ドラえもん・のび太の世界史板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1914年 第一次世界大戦勃発、ヨーロッパは戦場と化した。
                    / |             /____ ヽ
                   /  |  //        l−、 − 、ヽ| ヽ
                  /    |/ /      |  ・|・  |- |__ ノ ____
┏┓┏┓┏┓ .        \─ 、  /___     (〉ーc ー ´  //⌒ ⌒ヽ  `\
┃┃┗┛┗┛      \\\ ̄ヽヽ    /    ヽ <__ /  |/・|・\|- 、  ヽ
┃┗━┓      \\\ \ヽ. l l \./       `,ー─ //  -● ー ′  \  ヽ
┃┏━┛  \   | l\\\ ヽ ノ ノ.  ヽ、 _   / l/ヽl  二  |  二   ヽ  l
┗┛     /    ヽ ヽ、 ____ //   |    `\ | |    |  ─  |  ─     |  |
  ┏┓     ̄ ̄|   ヽー── ´     l    _ヽ|ー─_ヽ /´ ̄ ̄`\    l  !
┏┛┗━┓    |/  \         /  //  ̄ \( _ )ヽ          / /
┗┓┏┓┃          /\        /   / / /⌒ヽ ヽ\ `━━,-、━━━━く
  ┃┃┃┃       / / |  ̄ ̄ ̄     / / /ヽ | |/l l l. /   ヽフ  \   _ヽ
  ┗┛┗┛        l l |         l |  |二(()二| | | l ┌─‐─┐ l  ( __)
  ┏┓            l l ヽ           | l  l/ | |ヽ l | ヽヽ、`ー‐─ ´ .ノ  l
  ┗┛ ┏┓      ヽ ヽ \       ヽヽ ヽ、_.ノ ノ   >、   ̄ ̄ ̄     /
 ┏━━┛┃        ヽ、ヽ、 ヽ、      ヽ、ヽ    /  ヽ、  ̄ ̄(  ̄ ̄ ̄ )
 ┗━━━┛           ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄   




鉄や石炭と並ぶ重要な軍需物資のひとつが火薬であった。
当時の火薬の合成には、硝酸(HNO3)を必要とし、
大戦前、ドイツはその多くを、チリからの硝石の輸入により賄っていた。

      「海上封鎖してやる。」      , ──‐ 、
                       /____     \
 イギリス→ ┌‐───────,  l⌒ヽヽ|      ヽ
         |  _______ <.   |. |─l、      |
.   /⌒)   | |  / ⌒ W⌒ヽ! ̄   /、__ノ  ||)     ノ
   ヽ、_ ノヽ /ヽl  |   ・|<  ノ    l     ´\   /
   ( ( \ ヽ   ` ー oー ´ フ   ヽ、       `7   ←ドイツ
.         \ 「| /⌒ ー─,─ ´       ̄∠二二l
/⌒ヽ    / | ヽヽ二)_/ )⌒ヽ ))   /^ヽ/^l ̄ ̄ ヽ
|  | | 1⌒ヽ、 ヽ/ヽ/  ̄ ̄ヽ-イ     /  / |=|    |
|─| |┴、ノ ヽ_ /     | ̄ ̄ ̄ 「| / ヽ/  |  |    |
`ー‐′  \ ___/    |      | | luuノ`ーl.___|____|
         ヽ  ヽ    |______」_| / \ __/
        /ー_/_          /、__/ /_/
       (  ̄   )         _|__| _|__|
          ̄ ̄        (     )___ )
  「もう硝石は            ̄ ̄
   輸入させないからなっ!」

開戦後、海軍力に勝るイギリスは海上封鎖を実施。
ドイツへの硝石の供給を停止する。

           ____
          >        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
          > ________   |
            ̄  |/ −、 ─ 、 ヽ|  | 「そろそろドイツの火薬も、
              ||   ・l ・  l  |  |  備蓄が切れる頃だ。
             ||   |    ノ  ⌒ヽ  もう勝ったも同然だな。」
           <_`ーo ー´_    _ノ 
            _  ̄) ̄ ̄/ /
           =/ ┬'=(二)/- イ_
           l  ノ、 /|/\/  ヽ
            ヽ  \/⌒ヽ_/_/


