市。アユタヤ王朝の遺跡があり、世界遺産に指定されている。

「や」
528世界@名無史さん:2006/12/30(土) 18:06:53 0
ヤン=オベ・ワルドナー

スウェーデン出身の卓球選手。多彩なテクニックと戦術をもち
卓球史上最高のプレイヤーと称えられている。

「なー」もしくは「あ」
529世界@名無史さん:2006/12/30(土) 21:44:24 0
>>528
世界史じゃない気がする。存命だし。
530世界@名無史さん:2006/12/30(土) 22:40:24 0
そこら辺は微妙だな。以前、村山富市が出たが、いいだろうってことになったからなあ
531世界@名無史さん:2006/12/30(土) 22:47:42 0
明らかに世界史ないし、その道の分野で歴史を変えた、というのならばアリなのかもなあ。

そして今日、サッダームおじさんも故人の仲間入り・・・
532世界@名無史さん:2006/12/31(日) 01:36:54 0
>>527 ヤシューヴァルマン
9世紀のクメール王。旧アンコールワットを建設した。

>>528 アンボン
インドネシアの島。17世紀にオランダ商館員がイギリス商館員を
虐殺し全滅させる事件がおきる。

「n」
533世界@名無史さん:2006/12/31(日) 01:56:18 O
なんで>>524に誰もつっこまないんだw?学問板でそw
初期王朝時代末期(BC2350頃)ウンマ王ルガルザケシはウルクに移って後、シュメルを統一。
ウル第三王朝はずっと後、BC2112にウルの代官・ウルナンムが開いたんだよバカタレw
534世界@名無史さん:2006/12/31(日) 05:02:08 0
ノイエ・ヴァッヘ

シンケルの設計による、ドイツ新古典主義建築の代表的建築物。
ベルリンの中心、目抜き通りに面した一等地にある。
もとはプロイセン皇太子を警護する衛兵の詰め所として造られたものだが、
第一次大戦の戦没者慰霊施設を経て
現在は「戦争と暴力支配の犠牲者のためのドイツ連邦共和国中央追悼所」になっている。

「へ」
535世界@名無史さん:2006/12/31(日) 08:40:22 0
ヘラート派

ティムール帝国で発達した細密画(ミニアチュール)の一流派。
現アフガニスタンのヘラートを中心地とし、ティムールの子・シャー=ルフの庇護により栄えた。
人物・風景とも精緻な描写が特長で、後にオスマン絵画の画風へも影響を与えた。

「は」
536世界@名無史さん:2006/12/31(日) 12:26:17 0
ハ=ウェン=ネユ

北米 北東部 イロコイ連邦の偉大なる大精霊。


「ゆ」
537世界@名無史さん:2006/12/31(日) 14:28:16 0
ユーラ・イルセノヴィッチ・キム

金正日のロシア名にして幼名。
イルセノヴィッチは「(父である)イルソンの息子」の意味。
幼少時は父・金日成を「ユーラパパ」と呼んでいた。

「む」
538世界@名無史さん:2006/12/31(日) 16:33:17 0
務光(むこう)

夏末商初の隠者。
湯王が夏を滅ぼしたあと、務光に禅譲しようと譲位をもちかけたところ、
「武力で奪い取った権力を、しかも自らの努力なしで手中にするつもりはない」と断り、
石を抱いて川へ飛び込んだ。

「う」
539世界@名無史さん:2006/12/31(日) 20:47:15 0
ウルク

南米の熱帯地域原産の植物。
果汁を塗料・染料として先住民が利用してきた。
現在は商業栽培も行なわれており、現地では市場でも売られて他の人種にも浸透している。

「く」
540世界@名無史さん:2006/12/31(日) 21:18:10 0
クルディスタン共和国

1945年に、現在のトルコ〜イラク〜イラン国境にまたがって独立したクルド人国家。
ソ連の支援を受け、イラン領マハーバードを首都として政権樹立したが、一年後にイラン軍に制圧され瓦解。

「たん」か「く」
541世界@名無史さん:2006/12/31(日) 21:23:53 0
タンク

装甲戦闘車両。いわゆる戦車。
1915年、海軍大臣であったチャーチル(後首相)によって、装軌式装甲車の開発が始まった。
開発チームは[T.S.(Tank Supply=水槽供給)委員会]という秘匿名称が付けられ、
そのため開発された戦車を[タンク]と呼ばれるようになり、これが正式名称となった。

「ク」
542世界@名無史さん:2006/12/31(日) 21:35:36 0
クリオ人

西アフリカのリベリアに住む、海外の解放奴隷を祖先に持つ住民。
アメリカ合衆国ほかイギリスや西インド諸島からの出身者がリベリア建国時に入植したもの。
永らく同国の政権と経済で主導的地位にあったが、先住のマンデ系住民との間で内戦中。

「お」/「じん」
543とてた ◆0Ot7ihccMU :2006/12/31(日) 22:18:48 0
オソマトリ

アステカ・儀式暦の第11日。
書記と算術・工芸の神の日で「猿」の意。

「り」
544世界@名無史さん:2006/12/31(日) 23:11:56 0
リーパーズ

北米 五大湖部族 アニシナアベ族の、イギリス人による呼び名のひとつ。「飛び跳ねる連中」の意。


「ず」
545世界@名無史さん:2007/01/01(月) 23:34:56 O
ズールー
(シャカ・ズールー 17??〜1828)
19世紀を通じ南部アフリカに栄えたズールー王国を打ち立てた初代国王。
「る」
546世界@名無史さん:2007/01/02(火) 00:12:10 0
ルシタニア人

イベリア半島西部から内陸部にかけて住んでいた先住民。
ローマの支配を拒んで侵攻をたびたびはね返してきたが、前2世紀に完全制圧されて帰順した。

「あ」か「じん」
547世界@名無史さん:2007/01/02(火) 00:36:27 0
アフマディーヤ派

イスラム教の一宗派。
1901年に英領インドのパンジャブ州でミルザー・グラーム・アフマドが創始。
最終預言者をムハンマドでなくアフマドと説く点が特徴。
ジハードを精神面の闘争に限定し非暴力を説く点ではヒンドゥー教の影響も見られる。
教義の特異さゆえに他のイスラム宗派からは正式なイスラム教と認められていないが、現在世界に約1000万人の信者人口がいる。

「は」
548世界@名無史さん:2007/01/02(火) 01:06:57 0
ハウンドドッグ

アメリカ合衆国で開発された、大型の空対地ミサイル。
ジェットエンジンによって推進力を得る有翼の巡航ミサイルであり、
核弾頭を搭載して「自力飛行する核ミサイル」として運用される。
が、あまりにも大型であり、巨大なB-52爆撃機をもってしても2発しか搭載できなかったため、
冷戦中期に入るとより小型で軽量なSRAMに取って代わられ、1976年に全機引退した。

「ぐ」
549世界@名無史さん:2007/01/02(火) 01:11:02 0
班固(はん・こ)

後漢の歴史家。弟は匈奴征伐した軍人の班超。
代々史家の家系に生まれ、父の事業を引き継いで史書「漢書」編纂を完成。
私怨による讒言がもとで獄死した。

「こ」
550世界@名無史さん:2007/01/02(火) 01:18:52 0
>>548
グデア

シュメール系の都市国家ラガシュの王。
異民族グティ人への貢納を継続した一方で、内政・文化を充実させてラガシュの盛期を現出した。

「あ」
551世界@名無史さん:2007/01/02(火) 08:25:36 0
アイオン

ギリシア神話で、永劫の時間を象徴する神。
ゾロアスター教の一派、ズルワーン教の至高神・ズルワーンが
アケメネス朝時代に地中海世界へ伝わったもの。

「おん」
552世界@名無史さん:2007/01/02(火) 10:25:29 0
オンネップ

アイヌ語で「牡のオットセイの成獣」の意味。
北海道から千島列島の太平洋側で古くから捕獲され、山丹交易で毛皮や漢方薬としての性器が大陸へ輸出された。
中国側では明後期の記録に初出。オンネップの音写「膃肭」+「臍」(へそ:性器の誤認)と記されている。
日本語では「おっとつ」+「せい」で「オットセイ」の語源に。

「ぷ」
553世界@名無史さん:2007/01/02(火) 11:06:31 0
プント

古代に現在のソマリア一帯にあった国。
エジプトは古王国時代から隊商を送って、乳香や香草・貴金属などの産物を求めて交易していた。

「と」
554世界@名無史さん:2007/01/02(火) 13:58:53 0
トムスク−7 (セーミ)

旧ソ連から今も続く、核開発のための閉鎖都市。1950年代に核兵器製造関連の設備が建造され、ウランやプルトニウムの濃縮から核弾頭製造までの工程を担っていた。
冷戦時代には存在自体が機密とされたため、私書箱番号「7」を付けた隠語で呼ばれていた。
現在はセヴェルスク市と改称したが、民間人の立入は禁じられたまま。

「7」か「み」
555世界@名無史さん:2007/01/02(火) 14:18:48 0
ミナ

メソポタミアの重量単位。貴金属の重量から転じて、のちに通貨単位の名にも。
時代により基準の変動はあるが、六十進数体系のバビロニア帝国時代には1ミナ=60シェケル。
イエスが生きた頃のパレスチナでは1ミナ=50シェケル。

「な」
556世界@名無史さん:2007/01/02(火) 15:39:23 0
ナーランダー

インド・ビハール州にある、釈迦が説法した土地の一つ。
釈迦入滅後も講義が開かれ、グプタ朝時代には図書館や僧院を擁したナーランダー大学が建った。
12世紀末以降はイスラム系王朝の侵入・破壊が相次ぎ、仏教は衰微していった。

「だー」「だ」
557世界@名無史さん:2007/01/02(火) 17:27:31 0
大宛(だいえん)

現在のウズベキスタンにあった王国。及びフェルガナ地方を指す漢名。
前漢の武帝が派遣した張騫の報告により、初めて中国に存在が知られた。
印欧語族系のオアシス都市国家民による連合国家だったといわれる。

「えん」
558世界@名無史さん:2007/01/02(火) 18:24:55 O
エンペドクレス

紀元前5世紀ごろ活躍した古代ギリシャの哲学者。万物は土、火、水、風の4元素から生成し離合集散すると説いた。

「す」
559世界@名無史さん:2007/01/02(火) 18:38:40 O
560世界@名無史さん:2007/01/02(火) 21:31:38 0
スパロー

アメリカ合衆国で開発された、中型の空対空ミサイル。
高性能を誇ったドイツ空軍を仮想敵に見立てて第二次大戦後に開発が始まり、
実戦投入されたベトナム戦争では電子機器などの不具合で一割程度の命中率に留まったが、
その後湾岸戦争ではベトナムでの教訓を生かして多数のイラク機を撃墜した。
現在はアムラームなどの後継機に順次置き換えが始まっている。

「ろ」
561世界@名無史さん:2007/01/02(火) 22:19:09 0
ロードス島

十字軍時代の対イスラムの攻防を綴った大叙事詩だとおもって文庫を買ったら
いきなりエルフとか出てきてのけぞったトラウマの地。

「ス」もしくは「う」
562世界@名無史さん:2007/01/02(火) 22:23:15 0
崇禎帝

明最後の皇帝。
李自成の軍に北京を攻められ、最期は郊外の山林で縊死。
自害した史上唯一の皇帝となった。
ちなみに、首を吊ったエンジュの老木は、文革で切り倒されるまで健在だったそうな。

「い」
563世界@名無史さん:2007/01/02(火) 22:35:14 0
イフリーキーヤ

チュニジアを中心とする北アフリカ中央部地域の古称。西はアルジェリア東部から東はリビア西部まで。
ラテン語のローマ属州名「アフリカ」が、イスラム征服後に転訛したもの。
ハフス朝など、チュニスを都とする歴代王朝の版図とおおむね一致する。

「や」
564とてた ◆0Ot7ihccMU :2007/01/02(火) 23:53:59 0
ヤシュ・パサフ

マヤ、コパン16代王。「最初の夜明けの空」の意。
763年即位・820年没。
コパンで正式に即位した最後の王。
農業生産が頭打ちとなり神殿・碑文を大量に造営したが、
この王の死後コパンは崩壊に向かう。

「ふ」
565世界@名無史さん:2007/01/02(火) 23:57:44 0
フエ

10世紀、チャンパ王国の都市を起源とする街。
ベトナム戦争のテト攻勢では激戦の舞台となった。
世界遺産。

「え」
566世界@名無史さん:2007/01/03(水) 02:23:33 0
永初(えいしょ)

後漢・安帝の代の年号。西暦107〜113年に相当。
この年間、倭国王帥升が後漢に朝貢している。

「しょ」
567世界@名無史さん:2007/01/03(水) 04:51:24 0
ショーモン城

フランス、ロワール・エ・シェール県にある城。11世紀に建てられたといわれる。
1560年にカトリーヌ・ド・メディシスの持ち物となり、
彼女はここにノストラダムスら多数の占星術師を囲ったという。

「もん」「n」「う」
568世界@名無史さん:2007/01/03(水) 08:53:55 0
ウィリアトゥス

紀元前2世紀、ルシタニア出身の羊飼い。
ローマ侵略によるヌマンティア包囲戦の生き残り。複雑な内陸高地の地形に通じていたため、
民衆を率いてゲリラ戦を率いた。
ローマ軍に買収された側近に捕らえられて身柄を引き渡され刑死。

「す」
569世界@名無史さん:2007/01/03(水) 12:51:26 0
スポリア・オピマ

古代ローマの合戦で、敵将との一騎討ちに勝って獲得した戦利品。

「ま」
570世界@名無史さん:2007/01/03(水) 14:01:16 0
マクペラ

イスラエルのヘブロン郊外にあったとされる洞窟。
埋葬地として使われ、旧約聖書ではアブラハム、イサク、ヤコブらが埋葬された地と記されている。

「ら」
571世界@名無史さん:2007/01/03(水) 14:44:03 0
ラングレージ

近代の海戦で使われた散弾の一種。
帆船の帆や索具、マストを破壊するために、
鉄くず・金属片を詰めて発射した。

「じ」
572世界@名無史さん:2007/01/03(水) 16:01:39 0
ジュオー、レオン

フランスの政治家・労働運動指導者。
労働総同盟の議長、アムステルダム・インターナショナルの指導者を務め、1951年にノーベル平和賞を受賞した。

「おー」か「お」
573世界@名無史さん:2007/01/03(水) 19:41:49 0
オーストラリアの日

オーストラリアの建国記念日。
オーストラリア初代総督であるアーサー・フィリップと
流刑囚780人を含む約1200人を乗せた船団がシドニー湾に上陸した1788年1月26日を記念した祝日。
現在は、毎年1月26日直近の月曜日が祝日。

「ひ」
574世界@名無史さん:2007/01/03(水) 20:17:47 0
東インド会社

アジア地域での貿易独占権を認可された特許会社。
英国、オランダを始め五ヶ国が設立した。

「しゃ」
575世界@名無史さん:2007/01/03(水) 20:56:26 0
シャルピー

19〜20世紀フランスの技術者。
切れ目の入った試験品に高速で衝撃を与えて破壊、
試験品の脆性と破壊に要したエネルギーを評価する「シャルピー衝撃試験」を考案した。
この試験は現在でも材料工学の分野で幅広く用いられている。

「ぴ」
576世界@名無史さん:2007/01/03(水) 22:08:27 0
ピュー

パガン朝以前にビルマにあった国。
唐に楽士が来訪し、演奏し舞った。
白楽天はそれを見て、長詩を詠んだ。

「ゆ」
577世界@名無史さん:2007/01/03(水) 23:04:17 0
ユーゴスラビア王国

1918年に成立したセルビア=クロアチア=スロベニア連合王国が改称したもの。
1929年、「南スラブ」を意味するユーゴスラビア王国に改名。
1945年からはチトー大統領により共和制へ移行した。