しかし、いつまでたってもドイツの火薬が無くなる気配はなかった。

                 /´ ̄ ̄ ̄ `\ 「おい、ちっとも変わらねぇぞ!
                  /WWヽ     ヽ
                    l     l      l ふざけんな!
          //   __|・    |/^ヽ     | 話が違うじゃねえか。」
┌───── ´  ─  (  )      l    |
│  _____  <.  | ̄       く __ l_
│ | ノ/⌒ヽ/⌒ !  ̄   l            / )、
/^ヽl  |  ‘|‘  |      \          / /  \
ヽ_  uヽ _ ノo、ノー      ` ー── / /

  「そんなはずは・・・」

実はドイツは「空気」から火薬を作っていたのである。
その立役者となったのは一人の科学者であった。彼の名はフリッツ・ハーバー。
時はさかのぼって1909年、ドイツの大手化学メーカーBASF社

       ___   「じつは…。」
     ゝ/____\  _____
    / | / ─ 、− 、!´- 、 − 、    \
    !___|─|   ‘|< |./・|・\ |− 、   ヽ
    (    ` − o −|` -● −′  \  i
     入       3ノ─ |  ─     i  |
    /ヽ-、` ┬┬ ィ´ 二  |  二     |  !
    | (/`v二)| ヽ  / ̄ ̄ ̄ \   |  /
    ヽ_入 _ ノ   \ヽ____)  / /
    |───┤  ○ ━━6━◯━━ヽ
    |____|    \|/ _____\   ヽ
     |  |  |       ! ヽ__ノ !    |
      |__||__|      >、 ___ ノ     ノ-o
    __|__||__|_     (___.ヘ ___/
   (__ ノヽ__)   (___(___) ←フリッツ・ハーバー

   「フン… フン…。」
        ___
   ゝ/  ̄     ̄ \
   /_______ヽ  「エエッ、500℃・200気圧で
\  | | , ─ _ヽ/_─ 、 | |     空気を水素ガスと圧縮すると
   | |_|   / o|o ヽ  |_| |    アンモニアができる!?」
─ (^| |  j/ | \|  j |^) ─
   (⌒ ` ─ ヘ ─ ´⌒)
   \_/ ̄ ̄\_/  \ 
/   | |        | |  | |   
  | |  | |.       | |  | |  
  | | _|_|__(⌒v⌒)_.|_|_ | |. 
  | | ヽ、__ ̄ ̄ ̄_ノ    
      /▽▽\      
       | |   | |       
                        
アンモニア(NH3)があれば、硝酸を合成するのは容易いが…
    , ──── 、         , ──− 、   「きみは、思っていたより、
  /    /⌒ヽ⌒ヽ\     /____    \L  ずっとばかだな。
 /     , ─|  ・|・  | 、ヽ    l´⌒ヽ\|     ヽ  理論上は可能でも、
./   /   ` ー ●ー′ `ヽ    |・   |─l,−、    l  200気圧なんか出せるわけ無いだろ。」
l   /    二.    |   二.  l   c 、__ ノ      l    !
|.   l    ─    |   ─   l ( _____   ノ   /
l   l           |     !       ヽ `ヽ  \ /
ヽ   ヽ  /´ ̄ ̄ ̄`\ /    、ー┴─′   l
  ヽ  ヽ           /          ̄ Z.二二.]
   〉━━━━━, -、━く  (二(二ヽー─/ /⌒ヽl
.   l   、 /  ヽフ `ヽヽ  l三) ノ__l  ヽ  l l
  |     ヽ       l.^ヽ   ̄    |   l   | |

      ___           ___
   /   - 、- 、\       /___  \
  /   , -|/ ・|∠ !-ヽ       |− 、ヽ |     i
  i   /  `- ●-′ i.       |・  |─|__    !
  |  i   三   | 三 )     d ー ′ 6)  /
.  ! |   / ̄ ̄ ̄/ ̄      ヽ、    ヽ/
  ヽ ヽ ヽ(二二)_    ☆      /二二ヽ
   l━━━o━−○/″       | |⌒| |
   |   ̄○| ̄ ̄ ̄ ̄i.       | |  | |
       ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
「それができるんだよ!この実験装置なら。」


                  「へえっ、どれどれ?」
     ____              ____
  /   −、- 、\         /__    ヽ
 /   , -|  ・|< |-ヽ         |−、 ヽ |      i
 | /  ` - ●-′ | _⊆⊇_.   |. |─ |__    |
 | |   三  | 三  !. |    |   d− ′  )   /
 ヽヽ \__|_/ / _|    |   └──   \/
   ━━━━o━━-(└,─ ┘ _∩ ` ─,──ヽ
  |  /    ヽ |/~    ∈  ) ̄ / ̄ ̄ ̄i
                     ̄  ̄
   「ほら、 このできた液体の臭いをかいでみなよ。」

      _____
  ゝ/         \  /
  /  _______ヽ
  |  | : : : : : :\_人ノ: : :|   /
  |  | : : / ⌒ ヽ: :/ ⌒ ヽ
  /^v─ i      |    |    「 この臭いはまさにアンモニア!?」
(( |:d: :♯|     ((・|・))   !
  ヽ: : /^ヽ、 _ ノっ _ ノ−、
   |: :|   \_/^\/^\_:ノ 
   |: :|              ∬∬ ツーン
 /⌒\ヽ (⌒ヽ⌒)   ))
 |    \\_/^\_/ノ _____
 |     \─┬─ ´ |   |    _|_
 |.  \.   \ |   \  |   |   (_)
 |     \     \./ ̄ ̄)   |   (_)
        \   /     ̄)   |     |
      ___
   /´      `\ 「すごいじゃないか」
 ゝ/       _____ヽ
 /         | / / ⌒ヽ!             ,  ────  、
 l       |_  |     |            //⌒ヽ ⌒ヽ    \
 |      /| |ー|   (|               /  |  ・|・  |− 、   ヽ 「そう、だからあとは
 ヽ      ヽ| |  ヽ_ ノo             // `ー●ー ′  \  ヽ 工業化の問題だけなんだ。」
  \ ヘ /`      つ          _/  二  |  二    ヽ   l
   |       ( ̄ ̄         ( _ ─  |  ─__  |    |
   /──- 、__ >              l ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   /  l   !
  / ̄ ̄ ̄ \               ヽ \ /´  ̄ `ヽ/  /  //⌒ヽ
  /       ヽ                \ ヽ、 ___./  /  / ヽ __ノ
  l     |__|            /⌒ヽー━━,-、━━━━━ ´  ノ
  |       |   |            ヽ__ ノ_l / ヽ.フ   \     /

その後、ハーバーとボッシュは工業化に成功し、
1912年にはBASF社でアンモニアの量産が開始される。

        , -─── 、   /
     ゝ/ _______\   /
     /   | /       ヽ|
     /    |  / ⌒ ヽ/⌒ヽ|     ̄
     |   |─|     (・|・)  |
      V⌒`  ヽ     |    ノ    「空気から火薬を!
   /  ̄ ̄) |\`ー─ ヘー つ    祖国に勝利を!」
   |  二 | |  `ー─┬─ ´
   |   ノ、 \⌒ヽ⌒)_   ( ⌒\
  /` ー/ヽ ヽ、 二二二ノ  ( _)、  ヽ
 /   /   \/\/\    l   ー ノ
 ヽ_         /  \/ \ _/
このハーバーボッシュ法により、
戦時中、ドイツは輸入に頼ることなく、火薬を自給することが可能になったのである。
そして、1915年、ベルギー イープル…