「あ」か「く」
578世界@名無史さん:2007/01/04(木) 00:03:45 O
アパッチ

北米先住民のうち、北アサバスカ系言語を共有する6つの部族(カイオワ、リパン、ヒカリヤ、メスカレロ、チリカワ、西アパッチ)の総称。
その指導者としてコロラドスやジェロニモは名高い。
1886年に降伏するまで、ヨーロッパ系異民族と果敢に戦った。
「ち」
579世界@名無史さん:2007/01/04(木) 02:35:52 0
チャールズ=カーチス(1860〜1936)

北米 カンザス出身のカンサ族。 本名ポド=プレジェドニク。カンザスから検事を経て共和党上院議員となり、
フーバーの下、第31代目副大統領となった。非白人としてのこの地位は北米初のことである。もっぱら白人の
ように振る舞い、むしろ母族の権利縮小に力を貸してしまった感もある。


「す」
580世界@名無史さん:2007/01/04(木) 19:06:22 0
スターリンオルガン

といっても楽器にあらず。第二次大戦でソ連軍が開発・使用した多連装ロケットランチャー。
水平に並べたレールと支持架で構成されるシンプルな外観に関わらず、実践で威力を振るった。
ソ連軍では通称「カチューシャ」と呼ばれたが、ドイツ軍兵士は外観と発射音にちなんで「スターリンのオルガン」と呼んだのが名の由来。

「がん」
581世界@名無史さん:2007/01/04(木) 20:46:54 0
ガンゴトリ

ヒンドゥー教四大聖地の一つ。
インド北部、ヒマラヤ山中にあり、ガンジス川の源流がある氷河にほど近い町。
シヴァ派を中心に、インド全土から巡礼者が訪れる。

「り」
582世界@名無史さん:2007/01/04(木) 21:34:49 0
リメス

異民族の侵入を防ぐために建設された、古代ローマの長城。
紀元前2世紀から建設が始まり、帝政時代に総延長がピークを迎えた。
現在ドイツに一部残る区画は、世界歴史遺産に登録。

「す」
583世界@名無史さん:2007/01/05(金) 07:59:16 0
スペイン風邪

1918年から1919年にかけて、全世界で猛威をふるったインフルエンザの一種。
感染者約6億人(当時の地球人口の約半分)、死者4000万〜5000万人に及ぶ被害を出し、
この病気のために第一次世界大戦は早期終結を見たのではないか、という説もある。
発生源はアメリカ合衆国であるにもかかわらず「スペイン風邪」と呼ばれるのは、
病気の流行を扱った報道が、大戦と無関係で情報検閲が無かったスペインから出ていたから。

「ぜ」
584世界@名無史さん:2007/01/05(金) 11:51:43 O
ゼノンのパラドクス

古代ギリシャの自然哲学者ゼノンが論じた逆説的命題。
「アキレスと亀の競争」や「飛んでいる矢は止まっている」などが有名。

「す」
585世界@名無史さん:2007/01/05(金) 23:45:07 0
ストライネ族

カナダ西海岸 ントラクヤパムック族の、高地トンプソン地方のライットン・バンドのひとつ。
フレーザー川の西側、ライットンから5マイルほど行ったあたりに原住。


「ね」
586世界@名無史さん:2007/01/06(土) 01:18:10 0
ネクタネボ2世

第30王朝最後のファラオにして、古代エジプト歴代王朝最後のエジプト人ファラオ。
アケメネス朝のアルタクセルクセス1世の侵入に下ナイルを征服され、前343年に第30王朝滅亡。
ネクタネボ2世はナイルを遡ってエチオピア高地まで逃げ延びたが、その後の消息は不明。

「ぼ」か「い」
587世界@名無史さん:2007/01/06(土) 03:08:13 O
ボルジア家

ルネサンス期を彩るスペインのバレンシア出身の貴族。
2人のローマ教皇や教皇軍司令官を輩出したが、史実は別として毒殺や陰謀を駆使した一族としてのイメージが残った。
映画「第三の男」におけるオーソン・ウェルズ扮する人物のセリフ
「ボルジア家の圧政はルネサンスをもたらしたが…」
も有名。

「あ」
588世界@名無史さん:2007/01/06(土) 11:30:56 0
アラウンパヤ

18世紀のビルマは実質モン族が支配していた。
ビルマ族のアルンパヤは軍を組織し、モン族を追い出し王になった。
制覇できたのはヨーロッパの火器を戦いに導入したこと。
タイに攻め入り砲撃を開始したときに、砲身が爆発し王は死去する。

「や」
589世界@名無史さん:2007/01/06(土) 14:07:27 0
ヤシュチラン

古典期後期に栄えたマヤ文明の宗教都市。
記念碑、神殿、球技場などが造営され、壮麗な装飾彫刻が今も残る。

「らん」
590世界@名無史さん:2007/01/06(土) 18:35:29 0
ラングレー,サミュエル

米国の天文学者、発明家。
飛行機開発を手がけ、世界初の有人飛行実験に挑んだが失敗。
ほぼ同時期にライト兄弟が成功し、世界初の座を譲る結果に。

「れー」
591世界@名無史さん:2007/01/06(土) 19:55:33 0
レーピン

近代ロシアを代表する写実派の画家。
民衆の苦難と活力を主題に好んで描き、絵画による社会批判の旗手となった。
肖像画も数多く手掛け、ムソルグスキーやトルストイらも描いている。

「ぴん」
592世界@名無史さん:2007/01/06(土) 20:25:15 0
ピンタ号

コロンブスの第一次航海で一行を載せた三隻のうちの一隻。
中古のキャラベル船だが、サンタマリア号よりも速度が出た。
往復約4ヶ月の航海を無事に完遂。

「う」
593世界@名無史さん:2007/01/06(土) 21:19:15 0
ウンディーネ

ドイツの作家フリードリヒ・フーケの著した小説。
水の精霊ウンディーネと人間の騎士フルトブラントが紡ぎ出す悲恋の物語で、
ゲーテをして「ドイツの真珠」と評せしめた、ドイツロマン主義小説の最高傑作である。
この作品をもとにした戯曲やオペラ、ミュージカル、バレエなども数多く作られており、
とくに英国ロイヤルバレエのものは、日本が生んだ最高のバレリーナ・吉田都の当たり役として有名。

「ね」
594世界@名無史さん:2007/01/06(土) 23:42:23 0
ネレイド

ギリシア神話で、海神ポセイドンの孫娘たちの名。
海中にあるポセイドンの王宮に住む五十人姉妹とされる。
このことにちなみ、天文学者カイパーは、「海王」星の衛星の一つを娘に見立ててネレイドの名を付けた。

「ど」
595世界@名無史さん:2007/01/06(土) 23:53:20 0
ドヤピジェ族

北米 南西部 テワ=プエブロ族の、南部テワ系のバンドのひとつ。
「山の中を少し行った所」というような意味。今で言うラミーの南東に原住。


「じぇ」

596世界@名無史さん:2007/01/07(日) 00:30:22 0
ジェノヴェーゼ一家

1930年代に発足したニューヨーク五大マフィアの最大組織。
シチリア移民出身のラッキー・ルチアーノが創設、麻薬密売で巨富を得た。
一時は幹部による警察への自白が原因で、他ファミリーの関係を損ねたためガンビーノ一家に首位を奪われた時期があった。
司法取引に一切応じない掟を徹底しているため、現在は再び首位ファミリーの座に戻った。

「か」
597世界@名無史さん:2007/01/07(日) 01:49:26 0
甘露(かんろ)

五胡十六国・前秦の年号。
西暦359年-364年に相当。

「ろ」
598世界@名無史さん:2007/01/07(日) 11:41:06 0
ロコチ

中世ロシアの度量衡で長さの単位。メートル法の約46p(一説50p)に相当。
肘から中指の先までの長さに由来する点はキュビットと同じ。
古くは「ロシア原初年代記」文中に登場し、ロシア革命後のメートル法採択まで使われた。

「ち」
599世界@名無史さん:2007/01/07(日) 16:56:14 0
陳覇先(ちん・はせん)

南北朝時代の最後の南朝である陳王朝の建国者。
もと梁に武将として仕えていたが、梁の敬帝に禅譲を強いたのち殺害、自ら皇帝に即位した。

「せん」
600世界@名無史さん:2007/01/07(日) 17:33:15 0
センガクシ

朝鮮の宮中で働き出したばかりの女子の職位。
そこで修行して一人前になると内人(ナイン)。
さらにその上が尚宮(サングン)。
ちなみに最高尚宮(チェゴサングン)はドラマの創作。

「し」
601世界@名無史さん:2007/01/08(月) 17:27:06 0
柴田勝家

越前北の庄に死す

「え」
602世界@名無史さん:2007/01/08(月) 17:48:25 0
>>600
シッダーマートリカー文字

6世紀頃に北インドで生まれたインド系表音文字。
北ブラーフミー文字から分岐したグプタ文字が原形。
大乗仏典の表記に用いられ、チベット文字や極東の梵字の祖形となった。
日本の五十音配列の直接のモデル。

「じ」
603世界@名無史さん:2007/01/08(月) 18:40:07 0
柔然

5〜6世紀にモンゴル高原を統一した遊牧民族。
南朝の宋と組んで、北魏の挟撃を試みたが、逆襲に遭い成功せず。
支配下に置いていた突厥に攻められ四散。末裔はアヴァールとの説もあり。

「ぜん」
604世界@名無史さん:2007/01/08(月) 19:51:37 0
全米国人地位向上協会

1909年、米国でアフリカ系国民の権利向上を目指して発足した団体。
発足当初はメンバー13人。1960年代には公民権運動の主導役を担う最大の黒人団体となった。
バスボイコットで知られるローザ・パークスもこの会員。

「い」
605世界@名無史さん:2007/01/08(月) 19:53:08 0
済みません、誤「全米国人」 ⇒ 正「全米黒人」、でした。
606世界@名無史さん:2007/01/08(月) 20:37:05 0
イートン大学

英国随一の名門大学のひとつ。1440年にウィリアム6世の命で設立された全寮制男子校。
歴代首相や英国王室など著名人を数多く輩出している。
創立当初は、貧しくとも才能ある人材を育てる主旨だったので学費無料だった。

「く」
607世界@名無史さん:2007/01/09(火) 00:06:22 0
クムナカトグエ

北米 南東部 チェロキー族の有名な酋長。「立てる七面鳥」または「忍び歩く七面鳥」の意。
1762年にイギリスへ渡って、ジョージ三世に会った、三人のチェロキーの酋長のうち一人。
有名な酋長「古いホップ」の甥。


「え」
608世界@名無史さん:2007/01/09(火) 00:37:53 0
エマ

イギリスの作家ジェーン・オースティンが著した長編小説。1815年刊。
そそっかしくて他人の恋愛のキューピッド役を買って出るのが大好きな娘・エマが、
周囲の人々とドタバタやりながら人間的に成長、結婚するまでを描いた恋愛小説である。
メイドさんは出てこない。

「ま」
609世界@名無史さん:2007/01/09(火) 17:03:15 0
マクドナルド

カナダの初代、3代首相。

「ど」
610世界@名無史さん:2007/01/09(火) 18:59:10 0
ドーリア人

古代ギリシア人の祖先となる民族集団の一つ。
ミュケナイ文明が衰退した後に、鉄製の武器を携えてギリシアに侵入。
建築にドーリア様式、言語にドーリス方言、と後世まで独自色を留めた。
スパルタがこの末裔の代表。

「あ」「じん」
611世界@名無史さん:2007/01/09(火) 21:27:00 0
アイリュ

日本ではアイユとも。先スペイン時代のアンデス社会の行政単位。
共通の祖先を祀る地縁・血縁を基礎とした農村の共同体。
通常対等な二人の首長が置かれ、租税や共同作業の管理を受け持った。

「りゅ」
612世界@名無史さん:2007/01/09(火) 22:28:11 0
リュクサンブール宮殿

フランスのパリにある宮殿。
もとはリュクサンブール公の邸宅だった建物にフィレンツェ風の内装を施し改装したもので、
アンリ4世妃マリー・ド・メディシスはここを居城とした。
のち元老院の議事堂となり、ブリュメール18日のクーデターの舞台になる。

「でん」「n」
613世界@名無史さん:2007/01/09(火) 22:34:33 0
劉少奇(りゅう・しょうき)

中華人民共和国の国家主席。
大躍進政策で悪化した経済の回復に努めたが、文化大革命にて走資派との批判を受け非業の獄死。
死後11年経って名誉回復。

「き」
614世界@名無史さん:2007/01/09(火) 22:40:53 0
>>612
田単(でん・たん)

前3世紀・戦国時代の斉の武将。
隣国・燕に圧迫され弱小国だった斉を、数々の知略で復活させた。

「たん」
615世界@名無史さん:2007/01/09(火) 23:00:39 0
タンガニーカ共和国

現在のタンザニアの大陸部分が英国から独立した時の国名。タンガニーカ湖から命名。
島嶼部はザンジバルとして別個に独立し、1964年に両国が合併。
両方の国名の頭文字を取って「Tan+Zan+-ia」、タンザニアの国名が誕生。

「か」か「く」
616世界@名無史さん:2007/01/09(火) 23:22:16 0
カスター道

北米 南ダコタ スー族の聖山パハ=サパ(ブラック・ヒルズ)に、19世紀末に金鉱採掘のため付けられた道。
「トレイル・カスター」。 ここで金を発見した第七騎兵隊隊長カスターの名をとって、白人が名づけ、数百もの
金目当ての白人がここを通って聖山を穢し、バッファローを虐殺した。ブラック・ヒルズへの立ち入りと金の採掘は
完全な条約違反であり、現在も係争中である。 スー族はこの道を「泥棒道」と呼んでいる。

「ち」

617世界@名無史さん:2007/01/09(火) 23:24:06 0
カンワ

ジャワの宮廷詩人。
人形劇ワヤンには彼が書いた作品が少なくない。
代表作は「アルジュナの結婚」。

「わ」
618世界@名無史さん:2007/01/09(火) 23:29:28 0
>>616
チャンジッタ

11〜12世紀のビルマを統治した名君。
彼の時代に寺院文化は絶頂期を迎えた。
また当時最大の難問だったビルマ族とモン族の協調に取り組んだ。

「た」
619世界@名無史さん:2007/01/10(水) 00:03:18 0
誰がために鐘は鳴る

ヘミングウェイが著した長編小説。1940年刊。
ヘミングウェイ自身が政府側として参加していたスペイン内戦を舞台とした恋愛小説である。
ゲーリー・クーパーとイングリッド・バーグマンの主演による映画が有名。

「る」
620世界@名無史さん:2007/01/10(水) 00:15:52 0
ルナリロ

カメハメハ朝ハワイイ王国第六代国王。選挙により選出され即位。
お雇い外国人として採用した米国人閣僚がついに大半を占め、港湾や農園の使用を巡り合衆国の干渉が顕著に。
即位後1年で病没。

「ろ」
621世界@名無史さん:2007/01/10(水) 00:53:48 0
ロマ

先スペイン期から伝わる、中南米の伝統的な盛り土耕地。
メキシコのチナンパもこの一種。
水底の肥沃な泥をさらって畝に積み上げ、施肥を兼ねる農法。

「ま」
622世界@名無史さん:2007/01/10(水) 23:31:24 0
魔笛(まてき)

モーツァルトの作曲によるオペラ。
勇敢なエジプト王子タミーノが、夜の王女パミーナとの恋を成就させるため
お調子者の猟師パパゲーノとともに神殿の試練に挑む物語。
モーツァルトの宿敵であるサリエリにその出来を絶賛さえたり、
感銘を受けたゲーテが自ら第二部を執筆しようとしたりした、傑作中の傑作。

「き」
623世界@名無史さん:2007/01/11(木) 00:26:15 0
季歴(きれき)

周の文王の父。兄は呉の始祖となった太伯。
軍才に優れ、西方の小国だった周を成長させたが、これを警戒した殷に捕えられ獄死。
息子が後を継ぎ、殷打倒を目指す。

「き」
624世界@名無史さん:2007/01/11(木) 00:31:15 0
キニチ=カクモ

南米 マヤの太陽神。 コンゴウインコを象徴とする。


「も」
625世界@名無史さん:2007/01/11(木) 23:18:13 0
モンズ・メグ

エジンバラ城にある巨大な大砲。
製造したのはフランス。

「ぐ」
626世界@名無史さん:2007/01/11(木) 23:29:39 0
グリレ

第二次大戦中にドイツで開発された自走砲。
チェコ軍から接収した38戦車の車台に、15cm「sIG」33重歩兵砲を搭載した「H型」と、
新設計の自走砲専用シャーシを使用した「K型」の二種類に大別される。