   「ちくしょう、早期勝利どころか
    戦線が膠着しちまった。」
         ____
         /wwww、ヽ            「ドイツでは。
         l  0''・)  |_|               空気から火薬を
         / ⊂⊃    )    __ヽ\ ____ 作ってるって聞いたよ。」
        l⊂_ /⌒ヽ ノ    > ______  l 
        >、`┴┴┴'/\   ̄ l/^ヽ⌒\| |
        //  ̄ ̄ ̄     ヽ    l、 ・|・_ノ l_ j っ
        / 7       \/ ヽ  ∠_ ^     _) っ
      l l            ヽ   l    >__/>、
       l l          |  |  ,-、__/lヘ/、/ヽ
      (_l          ( _ノ  ( ) __|__| |
  、、=@   〉ー─────‐〈      ̄ ノ_ ∈ノ
        l    , ─ 、     l        /  / | ̄|  、、
        _l__ |   | ___|   、、,,  _|_|  \ ノヽ
  、、,   ( ___ )   ( ___ )    (__)  ( _ノ 、、,,


             
     /; ;⌒;⌒ ;\
   /; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;)
  (; ; ; ; ; ; ;ノ; ; ;\ ; ; :)
  (; ; ; ; ;丿; ; 3 3; ; ; ; ;)      モワーン 
  (; ; ; ; ; ; ; ; ──; ; ; ; ; ;)
  (; ; ; ; ; /; ; ; ; ; \; ; ;) 
 (; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ) 
(; ; ; ; ; ; ; ; ;/ ; ⌒ ; ); ; ; ; )
(; ; ; ; ; ; /; ; ; ; ; ; ;丿; ; ; ; ; ;) 
( ; ; ; ;⌒ ; ; ; ; ; ; ;ノ ; ; ; ; ; ; ;;)  
                                
                               _____
                               >____ | 
                                  | o|o | |_| 
                                 ─ -o - ′ r)
     う、い、息が…                    ̄| ̄| ̄| ̄|| 
         ___                      ─┬┬__′ 
        / VVVVヽ                    /^▽▽ ___l 
        |__| ○ ○| _                   /ヽ|   | |   
       (   ⊂⊃ ヽ ヽ      /⌒ヽ      ∈ /|  ,-、 | ∋  
    /  ̄ | /| ̄| ̄| ̄| | ̄/  , ──|   |      ( ̄| ̄/  l ̄ ) 
    \/ \`───´/  ̄/    |   |        ̄ `-´ ̄ ̄  
     \     ̄ ̄ ̄  /   / ̄ ヽ ノ      く、苦しい、助けて…
       \       /    /   | 
        \    /      /|__|__
          \ _|___ ノ (___ )  

   ━ ┃┃  ━ ┃┃     ━
ミミ ━      ━     ━━
ミミミ━━┛╋┓ ━━┛╋┓   ━━┛
ミミ    _____   彡彡彡彡彡彡
ミミミ  /  / \|/ ヽ \   彡彡彡彡彡
   /  /|  0|∠ |ヽ ヽ、    彡  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
ミミ. |   |\ `−○-´ /| |      <
ミ  |  /|  |\ 三|三/| | |   _  < フハハハハ
ミ  |  | |_|__|\_|/|  |__| |  |_|  < 塩素ガスの威力を思い知ったか
   | | |  | | ̄ | ̄| ̄| / /  (___ ノ  ∠
ミ __ ヽヽ\_/ ̄\___// / /    ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
ミ(___)−===(T)==   / 丿丿
 ヽ__   /     ヽ | /