「れ」
627世界@名無史さん:2007/01/12(金) 00:07:18 0
レスボス

エーゲ海の島。
サフォーが住んでいたため、レズビアンの語源となる。
当時のギリシアでは珍しく、女性が働くのが当たり前だった。

「す」
628世界@名無史さん:2007/01/13(土) 21:28:06 O
スチェパン・ラージン

17世紀の帝政ロシアにおいて名を残した反官僚・反政府の指導者。
初期は盗賊の親玉的存在であったが、帝政に苦しむ農奴や下級貴族を吸収し、ドン川やヴォルガ川を縄張りとして勢力を広げた。
民謡では「ステンカ・ラージン」として歌いつがれている。
「じ」または「じん」
629世界@名無史さん:2007/01/14(日) 11:36:33 0
「人口の原理」

英国の経済学者マルサスの代表的著書。通称「人口論」で知られる。
貧困と人口増が表裏一体の関係にあることを指摘したもの。

「り」
630世界@名無史さん:2007/01/14(日) 12:30:13 0
李涼祚(り・りょうそ)

西夏第二代皇帝・毅宗の本名。
父である建国者・李元昊が暗殺されたため幼くして即位。
摂政を装って外戚が専横したが、長じてこれを追放。やっと国力を回復した矢先に21歳で病没。

「そ」
631世界@名無史さん:2007/01/14(日) 17:48:11 0
草原法典

1781年にブリヤートのホリ部の慣習法を編纂した法典。
モンゴルのヤサの流れを汲むが、当時すでにロシア領に編入されていたため
イルクーツク政庁による法令も反映されている。

「てん」
632世界@名無史さん:2007/01/14(日) 22:23:04 0
天授(てんじゅ)

高麗・太祖の代の元号。
西暦910〜933年に相当。

「じゅ」
633世界@名無史さん:2007/01/15(月) 00:05:33 0
ジュート族

現在のドイツ北部からデンマークにかけて住んでいたゲルマン系部族。
ゲルマン民族大移動によりイングランドへ渡り、東南岸を占拠したが、のちにサクソン人に平定された。

「と」
634世界@名無史さん:2007/01/15(月) 18:10:07 0
東漢(とうかん)

劉秀が興した後漢の別称。
前漢の首都が長安だったのに対し、後漢は東方の洛陽に首都としたため。
五代十国時代の後漢と区別するために、この名で呼び分けることもあり。

「かん」
635世界@名無史さん:2007/01/15(月) 21:03:49 0
カンナエ

イタリア半島東部の古戦場。
第二次ポエニ戦争でハンニバル率いるカルタゴ軍がローマ軍を撃破した地。

「え」
636世界@名無史さん:2007/01/15(月) 22:09:23 0
エブラ

紀元前三千年紀にシリア北部に栄えた都市国家。
地中海とシュメール諸都市とを結ぶ中継交易で栄えた。
粘土板文書が豊富に出土しているが、特異な表記体系のため今も解読中。

「ら」
637世界@名無史さん:2007/01/16(火) 00:06:07 0
ラチャルサップ族

カナダ 西海岸 キャリアーズ族のバビーン・バンドのひとつ。バークレー川流域に原住。


「ぷ」
638世界@名無史さん:2007/01/16(火) 00:25:49 0
プラーナム・アーキャーナム

ヒンドゥー教の主要な聖典の一つ。第五のヴェーダとも呼ばれる。
祭儀の所作から寺院建築に至るまで内容は幅広く、百科全書的。
6世紀に吟遊詩人による口承を徐々に編纂した記録を集大成したもの。

「む」
639世界@名無史さん:2007/01/16(火) 22:26:38 O
>>637さん
恥ずかしながら質問する。
ラチャルサップ族
キャリアーズ族
GoogleもYahoo!もヒットなし。
どんな本にのってるのか、出典を教えて下され。
640世界@名無史さん:2007/01/16(火) 23:42:05 0
641世界@名無史さん:2007/01/17(水) 00:40:00 O
>>640
ありがとうございます。Carrierで調べるんだね。ついでにラチャルサップのスペルも教えて下され。
642世界@名無史さん:2007/01/17(水) 00:45:40 0
>>641 中段に載ってるよ。 Lachalsap
643世界@名無史さん:2007/01/17(水) 07:18:26 O
>>642
重ね重ねありがとうございました。
644世界@名無史さん:2007/01/18(木) 22:29:59 0
>>638から
ムリーリョ

17世紀スペインの画家。
スペイン・バロック全盛期に活躍し、聖母子像を主とした宗教画を得意とした。

「りょ」
645世界@名無史さん:2007/01/19(金) 08:55:02 0
聊齋志異(りょうさいしい)

清の蒲松齢が著した短編怪異小説集。
神仙によるものから狐狸妖怪の類によるものまで、
当時の世間で口伝されていた怪異譚の数々を纏め上げたものである。
フランツ・カフカはこの書の精巧さに感銘を受け、数編を手ずから翻訳した。

「い」
646世界@名無史さん:2007/01/19(金) 23:40:29 0
イェンゼン,ヨハネス・ハンス

ドイツ生まれの物理学者。1963年ノーベル物理学賞受賞者。
原子構造を殻モデルとスピン運動を提唱し、原子による安定・不安定の差異を解明した。

「ぜん」
647世界@名無史さん:2007/01/20(土) 00:01:00 0
冉閔(ぜん・びん)

五胡十六国時代の武将、冉魏の皇帝。漢人出身。
もと前燕の武将だったが、漢人への圧政に憤り独立。
漢人だけで構成された王朝のため勢力は小さく、即位3年後に前燕に滅ぼされた。

「びん」
648世界@名無史さん:2007/01/20(土) 03:05:03 0
ビンガム,ハイラム

米国の考古学者にして空軍士官にして連邦議員。
ペルー山中にて「マチュ・ピチュ遺跡」を発見した人。
映画「レイダース/失われた聖櫃」の主人公、インディ・ジョーンズ考古学教授のモデル。

「む」
649世界@名無史さん:2007/01/20(土) 06:21:27 0
ムーサ・カーン

17世紀インド、クトゥーブ・シャーヒー王国の宰相。
文武の両面に優れ、ムガル帝国によるゴルコンダ要塞攻めを退ける一方で、
節約した戦費から宗教建築の費用を捻出し、壮麗なモスクを多数築いた。

「か」「n」
650世界@名無史さん:2007/01/20(土) 12:21:43 0
勧豊祐(かんほうゆう)

南詔国の第十代王。
「勇敢にして善(よ)くその衆を用う」と伝わり、南詔に絶頂期をもたらした。
大規模な外征を成功させ、成都占領、さらにはインドシナ半島諸国へも遠征して
トンキン湾沿岸まで版図を拡大。初めて海に通じる領土を獲得した。

「う」
651世界@名無史さん:2007/01/20(土) 13:07:39 0
ウルアトリ

前13世紀から記録に現れるメソポタミア北部の山岳民族。
アッシリア帝国の記録に、アナトリア東部からアララト山にかけて住み、アッシリアに従属していた部族連合とある。
前9〜6世紀に繁栄するウラルトゥ王国の前身となる集団と考えられている。

「り」
652世界@名無史さん:2007/01/20(土) 22:37:14 0
李継遷(り・けいせん)

西夏の太祖。タングート系拓跋氏の出。
河西回廊のタングート諸族を統合し、宋に対抗する一代勢力を築いた。
孫の景宗が西夏を建国する基礎固めを成した人。

「せん」
653世界@名無史さん:2007/01/20(土) 23:00:38 0
センナケリブ

紀元前7世紀、新アッシリア帝国の王。
サルゴン2世の息子。西はユダ王国、東はバビロニアへの遠征を成し遂げ、帝国に絶頂期をもたらした。
エルサレム包囲戦は旧約聖書にも登場する。

「ぶ」
654世界@名無史さん:2007/01/21(日) 00:13:10 0
ブルグ

イネ科イネ目の穀物、アフリカウキイネのバンバラ語名。
アジアイネの近縁種だが、起源は全く無関係。
ニジェール川中流域で前1500年頃には栽培されていた模様。
乾燥地での貴重な作物として、マリ帝国など歴代サヘル王朝の穀倉を支えた。

「ぐ」
655世界@名無史さん:2007/01/21(日) 00:39:45 0
グリンカ,ミハイル

19世紀ロシアの作曲家。
当時、ロシアの貴族階級から省みられなかったロシア民謡を初めて
オペラに採り入れた試みにより、「近代ロシア音楽の父」と呼ばれた。

「か」
656世界@名無史さん:2007/01/21(日) 01:56:38 0
カコイスツィアタニオ族

北米 モンタナ サリシ族の、シャイアン族による呼び名。
「頭を平らにしている連中」の意。 サリシ族の通名はフラットヘッド族。


「お」
657世界@名無史さん:2007/01/21(日) 14:55:57 0
おたあジュリア

朝鮮の貴族の娘という説もあるが、出自は不明。
本名は呉茶雅または呉多雅(どちらもオタア)の可能性がある。
5,6歳の時に、朝鮮から日本に連れてこられる。
キリシタン大名である小西行長に育てられ、自らもクリスチャンとなる。
行長処刑後、家康の多くに入るが信仰を捨てなかったため、島流しにされる。
大島、新島、神津島で布教し、一生を終えたという。

「あ」

658世界@名無史さん:2007/01/21(日) 21:01:34 0
アトラソフ,ウラジミル

ロシアの将校、探検家。
ヤクーツク政庁からカムチャツカ探険に派遣され、海岸部に交易拠点を築いた。
コサックの毛皮税搾取が激しくなると、イテリメン人の蜂起が続発。
鎮圧のためカムチャツカへ赴いたが返り討ちに遭い戦死。

「ふ」
659世界@名無史さん:2007/01/21(日) 21:50:02 0
ふたりのロッテ

ドイツの児童文学作家エーリッヒ・ケストナーが著した小説。
ロッテとルイーゼという二人の少女が偶然出会い、お互い瓜二つであることから仲良くなるが、
実は二人は本当の双子であることを知る、というところから始まる物語。
主人公二人の名前は、ケストナーの内縁の妻の名前(ルイーゼロッテ)から採られている。

「て」
660世界@名無史さん:2007/01/21(日) 22:12:48 0
天輔(てんぽ)

金・太祖の代の年号。
西暦1117〜1123年に相当。

「ぽ」
661世界@名無史さん:2007/01/22(月) 00:30:17 0
梵魚寺(ポモサ)

釜山にある禅寺の総本山。
新羅時代に創建された。
文禄・慶長の役で消失するが、17世紀に再建された。
釜山最古の木造建造物。

「さ」
662世界@名無史さん:2007/01/22(月) 19:20:22 0
サータヴァーハナ朝

前3世紀から後3世紀にかけてインド中央部を支配した王国。
ローマへ使節を送り、地中海との海上貿易で繁栄した。

「な」か「う」
663世界@名無史さん:2007/01/22(月) 22:01:40 0
南都(なんと)

現在の河南省南陽県の古称。
洛陽の南方にあるためこの名が付いた。
後漢の光武帝こと劉秀の出身地。

「と」
664とてた ◆0Ot7ihccMU :2007/01/22(月) 22:20:43 0
トナティウ

アステカの太陽神。
好戦的な神で絵文書には
「赤い体でワシの羽根の頭飾りをつけた円盤を頭にした人間」
で表されている。

「う」
665世界@名無史さん:2007/01/22(月) 22:37:51 0
ウィラ・キャザー

1922年にピューリッツァー賞を受賞した女性作家。
作家になる前は優秀な編集者で、ジリ貧雑誌を回復させたりしていた。
レズビアンだったが、生前そのことに本人が触れることはなかった。

「ざ」
666世界@名無史さん:2007/01/22(月) 23:55:33 0
ザーケ族

北米 五大湖部族 アサキワキ族の、サンテ・スー族およびダコタ・スー族による呼び名。


「け」

667世界@名無史さん:2007/01/23(火) 09:29:11 0
ケーゲルシュタット・トリオ

モーツァルトの作曲による、ピアノ・クラリネットとヴィオラのための三重奏曲変ホ長調の通称。
「ケーゲルシュタット」はボウリングに似たゲームのことで、
「ケーゲルシュタットに興じながら作られた三重奏曲」という意味である。
事実、仲間内で演奏するために気楽に作られた曲ではあるが、
それでもクラリネットの魅力を存分に引き出した曲として、古今に例を見ない傑作。

「お」
668世界@名無史さん:2007/01/23(火) 21:55:38 0
オマグア

アンデス山脈東斜面で標高500m以下の地域を、太平洋側の住人が呼んだ名。
ほとんどがアマゾン盆地で熱帯雨林の領域。
インカなど高地の王朝とは古くから交易があり、薬草・鳥の羽根・幻覚剤などが河川伝いに運ばれた。

「あ」
669世界@名無史さん:2007/01/23(火) 22:11:25 O
>>667
音楽のスレに逝って頑張れば?
670世界@名無史さん:2007/01/23(火) 22:27:03 0
>>668
阿史那氏(あしなし)

突厥帝国を建国したテュルク系の部族。
アルタイ山脈一帯で代々冶金・探鉱技術を伝承していた。
柔然の支配下にあった時に勢力を増し、ついに突厥として独立。以後数世紀にわたり中央アジアを支配した。

「し」
671世界@名無史さん:2007/01/23(火) 23:01:05 0
シドン

フェニキア人が建設した都市国家。現在のレバノン、サイダ市。
紀元前から港町として地中海交易で繁栄した。

「どん」
672世界@名無史さん:2007/01/23(火) 23:20:49 0
ドンソン

青銅などの出土品で知られる北ベトナムの町。
その出土品は紀元前3世紀頃のものと言われている。
中国からも似た出土品が見つかっている。
インドネシアにも分布は広がっており、まだ謎が多い。

「そん」「n」
673世界@名無史さん:2007/01/24(水) 11:05:40 0
孫壱(そんいつ)

三国時代、呉の皇族・孫覇の次男。
実名は孫懿だが、晋の宣帝・司馬懿との同名を避けるためか、
「三国志」を編纂した陳寿の独断で壱と名を変えられている。

「つ」
674世界@名無史さん:2007/01/24(水) 18:21:50 0
ツイアビ

サモアのウポル島、ティアベア村の酋長。
島の宣教師と出会いキリスト教に帰依。1915年、見聞を広めるため欧米周遊の旅に同伴。
近代文明を目の当たりにした素朴な驚きと疑問を、帰国後に旅行記「パパラギ」として著した。

「び」
675世界@名無史さん:2007/01/24(水) 22:17:09 0
ビザンチン紀元

天地開闢紀元とも。西暦で紀元前5509年を元年とする紀年法。
旧約聖書・創世記の記述をもとに、天地創造の年を算出したもの。
東ローマ帝国およびギリシア正教圏で用いられた。

「げん」
676世界@名無史さん:2007/01/24(水) 22:30:47 0
元好問(げん・こうもん)

金末元初の詩人。敵国であったモンゴルにも詩才は知れ渡っていたため、
金滅亡時に耶律楚材の計らいにより助命され、フビライにも謁見している。
元からの仕官の誘いを終生断って金史編纂に後半生を投じ、未完のまま病没。

「もん」
677世界@名無史さん:2007/01/25(木) 00:11:22 0
モンタウク族

北米 ニューヨーク ロングアイランドに原住した森林部族。「よく分からない」の意。
白人の上陸で消耗し、18世紀には部族としては絶滅。他部族と交わり、一部が
「シンネコック族」としてロングアイランドに残る。


「く」
678世界@名無史さん:2007/01/25(木) 00:14:12 0
モントゴメリー

米国・アラバマ州の都市。1861年に結成された南部連合国の最初の首都。
南部の臨時大統領デイヴィスが公邸を設けたが、南北戦争開戦に伴いリッチモンド市へ遷都。

「りー」
679世界@名無史さん:2007/01/25(木) 00:18:55 0
>>677から

クルーシュカ

ロシアなど東スラブ民族の伝統的度量衡単位。
体積の単位で、特に液体や粉末の計量に用いられ、1920年代まで使われていた。
1クルーシュカ=約1.229g。

「か」
680世界@名無史さん:2007/01/25(木) 07:50:34 0
カルバリン砲

16世紀頃から17世紀頃にかけて用いられた大砲。
弾丸重量は18ポンドクラスで、中口径の前装式砲である。
威力が低い代わりに射程距離に優れていたため、
陸戦よりもむしろ艦載砲として海戦に用いられ、アルマダの海戦で活躍した。
徳川家康がイギリスから4門購入し、大坂の陣に備えたことでも知られる。

「りん」「n」「う」
681世界@名無史さん:2007/01/25(木) 23:12:54 0
ウシュケウェアー族

北米 アイダホ バンノック族の、アプサロケ族による呼び名。


「あー」か「あ」
682世界@名無史さん:2007/01/26(金) 16:27:56 0
あー無情(レ・ミゼラブル)

フランス、ロマン主義の小説家、ヴィクトル=ユーゴーが書いた小説。
日本では初期の邦題『ああ無情』の名で知られている。

「う」
683世界@名無史さん:2007/01/26(金) 20:11:11 O
ウラジヴォストーク

軍港

「く」
684世界@名無史さん:2007/01/26(金) 20:26:01 O
クレルモン。


『ん』
685世界@名無史さん:2007/01/26(金) 20:51:54 O
ンドゥール


686世界@名無史さん:2007/01/26(金) 20:54:44 0
ルードヴィヒ



中国は現在でも、ありもしなかった南京虐殺を主張して
我々日本人を陥れています、皆様に南京の真実をお送りいたします。

http://www.nankinnoshinjitsu.com/

687世界@名無史さん:2007/01/26(金) 21:30:53 0
ageると変なの湧くのでsage進行いきましょ
>>682 の続き

ウラル語族

昔はウラル・アルタイ語族と分類され、印欧/セム・ハム語族とともに3大語族とされていたが、
共通点が少なく、最近ではアルタイ語族とは別に分類されることが多い。
主に東欧・北欧の一部、ロシア北部で話されている。ハンガリー語、フィンランド語がその代表。

「く」
688世界@名無史さん:2007/01/26(金) 21:51:42 0
クバン共和国

ロシア革命後、黒海に近いクバン川流域に樹立されたコサック主体の共和国。
ロシア革命に反対するクバン・コサック勢力により1918年独立を宣言。
1920年春、ソビエト赤軍に敗北するまで続いた。

「ばん」か「く」
689世界@名無史さん:2007/01/26(金) 22:21:18 0
バンドン宣言

1954年、インドネシアのバンドンで開催された第1回アジア・アフリカ会議で採択された十か条宣言。
冷戦下で米ソ陣営に属さぬ非同盟諸国として第三勢力の立場の堅持などを主軸に据えた。
「平和十原則」とも称される。

「げん」
690世界@名無史さん:2007/01/26(金) 23:01:55 0
元符(げんぷ)

北宋・哲宗の代の年号。
西暦1098〜1101年に相当。

「ぷ」
691世界@名無史さん:2007/01/26(金) 23:58:30 0
プ・オニン族

北米 南西部 アパッチ族の、イスレタ・プエブロ族による呼び名。


「にん」
692世界@名無史さん:2007/01/27(土) 00:08:45 0
プガチョフ,エメリヤン・イヴァノヴィッチ

ドン・コサック出身の農民戦争指導者。
露土戦争中の1773年、地主打倒と農奴解放を掲げて数万の民衆を率い蜂起。
一時はボルガ川全流域からウラル山脈にまで至る広大な地域を席捲したが、2年後にロシア政府に捕えられ刑死。

「ふ」
693世界@名無史さん:2007/01/27(土) 05:44:59 0
>>691
ニンマ派

チベット仏教の一派。伝承ではパドマサンババが8世紀に興したとされる。
13世紀に教義が体系化され、赤い僧帽にちなみ「紅帽派」とも訳される。
古い時代の経典を数多く伝承し、心理学者ユングが欧州に紹介した「チベット死者の書」もニンマ派の経典から。

「は」
694世界@名無史さん:2007/01/27(土) 07:49:54 O
朝鮮半島史オタク
ネイティブアメリカンオタク
クラシックオタク
その他何世紀にも渡って跳梁し続ける魑魅魍魎も
この際出入り禁止にすると、このスレの歴史的意義も高まる。
695世界@名無史さん:2007/01/27(土) 08:06:41 0
ハットゥシャシュ

アナトリア高原にあったヒッタイト帝国の首都。
市街地を囲む堅固な城壁と神殿・神像群は今も残る。
世界最古級の製鉄址が出土したことでも知られる。

「しゅ」
696世界@名無史さん:2007/01/27(土) 10:35:46 0
首陽山(しゅようざん)

殷末周初の隠者、伯夷と叔斉が隠棲した山。
周の武王が殷討伐の出陣をするのを諌めたが聞き入れられず、山菜を採って晩年を過ごした。
山東省から河北省にかけての山と考えられているが、位置特定については諸説あり。

「ざん」
697世界@名無史さん:2007/01/27(土) 11:07:31 0
ザンジバル王国

現在のタンザニア沖にあった英国保護国。
オマーン系のスルタンが英領以前から統治していた。
1963年に独立を遂げたが、長年の支配へに対する黒人系住民の抵抗が大きく、数年でスルタンが退位し共和制に。

「る」か「く」
698世界@名無史さん:2007/01/27(土) 12:17:45 0
ルート66(ルート・シックスティシックス)

正式名「国道66号線」の通称。アメリカ中西部と西海岸とを結ぶ国道。
1926年に開通し、米国の国道としては最古の類に入る。
第二次大戦後にインターステイトハイウェイが開通すると、東西交通の大動脈の地位を譲り、1985年に廃線。
映画や音楽の題名・歌詞・登場舞台として数多く取り上げられ、今も沿道は大衆文化の博物館の観あり。

「す」
699世界@名無史さん:2007/01/27(土) 20:40:34 0
スタリナバード

現タジキスタンの首都・ドゥシャンベのソ連時代の旧称。
スターリン政権下、1929〜1961年の間、彼の名にちなんで命名されたが、
スターリンの死後、タジク語の名に復称。

「ど」
700世界@名無史さん:2007/01/27(土) 21:29:47 0
道光帝

清の第八代皇帝。
阿片密輸と列強蚕食に煩悶させられた治世であった。

「い」
701世界@名無史さん:2007/01/27(土) 21:58:08 0
犬を連れた奥さん

チェーホフが著した短編小説。1899年刊。
既婚の中年男である主人公が、リゾート地で犬を連れた麗しき婦人に出会い、
真実の愛を知って不倫の逢瀬を重ねる物語。

「さん」「n」
702世界@名無史さん:2007/01/27(土) 22:49:44 0
山海海(さんかいかん)

万里の長城の最東端に位置する関門。
河北省の海岸に突き出しているのは、冬季に凍結した海上を異民族が渡るのを防ぐため。
現存する城砦は明代に築かれたもの。

「かん」
703世界@名無史さん:2007/01/27(土) 22:50:48 0
「山海海」→「山海関」でした、失礼・・・
704世界@名無史さん:2007/01/27(土) 23:13:30 0
カントカチ

北米 アラバナのアラバナ族のバンドのひとつ。今で言うモントゴメリーから、
アラバマ川を3マイルほど遡ったあたりに村を構えた。


「ち」
705704:2007/01/27(土) 23:14:30 0
訂正 「アラバナ」→「アラバマ」です。
706世界@名無史さん:2007/01/28(日) 00:56:07 0
鵄述神母(チスルシンモ)

新羅の王弟は日本にいた。人質として。
ある大臣が密命を受け、王弟を救った。
王弟は新羅に帰れたが、大臣で日本で処刑された。
大臣の妻は、その知らせを聞いても信じられず夫を待った。
待ち続けた妻は、ついに石になってしまった。
その石は神格化され鵄述神母と呼ばれ、国で祭祀が行われた。

「も」
707世界@名無史さん:2007/01/28(日) 16:03:55 0
モシ王国

西アフリカ、現在のマリからブルキナファソにかけて栄えた王国。
11世紀頃に建国、イスラム教に改宗して版図を拡げ、一時はマリ帝国の東部を併呑した。
1897年、フランスの保護領に併合された。

「し」「く」
708世界@名無史さん:2007/01/28(日) 20:34:36 0
真珠の耳飾りの少女

フェルメールの代表作といえる絵画。
青いターバンの幻想的な美少女が振り向いているところを描いた作品だが、
モデルは誰か、どのような意図で描かれたものか、は謎に包まれている。
フェルメールとモデルの少女との関係をドキュメント調に描いた同名小説があり、
コリン・ファースとスカーレット・ヨハンソンの主演で映画化もされているが、それはフィクションである。

「じょ」「よ」
709世界@名無史さん:2007/01/28(日) 22:57:01 0
上林苑(じょうりんえん)

始皇帝が長安西方の郊外に建設した庭園。
秦滅亡後は漢が接収し、武帝の時代に拡張された。

「えん」
710世界@名無史さん:2007/01/29(月) 00:02:13 0
エンケラドス

ギリシア神話で巨人族の一人。
アテナらに闘いを挑んだが敗れ、敗走の時にシチリア島を投げつけられ、地中海に沈んだ。
エトナ山が今も噴火するのは、傷の痛みに堪えかねて暴れるためと語られている。
ヴェルサイユ宮殿にこの闘いを模した彫像があり、土星の衛星の一つにも命名された。

「す」
711世界@名無史さん:2007/01/29(月) 22:04:48 0
スペードの女王

プーシキンが著した小説。
伯爵令嬢と貧しい士官との身分違いの悲恋を描いたもので、
「ギャンブル」が大きなテーマとして織り込まれている。

「う」
712世界@名無史さん:2007/01/31(水) 00:01:25 0
ウィチシャ=タヌ族

北米 イリノイ イリノイ族の、ワイアンドット族による呼び名。
同時にマイアミ族に対してもこう呼んだ。 「イリノイ川」の意。


「ぬ」
713世界@名無史さん:2007/02/01(木) 00:33:12 0
ヌセルト

ドイツの物理学者。カールスルーエ工科大学で教鞭を執る。
対流が生じていないときに1となる、
対流による熱伝達と流体の熱伝導の比率を示すための無次元数「ヌセルト数」を提唱した。

「と」
714世界@名無史さん:2007/02/01(木) 13:59:43 0
トプチュ

オスマン帝国軍の常備軍団(カプクル・オジャウ)の内、砲兵部門の呼称。
同軍団の歩兵部門であるイェニチェリと同様に、
デヴシルメ制に基づいて徴集された奴隷軍人によって構成される。

「ちゅ」
715世界@名無史さん:2007/02/01(木) 21:05:17 0
チュトペリ族

北米 アイダホ ネ=ペルセ族の正式名。


「り」
716世界@名無史さん:2007/02/01(木) 21:56:06 O
>>715
早く北米先住民のスレでも作れよ。
お前の読んでいて実につまらんぞ。
717世界@名無史さん:2007/02/01(木) 22:09:13 0
リムスキー・コルサコフ

19世紀ロシアの作曲家。代表作は交響組曲「シェヘラザード」など。
バラキレフ、ムソルグスキー、キュイ、ボロディンと合わせて「ロシア5人組」と呼ばれる。
軍人貴族の出で軍属の経験もあったが、帝国政府を批判し革命運動を支持していたため、
遺作となった歌劇「金鶏」も反体制的と見なされて死後1年あまり上演されなかった。

「ふ」
718世界@名無史さん:2007/02/01(木) 22:57:02 0
不夜城

漢代に、今の山東省文登県にあった城の名。
夜、太陽が出て城を照らしたという伝説が伝わる。
転じて後代、夜でも昼のように明るい街のことを指すようになった。

「う」
719世界@名無史さん:2007/02/02(金) 21:03:36 0
ウェクァドング

北米 ミネソタ オジブワ族(アニシナアベ族)のバンドのひとつ。
ミシガン湖のケウェーナウ湾近辺に原住。


「ぐ」
720世界@名無史さん:2007/02/03(土) 07:20:08 O
北米ナントカ族

ツマラナイ
721世界@名無史さん:2007/02/03(土) 09:21:59 0
( ´,_ゝ`)プッ
722世界@名無史さん:2007/02/03(土) 11:05:19 0
グラッチェ=パオマイレァー族

北米 裸族
723世界@名無史さん:2007/02/03(土) 11:07:51 0
「ァ」
724世界@名無史さん:2007/02/03(土) 11:09:16 0
725世界@名無史さん:2007/02/03(土) 19:41:45 O
インディギルカ号
726世界@名無史さん:2007/02/03(土) 20:19:28 0
ウジェーヌ・ド・ボーアルネ

ナポレオンの后、ジョゼフィーヌの連れ子。
子孫多数。
727【ヤリマン】高円宮承子殿下【ヤリマン】:2007/02/03(土) 21:06:07 0
★高円宮承子の日記&写メまとめzip★
http://www.alfoo.org/diary1/ybluesea/index.php?
http://www.sha-page.com/pc/main/top.php?usr_cnt=17520
↑を全部実父でまとめた。

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1170334321.zip 写メなし
ttp://ossan.fam.cx/up/uploda3/src/up0222.zip 写メあり

税金を湯水の如く使いまくって遊んでおられる高円宮承子サマの日記です。
内容の大部分として、「全く勉強しないイギリス留学の日々」「【兎に角】こんな字読めねぇよ。漢字で書くんじゃねぇ(怒)」「カラオケ」
「イタリア旅行」「常軌を逸するほどのクラブイベント参加」「バーのはしご」「浦安デズニー探索」「自分に関する交際のもつれ」
「ディープキス」「(特定の商品名を出して)これ最高!」「(特定の商品名を出して)これ嫌い」「(特定の店名を出して)何々を食べた」
「特定の店名を出した皇族による宣伝行為」「SM」「レズ」「刺青入れたい」「ヒップホップの練習」「男の話(自分の話含む)」「未成年飲酒」
「未成年喫煙」「殺人願望」「ブランド品への飽くなき欲望」「セックスに関して」「エグザイルの話」「学校なんて行きたくない」
「あれ買いたい、これ買いたい」「エロのない王様ゲームなんてつまんない」「クラブイベント参加で朝帰り(高校時代)」
「路上で座り込んで飲食&公道で回し下痢」「エロ」「(クラブイベント参加で税金を浪費しすぎて)お金がない」
などを、恐ろいほど汚らしい言葉遣いで瑞々しく綴っておられます。
728世界@名無史さん:2007/02/03(土) 21:35:21 O
インディアンオタクもそうだが、クラシックオタクの書き込みもつまらなくて突拍子も無い内容ばかり。
729世界@名無史さん:2007/02/04(日) 00:44:09 0
しりとりもできない荒しはなにしにこのスレにきているのやら?