このころハーバーは既にアンモニア製造から離れ、
毒ガス兵器の製造に携わっていたのである。
         , ─ 、         _
         /    \       /´  \
        l  , ──`──-'- 、     ヽ
         l/ ────- 、   \    |
      //           ヽ \    ヽ.  l
       / 、、 ,       、、,    ヽ    ヽノ
      l  /⌒ヽ     /⌒ヽ   ヽ   ヽ
     l   | ゚ l |    | ゚ l |     l     l  「あなた、お願いだから、
      l  ヽノ.ノ_.     ヽノ_ノ    |     |   毒ガスの研究はやめて!」
     |   U  O    U       l     l
      l   /            |     /
       ヽ  ヽ、_, ─ 、        l    /
        ヽ_________/___/
       lー──,−、──────l
         |  / ヽTノ   \      |   ← ハーバーの妻

      ______
.    /     /⌒\/⌒ヽ
   /   , −|   ・|・  |、\    「何を言うか!
  /   /   ` ー ●ー ′ヽヽ   強力な兵器こそが、早く戦争を終わらせるんだ!
  /  /     二二 |  二  ̄ノ   ドイツのためになるのなら何だってやるぞ!」
  l  /  /⌒\ ── |  ─ /      
  |  | /     ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄
  l  | |          / /⌒ヽ
  l | ヽ /⌒ヽ⌒ヽ  |/ヽ__ ノ
   ヽヽ  `ー───┴─7  /
    >━━━━━O━━ /

妻の説得も愛国者ハーバーを叛意させることはできなかった。
そして悲劇が訪れる…

      ____
    /      ̄ \
    /          ヽ
  /              |
  i              |   「つ、妻が…自殺してしまった…」
  |     , -===- 、i
   |   /         ヽ
   ヽ /          | |
     |_|           |_|
     (.__.)        |_)
      │     -● |
      |     |   |
     ⊂二二⊃⊂二⊃    

そして、1918年、ドイツ敗戦。

                        「ハーバー博士、戦犯として逮捕されるらしいわ。」
       ヽ l /       ヽ l /
     , ───- 、       , ── 、      /⌒  ̄ ̄`\
   /         ノ/ヽ   ゝ/_____\    ( (-、\    ヽ
  /     , −─|  (l   /  |// ⌒ヽ⌒ヽ     | |) |  |_      |
  l    /      `ー ● l  |─|  (・|・) |   ノ ー    )    /
 l   /    二二   |  Y⌒  ` ー  ヘーヽ  └ 、    \、 /ヽ
 |   l     ── ___l  ヽ_  /⌒\_/^)     )    | ヽ\ノ
  l  | / ̄ ̄ ̄ ̄   /  /´ ヽヽ___ /        ̄/二ヽノ、
  ヽ | ヽ、 ___ //   /_/ヽ/ヽ/_l         __ / )  |_|
   〉━━━━━━O   / /   / /     ⊂´ _\/   | |
   /     /    |  __/ /──/ /       (/   ノ‐──l、j
(( l    |  | ┌──|∈   ノ___ l.∋          /       \
  |   |  |ヽヽ、 __l.  ̄U\ \ \          ` ┬‐┬ ┬‐′
  ヽ   ◯ ` ー─/⌒ヽ __ /ヽ_/、_/               |   |_|
  Oヽ、 _____|   | l ヽ__ /、_/_             | ̄ |  |
            `ー ′ \ _ )_ )           __|_ |ーヽ
                        「えっ。」    ( __ )─′
              , ── 、
            /      \  
            /         ヽ 
            |           |
            ヽ        /    「きっと毒ガスで殺しすぎたのね。」
_______  / l\ へ /l⌒ヽ _____
 |       | |  ( _ ノーj__l−´\ノ |
 |       | | 、   _/    `\   |
 |       |∈  ̄ ヽ,     l、 ヘ   |
 |       | | ̄  ̄ l_____l | |   |      
 |       | |     /      \_)  |
 |       | |.   < _____ >   |
 |       l l.      l  l ヽ ヽ     , ──── 、
 | /´  ̄ ̄ ̄`\   |  |  |_|  /ヽ\   U    ヽ
ゝ/    ______ヽ |ー|  |_|_ /)) ノ ─ 、        \
/      |  ノ / ⌒ ヽ! _.|_| ( _●ー ´  #  \       ヽ
|     |__l   ((| __)   | ──U     ヽ       l
|   /⌒ U#!|    l       | ──   / ⌒ヽヽ U    |
ヽ  ヽ _     `ー─ ´Z      lー── ´      | l      l
 \ / /⌒ヽ__ノ      ヽ\        l |      /
   ノ   ヽ(二)_/       U ヽ\ ___ ノ |      /
  /二二二ヽ──´           O━━━━━━━━く
/      `ヽ              /              ヽ
「向こうだって毒ガス使ったくせに…」     「…」