>>719から。

グランダルメ

ナポレオン麾下の大陸軍

「め」
730世界@名無史さん:2007/02/04(日) 01:05:20 0
メスティーソ

メスチゾとも。白人とインディオの混血の人を指す。元は混血児全般を表すスペイン語。
最も混血の進んだ現在では、母語によってメスティーソ・インディオなどの区別をつけることが多い。
他、ムラート・チョロなど、これらの言葉は侮蔑的な意味合を含むことがあるので、使用には注意が必要。

「ソ」
731世界@名無史さん:2007/02/04(日) 13:40:47 O
>>729
このスレで歴史を楽しく学ぼうと思って読んでるだけのネラーもいるぜ。
732世界@名無史さん:2007/02/04(日) 22:31:11 0
とりあえずsage
733世界@名無史さん:2007/02/05(月) 07:44:43 O
とりあえず
734世界@名無史さん:2007/02/05(月) 10:53:17 0
____      ________             _______
|書き込む| 名前:|            | E-mail(省略可): |sage       |
 ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                    ./
                            ∧_∧   /
                           ( ・ 鏡 ・)/ ここに半角小文字でsageと書くんじゃ
                          (     )つ
                           | │ |     ageてるとろくなことはないんじゃけえの
                          (__)_)
735世界@名無史さん:2007/02/05(月) 23:29:39 0
ソブリン金貨

イギリスの貨幣。 1817年より鋳造。一ポンドの値打ちで、現在だと約24,000円。

「か」
736世界@名無史さん:2007/02/06(火) 07:18:03 O
>>734
ろくなことはないんじゃけえの
ろくなこと、とは具体的に何をいうのか、1000字以内で述べて下さい。
737世界@名無史さん:2007/02/06(火) 10:36:02 0
>>735
カラカラ帝

古代ローマ帝国皇帝(在位:211年 - 217年)の通称
アントニヌス勅令を発布し、属州の全自由民にローマ市民権を与えた
「い」
738世界@名無史さん:2007/02/06(火) 22:47:48 O
>>734
待っとるで
739世界@名無史さん:2007/02/07(水) 00:48:45 0
>>738 一人で突っ張ってないで、しりとりスレなんだから君も楽しくしりとりしたら?
俺も君の書き込みで歴史を楽しく学ぼうと思うんだけどね。
740世界@名無史さん:2007/02/07(水) 01:28:07 0
ほんとにろくなことがないね
741世界@名無史さん:2007/02/07(水) 07:30:16 O
>>734
待っとるで
742世界@名無史さん:2007/02/07(水) 21:46:17 0
>>741 

雑談がしたければ、雑談スレへ行って下さい。
2ちゃんねるの初歩的な質問がしたければ、運営に行って聞いて下さい。
「ネラー」を自称される限りは、それくらいの判断は出来るでしょう?

はっきり言ってスレ違いです。 お引取り下さい。
743世界@名無史さん:2007/02/07(水) 22:16:03 0
>>737
頤和園(いわえん)

北京の西北部に位置する公園。大部分は昆明湖という人造池である。
18世紀には建設が始まっていたとされるが、
現在の形に整えたのはこの地を避暑地として愛した西太后。

「えん」「n」
744世界@名無史さん:2007/02/08(木) 04:26:41 O
要するに、sage強要してコソコソオタッキーな内緒話するのが世界史業界の慣習なんだね?
745世界@名無史さん:2007/02/08(木) 06:38:44 0
>>744
>>739 >>742参照。
いいえ違います。
ここは内緒話をするところではありません。

>>743
沿海州
狭義にはアムール川以南、広義にはプリモルスキー地方を指す。

「う」
746世界@名無史さん:2007/02/08(木) 12:43:10 O
>>745
ならば何故殊更に執拗にsage強要する?
747世界@名無史さん:2007/02/08(木) 15:33:29 0
NGワード推奨 「 O」
748世界@名無史さん:2007/02/08(木) 16:02:01 O
0
749世界@名無史さん:2007/02/08(木) 22:03:08 0
ウイラ

南方 ポリネシアの稲妻の神。 マオリの雷神タウハキの先祖。
腋の下から稲妻を出す。 カナプーとも呼ばれる。


「ら」
750世界@名無史さん:2007/02/08(木) 22:27:51 0
楽山大仏(らくさんだいぶつ)


中国・四川省峨眉山域内の崖面に彫られた大仏。713年着工、803年完成。
全長約71m、幅28mの弥勒菩薩像である。
傍にある川の水害を鎮めるための宗教的な意味合いで造り始められたものだが、
工事の際に出た土砂をその川へ投じたことで水深が浅くなり、実際に水害が減ったという。

「つ」
751世界@名無史さん:2007/02/08(木) 22:30:20 0
>>746
君がウザがられているのはage・sageとは無関係だということには気づいている?
教科書からでもいいからしりとりに参加したらいいのに。

ラージャガハ

漢文では王舎城。
マガダ国の首都。

「は」
752世界@名無史さん:2007/02/08(木) 22:37:13 0
>>750から。

東日流外三郡史

江戸時代に纏められた超古代から中世までの
東北中心史観に彩られた偽書。
冥王星やマヤのピラミッドの記述もある。

「し」
753世界@名無史さん:2007/02/08(木) 23:10:43 0
シリギ

モンゴル帝国(元)の王族
第4代大ハーン、モンケの四男で、兄弟とともにモンゴル高原にあったモンケの所領と領民(ウルス)を相続した
後にフビライと対立、戦闘の末に虜囚として中国に送られたシリギは海島に流され、その地で没した





754世界@名無史さん:2007/02/09(金) 07:11:02 O
>>751
結局そういう話で済ませて終わりか。どうぞお元気で。
755世界@名無史さん:2007/02/09(金) 09:55:21 O
(笑)
756世界@名無史さん:2007/02/09(金) 10:29:40 0
「世界史業界」なんて言ってる時点で・・・・ ボダかなんかだな
757世界@名無史さん:2007/02/09(金) 12:09:44 O
(笑)
758世界@名無史さん:2007/02/09(金) 14:29:10 0
世界史業界に就職したいんですがどうすればいいですか?><
759世界@名無史さん:2007/02/09(金) 14:53:18 O
ボダになること。
760世界@名無史さん:2007/02/09(金) 18:14:07 O
このスレ眺めていると、世界史業界の閉塞性や排他性や不毛性や幼稚性がよくわかる。
未履修問題も、なるほどと思う。学校からも生徒からも文部省からも嫌われてしまう世界史業界。
・・・・と友人が申しておりました。
761世界@名無史さん:2007/02/09(金) 23:13:29 0
引きこもりって、一日中暇なんだよな・・・
762世界@名無史さん:2007/02/09(金) 23:42:49 O
(笑)
763世界@名無史さん:2007/02/09(金) 23:52:03 0
ギクユ

アフリカ ケニヤ最大部族 キクユ族の別名。 バンツー族のひとつ。
また、キクユ族を創設した、伝説上の人物の名でもある。


「ゆ」
764世界@名無史さん:2007/02/10(土) 00:03:19 0
郵便配達は二度ベルを鳴らす

アメリカの作家ジェームズ・M・ケインが著した小説。1934年刊。
人妻とその愛人が、保険金目当てに夫の殺害を企てる物語。
実際に起こった保険金殺人事件(ルース・スナイダー事件)をモデルに書かれたもので、
過激な性描写と暴力描写も話題になった。

「す」
765世界@名無史さん:2007/02/10(土) 01:21:57 O
>>761
こんなに楽しくてタメになるスレだから、研究室だけじゃなく、電車の中でも、便所の中でも、青空のもとでも、いろんな人が注目している。
キミのような正真正銘のひきこもりもいるのはもちろんのこと・・・・・
766世界@名無史さん:2007/02/11(日) 16:39:57 0
酒(スル)ナムセ

朝鮮の村落では村落ごとに罰が定められていた。
ナムセは人前で笑いものにする罰。
酒ナムセは宴席の際、宴席に座らせず酒だけ飲ませることで笑いものにする罰。

「せ」
767世界@名無史さん:2007/02/11(日) 17:18:05 O
(笑)
768世界@名無史さん:2007/02/11(日) 18:42:40 0
セニャーウィン

1984年に進水したロシアのウシャコフ級海防艦(旧式戦艦)。
日露戦争、バルチック艦隊の増強として派遣された旧式艦のひとつ。
日本海海戦で艦隊が消滅すると鹵獲され、戦利艦として日本に引き取られた。
極東における新しい名前は一等海防艦「見島」。
第一次世界大戦にて作戦参加。
昭和10年、老朽化のため除籍となり、標的艦として用いるべく回航中、都井岬にて沈没。

「うぃん」or「いん」or「n」
769世界@名無史さん:2007/02/11(日) 19:06:48 O
1984年
770世界@名無史さん:2007/02/11(日) 21:18:04 O
「歴史は繰り返す」のは知っていたが、近年の歴史は遡るようにもなったか?
あるいは…
1984年に進水し昭和10年に沈むとは、時間航行装置が備わっているのか?
長生きはしてみるものだ。
771とてた ◆0Ot7ihccMU :2007/02/11(日) 21:21:10 0
インディアスの破壊についての簡潔な報告

ドミニコ会司教、ラス・カサスによるスペインの殖民・征服事業への告発書。
「黒い伝説」の元ネタとなった。
インディオの犠牲の替わりに黒人奴隷の導入の主張があるのは時代の限界か。

「く」
772世界@名無史さん:2007/02/11(日) 22:04:22 0
黒猫

エドガー・アラン・ポーが著した短編小説。1843年発表。
妻を殺してしまったある男が、死体を隠滅して完全犯罪を目論むが、
猫の鳴き声という些細なことから事件が露見してしまう、という話。
倒叙推理小説(犯人側の心理に立って読むミステリ)として読まれることが多く、
横溝正史の「黒猫亭事件」など、この話を下敷きにした小説も多い。

「こ」
773世界@名無史さん:2007/02/12(月) 00:49:02 0
乞粒牌(コルリッペ)

村の経費を賄うために、村人は太鼓、銅鑼を叩きながら名家を練り歩いた。
名家は彼らに米や穀物を恵んだ。
練り歩く村人グループが乞粒牌。
満月の夜に練り歩いた。

「ぺ」
774世界@名無史さん:2007/02/12(月) 07:46:33 O
775世界@名無史さん:2007/02/12(月) 10:44:46 0
ペリオイコイ

古代スパルタで市民と奴隷の間に置かれた半自由民
周辺居住者の意味のギリシア語
軍事的義務はあったが参政権は持たなかった

「い」
776世界@名無史さん:2007/02/12(月) 22:54:26 0
殷墟(いんきょ)

中国、河南省安陽にある、殷王朝後期の遺構。
盤庚による遷都から滅亡に至るまで、殷の首都であったとされる場所である。
漢方薬としてこの地で採取されていた甲骨に古代文字が刻まれていたことから発掘が始まり、
20m級のものを含む多数の巨大墳墓が見つかっている。

「きょ」「よ」
777世界@名無史さん:2007/02/13(火) 01:36:17 0
ヨスケハ

北米 北東部 イロコイ連邦の精霊。総ての良きことの創造主。


「は」
778世界@名無史さん:2007/02/13(火) 23:36:28 0
咸興差使(ハムンチャサ)

李は兄弟を殺し王位につく。
父親である李成桂は怒り故郷の咸興に帰ってしまう。
芳遠は許しを請うため、咸興に使者を送るが成桂はその都度殺してしまう。
転じて帰ってこない人を咸興差使と呼ぶようになる。

「さ」
779世界@名無史さん:2007/02/14(水) 19:26:49 0
ひろゆき死ね
780世界@名無史さん:2007/02/14(水) 19:27:45 0
サバール

フェリックス・サバール(1791-1841)、フランスの物理学者。
ジャン・バプティスト・ビオとともに電流の周囲に発生する磁場の強度を研究し、
ビオ・サバールの法則を発見した。

「る」
781世界@名無史さん:2007/02/14(水) 22:03:46 0
藍毘尼(ルンビニー)

ネパール西部、タライ盆地にある村。
釈迦生誕の地として仏教八大聖地の一つに数えられており、
釈迦が産湯を使ったとされる池や、アショカ王が建立した石柱などが存在する。

「に」
782世界@名無史さん:2007/02/17(土) 00:00:12 0
ニシャヌー

北米 北部大平原部族 アリカラ族の偉大なる空の大精霊。


「ぬー」か「ぬ」

783世界@名無史さん:2007/02/17(土) 00:58:48 0
泪橋(ヌンムルタリ)

ソウル西大門の地名。
かつては橋があった。
その橋を渡ると刑場。
泪橋は生者と死者を分ける橋。

「り」
784世界@名無史さん:2007/02/18(日) 00:36:18 0
林檎の樹

イギリスの作家・ゴールズワージーが著した小説。1916年発表。
若さゆえの身勝手な、それでいて儚く美しい純愛の物語。
川端康成の愛読書としても知られ、「伊豆の踊り子」に影響が強く見られる。

「き」
785世界@名無史さん:2007/02/18(日) 10:52:07 0
キディリ

西豪州 マンディンジャ族の神話に登場する「月の男」。 この世で最初の女性に
しつこく言い寄って、「トカゲ男」ワチ=クッジャラの怒りを買い、水たまりに落とされて死んだ。


「り」
786世界@名無史さん:2007/02/23(金) 09:11:22 0
リュートのための古風な舞曲とアリア

イタリアの作曲家・レスピーギが、サンタ・チェチーリア音楽院の蔵書である
古い時代の楽譜を研究し、現代向けに編曲した3つの組曲の総称。
特に第3組曲の第3曲「シチリアーナ」は演奏機会が多い人気曲で、
カゴメのCMにも起用されていたため日本人にも馴染みが深い。

「あ」
787世界@名無史さん:2007/02/25(日) 21:45:40 0
アリスカン

南仏・アルルに古代ローマ時代から存在する墓地。
街道や鉄道の施設、石棺の盗難などで景観が変わり続けている場所であるため
絵のモチーフとして好まれ、ゴッホ、ゴーギャンら多数の画家に描かれている。

「かん」「n」
788世界@名無史さん:2007/02/27(火) 22:29:00 0
ノット

北欧、ノルウェーの神。 夜の女神。 フリムファクシ(「霜のたてがみをした」の意)という
馬に朝早く戦車を引かせ、大地を露で覆う。


「と」

789世界@名無史さん:2007/03/04(日) 12:38:04 0
トットナム・ホットスパー

イギリス、トットナムに在籍する強豪サッカーチーム。1882年創設。
ホットスパーは、ノーサンバランド第二代伯爵、ヘンリー・パーシー卿の
あだ名に由来する。

「ぱ」
790世界@名無史さん:2007/03/06(火) 22:38:33 0
パット・ニクソン

運転手、X線技師、薬剤師、タイピスト、デパートの販売員、
映画のエキストラ、高校教師、経済学者と様々な職についた後に
ある弁護士と出会い、結婚する。
そしてファーストレディーに。

「そん」「n」
791とてた ◆0Ot7ihccMU :2007/03/10(土) 21:55:36 0
ニガンタ・ナータプッタ

ジャイナ教の開祖。
バルダマーナ、マハービーラとも。

「た」
792世界@名無史さん:2007/03/10(土) 22:57:43 O
たてと

「と」
793世界@名無史さん:2007/03/11(日) 17:25:16 0
>>791
太師(たいし)

中国の官制で、文官の最高位。
時代によっては、宮廷の音楽を司る楽官の長の名にもなった。

「し」
794世界@名無史さん:2007/03/12(月) 00:59:04 0
シャクパナ

アフリカ ナイジェリアのヨルバ族の、怒りの神。 大地母神イェマジャの息子。

「な」
795世界@名無史さん:2007/03/13(火) 23:06:57 0
ナデッダ・アンドリーヴナ・ウダルツォヴァ

20世紀前半に活躍したロシアの女性画家。
パリでロシア人前衛画家たちと知り合い、自身も前衛的な作風になる。
ロシアがソ連になってからも活動を続けた。

『ヴァ』『あ』
796世界@名無史さん:2007/03/16(金) 01:04:41 0
ヴァニル

北欧神話に登場する平和と豊穣の神々。 ヴァニル神族、またはヴァン神族。
巨人であり、アース神族としばしば争った。

「る」

797世界@名無史さん:2007/03/18(日) 11:30:19 0
ルパート,カンバーランド公

プラハ生まれ。イングランド内戦で、国王軍の指揮官を務めた。1619年生-1682年没
愛犬のプードルを戦場にいつも連れて行った。勇猛で、「気違い騎士」の異名を持った。

「と」
798世界@名無史さん:2007/03/22(木) 00:13:46 0
トスカーナ

イタリア中部の州。ピサやフィレンツェ、またワインの産地で知られる。

「ナ」
799とてた ◆0Ot7ihccMU :2007/03/22(木) 23:03:33 0
ナコム

マヤで毎年選挙で選ばれた戦争指導者。

「む」
800世界@名無史さん:2007/03/23(金) 22:22:13 0
ムンアンネキュツンネ族

北米 ワシントン州 クリッキタット族の、ナルツンネツンネ族による呼び名。
「内陸の人たち」の意。


「ね」
801世界@名無史さん:2007/03/24(土) 14:42:18 0
ネロ

古代ローマの暴君

「ロ」
802世界@名無史さん:2007/03/25(日) 00:07:19 0
ロバート・ルイス・スチーブンソン

イギリスの怪奇・冒険作家、詩人。 代表作「ジキル博士とハイド氏」、
「宝島」などは、怪奇、冒険小説の金字塔とも言える。晩年はサモアに移り住み、
現地を舞台にした作品を残し、また反植民地主義の立場をとった。

「そん」、「n」
803世界@名無史さん:2007/03/26(月) 20:32:09 0
尊師麻原症候

真理の修行は〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪
804世界@名無史さん:2007/03/28(水) 20:31:08 0
ネレイド

ギリシャ神話に登場する、海の精霊で、50人の姉妹。 
海神ポセイドンの孫娘。 アキレウスの母テティスもネレイドの一人。

「ど」
805とてた ◆0Ot7ihccMU :2007/03/29(木) 01:05:19 0
ドーナ

お釈迦様のお葬式に参列したバラモン。
仏舎利の分配を提案した。

「な」
806世界@名無史さん:2007/03/31(土) 21:39:48 0
ナチオ=ルポルム

北米 メイン州 アベナキ族の自称。「狼国家」の意。


「む」
807世界@名無史さん:2007/03/31(土) 23:27:29 0
ムンバイー

インド西海岸の都市。 ボンベイと呼ばれたが、1995年に現地発音の
ムンバイーとなる。 映画産業が盛んで、インドのハリウッドの異名をとる。

「い」or「いー」
808世界@名無史さん:2007/04/03(火) 00:04:52 0
イブン・バットゥータ

14世紀モロッコの大旅行家。旅行記『諸都市の新奇さと、
旅の驚異に関する観察者たちへの贈り物』で知られる。

「た」
809世界@名無史さん:2007/04/05(木) 21:30:33 0
タロファ=オクハセ

北米 フロリダ セミノール族のバンドのひとつ。 フロリダ・ジョージ湖の
上流部から、30マイルほど西南西に行ったあたりに原住した。


「せ」
810世界@名無史さん:2007/04/06(金) 22:19:26 0
センデロ・ルミノッソ

ペルーの毛沢東主義反政府ゲリラ

「そ」
811世界@名無史さん:2007/04/09(月) 22:16:59 0
そして誰もいなくなった

アガサ・クリスティが著した推理小説。1939年発表。
孤島から出られなくなった十人が一人ずつ殺されていく、というストーリーで、
外部との連絡・往来が途絶えた状態で起こる事件を扱った
「クローズド・サークル」と呼ばれるジャンルの代表的作品である。

「た」
812世界@名無史さん:2007/04/12(木) 00:03:08 0
タルタロ

欧州 バスク人の神話に登場する怪物。一つ目の巨人として
表されることが多い。ギリシア神話のキクロプスのように、山上で
羊を飼っている。たいてい、人間との知恵比べで負ける。

「ろ」
813世界@名無史さん:2007/04/14(土) 21:58:51 0
ローテンブルグ

ドイツの古都。意味は「赤い都」。日本では観光会社の
「ロマンチック街道」キャンペーンでおなじみ。

「ぐ」
814とてた ◆0Ot7ihccMU :2007/04/15(日) 22:48:39 0
グアノ

数千年に渡る鳥の糞が固形化したもの。
高品質の燐酸肥料になる。
ナウルを筆頭に太平洋の幾つかの島では主要産出物だったが、
今や枯渇してどの島にもかつての賑わいはない…。

「の」
815世界@名無史さん:2007/04/18(水) 00:14:54 0
ノーチ族

北米 ユタ州 ユテ族の自称。


「ち」
816世界@名無史さん:2007/04/19(木) 02:07:52 0
陳寿(ちん じゅ)

かの「三国志」の著者。233年〜297年

「ゆ」
817世界@名無史さん:2007/04/21(土) 14:58:52 O
ユグノー

フランスにおけるプロテスタントの呼び名?


『ノ』or『ノー』でお願いします
818世界@名無史さん:2007/04/22(日) 11:49:23 0
ノブゴロド

ロシアの同名州の州都。 意味は「新しい都。」 ロシア最古の都。

「ど」
819世界@名無史さん:2007/04/23(月) 22:04:02 0
ドレッドノート

イギリスの戦艦。名前は「恐れるもの無し」の意。1906年就役、1919年退役。
口径をそろえた主砲を統一された火器管制で運用することで圧倒的な砲撃力を実現した。
その優秀さからあらゆる国がこの艦の形式に追従したため、本艦は近代的な戦艦の嚆矢となった。
日本では「超ド級」の語源となった(本来はドレッドノート以上の戦闘力を有する戦艦のこと)。
なお、「ドレッドノート」の名はイギリスの軍艦名として伝統的に用いられてきたもので、
本艦以前に5隻の「ドレッドノート」が存在したが、この艦以後にその名を継いだ艦は現れていない。

「と」
820世界@名無史さん:2007/04/24(火) 02:01:06 0
トールキン, ジョン・ロナルド・ロウエル(1892〜1973)

英国の作家、言語学者。 「ホビットの冒険」、また「指輪物語」で知られる。
独自の言語を創造して、作品中に使用した。「ホビット」も彼が創った言葉。
生涯、自作品がディズニーの手にかかることを拒否し続けた。

「きん」or「n」
821世界@名無史さん:2007/04/29(日) 00:26:16 0
ンガンガ

マオリ族の、みぞれの神。

「が」
822世界@名無史さん:2007/04/29(日) 05:25:30 0
ガラス玉演戯(がらすだまえんぎ)

ヘルマン・ヘッセが著した小説。1943年刊。
ヘッセ最後の長編小説であり、「郷愁」「知と愛」「荒野の狼」など、
それまでのヘッセの作品で一貫して描かれてきた
「魂の救済」という概念の集大成と言える作品。
ヘッセがノーベル文学賞を受賞する、直接のきっかけになった作品でもある。

「ぎ」
823とてた ◆0Ot7ihccMU :2007/04/30(月) 23:26:28 0
ギバ

アジャセ王の侍医として仏典に登場。
インド第一の医師と称賛され、痔瘻の手術、開頭手術、腸閉塞の手術などを行った。

「ば」
824世界@名無史さん:2007/05/02(水) 20:00:30 0
バハコシン族

北米 北部大平原部族シャイアン族の、南部大平原部族カドー族による呼び名。
「縞模様の矢」の意。

「n」
825とてた ◆0Ot7ihccMU :2007/05/03(木) 00:19:00 0
シンテオトル

アステカのトウモロコシの神。
美青年と描写されている。

「る」
826世界@名無史さん:2007/05/06(日) 00:37:13 0
ルグルバンダ

古代シュメールの二つの叙事詩でギルガメッシュが伝える大王。
大洪水の後に現れ、ウルクを治めた。

「だ」
827世界@名無史さん:2007/05/08(火) 20:10:26 0
ダンテ・アリギエリ

中世フィレンツェの詩人、作家。キリスト教のあの世の辞典のような「神曲」を著した。

「り」
828とてた ◆0Ot7ihccMU :2007/05/11(金) 22:20:12 0
律蔵

お釈迦様が定めた戒律を収めた典籍。
経蔵・論蔵とともに三蔵の一つ。

「う」
829世界@名無史さん:2007/05/13(日) 01:23:29 0
ウプサラ

スェーデン中部の都市。 北欧最古の大学、ウプサラ大学を置く。

「ら」
830世界@名無史さん:2007/05/15(火) 22:36:30 0
ラグネロ族

中米 メキシコの、ユト=アズテック系部族。 スペイン語で「湖の人々」の意。


「ろ」
831世界@名無史さん:2007/05/15(火) 23:06:08 0
ロビンフッド

中世イングランドの伝説的英雄。モデルは12世紀の自由農民ロバート・フッド。
弓の名手であり、国王リチャード獅子心王に絶対の忠誠を誓っている。
ノッティンガムのシャーウッドの森を拠点として、同志のリトル・ジョンらと共に
腐敗した政治家・聖職者、それに連なる宿敵のジョン欠地王と戦う国民的ヒーロー。
初出は15世紀のバラッド「ロビンフッドの武勲」である。

「ど」
832世界@名無史さん:2007/05/17(木) 01:42:27 0
ドゥーチェ

イタリアのファシスト党党首、ムッソリーニの自称であり、またその称号。
「総帥、首領、親方」といった意味がある。

「ちぇ」or「え」
833とてた ◆0Ot7ihccMU :2007/05/19(土) 22:47:44 0
チェン

マヤ暦の第9月。
月の月。

「チェン」か「n」
834世界@名無史さん:2007/05/21(月) 01:35:08 0
ンザメ

アフリカ コンゴのファン族の最高神。

「め」
835世界@名無史さん:2007/05/23(水) 02:09:08 0
メサ・ヴェルデ

アメリカ、コロラド州にある遺跡群。世界遺産。
プエブロ・インディアンのアナサジ族が、
1世紀頃から断崖をくりぬいて作り住んでいた集落の遺跡であり、
200室・4階建てに相当する岩窟住居「クリフ・パレス」が有名。

「で」
836世界@名無史さん:2007/05/26(土) 23:50:24 0
デヴォン州

イギリス南西部に位置する州。 巨人伝説で知られる。 コナン・ドイルの
「バスカーヴィル家の犬」の舞台にもなった。 地質時代の化石が豊富に産出し、
「デヴォン紀」の名称の元になった。

「う」
837世界@名無史さん:2007/05/29(火) 23:33:02 0
于禁(うきん)

後漢末〜三国時代の武将。有能な人物だったが、『三国志演義』では
徹底した悪役として無能に描かれた。

「n」
838世界@名無史さん:2007/05/31(木) 23:49:39 0
長いお別れ

アメリカの作家レイモンド・チャンドラーが著したハードボイルド小説。1953年刊。
私立探偵フィリップ・マーロウを主人公とする長編シリーズの第6作目にあたり、
同シリーズの最高傑作であると評されることが多い。
有名な「ギムレットには早すぎる」というセリフはこの作品に登場する。

「れ」
839世界@名無史さん:2007/06/03(日) 00:41:13 0
レッチェンタール

スイス ヴァリス州の渓谷の村。「国境の谷」の意。春を呼ぶ祭「ファスナハト」での
牛鈴を着けた怪物たちの仮面行列で知られる。

「る」
840世界@名無史さん:2007/06/06(水) 22:25:17 0
ルアンダ

アンゴラ人民共和国の首都。

「ダ」
841世界@名無史さん:2007/06/08(金) 00:23:19 0
ダヴァオ族

北米南西部 ナバホ族の、カイオワ・アパッチ族による呼び名。

「お」
842世界@名無史さん:2007/06/12(火) 11:50:18 0
オーギュスト・ペレ

ベルギーの建築家。「コンクリートの父」と呼ばれ、
大戦後のフランスのル・アーブル再建に腕を振るった。

「レ」
843世界@名無史さん:2007/06/12(火) 21:53:52 0
レーベンスラウム

ヒトラーがわが闘争にて提唱したゲルマン民族の生存圏
「む」
844世界@名無史さん:2007/06/14(木) 01:18:00 0
ムラーノ

イタリア・ベネチアの島の名前。 ムラーノ・グラスで知られる。

「の」
845世界@名無史さん:2007/06/14(木) 18:03:59 0
農田水利法(のうでんすいりほう)

王安石新法の一つ。1069年11月施行。
干ばつで荒廃した土地の改善と農田の造成、および河川改修を目的とし、
公共福祉的な土地の確保方法や管理監督者の職務について定められた。

「う」
846とてた ◆0Ot7ihccMU :2007/06/14(木) 23:39:34 0
ウァイェブ

マヤ暦の一年の終わりの5日間の月。

「ぶ」
847世界@名無史さん:2007/06/15(金) 00:45:09 0
ブディ・ウトモ

ジャワ語で「最高の叡智」を意味するインドネシアの民族主義団体

「も」
848世界@名無史さん:2007/06/15(金) 21:47:36 0
モコ

南方 ポリネシアのトカゲの神。 偉大な魔法の国の王である。

「こ」

849とてた ◆0Ot7ihccMU :2007/06/15(金) 23:06:21 0
コスカクアウトリ

アステカ暦の第16日。
「ハゲタカの日の意」

「り」
850世界@名無史さん:2007/06/18(月) 11:37:40 0
リュミエール兄弟

映画を発明したフランス人兄弟。1895年、12月28日にパリで、世界初の
活動大写真を上映した。内容は、画面に向かって進んでくる機関車だった。


「い」
851世界@名無史さん:2007/06/21(木) 03:25:44 0
イマーム広場

イランのエスファハーンにある、南北512m・東西159mの広大な広場。世界遺産。
1598年、サファヴィー朝のシャー・アッバース1世がカズウィーニーから首都機能を移転、
大規模な都市計画にもとづき、この広場を中心とする新市街を築き上げた。
現在は広場を取り囲むようにアーケードが整備されており、ショッピング街としての側面が強い。

「ば」
852世界@名無史さん:2007/06/23(土) 21:42:29 0
バンガ

アフリカ 北ザイールのングバンディ族の、清らかな水の神。

「が」
853世界@名無史さん:2007/06/27(水) 02:59:15 0
外套(がいとう)

ニコライ・ゴーゴリが著した短編小説。1842年刊。
ロシア近代文学の先駆けとして数多くのロシア人作家に影響を与え、
ドストエフスキーをして「我々はみな外套より生まれ出でた」と言わしめた。

「う」
854世界@名無史さん:2007/06/28(木) 22:04:15 0
ウィラパ

北米 ワシントン州 チェハリス族のバンドのひとつ。 ウィラパ川沿いに原住した。


「ぱ」
855世界@名無史さん:2007/06/30(土) 01:12:18 0
パンジャブ

インドとパキスタンにまたがる州。

「ぶ」
856世界@名無史さん:2007/06/30(土) 01:51:45 0
ブリューナク

ケルト神話に登場する魔槍。「貫くもの」の名を冠される。
魔剣クラウ・ソラス、戴冠石リア・ファル、ダグザの大釜と並ぶエリン四秘宝の一つ。
ファンタジー作品などで穂先が五股に分かれた槍として描かれることがあるが、
これはブリューナクの持ち主・太陽神ルーが持っていた別の五叉槍との混同である。

「く」
857世界@名無史さん:2007/07/01(日) 13:21:03 0
クロード・ドビュッシー

フランスの印象主義派の音楽家。1862年〜1918年

「し」or「しー」
858世界@名無史さん:2007/07/01(日) 13:38:05 0
シチリアの晩?(ばんとう)

1282年にシチリアで起こった対仏反乱。
当時シチリアを支配していたアンジュー家に対しイタリア系住民が蜂起、
大量のフランス系住民が虐殺された。
この事件を契機にシチリア支配はスペイン(アラゴン王国)へと移る。
シチリアの晩鐘(ばんしょう)とも。

「う」
859世界@名無史さん:2007/07/02(月) 23:26:05 0
ウアン・ベンデル

アフリカ、タッシリ・ナジェールにある岩面画遺跡。

「る」
860世界@名無史さん:2007/07/03(火) 09:27:06 0
ルクス・アウグスティ

現在のスペイン・ガリシア州のルーゴにあたるローマ時代の都市。
アウグストゥス麾下の軍団長によって建設されたためこの名がある。
3世紀頃に後期に建設された市壁は世界遺産。