そのとき一本の電話が…

    , ── 、            ____   「もしもし、ハーバーですが、
 ゝ/ _____ヽ        /´   ,− w -\  覚悟はできてますよ!
  /  | ノ − 、 −、!       /   , -|   ・|・  |、ヽ え?違う?ノーベル賞!?」
. |   |-┤  ・|・  |        /  /   ` ー ●ー′ ヽ ,−、
  /⌒  ー‐ ヘ-ヽ       l   /    三  |  三  フ_) l ))
  ヽ_  /⌒ー┬ ノ mn   |   l /⌒ヽ、__|__/ (⌒ヽ  __
─‐ 〈ヽ_`ー_─´/∩−l    l  | l           l  /ノ`┬′/ー─イ ヽ
_ ノ \/ヽ/ ̄ ̄ヽ__ノ /⌒ヽ | |  (⌒ー⌒)   |/ (_)ノソ)/(( _)) |  |__
 /     / ̄ ̄ ̄   ヽ_ ノ\ ヽ、_____l__ /  /l___ //l
./、___/   /⌒ヽ ((  \  ` ━━━O━━イ /   l二二二二二l/1
      / ̄/ ̄  /      ヽ  / _____ヽ |′   | ┌──┐ |   |
>-──'─┴ 、 __ /         |   | ヽ、___ノ l l    | │    │ |   |
───‐‐// ─────‐ Oヽ  ヽ、 ____. ノ/ ──‐| │    │ |   | ─
.    //              ヽ___l.__/      .| └──┘ | /
                      (___ ノ、__)      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

1918年のノーベル化学賞をハーバーが受賞したのである。


 「アンモニアのおかげで肥料の心配をしなくてすむ。
  おかげで食糧の増産が可能になったんだって。」
      , ─── 、      _____
   ゝ/______\  / −、 −、   `\
   /  | /  ─ 、 ─ 、! //|/^|^\|- 、    ヽ
    |  |_|     |    |/   `-●−ヽヽ \   ヽ
    |  |  |.   ^ |^   |  二 |  二 ∪   ヽ  i
   V^`  `ー− っー |(._─ |  ─  __ |   |
   ヽ_   ヽ───⊃ノ ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  / !   !
     ヽ   ヽ、_//、  \        / /  / 
       >───イ   \  ヽ_⌒⌒ヽ/ /  /
      / \/ \/ |⌒ヽ-i ━━6━━━━━i
      |  ───┴┬/⌒ヽ ̄ ̄ ̄ ̄      i
      |  _____|_ヽ_ノ────┐     |
             「よかった、これからもドイツ復興のために力を尽くすぞ!」

敗戦にうちひしがれたドイツ国民にとって、ハーバーは誇りであり、
また、ハーバーも今まで以上にドイツ復興に全精力を注ぐのである。
しかし、歴史にまたもハーバーは翻弄されるのである。

1933年、ナチスが政権を掌握。
      __, - 、        
.    /, ─── 、) 
   //  /    ヽi  「政権をゲットしたぞ。
   |_|    ┃ ┃ |   さあ、ユダヤのブタどもを根絶やしにしろ!」
   (     ⊂⊃ ヽ     
   >、   \|||||||ノノ  .nm   
  /  \─── ´ヽ、 /)- |
 /    \--/ |  ̄|_ノ
 |      /   |  ||    ←ヒトラー