「てぃ」「い」
861世界@名無史さん:2007/07/05(木) 02:57:32 0
ティクリート

イラクの都市。前大統領フセイン氏生誕の地。

「と」
862世界@名無史さん:2007/07/06(金) 22:38:24 0
トロナガルル

欧州 バスク人の神話で、海の嵐の精霊。


「る」
863世界@名無史さん:2007/07/08(日) 11:25:29 0
ル・モンド

1944年創刊のフランスの夕刊紙。

「ド」
864世界@名無史さん:2007/07/11(水) 01:49:29 0
ドゥッガ

チュニジアの北部にあるローマ時代の遺跡。世界遺産。
もとはベルベル人の村落兼要塞兼牧場として整備された場所で、
紀元前2世紀頃にローマ人により占領され神殿や劇場などが作られたが、
のちヴァンダル族の侵入に遭い、その支配下に組み込まれた。

「が」
865世界@名無史さん:2007/07/13(金) 20:33:30 0
ガウタミープトラ・シャータカルニ

2世紀頃のアーンドラ朝の国王。同朝の最盛期を現出。

「に」
866世界@名無史さん:2007/07/13(金) 23:26:33 0
ニコヤ族

中米コスタリカ ニコヤ半島に原住する、チョロテガン族系オロティナ族のひとつ。


「や」
867世界@名無史さん:2007/07/16(月) 22:50:05 0
野獣派

20世紀初めにフランスで起こった、芸術の表現運動。 フォービズム。 マチスが有名。

「は」
868世界@名無史さん:2007/07/21(土) 00:20:37 0
ハイ・ウリ

南アフリカのコイコイ族の悪霊。片手片足片身の姿で、もう半分は見えない。
茂みの間をぴょんぴょん跳ねてすばやく近づき、人間を喰う。

「り」
869世界@名無史さん:2007/07/21(土) 22:17:11 0
李香蘭

今は亡き中国の歌姫。もと国会議員。
870とてた ◆0Ot7ihccMU :2007/07/22(日) 09:19:24 0
ランダ、ディエゴ・デ

ディエゴ・デ・ランダ。
フランシスコ会修道士にして初代ユカタン司教。
異教根絶のためにマヤのあらゆる偶像・石碑・書籍等を破壊・焼却した。
「我々は先住民のアルファベットで書かれた本を数多く発見した。
 書物の内容は嘘と悪魔的迷信に他ならない。
 我々はその全てを焼き捨て、住民に大きな悲しみを与えた」
その破壊行為の代償(自己弁護?)として書かれた
「ユカタン事物記」が往時のマヤを伝える貴重な資料になっているのは歴史の皮肉。

「だ」
871世界@名無史さん:2007/07/25(水) 00:27:16 0
ダーマー,ジェフリー (1960年〜1994年)

世界犯罪史上に轟く、アメリカのショタホモ系連続殺人魔。13年に渡って、
17人以上の青少年を殺害し、食べた。「ミルウォーキーの食人鬼」とも呼ばれる。

「ま」
872とてた ◆0Ot7ihccMU :2007/07/27(金) 23:10:54 0
マカリイ

ハワイ語で昴のこと。
スターナビゲーションで使用された星の一つ。

「い」
873世界@名無史さん:2007/07/28(土) 22:37:56 0
イングマ

欧州 バスクの夢の神。悪夢をもたらす淫魔。

「ま」
874とてた ◆0Ot7ihccMU :2007/07/28(土) 23:26:33 0
マリナリ

アステカ暦の第12日。「草」の意
墨奸・マリンチェの本名の候補。

「り」
875世界@名無史さん:2007/08/01(水) 20:45:46 0
リリエンタール,オットー

ハンググライダーを発明したドイツ人。

「ル」
876とてた ◆0Ot7ihccMU :2007/08/01(水) 23:41:24 0
ルース・ケエリコラニ

ハワイ王族・カメハメハ大王の最後の直系子孫の一人。
バーニス・パウアヒ王女の姉。
ハワイ王族で最後までキリスト教に改宗せず、古きハワイを体現した人物。
マウナロアの噴火を古式に則って治めたことも。

「に」
877世界@名無史さん:2007/08/04(土) 11:12:11 0
二頭政治

最高権力者を二人擁する政治形態。君主と総理大臣、首相と大統領など。

「じ」
878世界@名無史さん:2007/08/07(火) 00:15:13 0
ジョコメ族

17世紀の文献に多々登場する、メキシコの略奪部族。
チリカワ・アパッチ族に関連すると見る向きもある。


「め」
879世界@名無史さん:2007/08/08(水) 05:34:19 0
メリダ

スペイン、エストレマドゥーラ州バダホス県に位置する都市。
紀元前25年アウグストゥスの命により建都された都市で、
グアディアナ川にかかる橋を守るための要衝であった。
ルシタニア州都であったことからローマ時代の重要な遺跡が多く、
トラヤヌス帝の凱旋門、アグリッパのローマ劇場などの考古遺産群は世界遺産である。

「だ」
880世界@名無史さん:2007/08/10(金) 23:54:56 0
ダン・ペトロ

中米ハイチの、ブードゥー教のロアのひとりで、農業の神。

「ろ」
881とてた ◆0Ot7ihccMU :2007/08/12(日) 22:04:19 0
ロメ

トーゴの首都。
現地語で「商取引の市場」の意。

「め」
882世界@名無史さん:2007/08/14(火) 20:22:09 0
メルキオール

聖書にでてくる東方の三賢人のひとり。

「る」
883世界@名無史さん:2007/08/19(日) 12:54:00 0
ルキノ・ヴィスコンティ

イタリアの映画監督。伯爵。「郵便配達は二度ベルを鳴らす」、「山猫」、「ベニスに死す」等で知られる。

「ティ」or「イ」
884世界@名無史さん:2007/08/23(木) 10:46:28 0
ティベレ川

ローマ市内を流れる川。
ローマ史上多くの有名人が放り込まれた。
ローマの観光案内として名高い映画「ローマの休日」でも主人公二人が飛び込むシーンがある。

「レ」か「わ」
885世界@名無史さん:2007/08/23(木) 21:50:40 0
レイモン・ペイネ(1908〜1999)

フランスの漫画家、画家。「恋人たち」で知られ、「愛の画家」とも称される。


「ね」
886世界@名無史さん:2007/08/28(火) 00:37:56 0
ネストレ・アーラント

ギリシア語に訳されたもののうち、最高水準であるといわれる新約聖書。
ネストレとアーラントという二人の学者により二度の校訂が加えられたためこの名がある。
日本語版の「新共同訳聖書」をはじめとする、現在刊行されているほとんどの新約聖書の翻訳元。

「と」
887世界@名無史さん:2007/08/28(火) 14:36:32 0
トーラー

旧約聖書の最初の5つの書である「創世記」「出エジプト記」「レビ記」「民数記」「申命記」の総称。
モーセの五書ともよばれる。

「ラ」または「ラー」
888世界@名無史さん:2007/08/28(火) 22:47:16 0
ライヘンバッハの滝

ローゼンラウイ氷河を源流とするスイスの名所。 かのシャーロック・ホームズが、
「最後の事件」で宿敵モリアーティと最後の決戦を演じた場所として余りにも有名。


「き」
889世界@名無史さん:2007/08/28(火) 23:15:39 0
キリスト教

説明は省略。
ディープな用語が並ぶこのスレでも、タマにはこういうのが出てもいいんじゃない?

「ト」または「う」
890世界@名無史さん:2007/08/29(水) 13:19:54 0
ウルム

ドイツ、ミュンヘンの西に位置する都市。 アインシュタイン生誕の地。

「む」
891世界@名無史さん:2007/08/29(水) 21:49:15 0
ムーランルージュ

パリのモンマルトルにあるキャバレー。フレンチカンカンやロートレックのポスターで有名。
ショーは面白かったが、もっと猥雑なもんだと思っていたので拍子抜けした。

「ジュ」
892世界@名無史さん:2007/08/29(水) 22:58:21 0
ジュセッペ・ガリバルディ

イタリア統一の立役者の一人。1807-1882。
現代イタリア海軍が保有する軽空母の名前にもなっている。
(今建造している2隻目の空母はカヴールになる予定。
3隻目がマッツィーニになるかどうかは今後3隻目を建造するかどうかも含めて未定。)
893世界@名無史さん:2007/08/31(金) 00:19:51 0
ディネ

北米 ニューメキシコのナバホ族の自称。「人」という意味。


「ね」
894世界@名無史さん:2007/08/31(金) 00:50:52 0
ネヘミヤ

エルサレムに派遣されたペルシャ人総督で、
エルサレムの城壁を再建した、とされる人物。
旧約聖書の「ネヘミヤ記」に登場する。

「や」
895世界@名無史さん:2007/09/01(土) 20:08:29 0
山本五十六

大日本帝国海軍の軍人。連合艦隊司令長官
日独伊三国軍事同盟に反対。対米戦争に反対。航空機の時代を予見。
真珠湾攻撃を発案。前線視察中にP-38に撃墜され.戦死。

「六」または「く」
896世界@名無史さん:2007/09/01(土) 22:21:30 0
クンサー

タイ・ビルマ国境に「黄金三角地帯」を作り上げた麻薬王。もと中国国民党員。

「さ」
897世界@名無史さん:2007/09/03(月) 22:06:09 0
五月雨や佐渡によこたう天の川

by 芭蕉

「わ」
898世界@名無史さん:2007/09/04(火) 12:04:46 0
↑ スレ違いじゃない? ちょっと様子を見よう
899世界@名無史さん:2007/09/06(木) 16:59:19 O
ワイルド・ビル・ヒコック

西部の銃客。カラミティー・ジェーンの旦那。
900世界@名無史さん:2007/09/06(木) 17:02:56 O
「く」
901世界@名無史さん:2007/09/06(木) 20:56:56 0
↑ワイルド・ビル・ヒコック とカラミティー・ジェーンはそういう関係じゃなかったはずだが。

百済

 差しさわりがあるので説明は省略

「済」または「ら」
902とてた ◆0Ot7ihccMU :2007/09/08(土) 09:19:11 0
>>898
NGだと思います。
とはいえ…、

ラマト

マヤの儀式暦の第8日。

「と」
903世界@名無史さん:2007/09/08(土) 11:05:06 0
とうもろこし

南米原産の栽培穀物。マヤ、アステカ文明を食料面で支えた。

「し」
904世界@名無史さん:2007/09/08(土) 22:30:43 0
シロッコ

イタリア名物の熱風。 アフリカの沙漠から、海を越えてやってくる。
乾燥しており、砂も混じっていて、目をやられることもある。


「コ」
905世界@名無史さん:2007/09/08(土) 22:54:42 0
コーヒー

世界で最も多くの国で飲用されている嗜好飲料の一つ。
原料のコーヒーノキはアカネ科の常緑樹。原産地はエチオピアのアビシニア高原。
オーストリアでコーヒーが知られるのは、1683年のオスマン帝国による第二次ウィーン包囲失敗の際に、
コシルツキーがオスマン軍が放棄した物資の中から発見されたコーヒー豆を手に入れたことに始まると言われる。

「ヒー」又は「ヒ」
906世界@名無史さん:2007/09/08(土) 23:09:42 0
ヒルデガルド

中世ドイツの預言者。ビンゲンの修道院長だったので、ビンゲンのヒルデガルドとも言われる。

「ど」
907世界@名無史さん:2007/09/10(月) 21:22:38 0
ドゥプチェク(アレクサンデル)

元チェコスロヴァキア共産党第一書記。1968年に「人間の顔をした社会主義」を掲げた
「プラハの春」と呼ばれる改革運動を実施。ところがこれがソ連の介入を招き改革は挫折。
もう二度と表舞台に出てくることは無いと思っていたが、なんと20年度ビロード革命で復活。
大規模な民主化デモが展開されていた首都プラハのヴァーツラフ広場に面したバルコニーに
登場し、歓声で迎えられた場面はまるで映画の1シーンを見ているみたいだった。

「ク」
908世界@名無史さん:2007/09/11(火) 15:56:34 O
クラッスス 古代ローマの人物
909世界@名無史さん:2007/09/12(水) 20:54:23 0
スズ(錫)

原子番号50の元素で、元素記号は Sn。
銅に添加すると青銅になる。添加する錫の量が少なければ日本の十円硬貨にみられるように純銅に近い赤銅色に、
多くなると次第に黄色味を増して黄金色となり、ある一定量以上の添加では白銀色となる。
硬度は錫の添加量が多いほど上がるが、同時にもろくなるので、青銅器時代の青銅製の刀剣は黄金色程度の
色彩の青銅が多く使われている。
イラン高原は、銅と錫、燃料の木材が豊富であった。また、多くの銅鉱石は錫を同時に含むので自然に青銅が得られた。

「ズ」
910世界@名無史さん:2007/09/14(金) 03:32:43 O
ズールー 南アフリカの王国
911世界@名無史さん:2007/09/14(金) 10:25:31 0
>>908
>>910
カキコ乙です。

>>1
次の人が混乱しないよう、最後の一文字を書いて添えてちょ。また、用語と共に、何かコメントも書いてけれ。
912とてた ◆0Ot7ihccMU :2007/09/15(土) 21:00:16 0
ルーアン

フランス西部の小都市。
ジャンヌ・ダルクが火刑に処された所。
ルーアン大聖堂には初代ノルマンディー公ロロの墓がある。

「あん」か「n」
913世界@名無史さん:2007/09/15(土) 21:16:33 O
アンコールワット
914世界@名無史さん:2007/09/15(土) 22:15:50 0
アンディ・ウォーホール

20世紀アメリカを代表するアーチスト。印刷物を拡大するなどのポップアートの始祖。

「る」
915世界@名無史さん:2007/09/15(土) 23:40:43 0
ルー・ゲーリック病

筋萎縮性側索硬化症のこと。 この病気になったアメリカの高名な野球選手に因む。

「う」
916世界@名無史さん:2007/09/16(日) 00:28:08 0
ウェールズ公爵

イギリス王太子が帯びる称号。「プリンス・オブ・ウェールズ」
エドワード1世がウェールズを懐柔するために「ウェールズ生まれで英語を話さない」者のみを
ウェールズ公とすると約束。そして妊娠中の王妃をウェールズに行かせて出産した子が
のちのエドワード2世である。
これ以降イギリス王太子はウェールズ公を名乗ることとなった。

「く」
917世界@名無史さん:2007/09/17(月) 11:45:37 0
クリスティ,アガサ

イギリスの推理作家。「女に推理小説は無理」との常識を覆し、
シャーロック・ホームズに並ぶ名探偵、エルキュール・ポワロを生み出した。

「ティ」か「イ」
918世界@名無史さん:2007/09/17(月) 21:31:39 0
ティファニーで朝食を

アメリカの作家トルーマン・G・カポーティが著した中編小説。1958年刊。
ニューヨークを舞台に、自由奔放に生きる若い女性の姿を描く。
オードリー・ヘップバーンの主演で映画化されたものがあまりにも有名だが、
これは主人公の女性と語り部役の作家との恋が中心の、原作とは大いに異なる内容であり、
試写を見たカポーティは驚いて椅子から転げ落ちたという。

「ヲ」か「ウォ」か「く」
919世界@名無史さん:2007/09/20(木) 10:12:33 0
ウォレス(ウィリアム)

スコットランドの英雄。映画「ブレイブハート」の主人公。

「ス」
920世界@名無史さん:2007/09/21(金) 21:41:46 0
スガアル

バスク人の神話に登場する巨大な蛇。「雄の蛇」の意。地下に潜み、空を飛ぶ。
稲妻の象徴である。

「る」

921世界@名無史さん:2007/09/22(土) 09:53:08 0
ルフトハンザ航空

ツェッペリン飛行船による世界初の航空旅客輸送を行ったドイツ航行会社(DELAG)の末裔である。

「う」又は「空」
922とてた ◆0Ot7ihccMU :2007/09/22(土) 11:45:37 0
ウパマナ

お釈迦様の実子にして弟子(の一人)。
ただし、品行に問題があったとかで破門されている。

「な」
923世界@名無史さん:2007/09/23(日) 22:25:22 0
ナルニア国物語

イギリスの作家クライヴ・S・ルイスが著したファンタジー小説。
平行世界・ナルニア国の誕生から滅亡までを描くシリーズとして、
1950年から1956年にかけて全7作発表され、全世界で累計8500万部以上発行されている。
「指輪物語」「ゲド戦記」(もしくは「ハリー・ポッター」)と併せ、世界三大ファンタジーの一つ。

「り」
924世界@名無史さん:2007/09/28(金) 00:37:18 0
リキテンシュタイン,ロイ  (1923−1997)

ウォーホールと並び、20世紀アメリカを代表するポップ・アーチスト。

「n」
925世界@名無史さん:2007/09/30(日) 03:36:29 0
ナウシカ

ホメロスの「オデュッセイア」に登場する、スケリア島(コルフ島)のパイエケス王女。
漂流ののちスケリア島に漂着していたオデュッセウスを救い恋に落ちるが、
オデュッセウスが妻の待つイタカ島へ帰りたがっていることを知り、
「国へ帰っても時々は自分のことを思い出して欲しい」と告げて送り出した。
宮崎駿の映画「風の谷のナウシカ」のヒロイン、ナウシカの名は彼女からとられている。

「か」
926世界@名無史さん:2007/10/01(月) 19:39:45 0
カーロフ,ボリス(1887〜1969)

イギリス、ロンドン生まれの俳優。 額の飛び出した特徴的なメイクによる
「フランケンシュタインの怪物」役で余りにも有名な怪奇俳優である。本名は
ウィリアム・ヘンリー・プラットだが、東欧風に聞こえるようにとボリス・カーロフとした。


「ふ」
927世界@名無史さん:2007/10/06(土) 00:12:57 0
フーシェ

ナポレオン第一帝政時代の警視総監。もとジャコバン党で、秘密警察を組織し、恐怖政治を担った。

「シェ」か「エ」
928世界@名無史さん:2007/10/06(土) 16:06:17 0
シェリフ

アメリカの郡保安官のこと。西部劇に出てくる保安官はこれのことである。

「フ」
929世界@名無史さん:2007/10/06(土) 23:45:44 0
フタンガ族

北米 北部平原部族、カンサ族の自称。

「が」
930世界@名無史さん:2007/10/09(火) 09:41:49 0
ガラハド

アーサー王伝説に登場する騎士。円卓騎士の一人。
王女エレインが魔法で円卓騎士長のランスロットをたぶらかして生んだ、いわくつきの子である。
が、その血統もあって父ランスロットを超える武勇を持つ青年に成長、
アーサー王の出す試練に合格し、聖杯探索任務のメンバーに加えられた。

「ど」
931とてた ◆0Ot7ihccMU :2007/10/11(木) 00:05:13 0
ドーナ

お釈迦様入滅時に仏舎利を八等分にすることを提案したバラモン。
本人は最初に仏舎利を入れた鉢をもらったとか。

「な」
932世界@名無史さん:2007/10/11(木) 06:06:59 O
ナンセンス

このスレのこと。
933世界@名無史さん:2007/10/11(木) 19:46:50 0
ナントの勅令

1598年発布。カトリック以外の新教の信者の権利を認め、ユグノー戦争を終わらせた。

「い」
934世界@名無史さん:2007/10/12(金) 12:29:40 0
イワン・パバロフ

ロシア〜ソ連の生理学者。「パバロフの犬」の実験はあまりにも有名。

「ふ」
935トトメスV世 ◆prgqkIQ406 :2007/10/12(金) 20:27:03 O
フニ



古代エジプト第3王朝5代目の王。

メイドゥームに初の真正ピラミッド(崩れピラミッド)を建造、後の第4王朝期以降に建造されるピラミッドコンプレックスの基本形を作った。



「に」

936世界@名無史さん:2007/10/12(金) 22:04:22 0
ニヴェル

フルネームはロベール=ジョルジュ=ニヴェル。
WW1の最中ジョフルに代わってフランス軍を率いる。
しかしその後の攻勢は完全な失敗に終わり、
兵士の命令拒否が相次いだためアフリカに左遷された。

「る」
937世界@名無史さん:2007/10/14(日) 05:22:53 O
ルパン三世より下らないこのスレ
938トトメスV世 ◆prgqkIQ406 :2007/10/14(日) 07:26:25 O
ルガルザゲシ


前24世紀中頃のウンマのエンシ(王)。
ラガシュのルガル(王)ウルイニムギナを破り、ウルクを支配する等覇権を拡大しシュメール統一を目指したが、アッカドのサルゴンに敗れる。


「し」

939とてた ◆0Ot7ihccMU :2007/10/14(日) 10:17:28 0
シリマー

漢名では失利摩。
仏典中に登場する名医ジーバカの妹とされる、
マガダ国の首都・ラージャガハ一の遊女。一夜千金とか。

「まー」か「ま」
940世界@名無史さん:2007/10/15(月) 01:00:20 O


まったくもって下らんスレ

941世界@名無史さん:2007/10/15(月) 18:34:56 0
マーガリン(margarine)

バターが高価であることからバターの代替としてつくられた食品。
19世紀末にフランスのナポレオン3世がバターの安価な代用品を求めて行った募集で採用されたのが、
フランス人のムーリエが発明したマーガリンであった。
近年はトランス脂肪酸などによる健康への影響の可能性が問題になっている。

「りん」又は「n」又は言語の綴りから「e」

>940
どこが下らないんだね?すばらしい知識の宝庫だと思うんだが。
942とてた ◆0Ot7ihccMU :2007/10/16(火) 23:42:24 0
リンツ

オーストリア・オーバーエスターライヒ州の州都。
ケルト語のレンタ(菩提樹)が語源。
ヒトラー生誕地の近所。

「つ」
943世界@名無史さん:2007/10/16(火) 23:49:10 0
ツァバコシュ族

北米 北部平原部族のダコタ・スー族の、カドー族による呼び名。「人殺し」の意。


「しゅ」か「ゆ」
944トトメスV世 ◆prgqkIQ406 :2007/10/17(水) 00:41:00 O
夢の碑文

ギザの大スフィンクスの足元に建てられた石碑の通称。
トトメス4世の王位継承に関する物語が刻まれている。
王子だったトトメス4世が狩りに出て、夜スフィンクスの陰で眠った所、夢にスフィンクスの姿を取ったラーが現れて「私の体を覆う砂を取り除けば、汝は王になるだろう」と言った。
彼は砂を取り除き、夢の御告げの通り王となった。
この碑文を、トトメス4世の王位継承が正当なもので無かった事をうかがわせる史料であるとする説もある。

「n」または「ぶん」

945世界@名無史さん:2007/10/17(水) 00:46:29 0
ブンガワン・ソロ

インドネシア・ジャワ島を流れるソロ川のこと。インドネシアの伝統歌謡クロンチョンの、
代表的な曲目としても有名。

「ろ」
946世界@名無史さん:2007/10/18(木) 21:01:38 0
ロンブローゾ

19世紀イタリアの精神科医、犯罪学者。顔かたちや遺伝的形質で、犯罪者の素質が決まるという
珍説を展開した。嘘発見器の発明者でもある。黄金バットの敵、ナゾーはこの人の名をなぜか叫ぶ。

「ぞ」
947とてた ◆0Ot7ihccMU :2007/10/21(日) 00:14:28 0
ゾーリンゲン

ドイツ西部の小都市。
刃物の伝統産地。
ドイツ語の「ゾルンガ(沼沢地)」が語源。

「げん」か「n」
948世界@名無史さん:2007/10/21(日) 07:43:39 O
原王朝(げんおうちょう)

エジプトのナカダV期(前3300〜3100年頃)後半期の別名。
この時期から使用され始める文字資料により、第1王朝に先んじて何人かの王の存在が知られる様になった為こう呼ばれる。
「第0王朝」とも呼ばれ、日本の文献ではこちらの用法が一般的。

「う」

949世界@名無史さん:2007/10/23(火) 20:53:48 0
ウクパニポ

ハワイイ島の、鮫の神。魚たちの王であり、時折人間の子どもをさらって
自分の子どもにする。

「ぽ」

950世界@名無史さん:2007/10/25(木) 00:07:17 0
ポグロム

ロシア語でユダヤ人に対し行なわれる集団的迫害行為(殺戮・略奪・破壊・差別)を言う。
反ユダヤの傾向の強い東欧では、ポーランドをはじめ各国でユダヤ人殺戮のポグロムが盛んに行われた。
ナチスによるユダヤ人虐殺はそれらの総決算と言えるもので、決してナチス特有の問題などではない。

「ム」
951世界@名無史さん:2007/10/27(土) 02:10:40 0
息子たち

アメリカの女流作家パール・S・バックが著した小説。
ピューリッツァー賞を受賞した代表作である「大地」の続編で、
「大地」の主人公・王龍の三人の息子たちをめぐる物語である。
さらなる続編「分裂せる家」と合わせて「大地の家三部作」と呼ばれる。

「ち」
952トトメスV世 ◆prgqkIQ406 :2007/10/27(土) 21:55:25 O
チャヌニイ

エジプト第18王朝の王トトメス3世の記録官・王家の書記・軍司令官。
カルナックのアメン大神殿至聖所の壁に、トトメス3世のレヴァント遠征の記録を遺した。

「イ」

953世界@名無史さん:2007/10/28(日) 00:38:15 0
イマ族

北米 アーカンソーのクアポー族の、南部平原部族カドー族による呼び名。
彼らの村の名から付けられたらしい。

「ま」

954とてた ◆0Ot7ihccMU :2007/10/28(日) 01:31:15 0
マラエ

タヒチのピラミッド状に築かれた祭壇。
最大のものは12メートル以上の高さを誇った。
19世紀に全て破壊されたため、廃墟しか残っていない。

「え」
955世界@名無史さん:2007/10/29(月) 21:49:22 0
エキ

バスク神話に登場する、善なる「お祖母さん」。夜の悪霊、魔女に
絶対的な力を持ち、夕暮れ時に礼拝された。


「き」
956世界@名無史さん:2007/10/31(水) 02:37:13 0
九天玄女(きゅうてんげんじょ)

中国の神話における戦女神。
怪物・蚩尤と戦っていた黄帝は蚩尤の巻き起こす濃霧に困り果てていたが、
そこへ現れた九天玄女に霊宝護符や兵法書「陰符経」を授けられたため、
見事濃霧を打ち払い、蚩尤の軍勢を破ることができたという。
多くの場合は美しい女性の姿で描かれるが、人面蛇身の姿だとされることもある。

「じょ」「よ」
957世界@名無史さん:2007/11/03(土) 22:45:37 0
ヨヨルチェ

南米 マヤの、勇敢な英雄でも恐れ戦くという、巨大な怪物。

「ちぇ」か「え」
958世界@名無史さん:2007/11/04(日) 00:04:55 0
チェリニョーラの戦い

第二次イタリア戦争中の1503年4月21日に起きた戦い。
この戦いでスペインの名将ゴンサロ・フェルナンデス・デ・コルドバは
野戦築城と火力の優勢によってスイス槍兵を主力とするフランス軍を撃破し、
第二次イタリア戦争の帰趨を決定した。
この戦いの結果は野戦築城の重要性を世に知らしめ、各国に戦術の転換を強いることとなった。

チェリニョーラの「ラ」
959世界@名無史さん:2007/11/04(日) 00:14:25 0
ランゴバルド族

欧州、中世ゲルマンの一部族。 「長い顎鬚」の意。


「ど」
960世界@名無史さん:2007/11/04(日) 22:43:22 0
毒入りチョコレート事件

イギリスの作家アントニー・バークリーが著した推理小説。1929年発表。
毒入りチョコレートによって起こった殺人事件に対し、
犯罪研究会の面々がそれぞれに推理を展開していく物語。
探偵役と読者とが同じ結論に向かって推理していけるよう誘導する、という
通常のミステリにおける金科玉条を打ち破った画期的な作品。

「けん」「n」
961世界@名無史さん:2007/11/07(水) 22:32:11 O
剣奴
古代ローマの奴隷の一部
コロセウムにおいて、見せ物として猛獣と戦ったり、互いに決闘させられたりした。スパルタクスも剣奴だった
962とてた ◆0Ot7ihccMU :2007/11/17(土) 00:30:55 0
ドーニャ・マリーナ

墨奸・マリンチェのスペイン側での呼び名。

「な」
963世界@名無史さん:2007/11/19(月) 00:31:41 O
ナンセンス
964世界@名無史さん:2007/11/19(月) 00:42:16 O
不毛
965世界@名無史さん:2007/11/19(月) 00:45:01 O
なんと馬鹿馬鹿しいこのスレ。
966世界@名無史さん:2007/11/19(月) 23:27:34 0
ナカ

アフリカ、タンザニアのソンジョ族の創造神。 妹ネベレも創造したが、
喧嘩別れして、その後、人間の男女を創った。

「か」
967世界@名無史さん:2007/11/20(火) 12:30:40 O
カント
968世界@名無史さん:2007/11/20(火) 12:31:45 O
トルコ
969世界@名無史さん:2007/11/20(火) 12:32:40 O
トルコ
970世界@名無史さん:2007/11/20(火) 12:33:52 O
コッホ
971とてた ◆0Ot7ihccMU :2007/11/20(火) 12:35:11 0
>>967から。

カンカン・ムーサ

古代マリ帝国のハンサ(王)
メッカ巡礼の途に黄金をばらまいたことで有名。

「さ」
972世界@名無史さん:2007/11/20(火) 12:36:25 O
ホイジンガ
973世界@名無史さん:2007/11/20(火) 12:37:57 O
ガウス
974世界@名無史さん:2007/11/20(火) 12:39:10 O
スウィフト
975世界@名無史さん:2007/11/20(火) 12:40:54 O
とてた
976世界@名無史さん:2007/11/20(火) 12:44:27 O
タジ・マハル
977世界@名無史さん:2007/11/20(火) 23:44:25 0
サルトル,ジャン・ポール(1905−1980)

20世紀フランスを代表する哲学者、左派文化人。
すごいロンパリだった。

「る」
978世界@名無史さん:2007/11/21(水) 03:35:52 O
ルートヴィヒ
979世界@名無史さん:2007/11/21(水) 05:56:46 O
ヒポクラテス
980世界@名無史さん:2007/11/21(水) 06:06:01 O
スメタナ
981世界@名無史さん:2007/11/21(水) 06:06:48 O
ナロードニキ
982世界@名無史さん:2007/11/21(水) 07:33:45 O
キッシンジャー
983世界@名無史さん:2007/11/21(水) 08:01:29 O
ジャン・クリストフ
984世界@名無史さん:2007/11/21(水) 08:02:22 O
フビライ
985世界@名無史さん:2007/11/21(水) 08:03:19 O
フビライ
986世界@名無史さん:2007/11/21(水) 08:05:39 O
イブン・バットゥータ
987世界@名無史さん:2007/11/21(水) 08:08:19 O
タレイラン
988世界@名無史さん:2007/11/21(水) 08:09:28 O
ランゴバルド
989世界@名無史さん:2007/11/21(水) 08:35:24 O
ドナルドダック
990世界@名無史さん:2007/11/21(水) 08:36:24 O
クレマンソー
991世界@名無史さん:2007/11/21(水) 08:55:19 O
宋美齢
992世界@名無史さん:2007/11/21(水) 09:52:09 O
イル汗国
993世界@名無史さん:2007/11/21(水) 10:54:25 O
クシャトリヤ
994世界@名無史さん:2007/11/21(水) 22:03:24 0
ヤルタ会議 「ぎ」
995世界@名無史さん:2007/11/21(水) 23:13:47 0
ルバング

フィリピン諸島のひとつ。元日本兵の小野田少尉が居残っていたことで有名。

「ぐ」
996世界@名無史さん:2007/11/22(木) 08:03:32 O
グレン・ミラー楽団
997世界@名無史さん:2007/11/22(木) 08:04:32 O
ダンケルク
998世界@名無史さん:2007/11/22(木) 14:02:59 0
熊出没注意
999世界@名無史さん:2007/11/22(木) 14:04:13 0
石川五右衛門
1000世界@名無史さん:2007/11/22(木) 14:08:00 0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。