ナチスは、アインシュタイン、マンなどの著名なユダヤ人を
軒並み国外へ追放していく。そして…

       , ─── 、
     /        `ヽ
    /   / ) ノ) ノ) ノ  「ハーバー博士、国外退去して頂きます!」
    /  /// ⌒ ヽ ⌒ヽ!
.   l   |─┤   |   |  
   Y⌒`  ヽ  ’ノ、’__ノ)
    _ヽ_      ̄   7   !
   >__\ 〈⌒ー‐┬' ノ
    _/、` ー‐┬‐´ ´     /つ二)
   ノ  \ ̄ ̄ノ`^ ̄ ̄ ̄ ̄l  (_ノ ノノ   ,  ───‐  、
   /  / |  ̄ |  |‐─── '  ̄    /ヽ         \  「えっ!」
  /  /  |   |   |   / /       /‘ ノ、          ヽ
  /  /   |   |  l   / /    ●ー ´  \          ヽ
 /_ /   |   |   |   / /       l ー─   ヽ          l
./  ヽ___」ー─|__j   /     」 二二    ヽ            l
ヽ_  _j        l   /     /          |         l
  `ーl         |        `ー、─- 、     |     ____   /
   |        |           ヽ   \   l  /´   `ヽ
.    l______l            \     / // /     ヽ
    |   | |  |              l━━━━l l //  //.  l
    |   | |  |                l   \  | | //  //   |
    |   | |  |                  | ヽ、/⌒ヽ二二) //  ____l_
    l   ! |  |                 |   ヽ _ ノ    |/./ ⌒ \ヽ
.     |  | ノ  `ー─ 、          l     /ー ──ヽl __」   l l
    /   )ヽ ___ ノ             l___lー───lヽ    ノノ
  (   /                  ( ___ヽ、     ノ`(二二二 )
     ̄                               ̄ ̄
ハーバーもまた、ユダヤ人であったため、国外へ追放されることになる。
「さあ、とっととドイツから出て行け。このユダヤめ!」
             , ────  、
.            /     /⌒ヽ⌒ヽ、
          /    , ─| /・|・\|、
\   l /   /    / U  `ー ●ー′ヽ 「は、離せ…
  \       l   /       ─  | ─  |  私はどこへも行かないぞ!」
\  `─− 、 |   l    /⌒ヽ二  | 二 _|
  \   l | | l━l  |  /ヽ_ ノ___|___)ヽ
    ヽ.┗┿━┿━/  //       /ヽ_ノ
      ̄    |     /━━/ ⌒ヽ/⌒ヽ/
   / l ヽ  |    | ┌/|    |    |
    ☆    l     ヽ/  ヽ、__ ノヽ.__ノ
          ヽ            /   /      
           ヽ           / 
            ` ──┬─‐ ´  
                    ●
アインシュタインの追放は全世界に衝撃を与えたが、ドイツを嫌い・半ば憎んですらいた
アインシュタインと違い、ドイツを誰よりも愛していたハーバーの追放は、アインシュタイン
の追放以上の衝撃をドイツ科学界に与えたのである。
そして、翌1934年、ハーバーは異国スイスで、失意のうちに客死する。

      ____ 
    //・|・\|、.\ 
   //`-●− ′\ \
   / ─ |  ─   ヽ│
  _| 二. |  二    | | 「誰よりも祖国のことを愛した私が  
  (___|__    !│ そのドイツによって国を追われるとは、
   ヽ         ̄ ̄ //  何という皮肉…」
    ヽ━6━━━━\
     | /___\ | │
    , ┴ 、, ─ 、 ノ j | │
   |   |   | ̄   ○
   ヽ __ノヽ__ ノ__/

ドイツ科学界はその死を悼み、ナチス政権の制止を振り切って、
盛大な葬儀を行ったのである。

ドラえもんのび太のフリッツ・ハーバー物語 完